JP5722976B2 - Work tools - Google Patents
Work tools Download PDFInfo
- Publication number
- JP5722976B2 JP5722976B2 JP2013209267A JP2013209267A JP5722976B2 JP 5722976 B2 JP5722976 B2 JP 5722976B2 JP 2013209267 A JP2013209267 A JP 2013209267A JP 2013209267 A JP2013209267 A JP 2013209267A JP 5722976 B2 JP5722976 B2 JP 5722976B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- grip
- tip
- main body
- hand grip
- handgrip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 210000003811 finger Anatomy 0.000 claims description 55
- 239000007779 soft material Substances 0.000 claims description 17
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 13
- 210000004932 little finger Anatomy 0.000 claims description 12
- 230000002996 emotional effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 6
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 10
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 9
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 9
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 8
- 238000013461 design Methods 0.000 description 7
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 7
- 238000007405 data analysis Methods 0.000 description 6
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 5
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 4
- 238000005094 computer simulation Methods 0.000 description 4
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 4
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 4
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 2
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 description 2
- 210000004247 hand Anatomy 0.000 description 2
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 206010025482 malaise Diseases 0.000 description 1
- 229910052987 metal hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 nickel metal hydride Chemical class 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Portable Power Tools In General (AREA)
Description
本発明は、作業工具の構築技術に関するものである。 The present invention relates to a work tool construction technique.
従来、例えば下記特許文献1には、電動モータによって先端工具を駆動する構成の電動工具が開示されている。この電動工具は、本体部と、その本体部の先端側に取り付けられる先端工具と、本体部内に収容され先端工具を駆動する電動モータと、本体部側のグリップ基端からグリップ先端へ向けて先端工具の軸方向と交差する方向に長尺状に延在するハンドグリップ(ハンドル部)とを備える構成とされる。
上記特許文献1には、電動工具の各部位のうち本体部の断面形状を工夫することによって、ハンドグリップを把持する作業者の手指の負担をなくそうとする可能性が提示されているが、この種の電動工具をはじめ作業者がハンドグリップを把持して作業を行う各種の作業工具においては、作業者の手指の負担低減を追及するための更なる技術的探求が要請される。そこで、本発明者らは、この種の作業工具を用いた作業時において、ハンドグリップを把持している作業者の手指や掌の形、当該手指や掌がハンドグリップに及ぼす応力、ハンドグリップを把持している作業者が感じる把持感(フィット感、シックリ感など)等、作業者の手指の負担に関連する各種の事項について鋭意検討した。その検討の結果、本発明者らは、特に最適なハンドグリップ形状を追求することによって、作業者の手指の負担低減を図ることができ、長時間の作業においても作業者の手が疲れにくく痛くなりにくいハンドグリップ構造を見出すことに成功したのである。
本発明では、作業者がハンドグリップを把持して作業を行う構成の作業工具において、作業者の手指にかかる負担の低減を図るのに有効な技術を提供することを課題とする。
In the above-mentioned
It is an object of the present invention to provide a technique effective for reducing a burden on an operator's finger in an operation tool configured to perform an operation by gripping a handgrip by an operator.
上記課題を達成するため、各請求項記載の発明が構成される。本発明は、ネジ締め作業、切断作業、切削作業、研削・研磨作業、釘打ち作業、鋲打ち作業、穴あけ作業などの作業に用いられる各種の作業工具に適用され得る。 In order to achieve the above object, the invention described in each claim is configured. The present invention can be applied to various types of work tools used for screw tightening work, cutting work, cutting work, grinding / polishing work, nailing work, hammering work, drilling work, and the like.
(本発明の第1発明)
前記課題を解決する本発明の第1発明は、請求項1に記載の作業工具である。
本発明のこの作業工具は、本体部、駆動手段、ハンドグリップを少なくとも備える。先端工具は、本体部の先端側に取り付け可能に構成され、各種ネジのネジ締め作業、切断作業、切削作業、研削・研磨作業、釘打ち作業、鋲打ち作業、穴あけ作業等に用いられる。本発明の駆動手段は、本体部内に収容され先端工具を駆動する手段として構成される。本発明の駆動手段として、工具本体に搭載されたバッテリから供給される電流、或いは電源コードを用いて電源から供給される電流によって作動する電動モータや、空気や燃焼ガスの圧力によって作動する駆動機構を採用することができる。従って、本発明の「作業工具」には、電動式の作業工具、エア駆動式やガス駆動式の作業工具が広く包含される。また、本発明の作業工具を用いた作業形態としては、水平方向に延在する先端工具を前方へ押圧しながら作業を行う形態、垂直方向に延在する先端工具を上方または下方へ押圧しながら作業を行う形態、斜め方向に延在する先端工具を上方または下方へ押圧しながら作業を行う形態などがある。
(First invention of the present invention)
1st invention of this invention which solves the said subject is a work tool of
The work tool of the present invention includes at least a main body portion, a driving means, and a hand grip. The tip tool is configured to be attachable to the tip side of the main body, and is used for screw tightening work, cutting work, cutting work, grinding / polishing work, nailing work, hammering work, drilling work, and the like. The drive means of this invention is comprised as a means accommodated in a main-body part, and drives a front-end tool. As a driving means of the present invention, an electric motor that operates with a current supplied from a battery mounted on a tool body or a current supplied from a power source using a power cord, or a driving mechanism that operates with the pressure of air or combustion gas Can be adopted. Accordingly, the “work tool” of the present invention includes a wide range of electric work tools, air-driven and gas-driven work tools. In addition, as a working mode using the working tool of the present invention, a mode in which the work is performed while pressing the tip tool extending in the horizontal direction forward, while a tip tool extending in the vertical direction is pressed upward or downward. There are a form of performing work, a form of performing work while pressing a tip tool extending in an oblique direction upward or downward, and the like.
本発明のハンドグリップは、本体部側のグリップ基端からグリップ先端へ向けて先端工具の軸方向と交差する交差方向に長尺状に延在し、作業者(工具使用者)が手で把持する把持部として構成される。従って、本発明において「ハンドグリップ」とは、作業者が作業工具を手で把持する際に、その手の把持力(握力)が及ぶ部分(領域)に相当する。なお、ハンドグリップの先端部には、バッテリが着脱可能に装着されるように構成されている。バッテリは、前記交差方向に交差する方向にスライドされて着脱されるように構成され、さらに、バッテリは、グリップ先端部よりも下方のグリップ外領域に配置される構成である。 The hand grip of the present invention extends in a long shape in the crossing direction that intersects the axial direction of the tip tool from the grip base end on the main body side toward the grip tip, and is gripped by the operator (tool user) by hand. It is comprised as a holding part. Therefore, in the present invention, the “hand grip” corresponds to a portion (region) to which the gripping force (grip force) of the hand reaches when the worker grips the work tool by hand. A battery is detachably attached to the tip of the hand grip. The battery is configured to be slid and detached in a direction crossing the intersecting direction, and the battery is configured to be disposed in a grip outer region below the grip tip.
特に、本発明のハンドグリップには、本体部よりも軟質の材料で形成されたハンドグリップ緩衝部が設けられている。さらに、本体部には、前記軟質の材料で形成された本体部緩衝部が設けられている。そして、ハンドグリップ緩衝部と本体部緩衝部は、前記軟質の材料で連結されている。さらに、ハンドグリップは、当該ハンドグリップの側面での頂部が前記交差方向に延在するように形成されている。 In particular, the hand grip of the present invention is provided with a hand grip buffer portion formed of a softer material than the main body portion. Further, the main body portion is provided with a main body buffer portion made of the soft material. And the handgrip buffer part and the main-body buffer part are connected with the said soft material. Furthermore, the hand grip is formed so that the top portion on the side surface of the hand grip extends in the crossing direction.
さらに、ハンドグリップは、先端工具の軸方向に関する断面が楕円状に形成され、当該ハンドグリップの各部位のうちグリップ基端とグリップ先端との間の領域に前記断面での長径及び短径がいずれも最大となる最大径部を有するとともに、当該最大径部よりもグリップ先端側に前記断面での長径及び短径がいずれも最小となる最小径部を有する。
これにより、グリップ基端とグリップ先端との間の領域からグリップ先端側に向かうにつれて長径及び短径が相対的に小さくなっていく。一般にハンドグリップを把持する際、グリップ先端側の指を強く(しっかりと)握ることができれば、掌全体による把持力(握力)を有効に使用することが可能である。そこで、本発明では、グリップ基端とグリップ先端との間の領域に最大径部を設け、最大径部よりもグリップ先端側に最小径部を設ける構成としている。
なお、これら最大径部や最小径部は、所定の位置に形成される部位であってもよいし、上下方向にある程度の幅をもって形成される領域であってもよい。最大径部や最小径部における長径及び短径は、断面の位置や向き、誤差や公差などを考慮しつつ適宜設定される。また、最大径部や最小径部における長径及び短径は、人種、性別、年齢などによる手指や掌の大きさの相違等に応じて適宜最適値を設定することができる。一例として、欧米人の手指や掌の大きさが東洋人よりも一般的に大きいことを考慮した場合、欧米人向けの設計においては、グリップの基本性能を保ちつつ、最大径部や最小径部における長径及び短径を、東洋人向けのグリップの大きさの106〜110%程度にスケールアップすることができ、好ましくは108%程度に設定することができる。
このような構成によれば、グリップ先端側に向けてグリップ断面の長径及び短径が小さくなるようにすることで、掌全体による把持力(握力)が有効に使用されることとなり、握り易く疲れにくいハンドグリップ構造が実現される。
さらに、ハンドグリップは、前記頂部がグリップ把持状態にある掌の窪みに嵌り込むように構成されている。
このような構成によれば、グリップ側面での頂部である凸部分が、グリップ把持状態にある作業者の掌に形成される窪み(凹部分)に嵌まり込むフィット感の高いハンドグリップ構造が実現される。
さらに、ハンドグリップは、前記頂部がグリップ把持状態にある掌の感情線または知能線に沿って延在するように構成されている。すなわち、グリップ把持状態の掌には、特に感情線や知能線に沿って窪み(凹部分)が形成されることを勘案して、本発明ではこの窪みに沿ってグリップ側面における頂部(凸部分)が延在するように構成している。
このような構成によれば、作業者の掌の形状を考慮した、よりフィット感の高いハンドグリップ構造が実現される。
Further, the handgrip has an elliptical cross section in the axial direction of the tip tool, and the major axis and the minor axis in the cross section of any part of the handgrip are in the region between the grip base end and the grip tip. And a minimum diameter portion where the major axis and the minor axis in the cross section are both minimum on the grip tip side of the maximum diameter portion.
Thereby, the major axis and the minor axis become relatively smaller toward the grip distal end side from the region between the grip base end and the grip distal end. In general, when gripping a hand grip, if the finger on the tip side of the grip can be gripped firmly (tightly), it is possible to effectively use the gripping force (grip strength) of the entire palm. Therefore, in the present invention, the maximum diameter portion is provided in the region between the grip base end and the grip distal end, and the minimum diameter portion is provided on the grip distal end side with respect to the maximum diameter portion.
The maximum diameter portion and the minimum diameter portion may be a portion formed at a predetermined position, or may be a region formed with a certain width in the vertical direction. The major axis and minor axis in the maximum diameter part and the minimum diameter part are appropriately set in consideration of the position and orientation of the cross section, error, tolerance, and the like. In addition, the major axis and the minor axis in the maximum diameter part and the minimum diameter part can be appropriately set as appropriate according to differences in the size of fingers and palms according to race, sex, age, and the like. As an example, when considering that the size of fingers and palms of Westerners is generally larger than that of Orientals, the design for Westerners maintains the basic grip performance while maintaining the maximum diameter and minimum diameter. The major axis and minor axis in can be scaled up to about 106-110% of the size of the grip for oriental people, and preferably about 108%.
According to such a configuration, the grip diameter (grip strength) by the entire palm is effectively used by reducing the major axis and minor axis of the grip section toward the grip tip side, and it is easy to grip and fatigue. Difficult hand grip structure is realized.
Furthermore, the handgrip is configured to fit into a palm recess whose top is gripped.
According to such a configuration, a convex grip portion that is the top of the grip side surface fits into a recess (recessed portion) formed in the palm of an operator who is gripping, realizing a highly fit hand grip structure Is done.
Furthermore, the hand grip is configured to extend along the emotional line or the intelligent line of the palm in which the top portion is gripped. That is, in consideration of the fact that the palm in the grip holding state is formed with a depression (concave part) along the emotional line and the intelligence line, in the present invention, the top part (convex part) on the grip side surface along the depression. Is configured to extend.
According to such a configuration, a hand grip structure with a higher fit is realized in consideration of the shape of the palm of the operator.
(本発明の第2発明)(Second invention of the present invention)
前記課題を解決する本発明の第2発明は、請求項2に記載の作業工具である。 A second invention of the present invention that solves the above problem is the work tool according to claim 2.
本発明のこの作業工具では、ハンドグリップ緩衝部は、ハンドグリップの長軸方向に関する先端工具側において、軟質の材料で形成された前側緩衝部と、ハンドグリップの長軸方向に関する先端工具とは反対側において、軟質の材料で形成された後側緩衝部を含む。 In this working tool of the present invention, the hand grip buffer portion is opposite to the front buffer portion formed of a soft material and the tip tool in the long axis direction of the hand grip on the tip tool side in the long axis direction of the hand grip. On the side, it includes a rear cushion formed of a soft material.
さらに、ハンドグリップの側面には、前側緩衝部と後側緩衝部を長軸方向に離隔するとともに、本体部と同質の材料で形成された離隔部が形成されている。 Further, the front gripping portion and the rear cushioning portion are separated in the major axis direction on the side surface of the hand grip, and a separation portion made of the same material as the main body portion is formed.
(本発明の第3発明)
前記課題を解決する本発明の第3発明は、請求項3に記載の作業工具である。
本発明のこの作業工具は、本体部、駆動手段、ハンドグリップを少なくとも備える。先端工具は、本体部の先端側に取り付け可能に構成され、各種ネジのネジ締め作業、切断作業、切削作業、研削・研磨作業、釘打ち作業、鋲打ち作業、穴あけ作業等に用いられる。本発明の駆動手段は、本体部内に収容され先端工具を駆動する手段として構成される。本発明の駆動手段として、工具本体に搭載されたバッテリから供給される電流、或いは電源コードを用いて電源から供給される電流によって作動する電動モータや、空気や燃焼ガスの圧力によって作動する駆動機構を採用することができる。従って、本発明の「作業工具」には、電動式の作業工具、エア駆動式やガス駆動式の作業工具が広く包含される。また、本発明の作業工具を用いた作業形態としては、水平方向に延在する先端工具を前方へ押圧しながら作業を行う形態、垂直方向に延在する先端工具を上方または下方へ押圧しながら作業を行う形態、斜め方向に延在する先端工具を上方または下方へ押圧しながら作業を行う形態などがある。
本発明のハンドグリップは、本体部側のグリップ基端からグリップ先端へ向けて先端工具の軸方向と交差する交差方向に長尺状に延在し、作業者(工具使用者)が手で把持する把持部として構成される。従って、本発明において「ハンドグリップ」とは、作業者が作業工具を手で把持する際に、その手の把持力(握力)が及ぶ部分(領域)に相当する。なお、ハンドグリップの先端部には、バッテリが着脱可能に装着されるように構成されている。バッテリは、前記交差方向に交差する着脱方向にスライドされて着脱されるように構成され、さらに、バッテリは、グリップ先端部よりも下方のグリップ外領域に配置される構成である。
特に、本発明のハンドグリップには、本体部よりも軟質の材料で形成されたハンドグリップ緩衝部が設けられている。さらに、本体部には、前記軟質の材料で形成された本体部緩衝部が設けられている。そして、ハンドグリップ緩衝部と本体部緩衝部は、前記軟質の材料で連結されている。さらに、ハンドグリップは、当該ハンドグリップの側面での頂部が前記交差方向に延在するように形成されている。
さらに、ハンドグリップは、先端工具の軸方向に関する断面が楕円状に形成され、当該ハンドグリップの各部位のうちグリップ基端とグリップ先端との間の領域に前記断面での長径及び短径がいずれも最大となる最大径部を有するとともに、当該最大径部よりもグリップ先端側に前記断面での長径及び短径がいずれも最小となる最小径部を有する。
これにより、グリップ基端とグリップ先端との間の領域からグリップ先端側に向かうにつれて長径及び短径が相対的に小さくなっていく。一般にハンドグリップを把持する際、グリップ先端側の指を強く(しっかりと)握ることができれば、掌全体による把持力(握力)を有効に使用することが可能である。そこで、本発明では、グリップ基端とグリップ先端との間の領域に最大径部を設け、最大径部よりもグリップ先端側に最小径部を設ける構成としている。
なお、これら最大径部や最小径部は、所定の位置に形成される部位であってもよいし、上下方向にある程度の幅をもって形成される領域であってもよい。最大径部や最小径部における長径及び短径は、断面の位置や向き、誤差や公差などを考慮しつつ適宜設定される。また、最大径部や最小径部における長径及び短径は、人種、性別、年齢などによる手指や掌の大きさの相違等に応じて適宜最適値を設定することができる。一例として、欧米人の手指や掌の大きさが東洋人よりも一般的に大きいことを考慮した場合、欧米人向けの設計においては、グリップの基本性能を保ちつつ、最大径部や最小径部における長径及び短径を、東洋人向けのグリップの大きさの106〜110%程度にスケールアップすることができ、好ましくは108%程度に設定することができる。
このような構成によれば、グリップ先端側に向けてグリップ断面の長径及び短径が小さくなるようにすることで、掌全体による把持力(握力)が有効に使用されることとなり、握り易く疲れにくいハンドグリップ構造が実現される。
さらに、ハンドグリップ緩衝部は、ハンドグリップの長軸方向に関する先端工具側において、軟質の材料で形成された前側緩衝部と、ハンドグリップの長軸方向に関する先端工具とは反対側において、軟質の材料で形成された後側緩衝部を含む。
さらに、ハンドグリップの側面には、前側緩衝部と後側緩衝部を長軸方向に離隔するとともに、本体部と同質の材料で形成された離隔部が形成されている。
( Third invention of the present invention)
A third invention of the present invention that solves the above problem is the work tool according to claim 3 .
The work tool of the present invention includes at least a main body portion, a driving means, and a hand grip. The tip tool is configured to be attachable to the tip side of the main body, and is used for screw tightening work, cutting work, cutting work, grinding / polishing work, nailing work, hammering work, drilling work, and the like. The drive means of this invention is comprised as a means accommodated in a main-body part, and drives a front-end tool. As a driving means of the present invention, an electric motor that operates with a current supplied from a battery mounted on a tool body or a current supplied from a power source using a power cord, or a driving mechanism that operates with the pressure of air or combustion gas Can be adopted. Accordingly, the “work tool” of the present invention includes a wide range of electric work tools, air-driven and gas-driven work tools. In addition, as a working mode using the working tool of the present invention, a mode in which the work is performed while pressing the tip tool extending in the horizontal direction forward, while a tip tool extending in the vertical direction is pressed upward or downward. There are a form of performing work, a form of performing work while pressing a tip tool extending in an oblique direction upward or downward, and the like.
The hand grip of the present invention extends in a long shape in the crossing direction that intersects the axial direction of the tip tool from the grip base end on the main body side toward the grip tip, and is gripped by the operator (tool user) by hand. It is comprised as a holding part. Therefore, in the present invention, the “hand grip” corresponds to a portion (region) to which the gripping force (grip force) of the hand reaches when the worker grips the work tool by hand. A battery is detachably attached to the tip of the hand grip. The battery is configured to be slid in and removed from the attachment / detachment direction intersecting the intersecting direction, and the battery is configured to be disposed in the grip outer region below the grip tip.
In particular, the hand grip of the present invention is provided with a hand grip buffer portion formed of a softer material than the main body portion. Further, the main body portion is provided with a main body buffer portion made of the soft material. And the handgrip buffer part and the main-body buffer part are connected with the said soft material. Furthermore, the hand grip is formed so that the top portion on the side surface of the hand grip extends in the crossing direction.
Further, the handgrip has an elliptical cross section in the axial direction of the tip tool, and the major axis and the minor axis in the cross section of any part of the handgrip are in the region between the grip base end and the grip tip. And a minimum diameter portion where the major axis and the minor axis in the cross section are both minimum on the grip tip side of the maximum diameter portion.
Thereby, the major axis and the minor axis become relatively smaller toward the grip distal end side from the region between the grip base end and the grip distal end. In general, when gripping a hand grip, if the finger on the tip side of the grip can be gripped firmly (tightly), it is possible to effectively use the gripping force (grip strength) of the entire palm. Therefore, in the present invention, the maximum diameter portion is provided in the region between the grip base end and the grip distal end, and the minimum diameter portion is provided on the grip distal end side with respect to the maximum diameter portion.
The maximum diameter portion and the minimum diameter portion may be a portion formed at a predetermined position, or may be a region formed with a certain width in the vertical direction. The major axis and minor axis in the maximum diameter part and the minimum diameter part are appropriately set in consideration of the position and orientation of the cross section, error, tolerance, and the like. In addition, the major axis and the minor axis in the maximum diameter part and the minimum diameter part can be appropriately set as appropriate according to differences in the size of fingers and palms according to race, sex, age, and the like. As an example, when considering that the size of fingers and palms of Westerners is generally larger than that of Orientals, the design for Westerners maintains the basic grip performance while maintaining the maximum diameter and minimum diameter. The major axis and minor axis in can be scaled up to about 106-110% of the size of the grip for oriental people, and preferably about 108%.
According to such a configuration, the grip diameter (grip strength) by the entire palm is effectively used by reducing the major axis and minor axis of the grip section toward the grip tip side, and it is easy to grip and fatigue. Difficult hand grip structure is realized.
Further, the handgrip cushioning portion is formed of a soft material on the side of the front tool in the long axis direction of the handgrip, and a soft material on the side opposite to the front end tool in the long axis direction of the handgrip. The rear side buffer part formed in is included.
Further, the front gripping portion and the rear cushioning portion are separated in the major axis direction on the side surface of the hand grip, and a separation portion made of the same material as the main body portion is formed.
(本発明の第4発明)
前記課題を解決する本発明の第4発明は、請求項4に記載の作業工具である。
本発明のこの作業工具では、ハンドグリップは、前記頂部がグリップ把持状態にある掌の窪みに嵌り込むように構成されている。
このような構成によれば、グリップ側面での頂部である凸部分が、グリップ把持状態にある作業者の掌に形成される窪み(凹部分)に嵌まり込むフィット感の高いハンドグリップ構造が実現される。
( Fourth invention of the present invention)
A fourth invention of the present invention that solves the above problem is the work tool according to claim 4 .
In this work tool according to the present invention, the hand grip is configured to fit into a hollow of a palm whose grip is gripped.
According to such a configuration, a convex grip portion that is the top of the grip side surface fits into a recess (recessed portion) formed in the palm of an operator who is gripping, realizing a highly fit hand grip structure Is done.
(本発明の第5発明)
前記課題を解決する本発明の第5発明は、請求項5に記載の作業工具である。
本発明のこの作業工具では、ハンドグリップは、前記最大径部がグリップ把持状態の中指ないし薬指に対応した領域に形成され、前記最小径部がグリップ把持状態の小指に対応した領域に形成される構成である。
一般にハンドグリップを把持する際、特に小指を強く(しっかりと)握ることができれば、掌全体による把持力(握力)を有効に使用することが可能である。そこで、本発明では、中指ないし薬指が巻き付く領域を最大径部とするとともに、特に小指が巻き付く領域を最小径部としている。
このような構成によれば、中指ないし薬指に対応した領域からグリップ先端側に向けてグリップ断面の長径及び短径が小さくなるようにし、小指に対応した領域おいてグリップ断面の長径及び短径が最小となるようにすることで、掌全体による把持力(握力)が有効に使用されることとなり握り易く疲れにくいハンドグリップ構造が実現される。
( Fifth invention of the present invention)
A fifth invention of the present invention that solves the above problem is the work tool according to claim 5 .
In this work tool according to the present invention, the hand grip is formed in a region corresponding to the middle finger or ring finger in which the maximum diameter portion is gripped, and the minimum diameter portion is formed in a region corresponding to the little finger in the grip gripping state. It is a configuration.
In general, when gripping a hand grip, it is possible to effectively use the grip force (grip strength) of the entire palm, especially if the little finger can be gripped strongly (tightly). Therefore, in the present invention, a region around which the middle finger or ring finger is wound is set as the maximum diameter portion, and a region around which the little finger is wound is particularly set as the minimum diameter portion.
According to such a configuration, the major axis and minor axis of the grip section are reduced from the region corresponding to the middle finger or ring finger toward the grip tip side, and the major axis and minor axis of the grip section are reduced in the region corresponding to the little finger. By minimizing the gripping force, the gripping force (grip strength) by the entire palm is effectively used, and a handgrip structure that is easy to grip and less fatigued is realized.
(本発明の第6発明)
前記課題を解決する本発明の第6発明は、請求項6に記載の作業工具である。
本発明のこの作業工具では、ハンドグリップの基端側には、作業者に操作されるトリガが設けられている。そして、前記交差方向に関して、ハンドグリップの前記頂部には、トリガのグリップ先端側と、グリップ先端と、の間において、ハンドグリップ緩衝部が配置されている。
( Sixth invention of the present invention)
A sixth invention of the present invention that solves the above problem is the work tool according to
In this work tool of the present invention, a trigger operated by an operator is provided on the proximal end side of the hand grip. And the handgrip buffer part is arrange | positioned between the grip front-end | tip side of a trigger and the grip front-end | tip in the said top part of a handgrip regarding the said cross direction.
(本発明の第7発明)
前記課題を解決する本発明の第7発明は、請求項7に記載の作業工具である。
本発明のこの作業工具では、ハンドグリップの一方の側面における前記頂部を前記交差方向に連続状に結ぶ結線に対して、ハンドグリップの他方の側面における前記頂部を前記交差方向に連続状に結ぶ結線が、ハンドグリップの一方の側面とハンドグリップの他方の側面の間において、前記交差方向および前記軸方向の両方向に延在する平面に関して、鏡像を形成するようにハンドグリップが構成されている。
( Seventh invention of the present invention)
A seventh invention of the present invention for solving the above-mentioned problems is the work tool according to claim 7 .
In this work tool according to the present invention, the connection on the other side of the handgrip is continuously connected in the intersecting direction with respect to the connection on the other end of the handgrip continuously in the intersecting direction. However, between the one side surface of the handgrip and the other side surface of the handgrip, the handgrip is configured to form a mirror image with respect to a plane extending in both the intersecting direction and the axial direction.
(本発明の第8発明)
前記課題を解決する本発明の第8発明は、請求項8に記載の作業工具である。
本発明のこの作業工具では、本体部は、駆動手段としての電動モータを収容するモータハウジングと、電動モータの出力軸の回転を減速する減速機構を収容するとともに、モータハウジングより先端側に設けられたギアハウジングと、を有する。そして、本体部緩衝部は、ギアハウジングの側面に形成されている。
( Eighth invention of the present invention)
An eighth invention of the present invention that solves the above problem is the work tool according to claim 8 .
In this work tool of the present invention, the main body portion houses a motor housing that houses an electric motor as a driving means and a speed reduction mechanism that decelerates the rotation of the output shaft of the electric motor, and is provided on the distal end side from the motor housing. And a gear housing. And the main-body-part buffer part is formed in the side surface of a gear housing.
(本発明の第9発明)
前記課題を解決する本発明の第9発明は、請求項9に記載の作業工具である。
本発明のこの作業工具では、本体部緩衝部は、前側緩衝部と連結する前側連結部と、後側緩衝部と連結する後側連結部と、を含む。
さらに、前側連結部と後側連結部を長軸方向に離隔するとともに、本体部の一部を形成する本体側離隔部が形成されている。
(Ninth invention of the present invention)
A ninth invention of the present invention that solves the above problem is the work tool according to claim 9.
In this work tool according to the present invention, the main body buffer portion includes a front connection portion connected to the front buffer portion and a rear connection portion connected to the rear buffer portion.
Furthermore, a main body side separation portion that forms a part of the main body portion is formed while separating the front side connection portion and the rear side connection portion in the major axis direction.
特に、本発明のバッテリは、1または複数の円筒形電池セルを収容した躯体部分を備え、バッテリ装着状態において当該躯体部分がグリップ先端部よりも下方のグリップ外領域に配置される構成になっている。この円筒形電池セルとしては、乾電池形の形状を有するニッケル水素電池を用いることができる。従来、定格の円筒形電池セルからなるバッテリを用いる場合には、円筒形電池セルの躯体部分の一部または全部をハンドグリップ内の収容空間に収容するのが一般的であるが、このときには躯体部分の大きさがハンドグリップの形状を自由に設計する際の阻害要因となる。従って、これまでのハンドグリップでは、その形状を自由に設計したり大幅に変更するのに限界があった。そこで、本発明では、円筒形電池セルの躯体部分をグリップ外領域に配置するように構成することによって、定格の円筒形電池セルによるバッテリを用いる場合であっても、ハンドグリップ形状が、円筒形電池セルの躯体部分の形状に全く影響を受けない構造を用いることとしている。 In particular, the battery according to the present invention includes a housing portion that houses one or more cylindrical battery cells, and the housing portion is arranged in a grip outer region below the grip tip portion when the battery is mounted. Yes. As the cylindrical battery cell, a nickel metal hydride battery having a dry battery shape can be used. Conventionally, in the case of using a battery composed of a rated cylindrical battery cell, it has been common to accommodate a part or all of the cylindrical battery cell housing in the housing space in the handgrip. The size of the part becomes an impediment when designing the shape of the hand grip freely. Therefore, the conventional hand grip has a limit in freely designing and changing its shape. Therefore, in the present invention, by arranging the casing portion of the cylindrical battery cell in the grip outer region, the hand grip shape is cylindrical even when using a battery with a rated cylindrical battery cell. A structure that is not affected at all by the shape of the casing portion of the battery cell is used.
このような構成によれば、ハンドグリップの形状が円筒形電池セルの躯体部分によって制限されることがなく、ハンドグリップの形状に関し設計の自由度を高めることが可能であるところ、作業者の手指にかかる負担の低減を図るのに有効なハンドグリップ構造を実現するのに効果的である。このような構成は、とりわけグリップ先端部に装着されたバッテリをハンドグリップの延在方向と交差する方向にスライドさせて着脱操作を行う、いわゆるスライド式バッテリの構成として有効である。 According to such a configuration, the shape of the handgrip is not limited by the casing portion of the cylindrical battery cell, and it is possible to increase the degree of design freedom with respect to the shape of the handgrip. It is effective for realizing a hand grip structure effective for reducing the burden on the body. Such a configuration is particularly effective as a so-called slide-type battery configuration in which a battery attached to the grip tip is slid in a direction crossing the extending direction of the handgrip to perform the attaching / detaching operation.
以上のように、本発明によれば、作業者がハンドグリップを把持して作業を行う構成の作業工具において、特にハンドグリップの形状を工夫することによって、作業者の手指にかかる負担の低減を図ることが可能となった。 As described above, according to the present invention, in a work tool configured to perform work by gripping the handgrip, particularly by devising the shape of the handgrip, the burden on the finger of the worker can be reduced. It became possible to plan.
以下、本発明の「作業工具」の一実施の形態を図面に基づいて説明する。本実施の形態は、作業工具の一例として電動式(充電式)のインパクトドライバを用いて説明する。このインパクトドライバは、「作業工具」或いは「電動工具」と称呼される。 Hereinafter, an embodiment of a “work tool” of the present invention will be described with reference to the drawings. This embodiment will be described using an electric (rechargeable) impact driver as an example of a work tool. This impact driver is referred to as a “work tool” or “power tool”.
本発明の一実施の形態のインパクトドライバ100の外観が図1及び図2に示される。図1には、本発明の一実施の形態のインパクトドライバ100の側面図が示され、図2には、図1中のインパクトドライバ100を図中右側からみた背面図が示される。
The appearance of an
図1及び図2に示すように、本実施の形態のインパクトドライバ100は、概括的に見て、インパクトドライバ100の外郭を形成する本体部101、当該本体部101の先端領域に着脱自在に取付けられて各種ネジのネジ締め作業を行うドライバビット110、当該本体部101内に収容される駆動モータ120、ハンドグリップ130、バッテリ140を主体として構成される。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
本体部101は、モータハウジング103及びギアハウジング105を備える。この本体部101が本発明における「本体部」を構成している。この本体部101とハンドグリ
ップ130をあわせて「本体部」ということもできる。
The
モータハウジング103内に電動式の駆動モータ120が収容されており、ギアハウジング105の先端側に突出する(取り付けられる)ドライバビット110が、この駆動モータ120によって駆動される。この駆動モータ120が本発明における「電動モータ」に対応しており、この駆動モータ120によって駆動される被動体としてのドライバビット110が本発明における「本体部の先端側に取り付けられる先端工具」に相当する。
An
ギアハウジング105内には、特に図示しないものの、駆動モータ120の出力軸の回転を適宜減速する減速機構、この減速機構によって回転駆動されるスピンドル、当該スピンドルからボールを伝達部材として回転駆動されるハンマー、およびハンマーによって回転駆動されるアンビルなどが配置されている。アンビルの先端は、ギアハウジング105の先端から突出しており、この突出された先端部にドライバビット110が着脱自在に取り付けられる。
In the
ハンドグリップ130は、作業時や携帯時などの際に作業者によって把持されるグリップであり、作業者が作業工具を手で把持する際に、その手の把持力(握力)が及ぶ部分(領域)に相当する。このハンドグリップ130が、本発明における「ハンドグリップ」に対応している。本実施の形態のハンドグリップ130は、本体部101下方(本体部側)のグリップ基端130aからグリップ先端130bへ向けてドライバビット110の軸方向と交差する方向に長尺状に延在する構成とされる。このハンドグリップ130のグリップ前部には、駆動モータ120の電源スイッチ(図示省略)を投入操作するトリガ131が設けられている。すなわち、このトリガ131は作業者によって駆動モータ120の駆動及び停止のいずれかに操作されるものであり、本発明における「トリガ」に相当する。
The
また、本実施の形態において、ハンドグリップ130をはじめ本体部101は、硬質材(硬質合成樹脂材料など)によって形成された外殻部分(ケーシング部分)を有するが、その外殻部分の外周には更に、硬質材よりも軟質の軟質材(軟質合成樹脂材料やゴム材料など)によって形成された緩衝部が設けられている。この緩衝部は、例えば図1中の斜線によって示される部材であり、側当て部107、後端当て部109、グリップ前当て部132、グリップ後当て部133、連結部134によって少なくとも構成される。側当て部107は、本体部101の両側面に形成される部位であり、後端当て部109は、本体部101の後端面に形成される部位である。グリップ前当て部132は、ハンドグリップ130の前面及び側面に形成される部位であり、グリップ後当て部133は、ハンドグリップ130の後面に形成される部位である。また、連結部134は、側当て部107、グリップ前当て部132、グリップ後当て部133を連結状に延在する部位である。このような構成の緩衝部を設けることによって、ハンドグリップ130を把持して作業を行う作業者にソフトな把持感を付与することができるとともに、外観において作業者に斬新な印象を付与することが可能となる。
In the present embodiment, the
バッテリ140は、ハンドグリップ130のグリップ先端部(下端部)に着脱自在に装着される。このバッテリ140は、特に図示しないものの、駆動モータ120に電流を供給する電源としての複数の円筒形電池セル(蓄電池)を備え、当該複数の円筒形電池セルを横倒し状に配置した状態で躯体部分に収容している。なお、本構成にかえて、1または複数の円筒形電池セルを倒立状に配置した状態で躯体部分に収容する構成を用いることもできる。また、ハンドグリップ130内の収容空間には、駆動モータ120とバッテリ140とを接続する各種の基板類や配線類が収容されている。
The
ここで、図3には、図1中のインパクトドライバ100においてバッテリ140の装着状態及び脱着状態が示される。図3に示すように、本実施の形態のバッテリ140は、円筒形電池セルを収容した躯体部分の一部または全部がバッテリ上面から上方に向けて突出しておらず、バッテリ装着状態においてグリップ先端130b(グリップ先端部)よりも下方のグリップ外領域に円筒形電池セルの躯体部分が配置される構成、すなわち円筒形電池セルの躯体部分がハンドグリップ130内の収容空間に収容されない構成になっている。このバッテリ140が、本発明における「バッテリ」に相当する。本構成は、円筒形電池セルの躯体部分がバッテリ上面から上方へ向けて突出し、装着状態において円筒形電池セルの躯体部分の一部または全部をハンドグリップ内の収容空間に収容する、いわゆる差し込み式と称呼されるタイプのバッテリの構成とは異なる。すなわち、本実施の形態のバッテリ140は、グリップ外領域に円筒形電池セルの躯体部分が配置されており、バッテリ装着操作(取り付け)及びバッテリ脱着操作(取り外し)に関しスライド式に構成された、いわゆるスライド式と称呼されるタイプとして構成される。従って、このバッテリ140は、装着状態からスライド方向(ドライバビット110の軸方向と交差する方向)に沿ってそのままスライド移動させることよって脱着操作が可能とされる。
なお、ハンドグリップ130側から脱着(取り外し)されたバッテリ140は、専用の充電器(図示省略)に装着されることで充電が可能とされる。
Here, FIG. 3 shows a mounted state and a detached state of the
The
上記のように構成されたインパクトドライバ100において、作業者がハンドグリップ130を把持しトリガ131を引き操作して電源スイッチを投入すると、駆動モータ120が通電駆動され、減速機構、スピンドル、ハンマー、アンビルを介してドライバビット110が回転駆動され、ネジ締め作業が遂行される。なお、インパクトドライバ100の作動原理自体は、周知の技術事項に属するため、その詳細な構成や作用の説明は、便宜上省略する。
In the
本実施の形態のインパクトドライバ100を用いた作業形態としては、水平方向に延在するドライバビット110を前方へ押圧しながら作業を行う形態、垂直方向に延在するドライバビット110を上方または下方へ押圧しながら作業を行う形態、斜め方向に延在するドライバビット110を上方または下方へ押圧しながら作業を行う形態などが想定される。
As an operation form using the
次に、本実施の形態のハンドグリップ130の具体的な構成及び作用を、図4〜図12を参照しながら詳細に説明する。
Next, a specific configuration and operation of the
なお、前述のようにスライド式のバッテリ140を採用する本実施の形態は、ハンドグリップ130内の収容空間の大きさが円筒形電池セルの躯体部分によって制限されることがなく、従って本構成は、ハンドグリップ130の形状に関し設計の自由度を高めるのに有効な構造とされる。すなわち、差し込み式のバッテリが装着される作業工具においては、ハンドグリップの形状が当該ハンドグリップ内の収容空間に収容される円筒形電池セルの躯体部分の形状に影響を受けることとなるが、本実施の形態の如くスライド式のバッテリが装着される構成によれば、ハンドグリップの形状が円筒形電池セルの躯体部分の形状に影響を受けることがなく、当該ハンドグリップの形状に関し設計の自由度が高まる。そこで、本発明者らは本構成の特徴をいかし、作業者の手指の負担低減を図ることができ、長時間の作業においても作業者の手が疲れにくく痛くなりにくいハンドグリップ形状について鋭意検討した結果、以下に示す効果的なハンドグリップ構造を想到したものである。
Note that, in the present embodiment that employs the sliding
図4には、本実施の形態のハンドグリップ130の側面図が示される。
図4に示すハンドグリップ130において、第1のグリップ領域135は、グリップ把持状態の親指と人差し指の間の水かき部が位置する領域とされる。また、第2のグリップ領域136は、グリップ把持状態の中指が位置する領域とされる。また、第3のグリップ領域137は、グリップ把持状態の中指ないし薬指が位置する中間的な領域とされる。また、第4のグリップ領域138は、グリップ把持状態の薬指が位置する領域とされる。また、第5のグリップ領域139は、グリップ把持状態の小指が位置する領域とされる。特に、第2のグリップ領域136から第5のグリップ領域139までの領域は、一例としてグリップ先端130bからグリップ基端130aに向けて47.0mm±2%の範囲に設定される。
FIG. 4 shows a side view of the
In the
また、図4中のハンドグリップ130の断面構造に関し、図5には図4中のA−A線における断面構造が、図6には図4中のB−B線における断面構造が、図7には図4中のC−C線における断面構造が、図8には図4中のD−D線における断面構造が、図9には図4中のE−E線における断面構造がそれぞれ示される。本実施の形態ではこれら各断面は、バッテリ140が長手状に延在する方向に沿った面とされる。
Further, regarding the cross-sectional structure of the
図5に示すように、ハンドグリップ130の第1のグリップ領域135における断面構造は楕円状に構成されており、一例として当該断面におけるグリップ前後方向の長径a1が53.6mm±2%の範囲に設定され、グリップ左右方向の短径b1が31.2mm±2%の範囲に設定される。
As shown in FIG. 5, the cross-sectional structure in the
図6に示すように、ハンドグリップ130の第2のグリップ領域136における断面構造は楕円状に構成されており、一例として当該断面におけるグリップ前後方向の長径a2が46.0mm±2%の範囲に設定され、グリップ左右方向の短径b2が34.5mm±2%の範囲に設定される。
As shown in FIG. 6, the cross-sectional structure in the
図7に示すように、ハンドグリップ130の第3のグリップ領域137における断面構造は楕円状に構成されており、一例として当該断面におけるグリップ前後方向の長径a3が45.4mm±2%の範囲に設定され、グリップ左右方向の短径b3が33.7mm±2%の範囲に設定される。
As shown in FIG. 7, the cross-sectional structure in the
図8に示すように、ハンドグリップ130の第4のグリップ領域138における断面構造は楕円状に構成されており、一例として当該断面におけるグリップ前後方向の長径a4が43.3mm±2%の範囲に設定され、グリップ左右方向の短径b4が32.0mm±2%の範囲に設定される。
As shown in FIG. 8, the cross-sectional structure in the
図9に示すように、ハンドグリップ130の第5のグリップ領域139における断面構造は楕円状に構成されており、一例として当該断面におけるグリップ前後方向の長径a5が38.7mm±2%の範囲に設定され、グリップ左右方向の短径b5が29.4mm±2%の範囲に設定される。
As shown in FIG. 9, the cross-sectional structure in the
図6〜図9に示すように、本実施の形態のハンドグリップ130におけるグリップ径(長径及び短径)は、第2のグリップ領域136からグリップ先端側の範囲では、第2のグリップ領域136や第3のグリップ領域137において最大となっている。そして、グリップ径(長径及び短径)は、最大径部からグリップ先端130b側へと向かうにつれて小さくなり、第5のグリップ領域139において最小となるように構成されている。また、特に図示しないものの、各断面における断面積やグリップ外周径もグリップ径と概ね同様に、第2のグリップ領域136や第3のグリップ領域137において最大となり、グリップ先端130b側へと向かうにつれて小さくなり、第5のグリップ領域139において最小となるように構成されている。
なお、本実施の形態では、一例としてバッテリ140の長手状延在方向に沿った断面に関するグリップ径(長径及び短径)の値について記載したが、グリップ各部位におけるグリップ径(長径及び短径)の値は、断面の位置や向き、誤差や公差などを考慮しつつ適宜設定することができる。
As shown in FIGS. 6 to 9, the grip diameter (long diameter and short diameter) of the
In the present embodiment, as an example, the value of the grip diameter (long diameter and short diameter) related to the cross section along the longitudinal extension direction of the
一般にハンドグリップを把持する際、特に小指を強く(しっかりと)握ることができれば、掌全体による把持力(握力)を有効に使用することが可能である。このことを考慮し、本実施の形態では、グリップの大きさ(少なくともグリップ径)が中指ないし薬指が巻き付く領域において最大となり、小指が巻き付く領域において最小となるように構成している。このときの第2のグリップ領域136や第3のグリップ領域137が、本発明における「最大径部」に対応しており、第5のグリップ領域139が、本発明における「最小径部」に対応している。なお、本発明では、本実施の形態のように最大径部(グリップ径が最大となる領域)の位置が、最大断面積部(断面積が最大となる領域)や最大外周長さ部(グリップ外周長さが最大となる領域)の位置と概ね合致してもよいし合致しなくてもよい。同様に、最小径部(グリップ径が最小となる領域)の位置が、最小断面積部(断面積が最小となる領域)や最小外周長さ部(グリップ外周長さが最小となる領域)の位置と概ね合致してもよいし合致しなくてもよい。
In general, when gripping a hand grip, it is possible to effectively use the grip force (grip strength) of the entire palm, especially if the little finger can be gripped strongly (tightly). In consideration of this, the present embodiment is configured such that the size of the grip (at least the grip diameter) is maximized in the region where the middle finger or ring finger is wound, and is minimized in the region where the little finger is wound. At this time, the
また、図4中に示すX領域、すなわち第2のグリップ領域136よりもグリップ基端130aにおいては、その断面形状を特に図示しないものの、グリップ径、グリップ外周長さ及びグリップ断面積が第2のグリップ領域136よりも相対的に小さくなるように構成されている。すなわち、作業者が作業工具を手で把持する際に、その手の把持力が実質的及ぶ部分は、グリップ基端130a側からグリップ先端130b側へと向かうにつれて細い→太い→細いという構成になっている。
Further, in the X region shown in FIG. 4, that is, in the grip base end 130 a rather than the
また、図10には、本実施の形態のハンドグリップ130の表面形状が模式的に示される。
FIG. 10 schematically shows the surface shape of the
図10に示すハンドグリップ130は、グリップ先端130b側の後端面での法線L1(後端面での接線L2に直交する線)が、グリップ前方においてドライバビット110の軸線と交差するように構成されている。すなわち、図10において左斜め上方へ直線状に延在する法線L1は、ほぼ水平方向に延在するドライバビット110の軸線(図示省略)とグリップ前方において交差することとなる。法線L1のようにグリップ前方においてドライバビット110の軸線と交差する法線は、グリップ先端側領域のうちの少なくとも一部分に形成される構成であれば足り、例えばグリップ先端130bのみに形成されてもよいし、或いはグリップ先端130bからグリップ基端130aに向かう所定の領域内に複数形成されてもよい。本実施の形態では、この法線L1が後述する「人体データ分析」に基づいて設定されている。
The
また、図10に示すハンドグリップ130では、グリップ側面での頂部を上下方向に連続状に結ぶ線、例えば第2のグリップ領域136における頂部P(B)、第3のグリップ領域137における頂部P(C)、第4のグリップ領域138における頂部P(D)、第5のグリップ領域139における頂部P(E)を連続状に結ぶ結線が曲線L3を形成する。図10に示すグリップ側面をみた場合には、曲線L3は、線上端がグリップ基端130aの後端側へと向かうとともに、線下端がグリップ先端130bの前端側へと向かうようにS字状に延在する構成とされる。この場合、一方のグリップ側面の頂部における結線がS字状に延在する場合には、他方のグリップ側面の頂部における結線は前記の結線(S字状)の鏡像となる。この曲線L3が、本発明における「結線」に相当する。本実施の形態では、この曲線L3あるいはこの曲線L3に沿って延在する延在線L4が後述する「人体データ分析」に基づいて設定されている。
Further, in the
更に、図10に示すハンドグリップ130では、トリガ131のトリガ前面での法線L7(トリガ前面での接線L8に直交する線)がグリップ前方においてドライバビット110の軸線と交差するように構成されている。すなわち、図10において左斜め上方へ直線状に延在する法線L7は、ほぼ水平方向に延在するドライバビット110の軸線(図示省略)とグリップ前方において交差することとなる。トリガ131のトリガ前面は、作業者によって引き操作される人差し指の当接領域とされる。法線L7のようにグリップ前方においてドライバビット110の軸線と交差する法線は、トリガ前面のうちの一部分に形成されてもよいし或いは複数部分に形成されてもよい。本実施の形態では、この法線L7が後述する「人体データ分析」に基づいて設定されている。
Further, the
なお、上記ハンドグリップ130のハンドグリップ構造は、下記の人体データ分析、官能評価解析、力学シミュレーション解析等に基づくものである。本実施の形態のハンドグリップ130は、特に、力学シミュレーション解析及び官能評価解析を用いた評価による検証の結果、作業者の手指の負担低減を図ることができ、長時間の作業においても作業者の手が疲れにくく痛くなりにくいことが確認された。
The handgrip structure of the
(人体データ分析)
本発明者らは、ハンドグリップを把持している作業者の手指や掌の形を把握するべく、手指や掌の形のサンプリングを実施した。なお、サンプリング対象者は、20〜40歳の日本人の成人男性30人とした。図11には、グリップ把持状態を想定した場合の手指や掌の形が示される。
(Human body data analysis)
The present inventors have sampled the shape of the fingers and palms in order to grasp the shape of the fingers and palms of the worker holding the handgrip. The sampling subjects were 30 Japanese adult males 20 to 40 years old. FIG. 11 shows the shapes of fingers and palms when a grip holding state is assumed.
そのサンプリングの結果、図11において、手の下面から水かき部までの垂直距離d1は平均で82mmであり、手の根元から人差し指までの水平距離d2は平均で181mmであった。また、伸長状態の人差し指に沿って延在する延在線L5の水平線に対する延在角度θ1は、平均で10°であり、掌の窪み(凹部分)が上下方向に延在する延在線L6の垂直線に対する延在角度θ2は、平均で15°であった。なお、掌に関する延在線L6は、感情線ないし知能線(頭脳線ともいう)に沿って概ね延在する線として規定することができる。 As a result of the sampling, in FIG. 11, the vertical distance d1 from the lower surface of the hand to the webbed portion was 82 mm on average, and the horizontal distance d2 from the base of the hand to the index finger was 181 mm on average. Further, the extension angle θ1 of the extending line L5 extending along the extended index finger with respect to the horizontal line is 10 ° on average, and the perpendicular of the extending line L6 in which the palm depression (recessed portion) extends in the vertical direction. The extension angle θ2 with respect to the line was 15 ° on average. In addition, the extended line L6 regarding a palm can be prescribed | regulated as a line generally extended along an emotional line or an intelligence line (it is also called a brain line).
本実施の形態では、このサンプリング結果に基づき、グリップ形状に関する前述のグリップ後端面での法線L1が、掌に関する延在線L5に沿って形成されるハンドグリップ構造としている。これにより、ハンドグリップ130の後端面に作用する押圧力が、自然とハンドグリップ130全体に均一に作用することとなる。
In the present embodiment, based on this sampling result, a handgrip structure is formed in which the normal line L1 at the grip rear end surface related to the grip shape is formed along the extended line L5 related to the palm. As a result, the pressing force acting on the rear end face of the
また、本実施の形態では、上記サンプリング結果に基づき、グリップ形状に関する前述のグリップ側面での延在線L4(曲線L3)が、掌に関する延在線L6に沿って形成されるハンドグリップ構造としている。すなわち、グリップ把持状態の掌には、特に感情線や知能線に沿って窪み(凹部分)が形成されることを勘案して、本実施の形態ではこの窪みに沿ってグリップ側面における頂部(凸部分)が延在し、当該頂部(凸部分)が窪み(凹部分)に嵌まり込むように構成している。このような構成によれば、作業者が掌全体でハンドグリップ130を均一に把持することが可能となる。
Moreover, in this Embodiment, it is set as the hand grip structure in which the extended line L4 (curve L3) in the above-mentioned grip side surface regarding a grip shape is formed along the extended line L6 regarding a palm based on the said sampling result. In other words, in consideration of the fact that the palm in the grip holding state is formed with a depression (recessed portion) along the emotional line and the intelligence line, in the present embodiment, the top (convex) on the grip side surface is formed along the depression. Part) extends, and the top part (convex part) is configured to fit into the depression (recessed part). According to such a configuration, the operator can hold the
更に、本実施の形態では、上記サンプリング結果に基づき、グリップ形状に関する前述のトリガ前面での法線L7が、掌に関する延在線L5に沿って形成されるハンドグリップ構造としている。すなわち、図11中の延在角度θ1に基づいてトリガ131の位置や向きを設定しており、作業者がトリガ131を人差し指で引き易く力が入り易い構造を用いている。
Further, in the present embodiment, based on the sampling result, a handgrip structure is formed in which the normal line L7 on the trigger front surface related to the grip shape is formed along the extended line L5 related to the palm. That is, the position and orientation of the
(官能評価解析)
本発明者らは、本実施の形態のハンドグリップ130をはじめ、既存の各種のハンドグリップに関する官能評価解析を実施した。サンプリング対象者を上記人体データ分析の場合と同様とし、各ハンドグリップを実際に把持したときの把持感(フィット感、シックリ感など)を集計した。
(Sensory evaluation analysis)
The present inventors performed sensory evaluation analysis on various existing hand grips including the
その集計の結果、概ねグリップ径が全体にわたって細い形状、グリップ径が中指→薬指→小指にかけて細くなる形状、掌全体がハンドグリップ表面に均一に当たる形状のものがサンプリング対象者に好まれるという結果が得られた。上記ハンドグリップ130のハンドグリップ構造は、サンプリング対象者に好まれる上記の各形状を満足するものであり、実際にサンプリング対象者がハンドグリップを把持したときの官能評価においても把持感に関し高い評価を得られることとなった。
As a result of the aggregation, the sampling target is generally preferred to have a shape with a generally narrow grip diameter, a shape with a narrow grip diameter from middle finger → ring finger → little finger, and a shape in which the entire palm touches the handgrip surface uniformly. It was. The handgrip structure of the
(力学シミュレーション解析)
本発明者らは、本実施の形態のハンドグリップ130及び比較例に関する力学シミュレーション解析として、各ハンドグリップにおいて、ハンドグリップ表面における握力分布を求め、この握力分布に基づいて手指や掌の各部位(水かき部、人差し指から小指までの部位、掌部)における圧力や皮膚ずれ応力を算出した。その結果、本実施の形態のハンドグリップ130を採用することによって、手指や掌の各部位における圧力や皮膚ずれ応力について良好な値を得ることが可能となった。
(Mechanical simulation analysis)
As dynamic simulation analysis regarding the
例えば、図12には、本実施の形態のハンドグリップ130(実施例)及び比較例に関する力学シミュレーション解析の結果として、水かき部における皮膚ずれ応力の分布が示される。なお、比較例として、図12中の二点鎖線で示すような形状のハンドグリップを用いた。図12に示すように、特に手指や掌がハンドグリップに及ぼす皮膚ずれ応力については、比較例に対し実施例における皮膚ずれ応力が大幅に低減されることとなり、水かき部が痛くなりにくい形状であることが確認された。
For example, FIG. 12 shows the distribution of skin shear stress in the webbed portion as a result of the dynamic simulation analysis regarding the
以上のように、本実施の形態のハンドグリップ130を用いれば、作業者の手指にかかる負担の低減を図ることが可能となり、握り易く疲れにくく作業時においても手(特に水かき部が)が痛くなりにくいハンドグリップ構造が実現される。
As described above, by using the
具体的には、本実施の形態では、作業者の掌の形状に基づき、グリップ先端130b側領域の後端面での法線L1が、グリップ前方においてドライバビット110の軸線と交差するように構成することによって、グリップ把持状態にある手を工具前方へと動かしつつ作業を行う際に、ハンドグリップ130の後端面に作用する押圧力が、自然とハンドグリップ130全体に均一に作用することとなる。従って、作業者が把持状態のハンドグリップ130を工具先端側に均一に押圧した状態で作業を行うことができ、作業時においても手が疲れにくく痛くなりにくいハンドグリップ構造が実現される。特に、法線L1が掌に関する延在線L5に沿って形成されるように構成することによって、作業者が把持状態のハンドグリップ130を押圧する際の押圧力をドライバビット110の軸心へ伝え易いハンドグリップ構造が実現される。本実施の形態のハンドグリップ130のこのようなグリップ構造は、本実施の形態のインパクトドライバ100をはじめ、先端工具を種々の方向へと押圧しながら長時間にわたって作業を行う可能性のある作業工具において特に効果的である。
Specifically, in the present embodiment, the normal line L1 at the rear end surface of the
また、本実施の形態では、ハンドグリップを把持する際、特に小指を強く(しっかりと)握ることができれば、掌全体による把持力(握力)を有効に使用することが可能であることに着目し、中指ないし薬指が巻き付く領域からグリップ先端側に向けてグリップの大きさ(グリップ径、グリップ断面積、グリップ外周長さ)が小さくなり、特に小指が巻き付く領域においてグリップの大きさ(グリップ径、グリップ断面積、グリップ外周長さ)が最小となるようにしている。これにより、掌全体による把持力(握力)が有効に使用されることとなり握り易く疲れにくいハンドグリップ構造が実現される。なお、グリップの大きさ(グリップ径、グリップ断面積、グリップ外周長さ)に関しては、人種、性別、年齢などによる手指や掌の大きさの相違等に応じて適宜最適値を設定することができる。一例として、欧米人の手指や掌の大きさが東洋人よりも一般的に大きいことを考慮した場合、欧米人向けの設計においては、グリップの基本性能を保ちつつ、グリップの大きさ(グリップ径、グリップ断面積、グリップ外周長さ)を、東洋人向けのグリップの大きさの106〜110%程度にスケールアップすることができ、好ましくは108%程度に設定することができる。 Further, in this embodiment, when gripping the hand grip, it is possible to effectively use the grip force (grip strength) of the entire palm, especially if the little finger can be gripped strongly (tightly). The grip size (grip diameter, grip cross-sectional area, grip outer circumference length) decreases from the area where the middle finger or ring finger wraps toward the grip tip, especially in the area where the little finger wraps (grip diameter) , Grip cross-sectional area, grip outer circumference length) are minimized. Thereby, the grip force (grip force) by the entire palm is effectively used, and a hand grip structure that is easy to grip and less fatigued is realized. Regarding the size of the grip (grip diameter, grip cross-sectional area, grip outer circumference length), optimal values may be set as appropriate according to differences in the size of fingers and palms according to race, gender, age, etc. it can. As an example, when considering that the size of fingers and palms of Westerners is generally larger than that of Easterners, in the design for Westerners, the grip size (grip diameter , Grip cross-sectional area, grip outer peripheral length) can be scaled up to about 106 to 110%, preferably about 108% of the size of the grip for orients.
また、本実施の形態では、グリップ側面での頂部を上下方向に連続状に結ぶ結線が、グリップ把持状態にある掌の概ね感情線ないし知能線に沿ってS字状に延在する曲線L3を形成するように構成することによって、グリップ側面の頂部(凸部分)が、掌の窪み(凹部分)に嵌まり込むフィット感の高いハンドグリップ構造が実現される。 Further, in the present embodiment, the connection line that continuously connects the tops of the grip side surfaces in the vertical direction is a curve L3 that extends in an S-shape along the emotional line or intelligence line of the palm that is gripping. By configuring so as to form, a hand grip structure with a high fit in which the top part (convex part) of the grip side surface fits into the dent (recessed part) of the palm is realized.
また、本実施の形態では、作業者の人差し指の向きに基づき、トリガ131のトリガ前面での法線L7が、グリップ把持状態にある人差し指を伸ばしたときに当該人差し指が延在する方向に沿って形成されるように構成することによって、作業者がトリガ131を人差し指で引き易く力が入り易い合理的な構造が実現される。
Further, in the present embodiment, based on the orientation of the operator's index finger, the normal line L7 on the trigger front surface of the
また、本実施の形態では、グリップ外領域に円筒形電池セルの躯体部分が配置されるバッテリ140を採用することによって、ハンドグリップの形状に関し設計の自由度を高めることが可能であるところ、作業者の手指にかかる負担の低減を図るのに有効なハンドグリップ構造を実現するのに効果的である。
Further, in the present embodiment, by adopting the
(他の実施の形態)
なお、本発明は上記実施の形態のみに限定されるものではなく、本実施の形態に基づいた種々の応用例や変更例を想到することができる。例えば、本実施の形態を応用した以下の形態を実施することもできる。
(Other embodiments)
Note that the present invention is not limited to the above embodiment, and various application examples and modification examples based on the present embodiment can be conceived. For example, the following embodiments to which this embodiment is applied can be implemented.
上述した本実施の形態では、グリップの大きさ(グリップ径、グリップ断面積、グリップ外周長さ)に関するハンドグリップ構造、グリップ先端130b側の後端面での形状(法線L1)に関するハンドグリップ構造、グリップ側面での頂部の形状(曲線L3)に関するハンドグリップ構造について記載したが、本発明では、これら各ハンドグリップ構造のうちの少なくとも一つが満足すれば足りる。
In the present embodiment described above, a hand grip structure related to the size of the grip (grip diameter, grip cross-sectional area, grip outer peripheral length), a hand grip structure related to the shape (normal line L1) on the rear end face of the
また、上述した本実施の形態では、ハンドグリップ130のグリップ外領域にバッテリ140の円筒形電池セルの躯体部分が配置される場合について記載したが、本発明では、所望のハンドグリップ形状に影響を及ぼさない範囲において円筒形電池セルの小型化等が可能であれば、当該円筒形電池セルの躯体部分をグリップ内の収容空間に収容する構成を用いることもできる。
In the above-described embodiment, the case where the casing portion of the cylindrical battery cell of the
また、上述した本実施の形態では、作業工具の一例としてネジ締め作業に用いられるインパクトドライバ100を例にとって説明しているが、本発明は、インパクトドライバ100に限定されるものではなく、切断作業、切削作業、研削・研磨作業、釘打ち作業、鋲打ち作業、あるいは穴あけ作業に用いられる各種の作業工具に適用され得る。この際、先端工具の駆動方式に関しては、充電式或いは交流電源によって駆動される駆動モータによって先端工具が駆動される構成、エアやガスの圧力によって先端工具が駆動される構成などを適宜採用することができる。要するに、作業時において作業者が把持するハンドグリップを備える各種の作業工具に、本発明を適用することが可能である。
Moreover, in this Embodiment mentioned above, although the
100 インパクトドライバ(作業工具)
101 本体部
103 モータハウジング
105 ギアハウジング
107 側当て部
109 後端当て部
110 ドライバビット(先端工具)
120 駆動モータ
130 ハンドグリップ
130a グリップ基端
130b グリップ先端
131 トリガ
132 グリップ前当て部
133 グリップ後当て部
134 連結部
135 第1のグリップ領域
136 第2のグリップ領域
137 第3のグリップ領域
138 第4のグリップ領域
139 第5のグリップ領域
140 バッテリ
100 Impact driver (work tool)
101
120
Claims (9)
前記本体部内に収容され先端工具を駆動する駆動手段と、
前記本体部側のグリップ基端からグリップ先端へ向けて先端工具の軸方向と交差する交差方向に長尺状に延在するハンドグリップと、
前記ハンドグリップの先端部に着脱自在に装着されるバッテリと、を備える作業工具であって、
前記バッテリは、前記交差方向に交差する方向にスライドされて着脱されるように構成されており、
前記バッテリは、前記グリップ先端部よりも下方のグリップ外領域に配置される構成であり、
前記ハンドルグリップには、前記本体部よりも軟質の材料で形成されたハンドグリップ緩衝部が設けられており、
前記本体部には、前記軟質の材料で形成された本体部緩衝部が設けられており、
前記ハンドグリップ緩衝部と前記本体部緩衝部は、前記軟質の材料で連結されており、
前記ハンドグリップは、当該ハンドグリップの側面での頂部が前記交差方向に延在するように形成されており、
前記ハンドグリップは、前記先端工具の軸方向に関する断面が楕円状に形成され、当該ハンドグリップの各部位のうち前記グリップ基端と前記グリップ先端との間の領域に前記断面での長径及び短径がいずれも最大となる最大径部を有するとともに、当該最大径部よりもグリップ先端側に前記断面での長径及び短径がいずれも最小となる最小径部を有する構成であり、
前記ハンドグリップは、前記頂部がグリップ把持状態にある掌の窪みに嵌り込むように構成されており、
前記ハンドグリップは、前記頂部がグリップ把持状態にある掌の感情線または知能線に沿って延在するように構成されていることを特徴とする作業工具。 A body that can be attached to the tip side of the tip tool;
Drive means housed in the main body for driving the tip tool;
A handgrip extending in a long shape in the intersecting direction intersecting the axial direction of the tip tool from the grip base end on the main body side toward the grip tip;
A battery detachably attached to the tip of the hand grip, and a work tool comprising:
The battery is configured to be slid and detached in a direction intersecting the intersecting direction,
The battery is configured to be disposed in a grip outer region below the grip tip.
The handle grip is provided with a hand grip buffer portion formed of a softer material than the main body portion,
The main body portion is provided with a main body buffer portion formed of the soft material,
The hand grip buffer portion and the main body buffer portion are connected by the soft material,
The hand grip is formed such that a top portion on a side surface of the hand grip extends in the intersecting direction,
The hand grip has an elliptical cross section in the axial direction of the tip tool, and a major axis and a minor axis in the cross section in a region between the grip proximal end and the grip distal end of each part of the hand grip. Are both configured to have a maximum diameter part that is the largest, and a minimum diameter part that minimizes both the long diameter and the short diameter in the cross section on the grip tip side from the maximum diameter part,
The hand grip is configured to fit into a hollow in the palm where the top is in a grip gripping state,
The work tool is configured so that the top portion extends along an emotional line or an intelligent line of a palm in a gripping state.
前記ハンドグリップ緩衝部は、前記ハンドグリップの前記長軸方向に関する先端工具側において、前記軟質の材料で形成された前側緩衝部と、前記ハンドグリップの前記長軸方向に関する先端工具とは反対側において、前記軟質の材料で形成された後側緩衝部を含み、 The handgrip cushioning portion is on the tip tool side of the handgrip in the major axis direction on the opposite side of the front cushioning portion formed of the soft material and the tip tool of the handgrip in the major axis direction. A rear buffer portion formed of the soft material,
前記ハンドグリップの側面には、前記前側緩衝部と前記後側緩衝部を前記長軸方向に離隔するとともに、前記本体部と同質の材料で形成された離隔部が形成されていることを特徴とする作業工具。 The side surface of the hand grip is formed with a separation portion formed of a material of the same quality as the main body portion, while separating the front buffer portion and the rear buffer portion in the major axis direction. Work tool to do.
前記本体部内に収容され先端工具を駆動する駆動手段と、
前記本体部側のグリップ基端からグリップ先端へ向けて先端工具の軸方向と交差する交差方向に長尺状に延在するハンドグリップと、
前記ハンドグリップの先端部に着脱自在に装着されるバッテリと、を備える作業工具であって、
前記バッテリは、前記交差方向に交差する着脱方向にスライドされて着脱されるように構成されており、
前記バッテリは、前記グリップ先端部よりも下方のグリップ外領域に配置される構成であり、
前記ハンドルグリップには、前記本体部よりも軟質の材料で形成されたハンドグリップ緩衝部が設けられており、
前記本体部には、前記軟質の材料で形成された本体部緩衝部が設けられており、
前記ハンドグリップ緩衝部と前記本体部緩衝部は、前記軟質の材料で連結されており、
前記ハンドグリップは、当該ハンドグリップの側面での頂部が前記交差方向に延在するように形成されており、
前記ハンドグリップは、前記先端工具の軸方向に関する断面が楕円状に形成され、当該ハンドグリップの各部位のうち前記グリップ基端と前記グリップ先端との間の領域に前記断面での長径及び短径がいずれも最大となる最大径部を有するとともに、当該最大径部よりもグリップ先端側に前記断面での長径及び短径がいずれも最小となる最小径部を有する構成であり、
前記ハンドグリップ緩衝部は、前記ハンドグリップの前記長軸方向に関する先端工具側において、前記軟質の材料で形成された前側緩衝部と、前記ハンドグリップの前記長軸方向に関する先端工具とは反対側において、前記軟質の材料で形成された後側緩衝部を含み、
前記ハンドグリップの側面には、前記前側緩衝部と前記後側緩衝部を前記長軸方向に離隔するとともに、前記本体部と同質の材料で形成された離隔部が形成されていることを特徴とする作業工具。 A body that can be attached to the tip side of the tip tool;
Drive means housed in the main body for driving the tip tool;
A handgrip extending in a long shape in the intersecting direction intersecting the axial direction of the tip tool from the grip base end on the main body side toward the grip tip;
A battery detachably attached to the tip of the hand grip, and a work tool comprising:
The battery is configured to be slid in and removed from the attaching / detaching direction intersecting the intersecting direction,
The battery is configured to be disposed in a grip outer region below the grip tip.
The handle grip is provided with a hand grip buffer portion formed of a softer material than the main body portion,
The main body portion is provided with a main body buffer portion formed of the soft material,
The hand grip buffer portion and the main body buffer portion are connected by the soft material,
The hand grip is formed such that a top portion on a side surface of the hand grip extends in the intersecting direction,
The hand grip has an elliptical cross section in the axial direction of the tip tool, and a major axis and a minor axis in the cross section in a region between the grip proximal end and the grip distal end of each part of the hand grip. Are both configured to have a maximum diameter part that is the largest, and a minimum diameter part that minimizes both the long diameter and the short diameter in the cross section on the grip tip side from the maximum diameter part ,
The handgrip cushioning portion is on the tip tool side of the handgrip in the major axis direction on the opposite side of the front cushioning portion formed of the soft material and the tip tool of the handgrip in the major axis direction. A rear buffer portion formed of the soft material,
The side surface of the hand grip is formed with a separation portion formed of a material of the same quality as the main body portion, while separating the front buffer portion and the rear buffer portion in the major axis direction. Work tool to do.
前記ハンドグリップは、前記頂部がグリップ把持状態にある掌の窪みに嵌り込むように構成されていることを特徴とする作業工具。 The work tool according to claim 3 ,
The work grip is configured so that the top portion is fitted into a hollow of a palm in a grip holding state.
前記ハンドグリップは、前記最大径部がグリップ把持状態の中指ないし薬指に対応した領域に形成され、前記最小径部がグリップ把持状態の小指に対応した領域に形成される構成であることを特徴とする作業工具。 The work tool according to any one of claims 1 to 4 ,
The hand grip is configured such that the maximum diameter portion is formed in a region corresponding to a middle finger or a ring finger in a grip holding state, and the minimum diameter portion is formed in a region corresponding to a little finger in a grip holding state. Work tool to do.
前記ハンドグリップの基端側には、作業者に操作されるトリガが設けられており、
前記交差方向に関して、前記ハンドグリップの前記頂部には、前記トリガの前記グリップ先端側と、前記グリップ先端と、の間において、前記ハンドグリップ緩衝部が配置されていることを特徴とする作業工具。 The work tool according to any one of claims 1 to 5 ,
On the base end side of the hand grip, a trigger operated by an operator is provided,
The work tool, wherein the handgrip cushioning portion is disposed between the grip tip end side of the trigger and the grip tip end at the top portion of the handgrip with respect to the intersecting direction.
前記ハンドグリップの一方の側面における前記頂部を前記交差方向に連続状に結ぶ結線に対して、前記ハンドグリップの他方の側面における前記頂部を前記交差方向に連続状に結ぶ結線が、前記ハンドグリップの一方の側面と前記ハンドグリップの他方の側面の間において、前記交差方向および前記軸方向の両方向に延在する平面に関して、鏡像を形成するように前記ハンドグリップが構成されていることを特徴とする作業工具。 The work tool according to any one of claims 1 to 6 ,
A connection that continuously connects the top of the other side of the handgrip in the intersecting direction is connected to a connection that continuously connects the top of the one side of the handgrip in the intersecting direction. The hand grip is configured to form a mirror image with respect to a plane extending in both the intersecting direction and the axial direction between one side surface and the other side surface of the hand grip. Work tools.
前記本体部は、
前記駆動手段としての電動モータを収容するモータハウジングと、
前記電動モータの出力軸の回転を減速する減速機構を収容するとともに、前記モータハウジングより先端側に設けられたギアハウジングと、を有し、
前記本体部緩衝部は、前記ギアハウジングの側面に形成されていることを特徴とする作業工具。 The work tool according to any one of claims 1 to 7 ,
The main body is
A motor housing that houses an electric motor as the driving means;
A gear housing that houses a speed reduction mechanism that decelerates rotation of the output shaft of the electric motor, and that is provided on the tip side of the motor housing;
The work tool characterized in that the main body buffer portion is formed on a side surface of the gear housing.
前記本体部緩衝部は、前記前側緩衝部と連結する前側連結部と、前記後側緩衝部と連結する後側連結部と、を含み、
前記前側連結部と前記後側連結部を前記長軸方向に離隔するとともに、前記本体部の一部を形成する本体側離隔部が形成されていることを特徴とする作業工具。
The work tool according to any one of claims 2 to 8 ,
The main body buffer portion includes a front connection portion connected to the front buffer portion, and a rear connection portion connected to the rear buffer portion,
The work tool characterized in that a main body side separation portion that forms a part of the main body portion is formed while the front connection portion and the rear connection portion are separated in the long axis direction.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013209267A JP5722976B2 (en) | 2013-10-04 | 2013-10-04 | Work tools |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013209267A JP5722976B2 (en) | 2013-10-04 | 2013-10-04 | Work tools |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013045891A Division JP2013230545A (en) | 2013-03-07 | 2013-03-07 | Screw-fastening machine |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014037053A JP2014037053A (en) | 2014-02-27 |
JP2014037053A5 JP2014037053A5 (en) | 2014-09-11 |
JP5722976B2 true JP5722976B2 (en) | 2015-05-27 |
Family
ID=50285562
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013209267A Active JP5722976B2 (en) | 2013-10-04 | 2013-10-04 | Work tools |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5722976B2 (en) |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5768778U (en) * | 1980-10-06 | 1982-04-24 | ||
JPH0355176U (en) * | 1989-05-26 | 1991-05-28 | ||
JP2638750B2 (en) * | 1994-10-13 | 1997-08-06 | リョービ株式会社 | Power tool handle structure |
JPH11221781A (en) * | 1998-02-09 | 1999-08-17 | Matsushita Electric Works Ltd | Power tool |
US6168881B1 (en) * | 1998-08-14 | 2001-01-02 | S-B Power Tool Company | Latch mechanism for a battery operated power tool |
JP4366679B2 (en) * | 2001-06-01 | 2009-11-18 | 日立工機株式会社 | Electric tool |
US6575590B1 (en) * | 2002-03-01 | 2003-06-10 | Jake Wadsworth | Light system for battery powered drill |
JP3973459B2 (en) * | 2002-03-15 | 2007-09-12 | 株式会社マキタ | Battery-powered power tool and method of using battery-powered power tool |
JP4269567B2 (en) * | 2002-04-05 | 2009-05-27 | 日立工機株式会社 | Battery tools |
-
2013
- 2013-10-04 JP JP2013209267A patent/JP5722976B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014037053A (en) | 2014-02-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4456499B2 (en) | Work tools | |
JP5467757B2 (en) | Work tools | |
CN201711952U (en) | Ergonomical handle for power tool | |
US9434063B2 (en) | Handle portion of hand-held electric tool | |
US20130212885A1 (en) | Electric head shaver | |
JP2014124725A (en) | Power tool | |
JP5991616B2 (en) | Electric hair clipper | |
JP5722976B2 (en) | Work tools | |
JP5354758B2 (en) | Work tools | |
JP2013230545A (en) | Screw-fastening machine | |
JP5008917B2 (en) | Work tools | |
JP2014037053A5 (en) | ||
JP4524168B2 (en) | Handheld power tool | |
JP2010167554A (en) | Working tool | |
CN211018076U (en) | Cable stripping tool with comfortable hand feeling | |
TWM248576U (en) | Balanced rotary power tool | |
JP6417228B2 (en) | Power tools | |
CA2814453C (en) | Electric head shaver | |
JP2014104516A (en) | Power tool |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140729 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140925 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140930 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141121 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150109 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150128 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20150309 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150323 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150326 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5722976 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |