JP5716548B2 - Drive device and electric vehicle - Google Patents
Drive device and electric vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP5716548B2 JP5716548B2 JP2011118993A JP2011118993A JP5716548B2 JP 5716548 B2 JP5716548 B2 JP 5716548B2 JP 2011118993 A JP2011118993 A JP 2011118993A JP 2011118993 A JP2011118993 A JP 2011118993A JP 5716548 B2 JP5716548 B2 JP 5716548B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- value
- reactor
- current
- voltage
- current sensor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 68
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 2
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 240000001973 Ficus microcarpa Species 0.000 description 1
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 1
- OJIJEKBXJYRIBZ-UHFFFAOYSA-N cadmium nickel Chemical compound [Ni].[Cd] OJIJEKBXJYRIBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 229910000652 nickel hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
Landscapes
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
Description
本発明は、駆動装置および電動車両に関し、詳しくは、第1の電圧系に接続された二次電池と、第2の電圧系に接続された電動機と、第1の電圧系に接続されたリアクトルを有し第2の電圧系の電圧を第1の電圧系に対して昇圧可能な昇圧コンバータと、第1の電圧系に取り付けられたコンデンサと、を備える駆動装置およびこの駆動装置を備える電動車両に関する。 The present invention relates to a drive device and an electric vehicle, and more specifically, a secondary battery connected to a first voltage system, an electric motor connected to a second voltage system, and a reactor connected to the first voltage system. And a step-up converter capable of stepping up the voltage of the second voltage system relative to the first voltage system, and a capacitor attached to the first voltage system, and an electric vehicle including the drive device About.
従来、この種の駆動装置としては、蓄電装置と、走行用モータと、蓄電装置に接続されたリアクトルと2つのスイッチング素子とを有し直流入力電圧(蓄電装置の電圧)を変換して直流出力電圧(走行用モータに供給する電圧)を得るDC−DCコンバータと、DC−DCコンバータからみて蓄電装置に並列接続されたコンデンサと、を備え、2つのスイッチング素子のスイッチング周期の1/2の時間間隔で、リアクトルの電流波形における電流上昇区間と電流下降区間とで、電流値取得部によってリアクトルの電流値を取得し、電流上昇区間で取得した電流値と電流下降区間で取得した電流値とに基づいてリアクトルの電流の中心値を推定(取得)するものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。 Conventionally, this type of drive device has a power storage device, a traveling motor, a reactor connected to the power storage device, and two switching elements, and converts a DC input voltage (voltage of the power storage device) to generate a DC output. A DC-DC converter for obtaining a voltage (voltage supplied to the motor for traveling) and a capacitor connected in parallel to the power storage device as viewed from the DC-DC converter, and a time that is ½ of the switching cycle of the two switching elements At intervals, the current value acquisition unit acquires the current value of the reactor in the current rising section and the current falling section of the current waveform of the reactor, and the current value acquired in the current rising section and the current value acquired in the current falling section Based on this, a method for estimating (acquiring) the center value of the current of the reactor has been proposed (see, for example, Patent Document 1).
こうした駆動装置では、DC−DCコンバータから走行用モータに供給される電力をより適正に把握したり制御したりするなどのために、リアクトルの電流をより適正に取得することが課題の一つとされている。特に、リアクトルの電流は、DC−DCコンバータによって直流出力電圧を直流入力電圧に対して昇圧しているか否かによってその挙動が異なると考えられるため、これを踏まえてより適正に取得することが望まれる。 In such a drive device, in order to more appropriately grasp or control the electric power supplied from the DC-DC converter to the traveling motor, one of the problems is to acquire the reactor current more appropriately. ing. In particular, the reactor current is considered to behave differently depending on whether or not the DC output voltage is boosted with respect to the DC input voltage by the DC-DC converter. It is.
本発明の駆動装置は、昇圧コンバータのリアクトルに流れるリアクトル電流をより適正に取得することを主目的とする。 The drive device of the present invention is mainly intended to more appropriately acquire the reactor current flowing through the reactor of the boost converter.
本発明の駆動装置および電動車両は、上述の主目的を達成するために以下の手段を採った。 The drive device and the electric vehicle of the present invention employ the following means in order to achieve the main object described above.
本発明の駆動装置は、
第1の電圧系に接続された二次電池と、第2の電圧系に接続された電動機と、前記第1の電圧系に接続されたリアクトルを有し前記第2の電圧系の電圧を前記第1の電圧系に対して昇圧可能な昇圧コンバータと、前記第1の電圧系に取り付けられたコンデンサと、を備える駆動装置であって、
前記二次電池に流れる電池電流を検出する電池電流検出センサと、
前記リアクトルに流れるリアクトル電流を検出するリアクトル電流検出センサと、
前記昇圧コンバータによって前記第2の電圧系の電圧を前記第1の電圧系の電圧に対して昇圧していない非昇圧時に、前記リアクトル電流センサによる検出値と前記電池電流センサによる検出値との差に基づいて第1の学習値を設定し、該設定した第1の学習値を用いて前記リアクトル電流センサによる検出値を補正する非昇圧時補正手段と、
前記昇圧コンバータによって前記第2の電圧系の電圧を前記第1の電圧系の電圧に対して昇圧している昇圧時に、前記リアクトル電流センサによる検出値と前記電池電流センサによる検出値との差に基づいて第2の学習値を設定し、該設定した第2の学習値を用いて前記リアクトル電流センサによる検出値を補正する昇圧時補正手段と、
を備えることを要旨とする。
The drive device of the present invention is
A secondary battery connected to a first voltage system; an electric motor connected to a second voltage system; and a reactor connected to the first voltage system. A drive device comprising: a boost converter capable of boosting a first voltage system; and a capacitor attached to the first voltage system,
A battery current detection sensor for detecting a battery current flowing in the secondary battery;
A reactor current detection sensor for detecting a reactor current flowing through the reactor;
The difference between the detected value by the reactor current sensor and the detected value by the battery current sensor at the time of non-boosting when the voltage of the second voltage system is not boosted with respect to the voltage of the first voltage system by the boost converter. A non-boosting correction unit that sets a first learning value based on the correction value and corrects a detection value by the reactor current sensor using the set first learning value;
When boosting the voltage of the second voltage system with respect to the voltage of the first voltage system by the boost converter, the difference between the detected value by the reactor current sensor and the detected value by the battery current sensor A boosting correction unit that sets a second learning value based on the correction value and corrects a detection value by the reactor current sensor using the set second learning value;
It is a summary to provide.
この本発明の駆動装置では、昇圧コンバータによって第2の電圧系の電圧を第1の電圧系の電圧に対して昇圧していない非昇圧時には、リアクトル電流センサによる検出値と電池電流センサによる検出値との差に基づいて第1の学習値を設定し、設定した第1の学習値を用いてリアクトル電流センサによる検出値を補正する。また、昇圧コンバータによって第2の電圧系の電圧を第1の電圧系の電圧に対して昇圧している昇圧時には、リアクトル電流センサによる検出値と電池電流センサによる検出値との差に基づいて第2の学習値を設定し、設定した第2の学習値を用いてリアクトル電流センサによる検出値を補正する。通常、非昇圧時と昇圧時とでは、リアクトル電流と電池電流との差の現われ方が異なることから、リアクトル電流センサによる検出値と電池電流センサによる検出値との差に基づいて、非昇圧時と昇圧時とで別々に学習値を設定してリアクトル電流センサによる検出値を補正することにより、リアクトル電流をより適正に取得することができる。 In the driving device of the present invention, when the voltage of the second voltage system is not boosted with respect to the voltage of the first voltage system by the boost converter, the detected value by the reactor current sensor and the detected value by the battery current sensor The first learning value is set based on the difference between and the detected value by the reactor current sensor is corrected using the set first learning value. Further, when boosting the voltage of the second voltage system with respect to the voltage of the first voltage system by the boost converter, the second voltage system voltage is increased based on the difference between the detected value by the reactor current sensor and the detected value by the battery current sensor. The learning value of 2 is set, and the detection value by the reactor current sensor is corrected using the set second learning value. Normally, the difference between the reactor current and the battery current appears differently at non-boosting and boosting, so based on the difference between the detected value by the reactor current sensor and the detected value by the battery current sensor, The reactor current can be acquired more appropriately by setting the learning value separately at the time of boosting and correcting the detection value by the reactor current sensor.
こうした本発明の駆動装置において、前記非昇圧時補正手段は、前記リアクトル電流センサによる検出値から前記電池電流センサによる検出値を減じた差分値,前記差分値の第1の所定回数における平均値,前記差分値の第1の所定時間における平均値のいずれかを前記第1の学習値として設定する手段であり、前記昇圧時補正手段は、前記差分値,前記差分値の第2の所定回数における平均値,前記差分値の第2の所定時間における平均値のいずれかを前記第2の学習値として設定する手段である、ものとすることもできる。ここで、「平均値」には、単純移動平均や加重移動平均,指数移動平均などによる値が含まれる。 In such a driving apparatus of the present invention, the non-boosting correction means includes a difference value obtained by subtracting a detection value obtained by the battery current sensor from a detection value obtained by the reactor current sensor, an average value of the difference value at a first predetermined number of times, A means for setting one of average values of the difference values at a first predetermined time as the first learning value, and the boost correction means at the second predetermined number of times of the difference value and the difference value; The average value or the average value of the difference values at a second predetermined time may be a means for setting as the second learning value. Here, the “average value” includes values such as a simple moving average, a weighted moving average, and an exponential moving average.
また、本発明の駆動装置において、前記第1の電気系に接続された電気機器を備え、前記非昇圧時補正手段は、前記電気機器が作動しているときには、前記リアクトル電流センサによる検出値と前記電気機器に流れる機器電流との和と、前記電池電流センサによる検出値と、の差に基づいて前記第1の学習値を設定する手段であり、前記昇圧時補正手段は、前記電気機器が作動しているときには、前記リアクトル電流センサによる検出値と前記電気機器に流れる機器電流との和と、前記電池電流センサによる検出値と、の差に基づいて前記第2の学習値を設定する手段である、ものとすることもできる。 The drive device according to the present invention may further include an electric device connected to the first electric system, and the non-boosting correction unit may detect a value detected by the reactor current sensor when the electric device is operating. The first learning value is set based on a difference between the sum of the device current flowing in the electric device and a detection value by the battery current sensor, and the step-up correction unit includes the electric device Means for setting the second learning value based on a difference between a value detected by the reactor current sensor and a device current flowing in the electric device and a value detected by the battery current sensor when operating; It can also be.
この電気機器を備える態様の本発明の駆動装置において、前記非昇圧時補正手段は、前記電気機器が作動しているときには、前記リアクトル電流センサによる検出値と前記電気機器に流れる機器電流との和から前記電池電流センサによる検出値を減じた第2の差分値,前記第2の差分値の第3の所定回数における平均値,前記第2の差分値の第3の所定時間における平均値のいずれかを前記第1の学習値として設定する手段であり、前記昇圧時補正手段は、前記電気機器が作動しているときには、前記第2の差分値,前記第2の差分値の第4の所定回数における平均値,前記第2の差分値の第4の所定時間における平均値のいずれかを前記第2の学習値として設定する手段である、ここで、「平均値」には、単純移動平均や加重移動平均,指数移動平均などによる値が含まれる。 In the driving apparatus according to the aspect of the invention including the electrical device, the non-boosting correction unit is configured to add a value detected by the reactor current sensor and a device current flowing through the electrical device when the electrical device is operating. Any of the second difference value obtained by subtracting the value detected by the battery current sensor from the average value, the average value of the second difference value at a third predetermined number of times, and the average value of the second difference value at a third predetermined time Is set as the first learning value, and the correction unit at the time of boosting is a fourth predetermined value of the second difference value and the second difference value when the electric device is operating. Means for setting either the average value of the number of times or the average value of the second difference value at a fourth predetermined time as the second learning value. Here, the “average value” includes a simple moving average Or weighted moving average, finger It includes moving average value due.
本発明の電動車両は、上述のいずれかの態様の本発明の駆動装置、即ち、基本的には、第1の電圧系に接続された二次電池と、第2の電圧系に接続された電動機と、前記第1の電圧系に接続されたリアクトルを有し前記第2の電圧系の電圧を前記第1の電圧系に対して昇圧可能な昇圧コンバータと、前記第1の電圧系に取り付けられたコンデンサと、を備える駆動装置であって、前記二次電池に流れる電池電流を検出する電池電流検出センサと、前記リアクトルに流れるリアクトル電流を検出するリアクトル電流検出センサと、前記昇圧コンバータによって前記第2の電圧系の電圧を前記第1の電圧系の電圧に対して昇圧していない非昇圧時に、前記リアクトル電流センサによる検出値と前記電池電流センサによる検出値との差に基づいて第1の学習値を設定し、該設定した第1の学習値を用いて前記リアクトル電流センサによる検出値を補正する非昇圧時補正手段と、前記昇圧コンバータによって前記第2の電圧系の電圧を前記第1の電圧系の電圧に対して昇圧している昇圧時に、前記リアクトル電流センサによる検出値と前記電池電流センサによる検出値との差に基づいて第2の学習値を設定し、該設定した第2の学習値を用いて前記リアクトル電流センサによる検出値を補正する昇圧時補正手段と、を備える駆動装置を備え、前記電動機からの動力を用いて走行することを要旨とする。 The electric vehicle of the present invention is connected to the driving device of the present invention according to any one of the above-described aspects, that is, basically the secondary battery connected to the first voltage system and the second voltage system. An electric motor, a booster converter having a reactor connected to the first voltage system and capable of boosting the voltage of the second voltage system with respect to the first voltage system, and attached to the first voltage system A battery current detection sensor for detecting a battery current flowing through the secondary battery, a reactor current detection sensor for detecting a reactor current flowing through the reactor, and the boost converter Based on the difference between the value detected by the reactor current sensor and the value detected by the battery current sensor when the voltage of the second voltage system is not boosted relative to the voltage of the first voltage system. Non-boosting correction means for correcting the detected value by the reactor current sensor using the set first learning value, and the boost converter converts the voltage of the second voltage system by the first learning value. A second learning value is set based on a difference between a detected value by the reactor current sensor and a detected value by the battery current sensor at the time of boosting with respect to the voltage of the first voltage system; And a driving device having a boosting correction unit that corrects the detection value of the reactor current sensor using the learning value of 2, and travels using the power from the electric motor.
この本発明の電動車両は、上述のいずれかの態様の本発明の駆動装置を備えるから、上述の駆動装置が奏する効果、例えば、リアクトル電流をより適正に取得することができる効果などと同様の効果を奏することができる。 Since the electric vehicle according to the present invention includes the drive device according to any one of the above-described aspects, the same effect as that obtained by the drive device described above, for example, the effect that the reactor current can be acquired more appropriately. There is an effect.
次に、本発明を実施するための形態を実施例を用いて説明する。 Next, the form for implementing this invention is demonstrated using an Example.
図1は、本発明の一実施例としての駆動装置を搭載する電気自動車20の構成の概略を示す構成図であり、図2は、モータ32を含む電機駆動系の構成の概略を示す構成図である。実施例の電気自動車20は、図1に示すように、駆動輪26a,26bにデファレンシャルギヤ24を介して接続された駆動軸22に動力を入出力可能なモータ32と、モータ32を駆動するためのインバータ34と、例えばリチウムイオン二次電池として構成されたバッテリ36と、インバータ34が接続された電力ライン(以下、駆動電圧系電力ラインという)42とバッテリ36が接続された電力ライン(以下、電池電圧系電力ラインという)44とに接続されて駆動電圧系電力ライン42の電圧VHを調節すると共に駆動電圧系電力ライン42と電池電圧系電力ライン44との間で電力のやりとりを行なう昇圧コンバータ40と、電池電圧系電力ライン44に接続された電気機器70と、車両全体をコントロールする電子制御ユニット50と、を備える。なお、電気機器70としては、乗員室の空気調和を行なう空調装置におけるエアコンプレッサや、電池電圧系電力ライン44の電力を降圧して例えば鉛蓄電池として構成されてバッテリ36より電圧が低い低圧バッテリが接続された低電圧系電力ラインに供給するDC/DCコンバータなどを考えることができる。
FIG. 1 is a configuration diagram showing an outline of the configuration of an
モータ32は、永久磁石が埋め込まれたロータと三相コイルが巻回されたステータとを備える周知の同期発電電動機として構成されている。インバータ34は、図2に示すように、6つのスイッチング素子としてのトランジスタT11〜T16と、トランジスタT11〜T16に逆方向に並列接続された6つのダイオードD11〜D16と、により構成されている。トランジスタT11〜T16は、駆動電圧系電力ライン42の正極母線と負極母線とに対してソース側とシンク側となるよう2個ずつペアで配置されており、対となるトランジスタ同士の接続点の各々にモータ32の三相コイル(U相,V相,W相)の各々が接続されている。したがって、インバータ34に電圧が作用している状態でトランジスタT11〜T16のオン時間の割合を調節することにより、三相コイルに回転磁界を形成でき、モータ32を回転駆動することができる。駆動電圧系電力ライン42の正極母線と負極母線とには平滑用のコンデンサ46が接続されている。
The
昇圧コンバータ40は、図2に示すように、2つのトランジスタT31,T32とトランジスタT31,T32に逆方向に並列接続された2つのダイオードD31,D32とリアクトルLとからなる昇圧コンバータとして構成されている。2つのトランジスタT31,T32は、それぞれ駆動電圧系電力ライン42の正極母線,駆動電圧系電力ライン42および電池電圧系電力ライン44の負極母線に接続されており、トランジスタT31,T32同士の接続点と電池電圧系電力ライン44の正極母線とにはリアクトルLが接続されている。したがって、トランジスタT31,T32をオンオフすることにより、電池電圧系電力ライン44の電力を昇圧して駆動電圧系電力ライン42に供給したり、駆動電圧系電力ライン42の電力を降圧して電池電圧系電力ライン44に供給したりすることができる。電池電圧系電力ライン44の正極母線と負極母線とには平滑用のコンデンサ48が接続されている。
As shown in FIG. 2, the
電子制御ユニット50は、CPU52を中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPU52の他に処理プログラムを記憶するROM54と、データを一時的に記憶するRAM56と、図示しない入出力ポートと、を備える。電子制御ユニット50には、モータ32のロータの回転位置を検出する回転位置検出センサ32aからのモータ32のロータの回転位置θmや、モータ32の三相コイルのV相,W相に流れる相電流を検出する電流センサ23V,23Wからの相電流Iv,Iw,バッテリ36の端子間に取り付けられた電圧センサ37aからの端子間電圧Vb,バッテリ36の出力端子に取り付けられた電流センサ37bからの充放電電流Ib,バッテリ36に取り付けられた温度センサ37cからの電池温度Tb,昇圧コンバータ30のトランジスタT31,T32同士の接続点とリアクトルLとの間に取り付けられた電流センサ41からのリアクトル電流IL,コンデンサ46の端子間に取り付けられた電圧センサ46aからのコンデンサ46の電圧(駆動電圧系電力ライン42の電圧)VH,コンデンサ48の端子間に取り付けられた電圧センサ48aからのコンデンサ48の電圧(電池電圧系電力ライン44の電圧)VL,電気機器70に取り付けられた電力センサ71からの機器電力(電池電圧系電力ライン44から電気機器70への電力)Ph,イグニッションスイッチ60からのイグニッション信号,シフトレバー61の操作位置を検出するシフトポジションセンサ62からのシフトポジションSP,アクセルペダル63の踏み込み量を検出するアクセルペダルポジションセンサ64からのアクセル開度Acc,ブレーキペダル65の踏み込み量を検出するブレーキペダルポジションセンサ66からのブレーキペダルポジションBP,車速センサ68からの車速Vなどが入力ポートを介して入力されている。実施例では、電流センサ37bと電流センサ41とについては、電流センサ37bの方が検出精度が高く、電流センサ41の方が応答性が高くなるよう設計されているものとした。電子制御ユニット50からは、インバータ34のトランジスタT11〜T16へのスイッチング制御信号や昇圧コンバータ40のトランジスタT31,T32へのスイッチング制御信号,電気機器70への制御信号などが出力ポートを介して出力されている。なお、電子制御ユニット50は、回転位置検出センサ32aにより検出されたモータ32のロータの回転位置θmに基づいてモータ32のロータの電気角θeや回転数Nmを演算したり、電流センサ37bにより検出されたバッテリ36の充放電電流Ibに基づいてそのときのバッテリ36から放電可能な電力量の全容量に対する割合である蓄電割合SOCを演算したり、演算した蓄電割合SOCと電池温度Tbとに基づいてバッテリ36を充放電してもよい最大許容電力である入出力制限Win,Woutを演算したりしている。
The
こうして構成された実施例の電気自動車20では、電子制御ユニット50は、アクセルペダルポジションセンサ64からのアクセル開度Accと車速センサ68からの車速Vとに応じて駆動軸22に出力すべき要求トルクTr*を設定し、バッテリ36の入出力制限Win,Woutをモータ32の回転数Nmで除してモータ32から出力してもよいトルクの上下限としてのトルク制限Tmin,Tmaxを設定し、要求トルクTr*をトルク制限Tmin,Tmaxで制限してモータ32から出力すべきトルクとしてのトルク指令Tm*を設定し、設定したトルク指令Tm*とモータ32の回転数Nmとに応じた駆動電圧系電力ライン42の目標電圧VHtagを許容上限電圧VHlimで制限して電圧指令VH*を設定し、設定したトルク指令Tm*でモータ32が駆動されるようインバータ34のトランジスタT11〜T16をスイッチング制御すると共に駆動電圧系電力ライン42の電圧VHが電圧指令VH*となるよう昇圧コンバータ40のトランジスタT31,T32をスイッチング制御する。なお、最大許容電圧VHmaxは、コンデンサ46の耐圧以下の電圧として予め定められたものを用いることができる。
In the
次に、こうして構成された実施例の電気自動車20の動作、特に、電流センサ41により検出されたリアクトル電流IL(検出電流ILdet)を補正する際の動作について説明する。図3は、電子制御ユニット50により実行されるリアクトル電流補正ルーチンの一例を示すフローチャートである。このルーチンは、所定時間毎(例えば、数msec毎)に繰り返し実行される。
Next, the operation of the
リアクトル電流補正ルーチンが実行されると、電子制御ユニット50のCPU52は、まず、電流センサ37bからのバッテリ36の充放電電流Ib(以下、検出電流Ibdetという),電流センサ41からのリアクトルLのリアクトル電流IL(以下、検出電流ILdetという),電気機器70に流れる機器電流Ih,昇圧コンバータ40によって駆動圧系電力ライン42の電圧VHを電池電圧系電力ライン44の電圧VLに対して昇圧しているか否か(昇圧時か非昇圧時か)を示す昇圧フラグF1,電気機器70が作動しているか否かを示す機器作動フラグF2などのデータを入力する(ステップS100)。ここで、電気機器70に流れる機器電流Ihは、電力センサ71からの電気機器70の機器電力Phを電圧センサ37aからのバッテリ36の端子間電圧Vbで除した値を入力するものとした。また、昇圧フラグF1は、昇圧時に値1が設定されると共に非昇圧時に値0が設定されたものを入力するものとした。さらに、機器作動フラグF2は、電気機器70が作動しているときに値1が設定されると共に電気機器70が作動していないときに値0が設定されたものを入力するものとした。
When the reactor current correction routine is executed, the
こうしてデータを入力すると、入力した昇圧フラグF1の値を調べ(ステップS110)、昇圧フラグF1が値0のとき即ち非昇圧時には、機器作動フラグF2の値を調べる(ステップS120)。そして、機器作動フラグF2が値0のとき即ち電気機器70が作動していないときには、リアクトルLの検出電流ILdetからバッテリ36の検出電流Ibdetを減じて差分値α1を計算し(ステップS130)、機器作動フラグF2が値1のとき即ち電気機器70が作動しているときには、リアクトルLの検出電流ILdetと電気機器70の機器電流Ihとの和からバッテリ36の検出電流Ibdetを減じて差分値α1を計算する(ステップS140)。このステップS130,S140の処理は、電気機器70の機器電流Ih分を除外して、電流センサ41によるリアクトルLの検出電流ILdetの電流センサ37bによるバッテリ36の検出電流Ibdetに対するズレを計算する処理である。
When the data is input in this way, the value of the input boost flag F1 is checked (step S110), and when the boost flag F1 is 0, that is, when there is no boost, the value of the device operation flag F2 is checked (step S120). When the device operation flag F2 is 0, that is, when the
そして、計算した差分値α1を用いて差分値α1についての学習値G1を設定し(ステップS150)、設定した学習値G1をリアクトルLの検出電流ILdetから減じて補正後リアクトル電流ILmoを計算して(ステップS160)、本ルーチンを終了する。ここで、学習値G1は、実施例では、差分値α1の所定回数(例えば、数回〜数百回など)の平均値(単純移動平均による値)を設定するものとした。このように差分値α1を用いて検出電流ILdetを補正して補正後リアクトル電流ILmoを求めることにより、非昇圧時に、リアクトルLに流れる電流をより適正に取得することができる。この結果、非昇圧時に、電池電圧系電力ライン44から駆動電圧系電力ライン42に供給される電流や電力をより適正に把握することなどができる。なお、実施例では、電流センサ41については、電流センサ37bより応答性が高いものの検出精度が低いものを用いるものとしたから、電気機器70の機器電流Ih分を除外した状態での電流センサ41による検出値の電流センサ37bによる検出値に対するズレである差分値α1に基づく学習値G1を用いて電流センサ41による検出値を補正して補正後リアクトル電流ILmoを求めることの意義が大きい。
Then, a learning value G1 for the difference value α1 is set using the calculated difference value α1 (step S150), and the corrected reactor current ILmo is calculated by subtracting the set learning value G1 from the detected current ILdet of the reactor L. (Step S160), this routine is finished. Here, in the embodiment, the learning value G1 is set to an average value (value by simple moving average) of a predetermined number of times (for example, several times to several hundred times) of the difference value α1. In this way, by correcting the detected current ILdet using the difference value α1 to obtain the corrected reactor current ILmo, the current flowing through the reactor L can be acquired more appropriately during non-boosting. As a result, it is possible to more appropriately grasp the current and power supplied from the battery voltage
ステップS110で昇圧フラグF1が値1のとき即ち昇圧時にも、昇圧フラグF1が値0のとき即ち非昇圧時と同様に、機器作動フラグF2の値を調べる(ステップS170)。そして、機器作動フラグF2が値0のとき即ち電気機器70が作動していないときには、リアクトルLの検出電流ILdetからバッテリ36の検出電流Ibdetを減じて差分値α2を計算し(ステップS180)、昇圧フラグF1が値1で機器作動フラグF2が値1のとき即ち昇圧時で電気機器70が作動しているときには、リアクトルLの検出電流ILdetと電気機器70の機器電流Ihとの和からバッテリ36の検出電流Ibdetを減じて差分値α2を計算する(ステップS190)。
In step S110, when the boost flag F1 has a value of 1, that is, during boosting, the value of the device operation flag F2 is checked in the same manner as when the boost flag F1 has a value of 0, that is, when there is no boost (step S170). When the device operation flag F2 is 0, that is, when the
そして、計算した差分値α2を用いて差分値α2についての学習値G2を設定し(ステップS200)、設定した学習値G2をリアクトルLの検出電流ILdetから減じて補正後リアクトル電流ILmoを計算して(ステップS210)、本ルーチンを終了する。ここで、学習値G2は、実施例では、学習値G1と同様に、差分値α2の所定回数(例えば、数回〜数百回など)の平均値(単純移動平均による値)を設定するものとした。このように差分値α2を用いて検出電流ILdetを補正して補正後リアクトル電流ILmoを求めることにより、リアクトルLに流れる電流をより適正に取得することができる。この結果、昇圧時に、電池電圧系電力ライン44から駆動電圧系電力ライン42に供給される電流や電力をより適正に把握することなどができる。また、昇圧時には、こうして得られた補正後リアクトル電流ILmoを昇圧コンバータ40による駆動電圧系電力ライン42の電圧VHの調節に用いることにより、リアクトルLの検出電流ILdetを用いるものに比して駆動電圧系電力ライン42の電圧VHの調節をより適正に行なうことができる。
Then, a learning value G2 for the difference value α2 is set using the calculated difference value α2 (step S200), and the corrected reactor current ILmo is calculated by subtracting the set learning value G2 from the detected current ILdet of the reactor L. (Step S210), this routine is finished. Here, in the embodiment, the learning value G2 sets an average value (a value based on a simple moving average) of a predetermined number of times (for example, several to several hundred times) of the difference value α2, similarly to the learning value G1. It was. In this way, by correcting the detected current ILdet using the difference value α2 to obtain the corrected reactor current ILmo, the current flowing through the reactor L can be acquired more appropriately. As a result, the current and power supplied from the battery voltage
図4は、電気機器70が作動していないときのバッテリ36に流れる実電流IbactとリアクトルLに流れる実電流ILactとの時間変化の様子の一例を示す説明図である。図4(a)は非昇圧時の様子を示し、図4(b)は昇圧時の様子を示す。非昇圧時で電気機器70が作動していないときには、コンデンサ48の充放電がなければ、図4(a)に示すように、バッテリ36に流れる実電流IbactとリアクトルLに流れる実電流ILactとは略等しくなることから、差分値α1は略一定になると考えられる。一方、昇圧時で電気機器70が作動していないときには、図4(b)に示すように、昇圧コンバータ40のトランジスタT31,T32のオンオフによってリアクトルLに流れる実電流ILにリプル(脈動)が生じることから、差分値α2は、電流センサ41による検出タイミングによって異なると考えられる。実施例では、差分値α1,α2の所定回数の平均値をそれぞれ学習値G1,G2として設定すると共に設定した学習値G1,G2を用いてリアクトルLの検出電流ILdetを補正して補正後リアクトル電流ILmoを計算するものとしたから、非昇圧時か昇圧時かで差分値αや学習値Gを分けない(同一とする)ものとすると、非昇圧時に、昇圧時の差分値αを含む学習値Gを用いてリアクトルLの検出電流ILdetを補正することになる場合や、昇圧時に、非昇圧時の差分値αを含む学習値Gを用いてリアクトルLの検出電流ILdetを補正することになる場合が生じ、リアクトルLに流れる電流を適正に取得できない場合が生じ得る。これに対して、実施例では、非昇圧時には、非昇圧時の差分値α1だけを用いて学習値G1を設定してリアクトルLの検出電流ILdetを補正し、昇圧時には、昇圧時の差分値α2だけを用いて学習値G2を設定してリアクトルLの検出電流ILdetを補正することにより、リアクトルLの電流をより適正に取得することができる。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of a temporal change in the actual current Ibact flowing through the
以上説明した実施例の電気自動車20によれば、昇圧コンバータ40によって駆動電圧系電力ライン42の電圧VHを電池電圧系電力ライン44の電圧VLに対して昇圧していない非昇圧時には、非昇圧時の差分値α1を用いて学習値G1を設定すると共に設定した学習値G1を用いてリアクトルLの検出電流ILdetを補正し、昇圧コンバータ40によって駆動電圧系電力ライン42の電圧VHを電池電圧系電力ライン44の電圧VLに対して昇圧している昇圧時には、昇圧時の差分値α2を用いて学習値G2を設定すると共に設定した学習値G2を用いてリアクトルLの検出電流ILdetを補正するから、リアクトルLの電流をより適正に取得することができる。
According to the
また、実施例の電気自動車20では、電気機器70が作動していないときには、リアクトルLの検出電流ILdetからバッテリ36の検出電流Ibdetを減じて差分値α1や差分値α2を計算し、電気機器70が作動しているときには、リアクトルLの検出電流ILdetと電気機器70の機器電流Ihとの和からバッテリ36の検出電流Ibdetを減じて差分値α1や差分値α2を計算するから、電気機器70に流れる電流を除外してリアクトルLの検出電流ILdetのバッテリ36の検出電流Ibdetに対するズレをより適正に計算することができる。
In the
実施例の電気自動車20では、非昇圧時には、電気機器70が作動しているか否かに拘わらず同一の学習値G1を設定し、昇圧時には、電気機器70が作動しているか否かに拘わらず同一の学習値G2を設定するものとしたが、非昇圧時も昇圧時も、電気機器70が作動しているか否かによって別々の学習値を設定するものとしてもよい。即ち、非昇圧時に電気機器70が作動していないときには、リアクトルLの検出電流ILdetからバッテリ36の検出電流Ibdetを減じて差分値α11を計算すると共に計算した差分値α11に基づいて学習値G11を設定し、非昇圧時に電気機器70が作動しているときには、リアクトルLの検出電流ILdetと電気機器70の機器電流Ihとの和からバッテリ36の検出電流Ibdetを減じて差分値α12を計算すると共に計算した差分値α12に基づいて学習値G12を設定し、昇圧時に電気機器70が作動していないときには、リアクトルLの検出電流ILdetからバッテリ36の検出電流Ibdetを減じて差分値α21を計算すると共に計算した差分値α21に基づいて学習値G21を設定し、昇圧時に電気機器70が作動しているときには、リアクトルLの検出電流ILdetと電気機器70の機器電流Ihとの和からバッテリ36の検出電流Ibdetを減じて差分値α22を計算すると共に計算した差分値α22に基づいて学習値G22を設定するものとしてもよい。
In the
実施例の電気自動車20では、電気機器70が作動していないときには、リアクトルLの検出電流ILdetからバッテリ36の検出電流Ibdetを減じて差分値α1や差分値α2を計算し、電気機器70が作動しているときには、リアクトルLの検出電流ILdetと電気機器70の機器電流Ihとの和からバッテリ36の検出電流Ibdetを減じて差分値α1や差分値α2を計算するものとしたが、電池電圧系電力ライン44に電気機器が接続されていないときや、電気機器が接続されていてもその電気機器に流れる電流を無視できるようなときには、電気機器70が作動していないときと同様に、リアクトルLの検出電流ILdetからバッテリ36の検出電流Ibdetを減じて差分値α1や差分値α2を計算すればよい。
In the
実施例の電気自動車20では、学習値G1,G2は、それぞれ、差分値α1,α2の所定回数(例えば、数回〜数百回など)の平均値(単純移動平均による値)を設定するものとしたが、差分値α1,α2をそのまま設定するものしてもよいし、差分値α1,α2の所定時間(例えば、数十msec〜数百msecなど)における平均値(単純移動平均による値)を設定するものとしてもよいし、差分値α1,α2の所定回数や所定時間における平均値(加重移動平均,指数移動平均などによる値)を設定するものとしてもよいし、差分値α1,α2の所定回数や所定時間における中央値を設定するものとしてもよい。ここで、所定回数や所定時間は、非昇圧時と昇圧時とで同一の値を用いるものとしてもよいし、異なる値を用いるものとしてもよい。また、この所定回数や所定時間は、電気機器70が作動していないときと作動しているときとで同一の値を用いるものとしてもよいし、異なる値を用いるものとしてもよい。
In the
実施例では、駆動輪26a,26bに連結された駆動軸22に動力を入出力可能なモータ32を備える電気自動車20に適用するものしたが、例えば、図5の変形例のハイブリッド自動車120に例示するように、遊星歯車機構126を介して駆動軸22に接続されたエンジン122およびモータ124と、駆動軸22に動力を入出力可能なモータ32と、を備えるハイブリッド自動車120に適用するものとしてもよいし、図6の変形例のハイブリッド自動車220に例示するように、エンジン122と、エンジン122のクランクシャフトに接続されたインナーロータ232と駆動輪26a,26bに連結された駆動軸22に接続されたアウターロータ234とを有しエンジン122からの動力の一部を駆動軸22に伝達すると共に残余の動力を電力に変換する対ロータ電動機230と、駆動軸22に動力を入出力可能なモータ32と、を備えるハイブリッド自動車220に適用するものとしてもよいし、図7の変形例のハイブリッド自動車320に例示するように、駆動軸22に変速機330を介してモータ32を取り付けると共にモータ32の回転軸にクラッチ229を介してエンジン122を接続する構成とし、エンジン122からの動力をモータ32の回転軸と変速機330とを介して駆動軸22に出力すると共にモータ32からの動力を変速機330を介して駆動軸22に出力するハイブリッド自動車320に適用するものとしてもよい。
In the embodiment, the present invention is applied to the
実施例では、本発明を電気自動車やハイブリッド自動車の形態としたが、自動車以外の車両(例えば、列車など)の形態としてもよいし、駆動装置の形態としてもよい。 In the embodiments, the present invention is in the form of an electric vehicle or a hybrid vehicle, but may be in the form of a vehicle other than an automobile (for example, a train) or a drive device.
実施例の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係について説明する。実施例では、バッテリ36が「二次電池」に相当し、モータ32が「電動機」に相当し、昇圧コンバータ40が「昇圧コンバータ」に相当し、コンデンサ48が「コンデンサ」に相当し、バッテリ36の出力端子に取り付けられた電流センサ37bが「電池電流検出センサ」に相当し、昇圧コンバータ30のトランジスタT31,T32同士の接続点とリアクトルLとの間に取り付けられた電流センサ41が「リアクトル電流検出センサ」に相当し、昇圧コンバータ40によって駆動電圧系電力ライン42の電圧VHを電池電圧系電力ライン44の電圧VLに対して昇圧していない非昇圧時には、非昇圧時の差分値α1を用いて学習値G1を設定すると共に設定した学習値G1を用いてリアクトルLの検出電流ILdetを補正する図3のリアクトル電流補正ルーチンのステップS110〜S160の処理を実行する電子制御ユニット50が「非昇圧時補正手段」に相当し、昇圧コンバータ40によって駆動電圧系電力ライン42の電圧VHを電池電圧系電力ライン44の電圧VLに対して昇圧している昇圧時には、昇圧時の差分値α2を用いて学習値G2を設定すると共に設定した学習値G2を用いてリアクトルLの検出電流ILdetを補正する図3のリアクトル電流補正ルーチンのステップS110,S170〜S210の処理を実行する電子制御ユニット50が「昇圧時補正手段」に相当する。また、電気機器70が「電気機器」に相当する。
The correspondence between the main elements of the embodiment and the main elements of the invention described in the column of means for solving the problems will be described. In the embodiment, the
ここで、「二次電池」としては、リチウムイオン二次電池として構成されたバッテリ36に限定されるものではなく、ニッケル水素二次電池やニッケルカドミウム二次電池,鉛蓄電池など、第1の電圧系に接続されたものであれば如何なるものとしても構わない。「電動機」としては、同期発電電動機として構成されたモータ32に限定されるものではなく、誘導電動機など、第2の電圧系に接続されたものであれば如何なるものとしても構わない。「昇圧コンバータ」としては、昇圧コンバータ40に限定されるものではなく、第1の電圧系に接続されたリアクトルを有し第2の電圧系の電圧を第1の電圧系に対して昇圧可能なものであれば如何なるものとしても構わない。「コンデンサ」としては、コンデンサ48に限定されるものではなく、第1の電圧系に取り付けられたものであれば如何なるものとしても構わない。「電池電流検出センサ」としては、電流センサ37bに限定されるものではなく、二次電池に流れる電池電流を検出するものであれば如何なるものとしても構わない。「リアクトル電流検出センサ」としては、電流センサ41に限定されるものではなく、リアクトルに流れるリアクトル電流を検出するものであれば如何なるものとしても構わない。「非昇圧時補正手段」としては、昇圧コンバータ40によって駆動電圧系電力ライン42の電圧VHを電池電圧系電力ライン44の電圧VLに対して昇圧していない非昇圧時には、非昇圧時の差分値α1を用いて学習値G1を設定すると共に設定した学習値G1を用いてリアクトルLの検出電流ILdetを補正するものに限定されるものではなく、昇圧コンバータによって第2の電圧系の電圧を第1の電圧系の電圧に対して昇圧していない非昇圧時に、リアクトル電流センサによる検出値と電池電流センサによる検出値との差に基づいて第1の学習値を設定し、設定した第1の学習値を用いてリアクトル電流センサによる検出値を補正するものであれば如何なるものとしても構わない。「昇圧時補正手段」としては、昇圧コンバータ40によって駆動電圧系電力ライン42の電圧VHを電池電圧系電力ライン44の電圧VLに対して昇圧している昇圧時には、昇圧時の差分値α2を用いて学習値G2を設定すると共に設定した学習値G2を用いてリアクトルLの検出電流ILdetを補正するものに限定されるものではなく、昇圧コンバータによって第2の電圧系の電圧を第1の電圧系の電圧に対して昇圧している昇圧時に、リアクトル電流センサによる検出値と電池電流センサによる検出値との差に基づいて第2の学習値を設定し、設定した第2の学習値を用いてリアクトル電流センサによる検出値を補正するものであれば如何なるものとしても構わない。
Here, the “secondary battery” is not limited to the
なお、実施例の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係は、実施例が課題を解決するための手段の欄に記載した発明を実施するための形態を具体的に説明するための一例であることから、課題を解決するための手段の欄に記載した発明の要素を限定するものではない。即ち、課題を解決するための手段の欄に記載した発明についての解釈はその欄の記載に基づいて行なわれるべきものであり、実施例は課題を解決するための手段の欄に記載した発明の具体的な一例に過ぎないものである。 The correspondence between the main elements of the embodiment and the main elements of the invention described in the column of means for solving the problem is the same as that of the embodiment described in the column of means for solving the problem. Therefore, the elements of the invention described in the column of means for solving the problems are not limited. That is, the interpretation of the invention described in the column of means for solving the problems should be made based on the description of the column, and the examples are those of the invention described in the column of means for solving the problems. It is only a specific example.
以上、本発明を実施するための形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々なる形態で実施し得ることは勿論である。 As mentioned above, although the form for implementing this invention was demonstrated using the Example, this invention is not limited at all to such an Example, In the range which does not deviate from the summary of this invention, it is with various forms. Of course, it can be implemented.
本発明は、駆動装置や電動車両の製造産業などに利用可能である。 The present invention can be used in the manufacturing industry of driving devices and electric vehicles.
20 電気自動車、22 駆動軸、24 デファレンシャルギヤ、26a,26b 駆動輪、32 モータ、32a 回転位置検出センサ、32V,32W 電流センサ、34 インバータ、36 バッテリ、37a 電圧センサ、37b 電流センサ、37c 温度センサ、40 昇圧コンバータ、41 電流センサ、42 駆動電圧系電力ライン、44 電池電圧系電力ライン、46,48 コンデンサ、46a,48a 電圧センサ、50 電子制御ユニット、52 CPU、54 ROM、56 RAM、60 イグニッションスイッチ、61 シフトレバー、62 シフトポジションセンサ、63 アクセルペダル、64 アクセルペダルポジションセンサ、65 ブレーキペダル、66 ブレーキペダルポジションセンサ、68 車速センサ、70 電気機器、71 電力センサ、120,220,320 ハイブリッド自動車、122 エンジン、124 モータ、126 遊星歯車機構、329 クラッチ、330 変速機、D11〜D16,D31,D32 ダイオード、L リアクトル、T11〜T16,T31,T32 トランジスタ。
20 electric vehicle, 22 drive shaft, 24 differential gear, 26a, 26b drive wheel, 32 motor, 32a rotational position detection sensor, 32V, 32W current sensor, 34 inverter, 36 battery, 37a voltage sensor, 37b current sensor, 37c temperature sensor , 40 Boost converter, 41 Current sensor, 42 Drive voltage system power line, 44 Battery voltage system power line, 46, 48 Capacitor, 46a, 48a Voltage sensor, 50 Electronic control unit, 52 CPU, 54 ROM, 56 RAM, 60
Claims (5)
前記二次電池に流れる電池電流を検出する電池電流センサと、
前記リアクトルに流れるリアクトル電流を検出するリアクトル電流センサと、
前記昇圧コンバータによって前記第2の電圧系の電圧を前記第1の電圧系の電圧に対して昇圧していない非昇圧時に、前記リアクトル電流センサによる検出値と前記電池電流センサによる検出値との差に基づいて第1の学習値を設定し、該設定した第1の学習値を用いて前記リアクトル電流センサによる検出値を補正する非昇圧時補正手段と、
前記昇圧コンバータによって前記第2の電圧系の電圧を前記第1の電圧系の電圧に対して昇圧している昇圧時に、前記リアクトル電流センサによる検出値と前記電池電流センサによる検出値との差に基づいて第2の学習値を設定し、該設定した第2の学習値を用いて前記リアクトル電流センサによる検出値を補正する昇圧時補正手段と、
を備える駆動装置。 A secondary battery connected to a first voltage system; an electric motor connected to a second voltage system; and a reactor connected to the first voltage system. A drive device comprising: a boost converter capable of boosting a first voltage system; and a capacitor attached to the first voltage system,
A battery current sensor for detecting a battery current flowing in the secondary battery;
A reactor current sensor for detecting a reactor current flowing through the reactor;
The difference between the detected value by the reactor current sensor and the detected value by the battery current sensor at the time of non-boosting when the voltage of the second voltage system is not boosted with respect to the voltage of the first voltage system by the boost converter. A non-boosting correction unit that sets a first learning value based on the correction value and corrects a detection value by the reactor current sensor using the set first learning value;
When boosting the voltage of the second voltage system with respect to the voltage of the first voltage system by the boost converter, the difference between the detected value by the reactor current sensor and the detected value by the battery current sensor A boosting correction unit that sets a second learning value based on the correction value and corrects a detection value by the reactor current sensor using the set second learning value;
A drive device comprising:
前記非昇圧時補正手段は、前記リアクトル電流センサによる検出値から前記電池電流センサによる検出値を減じた差分値,前記差分値の第1の所定回数における平均値,前記差分値の第1の所定時間における平均値のいずれかを前記第1の学習値として設定する手段であり、
前記昇圧時補正手段は、前記差分値,前記差分値の第2の所定回数における平均値,前記差分値の第2の所定時間における平均値のいずれかを前記第2の学習値として設定する手段である、
駆動装置。 The drive device according to claim 1,
The non-boosting correction means includes a difference value obtained by subtracting a detection value obtained by the battery current sensor from a detection value obtained by the reactor current sensor, an average value of the difference value in a first predetermined number of times, and a first predetermined value of the difference value. Means for setting any one of average values in time as the first learning value;
The boost correction means sets any one of the difference value, an average value of the difference value at a second predetermined number of times, and an average value of the difference value at a second predetermined time as the second learning value. Is,
Drive device.
前記第1の電圧系に接続された電気機器を備え、
前記非昇圧時補正手段は、前記電気機器が作動しているときには、前記リアクトル電流センサによる検出値と前記電気機器に流れる機器電流との和と、前記電池電流センサによる検出値と、の差に基づいて前記第1の学習値を設定する手段であり、
前記昇圧時補正手段は、前記電気機器が作動しているときには、前記リアクトル電流センサによる検出値と前記電気機器に流れる機器電流との和と、前記電池電流センサによる検出値と、の差に基づいて前記第2の学習値を設定する手段である、
駆動装置。 The drive device according to claim 1 or 2,
An electrical device connected to the first voltage system ;
When the electric device is operating, the non-boosting correction means determines a difference between a value detected by the reactor current sensor and a device current flowing in the electric device and a value detected by the battery current sensor. A means for setting the first learning value based on:
The boosting correction means is based on a difference between a value detected by the reactor current sensor and a device current flowing in the electric device and a value detected by the battery current sensor when the electric device is operating. Means for setting the second learning value,
Drive device.
前記非昇圧時補正手段は、前記電気機器が作動しているときには、前記リアクトル電流センサによる検出値と前記電気機器に流れる機器電流との和から前記電池電流センサによる検出値を減じた第2の差分値,前記第2の差分値の第3の所定回数における平均値,前記第2の差分値の第3の所定時間における平均値のいずれかを前記第1の学習値として設定する手段であり、
前記昇圧時補正手段は、前記電気機器が作動しているときには、前記第2の差分値,前記第2の差分値の第4の所定回数における平均値,前記第2の差分値の第4の所定時間における平均値のいずれかを前記第2の学習値として設定する手段である、
駆動装置。 The drive device according to claim 3, wherein
The non-boosting correction means has a second value obtained by subtracting the detection value by the battery current sensor from the sum of the detection value by the reactor current sensor and the device current flowing through the electric device when the electric device is operating. A means for setting, as the first learning value, one of a difference value, an average value of the second difference value at a third predetermined number of times, and an average value of the second difference value at a third predetermined time; ,
When the electric device is operating, the boost correction means is configured to calculate the second difference value, an average value of the second difference value in a fourth predetermined number of times, and a fourth difference value of the second difference value. It is means for setting any one of average values in a predetermined time as the second learning value.
Drive device.
An electric vehicle comprising the drive device according to any one of claims 1 to 4 and traveling using power from the electric motor.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011118993A JP5716548B2 (en) | 2011-05-27 | 2011-05-27 | Drive device and electric vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011118993A JP5716548B2 (en) | 2011-05-27 | 2011-05-27 | Drive device and electric vehicle |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012249414A JP2012249414A (en) | 2012-12-13 |
JP5716548B2 true JP5716548B2 (en) | 2015-05-13 |
Family
ID=47469320
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011118993A Active JP5716548B2 (en) | 2011-05-27 | 2011-05-27 | Drive device and electric vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5716548B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5980738B2 (en) * | 2013-07-29 | 2016-08-31 | 株式会社豊田中央研究所 | Power system |
KR101481355B1 (en) | 2013-12-30 | 2015-01-09 | 현대자동차주식회사 | Method and system for synchronizing voltage |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010004700A (en) * | 2008-06-23 | 2010-01-07 | Toyota Motor Corp | Power supply device |
JP4471024B2 (en) * | 2008-07-14 | 2010-06-02 | トヨタ自動車株式会社 | Control device for DC-DC converter |
-
2011
- 2011-05-27 JP JP2011118993A patent/JP5716548B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012249414A (en) | 2012-12-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5477339B2 (en) | Electric vehicle | |
US8198836B2 (en) | Hybrid vehicle and method of controlling hybrid vehicle | |
US20090133947A1 (en) | Motor control apparatus | |
US9290106B2 (en) | Power control system of hybrid vehicle | |
JP2013005618A (en) | Inverter control device and vehicle | |
JP6652081B2 (en) | Hybrid car | |
JP2018184133A (en) | Hybrid vehicle | |
JP2018186684A (en) | Automobile | |
JP5716548B2 (en) | Drive device and electric vehicle | |
JP2012095443A (en) | Automobile | |
JP5708447B2 (en) | Drive device | |
US11056975B2 (en) | Voltage conversion device | |
JP2014161165A (en) | Automobile | |
JP5786500B2 (en) | Drive device | |
CN108082178B (en) | Hybrid electric vehicle | |
US10214200B2 (en) | Hybrid vehicle | |
JP5760934B2 (en) | Drive device | |
JP2012222907A (en) | Electric vehicle | |
JP2018137908A (en) | Automobile | |
JP2014075937A (en) | Driving device and electric vehicle | |
JP2013017302A (en) | Controller of step-up converter | |
JP6962203B2 (en) | Boost system | |
JP2016129460A (en) | Power supply | |
US20240161554A1 (en) | Controller | |
JP2016100965A (en) | Electric vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140108 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150123 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150217 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150302 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5716548 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |