JP5703712B2 - Pneumatic tire - Google Patents
Pneumatic tire Download PDFInfo
- Publication number
- JP5703712B2 JP5703712B2 JP2010259680A JP2010259680A JP5703712B2 JP 5703712 B2 JP5703712 B2 JP 5703712B2 JP 2010259680 A JP2010259680 A JP 2010259680A JP 2010259680 A JP2010259680 A JP 2010259680A JP 5703712 B2 JP5703712 B2 JP 5703712B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tire
- tread
- rubber
- outer side
- radial direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 158
- 239000005060 rubber Substances 0.000 claims description 158
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 7
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 claims description 6
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 claims description 6
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 claims description 6
- 239000004594 Masterbatch (MB) Substances 0.000 claims description 3
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 claims description 3
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 claims description 3
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 claims description 3
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 claims description 3
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 claims description 3
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 claims description 3
- 239000004760 aramid Substances 0.000 claims description 2
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 38
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 14
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 10
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 8
- 238000011056 performance test Methods 0.000 description 7
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 6
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 3
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 2
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 2
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 239000004636 vulcanized rubber Substances 0.000 description 2
- 206010037660 Pyrexia Diseases 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000008094 contradictory effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000011179 visual inspection Methods 0.000 description 1
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/80—Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
- Y02T10/86—Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction
Landscapes
- Tires In General (AREA)
- Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
本発明は、トレッド部のゴムが少なくとも2層の積層構造で形成される空気入りタイヤに関するものである。 The present invention relates to a pneumatic tire in which rubber in a tread portion is formed in a laminated structure of at least two layers.
例えば、特許文献1に記載の空気入りタイヤは、トレッド部のゴムの発熱によりトレッド部に配置されたベルト層が剥離する事態(ベルトエッジセパレーション)を防ぐため、トレッド部のゴムを、トレッド面をなすキャップトレッドゴムと、当該キャップトレッドゴムのタイヤ径方向内側に配置されたアンダートレッドゴムとの積層構造で形成し、かつアンダートレッドゴムに低発熱性のゴムを使用する。 For example, in the pneumatic tire described in Patent Document 1, in order to prevent a situation (belt edge separation) in which the belt layer disposed in the tread portion is peeled off due to heat generated by the rubber in the tread portion, the tread portion rubber is attached to the tread surface. The cap tread rubber is formed with a laminated structure of an under tread rubber disposed inside the tire tread rubber in the tire radial direction, and a low heat-generating rubber is used as the under tread rubber.
しかし、低発熱化されたアンダートレッドゴムは、破断伸びの低下を伴うことから、摩耗末期においてタイヤ幅方向中央部分(センター部)で欠け(チッピング)が発生しやすくなる。このように、耐チッピング性能とトレッド部の低発熱化とは相反する性質であり、双方を両立させることが切望されている。 However, since the under-tread rubber with reduced heat generation is accompanied by a decrease in elongation at break, chipping (chipping) is likely to occur at the center portion (center portion) in the tire width direction at the end of wear. Thus, the chipping resistance and the low heat generation of the tread portion are contradictory properties, and it is eagerly desired to achieve both.
また、特許文献2に記載の空気入りタイヤは、トレッド部の中で最も発熱が大きくエネルギーロスが大きなショルダー部において、低発熱性のアンダートレッドゴムの占める割合を高めることで、低転がり抵抗性能の向上を図っている。
Further, the pneumatic tire described in
ところで、ショルダー部において、歪みが大きく発熱の大きい部分は、交差ベルトにおけるタイヤ径方向外側のベルトのタイヤ幅方向端からタイヤ幅方向外側のショルダー領域であって、前記ベルトのタイヤ幅方向端を通過しトレッド面に平行な基準線からタイヤ径方向外側の領域であることが発明者等の研究により発見された。 By the way, in the shoulder portion, the portion where the distortion is large and the heat generation is large is the shoulder region in the tire width direction outside the tire width direction end of the belt on the outer side in the tire radial direction in the cross belt, and passes through the end in the tire width direction of the belt. It has been discovered by the inventors' research that the region is located outside the tire radial direction from the reference line parallel to the tread surface.
特許文献2に記載の空気入りタイヤは、歪みが大きく発熱の大きい部分に至り低発熱性のアンダートレッドゴムが配置されていない。このため、トレッド部での低発熱化が十分ではない。
The pneumatic tire described in
この発明は、上記に鑑みてなされたものであって、耐チッピング性能を維持しつつ、トレッド部の発熱を低下させることのできる空気入りタイヤを提供することを目的とする。 This invention is made | formed in view of the above, Comprising: It aims at providing the pneumatic tire which can reduce the heat_generation | fever of a tread part, maintaining a chipping-proof performance.
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の空気入りタイヤは、カーカス層のタイヤ径方向外側に1対の交差ベルトが配置されていると共に、当該交差ベルトのタイヤ径方向外側に、キャップトレッドゴムと当該キャップトレッドゴムのタイヤ径方向内側に設けられたアンダートレッドゴムとが積層配置されており、トレッド面にタイヤ周方向に延在する周方向主溝が複数形成されたトレッド部を備え、かつ60[℃]で測定した前記キャップトレッドゴムの損失正接tanδAと前記アンダートレッドゴムの損失正接tanδBとの関係がtanδB<tanδAである空気入りタイヤにおいて、前記アンダートレッドゴムは、タイヤ子午線方向の断面視にて、前記交差ベルトのうちのタイヤ径方向外側のベルトのタイヤ幅方向端を基準とした前記トレッド部のタイヤ幅方向外側のショルダー領域で最も前記トレッド面の近くに設けられており、かつ前記ショルダー領域に最も近い前記周方向主溝の溝底を通過して前記トレッド面に平行な溝底基準線から前記トレッド面に最も近づいた最大寸法Hが、前記周方向主溝の溝深さDに対して0.3≦H/Dとされていることを特徴とする。 In order to solve the above-described problems and achieve the object, the pneumatic tire of the present invention has a pair of cross belts arranged on the outer side in the tire radial direction of the carcass layer, and the outer side in the tire radial direction of the cross belt. In addition, a tread in which a cap tread rubber and an under tread rubber provided on the inner side in the tire radial direction of the cap tread rubber are stacked, and a plurality of circumferential main grooves extending in the tire circumferential direction are formed on the tread surface. And a relationship between a loss tangent tan δA of the cap tread rubber measured at 60 [° C.] and a loss tangent tan δB of the under tread rubber is tan δB <tan δA, the under tread rubber is a tire The tire width direction of the belt on the outer side in the tire radial direction of the intersecting belts in a cross-sectional view in the meridian direction The tread portion is provided closest to the tread surface in the shoulder region on the outer side in the tire width direction of the tread portion with reference to the tread surface and passes through the groove bottom of the circumferential main groove closest to the shoulder region. The maximum dimension H closest to the tread surface from the groove bottom reference line parallel to the groove depth D is 0.3 ≦ H / D with respect to the groove depth D of the circumferential main groove.
この空気入りタイヤによれば、歪みが大きく発熱の大きい部分であるショルダー領域に低発熱性のアンダートレッドゴムが配置されていることから、トレッド部の発熱を低下させることができる。しかも、ショルダー領域に低発熱性のアンダートレッドゴムを配置したことでトレッド部全体の低発熱化が図れるため、タイヤ赤道面付近のアンダートレッドゴムの量を減少でき、これに伴い摩耗末期にアンダートレッドゴムが路面に接触する事態を抑制して耐チッピング性能を維持することができる。 According to this pneumatic tire, the heat generation in the tread portion can be reduced because the low-heat-generating under-tread rubber is disposed in the shoulder region, which is a portion with large distortion and large heat generation. In addition, the low heat generation under tread rubber in the shoulder area can reduce the heat generation of the entire tread, so the amount of under tread rubber near the tire equator can be reduced. The situation in which the rubber contacts the road surface can be suppressed and the chipping performance can be maintained.
また、本発明の空気入りタイヤは、前記アンダートレッドゴムが、タイヤ子午線方向の断面視で、トレッド接地端を通過する前記トレッド面の法線よりもタイヤ幅方向外側の範囲で最も前記トレッド面の近くに設けられていることを特徴とする。 Further, in the pneumatic tire of the present invention, the under tread rubber is the cross-sectional view in the tire meridian direction, and the most tread surface is within the range in the tire width direction outer side than the normal line of the tread surface passing through the tread grounding end. It is provided near.
最も歪みが大きく発熱の大きい部分は、ショルダー領域のうち、トレッド接地端を通過するトレッド面の法線よりもタイヤ幅方向外側の範囲である。この空気入りタイヤによれば、最も歪みが大きく発熱の大きい部分に低発熱性のアンダートレッドゴムが配置されていることから、耐チッピング性能を維持しつつ、トレッド部の発熱を低下させる効果を顕著に得ることができる。 The portion with the largest distortion and the largest amount of heat generation is the outer region in the tire width direction than the normal line of the tread surface passing through the tread contact edge in the shoulder region. According to this pneumatic tire, since the low-heat-generating under tread rubber is arranged in the portion where the distortion is the largest and the heat generation is large, the effect of reducing the heat generation in the tread portion while maintaining the chipping performance is remarkable. Can get to.
また、本発明の空気入りタイヤは、タイヤ子午線方向の断面視にて、前記交差ベルトのうちのタイヤ径方向外側のベルトのタイヤ幅方向端とトレッド接地端とを結ぶ直線と、タイヤ径方向外側の前記ベルトのタイヤ幅方向端を通過して前記トレッド面に平行なベルト基準線と、前記トレッド接地端よりもタイヤ幅方向外側の面とで囲まれた範囲において、当該範囲の全面積Sに対し、前記アンダートレッドゴムの面積Suが0.2≦Su/S≦0.8とされていることを特徴とする。 The pneumatic tire according to the present invention includes a straight line connecting a tire width direction end and a tread grounding end of a belt on the outer side in the tire radial direction of the intersecting belts, and a tire radial direction outer side in a cross-sectional view in the tire meridian direction. In the range surrounded by the belt reference line passing through the tire width direction end of the belt and parallel to the tread surface, and the surface outside the tread grounding end in the tire width direction, the total area S of the range On the other hand, the area Su of the undertread rubber is 0.2 ≦ Su / S ≦ 0.8.
Su/Sが0.2以上であれば、歪みが大きく発熱の大きい部分であるショルダー領域に、トレッド部の発熱を低下させるアンダートレッドゴムを配置できる。一方、Su/Sが0.8以下であれば、摩耗に際してアンダートレッドゴムが踏面に現れる量を低減できる。したがって、この空気入りタイヤによれば、アンダートレッドゴムが踏面に露出する事態を抑制し、かつトレッド部の発熱を低下させることができる。 If Su / S is 0.2 or more, an under tread rubber that reduces heat generation in the tread portion can be disposed in a shoulder region that is a portion having a large distortion and large heat generation. On the other hand, if Su / S is 0.8 or less, the amount of undertread rubber appearing on the tread during wear can be reduced. Therefore, according to this pneumatic tire, the situation in which the under tread rubber is exposed to the tread surface can be suppressed, and the heat generation in the tread portion can be reduced.
また、本発明の空気入りタイヤは、60[℃]で測定した前記キャップトレッドゴムの貯蔵弾性率E’Aと、前記アンダートレッドゴムの貯蔵弾性率E’Bとの関係が、E’B<E’Aであり、かつ5.0[MPa]≦E’A≦15.0[MPa]、4.0[MPa]≦E’B≦10.0[MPa]であることを特徴とする。 In the pneumatic tire of the present invention, the relationship between the storage elastic modulus E′A of the cap tread rubber measured at 60 [° C.] and the storage elastic modulus E′B of the undertread rubber is E′B < E′A, and 5.0 [MPa] ≦ E′A ≦ 15.0 [MPa], 4.0 [MPa] ≦ E′B ≦ 10.0 [MPa].
この空気入りタイヤによれば、E’B<E’Aとしたことにより、アンダートレッドゴムがキャップトレッドゴムに対して、内部に蓄えられた応力を保持する能力(弾性成分)が小さいため、アンダートレッドゴムによる低発熱化の効果が得られる。しかも、5.0[MPa]≦E’A≦15.0[MPa]、4.0[MPa]≦E’B≦10.0[MPa]の範囲としたことにより、アンダートレッドゴムによる低発熱化の効果を顕著に得ることができる。 According to this pneumatic tire, since E′B <E′A, the undertread rubber has a smaller ability (elastic component) to retain the stress stored therein than the cap tread rubber. The effect of low heat generation by the tread rubber can be obtained. Moreover, low heat generation by the undertread rubber is achieved by setting the range to 5.0 [MPa] ≦ E′A ≦ 15.0 [MPa], 4.0 [MPa] ≦ E′B ≦ 10.0 [MPa]. A remarkable effect can be obtained.
また、本発明の空気入りタイヤは、タイヤ子午線方向の断面視にて、トレッド接地端を通過する前記トレッド面の法線よりもタイヤ幅方向外側の範囲が、別のアンダートレッドゴムで形成されており、60[℃]で測定した当該別のアンダートレッドゴムの貯蔵弾性率E’Cと、前記キャップトレッドゴムの貯蔵弾性率E’Aと、前記アンダートレッドゴムの貯蔵弾性率E’Bとの関係が、E’B<E’C≦E’Aであり、かつ8.0[MPa]≦E’Cであることを特徴とする。 In the pneumatic tire of the present invention, in the tire meridian cross-sectional view, a region outside the tire width direction with respect to the normal line of the tread surface passing through the tread ground end is formed of another under tread rubber. The storage elastic modulus E′C of the other undertread rubber measured at 60 ° C., the storage elastic modulus E′A of the cap tread rubber, and the storage elastic modulus E′B of the undertread rubber. The relationship is characterized in that E′B <E′C ≦ E′A and 8.0 [MPa] ≦ E′C.
この空気入りタイヤによれば、ショルダー領域のうち、最も歪みが大きく発熱の大きい部分である、トレッド接地端を通過するトレッド面の法線よりもタイヤ幅方向外側の範囲において、弾性成分がアンダートレッドゴムよりも大きく、キャップトレッドゴム以下の別のアンダートレッドゴムを設け、かつ8.0[MPa]≦E’Cとしたことにより、トレッド部の剛性を適宜維持できるので、操縦安定性と低転がり抵抗性能とを向上することができる。 According to this pneumatic tire, in the shoulder region, the elastic component is an under tread in a region on the outer side in the tire width direction from the normal line of the tread surface passing through the tread grounding end, which is a portion having the largest distortion and large heat generation. By providing another under tread rubber larger than the rubber and below the cap tread rubber, and by setting 8.0 [MPa] ≦ E'C, the rigidity of the tread portion can be appropriately maintained, so that the handling stability and low rolling are achieved. Resistance performance can be improved.
また、本発明の空気入りタイヤは、タイヤ子午線方向の断面視にて、トレッド接地端を通過する前記トレッド面の法線よりもタイヤ幅方向外側の範囲の前記アンダートレッドゴムが、天然ゴム、または天然ゴムと合成ポリイソプレンゴムと合成ポリブタジエンとの少なくとも2つの組み合わせからなる加硫可能なゴム100質量部に対し、パラ系アラミド繊維を主成分としてステアリン酸を配合した0.2重量部以上3.0重量部以下のマスターバッチを、少なくとも配合したゴム組成物で形成されていることを特徴とする。 Further, in the pneumatic tire of the present invention, in the tire meridian cross-sectional view, the under tread rubber in the outer side in the tire width direction than the normal line of the tread surface passing through the tread ground end is natural rubber, or 2. 0.2 parts by weight or more in which stearic acid is mainly blended with para-aramid fibers as a main component with respect to 100 parts by mass of vulcanizable rubber composed of at least two combinations of natural rubber, synthetic polyisoprene rubber and synthetic polybutadiene. A master batch of 0 part by weight or less is formed of at least a blended rubber composition.
この空気入りタイヤによれば、トレッド部の剛性を適宜維持できるので、耐摩耗性を悪化させず低転がり抵抗を向上することができる。 According to this pneumatic tire, since the rigidity of the tread portion can be appropriately maintained, the low rolling resistance can be improved without deteriorating the wear resistance.
また、本発明の空気入りタイヤは、重荷重用空気入りタイヤに適用されることを特徴とする。 The pneumatic tire of the present invention is characterized by being applied to a heavy duty pneumatic tire.
重荷重用空気入りタイヤは、トレッド部のゴムの発熱によるベルトエッジセパレーションの問題が生じる傾向にあり、トレッド部がキャップトレッドゴムとアンダートレッドゴムとの積層構造で形成され、かつアンダートレッドゴムに低発熱性のゴムが使用される。このため、重荷重用空気入りタイヤは、耐チッピング性能とトレッド部の低発熱化とを両立させることが切望されている。したがって、重荷重用空気入りタイヤに適用することで、耐チッピング性能を維持しつつ、トレッド部の発熱を低下させる効果を顕著に得ることができる。 Heavy duty pneumatic tires tend to cause belt edge separation due to heat generated by the rubber in the tread. The tread is formed of a laminated structure of cap tread rubber and under tread rubber, and the under tread rubber generates low heat. Sex rubber is used. For this reason, a heavy-duty pneumatic tire is desired to achieve both chipping resistance and low heat generation in the tread portion. Therefore, by applying to a heavy duty pneumatic tire, the effect of reducing the heat generation in the tread portion can be obtained while maintaining the chipping resistance.
本発明に係る空気入りタイヤは、耐チッピング性能を維持しつつ、トレッド部の発熱を低下させることができる。 The pneumatic tire according to the present invention can reduce heat generation in the tread portion while maintaining chipping resistance.
以下に、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。また、この実施の形態の構成要素には、当業者が置換可能かつ容易なもの、あるいは実質的に同一のものが含まれる。また、この実施の形態に記載された複数の変形例は、当業者自明の範囲内にて任意に組み合わせが可能である。 Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. Note that the present invention is not limited to the embodiments. The constituent elements of this embodiment include those that can be easily replaced by those skilled in the art or those that are substantially the same. In addition, a plurality of modifications described in this embodiment can be arbitrarily combined within a range obvious to those skilled in the art.
図1〜図4は、本実施の形態に係る空気入りタイヤの一部裁断子午断面図である。以下の説明において、タイヤ径方向とは、空気入りタイヤ1の回転軸(図示せず)と直交する方向をいい、タイヤ径方向内側とはタイヤ径方向において回転軸に向かう側、タイヤ径方向外側とはタイヤ径方向において回転軸から離れる側をいう。また、タイヤ周方向とは、前記回転軸を中心軸とする周り方向をいう。また、タイヤ幅方向とは、前記回転軸と平行な方向をいい、タイヤ幅方向内側とはタイヤ幅方向においてタイヤ赤道面(タイヤ赤道線)に向かう側、タイヤ幅方向外側とはタイヤ幅方向においてタイヤ赤道面から離れる側をいう。タイヤ赤道面とは、空気入りタイヤの回転軸に直交すると共に、空気入りタイヤ1のタイヤ幅の中心を通る平面である。タイヤ幅は、タイヤ幅方向の外側に位置する部分同士のタイヤ幅方向における幅、つまり、タイヤ幅方向においてタイヤ赤道面から最も離れている部分間の距離である。タイヤ赤道線とは、タイヤ赤道面上にあって空気入りタイヤ1の周方向に沿う線をいう。なお、以下に説明する空気入りタイヤ1は、タイヤ赤道面を中心としてほぼ対称になるように構成されていることから、空気入りタイヤ1の回転軸を通る平面で該空気入りタイヤ1を切った場合の子午断面図(図1〜図4)においては、タイヤ赤道面の一側(図1〜図4において右側)のみを図示して当該一側のみを説明し、他側(図1〜図4において左側)の説明は省略する。 1 to 4 are partially cut meridian cross-sectional views of a pneumatic tire according to the present embodiment. In the following description, the tire radial direction refers to a direction orthogonal to the rotation axis (not shown) of the pneumatic tire 1, and the tire radial direction inner side refers to the side toward the rotation axis in the tire radial direction, the tire radial direction outer side. Means the side away from the rotation axis in the tire radial direction. Further, the tire circumferential direction refers to a direction around the rotation axis as a central axis. Further, the tire width direction means a direction parallel to the rotation axis, the inner side in the tire width direction means the side toward the tire equator plane (tire equator line) in the tire width direction, and the outer side in the tire width direction means in the tire width direction. The side away from the tire equator. The tire equator plane is a plane orthogonal to the rotation axis of the pneumatic tire and passing through the center of the tire width of the pneumatic tire 1. The tire width is the width in the tire width direction between the portions located outside in the tire width direction, that is, the distance between the portions farthest from the tire equatorial plane in the tire width direction. The tire equator line is a line along the circumferential direction of the pneumatic tire 1 on the tire equator plane. In addition, since the pneumatic tire 1 described below is configured to be substantially symmetric with respect to the tire equatorial plane, the pneumatic tire 1 is cut along a plane passing through the rotation axis of the pneumatic tire 1. In the meridional sectional views (FIGS. 1 to 4), only one side of the tire equatorial plane (right side in FIGS. 1 to 4) is illustrated and only one side is described, and the other side (FIGS. 1 to 4). The description on the left side in FIG.
本実施の形態の空気入りタイヤ1は、図1に示すように、トレッド部2を有している。トレッド部2は、ゴム材(トレッドゴム)からなり、空気入りタイヤ1のタイヤ径方向の最も外側で露出し、その表面が空気入りタイヤ1の輪郭となる。このトレッド部2の表面は、空気入りタイヤ1を装着する車両(図示省略)が走行した際に路面と接触する接地面であるトレッド面21として形成されている。
The pneumatic tire 1 of the present embodiment has a
トレッド面21は、図1および図2に示すように、タイヤ周方向に沿って延在する周方向主溝22が複数設けられている。そして、トレッド面21は、複数の周方向主溝22により、タイヤ周方向に沿って延び、タイヤ赤道線と平行なリブ状の陸部23が複数形成されている。なお、図には明示しないが、トレッド面21は、各陸部23について、タイヤ周方向に交差するラグ溝が設けられていてもよい。また、図には明示しないが、トレッド面21は、各陸部23について、サイプが設けられていてもよい。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
上記トレッド部2は、主にトレッド面21を形成するキャップトレッドゴム2aと、当該キャップトレッドゴム2aのタイヤ径方向内側に設けられたアンダートレッドゴム2bとで構成されている。図1〜図4では、アンダートレッドゴム2bにハッチングを施している。そして、60[℃]で測定したキャップトレッドゴム2aの損失正接tanδAと、アンダートレッドゴム2bの損失正接tanδBとの関係が、tanδB<tanδAとされている。
The
また、本実施の形態に係る空気入りタイヤ1は、カーカス層6と、ベルト層7とを備えている。
The pneumatic tire 1 according to the present embodiment includes a
カーカス層6は、各タイヤ幅方向端部が、一対のビードコア(図示せず)でタイヤ幅方向内側からタイヤ幅方向外側に折り返され、かつタイヤ周方向にトロイド状に掛け回されてタイヤの骨格を構成するものである。このカーカス層6は、少なくとも1層で構成されており、タイヤ周方向に対する角度が90度(±5度)でタイヤ子午線方向に沿いつつタイヤ周方向に複数並設されたカーカスコード(図示せず)が、コートゴムで被覆されたものである。カーカスコードは、スチールまたは有機繊維(ポリエステルやレーヨンやナイロンなど)からなる。
The
ベルト層7は、複数のベルトを積層した多層構造をなし、トレッド部2の内部においてカーカス層6の外周であるタイヤ径方向外側に配置され、カーカス層6をタイヤ周方向に覆うものである。本実施の形態のベルト層7は、タイヤ径方向内側からタイヤ径方向外側に向かって4つのベルト71,72,73,74を積層してなる。このベルト層7において、最もタイヤ径方向内側に配置されるベルト71は、補強ベルトであり、タイヤ周方向に対して所定の角度(例えば、15度〜30度)で複数並設されたコード(図示せず)が、コートゴムで被覆されたものである。ベルト71のタイヤ径方向外側に配置されるベルト72,73は、1対の交差ベルトであり、タイヤ周方向に対して所定の角度(例えば、15度〜30度)で複数並設されたコード(図示せず)が、コートゴムで被覆されたものである。ベルト72,73は、コードが互いに反対方向に傾き交差して設けられている。ベルト73のタイヤ径方向外側に配置されるベルト74は、保護ベルトであり、タイヤ周方向に対して所定の角度(例えば、15度〜30度)で複数並設されたコード(図示せず)が、コートゴムで被覆されたものである。ベルト74は、そのタイヤ径方向内側のベルト73とコードが同方向に傾いて設けられている。各ベルト71,72,73,74のコードは、スチールまたは有機繊維(ポリエステルやレーヨンやナイロンなど)からなる。ベルト層7としては、1対の交差ベルトであるベルト72,73を少なくとも有していればよい。
The
このような構成の空気入りタイヤ1において、正規リムに組込んで正規内圧の5[%]を充填した無負荷状態のタイヤ子午線方向の断面視にて、図1〜図4に示すように、交差ベルトをなすベルト72,73のうちのタイヤ径方向外側のベルト73のタイヤ幅方向端を基準とし、当該ベルト73のタイヤ幅方向端73aを通過するトレッド面21の法線A1よりもタイヤ幅方向外側のトレッド部2をショルダー領域20とする。ベルト73のタイヤ幅方向端73aとは、ベルト73のタイヤ幅方向最外端に位置するコードである。
In the pneumatic tire 1 having such a configuration, as shown in FIGS. 1 to 4, in a cross-sectional view in a tire meridian direction in a no-load state, which is incorporated in a normal rim and filled with 5% of a normal internal pressure, The width of the tire is greater than the normal A1 of the
ここで、正規リムとは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、当該規格がタイヤごとに定めるリムであり、例えばJATMAであれば「標準リム」、TRAであれば「Design Rim」、ETRTOであれば「Measuring Rim」を意味する。また、正規内圧とは、前記規格がタイヤごとに定めている空気圧であり、例えばJATMAであれば「最高空気圧」、TRAであれば「TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES」に記載の最大値、ETRTOであれば「INFLATION PRESSURES」を意味する。 Here, the regular rim is a rim determined for each tire in the standard system including the standard on which the tire is based, for example, “standard rim” for JATMA, “Design Rim” for TRA, ETRTO means “Measuring Rim”. In addition, the normal internal pressure is an air pressure determined by the standard for each tire, for example, “maximum air pressure” for JATMA, maximum value described in “TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES” for TRA, If it is ETRTO, it means “INFLATION PRESSURES”.
そして、トレッド部2を構成するアンダートレッドゴム2bは、ショルダー領域20で最もトレッド面21の近くに設けられている。すなわち、アンダートレッドゴム2bは、ショルダー領域20において、最もタイヤ径方向外側に突出して形成されている。図1に示すアンダートレッドゴム2bは、ショルダー領域20において、バットレス部3の位置で最もタイヤ径方向外側に突出して形成されている。また、図2に示すアンダートレッドゴム2bは、トレッド接地端Tからバットレス部3に至りテーパ面4が形成された空気入りタイヤ1において、テーパ面4のタイヤ径方向内側の位置で最もタイヤ径方向外側に突出して形成されている。なお、アンダートレッドゴム2bが最もタイヤ径方向外側に突出する位置は、ショルダー領域20内であればよい。また、アンダートレッドゴム2bが最もタイヤ径方向外側に突出する形態は、図1または図2に示すように、法線A1からタイヤ幅方向外側に向けて漸次タイヤ径方向外側に突出する形態に限らず、法線A1からタイヤ幅方向外側に向けて途中でタイヤ径方向内側に凹んでもよい。
The
ここで、バットレス部3は、トレッド部2のトレッド面21のタイヤ幅方向外側で、タイヤ径方向内側に傾斜する部分である。また、トレッド接地端Tは、接地面であるトレッド面21のタイヤ幅方向最外端である。なお、接地面とは、空気入りタイヤ1を正規リムにリム組みし、かつ正規内圧を充填するとともに正規荷重の70[%]をかけたとき、路面と接地する面である。正規荷重とは、JATMAに規定される「最大負荷能力」、TRAに規定される「TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES」の最大値、あるいはETRTOに規定される「LOAD CAPACITY」をいう。
Here, the buttress portion 3 is a portion inclined outward in the tire radial direction on the outer side in the tire width direction of the
さらに、アンダートレッドゴム2bは、ショルダー領域20に最も近い周方向主溝22の溝底を通過してトレッド面21に平行な溝底基準線B1から、トレッド面21に最も近づいた最大寸法Hが、前記周方向主溝の溝深さDに対して0.3≦H/Dとされている。アンダートレッドゴム2bが、ショルダー領域20で最もトレッド面21に近づいた位置とは、アンダートレッドゴム2bがトレッド面21に表れる位置(0.3≦H/D≦1)であってもよいが、アンダートレッドゴム2bがトレッド面21に表れない位置(0.3≦H/D<1)であることが好ましい。なお、アンダートレッドゴム2bの最大寸法Hは、アンダートレッドゴム2bのトレッド面21に最も近づいた位置を通過してトレッド面21に平行な最大寸法線B2と、溝底基準線B1との最短距離である。そして、0.3≦H/Dは、溝底基準線B1からタイヤ径方向外側に0.3×Dの距離の位置を通過して、トレッド面21に平行な最小基準線B3よりも、最大寸法線B2がタイヤ径方向外側にあることを示す。
Further, the
このように、本実施の形態の空気入りタイヤ1は、カーカス層6のタイヤ径方向外側に1対の交差ベルト72,73が配置されていると共に、当該交差ベルト72,73のタイヤ径方向外側に、キャップトレッドゴム2aと当該キャップトレッドゴム2aのタイヤ径方向内側に設けられたアンダートレッドゴム2bとが積層配置されており、トレッド面21にタイヤ周方向に延在する周方向主溝22が複数形成されたトレッド部2を備え、かつ60[℃]で測定したキャップトレッドゴム2aの損失正接tanδAとアンダートレッドゴム2bの損失正接tanδBとの関係がtanδB<tanδAである。そして、この空気入りタイヤ1において、アンダートレッドゴム2bは、タイヤ子午線方向の断面視にて、交差ベルト72,73のうちのタイヤ径方向外側のベルト73のタイヤ幅方向端73aを基準としたトレッド部2のタイヤ幅方向外側のショルダー領域20で最もトレッド面21の近くに設けられている。しかも、アンダートレッドゴム2bは、ショルダー領域20に最も近い周方向主溝22の溝底を通過してトレッド面21に平行な溝底基準線B1からトレッド面21に最も近づいた最大寸法Hが、周方向主溝22の溝深さDに対して0.3≦H/Dとされている。
As described above, in the pneumatic tire 1 according to the present embodiment, the pair of
この空気入りタイヤ1によれば、歪みが大きく発熱の大きい部分であるショルダー領域20に低発熱性のアンダートレッドゴム2bが配置されていることから、トレッド部2の発熱を低下させることが可能になる。しかも、ショルダー領域20に低発熱性のアンダートレッドゴム2bを配置したことでトレッド部2全体の低発熱化が図れるため、タイヤ赤道面付近のアンダートレッドゴム2bの量を減少でき、これに伴い摩耗末期にアンダートレッドゴム2bが路面に接触する事態を抑制して耐チッピング性能を維持することが可能になる。
According to this pneumatic tire 1, since the low-heat-generating under-
また、本実施の形態の空気入りタイヤ1は、アンダートレッドゴム2bが、タイヤ子午線方向の断面視で、トレッド接地端Tを通過するトレッド面21の法線A2よりもタイヤ幅方向外側の範囲で最も前記トレッド面の近くに設けられていることが好ましい。
Further, in the pneumatic tire 1 of the present embodiment, the
最も歪みが大きく発熱の大きい部分は、ショルダー領域20のうち、トレッド接地端Tを通過するトレッド面21の法線A2よりもタイヤ幅方向外側の範囲である。この空気入りタイヤ1によれば、最も歪みが大きく発熱の大きい部分に低発熱性のアンダートレッドゴム2bが配置されていることから、耐チッピング性能を維持しつつ、トレッド部2の発熱を低下させる効果を顕著に得ることが可能である。
The portion with the largest distortion and the largest amount of heat generation is a region on the outer side in the tire width direction from the normal line A2 of the
また、本実施の形態の空気入りタイヤ1は、タイヤ子午線方向の断面視にて、交差ベルト72,73のうちのタイヤ径方向外側のベルト73のタイヤ幅方向端73aとトレッド接地端Tとを結ぶ直線Lと、タイヤ径方向外側のベルト73のタイヤ幅方向端73aを通過してトレッド面21に平行なベルト基準線B4と、トレッド接地端Tよりもタイヤ幅方向外側の面(バットレス部3の外面、またはテーパ面4を含むバットレス部3の外面)とで囲まれた範囲において、当該範囲の全面積Sに対し、アンダートレッドゴム2bの面積Suが0.2≦Su/S≦0.8とされていることが好ましい。
Further, the pneumatic tire 1 of the present embodiment has a tire width direction end 73a and a tread grounding end T of the
Su/Sが0.2以上であれば、歪みが大きく発熱の大きい部分であるショルダー領域20に、トレッド部2の発熱を低下させるアンダートレッドゴム2bを配置できる。一方、Su/Sが0.8以下であれば、摩耗に際してアンダートレッドゴム2bが踏面に現れる量を低減できる。したがって、この空気入りタイヤ1によれば、アンダートレッドゴム2bが踏面に露出する事態を抑制し、かつトレッド部2の発熱を低下させることが可能である。
If Su / S is 0.2 or more, the under-
また、本実施の形態の空気入りタイヤ1は、60[℃]で測定したキャップトレッドゴム2aの貯蔵弾性率E’Aと、アンダートレッドゴム2bの貯蔵弾性率E’Bとの関係が、E’B<E’Aであり、かつ5.0[MPa]≦E’A≦15.0[MPa]、4.0[MPa]≦E’B≦10.0[MPa]とされていることが好ましい。
Further, in the pneumatic tire 1 of the present embodiment, the relationship between the storage elastic modulus E′A of the
この空気入りタイヤ1によれば、E’B<E’Aとしたことにより、アンダートレッドゴム2bがキャップトレッドゴム2aに対して、内部に蓄えられた応力を保持する能力(弾性成分)が小さいため、アンダートレッドゴム2bによる低発熱化の効果が得られる。しかも、5.0[MPa]≦E’A≦15.0[MPa]、4.0[MPa]≦E’B≦10.0[MPa]の範囲としたことにより、アンダートレッドゴム2bによる低発熱化の効果を顕著に得ることが可能である。なお、キャップトレッドゴム2aが柔らかすぎて摩耗しやすくなる事態を抑えるため、8.0[MPa]≦E’A≦15.0[MPa]とすることが好ましい。
According to this pneumatic tire 1, by setting E′B <E′A, the ability of the
また、本実施の形態の空気入りタイヤ1は、図3および図4に示すように、タイヤ子午線方向の断面視にて、トレッド接地端Tを通過するトレッド面21の法線A2よりもタイヤ幅方向外側の範囲が、別のアンダートレッドゴム2cで形成されている。そして、60[℃]で測定した当該別のアンダートレッドゴム2cの貯蔵弾性率E’Cと、キャップトレッドゴム2aの貯蔵弾性率E’Aと、アンダートレッドゴム2bの貯蔵弾性率E’Bとの関係が、E’B<E’C≦E’Aであり、かつ8.0[MPa]≦E’Cとされていることが好ましい。
In addition, as shown in FIGS. 3 and 4, the pneumatic tire 1 of the present embodiment has a tire width that is larger than the normal A2 of the
この空気入りタイヤ1によれば、ショルダー領域20のうち、最も歪みが大きく発熱の大きい部分である、トレッド接地端Tを通過するトレッド面21の法線A2よりもタイヤ幅方向外側の範囲において、弾性成分がアンダートレッドゴム2bよりも大きく、キャップトレッドゴム2a以下の別のアンダートレッドゴム2cを設け、かつ8.0[MPa]≦E’Cとしたことにより、トレッド部2の剛性を適宜維持できるので、操縦安定性と低転がり抵抗性能とを向上することが可能になる。なお、60[℃]で測定した別のアンダートレッドゴム2cの損失正接tanδCは、tanδC≦0.15であることが好ましく、操縦安定性と低転がり抵抗性能とを向上させる効果を顕著に得ることが可能になる。
According to this pneumatic tire 1, in the range outside the tire width direction from the normal line A2 of the
また、本実施の形態の空気入りタイヤ1は、タイヤ子午線方向の断面視にて、トレッド接地端Tを通過するトレッド面21の法線A2よりもタイヤ幅方向外側の範囲のアンダートレッドゴム2bや別のアンダートレッドゴム2cが、天然ゴム、または天然ゴム、合成ポリイソプレンゴムおよび合成ポリブタジエンの少なくとも2つの組み合わせからなる加硫可能なゴムと、パラ系アラミド繊維を主成分としステアリン酸を配合したマスターバッチ(例えば、帝人(株)製:サルフロン(登録商標)3001)とを、少なくとも配合したゴム組成物で形成されていることが好ましい。前記ゴム組成物は、前記加硫可能なゴム100質量部に対し、前記マスターバッチが0.2質量部以上3.0質量部以下であることが好ましい。このゴム組成物を前記部位に使用する事により、トレッド面21の法線A2よりもタイヤ幅方向外側の範囲において、トレッド部2の剛性を適宜維持できるので、操縦安定性と低転がり抵抗性能とを向上させるに効果がある。更に、アンダートレッドゴム2cの損失正接tanδC(60℃)を、tanδC≦0.15とすることに効果があるので、より顕著な操縦安定性と低転がり抵抗性能との向上効果を得ることが可能になる。
Further, the pneumatic tire 1 of the present embodiment has an under-
この空気入りタイヤ1によれば、トレッド部2の剛性を適宜維持できるので、耐摩耗性を悪化させず低転がり抵抗を向上することが可能になる。
According to this pneumatic tire 1, since the rigidity of the
また、本実施の形態の空気入りタイヤ1は、重荷重用空気入りタイヤに適用されることが好ましい。 Moreover, it is preferable that the pneumatic tire 1 of this Embodiment is applied to the heavy load pneumatic tire.
重荷重用空気入りタイヤは、トレッド部2のゴムの発熱によるベルトエッジセパレーションの問題が生じる傾向にあり、トレッド部2がキャップトレッドゴム2aとアンダートレッドゴム2bとの積層構造で形成され、かつアンダートレッドゴム2bに低発熱性のゴムが使用される。このため、重荷重用空気入りタイヤは、耐チッピング性能とトレッド部2の低発熱化とを両立させることが切望されている。したがって、本実施の形態の空気入りタイヤを重荷重用空気入りタイヤに適用することで、耐チッピング性能を維持しつつ、トレッド部の発熱を低下させる効果を顕著に得ることが可能になる。
Heavy-duty pneumatic tires tend to cause belt edge separation due to heat generated by the rubber in the
本実施例では、条件が異なる複数種類の空気入りタイヤについて、低転がり抵抗性能、耐チッピング性能、操縦安定性能、および耐ベルトエッジセパレーション性能に関する性能試験が行われた(図5参照)。なお、本実施例において、損失正接tanδおよび貯蔵弾性率E’は、ゴム組成物をシートに成形し、160[℃]の20分間の加硫条件で2[mm]厚の加硫ゴムシートを作製し、作製した加硫ゴムシートについて、東洋精機製作所製の粘弾性スペクトロメーターを用いて、測定温度60[℃]、周波数20[Hz]、初期歪み(伸長)10[%]、振幅±2[%]の条件で測定した。 In this example, performance tests on low rolling resistance performance, chipping resistance performance, steering stability performance, and belt edge separation resistance performance were performed on multiple types of pneumatic tires with different conditions (see FIG. 5). In this example, the loss tangent tan δ and the storage elastic modulus E ′ are obtained by molding a rubber composition into a sheet, and a vulcanized rubber sheet having a thickness of 2 [mm] under a vulcanization condition of 160 [° C.] for 20 minutes. The prepared vulcanized rubber sheet was measured using a viscoelastic spectrometer manufactured by Toyo Seiki Seisakusho, measuring temperature 60 [° C.], frequency 20 [Hz], initial strain (elongation) 10 [%], amplitude ± 2 Measurement was performed under the conditions of [%].
この性能試験では、試験タイヤとして、タイヤサイズ275/80R22.5の重荷重用空気入りタイヤを、正規リムに組み付け、正規内圧を充填して使用した。 In this performance test, a heavy-duty pneumatic tire having a tire size of 275 / 80R22.5 was assembled to a regular rim and filled with a regular internal pressure as a test tire.
評価方法は、低転がり抵抗性能の性能試験は、荷重(30.89[kN])を加えた上記試験タイヤを、ドラム径1707[mm]のドラム式転がり抵抗試験機にて、速度80[km/h]での転がり抵抗が測定される。そして、この測定結果に基づいて従来を基準(100)とした指数評価が行われる。この評価は、指数が大きいほど、転がり抵抗が減少していることを示している。 The evaluation method is a low rolling resistance performance test. The test tire to which a load (30.89 [kN]) is applied is applied to a drum type rolling resistance tester with a drum diameter of 1707 [mm] at a speed of 80 [km. / H], the rolling resistance is measured. Then, based on this measurement result, index evaluation with the conventional (100) as the standard is performed. This evaluation shows that rolling resistance decreases as the index increases.
耐チッピング性能の性能試験は、上記試験タイヤを、車両総重量25[t](6×2)の重荷重用試験車両に装着し、チッピング評価用のパターン走行を乾燥路にて30,000[km]実施した後、トレッド部のチッピングの程度を外観の目視により判定した。そして、この判定結果に基づいて従来を基準(100)とした指数評価が行われる。この評価は、指数が大きいほど、チッピングが減少していることを示し、指数が98以上であることが耐チッピング性能を許容していることを示している。 In the performance test for chipping resistance, the test tire is mounted on a heavy load test vehicle having a total vehicle weight of 25 [t] (6 × 2), and a pattern running for chipping evaluation is performed on a dry road at 30,000 [km]. After execution, the degree of chipping of the tread portion was determined by visual inspection. Then, based on this determination result, index evaluation with the conventional (100) as the standard is performed. This evaluation shows that the larger the index is, the more chipping is reduced, and that the index is 98 or more indicates that the chipping resistance performance is allowed.
操縦安定性の性能試験は、上記試験タイヤを、車両総重量25[t](6×2)の重荷重用試験車両に装着し、乾燥路において、レーンチェンジ時およびコーナリング時における操舵性ならびに直進時における安定性についてテストドライバーによる官能評価によって行い点数づけを実施した。そして、この官能評価の点数に基づいて従来を基準(100)とした指数評価が行われる。この評価は、指数が大きいほど、操縦安定性が優れていることを示し、指数が98以上であることが操縦安定性を許容していることを示している。 The steering stability performance test was conducted by mounting the above test tire on a heavy-duty test vehicle having a total vehicle weight of 25 [t] (6 × 2), and on a dry road, steering performance during lane change and cornering, and straight traveling The stability was evaluated by sensory evaluation by a test driver and scored. Then, based on this sensory evaluation score, index evaluation with the conventional value as the reference (100) is performed. This evaluation shows that the larger the index is, the better the steering stability is, and that the index is 98 or more indicates that the steering stability is allowed.
耐ベルトエッジセパレーション性能の性能試験は、時速45[km/h]の走行速度で、正規荷重からステップ毎(24時間毎)に正規荷重の10[%]ずつ荷重を増加させ、タイヤが破壊するまでの走行距離で測定される。 In the performance test of the belt edge separation resistance performance, the tire is destroyed by increasing the load by 10 [%] of the normal load every step (every 24 hours) from the normal load at a traveling speed of 45 [km / h] per hour. Measured at mileage up to.
従来例および実施例の空気入りタイヤは、カーカス層のタイヤ径方向外側に1対の交差ベルトが配置されていると共に、当該交差ベルトのタイヤ径方向外側に、キャップトレッドゴムとアンダートレッドゴムとが積層配置されており、トレッド面にタイヤ周方向に延在する周方向主溝が複数形成されたトレッド部を備え、かつ60[℃]で測定したキャップトレッドゴムの損失正接tanδAとアンダートレッドゴムの損失正接tanδBとの関係がtanδB<tanδAである。 In the pneumatic tires of the conventional example and the example, a pair of cross belts are disposed on the outer side in the tire radial direction of the carcass layer, and the cap tread rubber and the under tread rubber are disposed on the outer side in the tire radial direction of the cross belt. The tread portion has a tread portion in which a plurality of circumferential main grooves extending in the tire circumferential direction are formed on the tread surface, and the loss tangent tan δA of the cap tread rubber measured at 60 [° C.] and the under tread rubber The relationship with the loss tangent tan δB is tan δB <tan δA.
そして、従来例の空気入りタイヤは、アンダートレッドゴムが、上述した実施の形態で示すショルダー領域で、最もトレッド面の近くに設けられていない。 In the conventional pneumatic tire, the undertread rubber is not provided closest to the tread surface in the shoulder region shown in the above-described embodiment.
一方、実施例1〜実施例6の空気入りタイヤは、アンダートレッドゴムが、上述した実施の形態で示すショルダー領域で、最もトレッド面の近くに設けられており、かつ0.3≦H/Dとされている。また、実施例2〜実施例5の空気入りタイヤは、Su/Sが0.2≦Su/S≦0.8の範囲とされている。また、実施例5および実施例6の空気入りタイヤは、別のアンダートレッドゴムを有している。また、実施例6の空気入りタイヤは、別のアンダートレッドゴムが、上述した実施の形態で示すゴム組成物で形成されている。 On the other hand, in the pneumatic tires of Examples 1 to 6, the under-tread rubber is provided in the shoulder region shown in the above-described embodiment, closest to the tread surface, and 0.3 ≦ H / D. It is said that. In the pneumatic tires of Examples 2 to 5, Su / S is in the range of 0.2 ≦ Su / S ≦ 0.8. Further, the pneumatic tires of Example 5 and Example 6 have another under tread rubber. In the pneumatic tire of Example 6, another undertread rubber is formed of the rubber composition shown in the above-described embodiment.
図5の試験結果に示すように、実施例1〜実施例6の空気入りタイヤは、耐チッピング性能を維持しつつ、トレッド部の発熱に関係する耐ベルトエッジセパレーション性能や低転がり抵抗性能が向上されていることが分かる。また、実施例6の空気入りタイヤは、さらにトレッド部の剛性に関係する操縦安定性が向上されていることが分かる。 As shown in the test results of FIG. 5, the pneumatic tires of Examples 1 to 6 have improved belt edge separation performance and low rolling resistance performance related to heat generation in the tread portion while maintaining chipping resistance. You can see that. In addition, it can be seen that the pneumatic tire of Example 6 is further improved in handling stability related to the rigidity of the tread portion.
以上のように、本発明に係る空気入りタイヤは、耐チッピング性能を維持しつつ、トレッド部の発熱を低下させることに適している。 As described above, the pneumatic tire according to the present invention is suitable for reducing heat generation in the tread portion while maintaining chipping resistance.
1 空気入りタイヤ
2 トレッド部
2a キャップトレッドゴム
2b アンダートレッドゴム
2c 別のアンダートレッドゴム
20 ショルダー領域
21 トレッド面
22 周方向主溝
23 陸部
3 バットレス部
4 テーパ面
6 カーカス層
7 ベルト層
71 ベルト(補強ベルト)
72,73 ベルト(交差ベルト)
74 ベルト(保護ベルト)
73a タイヤ径方向外側の交差ベルトのタイヤ幅方向端
A1 タイヤ径方向外側の交差ベルトのタイヤ幅方向端を通過するトレッド面の法線
A2 トレッド接地端を通過するトレッド面の法線
B1 溝底基準線
B2 最大寸法線
B3 最小基準線
B4 ベルト基準線
H 溝底基準線からトレッド面に最も近づいたアンダートレッドゴムの最大寸法
L タイヤ幅方向端とトレッド接地端とを結ぶ直線
S Lの直線とベルト基準線とトレッド接地端よりもタイヤ幅方向外側の面とで囲まれた範囲の面積
Su 面積S内のアンダートレッドゴムの面積
T トレッド接地端
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
72,73 belt (cross belt)
74 Belt (Protective belt)
73a Tire width direction end of the cross belt outside the tire radial direction A1 Normal line of the tread surface passing through the tire width direction end of the cross belt outside the tire radial direction A2 Normal line of the tread surface passing through the tread ground end B1 Groove bottom reference Line B2 Maximum dimension line B3 Minimum reference line B4 Belt reference line H Maximum dimension of the under tread rubber closest to the tread surface from the groove bottom reference line L A straight line connecting the tire width direction end and the tread ground contact end S L straight line and belt The area enclosed by the reference line and the outer surface in the tire width direction from the tread contact edge Su The area of the under tread rubber in the area S
Claims (6)
前記アンダートレッドゴムは、タイヤ子午線方向の断面視にて、前記交差ベルトのうちのタイヤ径方向外側のベルトのタイヤ幅方向端を基準とした前記トレッド部のタイヤ幅方向外側のショルダー領域で最も前記トレッド面の近くに設けられており、かつ前記ショルダー領域に最も近い前記周方向主溝の溝底を通過して前記トレッド面に平行な溝底基準線から前記トレッド面に最も近づいた最大寸法Hが、前記周方向主溝の溝深さDに対して0.3≦H/Dとされており、タイヤ子午線方向の断面視で、トレッド接地端を通過する前記トレッド面の法線よりもタイヤ幅方向外側の範囲で最も前記トレッド面の近くに設けられていることを特徴とする空気入りタイヤ。 A pair of cross belts are disposed on the outer side in the tire radial direction of the carcass layer, and a cap tread rubber and an under tread rubber provided on the inner side in the tire radial direction of the cap tread rubber are disposed on the outer side in the tire radial direction of the cross belt. And a tread portion formed with a plurality of circumferential main grooves extending in the tire circumferential direction on the tread surface, and the loss tangent tan δA of the cap tread rubber measured at 60 [° C.] and the above In the pneumatic tire in which the relationship between the loss tangent tan δB of the under tread rubber is tan δB <tan δA,
The under-tread rubber is the shoulder region on the outer side in the tire width direction of the tread portion based on the tire width direction end of the belt on the outer side in the tire radial direction of the intersecting belts in a cross-sectional view in the tire meridian direction. The maximum dimension H which is provided near the tread surface and passes through the groove bottom of the circumferential main groove closest to the shoulder region and is closest to the tread surface from a groove bottom reference line parallel to the tread surface. Is 0.3 ≦ H / D with respect to the groove depth D of the circumferential main groove, and the tire is more normal than the normal line of the tread surface passing through the tread ground contact edge in a sectional view in the tire meridian direction. air-filled tire characterized in that provided in the vicinity of the most the tread surface in the widthwise direction outside the range.
前記アンダートレッドゴムは、タイヤ子午線方向の断面視にて、前記交差ベルトのうちのタイヤ径方向外側のベルトのタイヤ幅方向端を基準とした前記トレッド部のタイヤ幅方向外側のショルダー領域で最も前記トレッド面の近くに設けられており、かつ前記ショルダー領域に最も近い前記周方向主溝の溝底を通過して前記トレッド面に平行な溝底基準線から前記トレッド面に最も近づいた最大寸法Hが、前記周方向主溝の溝深さDに対して0.3≦H/Dとされており、
タイヤ子午線方向の断面視にて、トレッド接地端を通過する前記トレッド面の法線よりもタイヤ幅方向外側の範囲が、別のアンダートレッドゴムで形成されており、60[℃]で測定した当該別のアンダートレッドゴムの貯蔵弾性率E’Cと、前記キャップトレッドゴムの貯蔵弾性率E’Aと、前記アンダートレッドゴムの貯蔵弾性率E’Bとの関係が、E’B<E’C≦E’Aであり、かつ8.0[MPa]≦E’Cであることを特徴とする空気入りタイヤ。 A pair of cross belts are disposed on the outer side in the tire radial direction of the carcass layer, and a cap tread rubber and an under tread rubber provided on the inner side in the tire radial direction of the cap tread rubber are disposed on the outer side in the tire radial direction of the cross belt. And a tread portion formed with a plurality of circumferential main grooves extending in the tire circumferential direction on the tread surface, and the loss tangent tan δA of the cap tread rubber measured at 60 [° C.] and the above In the pneumatic tire in which the relationship between the loss tangent tan δB of the under tread rubber is tan δB <tan δA,
The under-tread rubber is the shoulder region on the outer side in the tire width direction of the tread portion based on the tire width direction end of the belt on the outer side in the tire radial direction of the intersecting belts in a cross-sectional view in the tire meridian direction. The maximum dimension H which is provided near the tread surface and passes through the groove bottom of the circumferential main groove closest to the shoulder region and is closest to the tread surface from a groove bottom reference line parallel to the tread surface. Is 0.3 ≦ H / D with respect to the groove depth D of the circumferential main groove,
In the tire meridian cross-sectional view, a region outside the tire width direction outside the normal line of the tread surface passing through the tread contact edge is formed of another undertread rubber, and measured at 60 [° C.]. The relationship between the storage elastic modulus E′C of another undertread rubber, the storage elastic modulus E′A of the cap tread rubber, and the storage elastic modulus E′B of the undertread rubber is E′B <E′C. air-filled tire you, wherein the ≦ a E'A, and is 8.0 [MPa] ≦ E'C.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010259680A JP5703712B2 (en) | 2010-11-22 | 2010-11-22 | Pneumatic tire |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010259680A JP5703712B2 (en) | 2010-11-22 | 2010-11-22 | Pneumatic tire |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012111269A JP2012111269A (en) | 2012-06-14 |
JP5703712B2 true JP5703712B2 (en) | 2015-04-22 |
Family
ID=46495978
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010259680A Active JP5703712B2 (en) | 2010-11-22 | 2010-11-22 | Pneumatic tire |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5703712B2 (en) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2999117B1 (en) * | 2012-12-10 | 2015-01-16 | Michelin & Cie | PNEUMATIC COMPRISING A TREAD TAPE CONSISTING OF SEVERAL ELASTOMERIC MIXTURES |
FR2999116B1 (en) * | 2012-12-10 | 2015-01-16 | Michelin & Cie | PNEUMATIC COMPRISING A TREAD TAPE CONSISTING OF SEVERAL ELASTOMERIC MIXTURES |
FR2999118B1 (en) * | 2012-12-10 | 2015-01-16 | Michelin & Cie | PNEUMATIC COMPRISING A TREAD TAPE CONSISTING OF SEVERAL ELASTOMERIC MIXTURES |
KR101488329B1 (en) * | 2013-09-06 | 2015-01-30 | 현대자동차주식회사 | Tire tread rubber composition and method for manufacturing the same |
JP6623735B2 (en) | 2015-12-14 | 2019-12-25 | 住友ゴム工業株式会社 | Heavy duty pneumatic tires |
CN109195815A (en) * | 2016-05-26 | 2019-01-11 | 株式会社普利司通 | Tire |
JP7020285B2 (en) * | 2018-05-15 | 2022-02-16 | 横浜ゴム株式会社 | Pneumatic tires |
JP6891905B2 (en) * | 2019-01-29 | 2021-06-18 | 横浜ゴム株式会社 | Pneumatic tires |
JP7448796B2 (en) * | 2020-04-01 | 2024-03-13 | 横浜ゴム株式会社 | pneumatic tires |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3401283B2 (en) * | 1993-02-04 | 2003-04-28 | 株式会社ブリヂストン | Pneumatic tire |
JP2002155164A (en) * | 2000-11-21 | 2002-05-28 | Bridgestone Corp | Rubber composition and pneumatic tire using the same |
JP4707105B2 (en) * | 2005-11-15 | 2011-06-22 | 株式会社ブリヂストン | Pneumatic tire |
JP5175835B2 (en) * | 2007-03-05 | 2013-04-03 | 株式会社ブリヂストン | Pneumatic tire |
JP4919974B2 (en) * | 2008-01-04 | 2012-04-18 | 住友ゴム工業株式会社 | Side part reinforcing layer, run-flat tire, and method for manufacturing side part reinforcing layer |
US8869849B2 (en) * | 2009-01-29 | 2014-10-28 | Bridgestone Corporation | Pneumatic tire |
-
2010
- 2010-11-22 JP JP2010259680A patent/JP5703712B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012111269A (en) | 2012-06-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5703712B2 (en) | Pneumatic tire | |
US9802443B2 (en) | Pneumatic tire | |
KR101282576B1 (en) | Heavy duty tire | |
EP3130479B1 (en) | Pneumatic radial tire for use on passenger vehicle | |
EP3130482B1 (en) | Pneumatic radial tire for use on passenger vehicle | |
US9302545B2 (en) | Tire for motorcycle | |
US20150101727A1 (en) | Pneumatic Tire | |
US10882358B2 (en) | Pneumatic tire for a motorcycle | |
WO2017061509A1 (en) | Pneumatic tire | |
EP2610075A1 (en) | Two-wheeled automotive vehicle tire | |
JP2012131459A (en) | Pneumatic tire | |
JP7081207B2 (en) | Motorcycle tires | |
JP5740932B2 (en) | Pneumatic tire | |
US11207929B2 (en) | Pneumatic tire | |
US11760130B2 (en) | Run-flat tire | |
US11865867B2 (en) | Motorcycle tire | |
US20230241923A1 (en) | Tire and method for using the same | |
JP7056227B2 (en) | Motorcycle tires | |
US20240227445A9 (en) | Pneumatic tire | |
JP2013079018A (en) | Pneumatic tire | |
WO2012005248A1 (en) | Pneumatic tire for two-wheeled vehicle | |
WO2012005247A1 (en) | Pneumatic tire for two-wheeled vehicle | |
JP6085286B2 (en) | Motorcycle tires | |
JP2024080098A (en) | Pneumatic tire | |
JP2016159852A (en) | Pneumatic tire |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131107 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140609 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140617 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140805 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150127 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150209 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5703712 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |