JP5731840B2 - Molding method of molded products - Google Patents
Molding method of molded products Download PDFInfo
- Publication number
- JP5731840B2 JP5731840B2 JP2011019601A JP2011019601A JP5731840B2 JP 5731840 B2 JP5731840 B2 JP 5731840B2 JP 2011019601 A JP2011019601 A JP 2011019601A JP 2011019601 A JP2011019601 A JP 2011019601A JP 5731840 B2 JP5731840 B2 JP 5731840B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens assembly
- release member
- mold
- lens
- molding material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
本発明は、成形品の成形方法に係り、たとえば、型を用いるとともに紫外線硬化樹脂等を硬化することで成形品を得るものに関する。 The present invention relates to a method for molding a molded product , for example, a method for obtaining a molded product by using a mold and curing an ultraviolet curable resin or the like.
従来、型(たとえば下型)に未硬化の紫外線硬化樹脂等の成形材料を供給し、この供給した紫外線硬化樹脂を硬化して成形品(たとえば、レンズ集合体)を得ている。 Conventionally, a molding material such as an uncured ultraviolet curable resin is supplied to a mold (for example, a lower mold), and the supplied ultraviolet curable resin is cured to obtain a molded product (for example, a lens assembly).
なお、紫外線硬化樹脂が硬化した後、上型と下型とから硬化した紫外線硬化樹脂(成形品)を離す(離型する)ことが必要になる。そこで、成形品を型から離れやすくするために、型に離型剤を塗布してある(たとえば、特許文献1参照)。 In addition, after the ultraviolet curable resin is cured, it is necessary to release (release) the cured ultraviolet curable resin (molded product) from the upper mold and the lower mold. Therefore, a mold release agent is applied to the mold in order to make it easy to separate the molded product from the mold (for example, see Patent Document 1).
ところで、上記離型をする場合、たとえば、上型で形成されるレンズ集合体のレンズ部の形状と、下型で形成されるレンズ集合体のレンズ部の形状とを変えることで、上型を下型から離したときに、硬化した紫外線硬化樹脂(レンズ集合体)が必ず下型に残るようにすることはできる。 By the way, when releasing the mold, for example, by changing the shape of the lens portion of the lens assembly formed by the upper die and the shape of the lens portion of the lens assembly formed by the lower die, the upper die is changed. When separated from the lower mold, the cured ultraviolet curable resin (lens assembly) can always remain in the lower mold.
しかし、レンズ集合体が下型のほうに残ったとしても、この下型に残ったレンズ集合体を下型から離さなければならない(下型から離型しなければならない)。 However, even if the lens assembly remains on the lower mold, the lens assembly remaining on the lower mold must be separated from the lower mold (must be released from the lower mold).
レンズ集合体を下型から離すために、人手に頼ったり、レンズ集合体を真空吸着したり、スクレーパをレンズ集合体と下型との間に差し込んだり、レンズ集合体と下型との間に圧縮空気を流し込んだり、イジェクターピンを用いたりする方式(もしくは、各方式を組み合わせ)を採用することができる。 In order to separate the lens assembly from the lower mold, it is possible to rely on human hands, vacuum-adsorb the lens assembly, insert a scraper between the lens assembly and the lower mold, or between the lens assembly and the lower mold. A method (or a combination of each method) in which compressed air is introduced or an ejector pin is used can be employed.
しかしながら、離型剤を併用したとしても、上述した方式では、効率良く確実にしかも容易に、レンズ集合体を下型から離すことができない場合がある。 However, even if a release agent is used in combination, the above-described method may not allow the lens assembly to be separated from the lower mold efficiently and reliably.
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、型を用い成形材料を硬化することで成形品を得るときに、成形品を型から容易に分離することができる成形品の成形方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and a molded product molding method capable of easily separating a molded product from a mold when a molded product is obtained by curing a molding material using a mold. The purpose is to provide.
請求項1に記載の発明は、下型に未硬化の成形材料を供給する成形材料供給工程と、前
記成形材料供給工程で供給された未硬化の成形材料内に一部が入り込み、他の部位が前記
成形材料供給工程で供給された未硬化の成形材料から突出するように、前記上型と前記下
型の間から、前記上型と前記下型とから離れている態様で、または、前記上型もしくは前
記下型に貼り付いている態様で、または、前記上型と前記下型との両方に貼り付いている
態様で、離型用部材を設置する離型部材設置工程と、前記離型部材設置工程で前記離型用
部材を設置した後、前記成形材料を硬化する成形材料硬化工程と、前記成形材料硬化工程
で前記成形材料を硬化した後、前記突出している離型用部材を引っ張ることで、前記硬化
した成形材料を前記型から離す離型工程とを有する成形品の成形方法である。
The invention described in claim 1 includes a molding material supply step for supplying an uncured molding material to the lower mold, a part of the uncured molding material supplied in the molding material supply step, and other parts. In a mode in which the upper mold and the lower mold are separated from between the upper mold and the lower mold, or so as to protrude from the uncured molding material supplied in the molding material supply step, or A release member installation step of installing a release member in an aspect that is attached to the upper mold or the lower mold, or in an aspect that is attached to both the upper mold and the lower mold, and the release After the mold release member is installed in the mold member installation process, the molding material curing process for curing the molding material, and after the molding material is cured in the molding material curing process, the protruding mold release member Pull the cured molding material away from the mold by pulling A method of molding a molded article having a mold process.
本発明によれば、型を用い成形材料を硬化することで成形品を得るときに、成形品を型から容易に分離することができるという効果を奏する。 According to the present invention, when a molded product is obtained by curing a molding material using a mold, the molded product can be easily separated from the mold.
本発明の実施形態に係るレンズ集合体(ウェハレンズ)1は、図1で示すように、本体部2と離型用部材4とを備えて構成されている。本体部2は、硬化した紫外線硬化樹脂等の透明な樹脂等の材料で構成されており、レンズ部(要部)3と周辺部5とを備えて構成されている。
A lens assembly (wafer lens) 1 according to an embodiment of the present invention includes a
レンズ部3は、製品もしくは半製品になる部位であり、製品もしくは半製品としての機能を発揮する。周辺部5は、レンズ部3とつながっていてレンズ部3とともに一体成形される部位である。また、周辺部5が、製品もしくは半製品としての機能を発揮することはほとんど無い。さらに、レンズ集合体1(本体部2)が成形された後、周辺部5の総てがレンズ部3といっしょに使用される場合もあるし、周辺部5の一部がレンズ部3といっしょに使用される場合もあるし、周辺部5がレンズ部3から切り離される場合もある。
The
さらに説明すると、本体部2は、平板状のレンズ本体部7と球冠状の複数の凸部9と球冠状の複数の凸部11とを備えている。レンズ本体部7は、たとえば、円板状に形成されている。各凸部9,11(図2等で示す型M1,M2で形成されたパターン)は、レンズ本体部7の厚さ方向の両面で、所定の間隔をあけて設けられている。
More specifically, the
レンズ集合体1(レンズ本体部7)をこの厚さ方向から見ると、レンズ本体部7の厚さ方向の一方の面(図1(b)では上面)に設けられている各凸部9それぞれの中心の位置と、レンズ本体部7の厚さ方向の他方の面(図1(b)では下面)に設けられている各凸部11それぞれの中心の位置とは、お互いに一致している(図1(a)等参照)。
When the lens assembly 1 (lens main body portion 7) is viewed from this thickness direction, each
このように構成されているレンズ集合体1(本体部2)は、たとえば、1つの凸部9とこれに対向する1つの凸部11とを備えた複数のレンズ部3と、周辺部5とに分けられる。そして、周辺部5から分けられた各レンズ部3は、これにCCDやCMOSセンサ等の撮像素子を設けることで、たとえば携帯電話のカメラ部に使用される。
The lens assembly 1 (main body portion 2) configured as described above includes, for example, a plurality of
レンズ部3や周辺部5の形状についてさらに説明すると、1つのレンズ部3は、図1(a)で示すレンズ集合体1(本体部2)の1つの任意の凸部9を示す小さな円を、図1(a)の紙面に垂直な方向に移動したときに得られる軌跡で、レンズ集合体1(本体部2)を切断して得られる両凸レンズの形状になっている。
The
周辺部5は、図1(a)に示すレンズ集合体1において、総てのレンズ部3を取り除いた形状になっている(レンズ本体部7に多数の円形な貫通孔が形成された形状になっている)。
The
上記説明では、レンズ部3の外周を凸部9や凸部11の外周と一致させているが(レンズ部3の外径と凸部9の外径と凸部11の外径とをお互いに一致させているが)、凸部9の外径と凸部11の外径とが異なっていてもよいし、レンズ部3の外径が、凸部9の外径や凸部11の外径とが異なっていてもよい。
In the above description, the outer periphery of the
図1(a)等では、凸部9,11の数を少なく描いている。実際には、レンズ本体部7の外径は、6インチから8インチ程度であり、凸部9,11は、数百個から数千個設けられている。
In FIG. 1A and the like, the number of the
図1に示すレンズ集合体1では、レンズ本体部7に凸部9,11が形成されているが、レンズ本体部7の厚さ方向の一方の面に複数の球冠状の凹部を設け、レンズ本体部7の厚さ方向の他方の面に複数の凸部を設けた構成であってもよいし、レンズ本体部7の厚さ方向の両面に複数の凹部を設けた構成であってもよいし、レンズ本体部7の厚さ方向の一方の面にのみ凹部もしくは凸部を設けた構成であってもよい。
In the lens assembly 1 shown in FIG. 1, the
そして、レンズ部3として、両凸レンズだけでなく、メニスカス凸レンズ、平凸レンズ、メニスカス凹レンズ、両凹レンズ、平凹レンズを得るようにしてもよい。
And as the
本体部2を構成する成形材料として、紫外線硬化樹脂の代わりに、所定の波長の電磁波の照射で硬化する樹脂もしくは熱可塑性樹脂もしくは熱硬化性樹脂等の樹脂やガラス等の材料を掲げることができるが、ここでは、紫外線硬化樹脂を例に掲げて説明する。
As the molding material constituting the
レンズ集合体1についてさらに説明すると、レンズ集合体1には、前述したように離型用部材4が設けられている。離型用部材4は、本体部2に一体的に設けられており、離型用部材4の一部が本体部2から突出している。
The lens assembly 1 will be further described. The lens assembly 1 is provided with the
離型用部材4は、本体部2の周辺部5に設けられている。例を掲げて詳しく説明すると、離型用部材4は、樹脂や金属等の材料で構成されており、矩形な薄い平板状に形成されている。薄い板状に形成されていることで、離型用部材4は、この厚さ方向で弾性変形して容易に折れ曲がるようになっている(図5参照)。
The
また、離型用部材4は、この厚さ方向がレンズ本体部7の厚さ方向と一致し、長手方向の一端部側の部位が、本体部2の周辺部5内に埋没することで、長手方向の他端部側の部位がレンズ本体部7から突出して、レンズ本体部7に一体的に設けられている。
In addition, the
また、離型用部材4は、この長手方向が円形状の本体部2(レンズ本体部7)の径方向と一致するようにして、本体部の外周から突出している。
Further, the
さらに、離型用部材4は、たとえば複数設けられており、これらの離型用部材4は、本体部2の周辺部5(本体部2の外周)に所定の間隔をあけて配置されている。なお、図1に示す態様では、離型用部材4が、本体部2の円形の外周長を2等分する位置に2つ設けられているが、複数の離型用部材4が、本体部2の円形の外周長を3等分以上に等分割する位置に設けられていてもよい。
Further, a plurality of
ここで、レンズ集合体1の製造方法について説明する。 Here, a manufacturing method of the lens assembly 1 will be described.
まず、図2で示すように、上型M1が下型M2から離れている状態で、下型M2に未硬化の紫外線硬化樹脂13を供給する(成形材料供給工程)。
First, as shown in FIG. 2, the uncured ultraviolet
続いて、上型M1を下型M2に対して相対的に移動して、図3で示すように、上型M1と下型M2との間の距離が「L1」になるまで近づける。お互いの距離が「L1」になるまで近づいたときに、上型M1と下型M2との間に形成されている空間(紫外線硬化樹脂13)の形状が、レンズ集合体1の本体部2の形状になっている。
Subsequently, the upper mold M1 is moved relative to the lower mold M2, and as shown in FIG. 3, the distance is increased until the distance between the upper mold M1 and the lower mold M2 becomes “L1”. When the distance between each other approaches “L1”, the shape of the space (ultraviolet curable resin 13) formed between the upper mold M1 and the lower mold M2 is the shape of the
続いて、離型用部材4を設置する(離型部材設置工程)。設置が終了した状態では、離型用部材4の一部が、成形材料供給工程で供給された未硬化の紫外線硬化樹脂13内に入り込んでいる。また、離型用部材4の他の部位が、成形材料供給工程で供給された未硬化の紫外線硬化樹脂13から突出している。
Subsequently, the
なお、離型用部材4に、レンズ集合体1の成形の日付(必要に応じて時刻)、通し番号、成形データ(たとえば、成形材料の種類、紫外線の強度や照射時間、温度、湿度等)、バーコードやQRコード等の識別子の少なくともいずれかを付してあってもよい。 It should be noted that the lens assembly 1 has a molding date (time if necessary), serial number, molding data (for example, type of molding material, intensity and irradiation time of ultraviolet rays, temperature, humidity, etc.), You may attach | subject at least one of identifiers, such as a barcode and QR code.
また、離型部材設置工程で離型用部材4を設置したときに、重力で離型用部材4が移動(図3の上方向もしくは下方向に移動)してしまうことを防止するために、離型用部材支持体15で、離型用部材4を支持するようにしてもよい。この場合、たとえば、真空吸着によって、離型用部材4が離型用部材支持体15に一体的に支持されていることが望ましい。
Moreover, in order to prevent the
また、図3では紫外線硬化樹脂13(レンズ集合体1)の中央(レンズ本体部7の厚さ方向の中間部)に離型用部材4が配置されているが、離型用部材4が、上型M1もしくは下型M2に貼り付いている状態で、紫外線硬化樹脂13を硬化させてもよい。この場合、離型用部材4が貼り付く型は、レンズ集合体1が残るほうの型である。たとえば、上型M1を下型M2から離したときにレンズ集合体1が下型M2に貼り付いて残るとすると、離型用部材4は、下型M2に貼り付いている。
Further, in FIG. 3, the
上型M1を下型M2から離したときに、レンズ集合体1が上型M1、下型M2のいずれに残るかわからないときには、上型M1と下型M2との両方に、離型用部材4を貼り付けておいてもよい。
If the lens assembly 1 remains in either the upper mold M1 or the lower mold M2 when the upper mold M1 is separated from the lower mold M2, the
たとえば、図3に示す状態において、左側の1枚の離型用部材4を2枚にし、この2枚の離型用部材のうちの1枚の離型用部材を図3に示す状態よりも下方に移動して下型M2に接触させ、上記2枚の離型用部材のうちの他の1枚の離型用部材を図3に示す状態よりも上方に移動して上型M1に接触させてもよい。同様に、右側の1枚の離型用部材4を2枚にして、1枚の離型用部材を下型M2に接触させ、他の1枚の離型用部材を上型M1に接触させてもよい。
For example, in the state shown in FIG. 3, one
続いて、離型部材設置工程で離型用部材4を設置した後、各型M1,M2を通して紫外線硬化樹脂13に紫外線を照射して硬化する(成形材料硬化工程)。
Subsequently, after the
続いて、図4で示すように、上型M1を移動して上型M1を下型M2(硬化した紫外線硬化樹脂13;レンズ集合体1)から離す。なお、上型M1を下型M2から離すとき、レンズ集合体1は、下型M2にくっついているものとする。たとえば、凸部9の曲率半径と凸部11の曲率半径とをお互いに変えることで、硬化した紫外線硬化樹脂13が、上型M1よりも下型M2に強く貼り付き、レンズ集合体1が、下型M2にくっつくようになっている。
Subsequently, as shown in FIG. 4, the upper mold M1 is moved to separate the upper mold M1 from the lower mold M2 (cured ultraviolet
続いて、図5で示すように、成形材料硬化工程で紫外線硬化樹脂13を硬化した後、突出している離型用部材4を上方に引っ張ることで、硬化した紫外線硬化樹脂13(レンズ集合体1)を下型M2から離す(離型工程)。これにより、レンズ集合体1を得ることとができる。
Subsequently, as shown in FIG. 5, after the ultraviolet
ところで、レンズ集合体1において、離型用部材4の本体部2に係合している部位(埋没している部位)に、本体部2との結合力を強めるための結合力強化部17が形成されていてもよい(図6〜図10参照)。
By the way, in the lens assembly 1, a coupling
図6、図7、図8、図10で示すものは、離型用部材4の形状を変えることで、離型用部材4と本体部2との間の結合力を強めており、図9で示すものは、ピン19等の結合力強化部材を設けることで、離型用部材4と本体部2との間の結合力を強めている。
6, 7, 8, and 10 increase the coupling force between the
詳しく説明すると、図6で示すレンズ集合体1の離型用部材4(4A)は、等脚台形な板状に形成されている。そして、離型用部材4Aの幅の広い下底側の部位が本体部2に埋没していることで、離型用部材4と本体部2との間の結合力が強められている。
More specifically, the release member 4 (4A) of the lens assembly 1 shown in FIG. 6 is formed in an isosceles trapezoidal plate shape. And since the site | part of the wide bottom base side of 4 A of mold release members is embed | buried in the main-
図7で示すレンズ集合体1の離型用部材4(4B)は、矩形状の幅広部と矩形状の幅狭部とを備えた板状に形成されている。そして、幅広部の一部が本体部2に埋没していることで、離型用部材4と本体部2との間の結合力が強められている。
The release member 4 (4B) of the lens assembly 1 shown in FIG. 7 is formed in a plate shape having a rectangular wide portion and a rectangular narrow portion. And since the part of the wide part is embed | buried in the main-
図8で示すレンズ集合体1の離型用部材4(4C)は、矩形な板状に形成されているとともに、厚さ方向に貫通している円形状の貫通孔21が設けられている。そして、貫通孔21が設けられている離型用部材4Cの部位が本体部2に埋没し貫通孔21内に紫外線硬化樹脂13が入り込んでいることで、離型用部材4と本体部2との間の結合力が強められている。なお、貫通孔21の大きさを小さくして複数設けてもよい。
The release member 4 (4C) of the lens assembly 1 shown in FIG. 8 is formed in a rectangular plate shape, and is provided with a circular through
図9で示すレンズ集合体1の離型用部材4(4D)は、矩形な板状に形成されているとともに、厚さ方向の貫通している貫通孔21が設けられている。さらに、ピン19が貫通孔21を貫通している。これにより、離型用部材4と本体部2との間の結合力が強められている。なお、貫通孔21の大きさを小さくして、貫通孔21とピン19とを複数設けてもよい。
The release member 4 (4D) of the lens assembly 1 shown in FIG. 9 is formed in a rectangular plate shape, and is provided with a through
図10で示すレンズ集合体1の離型用部材4(4E)は、矩形な板状に形成されているとともに、本体部2に埋没している部位に小さな凹凸が多数設けられている。たとえば、本体部2に埋没している部位が、たとえば三角波状等の波状に曲がっている。これにより、離型用部材4と本体部2との間の結合力が強められている。
The release member 4 (4E) of the lens assembly 1 shown in FIG. 10 is formed in a rectangular plate shape, and a large number of small irregularities are provided in the portion buried in the
なお、成形材料が熱可塑性樹脂である場合、熱可塑性樹脂で離型用部材を構成してもよい。これにより、成形材料の熱可塑性樹脂と離型用部材とが加熱されたときに、お互いの材料が軟化もしくは溶融して交じり合い、離型用部材4と本体部2との間の結合力が強められる。この場合、離型用部材が成形材料の熱可塑性樹脂よりも僅かに軟化等しにくくなっていることが望ましい。
When the molding material is a thermoplastic resin, the release member may be made of a thermoplastic resin. Accordingly, when the thermoplastic resin of the molding material and the release member are heated, the materials are softened or melted and mixed together, and the bonding force between the
レンズ集合体1によれば、レンズ集合体1が離型用部材4を備えており、離型用部材4を引っ張ることで、レンズ集合体1を下型M2から離す(離型する)ことができるので、レンズ集合体1の離型を容易に行うことができる。
According to the lens assembly 1, the lens assembly 1 includes the
すなわち、従来よりも効率良くレンズ集合体1を離型することができ、レンズ集合体1を離型するときに真空吸着する必要がないので、レンズ集合体1の成形装置の構成を簡素化することができる。また、スクレーパやイジェクターピンを用いていないので、レンズ集合体1が傷付くおそれを回避することでき、圧縮空気を流し込むことがないので、環境をクリーンな状態に保つことができる。 That is, the lens assembly 1 can be released more efficiently than in the prior art, and it is not necessary to vacuum-suck the lens assembly 1 when releasing the lens assembly 1, thereby simplifying the configuration of the molding device for the lens assembly 1. be able to. Further, since no scraper or ejector pin is used, the risk of the lens assembly 1 being damaged can be avoided, and since compressed air is not flowed in, the environment can be kept clean.
また、レンズ集合体1によれば、離型用部材4が、レンズ集合体1の周辺部5に設けられているので、離型用部材4が邪魔にならず、離型用部材4が存在しないレンズ部3を容易に得ることができる。
Further, according to the lens assembly 1, since the
また、レンズ集合体1によれば、結合力強化部17が形成されているので、本体部2と離型用部材4との結合力が強くなっており、下型M2からレンズ集合体1を離型するときに、一層大きな力でレンズ集合体1を引っ張ることができる。
Further, according to the lens assembly 1, since the coupling
また、レンズ集合体1によれば、複数の離型用部材4が本体部2の周辺部5に所定の間隔をあけて配置されているので、レンズ集合体1を下型M2から離型するときに、レンズ集合体1をバランス良く引っ張ることができる。そして、レンズ集合体1に無理な力(モーメント等を含む)が加わらない状態で、レンズ集合体1を離型することができる。
Further, according to the lens assembly 1, since the plurality of
なお、上記説明では、レンズ部3が複数設けられているレンズ集合体1を例に掲げて説明しているが、レンズ部3が1つだけになっているものを成形品として採用してもよい。また、レンズ以外のものを成形品として採用してもよい。たとえば、要部としてモスアイ構造を備えたものを採用してもよい。さらに、要部と周辺部とに分かれていないものを成形品として使用してもよい。
In the above description, the lens assembly 1 having a plurality of
1 レンズ集合体(成形品)
2 本体部
3 レンズ部(要部)
4 離型用部材
5 周辺部
17 結合力強化部
1 Lens assembly (molded product)
2
4 Member for
Claims (1)
前記成形材料供給工程で供給された未硬化の成形材料内に一部が入り込み、他の部位が前記成形材料供給工程で供給された未硬化の成形材料から突出するように、上型と前記下型の間から、前記上型と前記下型とから離れている態様で、または、前記上型もしくは前記下型に貼り付いている態様で、または、前記上型と前記下型との両方に貼り付いている態様で、離型用部材を設置する離型部材設置工程と、
前記離型部材設置工程で前記離型用部材を設置した後、前記成形材料を硬化する成形材料硬化工程と、
前記成形材料硬化工程で前記成形材料を硬化した後、前記突出している離型用部材を引っ張ることで、前記硬化した成形材料を前記型から離す離型工程と、
を有することを特徴とする成形品の成形方法。 A molding material supply process for supplying uncured molding material to the lower mold;
The upper mold and the lower mold are placed so that a part of the uncured molding material supplied in the molding material supply step enters and the other part protrudes from the uncured molding material supplied in the molding material supply step. Between the molds, in a mode separated from the upper mold and the lower mold, or in a mode adhered to the upper mold or the lower mold, or both the upper mold and the lower mold In the attached mode, a release member installation step of installing a release member;
A molding material curing step for curing the molding material after installing the release member in the release member installation step;
After curing the molding material in the molding material curing step, by pulling the protruding release member, the mold release step of separating the cured molding material from the mold,
Molding method of a molded article, characterized in Rukoto to have a.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011019601A JP5731840B2 (en) | 2011-02-01 | 2011-02-01 | Molding method of molded products |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011019601A JP5731840B2 (en) | 2011-02-01 | 2011-02-01 | Molding method of molded products |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012158110A JP2012158110A (en) | 2012-08-23 |
JP5731840B2 true JP5731840B2 (en) | 2015-06-10 |
Family
ID=46839043
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011019601A Active JP5731840B2 (en) | 2011-02-01 | 2011-02-01 | Molding method of molded products |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5731840B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5912406B2 (en) * | 2011-10-25 | 2016-04-27 | 東芝機械株式会社 | Molded article manufacturing method, molded article molding method, molded article molding system, and tag supply pasting apparatus |
CN104837611B (en) * | 2012-12-11 | 2018-08-28 | Ev 集团 E·索尔纳有限责任公司 | The method and apparatus for producing lens wafers |
JP6391762B2 (en) * | 2017-05-22 | 2018-09-19 | エーファウ・グループ・エー・タルナー・ゲーエムベーハー | Method and apparatus for manufacturing lens wafers |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010214763A (en) * | 2009-03-17 | 2010-09-30 | Alps Electric Co Ltd | Method and apparatus for molding thermoplastic resin lens, thermoplastic resin lens and frame for molding |
-
2011
- 2011-02-01 JP JP2011019601A patent/JP5731840B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012158110A (en) | 2012-08-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2011155403A1 (en) | Method for manufacturing curved glass-resin laminate | |
JP5390277B2 (en) | Microlens, microlens manufacturing method, microlens manufacturing apparatus, and camera module including microlens | |
JP5731840B2 (en) | Molding method of molded products | |
CN101266306B (en) | Optical microstructure plate and fabrication mold thereof | |
CN102405129B (en) | Methods and devices for manufacturing an array of lenses | |
KR101385976B1 (en) | Manufacturing method of mold for forming nano-micro composite pattern | |
JP2012045713A (en) | Mold releasing method | |
JP2008285374A (en) | Joined optical element and its manufacturing method | |
JP2008285377A (en) | Joined optical element | |
JP2011209699A (en) | Wafer lens array and method for manufacturing the same | |
JP2009279774A (en) | Molding object manufacturing method, stamper manufacturing method, master manufacturing apparatus, stamper manufacturing system, and stamper manufacturing apparatus | |
JP2009226631A5 (en) | ||
JP2006525889A (en) | Manufacturing method of aspherical hybrid lens | |
JP2005305875A5 (en) | ||
JP6754454B2 (en) | Three-dimensional printing equipment and its modeling water tank | |
KR101303514B1 (en) | Mold for injection molding with flexible film stamper and molding method using the same | |
KR20160000016A (en) | Light Guide Plate And Manufacturing Method Thereof | |
JP2002210745A (en) | Method for manufacturing mold and replica master as well as mold | |
KR100876384B1 (en) | Molding apparatus, and manufacturing method of resin-sheet using thereby | |
TWI391221B (en) | Method for making optical element | |
JP5138728B2 (en) | Optical fiber plug and manufacturing method thereof | |
JP2008129229A (en) | Composite optical element and method of manufacturing composite optical element | |
JP2013014466A (en) | Glass lens and array unit | |
JP4481531B2 (en) | Optical element | |
JP2015110272A (en) | Robot hand |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131107 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140813 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140819 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141017 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20141216 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150227 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20150311 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150331 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150410 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5731840 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |