[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5713614B2 - 燃料電池システムおよび燃料電池車 - Google Patents

燃料電池システムおよび燃料電池車 Download PDF

Info

Publication number
JP5713614B2
JP5713614B2 JP2010205743A JP2010205743A JP5713614B2 JP 5713614 B2 JP5713614 B2 JP 5713614B2 JP 2010205743 A JP2010205743 A JP 2010205743A JP 2010205743 A JP2010205743 A JP 2010205743A JP 5713614 B2 JP5713614 B2 JP 5713614B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exchange resin
fuel cell
ion exchange
coolant
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010205743A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012064349A (ja
Inventor
佐藤 勝彦
勝彦 佐藤
幹男 安川
幹男 安川
明宏 嵯峨崎
明宏 嵯峨崎
登喜夫 和田
登喜夫 和田
喜人 加藤
喜人 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Co Ltd
Showa Industries Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Motor Co Ltd
Showa Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Co Ltd, Showa Industries Co Ltd filed Critical Suzuki Motor Co Ltd
Priority to JP2010205743A priority Critical patent/JP5713614B2/ja
Priority to US13/228,830 priority patent/US8951689B2/en
Priority to CN201110272697.4A priority patent/CN102403520B/zh
Priority to DE102011113149.7A priority patent/DE102011113149B4/de
Publication of JP2012064349A publication Critical patent/JP2012064349A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5713614B2 publication Critical patent/JP5713614B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/66Arrangements of batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/70Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by fuel cells
    • B60L50/71Arrangement of fuel cells within vehicles specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • B60L58/32Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load
    • B60L58/33Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load by cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/40Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for controlling a combination of batteries and fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04029Heat exchange using liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04044Purification of heat exchange media
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/12Bikes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04067Heat exchange or temperature measuring elements, thermal insulation, e.g. heat pipes, heat pumps, fins
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、燃料電池システムおよび燃料電池車に関する。
燃料電池車では、燃料電池の発熱反応によって燃料電池が温度上昇するため、冷却液で燃料電池を冷却する一方、冷却液は、冷却系統中に設置したラジエータによって放熱することで、燃料電池の作動温度を最適値(例えば80℃)に維持している。
燃料電池の冷却液は、燃料電池スタック内を流れているため、冷却液の導電性が高いと、電池の短絡や漏電のおそれがある。よって、冷却液としては、イオン交換水(導電率は1mS/m以下)や、低導電性の不凍液(例えば、導電率10mS/m以下)が用いられる(特開2000−208157号公報、特開2001−164244号公報)。
燃料電池車の場合、気温零度以下の環境で使われることが想定され、凍結のおそれがあるイオン交換水の使用は好ましくない。よって、燃料電池の冷却液としては、自動車用不凍液の凝固点降下剤としてよく用いられるグリコール類を使用することが好ましい。しかし、このグリコール類は、熱劣化により有機酸などの腐食性物質を生成して金属部品を腐食することが知られている。したがって、グリコール類を冷却液に使用する場合、通常、防食剤や酸化防止剤などのインヒビタが冷却液に添加される(特開2001−164244号公報、再表03/094271号公報)。
また、冷却液は、このような有機酸などの熱劣化による生成物がイオン化したり、冷却系統の部品材料(ゴム、金属など)からイオンが溶出したりすることから、冷却液の導電性が高くなるという問題がある。そこで、燃料電池の冷却系統にイオン交換樹脂を設置してイオンを除去し、冷却液の導電性を低く維持することが行われている(特開2002−172391号公報、特開2004−192959号公報)。イオン交換樹脂としては、陽イオン交換樹脂と陰イオン交換樹脂の双方を混合した混床式のものが用いられている(特開2007−299574号公報)。
特開2000−208157号公報 特開2001−164244号公報 再表03/094271号公報 特開2002−172391号公報 特開2004−192959号公報 特開2007−299574号公報
冷却液を循環利用しても、冷却液の導電性を低く維持するとともに、冷却系統の腐食を防ぐため、冷却系統にイオン交換樹脂を設置するとともに、冷却液に非導電性または低導電性のインヒビタを添加することが望ましい。しかしながら、低導電性のインヒビタを添加した冷却液とイオン交換樹脂を併用すると、理論的に期待される導電性の維持および防食性能は全く発揮されないことが判明した。
本願発明者らの知見によれば、インヒビタなどの冷却液の添加剤のうち、冷却液中でイオン化するものは、冷却系統に設置したイオン交換樹脂に吸着されてしまうため、このような添加剤は、冷却液に所定の濃度で加えても、十分にその添加剤の効果を発揮することができない。
そこで本発明は、上記の問題点に鑑み、冷却系統にイオン交換樹脂を設置しても、冷却液に添加した添加剤の効果を十分に発揮することができる燃料電池システムおよび燃料電池車を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明は、その一態様として、燃料電池と、この燃料電池を冷却する冷却液の循環流路と、この循環流路に設けられ、前記冷却液の導電性を維持するイオン交換樹脂とを備えた燃料電池システムであって、前記冷却液は、添加剤を含有するものであり、前記イオン交換樹脂は、前記添加剤に由来するイオンのみ、前記イオン交換樹脂への吸着を飽和状態に調製したものである。
前記イオン交換樹脂の調製は、前記イオン交換樹脂に前記添加剤を含有する溶液を通液するか又は前記添加剤を含有する溶液に前記イオン交換樹脂を浸漬することによって行うことができる。
本発明は、別の態様として、燃料電池車であって、上述した燃料電池システムを備えたものである。本明細書において、燃料電池車とは、2輪車および4輪車を含むものである。
このように、イオン交換樹脂として、添加剤のイオン交換樹脂への吸着を飽和状態に調製したものを用いることで、このような添加剤を含有する冷却液をこのイオン交換樹脂に通液しても、添加剤が吸着除去されないことから、防食性や耐酸化性などの添加剤の効果を十分に発揮することができるとともに、有機酸などの熱劣化生成物のイオンや、冷却系統部品からの溶出イオンを吸着することができるので、冷却液の導電性を低く維持することができる。
本発明に係る燃料電池車の一実施の形態を示す模式図である。 本発明に係る燃料電池システムの一実施の形態を示す模式図である。 図2に示すイオン交換樹脂の調製装置の一例を示す模式図である。 冷却液の有機酸濃度に対する導電率の関係を表すグラフである。 イオン交換樹脂添加量に対するインヒビタ残留率の関係を表すグラフである。 インヒビタ残留量に対するインヒビタ吸着量の関係を表す吸着等温線である。 添加剤溶液のインヒビタ濃度に対する飽和通液量の関係を表すグラフである。
以下、添付図面を参照して、本発明の一実施の形態について説明する。図1に示すように、燃料電池車10は、燃料電池スタック20と、この燃料電池スタックを冷却する冷却液1の放熱を行うラジエータ11を備えている。この燃料電池車10は、燃料電池スタック20に酸素を供給するため、車外から空気2を取り込む。また、燃料電池車10は、燃料電池スタック20に水素4を供給する水素タンク15を備えている。
燃料電池車10は、燃料電池スタック20で発電した電力3を駆動力として使うためのインバータ12および駆動モータ13を備えている。さらに、燃料電池車10は、バッテリやキャパシタなどの二次電池14を、インバータ12に対して燃料電池スタック20と並列に備えている。インバータ12は、燃料電池スタック20の発電電力のうち余剰分の電力3を二次電池14にチャージしたり、始動時など燃料電池スタック20の発電電力の不足分の電力3を二次電池14から補ったりするように動作する。
次に、燃料電池スタック20とその冷却系統を含む燃料電池システムについて詳しく説明する。図2に示すように、燃料電池スタック20は、単セル30が複数直列に積層したものである。単セル30は、固体高分子形燃料電池を例として挙げると、膜電極接合体31の両面にアノード側ガス拡散層32とカソード側ガス拡散層33を積層し、さらにその外側面にアノード側セパレータ34とカソード側セパレータ35を積層したものである。単セル30は、全体として平板状の形状を有している。
アノード側ガス拡散層32に水素を供給し、カソード側ガス拡散層33に空気を供給することで、膜電極接合体31で電気化学反応が起こり、電気エネルギーが発生する。この発電により各単セル30で熱が生じる。よって、この熱を冷却するため、燃料電池スタック20には、冷却液が流れる冷却液流路21を配設している。冷却液流路21は、冷却液を繰り返し利用するために、循環路となっている。冷却液流路21には、循環利用しても冷却液の導電性を維持するためのイオン交換樹脂22と、熱をもった冷却液を冷却する熱交換器23と、冷却液を循環させるポンプ24を配置している。熱交換器23は、図1に示すようにラジエータ11でよい。冷却液流路21は、各単セル30を効率的に冷却するため、単セル30間に冷却液が流れる複数の流路21aに分岐している。
冷却液の主成分である基材としては、低導電率で、不凍性を有するものが望ましく、具体的には、水、アルコール類、グリコール類、及びグリコールエーテル類の中から選ばれる1種若しくは2種以上の混合物を用いることができる。
アルコール類としては、例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、ペンタノール、ヘキサノール、ヘプタノール、オクタノールの中から選ばれる1種若しくは2種以上の混合物を挙げることができる。
グリコール類としては、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,3−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、ヘキシレングリコールの中から選ばれる1種若しくは2種以上の混合物を挙げることができる。
グリコールエーテル類としては、例えば、エチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、テトラエチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、トリエチレングリコールモノエチルエーテル、テトラエチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、トリエチレングリコールモノブチルエーテル、テトラエチレングリコールモノブチルエーテルの中から選ばれる1種若しくは2種以上の混合物を挙げることができる。
これらの中でも、冷却液の基材としては、自動車用冷却液の凝固点降下剤としてよく用いられるグリコール類、特に、エチレングリコールやプロピレングリコールを用いることが好ましい。
本発明の冷却液は、上記の基材の他、添加剤を含有するものであるが、本発明の対象となる添加剤としては、冷却液に添加するとイオン化する添加剤である。この添加剤が有する効果は、特に限定されないが、以下に挙げるものが好ましい。
添加剤としては、先ず、防食剤または酸化防止剤といったインヒビタが挙げられる。冷却液は、循環利用により熱劣化または酸化して腐食性物質を生成するが、インヒビタは、この腐食性物質による金属の腐食抑制や腐食性物質の生成を抑えることができる。このようなインヒビタとして、具体的には、アゾール類、脂肪族カルボン酸、芳香族カルボン酸、リン酸、ケイ酸、硝酸、亜硝酸、ホウ酸、モリブテン酸、及びそれらのアルカリ金属塩、アンモニウム塩、アミン塩、並びにアミン類を挙げることができる。
アゾール類として、トリアゾール類、ジアゾール類、チアゾール類が挙げられる。トリアゾール類としては、例えば、ベンゾトリアゾール、メチルベンゾトリアゾール、シクロベンゾトリアゾールおよび4−フェニル−1,2,3−トリアゾールが挙げられる。ジアゾール類としては、例えば、イミダゾリン、イミダゾール、メルカプトイミダゾリン、メルカプトイミダゾール、ベンズイミダゾール、メチルイミダゾールなどが挙げられる。チアゾール類としては、例えば、メルカプトベンゾチアゾール、ベンゾチアゾール及びそれらのアルカリ金属塩が挙げられる。2−メルカプトベンゾチアゾールの構造およびイオン化を以下に示す。
Figure 0005713614
この化合物のイオン化は、化合物中のSHのイオン化に起因するものである。通常、イオン交換樹脂が吸着除去の対象にしているイオンは、腐食性生成物である有機酸イオン(カルボキシルイオン)や、冷却系統部品からの溶出イオンである金属イオンであるので、このようなSHなどがイオン化する添加剤についてその吸着を飽和状態にしても、有機酸や金属イオン等のイオン交換樹脂が対象とするイオンを全て吸着除去することができる。
脂肪族カルボン酸としては、例えば、ペンタン酸、ヘキサン酸、ヘプタン酸、オクタン酸、2−エチルヘキサン酸、ノナン酸、デカン酸、ウンデカン酸、ドデカン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、リシノール酸、ステアリン酸などの脂肪族一塩基酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、シトラコン酸、メサコン酸、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピペリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ウンデカン2酸、ドデカン2酸、ブラシル酸、タプチン酸などの脂肪族二塩基酸が挙げられる。
芳香族カルボン酸としては、例えば、安息香酸、ニトロ安息香酸、ヒドロキシ安息香酸などの安息香酸類、p−トルイル酸、p−エチル安息香酸、p−プロピル安息香酸、p−イソプロピル安息香酸、p−tertブチル安息香酸などのアルキル安息香酸、一般式RO−C−COOH(RはC〜Cのアルキル基)で表されるアルコキシ安息香酸、一般式R−C−CH=COOH(RはC〜Cのアルキル基またはアルコキシ基)で表されるケイ皮酸、アルキルケイ皮酸、アルコキシケイ皮酸などが挙げられる。
リン酸としては、例えば、正リン酸、ピロリン酸、トリメタリン酸、テトラメタリン酸などが挙げられる。
また、添加剤として、分散性向上のため、界面活性剤を添加することができる。界面活性剤としては、アニオン系界面活性剤、カチオン系界面活性剤、ノニオン系界面活性剤が挙げられる。アニオン系界面活性剤としては、例えば、カルボン酸塩、スルホン酸塩、硫酸エステル塩、リン酸エステル塩などが挙げられる。カチオン系界面活性剤としては、例えば、脂肪族アミン、ピリジニウム塩などが挙げられる。ノニオン系界面活性剤としては、例えば、ポリオキシエチレンアルキルフェノールエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステルなどが挙げられる。
さらに、添加剤として、冷却液に泡が発生するのを抑えるために、消泡剤を添加することができる。消泡剤としては、例えば、シリコン系消泡剤が挙げられる。
イオン交換樹脂22は、腐食性生成物の有機酸イオンや、冷却系統用部品からの溶出イオンである金属イオンなどを幅広く除去するため、陽イオン交換樹脂と陰イオン交換樹脂との双方を混合して混床式としたものを用いることが好ましい。もちろん、陽イオン交換樹脂のみでも、陰イオン交換樹脂のみでもよい。
イオン交換樹脂22は、冷却液に添加する添加剤の効果を長期間にわたり維持するため、この冷却液に添加する所定の添加剤の吸着を飽和状態に調製したものを用いる。このイオン交換樹脂22の調製は、イオン交換樹脂22に、添加剤を含有する溶液を通液することで行うことができる。
より詳細に説明すると、図3に示すように、イオン交換樹脂の調製用装置40は、所定の添加剤を含有する溶液を供給する供給タンク41と、この添加剤溶液をイオン交換樹脂22に通液する溶液流路42と、イオン交換樹脂に通液した後の添加剤溶液を回収する回収タンク44とを備えている。溶液流路42には、添加剤溶液の時間当たりの流量を測定する流量計43と、添加剤溶液を供給タンク41から回収タンクまで送液するポンプ45とを配置する。添加剤溶液が接触する全ての部品には、イオン溶出の少ない材料、例えば、ホウケイ酸ガラス、オレフィン系樹脂、フッ素樹脂などを使用することが好ましい。
この調製用装置によれば、溶液流路42に、調製の対象となるイオン交換樹脂22を装着し、ポンプ45を起動することで、イオン交換樹脂に添加剤溶液が通液する。そして、イオン交換樹脂に所定の添加剤が吸着しなくなるまで、すなわち、吸着が飽和状態になるまで通液を行う。このように添加剤由来の所定のイオンのみ、吸着を飽和させておくことで、燃料電池システムにおいて、イオン交換樹脂22は、冷却液の熱劣化により生じる有機酸イオンや、冷却系統用部品の溶出イオンである金属イオンなどを吸着し、冷却液の導電率を低く維持することができるともに、冷却液に含まれる添加剤は吸着しないので、防食性能や耐酸化性能といったインヒビタなどの添加剤の効果を十分に発揮することができる。
また、有機酸生成による悪影響は、導電率の上昇のみではなく、冷却液のpH低下(例えばpH3程度まで低下)も招くので、ラジエータ等の冷却系部品に使われているアルミニウムを腐食する可能性がある(アルミニウムの不働態域はpH4〜9であり、防食剤が無い場合、腐食が起こる可能性がある)。よって、有機酸イオンをイオン交換樹脂で吸着除去することで、防食性の効果も発揮することができる。
添加剤溶液の溶媒としては、添加剤がイオン化するものであれば、特に限定されないが、冷却液の主成分であるグリコール類などの基材を用いてもよいし、イオン交換水などでもよい。添加剤溶液中の添加剤濃度は、特に限定されないが、高濃度である程、イオン交換樹脂への吸着量が多いため、添加剤溶液の通液量を少なくし、また通液時間を短縮することができる。
添加剤溶液のイオン交換樹脂への時間当たりの通液量は、多い程、飽和状態までの通液時間を短縮することができる。但し、時間当たりの通液量が多すぎると、圧力損失も増加することから、イオン交換樹脂の体積当たりの添加剤溶液の流量である空間速度SVは10〜50の範囲にすることが好ましい。
イオン交換樹脂の調製は、上述したような通液式によるものに限定されるものではなく、例えば、添加剤溶液中にイオン交換樹脂を浸漬することでも、添加剤由来の所定のイオンのみ、吸着を飽和させることができる。
(イオン交換樹脂へのインヒビタの吸着試験)
以下、添加剤としてインヒビタを用いた実施例および予備的な試験例について述べる。冷却液中のインヒビタがイオン交換樹脂に吸着され、インヒビタが減少する現象が発生しているかを確認する試験を行った。インヒビタとして2−メルカプトベンゾチアゾールを用い、初期導電率が1.5mS/mの冷却液(50%v/v水溶液)を、150mLの容量のイオン交換樹脂に、空間速度SV=10、温度25℃で通液した。その結果、通液後の冷却液の導電率は0.5mS/mまで低下し、インヒビタ濃度は初期の10%にまで減少した。これにより、インヒビタがイオン交換樹脂に吸着してしまうことが確認された。
(インヒビタが減少した冷却液の熱劣化性試験)
イオン交換樹脂にインヒビタが吸着した冷却液は、耐酸化性能および防食性能が低下するかを確認する試験をさらに行った。上記試験で得た冷却液を、90℃で2000hにわたり恒温槽内に保管する熱劣化試験を行った。その結果、比較として、イオン交換樹脂への通液をしなかった無処理の冷却液と比べて、表1に示すように、導電率が劇的に上昇した。
Figure 0005713614
熱劣化試験後の冷却液をイオンクロマトグラフィで分析したところ、冷却液中にギ酸イオン、酢酸イオン、乳酸イオンが検出された。これら有機酸は、グリコール系の冷却液の熱劣化生成物として知られており、イオン化することで冷却液の導電率を高くする。冷却液中の各有機酸イオンの濃度と冷却液の導電率との関係を求めたところ、図4に示すように、いずれの有機酸イオンについても相関性があることを確認した。よって、表1に示すように、インヒビタが減少した冷却液は、熱劣化により多量の有機酸が発生したことから、耐酸化性能が大幅に低下していることが確認された。
(吸着等温線の作成試験)
JIS K1474「活性炭試験方法」に基づき、250mLの冷却液中に5〜30mL(体積)のイオン交換樹脂を添加し、25℃、24hの振とう吸着試験を行い、試験後の冷却液中のインヒビタ残留率を求めた。その結果を図5に示す。図5に示すように、イオン交換樹脂の添加量が増加する程、冷却液中のインヒビタ残留率は減少した。また、このイオン交換樹脂添加量とインヒビタ残留率の結果から、イオン交換樹脂単位体積(1000mL)当たりのインヒビタ吸着量を求め、吸着等温線を作成した(図6)。なお、冷却液1000mL当たりのインヒビタ量は300単位である。図6に示すように、飽和平衡状態の時のイオン交換樹脂単位体積当たりのインヒビタ吸着量は、イオン交換樹脂の添加量に関わらずほぼ一定であることが確認された。
(飽和状態のイオン交換樹脂の調製)
イオン交換樹脂として、マクロポーラス構造の陽イオン交換樹脂(PUROLITE社製のC160)とマクロポーラス構造の陰イオン交換樹脂(PUROLITE社製のA500)を3:7の割合で混合して混床式のものを用いた。このイオン交換樹脂40mLを、内径18mmφのホウケイ酸ガラス製のカラムに充填した。
イオン交換樹脂に通液するインヒビタ溶液として、冷却液と同様の組成のものを用いた。すなわち、インヒビタ溶液は、冷却材の基材である凝固点降下剤としてプロピレングリコールを用い、濃度50%v/vの水溶液とした。インヒビタとして、2−メルカプトベンゾチアゾールを用いた。
インヒビタの濃度を1%v/vとなるように添加したところ、添加前後で、プロピレングリコール水溶液の導電率は0.5mS/mから0.9mS/mに上昇した。そして、この初期導電率0.9mS/mのインヒビタ溶液を、図3に示す調製用装置を用いて、25℃で40mLのイオン交換樹脂にSV=10で通液した。その結果を表4に示す。表2に示すように、通液量が400mL、800mLと増える毎に回収したインヒビタ溶液のインヒビタ残留率は高くなり、2400mLの時にインヒビタ残留率が100%となった。すなわち、このイオン交換樹脂は、インヒビタの吸着が飽和状態になった(実施例1)。
Figure 0005713614
同様の条件で再び初期導電率0.9mS/mの冷却液を、25℃で40mLのイオン交換樹脂にSV=10で通液した。その結果を表3に示す。表3に示すように、通液量が1000mL、1500mL、2000mLと増える毎にインヒビタ残留率が高くなり、2500mLの時にインヒビタ残留率が100%となった。
Figure 0005713614
インヒビタ溶液のインヒビタ(アゾール類)濃度が、表4に示すように、2、4、10%v/vとなるように添加したこと以外は実施例1と同様にして、イオン交換樹脂を飽和状態に調製した(実施例2〜4)。その結果を表5〜表7に示す。また、これらの結果から、インヒビタ濃度と飽和通液量との関係を示すグラフを図7に示す。図7に示すように、インヒビタ溶液の濃度が高くなる程、イオン交換樹脂を飽和状態にするまでのインヒビタ溶液の通液量は少なくなったが、その傾向は、あるインヒビタ濃度までは強く、それを超えると弱いことが確認された。
Figure 0005713614
Figure 0005713614
Figure 0005713614
Figure 0005713614
(飽和状態のイオン交換樹脂のイオン交換能)
このようにインヒビタの吸着が飽和状態に達したイオン交換樹脂のイオン交換能を確認する試験を行った。導電率が0.1mS/mの回収したインヒビタ溶液にギ酸カリウムを4mg添加して導電率を0.3mS/mとした。この溶液を、25℃で40mLの飽和状態のイオン交換樹脂にSV=10で通液した。その結果を表8に示す。表8に示すように、インヒビタは吸着しなかったものの、導電率が低下し、ギ酸イオンおよびカリウムイオンを吸着したことが確認された。
Figure 0005713614
同様に、導電率が0.1mS/mの回収したインヒビタ溶液にギ酸カリウムを40mg添加して導電率を7.0mS/mとした。この溶液を、25℃で40mLの飽和状態のイオン交換樹脂にSV=10で通液した。その結果を表9に示す。表9に示すように、インヒビタは吸着しなかったものの、導電率が低下し、ギ酸イオンおよびカリウムイオンを吸着したことが確認された。
Figure 0005713614
燃料電池の冷却系統用のゴムホースの評価試験に使用して、導電率が5.1mS/mと上昇した使用済み冷却液を、25℃で40mLの飽和状態のイオン交換樹脂にSV=10で通液した。その結果を表10に示す。なお、この使用済み冷却液をイオンクロマトグラフィで分析したところ、ギ酸イオン、酢酸イオン、乳酸イオン、カルシウムイオン、カリウムイオン、ナトリウムイオン、亜鉛イオンが検出された。これらのうち、有機酸イオンは冷却液の熱劣化生成物、金属イオンは燃料電池の冷却系統用部品からの溶出物であると考えられる。表10に示すように、インヒビタは吸着しなかったものの、導電率が低下し、上述の有機酸イオンおよび金属イオンを吸着したことが確認された。
Figure 0005713614
1 冷却液
2 空気
3 電気
4 水素
10 燃料電池車
11 ラジエータ
12 インバータ
13 駆動モータ
14 二次電池
15 水素タンク
20 燃料電池スタック
21 冷却液流路
22 イオン交換樹脂
23 熱交換器
24 モータ
30 単セル
31 膜電極接合体
32、33 ガス拡散層
34、35 セパレータ
40 イオン交換樹脂の調製用装置
41 供給タンク
42 インヒビタ流路
43 流量計
44 回収タンク
45 モータ

Claims (3)

  1. 燃料電池と、この燃料電池を冷却する冷却液の循環流路と、この循環流路に設けられ、前記冷却液の導電性を維持するイオン交換樹脂とを備えた燃料電池システムであって、前記冷却液が添加剤を含有するものであり、前記イオン交換樹脂が、前記添加剤に由来するイオンのみ、前記イオン交換樹脂への吸着を飽和状態に調製したものである燃料電池システム。
  2. 前記イオン交換樹脂の調製が、前記イオン交換樹脂に前記添加剤を含有する溶液を通液するか又は前記添加剤を含有する溶液に前記イオン交換樹脂を浸漬することによって行う請求項1に記載の燃料電池システム。
  3. 請求項1又は2に記載の燃料電池システムを備えた燃料電池車。
JP2010205743A 2010-09-14 2010-09-14 燃料電池システムおよび燃料電池車 Active JP5713614B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010205743A JP5713614B2 (ja) 2010-09-14 2010-09-14 燃料電池システムおよび燃料電池車
US13/228,830 US8951689B2 (en) 2010-09-14 2011-09-09 Fuel cell system including coolant additive and ion exchange resin and fuel-cell vehicle
CN201110272697.4A CN102403520B (zh) 2010-09-14 2011-09-14 燃料电池系统和燃料电池车辆
DE102011113149.7A DE102011113149B4 (de) 2010-09-14 2011-09-14 Brennstoffzellensystem und Brennstoffzellenfahrzeug

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010205743A JP5713614B2 (ja) 2010-09-14 2010-09-14 燃料電池システムおよび燃料電池車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012064349A JP2012064349A (ja) 2012-03-29
JP5713614B2 true JP5713614B2 (ja) 2015-05-07

Family

ID=45756369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010205743A Active JP5713614B2 (ja) 2010-09-14 2010-09-14 燃料電池システムおよび燃料電池車

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8951689B2 (ja)
JP (1) JP5713614B2 (ja)
CN (1) CN102403520B (ja)
DE (1) DE102011113149B4 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9068922B2 (en) * 2013-03-15 2015-06-30 GM Global Technology Operations LLC Estimating coolant conductivity in a multi-voltage fuel cell system
DE102014213105A1 (de) * 2014-07-07 2016-01-07 Volkswagen Ag Brennstoffzellenaggregat mit wechselbarer Entionisierungseinrichtung sowie Fahrzeug mit einem solchen
JP6418039B2 (ja) * 2015-04-02 2018-11-07 トヨタ紡織株式会社 燃料電池用冷却液、燃料電池の冷却システム、及び燃料電池用冷却液の濾過装置
US9880226B2 (en) * 2015-10-13 2018-01-30 GM Global Technology Operations LLC Estimating coolant conductivity in a multi-voltage fuel cell system without disconnecting contactors
BR112019010016B1 (pt) 2016-11-23 2023-11-14 Basf Se Composição de refrigerante, método para produzir composições de refrigerante, e, uso de uma composição de refrigerante
JP2020117148A (ja) * 2019-01-25 2020-08-06 ヤマハ発動機株式会社 オープンキャビン電動車両
JP2020125384A (ja) * 2019-02-01 2020-08-20 株式会社デンソー 熱輸送媒体および車両用熱マネジメントシステム
CN110116640A (zh) * 2019-05-31 2019-08-13 广东宏远氢能动力装备制造有限公司 车载铝水制氢燃料电池电动汽车的混合动力系统
CN111342078B (zh) * 2020-03-03 2022-06-07 泰安鼎鑫冷却器有限公司 一种燃料电池用低电导率芯体及加工工艺
JP7457561B2 (ja) * 2020-04-03 2024-03-28 株式会社東芝 燃料電池発電装置
DE102021200303A1 (de) 2021-01-14 2022-07-14 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Brennstoffzellenanordnung

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02274887A (ja) * 1989-04-18 1990-11-09 Mitsubishi Electric Corp 防錆添加剤およびその防錆添加剤を含有する水溶液系放電加工液
US6174993B1 (en) * 1997-05-21 2001-01-16 The Children's Medical Center Corp. Short peptides which selectively modulate the activity of serine/threonine kinases
DE69925291T2 (de) * 1998-09-22 2005-10-06 Ballard Power Systems Ag Kühlsubsystem mit frostschutzmittel
JP2000208157A (ja) 1999-01-14 2000-07-28 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池運転システム
JP4842420B2 (ja) * 1999-09-28 2011-12-21 トヨタ自動車株式会社 冷却液、冷却液の封入方法および冷却システム
JP4938925B2 (ja) * 2000-09-25 2012-05-23 本田技研工業株式会社 燃料電池用冷却装置
JP2002172391A (ja) 2000-12-06 2002-06-18 Japan Organo Co Ltd イオン交換システム
DE10063951A1 (de) 2000-12-20 2002-06-27 Basf Ag Kühlmittel für Kühlsysteme in Brennstoffzellenantrieben
US6818146B2 (en) 2001-01-16 2004-11-16 Shell Oil Company Chemical base for engine coolant/antifreeze with improved thermal stability properties
DE10128530A1 (de) * 2001-06-13 2002-12-19 Basf Ag Kühlmittel für Kühlsysteme in Brennstoffzellenantrieben enthaltend Azolderivate
US20050109979A1 (en) 2002-05-02 2005-05-26 Shishiai-Kabushikigaisha Coolant composition for fuel cell
AU2002255302A1 (en) 2002-05-02 2003-11-17 Shishiai-Kabushikigaisha Cooling liquid composition for fuel cell
JP2004119215A (ja) 2002-09-26 2004-04-15 Toyo Radiator Co Ltd 燃料電池の冷却用冷媒
US7138199B2 (en) * 2002-10-30 2006-11-21 Mohapatra Satish C Fuel cell and fuel cell coolant compositions
JP2004192959A (ja) 2002-12-11 2004-07-08 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池の冷却装置
JP2004281106A (ja) 2003-03-13 2004-10-07 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池スタック用冷却液組成物
JP4018581B2 (ja) 2003-03-28 2007-12-05 カルソニックカンセイ株式会社 燃料電池冷却システムおよびその冷却液劣化防止方法
JP4066361B2 (ja) * 2003-07-30 2008-03-26 トヨタ自動車株式会社 燃料電池の冷却システム
JP2005129384A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Calsonic Kansei Corp 冷却液およびそれを用いた燃料電池冷却システム
JP2006057088A (ja) * 2004-07-23 2006-03-02 Toyota Motor Corp 冷却液組成物、冷却系、及び冷却液組成物の製造方法
BRPI0514923A (pt) * 2004-09-08 2008-06-24 Honeywell Int Inc resina de troca iÈnica, sistema de transferência térmica, sistema de célula de combustìvel, método de manutenção de uma condutividade inferior a 10 Ás/cm em um fluido de transferência térmica colorido, e dispositivo alimentado com energia por uma fonte de energia alternativa
JP2006331808A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
EP1910587B1 (en) * 2005-06-24 2019-08-07 Prestone Products Corporation Method for inhibiting corrosion in brazed metal surfaces and coolants and additives for use therein
JP2007299574A (ja) 2006-04-28 2007-11-15 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池の冷却水制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012064349A (ja) 2012-03-29
US8951689B2 (en) 2015-02-10
DE102011113149B4 (de) 2016-12-29
DE102011113149A1 (de) 2012-03-15
CN102403520A (zh) 2012-04-04
CN102403520B (zh) 2015-07-29
US20120064426A1 (en) 2012-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5713614B2 (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池車
JP5046474B2 (ja) 燃料電池冷却剤系のための腐食防止組成物及び方法
EP1910587B1 (en) Method for inhibiting corrosion in brazed metal surfaces and coolants and additives for use therein
AU2002346913A1 (en) Corrosion inhibiting compositions and methods for fuel cell coolant systems
US7344655B1 (en) Coolant, method of enclosing coolant, and cooling system
WO2005038853A1 (ja) X線装置
JP2010235889A (ja) 冷却液組成物
JP4785734B2 (ja) 熱媒体組成物
EP4124640A1 (en) Novel use for coolants with low electrical conductivity
US20240375095A1 (en) Pre-treated ion exchange resin for alternative energy power source heat transfer systems with low conductivity coolant requirements
JP4981263B2 (ja) 燃料電池用冷却液組成物
CN113913163A (zh) 一种热传导介质及其制备方法与应用
EP4257656A1 (en) Coolant composition for electric vehicles
WO2024233995A1 (en) Pre-treated ion exchange resin for alternative energy power source heat transfer systems with low conductivity coolant requirements
WO2020259894A1 (en) Use of ionic liquids as coolants for vehicle engines, motors and batteries

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5713614

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250