[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5708887B2 - R−t−b系永久磁石 - Google Patents

R−t−b系永久磁石 Download PDF

Info

Publication number
JP5708887B2
JP5708887B2 JP2014528349A JP2014528349A JP5708887B2 JP 5708887 B2 JP5708887 B2 JP 5708887B2 JP 2014528349 A JP2014528349 A JP 2014528349A JP 2014528349 A JP2014528349 A JP 2014528349A JP 5708887 B2 JP5708887 B2 JP 5708887B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
site
permanent magnet
composition
temperature
tetragonal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014528349A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014148145A1 (ja
Inventor
鈴木 健一
健一 鈴木
崔 京九
京九 崔
龍司 橋本
龍司 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2014528349A priority Critical patent/JP5708887B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5708887B2 publication Critical patent/JP5708887B2/ja
Publication of JPWO2014148145A1 publication Critical patent/JPWO2014148145A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/005Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0575Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together
    • H01F1/0577Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together sintered

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

本発明は、R−T−B系永久磁石に関し、特にR−T−B系永久磁石におけるRの一部を選択的にCeおよびYに置換することによって得られる高い接着性を有する永久磁石に関する。
正方晶R14B化合物を主相とするR−T−B系永久磁石(Rは希土類元素、TはFeまたはその一部がCoによって置換されたFe、Bはホウ素)は優れた磁気特性を有することが知られており、1982年の発明(特許文献1:特開昭59−46008号公報)以来、代表的な高性能永久磁石である。
希土類元素RがNd、Pr、Dy、Ho、TbからなるR−T−B系磁石は異方性磁界Haが大きく永久磁石材料として好ましい。中でも希土類元素RをNdとしたNd−Fe−B系磁石は、飽和磁化Is、キュリー温度Tc、異方性磁界Haのバランスが良く、資源量、耐食性において他の希土類元素Rを用いたR−T−B系磁石よりも優れているために広く用いられている。
民生、産業、輸送機器に広く用いられる回転機として、近年では省エネルギーおよびエネルギー密度の観点から、永久磁石同期回転機が多く用いられる傾向がある。
永久磁石同期回転機のうち、回転子の表面に永久磁石が貼り付けられた表面磁石型回転機は、永久磁石の有する磁気を効率的に利用できるという利点がある一方、回転数が大きくなった場合に、回転子に貼り付けられた永久磁石が遠心力によって剥離するという問題がある。
特開昭59−46008号公報 特開2002−285301号公報 特開2009−302262号公報 特開2011−187624号公報
R−T−B系永久磁石となるRのうち、安定な酸化物が立方晶系となる元素としてCeとYが知られている。六方晶系等の他の結晶系と比較して軸角が鋭角である立方晶系は、少なからず酸化したR−T−B系永久磁石の表面においてアンカー効果を発揮する。すなわち、めっきや接着材との界面において強固な接着性が期待される。特許文献2にはR−T−B系磁石の希土類元素RをNdおよびCeとした、(Nd、Ce)−T−B系磁石が開示されており、Rとして高価な高純度Ndを用いずに、Ceを不純物として含むNdを用いた場合においても、高い磁気特性を有する永久磁石が得られるとしている。しかしながら、Ceを含まない組成と比較して、CeをNdに対して8原子量%含んだ組成では保磁力HcJが約10%低下しており、CeをNdに対して17原子量%含んだ組成では保磁力HcJが約65%低下するなど、Ceを含むことによる保磁力の低下は著しい。特許文献3にはR−T−B系磁石の希土類元素RとしてCeを必須とした(Ce、R)−T−B系磁石が開示されており、Rに占めるCeの割合を50原子量%〜90原子量%とすることにより、得られる磁石の保磁力HcJはおよそ100kA/m〜300kA/m程度であるとされている。特許文献4にはR−T−B系磁石の希土類元素RをYとした、Y−T−B系磁石が開示されており、異方性磁界Haの小さいYFe14B相を主相としながらも、YおよびBの量をYFe14Bの化学量論組成より大きくすることにより、実用的な保磁力を有する磁石が得られるとしている。しかしながら、特許文献4にて開示されているY−T−B系磁石のBrは0.5〜0.6T程度、HcJは250〜350kA/m程度であり、Nd−Fe−B系の磁気特性よりも著しく低い。以上のように、R−T−B系永久磁石において、希土類元素RとしてCeやYを含む場合には、高い保磁力を有する磁石を得ることは困難である。
本発明はこうした状況を認識してなされたものであり、民生、産業、輸送機器などに広く用いられているNd−Fe−B系磁石と比較して、磁気特性を著しく低下させることなく、高い接着強度を有する永久磁石を提供することを目的とする。
発明のR−T−B系永久磁石は、組成が(R1−x(Ce1−z14B(RはLa、Pr、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、YbおよびLuの1種以上からなる希土類元素であり、TはFeまたはFeおよびCoを必須とする1種以上の遷移金属元素、0.0<x≦0.5、0.0≦z≦0.5)である主相粒子を含み、前記主相粒子における正方晶R14B構造中の4fサイトを占有するCeであるCe4fと4gサイトを占有するCeであるCe4gの存在比率が、0.8≦Ce4f/(Ce4f+Ce4g)≦1.0であることを特徴とする。
本発明者らは、R−T−B系永久磁石において、結晶格子中の特定の位置を占有する希土類元素Rの配列を適正なものとすることによって、特にNd−Fe−B系永久磁石におけるNdFe14B結晶構造の4fサイトに存在するNdを選択的にCeおよびYに置換することによって、従来のNd−Fe−B系永久磁石と比較して磁気特性の低下を招くことなく、高い接着性を有する永久磁石が得られることを見出した。
R−T−B系永久磁石となるRのうち、CeやYは安定な酸化物が立方晶系となる。軸角が鋭角である立方晶系は、少なからず酸化したR−T−B系永久磁石の表面においてアンカー効果を発揮し、高い接着性を発現する。しかしながら、CeやYを希土類RとするR−T−B系永久磁石は、結晶磁気異方性が小さいために、高い磁気特性、特に保磁力HcJを有する永久磁石とならない。
希土類磁石の保磁力の起源である結晶磁気異方性は、希土類イオンの1イオン異方性が結晶全体の磁気モーメントを拘束することによって発生する。この希土類イオンの1イオン異方性は原子配置とイオンの電子雲によって決定される。例えば、正方晶NdFe14B構造において、Ndイオンの位置は4fサイトと4gサイトの2種類が存在しており、4gサイトを占有するNdのイオン異方性は結晶全体の磁気異方性と平行であるために、結晶磁気異方性の向上に寄与している。しかしながら、4fサイトを占有するNdのイオン異方性は結晶全体の磁気異方性と直交しているために、結晶磁気異方性の向上には寄与していない。
4fサイトを占有する希土類イオンの1イオン異方性は、結晶全体の磁気異方性の向上には寄与していない。すなわち、安定な酸化物が立方晶系となり高い接着性が期待されるものの、結晶磁気異方性が小さいために高い保磁力HcJが得られないCeやYを、選択的に4fサイトに置換することができれば、従来のNdFe14Bの有する高い磁気特性を維持したままに、CeやYの酸化物による高い接着性を併せ持った永久磁石を得ることができる。
正方晶NdFe14B構造の4fサイトを選択的にCeおよびYに置換するには、置換したCeおよびYが4fサイトにて安定となるよう、原子間距離を調整する必要がある。Ceは価数揺動および、それに伴うイオン半径の変化を示すことから、正方晶NdFe14B構造の4fサイトを選択的かつ安定的に置換するためにYと比較して好適な元素である。
本発明によれば、R−T−B系永久磁石におけるRの一部を選択的にCeおよびYに置換することによって、従来のNd−Fe−B系磁石と比較して、磁気特性を著しく低下させることなく、永久磁石同期回転機、特に表面磁石型回転機に用いるのに好適である、高い接着強度を有する永久磁石を得ることができる。
(a)本発明の比較例1における焼結体の主相粒子の[110]方向からのHAADF像である。(b)NdFe14B結晶構造の[110]方向からの結晶構造模型である。 (a)組成がNdFe14Bである主相粒子(比較例1)の[110]方向からのHAADF像の輝度のラインプロファイルである。(b)組成が(Nd0.5Ce0.5Fe14Bである主相粒子(実施例3)の[110]方向からのHAADF像の輝度のラインプロファイルである。 焼結体の接着強度の評価として用いた、圧縮せん断応力の測定方法を表す略図である。
以下、本発明の好適な実施の形態を詳述する。なお、実施の形態は発明を限定するものではなく例示であり、実施の形態に記述されるすべての特徴やその組み合わせは必ずしも発明の本質的なものであるとは限らない。
本発明のR−T−B系永久磁石は、組成が(R1−x(Ce1−z14B(RはLa、Pr、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、YbおよびLuの1種以上からなる希土類元素であり、TはFeまたはFeおよびCoを必須とする1種以上の遷移金属元素、0.0<x≦0.5、0.0≦z≦0.5)である主相粒子を含み、前記主相粒子における正方晶R14B構造中の4fサイトを占有するCeであるCe4fと4gサイトを占有するCeであるCe4gの存在比率が、0.8≦Ce4f/(Ce4f+Ce4g)≦1.0であることを特徴とする。
本実施形態において、RはLa、Pr、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、YbおよびLuの1種以上からなる希土類元素である。
本実施形態において、主相粒子の組成に占めるCeとYの総量xは0.0<x≦0.5である。xの増加に伴って、安定な酸化物が立方晶となるCeおよびYの量が増加し、磁石の接着強度が大きくなる。しかしながら、xが0.5を超えると得られる試料の磁気特性が著しく低下する。
本実施形態において、CeとYの相対量zは0.0≦z≦0.5である。Ceは価数揺動および、それに伴うイオン半径の変化を示すことから、正方晶NdFe14B構造の4fサイトを選択的かつ安定的に置換するための元素として好ましい。しかしながら、近接原子間距離の調整のためには4fサイトのすべてをCeとする必要はなく、Yを適当な量(0.0≦z≦0.5)だけCeとともにRに置換することができる。Yは正方晶R14B構造のRとして選択される元素として最も原子量が小さいために磁石が軽量となり、表面磁石型永久磁石同期回転機において、永久磁石に働く遠心力を低減させ、剥離を抑制する効果がある。
本実施形態において、Bはその一部をCで置換してもよい。Cの置換量はBに対して10原子%以下とすることが好ましい。
本実施形態において、組成残部であるTはFeまたはFeおよびCoを必須とする1種以上の遷移金属元素である。Co量はT量に対して0原子%以上10原子%以下が望ましい。Co量の増加によってキュリー温度を向上させることができ、温度上昇に対する保磁力の低下を小さく抑えることが可能となる。また、Co量の増加によって希土類永久磁石の耐食性を向上させることができる。
以下、本件発明の製造方法の好適な例について説明する。
本実施形態のR−T−B系永久磁石の製造においては、まず、所望の組成を有するR−T−B系磁石が得られるような原料合金を準備する。原料合金は、真空又は不活性ガス、望ましくはAr雰囲気中でストリップキャスト法、その他公知の溶解法により作製することができる。ストリップキャスト法は、原料金属をArガス雰囲気などの非酸化雰囲気中で溶解して得た溶湯を回転するロールの表面に噴出させる。ロールで急冷された溶湯は、薄板または薄片(鱗片)状に急冷凝固される。この急冷凝固された合金は、結晶粒径が1〜50μmの均質な組織を有している。原料合金は、ストリップキャスト法に限らず、高周波誘導溶解等の溶解法によって得ることができる。なお、溶解後の偏析を防止するため、例えば水冷銅板に傾注して凝固させることができる。また、還元拡散法によって得られた合金を原料合金として用いることもできる。
本発明においてR−T−B系永久磁石を得る場合、原料合金として、1種類の合金から磁石を作成するいわゆるシングル合金法の適用を基本とするが、主相粒子であるR14B結晶を主体とする主相合金(低R合金)と、低R合金よりRを多く含み、粒界の形成に有効に寄与する合金(高R合金)とを用いる所謂混合法を適用することもできる。
原料合金は粉砕工程に供される。混合法による場合には、低R合金及び高R合金は別々に又は一緒に粉砕される。粉砕工程には、粗粉砕工程と微粉砕工程とがある。まず、原料合金を、粒径数百μm程度になるまで粗粉砕する。粗粉砕は、スタンプミル、ジョークラッシャー、ブラウンミル等を用い、不活性ガス雰囲気中にて行なうことが望ましい。粗粉砕に先立って、原料合金に水素を吸蔵させた後に放出させることにより粉砕を行なうことが効果的である。水素放出処理は、希土類焼結磁石として不純物となる水素を減少させることを目的として行われる。水素吸蔵のための加熱保持の温度は、200℃以上、望ましくは350℃以上とする。保持時間は、保持温度との関係、原料合金の厚さ等によって変わるが、少なくとも30分以上、望ましくは1時間以上とする。水素放出処理は、真空中又はArガスフローにて行う。なお、水素吸蔵処理、水素放出処理は必須の処理ではない。この水素粉砕を粗粉砕と位置付けて、機械的な粗粉砕を省略することもできる。
粗粉砕工程後、微粉砕工程に移る。微粉砕には主にジェットミルが用いられ、粒径数百μm程度の粗粉砕粉末を、平均粒径2.5〜6μm、望ましくは3〜5μmとする。ジェットミルは、高圧の不活性ガスを狭いノズルより開放して高速のガス流を発生させ、この高速のガス流により粗粉砕粉末を加速し、粗粉砕粉末同士の衝突やターゲットあるいは容器壁との衝突を発生させて粉砕する方法である。
微粉砕には湿式粉砕を用いても良い。湿式粉砕にはボールミルや湿式アトライタなどが用いられ、粒径数百μm程度の粗粉砕粉末を、平均粒径1.5〜5μm、望ましくは2〜4.5μmとする。湿式粉砕では適切な分散媒の選択により、磁石粉が酸素に触れることなく粉砕が進行するため、酸素濃度が低い微粉末が得られる。
成形時の潤滑及び配向性の向上を目的とした脂肪酸又は脂肪酸の誘導体や炭化水素、例えばステアリン酸系やオレイン酸系であるステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸アルミニウム、ステアリン酸アミド、オレイン酸アミド、エチレンビスイソステアリン酸アミド、炭化水素であるパラフィン、ナフタレン等を微粉砕時に0.01〜0.3wt%程度添加することができる。
微粉砕粉は磁場中成形に供される。磁場中成形における成形圧力は0.3〜3ton/cm(30〜300MPa)の範囲とすればよい。成形圧力は成形開始から終了まで一定であってもよく、漸増または漸減してもよく、あるいは不規則変化してもよい。成形圧力が低いほど配向性は良好となるが、成形圧力が低すぎると成形体の強度が不足してハンドリングに問題が生じるので、この点を考慮して上記範囲から成形圧力を選択する。磁場中成形で得られる成形体の最終的な相対密度は、通常、40〜60%である。
印加する磁場は、960〜1600kA/m(10〜20kOe)程度とすればよい。印加する磁場は静磁場に限定されず、パルス状の磁場とすることもできる。また、静磁場とパルス状磁場を併用することもできる。
成形体は焼結工程に供される。焼結は真空又は不活性ガス雰囲気中にて行われる。焼結保持温度および焼結保持時間は、組成、粉砕方法、平均粒径と粒度分布の違い等、諸条件により調整する必要があるが、凡そ1000℃〜1200℃、2時間〜20時間であればよい。しかるべき保持時間経過の後に降温させる工程に移るが、降温速度は10−4℃/秒〜10−2℃/秒とすればよい。この時、降温速度は保持温度から室温に至るまで常に一定とする必要は無く、所定の温度帯域のみにおいて前記範囲に制御すればよい。この降温速度を制御すべき帯域の温度は組成によって決まるが、凡そ400℃〜800℃である。組成によって決まる所定の温度帯域において、降温速度を制御することによって、組成中に含まれる複数種類の元素が、構造的に最も安定な配置となり、本件発明の特徴である構造が形成されるものと発明者らは考える。すなわち、降温速度は十分に遅いことが本件発明を実現するための必要条件であり、少なくとも降温速度を10−2℃/秒よりも遅くする必要があるが、10−4℃/秒よりも遅い降温速度は製造上の効率の著しい低下を招くため、現実的ではない。
焼結後、得られた焼結体に時効処理を施すことができる。時効処理工程は保磁力を増大させるために有効な工程であるが、前記の降温速度を制御すべき温度帯域の近傍の温度にて時効処理を行う際は、時効温度からの冷却速度も前記降温速度の範囲にて制御することが有効である。
以上、本件発明を好適に実施するための製造方法に関する形態を説明したが、次いで、本件発明のR−T−B系永久磁石について、主相粒子の組成およびR14B結晶構造中の希土類の占有位置を分析する方法について説明する。
本件発明において、R−T−B系永久磁石の組成は、エネルギー分散型X線分析にて決定することが可能である。試料である焼結体を磁化容易軸である成形時の磁場印加方向と垂直に切断し、X線回折法によって主たる生成相が正方晶R14B構造に帰属されることを確認した後に、焼結体を集束イオンビーム(FIB:Focused Ion Beam)装置にて厚さ100nmの薄片状に加工し、走査透過電子顕微鏡(STEM:Scanning Transmission Electron Microscope)に備えられたエネルギー分散型X線分析(EDS:Energy Dispersive Spectroscopy)装置にて主相粒子の中央近傍を分析し、薄膜補正機能を用いることによって主相粒子の組成を定量化できる。
EDS装置は軽元素に対する感度が低いためにBの定量化は困難である。そこで、あらかじめX線回折法によって確認した、主たる生成相が正方晶R14B構造であることを根拠として、B以外の元素の組成比を以って主相粒子の組成を決定することができる。
上述の方法によって定量化される主相粒子の組成は、焼結体試料全体の組成を調整することによって制御が可能である。誘導結合高周波プラズマ分光分析(ICP分光分析:Inductively Coupled Plasma Spectrometry)によって求めた焼結体試料全体の組成と、EDS装置にて求めた主相粒子の組成を比較した結果、焼結体試料全体の組成において希土類量が多い傾向を示した。これは焼結体試料は焼結による緻密化および粒界形成のために化学量論比組成であるR14Bよりも多い希土類を含む必要があることに起因する。しかしながら、Rとして含まれる希土類元素の割合については、焼結体試料全体の組成と主相粒子の組成は略同一であった。すなわち、焼結体試料全体の組成の調整によって、主相粒子R14BにRとして含まれる希土類元素の割合を制御することが可能である。
正方晶R14B構造中の4fサイトを占有するCeであるCe4fと4gサイトを占有するCeであるCe4gの存在比率Ce4f/(Ce4f+Ce4g)は0.8≦Ce4f/(Ce4f+Ce4g)≦1.0である。本発明はNdFe14Bの異方性と垂直方向のイオン異方性によって、結晶全体の一軸異方性の向上に寄与していない4fサイトを占有するNdのみを、安定な酸化物が立方晶となるCeやYに置換することによって、NdFe14Bの優れた磁気特性を維持したままに、高い接着性を有する永久磁石を得ることを特徴とする。NdFe14B結晶中に4fサイトと4gサイトは等量存在するため、すべての4fサイトがCeにて置換されれば、Ce4f/(Ce4f+Ce4g)=1.0であり、本発明における最も望ましい形態となる。しかしながら、現実にはすべての4fサイトがCeにて置換されている必要はなく、0.8≦Ce4f/(Ce4f+Ce4g)≦1.0の範囲にて十分に実用的な磁気特性を示す磁石を得ることができる。
上述の正方晶R14B構造中の4fサイトを占有するCeであるCe4fと4gサイトを占有するCeであるCe4gの存在比率Ce4f/(Ce4f+Ce4g)は走査透過電子顕微鏡による高角度散乱暗視野像より決定することが可能である。
焼結体を磁化容易軸である成形時の磁場印加方向と垂直に切断し、FIB装置にて厚さ100nmの薄片状に加工した後に、STEMにてNdFe14B型の結晶構造が[110]方向から観察可能な位置に調整し、高角度散乱暗視野(HAADF:High−Angle Annular Dark−Field)像を得る。図1に主相粒子の組成がNdFe14Bである焼結体より得た[110]方向からの(a)HAADF像および(b)結晶構造模型を例示する。
上述のHAADF像は輝度が原子番号の略2乗に比例するため、サイトを占有する元素の判別が可能である。特に、[110]方向からのNdFe14B型の結晶構造を観察する場合には、4fサイトと4gサイトを重畳することなく明瞭に分離することが可能である。組成が(a)NdFe14Bである焼結体、および、組成が(b)(Nd0.5Ce0.5Fe14Bである焼結体のHAADF像より得た輝度のラインプロファイルを図2に例示する。なお、ラインプロファイルは図1(a)のHAADF像に示す矩形の領域に沿って取得した。
図2(a)に示すNdFe14B結晶の[110]方向からのHAADF像においては、4fサイト位置と4gサイト位置の輝度はいずれも高く、同程度の強度であることから、4fサイトと4gサイトの両方が原子番号の大きいNdに占有されていることを判別することが可能である。
図2(b)に示す(Nd0.5Ce0.5)dFe14B結晶の[110]方向からのHAADF像においては、4fサイト位置の輝度が低く4gサイト位置の輝度が高い。すなわち、4fサイトを原子番号の小さいCeが、4gサイトを原子番号の大きいNdが占有していることを判別することが可能である。
以下、実施例および比較例に基づき、本発明をさらに具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に何ら限定されるものではない。
主相粒子の組成が(Nd1−x(Ce1−zFe14B(x=0.0〜0.7、z=0.0〜1.0)となるように、Ndメタル、Yメタル、Ceメタル、電解鉄、フェロボロンを所定量秤量し、ストリップキャスト法にて薄板状のR−T−B合金を作製した。この合金を水素気流中にて攪拌しながら熱処理することにより粗粉末にした後に、潤滑剤としてオレイン酸アミドを添加し、ジェットミルを用いて非酸化雰囲気中にて微粉末(平均粒径3μm)にした。得られた微粉末を金型(開口寸法:20mm×18mm)に充填し、加圧方向と直角方向に磁場(2T)を印加しながら2.0ton/cmの圧力にて1軸加圧成形した。得られた成形体を最適焼結温度まで昇温し、4時間保持した後に、400℃から800℃を中心とする±50℃の温度帯において、降温速度を1×10℃/秒〜5×10−5℃/秒とし、それ以外の温度帯では降温速度を10−1℃/秒として室温まで冷却し焼結体を得た。焼結体の磁気特性をBHトレーサーにて測定した結果を表1に示す。
焼結体を磁化容易軸である成形時の磁場印加方向と垂直に切断し、X線回折法によって主たる生成相が正方晶R14B構造に帰属されることを確認した。次いで、焼結体をFIB装置にて厚さ100nmの薄片状に加工した後に、STEMに備えられたEDS装置にて主相粒子の中央近傍分析し、薄膜補正機能を用いて主相粒子の組成を定量化した。次いで、試料を正方晶R14B構造が[110]方向から観察可能な位置に調整し、HAADF像を得た。HAADF像における10nm四方の領域について、輝度情報を基にfサイトおよびgサイトを占有するCeの数を計数して得た、正方晶R14B構造中の4fサイトを占有するCeであるCe4fと4gサイトを占有するCeであるCe4gの存在比率Ce4f/(Ce4f+Ce4g)を表1に示す。
焼結体の接着強度は、圧縮せん断応力にて評価した。試料である焼結体を所定の形状(直径12mm×厚さ3mm)の試験片へと加工し、永久磁石同期回転機の回転子(無方向性電磁鋼帯)にエポキシ系熱硬化接着剤(硬化条件:150℃−4時間)にて、接着剤の厚みが0.1mmとなるように固定した(図3)。次いで、接着剤に圧縮せん断応力が働くように焼結体および無方向性電磁鋼帯に10mm/分の速度にて応力を加え、焼結体と接着剤の界面が剥離した応力を接着強度とした。焼結体の接着強度を10回測定した平均を表1に示す。
[実施例1〜3、比較例1〜3]
正方晶R14B構造のRをNdとし、Ceのみにて置換した組成(x=0.0〜0.7、z=0.0)では、Ndに対するCeの置換量xの増加とともに残留磁束密度Bおよび保磁力HcJが漸減するものの、接着強度が向上している。しかしながら、x≧0.6では残留磁束密度Bおよび保磁力HcJの漸減はみられるものの、接着強度の向上は飽和する。すなわち、NdをCeのみにて置換した場合(z=0.0)では、0.0<x≦0.5の範囲にて、従来のNd−Fe−B系磁石と比較して、磁気特性の低下を僅かに抑えつつ、高い接着強度を有する永久磁石が得られることがわかった。また、前記の範囲において、4fサイトを占有するCeであるCe4fと4gサイトを占有するCeであるCe4gの存在比率Ce4f/(Ce4f+Ce4g)は0.86〜0.91であり、Ndを置換したCeの多くが4fサイトを選択的に占有していることがわかった。
[比較例9〜13]
正方晶R14B構造のRをNdとし、Yのみにて置換した組成(x=0.2〜0.7、z=1.0)では、Ndに対するYの置換量xの増加とともに接着強度が向上している。しかしながら、接着強度の向上幅はCeのみにて置換した組成(z=0.0)と比較して小さい。すなわち、NdをYのみにて置換した場合(z=1.0)に得られる永久磁石は、実用的な残留磁束密度Bおよび保磁力HcJを有さず、高い接着強度を有さないことがわかった。
[実施例4〜6、比較例5〜6]
正方晶R14B構造のRをNdとし、CeおよびYにて半量ずつ置換した組成(x=0.2〜0.7、z=0.5)では、Ndに対するCeおよびYの置換量xの増加とともに接着強度が向上している。しかしながら、x≧0.6では接着強度の向上は飽和しており、さらに、残留磁束密度Bおよび保磁力HcJが急峻に低下している。すなわち、Ndに対してCeおよびYを半量ずつ置換した組成(z=0.5)においては0.0<x≦0.5の範囲にて、従来のNd−Fe−B系磁石と同等の磁気特性を有しながら、高い接着強度を有する永久磁石が得られることがわかった。また、前記の範囲において、4fサイトを占有するCeであるCe4fと4gサイトを占有するCeであるCe4gの存在比率Ce4f/(Ce4f+Ce4g)は0.87〜0.88であり、Ndを置換したCeの多くが4fサイトを選択的に占有していることがわかった。
[実施例3、実施例6〜8、比較例7〜8、比較例11]
正方晶R14B構造のRをNdとし、Ndの半量をYまたはCeもしくは両方にて置換した組成(x=0.5、z=0.0〜1.0)では、Ceに対するYの相対量zの増加とともに残留磁束密度Bおよび保磁力HcJが漸増するものの、接着強度が低下している。
また、Ceに対するYの相対量が半量を超える(z≧0.6)と接着強度は著しく低下するが、残留磁束密度Bおよび保磁力HcJの向上は凡そ飽和する傾向にある。すなわち、0.0≦z≦0.5の範囲において、従来のNd−Fe−B系磁石と遜色のない磁気特性を有しながら、よりも高い接着強度を示す永久磁石が得られることがわかった。
また、前記の範囲において、4fサイトを占有するCeであるCe4fと4gサイトを占有するCeであるCe4gの存在比率Ce4f/(Ce4f+Ce4g)は0.86〜0.88であり、Ndを置換したCeの多くが4fサイトを選択的に占有していることがわかった。
[実施例3、実施例11〜12、比較例14〜18]
正方晶R14B構造のRをNdとし、Ndの半量をCeのみにて置換した組成(x=0.5、z=0.0)において、550℃〜650℃(600±50℃)の温度帯域の降温速度を1×10℃/秒〜5×10−5℃/秒まで変化させた。降温速度がいずれの場合においても、接着強度はNdを置換しないNd−Fe−B系磁石(比較例1)よりも高く、接着強度が降温速度に大きく依存しないことがわかった。しかしながら、磁気特性に着目すると、降温速度が2×10−2℃/秒よりも大きい場合には、磁気特性が急峻に低下し、正方晶R14B構造中の4fサイトを占有するCe4fと4gサイトを占有するCe4gの存在比率Ce4f/(Ce4f+Ce4g)も低下した。この降温速度の増大に伴う磁気特性の急峻な低下は希土類元素が安定サイトへ移動するための時間が足りなかったことに起因すると本発明者らは考える。また、降温速度が1×10−4℃/秒よりも小さい場合にも、磁気特性が僅かに低下するものの、正方晶R14B構造中の4fサイトを占有するCe4fと4gサイトを占有するCe4gの存在比率Ce4f/(Ce4f+Ce4g)は凡そ維持される。この降温速度の減少に伴う磁気特性の低下はCeの4fサイト占有率によるものではなく、小さすぎる降温速度によって、R14B型永久磁石の保磁力発現に必要な粒界構造が失われたことに起因すると本発明者らは考える。
[実施例3、比較例19〜22]
正方晶R14B構造のRをNdとし、Ndの半量をCeのみにて置換した組成(x=0.5、z=0.0)において、降温速度を1×10−2℃/秒とする温度帯域を350℃〜850℃(400±50℃〜800±50℃)まで変化させた。降温速度を1×10−2℃/秒とする温度帯域が550℃〜650℃(600±50℃)の場合には、Ndを置換しないNd−Fe−B系磁石(比較例1)と同等の優れた磁気特性が得られた。しかしながら、降温速度を1×10−2℃/秒とする温度帯域が550℃〜650℃(600±50℃)よりも低温である場合には磁気特性が低下し、正方晶R14B構造中の4fサイトを占有するCe4fと4gサイトを占有するCe4gの存在比率Ce4f/(Ce4f+Ce4g)も低下した。この降温速度を制御する温度帯域の低温化に伴う磁気特性の低下は希土類元素が安定サイトへ移動するためのエネルギーが足りなかったことに起因すると本発明者らは考える。また、降温速度を1×10−2℃/秒とする温度帯域が550℃〜650℃(600±50℃)よりも高温である場合には磁気特性が低下し、正方晶R14B構造中の4fサイトを占有するCe4fと4gサイトを占有するCe4gの存在比率Ce4f/(Ce4f+Ce4g)も低下した。この降温速度を制御する温度帯域の高温化に伴う磁気特性の低下はエネルギーが過剰であるために、希土類元素が近接サイト外への移動してしまったことに起因すると本発明者らは考える。
[実施例6、比較例23〜26]
正方晶R14B構造のRをNdとし、Ndの半量をCeおよびYにて半量ずつ置換した組成(x=0.5、z=0.5)において、降温速度を1×10−2℃/秒とする温度帯域を350℃〜850℃(400±50℃〜800±50℃)まで変化させた。降温速度を1×10−2℃/秒とする温度帯域が550℃〜650℃(600±50℃)の場合には、Ndを置換しないNd−Fe−B系磁石(比較例1)と同等の優れた磁気特性が得られた。しかしながら、降温速度を1×10−2℃/秒とする温度帯域が550℃〜650℃(600±50℃)よりも低温である場合には磁気特性が低下し、正方晶R14B構造中の4fサイトを占有するCe4fと4gサイトを占有するCe4gの存在比率Ce4f/(Ce4f+Ce4g)も低下した。また、降温速度を1×10−2℃/秒とする温度帯域が550℃〜650℃(600±50℃)よりも高温である場合にも磁気特性が低下し、正方晶R14B構造中の4fサイトを占有するCe4fと4gサイトを占有するCe4gの存在比率Ce4f/(Ce4f+Ce4g)も低下した。この降温速度を制御する温度帯域の高温化に伴う磁気特性の低下はエネルギーが過剰であるために、希土類元素が近接サイト外への移動してしまったことに起因すると本発明者らは考える。
[実施例3、実施例9〜10]
正方晶R14B構造のRをNdとした場合でも、RをNdおよびDy、もしくは、NdおよびTbとした場合でも、Rの半量をCeのみにて置換した組成(x=0.5、z=0.0)において、Ndを置換しないNd−Fe−B系磁石(比較例1)と比較して、高い接着強度を有する永久磁石が得られることがわかった。また、前記の組成において、4fサイトを占有するCeであるCe4fと4gサイトを占有するCeであるCe4gの存在比率Ce4f/(Ce4f+Ce4g)は0.85〜0.86であり、Rを置換したCeの多くが4fサイトを選択的に占有していることがわかった。

以上のように、本発明に係るR−T−B系永久磁石は民生、産業、輸送機器に広く用いられる永久磁石同期回転機、特に表面磁束型永久磁石同期回転機の界磁に有用である。

Claims (2)

  1. 組成が(R1−x(Ce1−z14B(RはLa、Pr、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、YbおよびLuの1種以上からなる希土類元素であり、TはFeまたはFeおよびCoを必須とする1種以上の遷移金属元素、0.0<x≦0.5、0.0≦z≦0.5)である主相粒子を含み、
    前記主相粒子における正方晶R14B構造中の4fサイトを占有するCeをCe4fとし、4gサイトを占有するCeをCe4gとしたときの存在比率Ce4f/(Ce4f+Ce4g)が、0.83≦Ce4f/(Ce4f+Ce4g)≦1.0であることを特徴とするR−T−B系永久磁石。
  2. 請求項1に記載のR−T−B系永久磁石を備える回転機。
JP2014528349A 2013-03-22 2014-02-12 R−t−b系永久磁石 Active JP5708887B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014528349A JP5708887B2 (ja) 2013-03-22 2014-02-12 R−t−b系永久磁石

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013059679 2013-03-22
JP2013059679 2013-03-22
PCT/JP2014/053110 WO2014148145A1 (ja) 2013-03-22 2014-02-12 R-t-b系永久磁石
JP2014528349A JP5708887B2 (ja) 2013-03-22 2014-02-12 R−t−b系永久磁石

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5708887B2 true JP5708887B2 (ja) 2015-04-30
JPWO2014148145A1 JPWO2014148145A1 (ja) 2017-02-16

Family

ID=51579839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014528349A Active JP5708887B2 (ja) 2013-03-22 2014-02-12 R−t−b系永久磁石

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9490053B2 (ja)
JP (1) JP5708887B2 (ja)
CN (1) CN104272404B (ja)
DE (1) DE112014001590T5 (ja)
WO (1) WO2014148145A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015159612A1 (ja) * 2014-04-15 2015-10-22 Tdk株式会社 希土類永久磁石

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112014001584T5 (de) * 2013-03-22 2016-01-21 Tdk Corporation R-T-B-Basierter Dauermagnet
CN104272403B (zh) 2013-03-22 2019-03-22 Tdk株式会社 R-t-b系永久磁铁
JP6221978B2 (ja) * 2014-07-25 2017-11-01 トヨタ自動車株式会社 希土類磁石の製造方法
US10950373B2 (en) * 2014-12-08 2021-03-16 Lg Electronics Inc. Hot-pressed and deformed magnet comprising nonmagnetic alloy and method for manufacturing same
CN110428948A (zh) * 2019-08-09 2019-11-08 桂林电子科技大学 一种高矫顽力的Nd-Ce-Y-Fe-B五元合金薄带永磁材料
JP7533295B2 (ja) 2021-03-16 2024-08-14 トヨタ自動車株式会社 希土類磁石及びその製造方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5946008A (ja) 1982-08-21 1984-03-15 Sumitomo Special Metals Co Ltd 永久磁石
JPS6181606A (ja) 1984-09-04 1986-04-25 Tohoku Metal Ind Ltd 希土類磁石の製造方法
US4765848A (en) * 1984-12-31 1988-08-23 Kaneo Mohri Permanent magnent and method for producing same
JPS62202506A (ja) 1985-11-21 1987-09-07 Tdk Corp 永久磁石およびその製法
JPS62122106A (ja) 1985-11-21 1987-06-03 Tdk Corp 焼結永久磁石
JPS62281403A (ja) * 1986-05-30 1987-12-07 Tdk Corp 永久磁石
JP3033127B2 (ja) * 1990-05-16 2000-04-17 大同特殊鋼株式会社 熱間加工性の良好な希土類磁石合金
JP3260087B2 (ja) * 1996-11-29 2002-02-25 信越化学工業株式会社 希土類永久磁石の製造方法
AU3482800A (en) * 1999-02-12 2000-08-29 General Electric Company Praseodymium-rich iron-boron-rare earth composition, permanent magnet produced therefrom, and method of making
JP3489741B2 (ja) * 2000-10-04 2004-01-26 住友特殊金属株式会社 希土類焼結磁石およびその製造方法
KR100771676B1 (ko) * 2000-10-04 2007-10-31 가부시키가이샤 네오맥스 희토류 소결자석 및 그 제조방법
JP3801456B2 (ja) 2001-03-27 2006-07-26 株式会社Neomax 鉄基希土類系永久磁石合金およびその製造方法
JP2009302262A (ja) 2008-06-12 2009-12-24 Toshiba Corp 永久磁石およびその製造方法
JP2011187624A (ja) 2010-03-08 2011-09-22 Hitachi Metals Ltd 希土類系永久磁石およびその製造方法
CN102280240B (zh) * 2011-08-23 2012-07-25 南京理工大学 一种低镝含量高性能烧结钕铁硼的制备方法
JP6361089B2 (ja) * 2013-04-22 2018-07-25 Tdk株式会社 R−t−b系焼結磁石
JP5370609B1 (ja) * 2013-04-25 2013-12-18 Tdk株式会社 R−t−b系永久磁石
JP5686213B1 (ja) * 2014-03-28 2015-03-18 Tdk株式会社 R−t−b系永久磁石
JP5686212B1 (ja) * 2014-03-28 2015-03-18 Tdk株式会社 R−t−b系永久磁石

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015159612A1 (ja) * 2014-04-15 2015-10-22 Tdk株式会社 希土類永久磁石
JPWO2015159612A1 (ja) * 2014-04-15 2017-04-13 Tdk株式会社 希土類永久磁石

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2014148145A1 (ja) 2017-02-16
CN104272404A (zh) 2015-01-07
DE112014001590T5 (de) 2016-01-21
US9490053B2 (en) 2016-11-08
CN104272404B (zh) 2019-03-26
WO2014148145A1 (ja) 2014-09-25
US20150132178A1 (en) 2015-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5708889B2 (ja) R−t−b系永久磁石
JP5708887B2 (ja) R−t−b系永久磁石
JP6504044B2 (ja) 希土類系永久磁石
JP6424664B2 (ja) 希土類系永久磁石
JP6409867B2 (ja) 希土類永久磁石
JP5464289B1 (ja) R−t−b系焼結磁石
JP2015204390A (ja) 永久磁石およびモータ
JP6848736B2 (ja) R−t−b系希土類永久磁石
JP5686214B1 (ja) R−t−b系永久磁石
JP5708888B2 (ja) R−t−b系永久磁石
JP5729511B1 (ja) R−t−b系永久磁石、及び、回転機
JP6380738B2 (ja) R−t−b系永久磁石、r−t−b系永久磁石用原料合金
JP5686213B1 (ja) R−t−b系永久磁石
US11120931B2 (en) R-T-B based permanent magnet
JP6468435B2 (ja) R−t−b系焼結磁石
JP5686212B1 (ja) R−t−b系永久磁石
US10784029B2 (en) R-T-B based permanent magnet
JPWO2019230457A1 (ja) R−t−b系磁石、モータおよび発電機
JP2014225645A (ja) R−t−b系焼結磁石

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5708887

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150