JP5704700B2 - Elevator control device and sensor - Google Patents
Elevator control device and sensor Download PDFInfo
- Publication number
- JP5704700B2 JP5704700B2 JP2011037067A JP2011037067A JP5704700B2 JP 5704700 B2 JP5704700 B2 JP 5704700B2 JP 2011037067 A JP2011037067 A JP 2011037067A JP 2011037067 A JP2011037067 A JP 2011037067A JP 5704700 B2 JP5704700 B2 JP 5704700B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- building
- rope
- amount
- shaking
- car
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
- Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)
Description
本発明の実施形態は、地震や強風等による建物の揺れに伴うロープ振れを検出して管制運転に切り替えるエレベータの制御装置及びロープ振れ検出機能を備えた感知器に関する。 Embodiments described herein relate generally to an elevator control device that detects a rope shake accompanying a shake of a building due to an earthquake, a strong wind, or the like and switches to control operation, and a sensor having a rope shake detection function.
一般に、建屋に組込まれたエレベータにおいては、昇降路内の底部(ピット部)に地震のP波(Primary Wave)を検出するP波地震検知装置が設けられ、昇降路の最上部の機械室内などに地震のS波(Secondary Wave)を検出するS波地震検知装置が設けられている。そして、これらの地震検知装置で地震による加速度を検出する。 Generally, an elevator built in a building is provided with a P-wave earthquake detection device for detecting a P wave (Primary Wave) of an earthquake at the bottom (pit part) in the hoistway, and the machine room at the top of the hoistway, etc. Is provided with an S-wave earthquake detection device for detecting an earthquake S-wave (Secondary Wave). And the acceleration by an earthquake is detected with these earthquake detection apparatuses.
しかしながら、近年、高層建築等で問題になっている長周期地震については、加速度自体が地震検知装置で検知する150〜200Gal(ガル)の設定値よりも格段に小さい1〜20Gal程度の値しか発生しない。また、揺れの周期も2〜10秒と一般的な地震の周期である0.05〜0.5秒に比較して格段に長い。それにも関わらず、建屋の構造よっては、揺れの最大振幅は10cmから1mに達する場合がある。 However, for long-period earthquakes that have become a problem in high-rise buildings in recent years, only a value of about 1 to 20 Gal, which is much lower than the set value of 150 to 200 Gal (gal) detected by the earthquake detection device, is generated. do not do. The period of shaking is 2 to 10 seconds, which is much longer than 0.05 to 0.5 seconds, which is a general earthquake period. Nevertheless, depending on the structure of the building, the maximum amplitude of shaking may reach 10 cm to 1 m.
ここで、建物の固有振動数と昇降路内に設けられたエレベータのロープ(主ロープ、ガバナロープ等)の固有振動数が一致すると、ロープが共振により大きく振れてしまい、昇降路内の機器や昇降路壁に接触し、いわゆる「閉じ込め事故」が発生する危険がある。 Here, if the natural frequency of the building matches the natural frequency of the elevator rope (main rope, governor rope, etc.) installed in the hoistway, the rope will shake greatly due to resonance, and the equipment in the hoistway and the elevator There is a risk of contact with the road wall and a so-called “confinement accident”.
このような事故を防止するため、近年のエレベータでは、「管制運転装置」と呼ばれる安全装置を備えている。これは、建物が揺れた場合に、その建物揺れに伴うロープ振れを検出し、その振れ量が予め設定された閾値以上の場合に乗りかごを待避階へ移動させる技術である。 In order to prevent such an accident, recent elevators are equipped with a safety device called a “control operation device”. In this technique, when a building shakes, a rope shake accompanying the shake of the building is detected, and when the amount of shake is equal to or greater than a preset threshold, the car is moved to a retreat floor.
建物揺れに伴うロープ振れに対する閾値(管制運転を行う条件)は、建物の揺れ量とその継続時間との関係から固定的に設定されていた。つまり、建物の揺れ量とその継続時間の組み合わせの中の1つのパターンで閾値を設定していた。このため、ロープが振れたときに、昇降路内の機器類に確実に接触させない閾値を設定すると(つまり、建物揺れが小さく、かつ、継続時間が短い設定)、少しの揺れで管制運転が頻繁に発生する可能性があった。 The threshold value for the rope swing associated with the shaking of the building (conditions for controlling operation) was fixedly set based on the relationship between the amount of shaking of the building and its duration. That is, the threshold value is set with one pattern in the combination of the amount of shaking of the building and its duration. For this reason, if a threshold value is set so that the equipment in the hoistway does not contact reliably when the rope swings (that is, the building shake is small and the duration is short), frequent control operations with a slight shake Could occur.
本発明が解決しようとする課題は、ロープ振れに対する閾値を建物の揺れ量とその継続時間に応じて適切に設定して無駄な管制運転を防ぐようにしたエレベータ制御装置及び感知器を提供することにある。 The problem to be solved by the present invention is to provide an elevator control device and a sensor that appropriately set a threshold for rope swing according to the amount of shaking of a building and its duration to prevent useless control operation. It is in.
実施形態に係るエレベータの制御装置は、建物の昇降路内に設置されたロープを介して昇降動作する乗りかごを備えたエレベータの制御装置において、上記建物の揺れ量を検出する建物揺れ検出手段と、この建物揺れ検出手段によって検出された上記建物の揺れ量とその揺れ量の検出時点から当該揺れ量以上の状態が継続している時間を監視し、上記建物の揺れ量と上記継続時間との積が予め設定された閾値以上の場合にロープ振れ検出信号を出力するロープ振れ検出手段と、このロープ振れ検出手段から出力される上記ロープ振れ検出信号に基づいて上記乗りかごを最寄階に停止あるいは待避階に管制運転させる管制運転手段とを具備する。 An elevator control device according to an embodiment includes an elevator control device including a car that moves up and down via a rope installed in a hoistway of a building, and a building shake detection unit that detects the amount of shaking of the building. The amount of shaking of the building detected by the building shaking detection means and the time during which the state exceeding the shaking amount continues from the time of detection of the shaking amount are monitored, and the amount of shaking of the building and the duration of the building are monitored. Rope shake detection means for outputting a rope shake detection signal when the product is equal to or greater than a preset threshold, and the car is stopped at the nearest floor based on the rope shake detection signal output from the rope shake detection means Alternatively, a control operation means for performing a control operation on the shelter floor is provided.
また、実施形態に係る感知器は、建物の昇降路内に設置されたロープを介して昇降動作する乗りかごを備えたエレベータの制御装置に接続される感知器であって、上記建物の揺れ量を検出する建物揺れ検出手段と、この建物揺れ検出手段によって検出された上記建物の揺れ量とその揺れ量の検出時点から当該揺れ量以上の状態が継続している時間を監視し、上記建物の揺れ量と上記継続時間との積が予め設定された上記閾値以上の場合にロープ振れ検出信号を上記エレベータの制御装置に出力する演算手段とを具備する。 The sensor according to the embodiment is a sensor connected to an elevator control device having a car that moves up and down via a rope installed in a hoistway of a building, and the amount of shaking of the building The building shake detection means for detecting the amount of shaking of the building detected by the building shake detection means and the time that the state exceeding the shaking amount has continued from the time of detection of the shaking amount is monitored. Computation means for outputting a rope shake detection signal to the elevator control device when the product of the shaking amount and the duration time is equal to or greater than a preset threshold value.
以下、図面を参照して実施形態を説明する。 Hereinafter, embodiments will be described with reference to the drawings.
(第1の実施形態)
図1は第1の実施形態に係るエレベータの構成を示す図である。今、ある建物10の中に1台のエレベータ11が設置されている場合を想定する。
(First embodiment)
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of an elevator according to the first embodiment. Assume that one
図1に示すように、建物10の最上部の機械室10aに、エレベータ11の駆動源である巻上機12が設置されている。なお、マシンルームレスタイプのエレベータでは、昇降路10b内の上部に巻上機12が設置される。
As shown in FIG. 1, a hoisting
この巻上機12にメインロープ13が巻回されている。メインロープ13の一端側には乗りかご14、他端側にはカウンタウェイト15に取り付けられている。また、昇降路10bの最下部にはコンペンシープ16が配設されており、このコンペンシープ16を介してコンペンロープ17の端部がそれぞれ乗りかご14とカウンタウェイト15の下部に取り付けられている。
A
また、乗りかご14の上部にはかご制御装置18が設けられており、乗りかご14が各階の乗場21a,21b,21c…のいずれかに着床した時にかごドア19を開閉制御する。なお、かご制御装置18は、テールコードと呼ばれる伝送ケーブル20で後述する制御装置22と接続されている。
Further, a
一方、建物10の機械室10aあるいはマシンルームレスタイプでは昇降路10b内に、エレベータ11を運転制御するための制御装置22が設置されている。
On the other hand, in the
この制御装置22は、CPU、ROM、RAM等を搭載したコンピュータからなり、巻上機12の駆動制御など、エレベータ11の運転制御に関わる一連の処理を実行する。また、後述するように、この制御装置22は、地震や強風等によって建物10が揺れた場合に、その建物10の揺れに伴うロープの振れを検出するための機能と、その検出結果に応じて乗りかご14を管制運転するための機能を備える。
The
なお、「ロープ振れ」とは、建物10が揺れることで、ロープが水平方向に振れることである。また、ここで言う「ロープ」とは、乗りかご14の昇降動作に関連したロープのことであり、図1の例ではメインロープ13の他にコンペンロープ17も含む。
The “rope swing” means that the rope swings in the horizontal direction when the
ここで、建物10の上部付近には、地震や強風等による建物10の揺れを検出するための加速度センサ23が設置されている。この加速度センサ23は、建物の水平方向(x方向とy方向)の加速度を検出可能な2軸加速度センサからなり、その検出信号を制御装置22に出力する。
Here, an
また、制御装置22には、例えばロータリースイッチからなる設定スイッチ24が接続されている。この設定スイッチ24は、保守員によって操作され、上記制御装置22によるロープ振れの検出に必要な各種パラメータ(Δt,Δα,G,A1)を設定する。
The
図2は第1の実施形態におけるエレベータの制御装置22の機能構成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a functional configuration of the
図2に示すように、制御装置22は、ロープ振れ検出部31、タイマ32、管制運転制御部33からなる。
As shown in FIG. 2, the
ロープ振れ検出部31は、加速度センサ23によって検出された建物10の揺れ量毎に揺れの継続時間を監視し、ロープの振れ量に対する建物10の揺れ量と継続時間との解析結果から導出された関数式f(α,t)に基づいてロープの振れに対する閾値を設定し、建物10の揺れ量と継続時間との積が閾値以上の場合にロープ振れ検出信号を出力する。
The rope
タイマ32は、ロープ振れ検出部31によって起動され、建物10の揺れ量毎にその継続時間をカウントする。
The
管制運転制御部33は、ロープ振れ検出部31から出力されるロープ振れ検出信号に基づいて乗りかご14を最寄階に停止あるいは待避階に管制運転させる。
Based on the rope runout detection signal output from the rope
ここで、ロープ振れ検出で用いられる関数式について説明する。
ロープの振れ量に対する建物10の揺れ量と継続時間との関係を解析すると、下記のような関数式f(α,t)が成り立つ。
Here, a function formula used in rope runout detection will be described.
When the relationship between the amount of swing of the
(α−Δα)(t−Δt)≧G …(1)
αは建物10の揺れ量、tは建物揺れの継続時間である。また、Δt,G,Δαはロープ振れ検出のパラメータである。
(Α−Δα) (t−Δt) ≧ G (1)
α is the amount of shaking of the
Δtは建物揺れの最小継続時間である。建物揺れが発生してからΔt時間の間は、振れの大きさに関係なくロープ振れの検出は行わない。 Δt is the minimum duration of building shaking. During the time Δt after the building shake occurs, the rope shake is not detected regardless of the magnitude of the shake.
Gはロープ振れ検出の閾値であり、建物10の揺れ量αとその継続時間tの積に対して設けられる。建物10の揺れ量αとその継続時間tの積が閾値G以上であれば、ロープが建物揺れと共振する位置に乗りかご14が停止している場合に所定量のロープ振れが発生する。
G is a rope shake detection threshold and is provided for the product of the amount of shaking α of the
閾値Gはロープ振れ量に応じて設定される。例えばロープ振れ量を300mmとした場合、建物10の揺れ量αと継続時間tとの関係をグラフ化すると、図3のような反比例のグラフとなり、αとtの積が一定値となる。
The threshold G is set according to the amount of rope runout. For example, when the amount of rope swing is 300 mm, if the relationship between the amount of swing α of the
Δαは建物の最小揺れ量である。建物揺れによりロープが共振し、ロープ振れが成長する力とロープ振れが収束する力が釣り合う建物の揺れの大きさのことである。Δα以下の建物揺れが長時間継続しても、ロープ振れは所定量から成長しない。 Δα is the minimum amount of shaking of the building. This is the magnitude of the shaking of the building in which the rope resonates due to the shaking of the building, and the force that grows the rope swing and the force that converges the rope swing balance. Even if the building shake of Δα or less continues for a long time, the rope swing does not grow from the predetermined amount.
図4はロープ振れの解析結果を示す図であり、ロープの振れ量を「振れ高」、「振れ低」、「振れ特低」の3段階で解析した結果を表している。 FIG. 4 is a diagram showing the analysis result of the rope runout, and shows the result of analyzing the runout amount of the rope in three stages of “runout height”, “runout low”, and “runout low”.
「振れ高」とは、ロープが昇降路10b内の機器に接触する可能性のある振れの状態を言う。「振れ低」とは、ロープが「振れ高」の50〜70%程度で振れている状態を言う。「振れ特低」とは、ロープの振れ始めの状態である。 The “runout height” refers to a shake state in which the rope may come into contact with equipment in the hoistway 10b. “Low runout” refers to a state in which the rope swings at about 50 to 70% of the “runout height”. “Running low” is the state at the beginning of the rope swing.
この3つの段階に対して閾値Gをそれぞれ設定しておくことで、上記(1)式に基づいてロープの振れ量=「振れ高」、「振れ低」、「振れ特低」の3種類のロープ振れ検出信号を出力することができる。 By setting the threshold value G for each of these three stages, three types of rope runout = “runout height”, “runout low”, and “runout low” based on the above equation (1). A rope runout detection signal can be output.
次に、第1の実施形態の動作を説明する。
図5は第1の実施形態におけるエレベータのロープ振れ検出の処理動作を示すフローチャートである。
Next, the operation of the first embodiment will be described.
FIG. 5 is a flowchart showing the processing operation of the elevator rope runout detection in the first embodiment.
まず、初期設定として、保守員が設定スイッチ24を操作し、ロープ振れ検出に必要な各種パラメータを制御装置22のロープ振れ検出部31に設定しておく(ステップS11)。
First, as an initial setting, a maintenance staff operates the setting
各種パラメータとは、上述した最小継続時間Δt,最小揺れ量Δα,閾値Gである。また、これらの他に継続監視時間A1を含む。ここで設定された各種パラメータの値は制御装置22内に設けられた図示せぬ記憶部に記憶され、ロープ振れ検出部31によって適宜読み出される。
The various parameters are the above-described minimum duration Δt, minimum shake amount Δα, and threshold G. In addition to these, the continuous monitoring time A1 is included. The values of the various parameters set here are stored in a storage unit (not shown) provided in the
上記継続監視時間A1とは、同じ大きさの建物揺れが継続しているとみなす時間である。すなわち、図6に示すように、建物揺れの信号は正弦波のように上下に交互に繰り返しているので、一時的にαよりも低くなっても、次の周期を見るために継続監視時間A1が経過するまでの間は監視を続けるものとする。 The continuous monitoring time A1 is a time for which it is considered that the building shake of the same size continues. That is, as shown in FIG. 6, since the building shaking signal is alternately repeated up and down like a sine wave, even if it temporarily becomes lower than α, the continuous monitoring time A1 is used in order to see the next cycle. Monitoring will continue until
ここで、地震や強風等により建物10が揺れ、加速度センサ23から建物10の揺れ量αを示す加速度信号が制御装置22のロープ振れ検出部31に入力されたとする(ステップS12のYes)。
Here, it is assumed that the
ロープ振れ検出部31は、加速度センサ23から加速度信号を入力すると、タイマ32を起動して、その加速度信号が示す揺れ量αの継続時間tを監視する(ステップS13)。その際、上記継続監視時間A1を考慮して継続時間tの監視を行うものとする。
When the acceleration signal is input from the
なお、図6の例では、揺れ量αが1Galと3Galの継続時間が示されているが、実際には加速度入力毎つまり建物揺れ量毎に継続時間の監視を行い、上記(1)式の演算を行うことになる。 In the example of FIG. 6, the duration of the shaking amount α of 1 Gal and 3 Gal is shown, but actually the duration is monitored for each acceleration input, that is, for each building shaking amount, and the above equation (1) An operation is performed.
建物10の揺れ量αとその継続時間tが得られると、ロープ振れ検出部31は、揺れ量αとその継続時間tの積を演算してロープ振れを検出する(ステップS14)。詳しくは、上記各種パラメータとして設定された最小継続時間Δtと最小揺れ量Δαを加味し、上記(1)式で示される関数式f(α,t)に従って(α−Δα)(t−Δt)の演算を行う。
When the shaking amount α of the
この演算結果とした得られた値が予め設定された閾値G以上であれば(ステップS15のYes)、ロープ振れ検出部31は、ロープが上記閾値Gで定められる所定量以上振れている状態にあるものと判断し、管制運転制御部33に対してロープ振れ検出信号を出力する(ステップS16)。これにより、管制運転制御部33では、巻上機12を駆動制御して乗りかご14を最寄階に停止あるいは待避階まで移動させ、安全のため、建物揺れが収まるまでの間、エレベータの運転を休止しておく(ステップS17)。なお、移動先の待避階の位置によってはロープがさらに共振してしまう可能性があるため、予め共振しない位置を待避階として決めておくものとする。
If the value obtained as a result of this calculation is equal to or greater than a preset threshold G (Yes in step S15), the rope
このように第1の実施形態によれば、建物の揺れ量と継続時間との関係を示す関数式を用いてロープ振れに対する閾値を設定でき、その閾値を用いてロープの振れを検出することにより、無駄な管制運転を防ぐことができる。 As described above, according to the first embodiment, it is possible to set a threshold value for rope shake using a functional expression indicating the relationship between the amount of shaking of the building and the duration, and by detecting the rope shake using the threshold value. , Can prevent useless control operation.
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態を説明する。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment will be described.
第2の実施形態では、かご位置を加味してロープ振れの閾値を設定するようにしたものである。 In the second embodiment, the rope runout threshold is set in consideration of the car position.
図7は第2の実施形態におけるエレベータの制御装置22の機能構成を示すブロック図である。なお、上記第1の実施形態における図2の構成と同一部分には同一符号を付して、その説明を省略するものとする。
FIG. 7 is a block diagram illustrating a functional configuration of the
第2の実施形態において、制御装置22にはかご位置検出部34が追加されている。かご位置検出部34は、乗りかご14の現在位置を検出し、その検出信号をロープ振れ検出部31に出力する。なお、かご位置の検出方法としては、例えば巻上機12のモータ軸に設置されたパルスエンコーダを用い、そのパルスエンコーダからモータの回転に同期して出力されるパルス信号をカウントすることで検出する方法などがある。
In the second embodiment, a car
ロープ振れ検出部31は、このかご位置検出部34によって検出されたかご位置に応じてロープ振れの閾値を変更し、その変更後の閾値に従ってロープ振れ検出信号を管制運転制御部33に出力する。
The rope
すなわち、長周期地震や強風時には、建物10は1次固有周波数で揺れやすく、建物高さが120m以上となる超高層建物では、一次固有周波数が概ね0.1〜0.5Hzの範囲となる。超高層建物となると、ロープの固有周波数範囲が0.1〜0.5Hz内となる場合があり、建物揺れにロープが共振する可能性が高い。
That is, during a long-period earthquake or a strong wind, the
ここで、図8に示すように、乗りかご14の停止位置によってロープ長さL0が変動する。下記の(2)式に示すように、ロープ長さL0に応じて1次周波数が求まり、ロープの1次周波数と建物揺れの周波数が一致すると、共振が起こり、ロープの振れが成長する。反対にロープの1次周波数と建物揺れの周波数が異なれば、ロープは共振せず、ロープの振れは成長しない。
建物高さ :H(m)
建物1次の固有周期 :T(s)=0.025×H
建物1次の周波数 :f(Hz)=1/T
建物最上部の振幅 :D(m)
建物最上部の加速度 :α(m/s2)
α=D×(2π/T)2
ロープの1次の周波数:fi(Hz)
ロープ長さ :L0(m)
ロープの平均張力 :T0(N)
ロープ単位長さ当たりの質量:ρA(kg/m)。
Building height: H (m)
Natural period of the primary building: T (s) = 0.025 × H
Building primary frequency: f (Hz) = 1 / T
Amplitude at top of building: D (m)
Acceleration at the top of the building: α (m / s 2 )
α = D × (2π / T) 2
Rope primary frequency: fi (Hz)
Rope length: L0 (m)
Average rope tension: T0 (N)
Mass per rope unit length: ρA (kg / m).
このように、かご位置に応じてロープが共振したときの振れ量が異なるため、上述した揺れ量αとその継続時間tの積に対する閾値を切り替えることが好ましい。 Thus, since the amount of shake when the rope resonates differs according to the car position, it is preferable to switch the threshold value for the product of the amount of shake α and its duration t.
図9は第2の実施形態におけるエレベータのロープ振れ検出の処理動作を示すフローチャートである。 FIG. 9 is a flowchart showing the processing operation of the elevator rope runout detection in the second embodiment.
まず、初期設定として、保守員が設定スイッチ24を操作し、ロープ振れ検出に必要な各種パラメータを制御装置22のロープ振れ検出部31に設定しておく(ステップS21)。
First, as an initial setting, a maintenance person operates the setting
各種パラメータとは、上述した最小継続時間Δt,最小揺れ量Δα,閾値Gである。また、これらの他に継続監視時間A1を含む。さらに、閾値Gについては、予めかご位置によってロープが建物揺れに共振して振れる量を測定しておき、かご位置毎にその振れ量に応じた閾値を設定しておくものとする。ここで設定された各種パラメータの値は制御装置22内に設けられた図示せぬ記憶部に記憶され、ロープ振れ検出部31によって適宜読み出される。
The various parameters are the above-described minimum duration Δt, minimum shake amount Δα, and threshold G. In addition to these, the continuous monitoring time A1 is included. Furthermore, for the threshold value G, the amount of swinging of the rope that resonates with the building shake is measured in advance according to the car position, and a threshold value corresponding to the amount of shaking is set for each car position. The values of the various parameters set here are stored in a storage unit (not shown) provided in the
ここで、地震や強風等により建物10が揺れ、加速度センサ23から建物10の揺れ量αを示す加速度信号が制御装置22のロープ振れ検出部31に入力されたとする(ステップS22のYes)。
Here, it is assumed that the
ロープ振れ検出部31は、加速度センサ23から加速度信号を入力すると、タイマ32を起動して、その加速度信号が示す揺れ量αの継続時間tを監視する(ステップS23)。その際、上記継続監視時間A1を考慮して継続時間tの監視を行うものとする。
When the acceleration signal is input from the
建物10の揺れ量αとその継続時間tが得られると、ロープ振れ検出部31は、揺れ量αとその継続時間tの積を演算してロープ振れを検出する(ステップS24)。詳しくは、上記各種パラメータとして設定された最小継続時間Δtと最小揺れ量Δαを加味し、上記(1)式で示される関数式f(α,t)に従って(α−Δα)(t−Δt)の演算を行う。
When the amount of shaking α of the
このとき、乗りかご14は任意の階で停止しているものとすると、ロープ振れ検出部31は、その停止位置(現在のかご位置)の情報をかご位置検出部34から取得する(ステップS25)。そして、ロープ振れ検出部31は、そのかご位置に応じて閾値Gを切り替え(ステップS26)、その切替え後の閾値Gと上記ステップS24にて演算された値とを比較する(ステップS27)。
At this time, if it is assumed that the
その結果、演算値が閾値G以上であれば(ステップS27のYes)、ロープ振れ検出部31は、ロープが上記閾値Gで定められる所定量以上振れている状態にあるものと判断し、管制運転制御部33に対してロープ振れ検出信号を出力する(ステップS28)。これにより、管制運転制御部33では、巻上機12を駆動制御して乗りかご14を最寄階に停止あるいは待避階まで移動させ、安全のため、建物揺れが収まるまでの間、エレベータの運転を休止しておく(ステップS29)。なお、移動先の待避階の位置によってはロープがさらに共振してしまう可能性があるため、予め共振しない位置を待避階として決めておくものとする。
As a result, if the calculated value is greater than or equal to the threshold value G (Yes in step S27), the rope
このように第2の実施形態によれば、かご位置を加味して閾値を設定することで、建物揺れに伴うロープ振れをより正確に検出して管制運転に切り替えることができる。 As described above, according to the second embodiment, by setting the threshold value in consideration of the car position, it is possible to more accurately detect the rope run-out associated with the building shake and switch to the control operation.
(第3の実施形態)
上記第1の実施形態では、エレベータの制御装置22にてロープ振れ検出に関わる一連処理を行うものとして説明したが、建物揺れを検出する感知器に同様の機能を持たすようにしても良い。
(Third embodiment)
In the first embodiment, the
図10は第3の実施形態におけるロープ振れの検出機能を備えた感知器50の構成を示すブロック図である。
FIG. 10 is a block diagram showing a configuration of a
感知器50は、建物10の上部に図1に示す加速度センサ23に代えて設置される。この感知器50は、加速度センサ51と、演算器52と、タイマ53と、設定スイッチ54とが組み込まれている。加速度センサ51は、加速度センサ23と同様の機能を有し、地震や強風等による建物10の揺れを検出する。
The
演算器52は、図2のロープ振れ検出部31に相当する。すなわち、この演算器52は、加速度センサ51によって検出された建物10の揺れ量毎に揺れの継続時間を監視し、ロープの振れ量に対する建物10の揺れ量と継続時間との解析結果から導出された関数式f(α,t)に基づいてロープの振れに対する閾値を設定し、建物10の揺れ量と継続時間との積が閾値以上の場合にロープ振れ検出信号をエレベータの制御装置22に出力する。
The
タイマ53は、演算器52によって起動され、建物10の揺れ量毎にその継続時間をカウントする。
The
また、演算器52には、例えばロータリースイッチからなる設定スイッチ54が接続されている。この設定スイッチ54は、保守員によって操作され、演算器52によるロープ振れの検出に必要な各種パラメータ(Δt,Δα,G,A1)を設定する。
The
このような構成において、地震や強風等により建物10が揺れると、感知器50内の加速度センサ51にて建物10の揺れ量αが検出されて演算器52に与えられる。演算器52では、揺れ量αとその継続時間tの積を演算してロープ振れを検出する。詳しくは、上記各種パラメータとして設定された最小継続時間Δtと最小揺れ量Δαを加味し、上記(1)式で示される関数式f(α,t)に従って(α−Δα)(t−Δt)の演算を行う。
In such a configuration, when the
この演算結果とした得られた値が予め設定された閾値G以上であれば、演算器52から制御装置22に対してロープ振れ検出信号が出力される。
If the value obtained as a result of the calculation is equal to or greater than a preset threshold G, a rope shake detection signal is output from the
この場合、図4に示したように、ロープの振れ量を「振れ高」、「振れ低」、「振れ特低」の3段階で解析した結果に対して閾値Gがそれぞれ設定されていれば、上記(1)式に基づいてロープの振れ量=「振れ高」、「振れ低」、「振れ特低」の3種類のロープ振れ検出信号が制御装置22に対して出力されることになる。制御装置22では、このロープ振れ検出信号を入力すると、運転モードを管制運転に切り替え、乗りかご14を最寄階に停止あるいは待避階まで移動させて停止する。
In this case, as shown in FIG. 4, if the threshold value G is set for each of the results of analysis of the swing amount of the rope in three stages of “runout height”, “runout low”, and “runout low”. Based on the above equation (1), three types of rope runout detection signals of rope runout = “runout height”, “runout low”, and “runout low” are output to the
このように第3の実施形態によれば、上記第1の実施形態と同様の機能を感知器50に持たすことで、建物の揺れ量とその継続時間に応じたロープ振れを感知器50にて高精度に検出でき、その検出信号を制御装置22に出力して管制運転に切り替えることが可能となる。
As described above, according to the third embodiment, the
以上述べた少なくとも1つの実施形態によれば、ロープ振れに対する閾値を建物の揺れ量とその継続時間に応じて適切に設定して無駄な管制運転を防ぐようにしたエレベータ制御装置及び感知器を提供することができる。 According to at least one embodiment described above, there is provided an elevator control device and a detector that appropriately set a threshold for rope swing according to the amount of shaking of a building and its duration to prevent useless control operation. can do.
なお、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。 In addition, although some embodiment of this invention was described, these embodiment is shown as an example and is not intending limiting the range of invention. These novel embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the scope of the invention. These embodiments and modifications thereof are included in the scope and gist of the invention, and are included in the invention described in the claims and the equivalents thereof.
10…建物、11…エレベータ、12…巻上機、13…メインロープ、14…乗りかご、15…カウンタウェイト、16…コンペンシープ、17…コンペンロープ、18…かご制御装置、19…かごドア、20…伝送ケーブル、21a,21b,21c…乗場、22…制御装置、23…加速度センサ、24…設定スイッチ、31…ロープ振れ検出部、32…タイマ、33…管制運転制御部、34…かご位置検出部、50…感知器、51…加速度センサ、52…演算器、53…タイマ、54…設定スイッチ。
DESCRIPTION OF
Claims (8)
上記建物の揺れ量を検出する建物揺れ検出手段と、
この建物揺れ検出手段によって検出された上記建物の揺れ量とその揺れ量の検出時点から当該揺れ量以上の状態が継続している時間を監視し、上記建物の揺れ量と上記継続時間との積が予め設定された閾値以上の場合にロープ振れ検出信号を出力するロープ振れ検出手段と、
このロープ振れ検出手段から出力される上記ロープ振れ検出信号に基づいて上記乗りかごを最寄階に停止あるいは待避階に管制運転させる管制運転手段と
を具備したことを特徴とするエレベータの制御装置。 In an elevator control device equipped with a car that moves up and down via a rope installed in a hoistway of a building,
Building shaking detection means for detecting the amount of shaking of the building,
The amount of shaking of the building detected by the building shaking detection means and the time during which the state exceeding the shaking amount continues from the time of detection of the shaking amount are monitored, and the product of the shaking amount of the building and the duration time is monitored. A rope shake detection means for outputting a rope shake detection signal when is equal to or greater than a preset threshold;
An elevator control device, comprising: control operation means for stopping the passenger car on the nearest floor or performing control operation on the retreat floor based on the rope shake detection signal output from the rope shake detection means.
上記ロープ振れ検出手段は、
上記建物の揺れ量から上記設定手段によって設定された最小揺れ量を減算すると共に、上記継続時間から上記設定手段によって設定された最小継続時間を減算して両者の積を演算することを特徴とする請求項1記載のエレベータの制御装置。 It has setting means for setting the minimum shaking amount and minimum duration of the building,
The rope runout detection means is
While subtracting the minimum swing amount set by the setting means from swinging amount of the building, characterized by calculating a product of both by subtracting the minimum duration set by said setting means from said duration The elevator control device according to claim 1.
上記ロープ振れ検出手段は、
上記建物の揺れ量と上記継続時間との積を演算し、その演算結果と上記設定手段によって設定された各閾値とを比較して、上記ロープの振れ量に応じたロープ振れ検出信号を出力することを特徴とする請求項1記載のエレベータの制御装置。 Comprising setting means for setting a threshold value for the amount of runout of the rope in stages;
The rope runout detection means is
The product of the amount of shaking of the building and the duration time is calculated, the calculation result is compared with each threshold value set by the setting means, and a rope shake detection signal corresponding to the rope shake amount is output. The elevator control device according to claim 1.
上記ロープ振れ検出手段は、
上記かご位置検出手段によって検出された上記乗りかごの位置に応じて閾値を切り替えることを特徴とする請求項1記載のエレベータの制御装置。 A car position detecting means for detecting the position of the car,
The rope runout detection means is
2. The elevator control device according to claim 1, wherein the threshold value is switched in accordance with the position of the car detected by the car position detecting means.
上記建物の揺れ量を検出する建物揺れ検出手段と、
この建物揺れ検出手段によって検出された上記建物の揺れ量とその揺れ量の検出時点から当該揺れ量以上の状態が継続している時間を監視し、上記建物の揺れ量と上記継続時間との積が予め設定された上記閾値以上の場合にロープ振れ検出信号を上記エレベータの制御装置に出力する演算手段と
を具備したことを特徴とする感知器。 A sensor connected to an elevator control device having a car that moves up and down via a rope installed in a hoistway of a building,
Building shaking detection means for detecting the amount of shaking of the building,
The amount of shaking of the building detected by the building shaking detection means and the time during which the state exceeding the shaking amount continues from the time of detection of the shaking amount are monitored, and the product of the shaking amount of the building and the duration time is monitored. And a calculating means for outputting a rope shake detection signal to the elevator control device when is equal to or greater than a preset threshold value.
上記演算手段は、
上記建物の揺れ量から上記設定手段によって設定された最小揺れ量を減算すると共に、上記継続時間から上記設定手段によって設定された最小継続時間を減算して両者の積を演算することを特徴とする請求項5記載の感知器。 It has setting means for setting the minimum shaking amount and minimum duration of the building,
The computing means is
While subtracting the minimum swing amount set by the setting means from swinging amount of the building, characterized by calculating a product of both by subtracting the minimum duration set by said setting means from said duration The sensor according to claim 5.
上記演算手段は、
上記建物の揺れ量と上記継続時間との積を演算し、その演算結果と上記設定手段によって設定された各閾値とを比較して、上記ロープの振れ量に応じたロープ振れ検出信号を出力することを特徴とする請求項5記載の感知器。 Comprising setting means for setting a threshold value for the amount of runout of the rope in stages;
The computing means is
The product of the amount of shaking of the building and the duration time is calculated, the calculation result is compared with each threshold value set by the setting means, and a rope shake detection signal corresponding to the rope shake amount is output. The sensor according to claim 5.
上記演算手段は、
上記かご位置検出手段によって検出された上記乗りかごの位置に応じて閾値を切り替えることを特徴とする請求項5記載の感知器。 A car position detecting means for detecting the position of the car,
The computing means is
6. The sensor according to claim 5, wherein a threshold value is switched in accordance with the position of the car detected by the car position detecting means.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011037067A JP5704700B2 (en) | 2011-02-23 | 2011-02-23 | Elevator control device and sensor |
CN201110412889.0A CN102649523B (en) | 2011-02-23 | 2011-12-12 | The control setup of elevator and detector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011037067A JP5704700B2 (en) | 2011-02-23 | 2011-02-23 | Elevator control device and sensor |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012171763A JP2012171763A (en) | 2012-09-10 |
JP5704700B2 true JP5704700B2 (en) | 2015-04-22 |
Family
ID=46691657
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011037067A Active JP5704700B2 (en) | 2011-02-23 | 2011-02-23 | Elevator control device and sensor |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5704700B2 (en) |
CN (1) | CN102649523B (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20210206600A1 (en) * | 2020-01-07 | 2021-07-08 | Kone Corporation | Method for operating an elevator |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5709324B2 (en) * | 2013-02-20 | 2015-04-30 | 東芝エレベータ株式会社 | Elevator equipment |
US9546073B2 (en) * | 2013-09-24 | 2017-01-17 | Otis Elevator Company | Rope sway mitigation through control of access to elevators |
CN105217396B (en) * | 2015-10-27 | 2017-12-22 | 日立电梯(中国)有限公司 | Elevator high wind operating control device and method |
JP6521195B2 (en) * | 2017-01-17 | 2019-05-29 | 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 | Seismic detector for elevators |
CN110065861B (en) * | 2018-01-24 | 2020-12-25 | 日立楼宇技术(广州)有限公司 | Method, device and equipment for detecting accidental movement of elevator car and storage medium |
JP6784285B2 (en) * | 2018-10-17 | 2020-11-11 | フジテック株式会社 | Long object catching detector |
EP3712098B1 (en) * | 2019-03-19 | 2022-12-28 | KONE Corporation | Elevator apparatus with rope sway detector |
CN110407061B (en) * | 2019-08-18 | 2020-12-29 | 浙江梅轮电梯股份有限公司 | Wireless network-based elevator anti-falling nonlinear morphological resonance model monitoring method |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1780780B (en) * | 2004-04-30 | 2011-09-07 | 三菱电机株式会社 | Elevator apparatus |
JP4659482B2 (en) * | 2005-02-23 | 2011-03-30 | 三菱電機株式会社 | Elevator earthquake automatic return device |
JP4607078B2 (en) * | 2006-09-20 | 2011-01-05 | 三菱電機株式会社 | Elevator rope roll detection device and elevator control operation device |
JP5235888B2 (en) * | 2007-08-30 | 2013-07-10 | 三菱電機株式会社 | Elevator control operation system |
JP4675390B2 (en) * | 2008-03-18 | 2011-04-20 | 三菱電機株式会社 | Elevator earthquake recovery equipment |
CN101746653B (en) * | 2008-12-15 | 2012-09-05 | 三菱电机株式会社 | Elevator cord traverse shake detecting device |
-
2011
- 2011-02-23 JP JP2011037067A patent/JP5704700B2/en active Active
- 2011-12-12 CN CN201110412889.0A patent/CN102649523B/en active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20210206600A1 (en) * | 2020-01-07 | 2021-07-08 | Kone Corporation | Method for operating an elevator |
US11780705B2 (en) * | 2020-01-07 | 2023-10-10 | Kone Corporation | Method for operating an elevator |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012171763A (en) | 2012-09-10 |
CN102649523A (en) | 2012-08-29 |
CN102649523B (en) | 2015-12-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5704700B2 (en) | Elevator control device and sensor | |
JP4607078B2 (en) | Elevator rope roll detection device and elevator control operation device | |
CN105026297B (en) | For the method and apparatus for the security for monitoring counter weight type elevator | |
WO2017203609A1 (en) | Break detecting device | |
JP5240253B2 (en) | Elevator control operation device | |
JP2012056698A (en) | Elevator control device | |
JP5788543B2 (en) | Elevator control device | |
JP6997680B2 (en) | Elevator abnormality monitoring system and elevator abnormality monitoring method | |
JP5701589B2 (en) | elevator | |
JP5287316B2 (en) | Elevator equipment | |
JP6480840B2 (en) | Elevator and control method of elevator | |
JP5939354B2 (en) | Elevator equipment | |
JP5137614B2 (en) | Elevator equipment | |
JP5456836B2 (en) | Elevator control device | |
JP2011051739A (en) | Control device of elevator | |
WO2007077828A1 (en) | Elevator | |
JP4858108B2 (en) | Elevator apparatus and elevator control method | |
JP5645324B2 (en) | Elevator control device | |
JP5721261B2 (en) | Elevator system | |
JP2009196770A (en) | Control device and control method of elevator and renovation method of existing elevator | |
JP6828781B1 (en) | Elevator anomaly monitoring system | |
JP2014114157A (en) | Elevator control device | |
JP5535441B2 (en) | Elevator control operation device | |
JP5979971B2 (en) | Elevator control device | |
JP2013209210A (en) | Elevator control device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130709 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20130709 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130827 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140424 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140527 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140725 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150127 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150220 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5704700 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |