JP5794971B2 - Audio output system - Google Patents
Audio output system Download PDFInfo
- Publication number
- JP5794971B2 JP5794971B2 JP2012282917A JP2012282917A JP5794971B2 JP 5794971 B2 JP5794971 B2 JP 5794971B2 JP 2012282917 A JP2012282917 A JP 2012282917A JP 2012282917 A JP2012282917 A JP 2012282917A JP 5794971 B2 JP5794971 B2 JP 5794971B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voice
- output
- audio
- guidance
- type
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 47
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 36
- 238000000034 method Methods 0.000 description 35
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 9
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 8
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 206010039203 Road traffic accident Diseases 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
- Telephone Function (AREA)
- Navigation (AREA)
Description
この発明は、移動体に搭載した機器や所持者に携帯されて移動し得る携帯端末等に利用されて、誘導経路の案内音声や交通安全に関わる案内音声を出力する音声出力システムに関するものである。 The present invention relates to a voice output system that is used in equipment mounted on a mobile body or a portable terminal that can be carried by a carrier and that outputs guidance voices related to guidance routes and traffic safety. .
運転者が車内で携帯電話を使用する際、安全運転を確保するために、ハンズフリー通話の利用が望ましく、ハンズフリーシステムを搭載した車載機器が実現されている。
従来のカーナビゲーション装置は、車内スピーカを介してハンズフリー通話を行うものが多いが、プライバシーの観点から、車内スピーカのみならず、ヘッドセットやイヤホンマイク等を利用したハンズフリー通話を可能とするシステムも普及している。
例えば、特許文献1には、ハンズフリー通話するハンズフリーキットとして、車内スピーカの他に、モバイル再生機器や音楽再生機器、ヘッドセットを利用することで、車内での通話や音楽再生等に関する音声出力を、ヘッドセット及び車内スピーカの双方から可能としている。
一方、従来のカーナビゲーション装置では、誘導経路の案内音声を車載器に設けた車内スピーカのみから出力しており、車載器に追加接続されたヘッドセットやヘッドフォン、ハンズフリーキットには案内音声が出力されない。
When a driver uses a mobile phone in a car, in order to ensure safe driving, it is desirable to use a hands-free call, and an in-vehicle device equipped with a hands-free system has been realized.
Many conventional car navigation devices make hands-free calls via in-vehicle speakers, but from a privacy perspective, a system that enables hands-free calling using not only in-vehicle speakers but also headsets, earphone microphones, etc. Is also popular.
For example, in
On the other hand, in the conventional car navigation device, the guidance voice of the guidance route is output only from the in-vehicle speaker provided in the vehicle-mounted device, and the guidance voice is output to the headset, headphones, and hands-free kit additionally connected to the vehicle-mounted device. Not.
カーナビゲーション装置の案内音声は、車両走行の安全性にも関わる非常に重要な情報であるにも拘わらず、従来では、車内スピーカでしか出力されず、運転者がヘッドセットを装着していると、案内音声を聞き逃す可能性があるという課題があった。 In spite of the fact that the guidance voice of the car navigation system is very important information related to the safety of driving the vehicle, conventionally, it is output only by the speaker in the car and the driver is wearing a headset. There was a problem that there was a possibility of missing the guidance voice.
また、近年では、事故が起き易い場所等の路側に設置したセンサやカメラで検知された車両や歩行者等の詳細情報を提供する安全運転支援システムが実用化されつつあり、当該システムを効果的に利用するためには、車両の運転者や歩行者に対して、当該システムが提供する情報を確実に通知する必要がある。 In recent years, safe driving support systems that provide detailed information on vehicles and pedestrians detected by sensors and cameras installed on the roadside where accidents are likely to occur have been put into practical use. In order to use it, it is necessary to reliably notify the information provided by the system to the driver and pedestrian of the vehicle.
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、ナビゲーション機能による誘導経路の案内音声や安全運転支援システムが提供する交通安全に関わる案内音声が出力対象であると、音声出力が可能な音声出力装置を全て検知して当該案内音声を出力することにより、案内音声を確実に聞くことができる音声出力システムを得ることを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems. When a guidance voice for a guidance route by a navigation function or a guidance voice related to traffic safety provided by a safe driving support system is an output target, the voice output It is an object of the present invention to obtain an audio output system that can reliably listen to the guidance voice by detecting all the voice output devices capable of receiving the voice and outputting the guidance voice.
この発明に係る音声出力システムは、ナビゲーション機能を有するナビゲーション装置と、ナビゲーション装置に有線または無線で接続している複数の音声出力装置とを備えた音声出力システムであって、ナビゲーション装置は、出力対象の音声データを入力して、入力される音声種別または音声データの入力元に基づいて、音声データの種別を判定する音声種別判定部と、複数の音声出力装置から送られてきた情報を用いて、音声出力装置が音声出力可能か否か、どの位置に存在しているのかを判定する音声出力装置検知部と、音声種別判定部によって、出力対象の音声データの種別がナビゲーション機能の案内音声であると判定されると、音声出力装置検知部によって検知された音声出力装置で出力対象の音声データの案内音声を出力するよう制御する音声出力判定部とを備え、音声出力判定部は、音声出力装置が案内音声以外の音声を出力中である場合には、当該音声に案内音声を一時的に割り込んで出力させ、案内音声の種別、及び音声出力装置が存在する位置それぞれと優先レベルとを対応付けて記憶する記憶部を備え、音声出力判定部は、出力対象の音声データの案内音声の種別、及び音声出力装置が存在する位置それぞれに基づいて、記憶部から優先レベルを読み出し、音声出力が可能な音声出力装置で、出力対象の音声データの案内音声を、当該優先レベルに応じた音量で出力するよう制御するものである。 An audio output system according to the present invention is an audio output system including a navigation device having a navigation function and a plurality of audio output devices connected to the navigation device in a wired or wireless manner. enter the voice data, based on sound type or input source of the audio data is input, using the determined voice type determining unit a type of audio data, the information transmitted from the multiple audio output device The voice output device detection unit for determining whether or not the voice output device is capable of voice output and the position of the voice output device and the voice type determination unit determine whether the type of the voice data to be output is the guidance voice of the navigation function. If it is determined, the voice output device detected by the voice output device detector outputs a guidance voice of the voice data to be output. And an audio output determining unit that controls the audio output determining unit, when the audio output device is in the output sound other than the guide voice, to output interrupts voice guidance temporarily to the voice, guidance A storage unit that stores each type of audio and each position where the audio output device exists and a priority level in association with each other, and the audio output determination unit includes the type of guidance audio of the audio data to be output, and the audio output device A voice output device that reads out the priority level from the storage unit based on each existing position and can output the voice, and controls to output the guidance voice of the voice data to be output at a volume corresponding to the priority level. It is.
この発明によれば、第1の移動体用機器から入力した出力対象の音声データの種別がナビゲーション機能の案内音声であると判定されると、第1の移動体用機器と通信可能な第2の移動体用機器の音声出力装置で出力対象の音声データの案内音声を出力するので、車両の運転者や歩行者が、案内音声を確実に聞くことができるという効果が得られる。 According to the present invention, when it is determined that the type of audio data to be output input from the first mobile device is the guidance voice of the navigation function, the second that can communicate with the first mobile device. Since the voice output device of the mobile device outputs the guidance voice of the voice data to be output, the vehicle driver or pedestrian can surely hear the guidance voice.
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1による音声出力システムの概念を説明する図であり、本発明の音声出力システムを、カーナビゲーション装置(車載器)の音声出力装置として適用した場合を示している。上述したように、従来では、カーナビゲーション装置で生成された交差点情報や各種の警告案内等の案内音声は、車内スピーカから出力されており、運転者がヘッドセットやヘッドフォン等を装着している場合、案内音声を聞き逃す可能性があった。
FIG. 1 is a diagram for explaining the concept of an audio output system according to
そこで、実施の形態1による音声出力システムでは、出力対象の音声の種別が案内音声であると、装置に接続している音声出力可能な音声出力装置を全て検知して当該案内音声を出力する。例えば、図1に示すように、Bluetooth(登録商標;以下、記載を省略する)等の短距離無線通信又は有線ケーブルで装置に追加接続されたヘッドセットやヘッドフォンであっても、出力対象の音声データの種別が案内音声であると判定した時点で音声出力可能であれば案内音声が出力される。このようにすることで、本来、案内音声出力用でない音声出力装置であっても案内音声が出力され、運転者が案内音声を聞き逃すようなことがない。 Therefore, in the audio output system according to the first embodiment, if the type of audio to be output is the guidance audio, all audio output devices connected to the apparatus that can output audio are detected and the guidance audio is output. For example, as shown in FIG. 1, even if a headset or headphones additionally connected to the apparatus via short-range wireless communication or wired cable such as Bluetooth (registered trademark; hereinafter omitted), the audio to be output If it is possible to output voice when it is determined that the data type is guidance voice, guidance voice is output. By doing so, guidance voice is output even if the voice output device is not originally intended for guidance voice output, and the driver does not miss the guidance voice.
図2は、実施の形態1による音声出力システム及びその周辺部の構成を示すブロック図であり、カーナビゲーション機能を有する車載器1の音声出力システムとして適用した場合を示している。図2において、実施の形態1による音声出力システムは、音声出力制御部2を備えており、音声出力システムの周辺部として、音声生成部3、音声出力処理部4、音声出力装置5−1,5−2,5−3,・・・を備える。また、音声出力制御部2は、音声種別判定部6、音声出力装置検知部7及び音声出力判定部8を備えており、音声生成部3は、案内音声生成部9を備える。
FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the voice output system according to the first embodiment and its peripheral part, and shows a case where the voice output system is applied as the voice output system of the vehicle-mounted
音声生成部3は、カーナビゲーション機能を有する車載器1に設けた各種音声の音源であり、例えば、車載テレビやラジオのテレビチューナやラジオチューナ、CDやDVDの再生装置、案内音声生成部9等を備える。
案内音声生成部9は、音声生成部3を構成する音源のうち、カーナビゲーション機能の案内音声を生成する音源であり、ナビゲーション処理で利用される交差点情報や各種の警告案内等の案内音声データを生成する。なお、案内音声生成部9は、音声出力制御部2と接続しており、音声出力制御部2で出力対象の音声データの種別が案内音声であるか否かが判定される。
この案内音声生成部9にて案内音声を生成し、音声種別判定部6へ送信する際、生成した音声の他に「音声種別」というデータも送信する。音声種別判定部6では、その「音声種別」にて案内音声か否かを判定する。
具体的には、例えば案内音声種別には下記A)からF)までの種類(任意)があり、C),E),F)はナビゲーション機能の案内音声であると判定するように予め定義する。
A)操作音
B)VICS割り込み音
C)追突情報
D)音声認識
E)ハンズフリー通話音声
F)交差点案内
The
The guidance
When the guidance
Specifically, for example, there are types (arbitrary) of guidance voice types from A) to F) below, and C), E), and F) are defined in advance so as to be determined as guidance voices of the navigation function. .
A) Operation sound B) VICS interrupt sound C) Rear-end collision information D) Voice recognition E) Hands-free call voice F) Intersection guidance
音声出力処理部4は、各種の音声出力装置5−1,5−2,5−3,・・・の音声出力処理を行う機能部である。例えば、音声生成部3に音声出力制御部2を介して接続しており、各種の音声データを音声出力装置5−1,5−2,5−3,・・・へ出力する処理を実行するDSP(Digital Signal Processor)によって実現される。
音声出力装置5−1,5−2,5−3,・・・は、入力した音声データを音声出力する装置であり、車載器1に設けられた車内スピーカの他、短距離無線通信又は有線ケーブルで追加接続されたヘッドセット、ヘッドフォン等がある。
The audio
The audio output devices 5-1, 5-2, 5-3,... Are devices that output audio data that has been input, and in addition to in-vehicle speakers provided in the vehicle-mounted
音声出力制御部2は、車載器1のマイクロコンピュータにて音声出力制御用プログラムを実行することでその機能が具現化される構成部であって、音声生成部3における各種音声の音源から入力した音声データの種別が案内音声であると、音声出力装置5−1,5−2,5−3,・・・のうち、音声出力可能な音声出力装置を全て検知して、検知した全ての音声出力装置で当該案内音声を出力するように音声出力処理部4を制御する。
The sound
音声種別判定部6は、音声生成部3における各種音声の音源と接続する構成部であり、入力された音声データの種別が案内音声であるか否かを判別する。なお、案内音声の判定は、例えば、音声データの入力元が案内音声生成部9であるか否かで判定してもよい。
The voice
音声出力装置検知部7は、有線又は無線を問わず装置に接続している音声出力装置5−1,5−2,5−3,・・・の各インタフェースに接続する構成部であり、音声種別判定部6で出力対象の音声データの種別が案内音声であると判定されると、各インタフェースを介したネゴシエーション処理により音声出力可能な音声出力装置を全て検知する。
ここで、音声出力装置検知部7で行う音声出力装置検知方法の一例を図12に基づいて説明する。音声出力装置5−1側の通信部アと音声出力装置検知部7の移動体側通信部イ間ではBluetoothなどの短距離無線通信又は優先ケーブルにて通信接続を行い、音声出力装置5−1,5−2,5−3,・・・側の通信部アから送られてきた情報を用いて外部装置判定手段ウにて接続された機器が音声出力可能か否かの判断を行う。判断するのに用いる情報として、「装置種別」と「距離」を使用し、接続された機器は音声出力が可能な装置なのか、その装置は車内座席のどの位置に存在しているのかを判定する。また、接続された機器が音声出力可能であると外部装置判定手段ウにて判定された場合、データ記憶部エにて情報の保持を行う。
The audio output
Here, an example of the audio output device detection method performed by the audio output
音声出力判定部8は、音声出力処理部4の音声出力処理を制御する構成部であり、音声種別判定部6によって出力対象の音声データの種別が案内音声であると判定されると、その時点で音声出力装置検知部7に音声出力可能と検知された音声出力装置において、当該案内音声を出力するように音声出力処理部4を制御する。
The audio
次に動作について説明する。
(1)通常音声(案内音声以外)の出力
音声種別判定部6は、音声生成部3から入力される音声データの種別を判定する。ここで、入力した音声データの種別が案内音声ではないと判定すると、音声種別判定部6は、音声出力判定部8に対して案内音声ではない旨を通知するとともに、当該入力音声データの情報(当該音声の種別も含む)を出力する。
音声出力判定部8は、音声種別判定部6から入力した情報に基づいて、音声種別ごとに予め設定された出力対象の音声出力装置を特定して、特定した音声出力装置で当該音声データを音声出力するように音声出力処理部4を制御する。
このようにして、音声出力処理部4は、音声出力判定部8から指示された音声出力装置に当該音声データを音声出力させる。例えば、車載テレビやラジオの音声であれば、車内スピーカで出力し、CDやDVD等の再生装置であれば、ヘッドセットやヘッドフォンで出力する。
Next, the operation will be described.
(1) Output of normal voice (other than guidance voice) The voice
The audio
In this way, the audio
(2)案内音声の出力
音声種別判定部6は、音声生成部3から入力した音声データの種別が、案内音声生成部9にて生成された案内音声であると判定すると、音声出力判定部8に対して案内音声である旨を通知するとともに、当該入力音声データの情報を出力する。
音声出力判定部8は、音声種別判定部6から出力対象の音声データの種別が案内音声である旨の通知を受けると、音声出力可能な音声出力装置を検知するよう、音声出力装置検知部7に指示する。なお、ここで、あらかじめ音声出力装置検知部7で検知しておいた情報をデータとして格納し、音声出力判定部8は音声出力装置検知部7に格納してあるデータを参照する方法もある。
(2) Output of guidance voice When the voice
When the voice
音声出力装置検知部7は、音声出力判定部8からの指示に従って、車載器1に接続している全ての音声出力装置との間でネゴシエーション処理を実行して、音声出力可能な音声出力装置を全て検知する。この検知の結果は、音声出力装置検知部7から音声出力判定部8へ出力される。
The audio output
音声出力判定部8では、音声出力装置検知部7で検知された音声出力可能な全ての音声出力装置で、音声種別判定部6を介して入力した案内音声データを音声出力するように音声出力処理部4を制御する。これにより、車載器1に追加接続されたヘッドセットやヘッドフォンであっても案内音声が出力され、これらを装着した運転者が当該案内音声を聞き逃す不具合を回避することができる。なお、音声出力可能であると検知された音声出力装置が、別の音声を既に出力中である場合は、実施の形態4で後述するように当該音声に案内音声を一時的に割り込んで出力させる。
In the audio
以上のように、この実施の形態1によれば、ナビゲーション機能で生成された誘導経路や交差点情報、各種の警告案内等の案内音声が出力対象であると判定されると、音声出力が可能な音声出力装置を全て検知して当該案内音声を出力するので、車両の運転者が案内音声を確実に聞くことができるという効果が得られる。 As described above, according to the first embodiment, if it is determined that guidance voices such as guidance routes, intersection information, and various warning guidance generated by the navigation function are to be output, voice output is possible. Since all the voice output devices are detected and the guidance voice is output, there is an effect that the driver of the vehicle can surely hear the guidance voice.
実施の形態2.
近年、交通渋滞情報や事故情報の提供だけでなく、交差点やカーブ等の事故が起き易い場所の路側に設置したセンサやカメラで検知された車両や歩行者の詳細情報を、道路渋滞情報や交差点情報(信号情報等)とともに、安全運転支援システム情報(以下、DSSS(Driving Safety Support System)情報と呼ぶ)として車両へ提供し、運転者に注意を促す安全運転支援システムが実用化されつつある。
当該安全運転支援システムでは、DSSS情報が、路側無線通信装置や光ビーコン送信機等の路上機の通信エリアに存在する車両に搭載した車載通信装置に対して送信される。
これに対して、歩行者の検知情報等の歩行者に関するDSSS情報については、車両側に限らず、歩行者側で認識することができれば、車両と歩行者の双方向から事故を未然に防ぐことが可能である。
この実施の形態2は、上述のような歩行者に関するDSSS情報の案内音声を、歩行者に通知するものである。
In recent years, in addition to providing traffic jam information and accident information, detailed information on vehicles and pedestrians detected by sensors and cameras installed on the roadside in places where traffic accidents such as intersections and curves are likely to occur can be obtained. A safe driving support system that provides information (signal information and the like) to a vehicle as safe driving support system information (hereinafter referred to as DSSS (Driving Safety Support System) information) and urges the driver to pay attention is being put into practical use.
In the safe driving support system, the DSSS information is transmitted to an in-vehicle communication device mounted on a vehicle existing in a communication area of a roadside device such as a roadside wireless communication device or an optical beacon transmitter.
On the other hand, DSSS information related to pedestrians such as pedestrian detection information is not limited to the vehicle side, and if it can be recognized by the pedestrian side, accidents can be prevented from both directions of the vehicle and the pedestrian. Is possible.
The second embodiment notifies the pedestrian of the guidance voice of the DSSS information related to the pedestrian as described above.
図3は、この発明の実施の形態2による音声出力システムの概念を説明する図であり、本発明の音声出力システムを、歩行者に持ち運ばれる携帯電話端末の音声出力装置として適用した場合を示している。この実施の形態2では、DSSS情報を受信するDSSS受信機を携帯電話端末に内蔵しており、出力対象の音声データの種別がDSSS情報の案内音声であると、携帯電話端末に搭載又は追加接続されている音声出力可能な音声出力装置を全て検知して当該案内音声を出力する。
例えば、図3に示すように、携帯電話端末の通話用スピーカの他、Bluetooth等の短距離無線通信又は有線ケーブルで追加接続したヘッドセットであっても、出力対象音声データの種別が案内音声であると判定された時点で音声出力可能であれば、案内音声が出力される。このようにすることで、携帯電話端末を所持する歩行者がDSSS情報の案内音声を聞くことができる。
FIG. 3 is a diagram for explaining the concept of the audio output system according to the second embodiment of the present invention, in which the audio output system of the present invention is applied as an audio output device of a mobile phone terminal carried by a pedestrian. Show. In the second embodiment, a DSSS receiver that receives DSSS information is built in the mobile phone terminal, and if the type of audio data to be output is the guidance voice of the DSSS information, it is installed or additionally connected to the mobile phone terminal. All the voice output devices capable of outputting voice are detected and the guidance voice is output.
For example, as shown in FIG. 3, the type of the output target audio data is the guidance voice even in a headset that is additionally connected by short-range wireless communication such as Bluetooth or a wired cable in addition to the speaker for calling of the mobile phone terminal. If voice output is possible at the time when it is determined that there is, a guidance voice is output. By doing in this way, the pedestrian who has a mobile telephone terminal can hear the guidance voice of DSSS information.
図4は、実施の形態2による音声出力システム及びその周辺部の構成を示すブロック図であり、携帯電話端末1Aの音声出力システムとして適用した場合を示している。図4において、実施の形態2の音声出力システムは、音声出力制御部2、案内音声生成部10及びDSSS受信部11を備えており、音声出力システムの周辺部として、音声出力処理部4、音声出力装置5a−1,5a−2,5a−3,・・・を備える。また、音声出力制御部2は、音声種別判定部6、音声出力装置検知部7及び音声出力判定部8を備える。
FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of the voice output system according to the second embodiment and its peripheral part, and shows a case where the voice output system is applied as the voice output system of the
案内音声生成部10は、携帯電話端末に搭載された音源のうち、DSSS情報の案内音声を生成する音源であり、DSSS受信部11で受信されたDSSS情報が、案内音声を必要とする情報であると当該DSSS情報の内容から案内音声データを生成する。なお、案内音声生成部10は音声出力制御部2と接続しており、音声出力制御部2によって出力対象の音声データの種別がDSSS情報の案内音声であるか否かが判定される。
The guidance
DSSS受信部11は、光ビーコン送信機12等の路上機から送信されるDSSS情報を受信する受信機であり、例えば、光送受信素子を介して光ビーコン送信機12と光波による無線通信を行う。光ビーコン送信機12は、光ビーコンヘッダ及びこれを用いた通信処理を実行する通信部から構成され、自身の通信エリアを通過した通信機にDSSS情報を光通信で送信する。
The
音声出力制御部2は、携帯電話端末1A内のマイクロコンピュータによって音声出力制御用プログラムを実行することでその機能が具現化される構成部である。音声出力制御部2では、携帯電話端末1Aに搭載した各種音声の音源で生成された音声データを入力し、入力音声データの種別がDSSS情報の案内音声であると、携帯電話端末1Aに搭載又は追加接続している音声出力装置5a−1,5a−2,5a−3,・・・のうち、音声出力可能な音声出力装置を全て検知し、検知した全ての音声出力装置で、当該案内音声を出力するよう音声出力処理部4を制御する。
The voice
音声種別判定部6は、携帯電話端末1Aに搭載された各種音声の音源と接続する構成部であり、入力音声データの種別がDSSS情報の案内音声であるか否かを判別する。なお、案内音声の判定は、例えば、上記実施の形態1と同様に、音声データの入力元が案内音声生成部10であるか否かで判定するようにしてもよい。
音声出力装置検知部7は、音声出力装置5a−1,5a−2,5a−3,・・・の各インタフェースに接続する構成部であり、音声種別判定部6で出力対象の音声データの種別が案内音声であると判定されると、各インタフェースを介したネゴシエーション処理によって音声出力可能な音声出力装置を全て検知する。
音声出力判定部8は、音声出力処理部4の音声出力処理を制御する構成部であり、音声種別判定部6で出力対象の音声データの種別が案内音声であると判定されると、音声出力装置検知部7が検知した音声出力可能な音声出力装置で、当該案内音声を出力するように音声出力処理部4を制御する。
The voice
The audio output
The audio
次に動作について説明する。
(1)通常音声(案内音声以外)の出力
音声種別判定部6が、入力した音声データの種別を判定する。ここで、入力音声データの種別がDSSS情報の案内音声ではないと判定された場合、音声種別判定部6は、音声出力判定部8に対して、案内音声ではない旨を通知するとともに、当該入力音声の情報(当該音声の種別も含む)を出力する。
音声出力判定部8は、音声種別判定部6から入力した情報に基づいて、音声種別ごとに予め設定された出力対象の音声出力装置を特定し、特定した音声出力装置で当該音声データを音声出力するように音声出力処理部4を制御する。
このようにして、音声出力処理部4は、音声出力判定部8から指示された音声出力装置に当該音声データを音声出力させる。例えば、通常通話の音声であれば、内蔵スピーカで出力し、ハンズフリー通話の音声であれば、ヘッドセット等で出力する。
Next, the operation will be described.
(1) Output of normal voice (other than guidance voice) The voice
The audio
In this way, the audio
(2)案内音声の出力
音声種別判定部6は、入力された音声データの種別がDSSS情報の案内音声であると判定すると、音声出力判定部8に対して、DSSS情報の案内音声である旨を通知するとともに、当該入力音声データの情報を出力する。
音声出力判定部8は、音声種別判定部6から出力対象の音声データの種別が案内音声である旨の通知を受けると、音声出力可能な音声出力装置を検知するよう、音声出力装置検知部7に指示する。
(2) Output of guidance voice When the voice
When the voice
音声出力装置検知部7は、音声出力判定部8からの指示に従って、携帯電話端末に搭載又は追加接続されている全ての音声出力装置との間でネゴシエーション処理を実行して、音声出力可能な音声出力装置を全て検知する。この検知の結果は、音声出力装置検知部7から音声出力判定部8へ出力される。
The audio output
音声出力判定部8では、音声出力装置検知部7で検知された音声出力可能な全ての音声出力装置で、音声種別判定部6を介して入力した案内音声データを音声出力するよう音声出力処理部4を制御する。これにより、携帯電話端末1Aの内蔵スピーカや当該携帯電話端末1Aに追加接続されたヘッドセットにおいても、DSSS情報の案内音声が出力される。なお、音声出力可能として検知された音声出力装置が、既に別の音声を出力中である場合は、実施の形態4で後述するように、当該音声に案内音声を一時的に割り込んで出力させる。
In the audio
以上のように、この実施の形態2によれば、安全運転支援システムから送信される、路側に設置したセンサやカメラなどの検知手段で検知された道路状況に基づくDSSS情報を受信するDSSS受信部11と、出力対象の音声データの種別がDSSS情報の案内音声であると判定されると、音声出力が可能な全ての音声出力装置を検知し、検知された音声出力が可能な全ての音声出力装置で出力対象の音声データの案内音声を出力する。これにより、車両の運転者のみならず、歩行者等に対しても、DSSS情報の案内音声を出力することが可能となり、運転者と歩行者の双方向から事故を未然に防ぐことができる。 As described above, according to the second embodiment, a DSSS receiving unit that receives DSSS information that is transmitted from a safe driving support system and that is based on road conditions detected by a detection unit such as a sensor or a camera installed on the roadside. 11, when it is determined that the type of audio data to be output is a guidance voice of DSSS information, all audio output devices that can output audio are detected, and all audio outputs that can be detected are output. The device outputs a guidance voice of the voice data to be output. Accordingly, it is possible to output the guidance voice of the DSSS information not only to the driver of the vehicle but also to the pedestrian and the like, and it is possible to prevent an accident from occurring in both directions of the driver and the pedestrian.
なお、上記実施の形態2において、携帯電話端末1Aの代わりにカーナビゲーション装置でDSSS情報を受信し、案内音声の出力制御を行うシステム構成も考えられるが、携帯電話端末でDSSS情報の案内音声を出力することで、歩行者にも交通上の注意を喚起することが可能となる。
In the second embodiment, a system configuration in which DSSS information is received by the car navigation device instead of the
また、上記実施の形態2による音声出力システムを携帯電話端末1Aに適用した場合を示したが、歩行者となり得る者が携帯可能なPDA(Personal Digital Assistant)等の携帯情報端末に適用しても同様の効果が得られる。
Moreover, although the case where the audio | voice output system by the said
さらに、上記実施の形態2では、携帯電話端末1AでDSSS情報の案内音声を出力する場合について説明したが、当該携帯電話端末1Aがナビゲーション機能を有する場合には、DSSS情報の案内音声の他に、当該ナビゲーション機能で生成された案内音声についても、同様に、音声出力可能な全ての音声出力装置で出力するように構成してもよい。
ここで、通常のナビゲーションにおける案内音声とDSSS情報の案内音声の出力タイミングが重複する場合は、実施の形態4で後述するように、これら案内音声の種別に出力の優先レベルを設定しておく。これにより、優先レベルに基づいて使用者にいち早く伝えるべき音声の出力が優先される。
Further, in the second embodiment, the case where the
Here, when the output timing of the guidance voice in the normal navigation and the guidance voice of the DSSS information overlap, an output priority level is set for the type of the guidance voice as described later in the fourth embodiment. Thereby, priority is given to the output of the voice that should be promptly transmitted to the user based on the priority level.
さらに、上記実施の形態2は、DSSS受信部11を携帯電話端末1Aに設けることで歩行者にDSSS情報の案内音声を通知する場合を示したが、上記実施の形態1で示した車載器1にDSSS受信部11を設けて、DSSS受信部11で受信されたDSSS情報に基づき生成した案内音声データを、出力対象の音声データの種別が当該案内音声であると判定された時点で音声出力可能な音声出力装置において音声出力するように構成してもよい。このようにすることで、運転者がDSSS情報の案内音声を確実に聞くことができる。
Furthermore, although the said
実施の形態3.
図5は、この発明の実施の形態3による音声出力システムの概念を説明する図であり、本発明の音声出力システムを、カーナビゲーション装置(車載器)の音声出力装置として適用した場合を示している。実施の形態3では、カーナビゲーション装置を含む車載器の音声出力システムが、車載器に搭載又は追加接続している音声出力装置に加え、当該車載器に直接接続していない携帯電話端末の音声出力装置のうちから音声出力可能な音声出力装置を検知して、検知された全ての音声出力装置で当該案内音声を出力する。
FIG. 5 is a diagram for explaining the concept of an audio output system according to
例えば、図5に示すように、車載器に搭載された車内スピーカ、Bluetooth等の短距離無線通信又は有線ケーブルで追加接続されたヘッドセット、さらに車載器と通信接続する携帯電話端末に内蔵されたスピーカ、当該携帯電話端末に追加接続されたヘッドフォンであっても、出力対象の音声データの種別が案内音声であると判定した時点で音声出力可能に接続されていれば、案内音声が出力される。このようにすることでも、本来、案内音声の出力用でない音声出力装置においても案内音声が出力され、運転者や携帯電話端末を所持する歩行者等が案内音声を確実に聞くことができる。 For example, as shown in FIG. 5, a built-in speaker mounted in a vehicle-mounted device, a short-range wireless communication such as Bluetooth or a headset additionally connected by a wired cable, and a mobile phone terminal that is connected to the vehicle-mounted device. Even if it is a speaker and a headphone additionally connected to the mobile phone terminal, if the type of audio data to be output is determined to be guidance voice, the guidance voice is output if it is connected so that voice output is possible. . Even in this way, guidance voice is output even in a voice output device that is not originally intended for outputting guidance voice, so that a driver, a pedestrian carrying a mobile phone terminal, etc. can hear the guidance voice reliably.
図6は、実施の形態3による音声出力システム及びその周辺部の構成を示すブロック図であり、カーナビゲーション機能を有する車載器1Bの音声出力システムとして適用した場合を示している。図6において、実施の形態3の音声出力システムは、音声出力制御部2及び車載器側通信部13を備えており、音声出力システムの周辺部として、案内音声生成部9、音声出力処理部4、音声出力装置5−1,5−2,5−3,・・・を備える。また、携帯電話端末1Cは、音声出力制御部2a、音声出力処理部4a、当該携帯電話端末1Cにそれぞれ接続する音声出力装置5a−1,5a−2,5a−3,・・・、携帯側通信部14を備える。
FIG. 6 is a block diagram showing the configuration of the voice output system according to the third embodiment and its peripheral part, and shows a case where the voice output system is applied as a voice output system of the vehicle-mounted
案内音声生成部9は、車載器に搭載された音源のうち、カーナビゲーション機能の案内音声を生成する音源であり、ナビゲーション処理で利用される交差点情報や各種の警告案内等の案内音声を生成する。なお、案内音声生成部9は、上記実施の形態1と同様に音声出力制御部2と接続しており、音声出力制御部2で出力対象音声が案内音声であるか否かが判定される。
The guidance
音声出力処理部4は、各種の音声出力装置5−1,5−2,5−3,・・・の音声出力処理を行う機能部である。例えば、車載器1B側に搭載した音源に音声出力制御部2を介して接続し、各種音声データを音声出力装置5−1,5−2,5−3,・・・へ出力する処理を実行するDSPにより実現される。音声出力装置5−1,5−2,5−3,・・・には、車載器1Bに設けられた車内スピーカの他、短距離無線通信又は有線ケーブルで追加接続されたヘッドセットやヘッドフォン等も含まれる。
The audio
音声出力制御部2は、車載器1B内のマイクロコンピュータで音声出力制御用プログラムを実行することでその機能が具現化される構成部である。音声出力制御部2では、車載器1Bに搭載した音源で生成された音声データを入力し、入力した音声データの種別がカーナビゲーション機能で生成された案内音声であると、車載器1Bに搭載又は追加接続されている音声出力装置5−1,5−2,5−3,・・・のうち、音声出力可能な音声出力装置を全て検知し、検知した全ての音声出力装置で案内音声を出力するよう音声出力処理部4及び携帯電話端末1Cの音声出力処理部4aを制御する。
The sound
音声種別判定部6は、音声生成部3における各種音声の音源と接続する構成部であり、入力音声データの種別が案内音声であるか否かを判別する。なお、案内音声の判定は、例えば、音声データの入力元が案内音声生成部9であるか否かで判定してもよい。
音声出力装置検知部7は、音声出力装置5−1,5−2,5−3,・・・の各インタフェースに接続する構成部であり、音声種別判定部6で出力対象の音声データの種別が案内音声であると判定されると、各インタフェースを介したネゴシエーション処理により音声出力可能な音声出力装置を全て検知する。
音声出力判定部8は、音声出力処理部4,4aの音声出力処理を制御する構成部であって、特に音声種別判定部6で出力対象の音声データの種別が案内音声であると判定されると、音声出力装置検知部7,7aで検知された音声出力可能な音声出力装置において、当該案内音声を出力するように音声出力処理部4,4aを制御する。
The sound
The audio output
The audio
車載器側通信部13は、携帯電話端末1Cに設けた携帯側通信部14と通信する構成部であり、携帯側通信部14とBluetooth等の短距離無線通信又は有線ケーブルで通信接続される。
The in-vehicle device
音声出力制御部2aは、携帯電話端末1C内のマイクロコンピュータで音声出力制御用プログラムを実行することによりその機能が具現化される構成部であって、音声出力装置検知部7aを備える。音声出力制御部2aでは、携帯側通信部14を介して車載器側から出力対象の音声データの種別が案内音声である旨が通知されると、音声出力装置検知部7aで音声出力可能な音声出力装置を全て検知し、検知された音声出力装置を特定する検知情報を、携帯側通信部14を介して車載器側へ送信する。
The audio
音声出力処理部4aは、携帯電話端末1Cに接続する各種の音声出力装置5a−1,5a−2,5a−3,・・・の音声出力処理を行う機能部であり、例えば、当該処理を実行するDSPによって実現される。音声出力装置5a−1,5a−2,5a−3,・・・には、携帯電話端末1Cに内蔵されたスピーカの他、短距離無線通信や有線ケーブルで追加接続されたヘッドセットやヘッドフォン等も含まれる。
The audio output processing unit 4a is a functional unit that performs audio output processing of various
次に動作について説明する。
(1)通常音声(案内音声以外)の出力
先ず、音声種別判定部6は、車載器1Bが搭載する音源から入力した音声データの種別を判定する。ここで、入力した音声データが案内音声ではないと判定すると、音声種別判定部6は、音声出力判定部8に対して案内音声ではない旨を通知するとともに、当該入力音声データの情報(当該音声の種別も含む)を出力する。
音声出力判定部8は、音声種別判定部6から入力した情報に基づいて、音声種別ごとに予め設定された出力対象の音声出力装置を特定し、特定した音声出力装置で当該音声を出力するように音声出力処理部4を制御する。
Next, the operation will be described.
(1) Output of normal voice (other than guidance voice) First, the voice
The audio
このようにして、音声出力処理部4は、音声出力判定部8から指示された音声出力装置に当該音声データを音声出力させる。例えば、車載テレビやラジオの音声であれば、車内スピーカで出力し、CDやDVD等の再生装置であれば、ヘッドセットやヘッドフォンで出力する。また、携帯電話端末1Cは、通常通話の音声であれば内蔵スピーカで出力し、ハンズフリー通話の音声であればヘッドセット等で出力する。
In this way, the audio
(2)案内音声の出力
音声種別判定部6は、車載器1Bが搭載する音源から入力した音声データの種別が案内音声であると判定すると、音声出力判定部8に対して案内音声である旨を通知するとともに、当該入力音声データの情報を出力する。
音声出力判定部8は、音声種別判定部6から出力対象の音声データの種別が案内音声である旨の通知を受けると、音声出力可能な音声出力装置を検知するよう、音声出力装置検知部7に指示するとともに、車載器側通信部13を介して携帯電話端末1Cに対し出力対象の音声データの種別が案内音声である旨を通知する。
(2) Output of guidance voice When the voice
When the voice
音声出力装置検知部7は、音声出力判定部8からの指示に従い、車載器1Bに搭載又は追加接続している全ての音声出力装置との間でネゴシエーション処理を実行し、音声出力可能な音声出力装置を全て検知する。この検知の結果は、音声出力装置検知部7から音声出力判定部8へ出力される。
The audio output
携帯電話端末1Cでは、携帯側通信部14が出力対象の音声データの種別が案内音声である旨の通知を受けると、音声出力可能な音声出力装置を検知するよう音声出力装置検知部7aに指示する。音声出力装置検知部7aでは、携帯電話端末1Cに搭載又は追加接続している全ての音声出力装置とネゴシエーション処理を実行し、音声出力可能な音声出力装置を全て検知する。この検知の結果は、携帯側通信部14を介して音声出力装置検知部7aから車載器側へ送信される。
In the mobile phone terminal 1C, when the
音声出力判定部8は、音声出力装置検知部7で検知された音声出力可能な音声出力装置において、案内音声を出力するよう音声出力処理部4を制御する。これにより、音声出力処理部4は、音声出力装置検知部7で検知された音声出力可能な音声出力装置において、当該案内音声を出力させる。
また同時に、音声出力判定部8が、車載器側通信部13を介して携帯電話端末1Cへ出力対象の案内音声データを送信する。携帯側通信部14が、車載器側から出力対象の案内音声データを受信すると、音声出力処理部4aへ出力される。これにより、音声出力処理部4aは、案内音声データの受信時点で音声出力可能な音声出力装置に当該案内音声データを音声出力させる。
The voice
At the same time, the voice
このようにすることで、車載器1Bに追加接続したヘッドセットやヘッドフォンに加え、車載器1Bに直接接続していない携帯電話端末1Cの音声出力装置においても案内音声が出力される。なお、音声出力可能として検知された音声出力装置が、既に別の音声を出力中である場合は、実施の形態4で後述するように、当該音声に案内音声を一時的に割り込んで出力させる。
By doing in this way, in addition to the headset and headphones additionally connected to the vehicle-mounted
以上のように、この実施の形態3によれば、出力対象の音声データの種別が案内音声であると判定されると、車載器1Bと通信可能な携帯電話端末1Cにおいてそれぞれ音声出力が可能な全ての音声出力装置を検知し、検知された音声出力が可能な全ての音声出力装置で案内音声を出力するので、車載器1Bを搭載する車両の運転者や携帯電話端末1Cを携帯して移動する歩行者が、案内音声を確実に聞くことができるという効果が得られる。
As described above, according to the third embodiment, when it is determined that the type of audio data to be output is the guidance voice, each mobile phone terminal 1C capable of communicating with the vehicle-mounted
なお、上記実施の形態3において、上記実施の形態2で示したDSSS受信部を車載器1B側に設けて、DSSS受信部11で受信されたDSSS情報に基づいて生成した案内音声を、車載器側通信部13及び携帯側通信部14を介して携帯電話端末1Cへ送信することで、携帯電話端末1Cの音声出力装置で当該案内音声を出力するように構成してもよい。これにより、運転者と歩行者の双方向から事故を未然に防ぐことができる。
In the third embodiment, the DSSS receiver shown in the second embodiment is provided on the vehicle-mounted
実施の形態4.
実施の形態4では、音声出力判定部8が決定する音声出力装置への音声出力パターンの詳細を述べる。この実施の形態4の内容は、上記実施の形態1から上記実施の形態3までのいずれの構成にも適用可能であり、その構成は本発明に含まれる。
図7は、この発明の実施の形態4による音声出力判定部及びその周辺部の構成を示すブロック図である。図7において、実施の形態4による音声出力判定部8は、データ読出部15、出力方法決定部16及び出力方法設定部17を備える。また、記憶部18は、データ読出部15から記憶内容の読み出しが可能な記憶装置であって、案内音声種別テーブル19、音声出力装置種別テーブル20、及びその他音声音量パターンテーブル21が記憶されている。
In the fourth embodiment, details of an audio output pattern to the audio output device determined by the audio
FIG. 7 is a block diagram showing the configuration of an audio output determination unit and its peripheral units according to
データ読出部15は、音声種別判定部6から入力した出力対象の音声データの種別と、音声出力装置検知部7から入力した音声出力可能な音声出力装置の種別とに基づいて、記憶部18から、音声出力方法の決定に用いるデータを読み出す構成部である。出力方法決定部16は、データ読出部15で読み出されたデータを用いて出力対象音声の音声出力方法データを生成する構成部である。出力方法設定部17は、音声出力処理部4に接続している構成部であって、出力方法決定部16で生成された音声出力方法データを音声出力処理部4に設定する。
Based on the type of audio data to be output input from the audio
案内音声種別テーブル19は、各種別の案内音声とその出力に関する優先レベルを対応付けて設定したテーブルデータである。案内音声種別テーブル19の一例を図8に示す。図8の例では、案内音声の種別として、DSSS情報から得られる追突情報、通常のナビゲーション機能で得られる交差点案内及び県境案内があり、また案内音声以外のその他音声の種別としてハンズフリー通話音声が設定されている。各種別の音声には、優先レベルA〜Dがそれぞれ割り当てられており、出力を優先する度合は、A>B>C>Dである。なお、音声種別及びこれに対応する優先レベルは、入力装置(不図示)を用いて案内音声種別テーブル19に任意に設定できるよう構成する。また、音声種別の種類として図8の例以外に、踏切案内やカーブ警告、あるいは車体から流れて来た情報による警告灯案内などを含めてもよい。 The guidance voice type table 19 is table data in which various types of guidance voices and priority levels related to their output are set in association with each other. An example of the guidance voice type table 19 is shown in FIG. In the example of FIG. 8, there are rear-end collision information obtained from DSSS information as guidance voice types, intersection guidance and prefectural border guidance obtained by a normal navigation function, and hands-free call voice as other voice types other than guidance voice. Is set. Priority levels A to D are assigned to each type of audio, and the degree of priority for output is A> B> C> D. The voice type and the priority level corresponding to the voice type can be arbitrarily set in the guidance voice type table 19 using an input device (not shown). In addition to the example of FIG. 8, the type of voice type may include a level crossing guidance, a curve warning, or a warning light guidance based on information flowing from the vehicle body.
音声出力装置種別テーブル20は、各種別の音声出力装置とその音声出力に関する優先レベルを対応付けて設定したテーブルデータである。音声出力装置種別テーブル20の一例を図9に示す。図9の例では、音声出力装置の種別として、車内スピーカ、ヘッドフォン(運転座席)、ヘッドフォン(後部座席)が設定されている。各種別の音声出力装置には、優先レベル1〜3がそれぞれ割り当てられており、出力を優先する度合は、1>2>3である。なお、音声出力装置の種別及びこれに対応する優先レベルは、入力装置(不図示)を用いて、音声出力装置種別テーブル20に任意に設定できるよう構成する。
The audio output device type table 20 is table data in which various audio output devices and priority levels related to the audio output are set in association with each other. An example of the audio output device type table 20 is shown in FIG. In the example of FIG. 9, in-vehicle speakers, headphones (driver's seat), and headphones (rear seat) are set as the types of audio output devices.
その他音声音量パターンテーブル21は、案内音声を出力する際、案内音声以外の音声(その他音声)に設定される音声出力装置の種別毎の音量パターンをまとめたテーブルデータである。図10は、その他音声音量パターンテーブル21の一例を示す図である。図10の例では、音声出力装置の種別として、スピーカ(車内スピーカ)及びヘッドフォン・イヤホンが設定されている。各種別の音声出力装置に対応する音量パターンは、それぞれパターン識別子V1〜V4で識別される。 The other sound volume pattern table 21 is table data that summarizes sound volume patterns for each type of sound output device set to sound (other sound) other than the guide sound when the guide sound is output. FIG. 10 is a diagram illustrating an example of the other sound volume pattern table 21. In the example of FIG. 10, speakers (in-vehicle speakers) and headphones / earphones are set as the types of audio output devices. Volume patterns corresponding to each type of audio output device are identified by pattern identifiers V1 to V4, respectively.
パターン識別子V1で識別される音量パターンでは、案内音声を出力する際、スピーカ、ヘッドフォン・イヤホンのその他音声がいずれも消音される。パターン識別子V2で識別される音量パターンでは、案内音声を出力する際に、運転席側のスピーカで出力されていたその他音声が消音され、ヘッドフォン・イヤホンでは右耳側のみ消音される。パターン識別子V3で識別される音量パターンでは、案内音声を出力する際に、運転席側のスピーカのみ、その他音声の音量を下げ、ヘッドフォン・イヤホンでは右耳側のみ音量を下げる。パターン識別子V4の音量パターンでは、スピーカ及びヘッドフォン・イヤホンの双方で現在出力されているその他音声の音量が維持される。
なお、その他音声音量パターンテーブル21においても、各種別の音声出力装置、及びこれに対応する音量パターンは、入力装置(不図示)を用いて任意に設定できるよう構成する。
In the volume pattern identified by the pattern identifier V1, when outputting the guidance voice, the other sounds of the speaker, the headphone, and the earphone are all muted. In the volume pattern identified by the pattern identifier V2, when the guidance voice is output, the other voice output from the driver's side speaker is muted, and the headphone / earphone is muted only on the right ear side. In the volume pattern identified by the pattern identifier V3, when outputting the guidance voice, only the speaker on the driver's seat side and the volume of other voices are lowered, and the volume of the headphone / earphone is lowered only on the right ear side. In the volume pattern of the pattern identifier V4, the volume of other sounds currently output from both the speaker and the headphones / earphones is maintained.
The other audio volume pattern table 21 is also configured so that various types of audio output devices and corresponding volume patterns can be arbitrarily set using an input device (not shown).
次に動作について説明する。
先ず、データ読出部15は、音声種別判定部6から入力された案内音声データの種別に基づいて記憶部18の案内音声種別テーブル19を検索して、当該案内音声データの優先レベルを読み出し、出力方法決定部16に出力する。さらに、データ読出部15は、音声出力装置検知部7から入力された音声出力可能な各音声出力装置の種別に基づいて記憶部18の音声出力装置種別テーブル20を検索して、当該音声出力装置の優先レベルを読み出し、出力方法決定部16に出力する。
Next, the operation will be described.
First, the
出力方法決定部16は、上述のように、データ読出部15から、案内音声出力に関するデータを入力すると、この時点までに案内音声以外の音声(その他音声)を出力している音声出力装置を示す情報をデータ読出部15へ出力して、これら音声出力装置に対応するその他音声の音量パターンデータを取得するよう指示する。データ読出部15は、出力方法決定部16からの指示に従い、その他音声音量パターンテーブル21を検索して、その他音声を出力している音声出力装置に対応する音量パターンデータを読み出し、出力方法決定部16に出力する。
As described above, the output
出力方法決定部16は、データ読出部15から案内音声及びその他音声に関するデータを入力すると、音声出力可能な音声出力装置において、案内音声及び音声出力装置の優先レベルに応じた音量で案内音声を出力するとともに、これまで出力されていたその他音声については、その他音声音量パターンテーブル21から読み出された音量パターンデータに従う音声出力に変更する音声出力方法データを生成する。この後、出力方法設定部17は、出力方法決定部16で生成した音声出力方法データを音声出力処理部4に設定する。これにより、音声出力装置で定常的に出力され得る音声(音楽等)の出力中に案内音声を一時的に割り込ませて出力することができる。
The output
図11は、出力方法決定部16で決定された音声出力方法の一例を示す図であり、図8〜10のテーブルデータの内容に基づいて生成された音声出力方法データを示している。図11において、例えば、「追突情報」は、DSSS情報から得た優先レベルが高い案内音声である。このため、追突情報の案内音声を運転者が聞き取り易いように、優先レベルが高い運転座席のヘッドフォンで現在出力されていた音声(その他音声)が無音とされ、当該案内音声が音量を“大”にして出力される。
また、同じ「追突情報」の案内音声であっても、優先レベルの低い後部座席のヘッドフォンでは、ヘッドフォンから出力されていたその他音声が右耳のみ消音され、当該案内音声が音量を“中”にして出力される。なお、その他音声であるハンズフリー通話音声については、プライベートに配慮し、運転席のみ音声を出力する。
FIG. 11 is a diagram illustrating an example of the audio output method determined by the output
In addition, even if the guidance sound of the same “Rear-end collision information” is used, in the rear seat headphones with a low priority level, other sounds output from the headphones are muted only in the right ear, and the guidance voice sets the volume to “medium”. Is output. As for other hands-free call voice, which is other voice, the voice is output only in the driver's seat in consideration of private.
以上のように、この実施の形態4によれば、案内音声の種別と優先レベルとを対応付けて記憶する記憶部18を備え、音声出力判定部8が、出力対象の音声データの案内音声の種別に基づいて記憶部18から優先レベルを読み出して、音声出力が可能な音声出力装置で、出力対象の音声データの案内音声を、当該優先レベルに応じた音量で出力する。このようにすることで、音声出力装置で定常的に出力され得る音声(音楽等)の出力中に案内音声を一時的に割り込ませて出力することができる。また、優先レベルにより出力音量を変えることで、同乗者の負担を軽減させることが可能となる。
As described above, according to the fourth embodiment, the
また、この実施の形態4によれば、音声出力判定部8が、出力対象の音声データの案内音声の種別に基づいて、記憶部18から当該案内音声の優先レベルを読み出すとともに、音声出力装置検知部7に検知された音声出力装置の種別に基づいて記憶部18から当該音声出力装置の優先レベルを読み出し、音声出力が可能な音声出力装置で、出力対象の音声データの案内音声を出力するにあたり、当該案内音声及び音声出力装置の各優先レベルに応じた音量で出力する。これにより、例えば運転者と同乗者への音声出力方法を区別することができ、優先レベルに応じて音声出力先や出力音量を変えることができる。
Further, according to the fourth embodiment, the voice
さらに、この実施の形態4によれば、案内音声を出力する際に、案内音声以外の音声(その他音声)に設定される音声出力装置の種別毎の音量パターンデータを記憶し、音声出力判定部8が、音声出力装置検知部7に検知された音声出力装置の種別に基づいて記憶部18から当該音声出力装置の音量パターンデータを読み出し、音声出力が可能な音声出力装置で、出力対象の音声データの案内音声を出力するにあたり、当該音声出力装置で出力されていた案内音声以外の音声については、音量パターンデータで規定される音量で出力する。このようにすることで、案内音声の他に、優先レベルに応じて音声出力先や出力音量を変えることができる。このようにすることで、音声出力装置で定常的に出力され得る案内音声以外の音声(音楽等のその他音声)の出力中に案内音声を一時的に割り込ませて出力することができる。
Furthermore, according to the fourth embodiment, when outputting the guidance voice, the volume pattern data for each type of the voice output device set to the voice (other voice) other than the guidance voice is stored, and the voice
1,1B 車載器、1A,1C 携帯電話端末、2,2a 音声出力制御部、3 音声生成部、4,4a 音声出力処理部、5−1,5−2,5−3,5a−1,5a−2,5a−3 音声出力装置、6 音声種別判定部、7,7a 音声出力装置検知部、8 音声出力判定部、9,10 案内音声生成部、11 DSSS受信部、12 光ビーコン送信機、13 車載器側通信部、14 携帯側通信部、15 データ読出部、16 出力方法決定部、17 出力方法設定部、18 記憶部、19 案内音声種別テーブル、20 音声出力装置種別テーブル、21 その他音声音量パターンテーブル。 1, 1B On-board unit, 1A, 1C mobile phone terminal, 2, 2a audio output control unit, 3 audio generation unit, 4, 4a audio output processing unit, 5-1, 5-2, 5-3, 5a-1, 5a-2, 5a-3 audio output device, 6 audio type determination unit, 7, 7a audio output device detection unit, 8 audio output determination unit, 9, 10 guidance audio generation unit, 11 DSSS reception unit, 12 optical beacon transmitter , 13 On-vehicle device side communication unit, 14 Mobile side communication unit, 15 Data reading unit, 16 Output method determination unit, 17 Output method setting unit, 18 Storage unit, 19 Guidance voice type table, 20 Voice output device type table, 21 Others Voice volume pattern table.
Claims (2)
前記ナビゲーション装置に有線または無線で接続している複数の音声出力装置とを備えた音声出力システムであって、
前記ナビゲーション装置は、
出力対象の音声データを入力して、入力される音声種別または前記音声データの入力元に基づいて、前記音声データの種別を判定する音声種別判定部と、
前記複数の音声出力装置から送られてきた情報を用いて、前記音声出力装置が音声出力可能か否か、どの位置に存在しているのかを判定する音声出力装置検知部と、
前記音声種別判定部によって、前記出力対象の音声データの種別が前記ナビゲーション機能の案内音声であると判定されると、前記音声出力装置検知部によって検知された音声出力装置で前記出力対象の音声データの案内音声を出力するよう制御する音声出力判定部とを備え、
前記音声出力判定部は、前記音声出力装置が前記案内音声以外の音声を出力中である場合には、当該音声に前記案内音声を一時的に割り込んで出力させ、
前記案内音声の種別、及び前記音声出力装置が存在する位置それぞれと優先レベルとを対応付けて記憶する記憶部を備え、
前記音声出力判定部は、前記出力対象の音声データの案内音声の種別、及び前記音声出力装置が存在する位置それぞれに基づいて、前記記憶部から前記優先レベルを読み出し、前記音声出力が可能な音声出力装置で、出力対象の音声データの案内音声を、当該優先レベルに応じた音量で出力するよう制御する
ことを特徴とする音声出力システム。 A navigation device having a navigation function ;
A voice output system comprising a plurality of voice output devices connected to the navigation device by wire or wirelessly,
The navigation device
Inputting sound data output object, based on sound type or input source of the audio data is input, and determines the sound type determination unit a type of the audio data,
Before using the information sent from Kifuku number of audio output device, the audio output device whether the audio output can determine the sound output apparatus detecting unit whether exists at any position,
When the voice type determination unit determines that the type of the voice data to be output is the guidance voice of the navigation function, the voice data to be output by the voice output device detected by the voice output device detection unit and an audio output determining unit that controls to output the guidance voice for,
When the voice output device is outputting voice other than the guidance voice, the voice output determination unit temporarily interrupts the voice and outputs the voice.
A storage unit that stores the type of the guidance voice and each position where the voice output device exists and a priority level in association with each other;
The voice output determination unit reads the priority level from the storage unit based on the type of guidance voice of the voice data to be output and the position where the voice output device is present, and can output the voice. An audio output system that controls an output device to output guidance voice of audio data to be output at a volume corresponding to the priority level .
前記携帯電話端末に有線または無線で接続している複数の音声出力装置とを備えた音声出力システムであって、
前記携帯電話端末は、
出力対象の音声データを入力して、入力される音声種別または前記音声データの入力元に基づいて、前記音声データの種別を判定する音声種別判定部と、
前記携帯電話端末に有線または無線で接続している複数の音声出力装置から送られてきた情報を用いて、前記音声出力装置が音声出力可能か否か、どの位置に存在しているのかを判定する音声出力装置検知部と、
前記音声種別判定部によって前記出力対象の音声データの種別が前記安全運転支援情報の案内音声であると判定されると、前記音声出力装置検知部によって検知された音声出力装置で前記出力対象の音声データの案内音声を出力するよう制御する音声出力判定部とを備え、
前記音声出力判定部は、前記音声出力装置が前記案内音声以外の音声を出力中である場合には、当該音声に前記案内音声を一時的に割り込んで出力させ、
前記案内音声の種別、及び前記音声出力装置が存在する位置それぞれと優先レベルとを対応付けて記憶する記憶部を備え、
前記音声出力判定部は、前記出力対象の音声データの案内音声の種別、及び前記音声出力装置が存在する位置それぞれに基づいて、前記記憶部から前記優先レベルを読み出し、前記音声出力が可能な音声出力装置で、出力対象の音声データの案内音声を、当該優先レベルに応じた音量で出力するよう制御する
ことを特徴とする音声出力システム。 Ru Tei transmitted from the safety driving support system, a portable telephone terminal having a receiver for receiving safe driving support information based on the road condition detected by the detection means installed in the roadside,
A voice output system comprising a plurality of voice output devices connected to the mobile phone terminal by wire or wirelessly,
The mobile phone terminal
Inputting sound data output object, based on sound type or input source of the audio data is input, and determines the sound type determination unit a type of the audio data,
Using information sent from a plurality of audio output devices connected to the mobile phone terminal by wire or wirelessly, it is determined whether or not the audio output device can output audio and at which position An audio output device detector that
When the voice type determination unit determines that the type of the voice data to be output is the guidance voice of the safe driving support information, the voice of the output target is detected by the voice output device detected by the voice output device detection unit. A voice output determination unit that controls to output data guidance voice ;
When the voice output device is outputting voice other than the guidance voice, the voice output determination unit temporarily interrupts the voice and outputs the voice.
A storage unit that stores the type of the guidance voice and each position where the voice output device exists and a priority level in association with each other;
The voice output determination unit reads the priority level from the storage unit based on the type of guidance voice of the voice data to be output and the position where the voice output device is present, and can output the voice. An audio output system that controls an output device to output guidance voice of audio data to be output at a volume corresponding to the priority level .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012282917A JP5794971B2 (en) | 2012-12-26 | 2012-12-26 | Audio output system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012282917A JP5794971B2 (en) | 2012-12-26 | 2012-12-26 | Audio output system |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010034652A Division JP5172875B2 (en) | 2010-02-19 | 2010-02-19 | Audio output system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013102480A JP2013102480A (en) | 2013-05-23 |
JP5794971B2 true JP5794971B2 (en) | 2015-10-14 |
Family
ID=48622628
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012282917A Expired - Fee Related JP5794971B2 (en) | 2012-12-26 | 2012-12-26 | Audio output system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5794971B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018025603A (en) * | 2016-08-08 | 2018-02-15 | 株式会社デンソー | Announce controller for vehicle and speech control program for vehicle |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002116045A (en) * | 2000-10-11 | 2002-04-19 | Clarion Co Ltd | Sound volume controller |
JP2004320582A (en) * | 2003-04-18 | 2004-11-11 | Toyota Motor Corp | On-vehicle interrupt signal output device |
JP4165477B2 (en) * | 2004-09-07 | 2008-10-15 | 株式会社デンソー | Hands-free system |
JP2006133145A (en) * | 2004-11-08 | 2006-05-25 | Alpine Electronics Inc | Handsfree system |
JP2009277163A (en) * | 2008-05-18 | 2009-11-26 | Alpine Electronics Inc | Its interrupt guidance receiving/output method and device |
-
2012
- 2012-12-26 JP JP2012282917A patent/JP5794971B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013102480A (en) | 2013-05-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5652913B2 (en) | In-vehicle terminal | |
JP5172875B2 (en) | Audio output system | |
US20140365073A1 (en) | System and method of communicating with vehicle passengers | |
JP2005343431A (en) | Vehicular information processing system | |
JP6284331B2 (en) | Conversation support device, conversation support method, and conversation support program | |
JP2008114649A (en) | Horn controller | |
JPWO2020054694A1 (en) | Head-up display system | |
KR102686472B1 (en) | Hybrid in-car speaker and headphone-based acoustic augmented reality system | |
JP5954520B2 (en) | Vehicle approach notification device | |
KR20110076520A (en) | Apparatus and method of car bluetooth interface | |
KR20170053058A (en) | Ear set apparatus and method for controlling the same | |
EP4024895A1 (en) | A binaural hearing device with monaural ambient mode | |
JP5794971B2 (en) | Audio output system | |
KR102687232B1 (en) | In-car headphone sound augmented reality system | |
JP2014192679A (en) | On-vehicle apparatus, automobile mounting the same, and electronic apparatus system using on-vehicle apparatus | |
KR20110135562A (en) | Helmet | |
JP2006211365A (en) | Hands-free device, navigation system and interruptive call termination notifying method | |
KR101874123B1 (en) | Vehicle and portable terminal for communicating with the vehicle | |
JP3579592B2 (en) | Car audio system | |
JP4453579B2 (en) | Car phone system | |
JP4822073B2 (en) | Vehicle approach warning device | |
KR101673787B1 (en) | Sound output system for vehicle | |
JP2020514171A (en) | Method and apparatus for assisting motor vehicle drivers | |
JP6417703B2 (en) | Hands-free communication device and jamming radio wave control method | |
KR20220058001A (en) | Method for supporting safety of pedestrian using cameras of vehicle and system for supporting safety of pedestrian using cameras of vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131009 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131022 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131220 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140311 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140520 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20140529 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20140718 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150427 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150625 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150811 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5794971 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |