[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5730161B2 - 電圧監視回路及びそのテスト方法、電圧監視システム - Google Patents

電圧監視回路及びそのテスト方法、電圧監視システム Download PDF

Info

Publication number
JP5730161B2
JP5730161B2 JP2011191653A JP2011191653A JP5730161B2 JP 5730161 B2 JP5730161 B2 JP 5730161B2 JP 2011191653 A JP2011191653 A JP 2011191653A JP 2011191653 A JP2011191653 A JP 2011191653A JP 5730161 B2 JP5730161 B2 JP 5730161B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
voltage monitoring
terminal
monitoring circuit
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011191653A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013055768A (ja
Inventor
宮本 学
学 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2011191653A priority Critical patent/JP5730161B2/ja
Priority to US13/589,158 priority patent/US8860423B2/en
Publication of JP2013055768A publication Critical patent/JP2013055768A/ja
Priority to US14/493,444 priority patent/US9103891B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5730161B2 publication Critical patent/JP5730161B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3835Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC involving only voltage measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/396Acquisition or processing of data for testing or for monitoring individual cells or groups of cells within a battery
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • G01R31/52Testing for short-circuits, leakage current or ground faults

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、電圧監視回路及びそのテスト方法、電圧監視システムに関する。
従来の自動車用の2次電池システムでは、電池セルを直列接続した電池グループを複数接続して、1つの電池モジュールを構成し、電池グループ毎に電池セルの状態を監視する制御装置を設けている。そのような電池システムの技術の一例として、特許文献1のようなものがある。
図12に特許文献1に開示されている電池システム1の構成を示す。電池システム1は、電池セルBC1〜BC6とセルコントローラ2とを有している。セルコントローラ2には、電池セルBC1〜BC6に対応して、電池セルコントローラIC1とショットキーダイオードDbとが設けられている。
電池セルコントローラIC1は、マルチプレクサ(MUX)11と、定電圧回路12と、差動増幅器13と、アナログ−デジタル変換回路(以下、ADCとする)14と、IC制御回路15と、ESD保護用ダイオードD1、D2と、端子CV1〜CV6、VCC、GNDとを有する。各端子CV1〜CV6、GNDはセンシング線SLを介して各電池セルBC1〜BC6の正極および負極にそれぞれ接続されている。センシング線SLは、各電池セルBC1〜BC6の正極および負極と回路基板側の入力端子IN1〜IN7との間に設けられている。
マルチプレクサ11は、電池セルBC1〜BC6の端子電圧を端子CV1〜CV6及び端子GNDを経由して入力される。マルチプレクサ11は、端子CV1〜CV6の何れかを選択して、端子間電圧を差動増幅器13に出力する。端子GNDは、電池セルコントローラIC1の接地端子となる(以下、接地端子GNDとする)。また、端子VCCは、電池セルコントローラIC1の電源電圧端子となる(以下、電源端子VCCとする)。マルチプレクサ11は、電源端子VCCからの電圧を電源電圧とする。
差動増幅器13は、上記端子間電圧を増幅し、ADC14に出力する。ADC14は、入力した電圧をアナログ−デジタル変換し、出力する。このADC14からのデジタル信号は、IC制御回路15に保持され、電池システム1の診断等に利用される。そして、異常が発生した場合には最終的に上位のコントローラに異常検出を通知する。
定電圧回路12は、差動増幅器13、ADC14、IC制御回路15の電源電圧を供給する。また、定電圧回路12は、端子CV6と繋がるラインが設けられており、端子CV6の電圧は定電圧回路12のバイアス電圧として使用される。
端子CV1〜CV6のそれぞれは、電源端子VCCと接地端子GNDとの間に、ESD保護用ダイオードD1、D2が接続される。
ここで、ショットキーダイオードDbがない場合では、最下位のセンシング線SLが断線すると、電池セルコントローラIC1の消費電流が接地端子GNDからESD保護用ダイオードD2及び端子CV6を通って、電池セルBC6の正極側に流れる。その結果、ESD保護用ダイオードD2の電圧降下分(0.6V〜0.7V)だけ端子CV6は負電圧側にバイアスされ、定電圧回路12の動作が停止される。定電圧回路12の動作が停止すると、差動増幅器13、ADC14、IC制御回路15等の動作も停止し、上位のコントローラに異常の検出を通知できない。
特許文献1では、このことを防ぐため、ESD保護用ダイオードD2よりも小さいショットキーダイオードDbを設けた。このショットキーダイオードDbの電圧降下は0.3Vと小さいため、上記のように最下位のセンシング線SLが断線した場合であっても、端子CV6の負電圧を小さくすることができ、定電圧回路12の動作を継続させることができる。このため、異常が発生した場合の上位のコントローラに対する通知も正常に行うことができる。
特開2010−193589号公報
上記のように、特許文献1の技術では、センシング線の断線時の異常検出は可能であるが、電池セルコントローラIC1の接地端子GNDがオープン故障した場合には、そのオープン不良を検出することができない。
この場合、電池セルコントローラIC1が備える端子のうち電位の低い端子、例えば電池セルコントローラIC1においてロウレベルを入力するアドレス設定用端子のような端子から、各構成要素のNMOSトランジスタの寄生ダイオードや、ESD保護用ダイオード等を通って、回路電流が流れ出す。このとき、IC内部のGND電圧は、接地端子GNDの電圧に対して、ダイオード1個分電位が上がり、電池セルBC6の電圧測定結果は実際の電圧よりダイオード1個分低い値を出力する。
この結果、接地端子GNDのオープン不良が検出されないと、電池モジュール充電時に電池セルBC6が過充電状態となり、電池システムの故障や品質劣化を引き起こす可能性があり問題となる。
本発明の第1の態様は、直列に接続された複数の電池セルのそれぞれの両端電圧を入力する電圧入力端子と、前記電圧入力端子のうち2つを選択することで、前記複数の電池セルのうち何れか1つの両端電圧を選択する選択回路と、前記選択回路が選択した電池セルの両端電圧をデジタル値に変換するAD変換器と、前記AD変換器の出力したデジタル値を外部コントローラに送信する制御部と、を備える電圧監視回路であって、前記電圧入力端子のうち当該電圧監視回路のグランドレベルの電圧を入力するグランド端子と接続され、当該電圧監視回路内にグランドレベルを供給するグランド配線と、当該電圧監視回路が備える入出力端子のうち前記グランド端子以外で、固定された最低電位が供給される第1の端子と、前記グランド配線との間に接続される第1のスイッチ回路と、有する電圧監視回路である。
本発明の第2の態様は、直列に接続された複数の電池セルのそれぞれの両端電圧を入力する電圧入力端子と、前記電圧入力端子のうち2つを選択することで、前記複数の電池セルのうち何れか1つの両端電圧を選択する選択回路と、前記選択回路が選択した電池セルの両端電圧をデジタル値に変換するAD変換器と、前記電圧入力端子のうち当該電圧監視回路のグランドレベルの電圧を入力するグランド端子と接続され、当該電圧監視回路内のグランドレベルを供給するグランド配線と、当該電圧監視回路が備える入出力端子のうち前記グランド端子以外で、固定された最低電位が供給される第1の端子と、前記グランド配線との間に接続される第1のスイッチ回路と、を有する電圧監視回路のテスト方法であって、外部コントローラからのテスト指令に応じて、前記第1のスイッチ回路を導通状態とさせ、前記外部コントローラからの電圧監視指令に応じて、前記選択回路が少なくとも、前記複数の電池セルのうち前記グランド端子と接続される電池セルの両端電圧を選択させたときの第1のデジタル値を前記外部コントローラに送信し、もしくは、前記外部コントローラからのテスト指令に応じて、前記第1のスイッチ回路を非導通状態とさせ、前記外部コントローラからの電圧監視指令に応じて、前記選択回路が少なくとも、前記複数の電池セルのうち前記グランド端子と接続される電池セルの両端電圧を選択させたときの第2のデジタル値を前記外部コントローラに送信し、前記第1、第2のデジタル値を比較することで、前記グランド端子のオープン不良を判定する電圧監視回路のテスト方法である。
本発明の第3の態様は、直列に接続された複数の電池セルのうち1つの電池セルの両端電圧をデジタル信号に変換して、出力する複数の電圧監視回路と、前記複数の電圧監視回路からのデジタル信号に応じて、前記複数の電圧監視回路のそれぞれに対応する電池セルの異常を検知するコントローラと、を備える電圧監視システムであって、前記電圧監視回路は、当該電圧監視回路のグランドレベル電圧を入力するグランド端子と、固定された最低電位が供給される第1の端子と、当該電圧監視回路のグランドレベル電圧を供給するグランド配線と前記第1の端子との間に接続されるスイッチ回路と、を備え、前記スイッチ回路は、前記コントローラからのテスト制御信号に応じて、導通状態が制御される電圧監視システムである。
本発明により、グランド端子にオープン不良があった場合、第1のスイッチ回路の導通状態に応じて、AD変換器の出力するデジタル値が相違する。これにより、電圧監視回路のグランド端子に発生するオープン不良を検出することができる。
本発明は、電圧監視回路のグランド端子のオープン不良を検出でき、電池システムの故障や品質低下を防ぐことができる。
電圧監視システムの構成の概要を説明するブロック図である。 電圧監視モジュール及びセルモニタ部の接続関係を説明するブロック構成図である。 電圧監視モジュールの構成を示すブロック図である。 実施の形態1にかかる電圧監視モジュールの構成である。 実施の形態1にかかるA/Dコンバータの構成である。 実施の形態1にかかる電圧監視モジュールの動作を説明する動作フローチャートである。 実施の形態1にかかる電圧監視モジュールの動作を説明する模擬図である。 実施の形態1にかかる電圧監視モジュールの動作を説明する模擬図である。 従来の電圧監視モジュールの動作を説明する模擬図である。 実施の形態2にかかる電圧監視モジュールの構成である。 実施の形態3にかかる電圧監視モジュールの構成である。 従来の電池システムの構成である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。各図面においては、同一要素には同一の符号が付されており、必要に応じて重複説明は省略される。
まず、本発明の実施の形態を理解するための前提として、電気自動車などに電源を供給する組電池の出力電圧を監視する電圧監視システムについて説明する。まず、図1を参照して、電気自動車などに電源を供給する組電池の出力電圧を監視する電圧監視システムVMSの構成の概要について説明する。図1は、電気自動車などに電源を供給する組電池の出力電圧を監視する電圧監視システムVMSの構成を示すブロック図である。電圧監視システムVMSは、電圧監視モジュールVMM1〜VMMn(nは、2以上の整数)、絶縁素子INS1及びINS2、セルモニタ部(Cell Monitoring Unit)CMU及び電池管理部(Battery Management Unit)BMUを有する。セルモニタ部CMU及び電池管理部BMUは、例えばマイクロコンピュータ(以下、MCU:Micro Computing Unit)で構成される。
電圧監視システムVMSは、電圧監視モジュールVMM1〜VMMnにより、組電池assyの電圧を監視する。組電池assyは、直列接続されたn個の電池モジュールEM1〜EMnを有する。電池モジュールEM1〜EMnのそれぞれは、直列接続されたm個(mは、2以上の整数)の電池セルを有する。すなわち、組電池assyでは、(m×n)個の電池セルが直列に接続される。これにより、組電池assyは高い出力電圧を得ることができる。
セルモニタ部CMUは、絶縁素子INS2を介して電圧監視モジュールVMMnの通信入力端子と接続され、絶縁素子INS1を介して電圧監視モジュールVMM1の通信出力端子と接続される。絶縁素子INS1及びINS2は、例えばフォトカプラなどが用いられ、電圧監視モジュールVMM1〜VMMnとセルモニタ部CMUとを電気的に分離する。これにより、故障などの際に組電池assyからセルモニタ部CMUへ高電圧が印加されることによる、セルモニタ部CMUの破損を防止することができる。
セルモニタ部CMUは電池管理部BMUと更に接続される。セルモニタ部CMUは、電圧監視モジュールVMM1〜VMMnによる電圧監視結果から各電池セルの出力電圧を算出し、電池管理部BMUに通知する。また、セルモニタ部CMUは、電池管理部BMUからの指令に応じ、電圧監視モジュールVMM1〜VMMnの動作を制御する。電池管理部BMUは、エンジンコントロール部(Engine Control Unit)ECUと更に接続される。電池管理部BMUは、セルモニタ部CMUから通知された各電池セルの出力電圧及びエンジンコントロール部ECUからの指令に応じて、電圧監視システムVMSの動作を制御する。また、電池管理部BMUは、電圧監視システムVMSや組電池assyの状態に関する情報などを、エンジンコントロール部ECUへ通知する。セルモニタ部CMU及び電池管理部BMUの動作については、後述の電圧監視システムVMSの動作の説明において詳述する。
次いで、図2を参照して、電圧監視モジュールVMM1〜VMMn及びセルモニタ部CMUの接続関係について説明する。図2は、電圧監視モジュールVMM1〜VMMn及びセルモニタ部CMUの接続関係を示す電圧監視システムVMSの要部のブロック図である。電圧監視モジュールVMM1〜VMMnは、それぞれ電池モジュールEM1〜EMnと接続され、電池モジュールEM1〜EMnから受ける電圧を監視する。電圧監視モジュールVMM1〜VMMnはデイジーチェーンとして構成され、電圧監視モジュールVMM2〜VMMnの通信回路の出力が、それぞれ電圧監視モジュールVMM1〜VMM(n−1)の通信回路の入力と接続される。
セルモニタ部CMUは、絶縁素子INS2を介して、電圧監視モジュールVMMnに制御信号を出力する。なお、電圧監視モジュールVMM1〜VMM(n−1)に対する制御信号は、デイジーチェーン構成を利用して、電圧監視モジュールVMM1〜VMM(n−1)に伝達される。これにより、セルモニタ部CMUは、電圧監視モジュールVMM1〜VMMnの動作を制御する。電圧監視モジュールVMM1〜VMMnは、セルモニタ部CMUからの制御信号に応じ、絶縁素子INS1を介して、監視結果をセルモニタ部CMUへ出力する。なお、電圧監視モジュールVMM2〜VMMnからの監視結果は、デイジーチェーン構成を利用して、セルモニタ部CMUに伝達される。
次いで、電圧監視モジュールVMM1〜VMMnのそれぞれの構成について説明する。なお、電圧監視モジュールVMM1〜VMMnは、それぞれ同様の構成を有する。よって、代表例として、電圧監視モジュールVMM1の構成について、図3を参照して説明する。図3は、電圧監視モジュールVMM1の構成を示すブロック図である。電圧監視モジュールVMM1は、電源回路VMM_S、通信回路VMM_C、電圧測定回路VMC、セルバランス回路CB1〜CBm(mは2以上の整数)、電源端子VCC、入力端子V1〜V(m+1)、セルバランス入力端子VB1〜VBm、通信入力端子Tin及び通信出力端子Toutを有する。
電池モジュールEM1は、高電圧側から順に、電池セルEC1〜ECmが直列接続されている。電圧監視モジュールVMM1は、電源端子VCCが電池セルEC1の高電圧(正極)側と接続される。電池セルECmの低電圧側は、入力端子V(m+1)と接続される。入力端子V(m+1)の電圧は、電圧監視モジュールVMM1内で分岐され、電圧測定回路VMC及び通信回路VMM_Cにグランド電圧として供給される。これにより、電圧監視モジュールVMM1には、電池モジュールEM1の出力電圧が電源電圧として供給される。電源回路VMM_Sは、電源端子VCCを介して、電池セルEC1からの電源供給を受ける。電源回路VMM_Sは、通信回路VMM_C及び電圧測定回路VMCに電源を供給する。
電圧測定回路VMCは、選択回路VMC_SEL、A/Dコンバータ(Analog to Digital Converter:ADC)VMC_ADC、レジスタVMC_REG及び制御回路VMC_CONを有する。選択回路VMC_SELは、スイッチSWa_1〜SWa_m及びSWb_1〜SWb_mを有する。スイッチSWa_1〜SWa_m及びSWb_1〜SWb_mは、制御回路VMC_CONからの制御信号によりオン/オフする。jを1〜mの整数とすると、電池セルECjの電圧を測定する場合には、スイッチSWa_j及びSWb_jが同時にオンとなる。これにより、電池セルECjの高電位側端子からの電圧が、入力端子Vjを介して、高電位側電圧VHとしてA/DコンバータVMC_ADCに供給される。同様に、電池セルECjの低電位側端子からの電圧が、入力端子V(j+1)を介して、低電位側電圧VLとしてA/DコンバータVMC_ADCに供給される。
A/DコンバータVMC_ADCは、高電位側電圧VHと低電位側電圧VLの値をデジタル値である電圧値に変換する。そして、デジタル値である電圧値をレジスタVMC_REGに出力する。レジスタVMC_REGは、A/DコンバータVMC_ADCから出力された電圧値を記憶する。制御回路は、スイッチSWa_1〜SWa_m及びSWb_1〜SWb_mを順にオンにする動作を、所定の時間(例えば10msec)ごとに繰り返す。これにより、レジスタVMC_REGには、所定の時間ごとに、入力端子Vj及びV(j+1)に供給される電圧の値が上書きされる。
通信回路VMM_Cは、通信入力端子Tinを介して、セルモニタ部CMUからの指令及び他の電圧監視モジュールVMM2〜VMMnからの出力を受ける。そして、通信回路VMM_Cは、セルモニタ部CMUからの指令を、制御回路VMC_CONに転送する。なお、通信回路VMM_Cは、電圧監視モジュールVMM2〜VMMnからの出力を、セルモニタ部CMUにそのまま転送する。
セルバランス回路CBjと外付け抵抗Rjとは、セルバランス入力端子VBjを介して、それぞれ入力端子Vjと入力端子V(j+1)との間に接続される。セルバランス回路CBjがオンとなることにより、入力端子Vjと入力端子V(j+1)との間が導通する。制御回路VMC_CONがセルバランス回路CB1〜CBmのオン/オフを制御することにより、電池セルEC1〜ECmのそれぞれを選択的に放電させる。
続いて、図1を参照して、電圧監視システムVMSの動作について説明する。まず、電池セルの出力電圧監視動作について説明する。電圧監視システムVMSは、セルモニタ部CMUからの電圧監視動作開始指令に応じ、電池セルの出力電圧監視動作を開始する。例えば、エンジンコントロール部ECUは電気自動車のパワーオンを検出し、電池管理部BMUへ電圧監視システムVMSの起動指令を発する。電池管理部BMUは、電圧監視システムVMSの起動指令に応じ、セルモニタ部CMUに電圧監視モジュールVMM1〜VMMnの起動指令を発する。セルモニタ部CMUは、電圧監視モジュールVMM1〜VMMnの起動指令に応じ、電圧監視モジュールVMM1〜VMMnへ電圧監視動作開始指令を発する。
図3を参照して、電圧監視モジュールVMM1〜VMMnの動作について説明する。電圧監視動作開始指令を受けた電圧監視モジュールVMM1〜VMMnはそれぞれ同様の動作を行うので、以下では、電圧監視モジュールVMM1の動作を代表例として説明する。電圧監視モジュールVMM1は、セルモニタ部CMUからの電圧監視動作開始指令に応じ、電圧監視動作を開始する。具体的には、通信回路VMM_Cは、セルモニタ部CMUからの電圧監視動作開始指令を、電圧測定回路VMCの制御回路VMC_CONに転送する。制御回路VMC_CONは、電圧監視動作開始指令に応じ、スイッチSWa_j及びSWb_jをオンにする。これにより、入力端子Vj及びV(j+1)は、それぞれA/DコンバータVMC_ADCと接続される。A/DコンバータVMC_ADCは、接続された入力端子Vj及びV(j+1)に供給される電圧の大きさを、デジタル値である電圧値に変換し、電圧値をレジスタVMC_REGに書き込む。
この例では、制御回路VMC_CONは、所定の時間内にスイッチSWa_1〜SWa_m及びSWb_1〜SWb_mを順にオンにする。すなわち、所定時間内に、m回のスイッチング動作を繰り返す。所定の時間は、例えば10msecである。この場合、電圧監視モジュールVMM1は、所定の時間(10msec)ごとに、入力端子Vj及びV(j+1)のそれぞれに供給される電圧の値を測定し、レジスタVMC_REGに逐次上書きすることとなる。電圧監視モジュールVMM1は、セルモニタ部CMUからの指令がない限り、上述の電圧監視動作を継続して行う。
電気自動車の制御を行うために電池セルの出力電圧の値を参照する場合には、セルモニタ部CMUは、電池管理部BMUからの指令に応じ、電圧値出力指令を電圧監視モジュールVMM1に発する。電圧監視モジュールVMM1は、電圧値出力指令に応じ、指定された入力端子の電圧値を、セルモニタ部CMUに出力する。具体的には、通信回路VMM_Cは、セルモニタ部CMUからの電圧値出力指令を、電圧測定回路VMCの制御回路VMC_CONに転送する。制御回路VMC_CONは、電圧値出力指令に応じ、レジスタVMC_REGに出力指令を発する。この際、制御回路VMC_CONは、レジスタVMC_REGに対し、いずれの入力端子の電圧値を出力するかを指定する。レジスタVMC_REGは、制御回路VMC_CONからの出力指令に応じ、出力指令を受けた時点における指定された入力端子の電圧値を、通信回路VMM_Cを介して、セルモニタ部CMUに出力する。
セルモニタ部CMUは、電圧監視モジュールVMM1から受け取った入力端子Vj及びV(j+1)の電圧値から、電池セルECjの出力電圧を算出する。例えば、セルモニタ部CMUは、入力端子V1と入力端子V2との間の電圧の差から、電池セルEC1の出力電圧を算出することができる。その後、セルモニタ部CMUは、電池管理部BMUの求めに応じて、算出した電池セルの出力電圧を、電池管理部BMUに通知する。
なお、電気自動車がパワーオフとなる場合には、エンジンコントロール部ECUは電気自動車のパワーオフを検出し、電池管理部BMUへ電圧監視システムVMSの停止指令を発する。電池管理部BMUは、電圧監視システムVMSの停止指令に応じ、セルモニタ部CMUに電圧監視モジュールVMM1〜VMMnの停止指令を発する。セルモニタ部CMUは、電圧監視モジュールVMM1〜VMMnの停止指令に応じ、電圧監視モジュールVMM1〜VMMnへ電圧監視動作停止指令を発する。電圧監視モジュールVMM1は、セルモニタ部CMUからの電圧監視動作停止指令に応じ、電圧監視動作を停止する。具体的には、通信回路VMM_Cは、セルモニタ部CMUからの電圧監視動作停止指令を、電圧測定回路VMCの制御回路VMC_CONに転送する。制御回路VMC_CONは、電圧監視動作停止指令に応じ、スイッチSWa_1〜SWa_m及びSWb_1〜SWb_mを全てオフにする。これにより、電圧監視動作が停止する。
以上では、電池セルの電圧監視動作について説明した。しかし、電圧監視システムVMSは、例えば電気自動車などに搭載されるので、電気自動車の使用状況などに応じた動作を行う必要がある。よって、以下では、電気自動車の使用状況に応じた電圧監視システムVMSの動作を説明する。
電気自動車を継続的に使用するためには、電気スタンドなどにおいて組電池assyの充電を行う必要がある。組電池assyを充電する場合は、エンジンコントロール部ECUが、例えば充電プラグの接続などの運転者の操作を検知し、組電池assyを充電するための充電指令を電池管理部BMUに発する。電池管理部BMUは、エンジンコントロール部ECUからの充電指令に応じ、リレーREL1及びREL2を開ける。これにより、組電池assyとインバータINVとは、電気的に切断される。この状態で、例えば充電プラグを介して組電池assyに外部充電電圧CHARGEが供給されることにより、組電池assyが充電される。
一般に、電池セルなどの二次電池が過充電又は過放電されると、電池セルの寿命が短くなることが知られている。また、組電池assyのように複数の電池セルが直列接続された構成では、電池セルの製造ばらつきなどにより、同様の充放電動作を行わせても電圧のばらつきなどが生じる。このようなばらつきが生じたまま、組電池assyの充放電動作を繰り返すと、特定の電池セルのみの劣化、過充電又は過放電が発生する。その結果、組電池assy全体の短寿命化及び故障発生の原因となる。このため、直列接続された電池セルを用いる場合には、各電池セルの電圧のバランス(いわゆるセルバランス)を維持する必要がある。
以下では、電気スタンドなどにおける充電時の電圧監視システムVMSの電池セルの動作について説明する。なお、電池セルの出力電圧監視動作及び電池セルの出力電圧の算出方法については、上述と同様であるので、適宜説明を省略する。
まず、電池管理部BMUは、エンジンコントロール部ECUからの充電指令に応じ、セルモニタ部CMUに出力電圧測定指令を発する。セルモニタ部CMUは、電池管理部BMUからの出力電圧測定指令に応じ、組電池assyを構成する全ての電池セルの出力電圧を算出し、電池管理部BMUに通知する。電池管理部BMUは、組電池assyの中で最も出力電圧が低い電池セルを特定する。ここでは、説明を簡略化するため、電池モジュールEM1の電池セルEC1が、組電池assyの中で最も出力電圧が低い電池セルであるとする。
その後、電池管理部BMUは、セルバランス動作指令をセルモニタ部CMUに発する。セルモニタ部CMUは、セルバランス動作指令に応じて、電圧監視モジュールVMM1〜VMMnに放電指令を発する。以下では、電圧監視モジュールVMM1の動作を代表例として説明する。電圧監視モジュールVMM1では、電圧測定回路VMCの制御回路VMC_CONが、通信回路VMM_Cを介して、放電指令を受ける。制御回路VMC_CONは、放電指令に応じ、セルバランス回路CB2〜CBmをオンにする。これにより、電池セルEC2〜ECmが放電される。
セルモニタ部CMUは、放電中の電池セルEC2〜ECmの出力電圧値を逐次算出する。そして、各電池セルの出力電圧が電池セルEC1の出力電圧まで降下した場合に、該当する電池セルの放電動作を停止させる放電停止指令を発する。以下では、放電により、電池セルEC2の出力電圧が電池セルEC1の出力電圧まで降下した場合について説明する。まず、セルモニタ部CMUは、電池セルEC2の出力電圧が電池セルEC1の出力電圧まで降下したことを検出する。そして、電圧監視モジュールVMM1に電池セルEC2の放電停止指令を発する。
電圧監視モジュールVMM1の制御回路VMC_CONは、通信回路VMM_Cを介して、電池セルEC2の放電停止指令を受ける。制御回路VMC_CONは、電池セルEC2の放電停止指令に応じて、セルバランス回路CB2をオフにする。これにより、電池セルEC2の放電は停止し、電池セルEC2の出力電圧は電池セルEC1の出力電圧と同じになる。セルモニタ部CMUが同様の動作を行うことにより、電池モジュールEM1の電池セルEC3〜ECm及び電池モジュールEM2〜EMnの各電池セルの出力電圧も、電池セルEC1の出力電圧と同じになる。これにより、電池モジュールEM2〜EMnの各電池セルの出力電圧が均一化され、セルモニタ部CMUはセルバランス動作を終了する。セルモニタ部CMUは、セルバランス動作終了を、電池管理部BMUに通知する。
電池管理部BMUは、セルバランス動作終了の通知に応じ、充電プラグと接続される受電部(不図示)に、充電開始の指令を発する。これにより、組電池assyに外部充電電圧CHARGEが供給され、組電池assyの充電が開始する。
セルモニタ部CMUは、充電中の各電池セルの出力電圧を監視する。そして、いずれかの電池セルの出力電圧が充電上限電圧に到達したならば、過充電警報を電池管理部BMUに通知する。電池管理部BMUは、過充電警報の通知に応じ、受電部に充電停止の指令を発する。これにより、外部充電電圧CHARGEの供給が遮断され、充電は停止する。充電上限電圧は、電池セルの過充電の発生を確実に防止するため、過充電時の電圧レベルから十分なマージンを有する、過充電時の閾値電圧レベルよりも小さい電圧値を設定することが望ましい。
なお、電圧モジュールEM1〜EMnの各電池セルの充電特性には、ばらつきがある。このため、充電後の各電池セルの電圧値には、ばらつきが生じる。よって、各電池セルの電圧値のばらつきを把握するため、セルモニタ部CMUは各電池セルの出力電圧を測定する。そして、各電池セルの出力電圧のばらつきが、規定範囲内に収まっているか否かを判定する。そして、判定結果を電池管理部BMUに通知する。
各電池セルの出力電圧のばらつきが規定範囲内に収まっていない場合には、電池管理部BMUは、セルバランス動作の開始をセルモニタ部CMUに指令する。そしてセルバランス動作終了後、電池管理部BMUは、充電開始を受電部に指令する。一方、各電池セルの出力電圧のばらつきが規定範囲内に収まっている場合には、電池管理部BMUは、エンジンコントロール部ECUに充電完了を通知する。エンジンコントロール部ECUは、運転席に設けられた表示装置などに、組電池assyの充電が完了したことを表示する。以上のように、電圧監視システムVMSが電池セルの出力電圧を監視することにより、過充電を防止し、かつ良好なセルバランスを維持した状態で、組電池assyをフル充電状態まで充電することができる。
次いで、電気自動車を加速させる場合について説明する。電気自動車を加速させる場合には、エンジンコントロール部ECUが、例えばアクセルペダルの踏みこみなどの運転者の操作を検知して、電気自動車を加速させるための加速指令をインバータINV及び電池管理部BMUに発する。インバータINVは、エンジンコントロール部ECUからの加速指令に応じ、動作モードが直流→交流変換モードに切り替わる。電池管理部BMUは、エンジンコントロール部ECUからの加速指令に応じ、リレーREL1及びREL2を閉じる。これにより、組電池assyからインバータINVに直流電圧が供給される。インバータINVは、直流電圧を交流電圧に変換し、モータジェネレータMGに供給する。モータジェネレータMGは、交流電圧の供給を受けることにより、駆動力を発生させる。モータジェネレータMGで発生した駆動力が、ドライブシャフトなどを介して駆動輪に伝達されることにより、電気自動車は加速する。
電気自動車が加速する場合には、電池セルに蓄えられた電力が消費され、電池セルの出力電圧は降下してゆく。従って、電池セルの過放電を防止する措置が必要である。そのため、電圧監視システムVMSは、走行時の各電池セルの出力電圧を常時監視する。そして、例えばいずれかの電池セルの電圧が警告レベル電圧を下回った場合には、セルモニタ部CMUは電池管理部BMUに電圧降下警報を発する。電池管理部BMUは、電圧降下警報に応じて、組電池assyの充電残量低下警報をエンジンコントロール部ECUに発する。エンジンコントロール部ECUは、運転席に設けられた表示装置などに、組電池assyの充電残量低下警報を表示し、運転者に電池セルの過放電が生じる恐れがあることを報知する。これにより、電圧監視システムVMSは、走行停止などの過放電防止措置を取ることを、運転者に促すことができる。
なお、組電池assyの充電残量低下警報が放置され、その後も走行が続けられた場合には、電池セルの出力電圧はさらに低下する。よって、電池セルの過放電を防止するため、各電池セルの放電を停止する必要がある。例えばいずれかの電池セルの電圧が緊急停止レベル電圧を下回った場合には、セルモニタ部CMUは電池管理部BMUに緊急停止警報を発する。緊急停止レベル電圧は、電池セルの過放電の発生を確実に防止するため、過放電時の電圧レベルから十分なマージンを有する、過放電の閾値電圧レベルよりも大きい電圧値を設定することが望ましい。
電池管理部BMUは、セルモニタ部CMUからの緊急停止警報に応じ、緊急停止動作を発動する。具体的には、電池管理部BMUは、リレーREL1及びREL2を開け、組電池assyからインバータINVへの電源供給を遮断する。これにより、電池セルの出力電圧降下が停止する。また、電池管理部BMUは、エンジンコントロール部ECUに、緊急停止動作の実行を通知する。エンジンコントロール部ECUは、運転席に設けられた表示装置などに、緊急停止動作が発動されたことを表示する。これにより、電池セルの過放電の発生を確実に防止することができる。
次いで、電気自動車を減速させる場合について説明する。電気自動車を減速させる場合には、エンジンコントロール部ECUが、例えばブレーキペダルの踏みこみなどの運転者の操作を検知し、電気自動車を減速させるための減速指令をインバータINV及び電池管理部BMUに発する。インバータINVは、エンジンコントロール部ECUからの減速指令に応じ、動作モードが交流→直流変換モードに切り替わる。電池管理部BMUは、エンジンコントロール部ECUからの減速指令に応じ、リレーREL1及びREL2を閉じる。モータジェネレータMGは、ドライブシャフトなどを介して伝達されるタイヤの回転力により、発電を行う。発電により生じる回転抵抗は、ドライブシャフトなどを介して、制動力として駆動輪に伝達される。これにより、電気自動車は減速する。この制動手法は、一般に回生ブレーキ動作と称される。回生ブレーキ動作により生じた交流電圧は、インバータINVに供給される。インバータINVは、モータジェネレータMGからの交流電圧を直流電圧に変換し、組電池assyに供給する。これにより、組電池assyは、回生ブレーキ動作で回収された電圧により充電される。
回生ブレーキ動作時には組電池assyが充電されるので、各電池セルの出力電圧は上昇する。よって、電池セルの過充電を防止する措置が必要である。そのため、電圧監視システムVMSは、走行時の各電池セルの出力電圧を常時監視する。セルモニタ部CMUは、回生ブレーキ動作開始時の各電池セルの出力電圧が充電上限電圧以下であるか否かを判定する。充電上限電圧よりも大きな出力電圧を有する電池セルが存在する場合には、セルモニタ部CMUは過充電警報を電池管理部BMUに発する。電池管理部BMUは、過充電警報に応じてリレーREL1及びREL2を開け、組電池assyが充電されることを防止する。
また、回生ブレーキ動作による充電中においても、セルモニタ部CMUは、電池セルの出力電圧の監視を継続する。そして、出力電圧が充電上限電圧に到達した電池セルが発見された場合には、セルモニタ部CMUは過充電警報を電池管理部BMUに発する。電池管理部BMUは、過充電警報に応じてリレーREL1及びREL2を開け、組電池assyが充電されることを防止する。これにより、組電池assyの過充電を防止できる。
上述では、電池セルの電圧が正常に検出できることを前提として、電圧監視システムVMSの動作を説明したが、実際には電池セルの出力電圧を正常に検出できない場合が有る。例えば、電圧監視モジュールVMM1〜VMMnと組電池assyとの間の配線が断線してしまうと、断線箇所の電圧が異常降下又は異常上昇してしまい、セルモニタ部CMUは正常な電圧算出ができなくなる。このような断線が発生した場合には、電圧監視システムVMSの目的である電池セルの出力電圧の監視ができなくなるため、断線故障を検出することが求められる。
そのため、セルモニタ部CMUには、出力電圧の値の適正範囲が予め記憶されている。算出した電池セルの出力電圧値が適正範囲から逸脱している場合には、セルモニタ部CMUは断線故障が発生したものと判定する。そして、セルモニタ部CMUは、断線故障の発生を電池管理部BMUに通知する。電池管理部BMUは、断線故障発生の通知に応じ、リレーREL1及びREL2開けて、インバータINVと組電池assyの接続を切断する。これにより、システムに更なる障害が発生することを防止する。また、電池管理部BMUは、断線故障の発生をエンジンコントロール部ECUに通知する。エンジンコントロール部ECUは、運転席に設けられた表示装置などに断線故障の発生を表示し、運転者に故障発生を報知する。以上のように、電圧監視システムVMSは、断線故障の発生を検出することも可能である。
なお、電圧監視システムVMSの構成及び動作は例示に過ぎない。従って、例えば、セルモニタ部CMU及び電池管理部BMUは、1つの回路ブロックに統合することが可能である。また、セルモニタ部CMUと電池管理部BMUが分担する機能の全部又は一部を相互に代替することが可能である。さらに、セルモニタ部CMU、電池管理部BMU及びエンジンコントロール部ECUは、1つの回路ブロックに統合することが可能である。また、エンジンコントロール部ECUは、セルモニタ部CMU及び電池管理部BMUの機能の全部又は一部を代替することが可能である。
発明の実施の形態1
以下、本発明を適用した具体的な実施の形態1について、図面を参照しながら詳細に説明する。この実施の形態1では、図1〜図3で説明された電圧監視モジュールのうち任意のものについて説明する。また、その電圧監視モジュールでも、特に電源回路、電圧測定回路等を中心に注目し、本実施の形態1に直接関係のない上述のセルバランス回路とそれに関連する構成は以降の図面等において省略する。
図4に本実施の形態1にかかる電圧監視システムVMSの電圧監視モジュールVMMk(kは1〜nのうち任意の数)と、それに対応する電池モジュールEMkとの関係を示す。
図4に示すように、電圧監視モジュールVMMkは、選択回路VMC_SELと、電源回路VMM_Sと、A/Dコンバータ(ADC)VMC_ADCと、制御部CNTと、スイッチ回路SW1と、VCC配線と、VSS配線と、VDD配線と、電圧入力端子V1〜V5と、電源端子VCCと、通信入力端子Tinと、通信出力端子Toutと、端子T1と、ESD保護用ダイオードD1、D2とを有する。なお、図4に示された符号のうち、図1〜図3と同じ符号を付した構成は、それぞれ同じか又は類似の構成を示している。但し、本実施の形態1では、図が煩雑になるのを避けるため、図3で説明したレジスタVMC_REG及び制御回路VMC_CON及び通信回路VMC_Cをまとめて制御部CNTとする。また、同様に図が煩雑になるのを避けるため、電池セル数も4個(EC1〜EC4)とし、電圧監視モジュールVMMkの電圧入力端子もそれに合わせV1〜V5とする。なお、電圧入力端子V5から入力する電圧が電圧監視モジュールVMMkのグランド電圧となる。なお、これ以降、電圧入力端子V5を必要に応じてグランド端子V5と称す。
電池モジュールEMkは、電池セルEC1〜EC4が直列接続されている。電圧監視モジュールVMMkは、電圧監視システムVMSの入力端子IN1を介して、電源端子VCCが電池セルEC1の正極側と接続される。また、電圧監視システムVMSの入力端子IN5を介して、グランド端子である電圧入力端子V5(グランド端子V5)が電池セルEC4の負極側と接続される。これにより、電圧監視モジュールVMMkには、電池モジュールEMkの出力電圧が電源電圧として供給される。
ここで、電池セルEC4の負極側の電位が電圧監視モジュールVMMkのグランドレベル(接地レベル)となり、逆に電池セルEC1の正極側の電位が電圧監視モジュールVMMkの電源電圧レベルとなる。
電圧入力端子V1は、電源端子VCCと共に、電圧監視システムVMSの入力端子IN1を介して、電池セルEC1の正極側と接続される。電圧入力端子V2は、電圧監視システムVMSの入力端子IN2を介して、電池セルEC1とEC2との接続ノードに接続される。電圧入力端子V3は、電圧監視システムVMSの入力端子IN3を介して、電池セルEC2とEC3との接続ノードに接続される。電圧入力端子V4は、電圧監視システムVMSの入力端子IN4を介して、電池セルEC3とEC4との接続ノードに接続される。
VCC配線は、電源端子VCCと接続され、電源端子VCCから供給される電圧を電圧監視モジュールVMMk内の回路に供給する。VSS配線は、グランド端子V5と接続され、グランド端子V5から供給される電圧を電圧監視モジュールVMMk内の回路に供給する。
選択回路VMC_SELは、電圧入力端子V1〜V4及びグランド端子V5からの供給電圧を入力する。そして、選択回路VMC_SELは、制御部CNTからの選択制御信号に応じて、電圧入力端子V1〜V5のうち2つを選択することで電池セルの電圧を選択し、それぞれ出力電圧VH、VLとしてA/DコンバータVMC_ADCに出力する。例えば、電圧入力端子V4とV5を選択することで、電池セルEC4の正極側電位、負極側電位をそれぞれ出力電圧VH、VLとしてA/DコンバータVMC_ADCに出力する。選択回路VMC_SELはVCC配線とVSS配線間に接続される。
電源回路VMM_Sは、レギュレータであり、VCC配線とVSS配線間に接続される。電源回路VMM_Sは、A/DコンバータVMC_ADC及び制御部CNTに、VDD配線を経由して電源電圧VDDを供給する。
A/DコンバータVMC_ADCは、VDD配線とVSS配線間に接続される。A/DコンバータVMC_ADCは、選択回路VMC_SELからの出力電圧VH、VLの電位差をデジタル信号にして出力する。A/DコンバータVMC_ADCは、更に詳細には、例えば、図5のような構成を有する。この例では、A/DコンバータVMC_ADCは図5に示すように、スイッチ回路SW21〜SW24と、キャパシタC21と、計測部21とを有する。
スイッチ回路SW21は、電圧VHを入力する入力端子とキャパシタC21の一方の端子との間に接続される。スイッチ回路SW22は、電圧VLを入力する入力端子とキャパシタC21の他方の端子との間に接続される。
スイッチ回路SW23は、キャパシタC21の一方の端子と計測部21との間に接続される。スイッチ回路SW24は、キャパシタC21の他方の端子と計測部21との間に接続される。
なお、スイッチ回路SW21、SW22がオン状態のとき、スイッチ回路SW23、SW24はオフ状態となり、逆に、スイッチ回路SW21、SW22がオフ状態のとき、スイッチ回路SW23、SW24はオン状態となるよう、制御部CNTにより制御される。
計測部21は、スイッチ回路SW23、SW24はオン状態のときのキャパシタC21の両端間の電位差を計測し、デジタル信号として出力する。
A/DコンバータVMC_ADCの動作を以下に簡単に説明する。まず、スイッチ回路SW21とSW22をオン、スイッチ回路SW23、SW24をオフし、放電したキャパシタC21の両端に電圧VHとVLを印加し、電圧VHとVLの電位差で充電する。
次に、スイッチ回路SW21、SW22をオフし、その後、スイッチ回路SW23、SW24をオンする。なお、図には記載しないが、A/DコンバータVMC_ADCは、キャパシタC21を放電させる放電用の回路を有しており、キャパシタC21を放電させる。
以上の動作を繰り返し、選択回路VMC_SELからの出力される電圧VH、VLの電位差をデジタル信号に変換し、制御部CNTに出力する。
端子T1は、例えば、電圧監視モジュールVMMkのアドレス設定端子の1つであり、「0」(ロウレベル)の値をセットするために、電圧監視モジュールVMMkのグランドレベルが供給される電池セルEC4の負極側と接続される。詳細には、端子T1は、電池セルEC4の負極側と、電圧監視システムVMSの回路基板側の入力端子IN5および該回路基板上の配線を介して接続される。
ここで、電圧監視システムVMSは複数の電圧監視モジュールを有しており、セルモニタ部CMUは、通信相手がその複数のうちのどの電圧監視モジュールかを識別する必要がある。このため、各電圧監視モジュールには、識別用のアドレスが設定される。例えば、セルモニタ部CMUが電圧監視モジュールVMMkを識別するためのアドレスを「011」とする場合、「1」をセットするため制御部の電源電圧VDDにアドレス設定端子2個が接続され、電池セルEC4の負極側(グランドレベル)にアドレス設定端子1個が接続される。そして、端子T1は、上記「0」をセットするための端子に該当する。
なお、端子T1は、上述したアドレス設定端子に限らず、固定的に電圧監視モジュールVMMkのグランドレベルに接続される端子であるならば、その種類には限定されない。ここで、例えば、一般的にチップ動作の安定化のためICチップの不使用端子をロウレベル(グランドレベル)に終端する場合がある。例えば、不使用端子を回路基板上で電源監視モジュールVMMkのグランドレベルに接続する。端子T1が、このようなロウレベル(グランドレベル)に終端する端子に相当するようにしてもよい。
また、この端子T1には、ESD保護用ダイオードD1、D2が接続される。ESD保護用ダイオードD1は、カソードがVDD配線、アノードが端子T1に接続される。また、ESD保護用ダイオードD2は、アノードが端子T1、カソードがVSS配線に接続される。ESD保護用ダイオードD1、D2の順方向電圧は、一般的なダイオードと同様、0.6V程度である。
スイッチ回路SW1は、端子T1とVSS配線との間に接続される。そして、制御部CNTからのスイッチ制御信号に応じて、導通状態が制御される。このスイッチ回路SW1は、NMOSトランジスタで構成される。
制御部CNTは、上述したように通信回路VMC_Cを有しており、セルモニタ部CMUからの電圧監視動作開始指令に応じ、選択回路VMC_SELを制御する。また、図5で説明したように、A/DコンバータVMC_ADCのスイッチ回路の制御を行う。更に、セルモニタ部CMUからのテスト指令に応じて、スイッチ回路SW1の導通状態を制御する。
更に、制御部CNTは端子T1と接続される。これは、上述した例のように、端子T1がセルモニタ部CMUの電圧監視モジュールVMMkを識別するためのアドレス設定端子であり、セルモニタ部CMUと通信を行う制御部CNTが、アドレス設定端子の値(本例では「0」)を取得する必要があるためである。
制御部CNTは、ロジック回路であり複数のNMOSトランジスタやPMOSトランジスタからなる。よって、制御部CNTがアドレス設定端子である端子T1から入力する電圧信号もVSS配線側にはNMOSトランジスタが接続される。ここで、通常NMOSトランジスタは、バックゲート−ドレイン間に寄生ダイオードを有することは避けられない。この寄生ダイオードの順方向電圧は、通常のダイオードと同様0.6V程度である。この寄生ダイオードを、ここではD0として図中に示す。また、スイッチ回路SW1を構成するNMOSトランジスタにもバックゲート−ドレイン間に寄生ダイオードが存在する。この寄生ダイオードをD3とする。
以上のような、本実施の形態1の電圧監視モジュールVMMkの動作を説明する。図6に電圧監視モジュールVMMkの動作フローチャートを示す。図6に示すように、セルモニタ部CMUからのテスト指令に応じて制御部CNTがスイッチ回路SW1をオフ状態(非導通状態)とする(S101)。次に、セルモニタ部CMUからの電圧監視動作開始指令に応じて、制御部CNTが選択回路VMC_SELに1つの電池セル間電圧(例えば、電池セルEC4)を選択させる(S102)。次に、その選択した電池セル間電圧をA/DコンバータVMC_ADCがデジタル変換し、制御部CNTがそのデジタル値DD1をセルモニタ部CMUへ送信する(S103)。セルモニタ部CMUがその値DD1を記憶する(S104)。
そして次に、セルモニタ部CMUからのテスト指令に応じて制御部CNTがスイッチ回路SW1をオン状態(導通状態)とする(S105)。次に、セルモニタ部CMUからの電圧監視動作開始指令に応じて、制御部CNTが選択回路VMC_SELに、ステップS102と同じ電池セル間電圧(例えば、電池セルEC4)を選択させる(S106)。次に、その選択した電池セル間電圧をA/DコンバータVMC_ADCがデジタル変換し、制御部CNTがそのデジタル値DD2をセルモニタ部CMUへ送信する(S107)。
次に、セルモニタ部CMUが記憶してあるデジタル値DD1とDD2を比較する(S108)。そして、デジタル値DD1とDD2とが同じ値である場合(S109YES)、電圧監視モジュールVMMkにおいて、グランド端子V5におけるオープン不良が無いと判定される(S112)。
一方、デジタル値DD1とDD2とが同じ値で無い場合(S109NO)、電圧監視モジュールVMMkにおいて、グランド端子V5におけるオープン不良が有るとセルモニタ部CMUで判定される(S110)。そして、セルモニタ部CMUから電池管理部BMUにエラー通知が報告される(S111)。
なお、ステップS103、S106で選択する電池セルは、図4の電池セルEC1〜EC4のそれぞれを順に選択してもよいし、電池セルEC4のみを選択してもよい。
以下に、本実施の形態1の電圧監視モジュールVMMkが上記動作を行った場合の動作状態について図7〜図9に示す模擬図を用いて説明する。図7〜図9では、接触不良や端子破損等によりグランド端子V5が開放状態となったオープン不良が発生している例を示す。なお、端子T1は回路基板上の配線でグランドレベルに接続されているため、グランド端子VSSが開放状態になったとしても、グランドレベルの電圧に固定されている状態のままである。
まず、図6のステップS101では、図7に示すようにスイッチ回路SW1がオフ状態となる。この状態で、電圧監視モジュールVMMkが動作すると、グランド端子V5がオープン不良を起こしているため、図7に示す回路電流のようにグランド端子V5に流れずに、上記寄生ダイオードD0、D3、ESD保護用ダイオードD2を経由して、電圧監視モジュールVMMkのグランドレベルに接続される端子T1から流れ出る。
このとき、VSS配線の電位は、電圧監視モジュールVMMkのグランドレベルに対して、ダイオード1個分上昇した値、例えば600mV程度上昇した値となる。そして、この600mV程度上昇したVSS配線の電位を元に、A/DコンバータVMC_ADCが電池セルEC4の電圧をデジタル変換し、デジタル値DD1として出力する。このデジタル値は、オープン不良のない正常な場合の値と比べて、600mV程度小さい値となる。そして、この値は、図6のステップS103、S104で説明したように、セルモニタ部CMUへ送信され、記憶される。
次に、図6のステップS105では、図8に示すようにスイッチ回路SW1がオン状態となる。この状態で、電圧監視モジュールVMMkが動作すると、グランド端子V5がオープン不良を起こしているため、図7と同様、回路電流はグランド端子V5に流れない。そして、スイッチ回路SW1がオン状態となっていることから、図8に示すように、回路電流が上記寄生ダイオードD0、D3、ESD保護用ダイオードD2を経由せず、スイッチ回路SW1を通り、電圧監視モジュールVMMkのグランドレベルに接続される端子T1から流れ出る。
このとき、VSS配線の電位は、電圧監視モジュールVMMkのグランドレベルに対して、NMOSトランジスタのオン抵抗の電圧ドロップ分、例えば100mV程度しか上昇しない。そして、この100mV程度上昇したVSS配線の電位を元に、A/DコンバータVMC_ADCが電池セルEC4の電圧をデジタル変換し、デジタル値DD2として出力する。このデジタル値は、オープン不良のない正常な場合の値と比べて、100mV程度小さい値となる。そして、この値は、図6のステップS107で説明したように、セルモニタ部CMUへ送信される。
その後、デジタル値DD1(上記600mV程度小さい値)とDD2(上記100mV程度小さい値)の比較が行われ、その差である500mV程度の電圧差がセルモニタ部CMUで判断され、グランド端子V5にオープン不良が発生していることが検出できる。そして、セルモニタ部CMUから電池管理部BMUにオープン不良発生のエラー通知が報告される。
なお、グランド端子V5にオープン不良が発生していない場合では、スイッチ回路SW1がオフ状態でもオン状態でも、回路電流は正常にグランド端子V5に流れ出る。このため、スイッチ回路SW1がオフ状態でもオン状態でも、VSS配線の電位がグランドレベルと同電位となる。よって、A/DコンバータVMC_ADCから出力される電池セルEC4の両端間電位差のデジタル値DD1、DD2は変化がなく、このことをセルモニタ部CMUが判断し、グランド端子V5にオープン不良が発生していないことが検出される。
ここで、図9にスイッチ回路SW1が無い場合の電圧監視モジュールVMMkの構成を示す。この構成では、図9に示すように、電圧監視モジュールVMMkが動作すると、グランド端子V5がオープン不良を起こしているため、回路電流がグランド端子V5に流れずに、上記寄生ダイオードD0、D3、ESD保護用ダイオードD2を経由して、電圧監視モジュールVMMkのグランドレベルに接続される端子T1から流れ出る。
これは、図7で説明したものと同様の現象となり、VSS配線の電位が、グランドレベルに対してダイオード1個分上昇した値、例えば600mV程度上昇した値となる。そして、この600mV程度上昇したVSS配線の電位を元に、A/DコンバータVMC_ADCが電池セルEC4の電圧をデジタル変換し、デジタル値DD1として出力する。このデジタル値は、オープン不良のない正常な場合の値と比べて、600mV程度小さい値となっている。
しかし、スイッチ回路SW1が無い場合の電圧監視モジュールVMMkでは、本実施の形態1のように、A/DコンバータVMC_ADCが出力したこのデジタル値DD1が正確であるか否かを判定することができない。そして、電圧監視モジュールVMMkは、この誤差を含んだ値をセルモニタ部CMUに送る。セルモニタ部CMUは、この誤差を含んだ値を元にセルバランス回路を調整する。そして、この状態で組電池assyに対して充電が行われると、誤った値を元にセルバランスが調整されているため、電池セルEC4が過充電状態となることが考えられる。結果として、従来技術で問題となっていたのと同様、電池セルが過充電状態となり、電池システムの故障や品質劣化を引き起こす可能性がある。
しかし、本実施の形態1では、スイッチ回路SW1を有し、そのスイッチ回路SW1がオン状態のときと、オフ状態のときのそれぞれのA/DコンバータVMC_ADCの出力デジタル値を比較することで、グランド端子V5にオープン不良が発生しているか、発生していないかを判断することができる。この結果、従来技術や図7の構成のように、接地端子のオープン不良が検出されず、電池セルが過充電状態となり、電池システムの故障や品質劣化を引き起こす問題を防ぐことができ、電池システム全体の信頼性を向上させることが可能となる。
発明の実施の形態2
以下、本発明を適用した具体的な実施の形態2について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、この実施の形態2でも、実施の形態1と同様、図1〜図3で説明された電圧監視モジュールのうち任意のものについて説明する。また、その電圧監視モジュールでも、特に電源回路、電圧測定回路等を中心に注目し、本実施の形態2に直接関係のないセルバランス回路とそれに関連する構成は以降の図面において省略する。
図10に本実施の形態2にかかる電圧監視システムVMSの電圧監視モジュールVMMk(kは1〜nのうち任意の数)と、それに対応する電池モジュールEMkとの関係を示す。また、本実施の形態2でも、実施の形態1と同様、図が煩雑になるのを避けるため、図3で説明したレジスタVMC_REG及び制御回路VMC_CON及び通信回路VMC_Cをまとめて制御部CNTとし、電池セル数も4個(EC1〜EC4)する。
図10に示すように、電圧監視モジュールVMMkは、選択回路VMC_SELと、電源回路VMM_Sと、A/Dコンバータ(ADC)VMC_ADCと、制御部CNTと、スイッチ回路SW1、SW11と、VCC配線と、VSS配線と、VDD配線と、電圧入力端子V1〜V5と、電源端子VCCと、通信入力端子Tinと、通信出力端子Toutと、端子T1、T11と、ESD保護用ダイオードD1、D2、D11、D12とを有する。
なお、図10に示された符号のうち、図4と同じ符号を付した構成は、図4と同じか又は類似の構成を示している。実施の形態1と異なる点はスイッチ回路SW11と端子T11が加わった点である。以下では、実施の形態1と同じ部分の説明は省略し、上記相違点を中心に説明を行う。
スイッチ回路SW11は、端子T11とVSS配線との間に接続される。そして、制御部CNTからのスイッチ制御信号に応じて、スイッチ回路SW1と同じく導通状態が制御される。このスイッチ回路SW11は、NMOSトランジスタで構成される。
端子T11は、端子T1と同様、例えば、電圧監視モジュールVMMkのアドレス設定端子の1つであり、「0」(ロウレベル)の値をセットするために、電圧監視モジュールVMMkのグランドレベルが供給される電池セルEC4の負極側と電圧監視モジュールが搭載される回路基板側の入力端子IN5を介して接続される。また、別の例として、端子T11を実施の形態1での説明したものと同様、空き端子の終端処理のためにロウレベル(グランドレベル)に終端する端子としてもよい。
また、この端子T11には、端子T1と同様に、ESD保護用ダイオードD11、D12が接続される。ESD保護用ダイオードD11は、カソードがVDD配線、アノードが端子T11に接続される。また、ESD保護用ダイオードD12は、アノードが端子T11、カソードがVSS配線に接続される。
制御部CNTは、実施の形態1と同様、セルモニタ部CMUからの電圧監視動作開始指令に応じ、選択回路VMC_SELを制御する。また、A/DコンバータVMC_ADCのスイッチ回路の制御を行う。更に、セルモニタ部CMUからのテスト指令に応じて、スイッチ回路SW1、SW11の導通状態を制御する。
更に、制御部CNTは端子T1、T11と接続される。これは、上述した例のように、端子T1、T11がセルモニタ部CMUの電圧監視モジュールVMMkを識別するためのアドレス設定端子であり、セルモニタ部CMUと通信を行う制御部CNTが、アドレス設定端子の値(本例では「0」)を取得する必要があるためである。
また、制御部CNTは、ロジック回路であり複数のNMOSトランジスタやPMOSトランジスタからなる。よって、制御部CNTがアドレス設定端子である端子T1、T11から入力する電圧信号もVSS配線側にはNMOSトランジスタが接続される。そして、実施の形態1での説明と同様、NMOSトランジスタは寄生ダイオードを有するため、それら端子T1、T11に対応する制御部CNT内の寄生ダイオードをそれぞれD0、D10とする。また、スイッチ回路SW11を構成するNMOSトランジスタにも寄生ダイオードが存在する。この寄生ダイオードをD13とする。
以下に、本実施の形態2の電圧監視モジュールVMMkが上記動作を行った場合の動作状態について説明する。なお、電圧監視モジュールVMMkの動作フローは、実施の形態1で説明した図6と同様であり、ここでの説明は省略する。
まず、図6のステップS101では、スイッチ回路SW1、SW11がオフ状態となる。この状態で、電圧監視モジュールVMMkが動作すると、グランド端子V5がオープン不良を起こしている場合、実施の形態1と同様、回路電流のようにグランド端子V5に流れずに、上記寄生ダイオードD0、D10、D3、D13、ESD保護用ダイオードD2、D12を経由して、グランドレベルに接続される端子T1、T11から流れ出る。
このとき、VSS配線の電位は、実施の形態1と同様、グランドレベルに対してダイオード1個分上昇した値、例えば600mV程度上昇した値となる。そして、この600mV程度上昇したVSS配線の電位を元に、A/DコンバータVMC_ADCが電池セルEC4の電圧をデジタル変換し、デジタル値DD1として出力する。このデジタル値は、オープン不良のない正常な場合の値と比べて、600mV程度小さい値となる。そして、この値は、図6のステップS103、S104で説明したように、セルモニタ部CMUへ送信され、記憶される。
次に、図6のステップS105では、スイッチ回路SW1がオン状態となる。この状態で、電圧監視モジュールVMMkが動作すると、グランド端子V5がオープン不良を起こしているため回路電流はグランド端子V5に流れず、オン状態のスイッチ回路SW1及びSW11を経由して、グランドレベルに接続される端子T1、T11から流れ出る。
このとき、VSS配線の電位は、グランドレベルに対して、スイッチ回路SW1、SW11であるNMOSトランジスタのオン抵抗の合成抵抗の電圧ドロップ分、例えば50mV程度しか上昇しない。そして、この50mV程度上昇したVSS配線の電位を元に、A/DコンバータVMC_ADCが電池セルEC4の電圧をデジタル変換し、デジタル値DD2として出力する。このデジタル値は、オープン不良のない正常な場合の値と比べて、50mV程度小さい値となる。そして、この値は、図6のステップS107で説明したように、セルモニタ部CMUへ送信される。その後、デジタル値DD1(上記600mV程度小さい値)とDD2(上記50mV程度小さい値)の比較が行われ、その差の550mV程度の電圧差がセルモニタ部CMUで判断され、グランド端子V5にオープン不良が発生していることが検出できる。そして、セルモニタ部CMUから電池管理部BMUにオープン不良発生のエラー通知が報告される。
なお、グランド端子V5にオープン不良が発生していない場合では、スイッチ回路SW1、SW11がオフ状態でもオン状態でも、回路電流は正常にグランド端子V5に流れ出る。このため、スイッチ回路SW1、SW11がオフ状態でもオン状態でも、VSS配線の電位がグランドレベルと同電位となる。よって、A/DコンバータVMC_ADCから出力されるデジタル値DD1、DD2の値は変化がなく、このことをセルモニタ部CMUが判断し、グランド端子V5にオープン不良が発生していないことが検出される。
以上のように本実施の形態2では、スイッチ回路SW1、SW11を有し、そのスイッチ回路SW1、SW11がオン状態のときと、オフ状態のときのそれぞれのA/DコンバータVMC_ADCの出力デジタル値を比較することで、グランド端子V5にオープン不良が発生しているか、発生していないかを判断する。ここで、本実施の形態2では、グランドレベルに接続される複数のスイッチ回路(NMOSトランジスタ)が並列接続となっており、スイッチ回路SW1、SW11がオン状態時のオン抵抗の合成抵抗も半分程度となる。このため、その合成抵抗に応じた電圧ドロップが、実施の形態1に対して半分程度に小さくなる。
このため、実施の形態1と比較して、スイッチ回路SW1、SW11がオン状態のときと、オフ状態のときのそれぞれのA/DコンバータVMC_ADCからの出力デジタル値の差も大きくなり、グランド端子V5にオープン不良が発生している場合の不良検出を確実にすることができる。よって、電池システム全体の信頼性をより向上させることが可能となる。
なお、上記例では、スイッチ回路SW1、SW11の2個としているが、更に複数であってもよい。この場合、p個のスイッチ回路を用いる場合、オン時の合成抵抗に応じた電圧ドロップが、実施の形態1に対して1/p程度に小さくなる。このため、それらスイッチ回路群のオン状態のときと、オフ状態のときのそれぞれのA/DコンバータVMC_ADCの出力デジタル値の差も大きくなり、グランド端子V5にオープン不良が発生している場合の不良検出を更に確実にすることができる。
発明の実施の形態3
以下、本発明を適用した具体的な実施の形態3について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、この実施の形態3でも、実施の形態1と同様、図1〜図3で説明された電圧監視モジュールのうち任意のものについて説明する。また、その電圧監視モジュールでも、特に電源回路、電圧測定回路等を中心に注目し、本実施の形態3に直接関係のないセルバランス回路とそれに関連する構成は以降の図面において省略する。
図11に本実施の形態3にかかる電圧監視システムVMSの電圧監視モジュールVMMk(kは1〜nのうち任意の数)と、それに対応する電池モジュールEMkとの関係を示す。また、本実施の形態3でも、実施の形態1と同様、図が煩雑になるのを避けるため、図3で説明したレジスタVMC_REG及び制御回路VMC_CON及び通信回路VMC_Cをまとめて制御部CNTとし、電池セル数も4個(EC1〜EC4)する。
図11に示すように、電圧監視モジュールVMMkは、選択回路VMC_SELと、電源回路VMM_Sと、A/Dコンバータ(ADC)VMC_ADCと、制御部CNTと、スイッチ回路SW1と、VCC配線と、VSS配線と、VDD配線と、電圧入力端子V1〜V5と、電源端子VCCと、通信入力端子Tinと、通信出力端子Toutと、端子T1と、ESD保護用ダイオードD2を有する。
なお、図11に示された符号のうち、図4と同じ符号を付した構成は、図4と同じか又は類似の構成を示している。実施の形態1と異なる点はスイッチ回路SW1の寄生ダイオードを端子T1のESD保護用ダイオードに利用している点である。
スイッチ回路SW1は、端子T1とVSS配線との間に接続される。そして、制御部CNTからのスイッチ制御信号に応じて、導通状態が制御される。このスイッチ回路SW1は、NMOSトランジスタで構成される。このNMOSトランジスタのソース−ドレイン間に有する寄生ダイオードをD21とする。スイッチ回路SW1のNMOSトランジスタがオフ状態のときの上記寄生ダイオードを端子T1のESD保護用ダイオードとする。
なお、電圧監視モジュールVMMkの動作フローは、実施の形態1で説明した図6と同様であり、それによる動作状態や効果も同様である。
以上、本実施の形態3の電圧監視モジュールVMMkでは、スイッチ回路SW1がESD保護用ダイオードを兼用しており、実施の形態1で説明した図4の回路構成からESD保護用ダイオードD2を削除することができる。このため、実施の形態1の電圧監視モジュールVMMkと比較して、回路規模を削減することが可能となる。
なお、本発明は上記実施の形態に限られたものでなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。例えば、スイッチ回路SW1が接続される端子T1について、実施の形態1では、電池セルEC4の低電圧側(グランドレベル)に接続されるアドレス設定端子や、同じくグランドレベルに終端されるチップの不使用端子としたが、電圧監視モジュールVMMkの備える端子のなかで、最低の電圧が供給される端子であれば特に特定されたものでなくてよい。
例えば、アドレス設定端子が全て値「1」となる、つまり電池セルEC1の正極側(電源電圧レベル)に接続され、グランドレベルに終端されるチップの不使用端子も無く、電池セルEC4の負極側(グランドレベル)に接続される端子が無い場合では、電源回路VMM_SがVDD配線に供給する電圧から所定の値低い電圧が供給される端子を端子T1としてもよい。但し、この所定の値低い電圧は、電圧入力端子V4に印加される電圧より、低い値となることが必要である。
一例として、電圧監視モジュールVMMkにバイアス電圧を供給するバイアス電圧供給端子等が考えられる。この場合、端子T1はグランドレベルに接続されていなくても、実施の形態1で説明したのと同様、回路電流がこの最低電圧が供給される端子T1から流れ出ることになる。このため、実施の形態1と同様、図6の動作フローを行うことで、グランド端子V5のオープン不良が検出可能となる。
また、電圧入力端子V4に印加される電圧より高い電圧しか印加される端子しかない場合、電圧入力端子V4に接続されるESD保護用ダイオードを経由して図7、図8で説明した回路電流が、電圧入力端子V4から流れ出ることになる。このため、端子T1に相当する端子として電圧入力端子V4も該当する。このため、上記のような構成では、電圧入力端子V4とVSS配線間にスイッチ回路SW1が接続されてもよい。
VMS 電圧監視システム
VMM1〜VMMn 電圧監視モジュール
INS1、INS2 絶縁素子
CMU セルモニタ部
BMU 電池管理部
assy 組電池
EC1〜ECm 電池セル
VMC 電圧測定回路
VMC_SEL 選択回路
VMC_ADC A/Dコンバータ
VMC_REG レジスタ
VMC_CON 制御回路
VMC_C 通信回路
CNT 制御部

Claims (25)

  1. 直列に接続された複数の電池セルのそれぞれの両端電圧を入力する電圧入力端子と、
    前記電圧入力端子のうち2つを選択することで、前記複数の電池セルのうち何れか1つの両端電圧を選択する選択回路と、
    前記選択回路が選択した電池セルの両端電圧をデジタル値に変換するAD変換器と、
    前記AD変換器の出力したデジタル値を外部コントローラに送信する制御部と、を備える電圧監視回路であって、
    前記電圧入力端子のうち当該電圧監視回路のグランドレベルの電圧を入力するグランド端子と接続され、当該電圧監視回路内にグランドレベルを供給するグランド配線と、
    当該電圧監視回路が備える入出力端子のうち前記グランド端子以外で、固定された最低電位が供給される第1の端子と、前記グランド配線との間に接続される第1のスイッチ回路と、し、
    前記第1の端子と、前記グランド配線との間にESD保護用ダイオードが接続される
    電圧監視回路。
  2. 前記第1の端子は、当該電圧監視回路の複数の入出力端子からなり、
    前記第1のスイッチ回路は、それら複数の入出力端子のそれぞれと前記グランド配線間に接続される複数のスイッチ回路からなる
    請求項1に記載の電圧監視回路。
  3. 前記複数の電池セルのうち高電位側に接続される電池セルが供給する電圧を入力する電源端子と前記グランド配線との間に接続され、前記AD変換器の動作電圧を生成し、内部電源配線を経由して供給する電源回路を備え、
    前記AD変換器は、前記内部電源配線と前記グランド配線との間に接続される
    請求項1又は2に記載の電圧監視回路。
  4. 前記AD変換器は、
    前記選択回路により選択された電池セルの両端電圧の電位差を保持するサンプリングキャパシタと、
    前記グランド配線の電圧を基準にして、前記サンプリングキャパシタの両端の電位差に応じたデジタル値を出力する計測部と、
    前記サンプリングキャパシタの両端に生じた電位差を前記計測部に転送する伝達スイッチと、を有する
    請求項1〜請求項の何れか1項に記載の電圧監視回路。
  5. 前記制御部は、
    前記外部コントローラからのテスト指令に応じて、前記第1のスイッチ回路を導通状態とさせ、前記外部コントローラからの電圧監視指令に応じて、前記選択回路が少なくとも、前記複数の電池セルのうち前記グランド端子と接続される電池セルの両端電圧を選択させたときの第1のデジタル値を前記外部コントローラに送信し、
    もしくは、前記外部コントローラからのテスト指令に応じて、前記第1のスイッチ回路を非導通状態とさせ、前記外部コントローラからの電圧監視指令に応じて、前記選択回路が少なくとも、前記複数の電池セルのうち前記グランド端子と接続される電池セルの両端電圧を選択させたときの第2のデジタル値を前記外部コントローラに送信する
    請求項1〜請求項のいずれか1項に記載の電圧監視回路。
  6. 前記第1の端子は、前記複数の電池セルのうち当該電圧監視回路のグランドレベル電圧を供給する第1の電池セルの低電位側端子に接続される
    請求項1〜請求項のいずれか1項に記載の電圧監視回路。
  7. 前記第1の端子は、当該電圧監視回路のIDを設定する設定端子の1つであり、前記第1の電池セルの低電位側端子に接続されることで、固定した第1の設定値を前記制御部に供給する
    請求項に記載の電圧監視回路。
  8. 前記第1の端子は、当該電圧監視回路が搭載されるチップの不使用端子であり、前記第1の電池セルの低電位側端子に接続されることで、終端処理される
    請求項に記載の電圧監視回路。
  9. 直列に接続された複数の電池セルのうち1つの電池セルの両端電圧をデジタル信号に変換して、出力する複数の電圧監視回路と、
    前記複数の電圧監視回路からのデジタル信号に応じて、前記複数の電圧監視回路のそれぞれに対応する電池セルの異常を検知するコントローラと、を備える電圧監視システムであって、
    前記電圧監視回路は、当該電圧監視回路のグランドレベル電圧を入力するグランド端子と、固定された最低電位が供給される第1の端子と、当該電圧監視回路のグランドレベル電圧を供給するグランド配線と前記第1の端子との間に接続されるスイッチ回路と、を備え、
    前記スイッチ回路は、前記コントローラからのテスト制御信号に応じて、導通状態が制御される
    電圧監視システム。
  10. 当該電圧監視システムが、車載用の組電池の出力電圧を監視することに用いられる
    請求項に記載の電圧監視システム。
  11. 直列に接続された複数の電池セルのそれぞれの両端電圧を入力する電圧入力端子と、
    前記電圧入力端子のうち2つを選択することで、前記複数の電池セルのうち何れか1つの両端電圧を選択する選択回路と、
    前記選択回路が選択した電池セルの両端電圧をデジタル値に変換するAD変換器と、
    前記電圧入力端子のうち当該電圧監視回路のグランドレベルの電圧を入力するグランド端子と接続され、当該電圧監視回路内のグランドレベルを供給するグランド配線と、
    当該電圧監視回路が備える入出力端子のうち前記グランド端子以外で、固定された最低電位が供給される第1の端子と、前記グランド配線との間に接続される第1のスイッチ回路と、を有する電圧監視回路のテスト方法であって、
    外部コントローラからのテスト指令に応じて、前記第1のスイッチ回路を導通状態とさせ、前記外部コントローラからの電圧監視指令に応じて、前記選択回路が少なくとも、前記複数の電池セルのうち前記グランド端子と接続される電池セルの両端電圧を選択させたときの第1のデジタル値を前記外部コントローラに送信し、
    もしくは、前記外部コントローラからのテスト指令に応じて、前記第1のスイッチ回路を非導通状態とさせ、前記外部コントローラからの電圧監視指令に応じて、前記選択回路が少なくとも、前記複数の電池セルのうち前記グランド端子と接続される電池セルの両端電圧を選択させたときの第2のデジタル値を前記外部コントローラに送信し、
    前記第1、第2のデジタル値を比較することで、前記グランド端子のオープン不良を判定する
    電圧監視回路のテスト方法。
  12. 直列に接続された複数の電池セルのそれぞれの両端電圧を入力する電圧入力端子と、
    前記電圧入力端子のうち2つを選択することで、前記複数の電池セルのうち何れか1つの両端電圧を選択する選択回路と、
    前記選択回路が選択した電池セルの両端電圧をデジタル値に変換するAD変換器と、
    前記AD変換器の出力したデジタル値を外部コントローラに送信する制御部と、を備える電圧監視回路であって、
    前記電圧入力端子のうち当該電圧監視回路のグランドレベルの電圧を入力するグランド端子と接続され、当該電圧監視回路内にグランドレベルを供給するグランド配線と、
    当該電圧監視回路が備える入出力端子のうち前記グランド端子以外で、固定された最低電位が供給される第1の端子と、前記グランド配線との間に接続される第1のスイッチ回路と、を有し、
    前記第1の端子は、当該電圧監視回路の複数の入出力端子からなり、
    前記第1のスイッチ回路は、それら複数の入出力端子のそれぞれと前記グランド配線間に接続される複数のスイッチ回路からなる
    電圧監視回路。
  13. 前記複数の電池セルのうち高電位側に接続される電池セルが供給する電圧を入力する電源端子と前記グランド配線との間に接続され、前記AD変換器の動作電圧を生成し、内部電源配線を経由して供給する電源回路を備え、
    前記AD変換器は、前記内部電源配線と前記グランド配線との間に接続される
    請求項12に記載の電圧監視回路。
  14. 前記AD変換器は、
    前記選択回路により選択された電池セルの両端電圧の電位差を保持するサンプリングキャパシタと、
    前記グランド配線の電圧を基準にして、前記サンプリングキャパシタの両端の電位差に応じたデジタル値を出力する計測部と、
    前記サンプリングキャパシタの両端に生じた電位差を前記計測部に転送する伝達スイッチと、を有する
    請求項12又は13に記載の電圧監視回路。
  15. 前記制御部は、
    前記外部コントローラからのテスト指令に応じて、前記第1のスイッチ回路を導通状態とさせ、前記外部コントローラからの電圧監視指令に応じて、前記選択回路が少なくとも、前記複数の電池セルのうち前記グランド端子と接続される電池セルの両端電圧を選択させたときの第1のデジタル値を前記外部コントローラに送信し、
    もしくは、前記外部コントローラからのテスト指令に応じて、前記第1のスイッチ回路を非導通状態とさせ、前記外部コントローラからの電圧監視指令に応じて、前記選択回路が少なくとも、前記複数の電池セルのうち前記グランド端子と接続される電池セルの両端電圧を選択させたときの第2のデジタル値を前記外部コントローラに送信する
    請求項12〜請求項14のいずれか1項に記載の電圧監視回路。
  16. 前記第1の端子は、前記複数の電池セルのうち当該電圧監視回路のグランドレベル電圧を供給する第1の電池セルの低電位側端子に接続される
    請求項12〜請求項15のいずれか1項に記載の電圧監視回路。
  17. 前記第1の端子は、当該電圧監視回路のIDを設定する設定端子の1つであり、前記第1の電池セルの低電位側端子に接続されることで、固定した第1の設定値を前記制御部に供給する
    請求項16に記載の電圧監視回路。
  18. 前記第1の端子は、当該電圧監視回路が搭載されるチップの不使用端子であり、前記第1の電池セルの低電位側端子に接続されることで、終端処理される
    請求項16に記載の電圧監視回路。
  19. 直列に接続された複数の電池セルのそれぞれの両端電圧を入力する電圧入力端子と、
    前記電圧入力端子のうち2つを選択することで、前記複数の電池セルのうち何れか1つの両端電圧を選択する選択回路と、
    前記選択回路が選択した電池セルの両端電圧をデジタル値に変換するAD変換器と、
    前記AD変換器の出力したデジタル値を外部コントローラに送信する制御部と、を備える電圧監視回路であって、
    前記電圧入力端子のうち当該電圧監視回路のグランドレベルの電圧を入力するグランド端子と接続され、当該電圧監視回路内にグランドレベルを供給するグランド配線と、
    当該電圧監視回路が備える入出力端子のうち前記グランド端子以外で、固定された最低電位が供給される第1の端子と、前記グランド配線との間に接続される第1のスイッチ回路と、を有し、
    前記制御部は、
    前記外部コントローラからのテスト指令に応じて、前記第1のスイッチ回路を導通状態とさせ、前記外部コントローラからの電圧監視指令に応じて、前記選択回路が少なくとも、前記複数の電池セルのうち前記グランド端子と接続される電池セルの両端電圧を選択させたときの第1のデジタル値を前記外部コントローラに送信し、
    もしくは、前記外部コントローラからのテスト指令に応じて、前記第1のスイッチ回路を非導通状態とさせ、前記外部コントローラからの電圧監視指令に応じて、前記選択回路が少なくとも、前記複数の電池セルのうち前記グランド端子と接続される電池セルの両端電圧を選択させたときの第2のデジタル値を前記外部コントローラに送信する
    電圧監視回路。
  20. 前記第1の端子は、前記複数の電池セルのうち当該電圧監視回路のグランドレベル電圧を供給する第1の電池セルの低電位側端子に接続される
    請求項19に記載の電圧監視回路。
  21. 前記第1の端子は、当該電圧監視回路のIDを設定する設定端子の1つであり、前記第1の電池セルの低電位側端子に接続されることで、固定した第1の設定値を前記制御部に供給する
    請求項20に記載の電圧監視回路。
  22. 前記第1の端子は、当該電圧監視回路が搭載されるチップの不使用端子であり、前記第1の電池セルの低電位側端子に接続されることで、終端処理される
    請求項20に記載の電圧監視回路。
  23. 前記複数の電池セルのうち高電位側に接続される電池セルが供給する電圧を入力する電源端子と前記グランド配線との間に接続され、前記AD変換器の動作電圧を生成し、内部電源配線を経由して供給する電源回路を備え、
    前記AD変換器は、前記内部電源配線と前記グランド配線との間に接続される
    請求項19〜請求項22の何れか1項に記載の電圧監視回路。
  24. 前記AD変換器は、
    前記選択回路により選択された電池セルの両端電圧の電位差を保持するサンプリングキャパシタと、
    前記グランド配線の電圧を基準にして、前記サンプリングキャパシタの両端の電位差に応じたデジタル値を出力する計測部と、
    前記サンプリングキャパシタの両端に生じた電位差を前記計測部に転送する伝達スイッチと、を有する
    請求項19〜請求項23の何れか1項に記載の電圧監視回路。
  25. 直列に接続された複数の電池セルのそれぞれの両端電圧を入力する電圧入力端子と、
    前記電圧入力端子のうち2つを選択することで、前記複数の電池セルのうち何れか1つの両端電圧を選択する選択回路と、
    前記選択回路が選択した電池セルの両端電圧をデジタル値に変換するAD変換器と、
    前記AD変換器の出力したデジタル値を外部コントローラに送信する制御部と、を備える電圧監視回路であって、
    前記電圧入力端子のうち当該電圧監視回路のグランドレベルの電圧を入力するグランド端子と接続され、当該電圧監視回路内にグランドレベルを供給するグランド配線と、
    当該電圧監視回路が備える入出力端子のうち前記グランド端子以外で、固定された最低電位が供給される第1の端子と、前記グランド配線との間に接続される第1のスイッチ回路と、を有し、
    前記第1の端子は、前記複数の電池セルのうち当該電圧監視回路のグランドレベル電圧を供給する第1の電池セルの低電位側端子に接続され、
    前記第1の端子は、当該電圧監視回路のIDを設定する設定端子の1つであり、前記第1の電池セルの低電位側端子に接続されることで、固定した第1の設定値を前記制御部に供給する
    電圧監視回路。
JP2011191653A 2011-09-02 2011-09-02 電圧監視回路及びそのテスト方法、電圧監視システム Active JP5730161B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011191653A JP5730161B2 (ja) 2011-09-02 2011-09-02 電圧監視回路及びそのテスト方法、電圧監視システム
US13/589,158 US8860423B2 (en) 2011-09-02 2012-08-19 Voltage monitoring circuit, test method therefor, and voltage monitoring system
US14/493,444 US9103891B2 (en) 2011-09-02 2014-09-23 Voltage monitoring circuit, test method therefor, and voltage monitoring system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011191653A JP5730161B2 (ja) 2011-09-02 2011-09-02 電圧監視回路及びそのテスト方法、電圧監視システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013055768A JP2013055768A (ja) 2013-03-21
JP5730161B2 true JP5730161B2 (ja) 2015-06-03

Family

ID=47752664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011191653A Active JP5730161B2 (ja) 2011-09-02 2011-09-02 電圧監視回路及びそのテスト方法、電圧監視システム

Country Status (2)

Country Link
US (2) US8860423B2 (ja)
JP (1) JP5730161B2 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150185291A1 (en) * 2011-03-31 2015-07-02 Elite Power Solutions Llc Switched capacitor battery unit monitoring system
US10358043B2 (en) * 2011-03-31 2019-07-23 Elite Power Solutions, LLC Golf cart battery system
US9318910B2 (en) * 2012-09-06 2016-04-19 Samsung Sdi Co., Ltd. Cell balancing circuit and cell balancing method using the same
US9529048B2 (en) * 2012-11-30 2016-12-27 Tesla Motors, Inc. Transient detection of an exceptional charge event in a series connected battery element
US9083202B2 (en) * 2012-12-18 2015-07-14 Fca Us Llc Alternator control for battery charging
JP6268712B2 (ja) * 2013-01-31 2018-01-31 ミツミ電機株式会社 保護ic及び保護回路及び電池電圧監視方法
US9213068B2 (en) * 2013-03-14 2015-12-15 GM Global Technology Operations LLC Method and system for determining a battery element voltage
WO2014179313A1 (en) 2013-04-29 2014-11-06 Enerdel, Inc. System and method for monitoring a state of health of a battery system
WO2015029544A1 (ja) * 2013-08-28 2015-03-05 矢崎総業株式会社 電池監視ユニット
CN103455079A (zh) * 2013-09-10 2013-12-18 昆山奥德鲁自动化技术有限公司 电压源的数字均压方法
EP2980660B1 (de) * 2014-07-28 2016-11-23 Pepperl & Fuchs GmbH Verfahren und Vorrichtung zum Überwachen und Schalten eines Lastkreises
EP2980659B1 (de) * 2014-07-28 2019-09-25 Pepperl+Fuchs AG Vorrichtung und Verfahren zum Überwachen und Schalten eines Lastkreises
KR101628847B1 (ko) * 2014-11-25 2016-06-09 현대오트론 주식회사 배터리 관리 시스템의 단선 진단 장치 및 방법
WO2016121273A1 (ja) * 2015-01-30 2016-08-04 ソニー株式会社 電力制御装置、電力制御方法及び電力制御システム
JP6436821B2 (ja) * 2015-03-19 2018-12-12 エイブリック株式会社 電流検出回路
CN104810893B (zh) * 2015-05-07 2017-03-08 李珩 电磁均衡式电池保护器
DE102015209588B3 (de) * 2015-05-26 2016-10-06 Lisa Dräxlmaier GmbH Vorrichtung und Verfahren zum Erkennen von Störungen in einem Bordnetz
JP6621256B2 (ja) * 2015-07-16 2019-12-18 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置、電池監視装置および電池セルの電圧検出方法
US10371758B2 (en) 2015-09-15 2019-08-06 Lg Chem, Ltd. Test system and method for testing a battery pack
US10069314B2 (en) * 2015-11-04 2018-09-04 Johnson Controls Technology Company String control unit auto-configuration and fault communication systems and methods
CN106680719A (zh) * 2015-11-06 2017-05-17 吴中人 车用电池感测装置及其方法
CA3007597A1 (en) * 2015-12-22 2017-06-29 Vito Nv Connectivity check between cells and wiring control electronics with only one switch
JP6823932B2 (ja) * 2016-03-01 2021-02-03 株式会社デンソー 電圧検出装置および組電池監視システム
KR20170139205A (ko) * 2016-06-08 2017-12-19 현대자동차주식회사 차량의 플러그유닛
CN106443545B (zh) * 2016-10-14 2021-07-23 西安电子科技大学 一种纯电动汽车电池管理系统故障诊断与定位系统及方法
CN108287289B (zh) * 2017-01-10 2020-04-21 华为技术有限公司 共地检测电路及其检测方法
JP6607217B2 (ja) * 2017-03-03 2019-11-20 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
JP6880988B2 (ja) * 2017-04-26 2021-06-02 株式会社デンソー 組電池監視集積回路装置
EP3623825B1 (en) * 2017-05-11 2023-03-22 Mitsubishi Electric Corporation Electronic control device
DE102017208770B4 (de) * 2017-05-23 2019-03-28 Audi Ag Verfahren zur Prüfung eines Batteriezustands und Prüfvorrichtung zur Prüfung eines Batteriezustands
US10833511B2 (en) * 2017-12-07 2020-11-10 National Chung Shan Institute Of Science And Technology Battery cell management and balance circuit, method, and battery system
US10901045B2 (en) 2018-03-16 2021-01-26 Infineon Technologies Ag Battery diagnostics system and method using second path redundant measurement approach
CN108508368A (zh) * 2018-03-20 2018-09-07 江苏金帆新程装备有限公司 一种电池开闭路特性的测试系统
CN109037814B (zh) * 2018-09-05 2021-02-19 成都芯源系统有限公司 一种充电平衡管理电路和方法
DE102019103277A1 (de) * 2019-02-11 2020-08-13 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Zellmodul und Verfahren zum Betreiben des Zellmoduls
US10725112B1 (en) * 2019-03-01 2020-07-28 Ses Holdings Pte. Ltd. Methods of controlling secondary lithium metal batteries to access reserve energy capacity and battery control systems incorporating the same
TWI703331B (zh) * 2019-09-23 2020-09-01 瑞昱半導體股份有限公司 電壓差量測電路以及相關的電壓差量測方法
JP7494888B2 (ja) 2022-02-04 2024-06-04 株式会社デンソー 電池監視装置
JP2024068421A (ja) * 2022-11-08 2024-05-20 株式会社デンソー 電池監視装置
CN116610063B (zh) * 2023-07-21 2023-11-10 珠海格力电器股份有限公司 一种车辆供电的控制系统

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999045402A1 (fr) 1998-03-06 1999-09-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Instrument de mesure de tension a condensateur volant
JP3518318B2 (ja) * 1998-03-06 2004-04-12 松下電器産業株式会社 積層電圧計測装置
JP2000193709A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Nec Corp 半導体デバイス及びそのオ―プン検出方法
JP4605952B2 (ja) * 2001-08-29 2011-01-05 株式会社日立製作所 蓄電装置及びその制御方法
JP4597905B2 (ja) * 2006-05-01 2010-12-15 矢崎総業株式会社 電圧検出装置
JP4836729B2 (ja) * 2006-09-26 2011-12-14 三洋電機株式会社 車両用の電源装置とこの電源装置の断線検出方法
JP5065084B2 (ja) * 2008-02-25 2012-10-31 矢崎総業株式会社 電圧検出装置
JP5169491B2 (ja) * 2008-05-28 2013-03-27 株式会社Gsユアサ 組電池監視装置及び組電池用配線の断線検出方法
KR101107115B1 (ko) * 2008-12-01 2012-01-30 삼성에스디아이 주식회사 배터리 관리 시스템 및 배터리 관리 방법
KR101004677B1 (ko) * 2008-12-30 2011-01-04 주식회사 하이닉스반도체 내부 전원 전압 생성 회로 및 내부 전원 전압 생성 방법
KR101539237B1 (ko) * 2009-01-20 2015-07-27 삼성전자주식회사 배터리 로딩 검출장치 및 검출방법
JP5486822B2 (ja) * 2009-02-17 2014-05-07 株式会社日立製作所 電池システム
US8564277B2 (en) * 2009-08-31 2013-10-22 Maxim Integrated Products, Inc. System for and method of virtual simultaneous sampling with a single ADC core
US8587318B2 (en) * 2010-07-27 2013-11-19 GM Global Technology Operations LLC Sensor arrangement for an energy storage device and a method of using the same
JP2013061918A (ja) * 2011-09-15 2013-04-04 Renesas Electronics Corp 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20150008930A1 (en) 2015-01-08
US8860423B2 (en) 2014-10-14
US9103891B2 (en) 2015-08-11
JP2013055768A (ja) 2013-03-21
US20130057293A1 (en) 2013-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5730161B2 (ja) 電圧監視回路及びそのテスト方法、電圧監視システム
US10241154B2 (en) Voltage monitoring module and voltage monitoring system
JP5658354B2 (ja) 電圧監視モジュール及びこれを用いた電圧監視システム
US10254351B2 (en) Voltage monitoring system and voltage monitoring module
KR101504274B1 (ko) 전기 접촉기 진단 장치 및 방법
US8902072B2 (en) Apparatus and method for diagnosing abnormality in cell balancing circuit
KR101440531B1 (ko) 전기 접촉기 진단 장치 및 방법
US10622685B2 (en) Problem detection apparatus
JP5839953B2 (ja) バンドギャップリファレンス回路及び電源回路
US10107866B2 (en) Battery management system for outputting signal, capable analyzing whether error has occured, and battery driving system including same
KR101458128B1 (ko) 고장 진단 기능을 구비한 절연 저항 측정 장치 및 이를 이용한 고장 진단 방법
KR101473395B1 (ko) 고장 자가 진단 기능을 구비한 절연 저항 측정 장치 및 이를 이용한 고장 자가 진단 방법
US11002797B2 (en) Fault diagnosis circuit for battery management system
CN101123364B (zh) 用于多节串联电池充放电系统过度充/放电保护电路
KR20210058717A (ko) 멀티 배터리 팩에 포함된 스위치부의 고장 진단 장치 및 방법
JP7248220B2 (ja) マルチバッテリーパックに含まれたスイッチ部の故障診断装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5730161

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350