JP5794123B2 - Server apparatus, communication control method, communication control program, and service system - Google Patents
Server apparatus, communication control method, communication control program, and service system Download PDFInfo
- Publication number
- JP5794123B2 JP5794123B2 JP2011256751A JP2011256751A JP5794123B2 JP 5794123 B2 JP5794123 B2 JP 5794123B2 JP 2011256751 A JP2011256751 A JP 2011256751A JP 2011256751 A JP2011256751 A JP 2011256751A JP 5794123 B2 JP5794123 B2 JP 5794123B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal device
- group
- terminal
- responsible
- sensing information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 41
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 13
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 27
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 13
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 9
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 41
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 33
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 16
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 6
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Telephone Function (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Description
本発明は、サーバ装置、通信制御方法、通信制御プログラム、及びサービスシステムに関する。 The present invention is a server apparatus, communication control method, communication control program, and a service system.
近年、携帯電話機などの端末装置に対して、端末装置のセンシング情報に基づくサービスをサーバ装置から提供することが知られている。すなわち、センシング情報に基づくサービスに登録している複数の端末装置はそれぞれ、自端末装置に搭載されたGPS(Global Positioning System)受信機を用いて自端末装置の位置情報を逐次収集し、センシング情報としてサーバ装置へ送信する。 In recent years, it is known to provide a service based on sensing information of a terminal device from a server device to a terminal device such as a mobile phone. That is, each of a plurality of terminal devices registered in a service based on sensing information sequentially collects position information of the terminal device using a GPS (Global Positioning System) receiver mounted on the terminal device, and sense information To the server device.
サーバ装置は、各端末装置から送信されたセンシング情報を受信する。サーバ装置は、例えば、各端末装置を所有するユーザが所望する情報のジャンルをあらかじめ保持しており、受信したセンシング情報に含まれる位置情報とユーザが所望する情報のジャンルに基づいて、各端末装置にサービス情報を提供する。例えば、サーバ装置は、デパートなどのショッピング施設の情報を所望するユーザの端末装置については、近くにあるデパートなどの施設の情報を抽出して、サービス情報として提供する。また、例えば、サーバ装置は、レストランなどの飲食施設の情報を所望するユーザの端末装置については、近くにあるレストランなどの施設の情報を抽出して、サービス情報として提供する。 The server device receives the sensing information transmitted from each terminal device. For example, the server device holds in advance the genre of information desired by the user who owns each terminal device, and each terminal device is based on the position information included in the received sensing information and the genre of information desired by the user. Provide service information to For example, for a terminal device of a user who desires information on a shopping facility such as a department store, the server device extracts information on a nearby facility such as a department store and provides it as service information. In addition, for example, for a terminal device of a user who desires information on a restaurant such as a restaurant, the server device extracts information on a nearby facility such as a restaurant and provides it as service information.
このようなセンシング情報を用いたサービスにおいては、各端末装置が自端末装置の位置情報のセンシングを常時行い、センシング情報をサーバ装置に逐次アップロードするため、端末装置の消費電力が増加する傾向にある。 In such a service using sensing information, each terminal device constantly senses the position information of its own terminal device, and uploads the sensing information to the server device, which tends to increase the power consumption of the terminal device. .
これに対して従来技術では、複数の端末装置間で位置情報の測位タイミングを分散させ、各端末装置が近距離無線通信を用いて近くの端末装置と互いの位置情報を交換し、新しいほうの位置情報を利用することが知られている。これにより、各端末装置では位置情報を測位してアップロードする間隔が広がるので端末装置の省電力に寄与すると考えられる。 In contrast, in the prior art, the positioning timing of position information is distributed among a plurality of terminal devices, and each terminal device exchanges position information with a nearby terminal device using short-range wireless communication. It is known to use location information. Thereby, it is considered that each terminal device contributes to the power saving of the terminal device because the interval for positioning and uploading the location information is widened.
しかしながら、従来技術は、センシング情報に基づくサービスの性能を保ちつつ端末装置の消費電力を抑制することについては考慮されていない。 However, the conventional technology does not consider the suppression of the power consumption of the terminal device while maintaining the performance of the service based on the sensing information.
すなわち、従来技術は、近くに存在する端末装置間でペアリングをして相互に位置情報を送受信するので、仮に近くにペアリングの相手となる端末装置が存在しない場合は、この端末装置からサーバ装置へアップロードされる位置情報は間欠的になる。その結果、サーバ装置から得られるサービス情報も間欠的となり、サービス性能が低下するおそれがある。 In other words, since the conventional technology performs pairing between nearby terminal devices and transmits / receives location information to / from each other, if there is no nearby terminal device to be paired with, the terminal device sends a server to the server. The location information uploaded to the device is intermittent. As a result, service information obtained from the server device is also intermittent, and service performance may be degraded.
開示の技術は、上記に鑑みてなされたものであって、センシング情報に基づくサービスの性能を保ちつつ端末装置の消費電力を抑制することができるサーバ装置、通信制御方法、通信制御プログラム、及びサービスシステムを実現することを目的とする。 The technology disclosed, which has been made in view of the above, the server device capable of suppressing the power consumption of the terminal device while maintaining the performance of the service based on the sensing information, communication control method, communication control program, and The purpose is to realize a service system .
本願の開示するサーバ装置は、一つの態様において、複数の端末装置が自端末装置の周囲の他の端末装置を検出して送信したスキャン情報に基づいて、前記複数の端末装置の中から相互に検出している端末装置群のグループを生成する生成部を備える。また、サーバ装置は、前記生成部によって生成されたグループ内の端末装置群の中から自端末装置の位置情報を含むセンシング情報の収集及び送信を行う担当端末装置を選択する選択部を備える。また、サーバ装置は、前記グループ内の端末装置群のうち前記選択部によって選択された担当端末装置以外の端末装置に対して前記センシング情報の送信を中止させる省電力信号を送信する送信部を備える。また、サーバ装置は、前記担当端末装置として選択された端末装置から送信されたセンシング情報に基づくサービスを前記グループ内の端末装置群へ提供するサービス制御部を備える。 In one aspect, the server device disclosed in the present application is based on scan information transmitted from a plurality of terminal devices that detect and transmit other terminal devices around the terminal device. A generating unit that generates a group of the detected terminal device group is provided. In addition, the server device includes a selection unit that selects a terminal device in charge of collecting and transmitting sensing information including position information of the terminal device from a group of terminal devices in the group generated by the generation unit. In addition, the server device includes a transmission unit that transmits a power saving signal for stopping transmission of the sensing information to a terminal device other than the responsible terminal device selected by the selection unit among the terminal device group in the group. . The server device includes a service control unit that provides a service based on sensing information transmitted from the terminal device selected as the terminal device in charge to the terminal device group in the group.
本願の開示するサーバ装置の一つの態様によれば、センシング情報に基づくサービスの性能を保ちつつ端末装置の消費電力を抑制することができる。 According to one aspect of the server device disclosed in the present application, the power consumption of the terminal device can be suppressed while maintaining the performance of the service based on the sensing information.
以下に、本願の開示するサーバ装置、通信制御方法、通信制御プログラム、及びサービスシステムの実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施形態により開示技術が限定されるものではない。 Hereinafter, the server apparatus disclosed in the present application will be described in detail with reference communication control method, communication control program, and an embodiment of the service system to the drawings. The disclosed technology is not limited by this embodiment.
以下の説明では、まず、本実施形態におけるセンシング情報を用いたサービスシステムの概要を説明し、その後、サーバ装置及び端末装置の詳細について説明する。図1は、センシング情報を用いたサービスシステムの概要を示す図である。図1に示すように、センシング情報を用いたサービスシステムは、サーバ装置100と、複数の端末装置200−a,200−b,200−cとを備える。
In the following description, first, an overview of a service system using sensing information in the present embodiment will be described, and then details of the server device and the terminal device will be described. FIG. 1 is a diagram showing an outline of a service system using sensing information. As shown in FIG. 1, the service system using sensing information includes a
まず、端末装置200−a,200−b,200−cはそれぞれ、自端末装置の周囲の所定距離内に存在する他の端末装置を検出した結果であるスキャン情報301をサーバ装置100へ送信する。
First, each of the terminal devices 200-a, 200-b, and 200-c transmits, to the
サーバ装置100は、端末装置200−a,200−b,200−cから受信したスキャン情報301に基づいて、同行行動している端末装置群のグループを生成する。図1の例では、端末装置200−a,200−b,200−cが相互に他の端末装置を検出しており、端末装置200−a,200−b,200−cの端末装置群でグループ201が生成されたものとする。
Based on the
サーバ装置100は、グループ202内の端末装置200−a,200−b,200−cの中からセンシング情報の収集及び送信を行う担当端末装置を選択する。例えば、サーバ装置100は、センシング情報の送信を中止する省電動作を前回実行してからの経過時間が最も短い端末装置、又はバッテリ残量が最も多い端末装置を担当端末として選択する。図1の例では、端末装置200−aが担当端末装置として選択されたと仮定する。
The
サーバ装置100は、担当端末装置として選択された端末装置200−a以外の端末装置200−b,200−cに対して、センシング情報の送信を中止させる省電力信号302を送信する。
The
端末装置200−b,200−cは、省電力信号302を受信したら、センシング情報の送信を中止する。一方、担当端末装置として選択された端末装置200−aは、省電力信号302を受信していないので、通常どおりの動作として、自端末装置の位置情報を含むセンシング情報を収集する。そして、端末装置200−aは、収集したセンシング情報304をサーバ装置100へ送信する。
Upon receiving the
サーバ装置100は、端末装置200−aから送信されたセンシング情報304を、端末装置200−aとして扱うとともに、端末装置200−b,200−cのセンシング情報として扱う。つまり、サーバ装置100は、端末装置200−aから送信されたセンシング情報304を、端末装置200−b,200−cのセンシング情報とみなして流用する。サーバ装置100は、センシング情報304の位置情報に基づいて、例えば端末装置200−a,200−b,200−cの近くにあるデパートなどの施設の情報をサービス情報306として端末装置200−a,200−b,200−cへ送信する。
The
図1では、センシング情報304が端末装置200−a,200−b,200−cの位置情報である例を示したが、これには限られない。例えば、センシング情報304には、端末装置200−a,200−b,200−cの位置情報だけではなく、端末装置200−a,200−b,200−cに搭載された加速度センサを用いて検出された加速度などの移動情報も含むことができる。この場合、サーバ装置100は、センシング情報304に含まれる移動情報を用いて、サービス情報306を送信するか否かを判定することが考えられる。例えば、サーバ装置100は、加速度が比較的小さい場合には、端末装置200−a,200−b,200−cを所有するユーザが徒歩で移動しているとみなしてサービス情報306を送信すると判定することができる。一方、サーバ装置100は、加速度が比較的大きい場合には、端末装置200−a,200−b,200−cを所有するユーザが電車や車などで移動しているとみなしてサービス情報306を送信しないと判定することができる。
Although FIG. 1 shows an example in which the
次に、端末装置の機能ブロックについて説明する。図2は、端末装置の機能ブロックを示す図である。端末装置200−a,200−b,200−cは基本的には同様の機能ブロックを備えるので、以下の説明では、説明の便宜上、端末装置200−a,200−b,200−cをまとめて端末装置200という場合がある。図2に示すように、端末装置200は、周囲機器スキャン部202、通信部204、動作制御部206、バッテリ残量取得部208、センシング情報取得部210、及び記憶部212を備える。
Next, functional blocks of the terminal device will be described. FIG. 2 is a diagram illustrating functional blocks of the terminal device. Since the terminal devices 200-a, 200-b, and 200-c basically include the same functional blocks, the terminal devices 200-a, 200-b, and 200-c are summarized in the following description for convenience of explanation.
周囲機器スキャン部202は、自端末装置200の周囲機器をスキャンし、自端末装置200の周囲の所定距離内に存在する周囲機器(例えば他の端末装置)の周囲機器ID(IDentification)を取得して記憶部212に保存する。周囲機器スキャン部202は、例えば無線LAN(Local Area Network)、又はbluetooth(登録商標)などによって実現される。また、周囲機器スキャン部202は、例えば動作制御部206から送信された周囲機器のスキャン実行命令に応じて、自端末装置200の周囲機器をスキャンする。
The peripheral
通信部204は、例えばサーバ装置100に対してスキャン情報301やセンシング情報304を送信したり、サーバ装置100から送信された省電力信号を受信したりすることによって、サーバ装置100との間で無線信号の送受信を制御する。
The communication unit 204 wirelessly communicates with the
動作制御部206は、サーバ装置100から通信部204を介して受信した省電力信号に基づいて、端末装置200の省電力モードと通常モードを切り替える。バッテリ残量取得部208は、自端末装置200が搭載するバッテリの残量を取得する。
The
センシング情報取得部210は、自端末装置200に搭載されたGPS受信機を用いて自端末装置200の位置情報を取得するとともに、自端末装置200に搭載された加速度センサを用いて自端末装置200の加速度(移動情報)を取得する。センシング情報取得部210は、取得した位置情報と移動情報とを、センシング情報304として記憶部212に格納する。
The sensing
記憶部212は、端末装置200で用いられる各種情報として、例えば、省電動作時履歴と担当端末情報とを格納するテーブルである。省電動作時履歴と担当端末情報については以下、詳細に説明する。
The
図3は、省電動作時履歴の一例を示す図である。図3に示すように、省電動作時履歴は、周囲機器ID214と、周囲機器ID214に対応する時刻216とを有する。周囲機器ID214は、周囲機器スキャン部202によって検出されたスキャン情報301(他の端末装置のID)であり、省電動作モードの際に取得されたスキャン情報301が蓄積される。なお、周囲機器ID214は、例えばMAC(Media Access Control)アドレスのように、各端末装置200に対して一意に識別可能に割り当てられている物理アドレスである。また、時刻216は、周囲機器ID214が検出された時刻を表すものである。
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of the power saving operation history. As illustrated in FIG. 3, the power saving operation history includes a peripheral device ID 214 and a
例えば、図3は、端末装置200−cにおける省電動作時履歴の一例を示すものであり、端末装置200−aの機器IDである「A」と、端末装置200−bの機器IDである「B」が格納されているものとする。 For example, FIG. 3 illustrates an example of a power saving operation history in the terminal device 200-c, which is “A” that is the device ID of the terminal device 200-a and the device ID of the terminal device 200-b. It is assumed that “B” is stored.
図4は、担当端末情報の一例を示す図である。図4に示すように、担当端末情報は、担当端末機器ID218と、担当端末機器ID218に対応する担当終了時刻220とを有する。担当端末機器ID218は、センシング情報304の収集及び送信を行う担当端末装置として選択されている端末装置のIDである。なお、担当端末機器ID218は、例えばMACアドレスのように、各端末装置200に対して一意に識別可能に割り当てられている物理アドレスである。また、担当終了時刻220は、担当端末装置として選択されている端末装置が、センシング情報304の収集及び送信の担当を終了する時刻を表すものである。
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of responsible terminal information. As shown in FIG. 4, the responsible terminal information includes a responsible terminal device ID 218 and a
例えば、図4は、端末装置200−cにおける省電動作時履歴の一例を示すものであり、担当端末装置として選択されている端末装置200−aの機器IDである「A」が格納されているものとする。 For example, FIG. 4 shows an example of the power saving operation history in the terminal device 200-c, in which “A” that is the device ID of the terminal device 200-a selected as the responsible terminal device is stored. It shall be.
次に、端末装置のハードウェア構成について説明する。図5は、端末装置のハードウェア構成の一例を示す図である。図5に示すように、端末装置200は、GPS受信機252、加速度センサ254、HDD(Hard Disk Drive)258、バッテリ260、CPU(Central Processing Unit)262、及びROM(Read Only Memory)264を備える。例えば、GPS受信機252、加速度センサ254、HDD258、バッテリ260、CPU262、及びROM264は、バス270を介して相互に接続される。
Next, the hardware configuration of the terminal device will be described. FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the terminal device. As shown in FIG. 5, the
GPS受信機252は、GPS衛星から受信した電波に基づいて、自端末装置の現在位置を検出する。加速度センサ254は、自端末装置の加速度を検出するセンサである。GPS受信機252及び加速度センサ254は、センシング情報取得部210によってセンシング情報304を収集する際に用いられる。HDD258は、端末装置200で用いられる各種情報を格納するメモリである。HDD258の内部には、図2で説明した記憶部212の省電動作時履歴と担当端末情報が格納される。
The
バッテリ260は、端末装置200の各回路に電源を供給する電池である。ROM264は、通信制御プログラム264aを保持する。なお、ここでは、通信制御プログラム264aを保持する記録媒体の例としてROM264を挙げたが、HDD、RAM(Random Access Memory)、CD(Compact Disc)−ROM等の他のコンピュータ読み取り可能な記録媒体に各種プログラムを格納することもできる。また、記憶媒体を遠隔地に配置し、端末装置が、その記憶媒体にアクセスすることでプログラムを取得して利用してもよい。また、その際、取得したプログラムをその端末装置自身の記録媒体に格納して用いてもよい。
The
CPU262は、通信制御プログラム264aを読み出して実行することで、周囲機器スキャン部202、通信部204、動作制御部206、バッテリ残量取得部208、及びセンシング情報取得部210と同様の動作を実現する。
The
次に、サーバ装置の機能ブロックについて説明する。図6は、サーバ装置の機能ブロックを示す図である。図6に示すように、サーバ装置100は、通信部102、ID照合用記憶部104、端末情報記憶部106、及びグループ管理用記憶部108を備える。また、サーバ装置100は、グループ生成部162、担当選択部164、サービス制御部166、及び孤立端末抽出部168を備える。
Next, functional blocks of the server device will be described. FIG. 6 is a diagram illustrating functional blocks of the server device. As illustrated in FIG. 6, the
通信部102は、センシング情報304を用いたサービスシステムに登録されている複数の端末装置200からスキャン情報301やセンシング情報304などのデータを受信するとともに、端末装置200に対して省電力信号などのデータを送信する。
The communication unit 102 receives data such as the
ID照合用記憶部104は、端末装置200から送信されたMACアドレスなどの機器IDを、センシング情報304を用いたサービス用のIDに変換するためのテーブルである。ここで、図7を用いてID照合用記憶部104の一例について説明する。
The ID verification storage unit 104 is a table for converting a device ID such as a MAC address transmitted from the
図7は、ID照合用記憶部の一例を示す図である。図7に示すように、ID照合用記憶部104は、機器ID152と、機器ID152に対応する端末ID154を有する。機器ID152は、端末装置200から送信されたMACアドレスなどの機器IDである。端末ID154は、機器ID152に対応して割り当てられており、センシング情報304を用いたサービス用のIDである。
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of an ID verification storage unit. As illustrated in FIG. 7, the ID verification storage unit 104 includes a
図7の例では、機器ID152が「A」の端末装置には、端末ID154として「a」が割り当てられているものとする。また、図7の例では、機器ID152が「B」の端末装置には、端末ID154として「b」が割り当てられ、機器ID152が「C」の端末装置には、端末ID154として「c」が割り当てられているものとする。
In the example of FIG. 7, it is assumed that “a” is assigned as the
図6の説明に戻って、端末情報記憶部106は、端末装置200ごとに、端末ID、現在の動作モード、バッテリ残量、及び情報履歴を格納するテーブルである。ここで、図8を用いて端末情報記憶部106の一例を説明する。
Returning to the description of FIG. 6, the terminal
図8は、端末情報記憶部の一例を示す図である。図8に示すように、端末情報記憶部106は、端末ID112、動作モード114、バッテリ残量116、及び情報履歴118を有する。
FIG. 8 is a diagram illustrating an example of the terminal information storage unit. As illustrated in FIG. 8, the terminal
端末ID112は、サーバ装置100がセンシング情報304を用いたサービスに関して管理する端末装置のIDである。なお、端末ID112は、ID照合用記憶部104を用いて変換されたIDである。端末ID112が「a」の端末装置は端末装置200−aに対応し、端末ID112が「b」の端末装置は端末装置200−bに対応し、端末ID112が「c」の端末装置は端末装置200−cに対応する。
The terminal ID 112 is an ID of a terminal device that the
動作モード114には、各端末装置が現在、通常動作モードであるのか又は省電力動作モードであるのかを示す情報が格納される。ここで、通常動作モードとは、サーバ装置100から省電力信号が送信されていないため、通常の動作として、周囲機器に対するスキャンを行ってスキャン情報301をアップロードするとともに、センシング情報304を収集してアップロードする動作モードである。一方、省電力動作モードとは、サーバ装置100から省電力信号が送信されたため、センシング情報304のアップロードを中止するとともに、周囲機器に対するスキャンを行ってスキャン情報301を収集して蓄積する動作モードである。図8の例では、端末ID112が「a」の端末装置は通常動作モードに設定され、端末ID112が「b,c」の端末装置は省電力動作モードに設定されているものとする。
The operation mode 114 stores information indicating whether each terminal device is currently in the normal operation mode or the power saving operation mode. Here, since the power saving signal is not transmitted from the
バッテリ残量116には、各端末装置200のバッテリの残量を示す情報が格納される。バッテリ残量116には、例えば、各端末装置200のバッテリが完全に充電された状態を100%とした場合のバッテリの残量の割合を示す情報が格納される。図8の例では、端末ID112が「a」の端末装置はバッテリ残量が「70%」であり、端末ID112が「b」の端末装置はバッテリ残量が「60%」であり、端末ID112が「c」の端末装置はバッテリ残量が「50%」であるものとする。
Information indicating the remaining battery level of each
情報履歴118は、時刻120、位置122、加速度124、及び周囲端末ID126を有する。位置122は、担当端末装置として選択された端末装置から送信された位置情報を示し、加速度124は、担当端末装置として選択された端末装置から送信された移動情報を示すものである。時刻120は、担当端末装置として選択された端末装置が位置情報及び移動情報を取得した時刻を示すものである。周囲端末ID126は、各端末装置の周囲の所定距離内に存在する周囲機器(例えば他の端末装置)のIDであり、担当端末装置が切り替えられた際に省電動作モードの担当端末から送信された省電動作時履歴が保存される。なお、情報履歴118には、各端末装置200の現在の情報だけではなく、過去の情報の履歴が蓄積されるものである。
The information history 118 has a
ここで、位置情報及び移動情報を含むセンシング情報304は、担当端末装置として選択されて通常動作モードの端末装置200−aから送信される一方、省電力動作モードである端末装置200−b,200−cからは送信されない。端末装置200−aから送信されたセンシング情報304は、端末ID112が「a」である端末装置のセンシング情報として時刻120、位置122、及び加速度124に格納される。これに加えて、端末装置200−aから送信されたセンシング情報304は複写されて、端末ID112が「b」である端末装置のセンシング情報として時刻120、位置122、及び加速度124に格納される。さらに、端末装置200−aから送信されたセンシング情報304は複写されて、端末ID112が「c」である端末装置のセンシング情報として時刻120、位置122、及び加速度124に格納される。つまり、端末装置200−aから送信されたセンシング情報304は、端末装置200−aのセンシング情報として扱われるとともに、端末装置200−b及び端末装置200−cのセンシング情報にも流用される。
Here, the
図6の説明に戻って、グループ管理用記憶部108は、グループ情報と、グループ履歴とを有する。グループ情報は、現在の同行行動グループの複数の端末装置の端末ID、現在の担当端末装置の端末ID、担当端末装置の担当が終了する時刻、グループが開始された時刻などを格納するテーブルである。グループ履歴は、グループの複数の端末装置の端末IDと、この複数の端末装置によるグループが過去に成立していた時間が蓄積されるテーブルである。以下、図9,10を用いて、グループ情報、及びグループ履歴について説明する。
Returning to the description of FIG. 6, the group
図9は、グループ情報の一例を示す図である。図9に示すようにグループ情報は、メンバ端末ID132、担当端末ID134、担当終了時刻136、及びグループ開始時刻138を有する。メンバ端末ID132には、同行行動している複数の端末装置によって生成されたグループのメンバとなっている端末装置の端末IDが格納される。図9の例では、端末IDが「a」,「b」,「c」の端末装置がメンバ端末ID132に格納される。
FIG. 9 is a diagram illustrating an example of group information. As shown in FIG. 9, the group information includes a member terminal ID 132, a responsible terminal ID 134, a responsible end time 136, and a
担当端末ID134には、グループを形成する複数の端末装置の中でセンシング情報304の収集と送信を行う担当端末装置の端末IDが格納される。図9の例では、端末IDが「a」の端末装置が担当端末ID134に格納される。
The responsible terminal ID 134 stores the terminal ID of the responsible terminal apparatus that collects and transmits the
担当終了時刻136には、担当端末装置がセンシング情報304の収集と送信を行うことを終了する時刻が格納される。グループ開始時刻138には、同行行動している複数の端末装置によってグループが生成された時刻が格納される。
The charge end time 136 stores the time when the charge terminal device finishes collecting and transmitting the
図10は、グループ履歴の一例を示す図である。図10に示すようにグループ履歴は、メンバ端末ID142と、グループ成立時間144とを有する。メンバ端末ID142には、同行行動している複数の端末装置によって生成されたグループのメンバとなっている端末装置の端末IDが格納される。図10の例では、端末IDが「a」,「b」,「c」の端末装置がメンバ端末ID142に格納される。グループ成立時間144は、メンバ端末ID142に格納された複数の端末装置によってグループが過去に成立していた通算の時間が蓄積して格納される。 FIG. 10 is a diagram illustrating an example of the group history. As shown in FIG. 10, the group history has a member terminal ID 142 and a group establishment time 144. The member terminal ID 142 stores the terminal ID of a terminal device that is a member of a group generated by a plurality of terminal devices acting together. In the example of FIG. 10, terminal devices having terminal IDs “a”, “b”, and “c” are stored in the member terminal ID 142. The group establishment time 144 is stored by accumulating the total time that the group has been established in the past by a plurality of terminal devices stored in the member terminal ID 142.
図6の説明に戻って、グループ生成部162は、複数の端末装置200から送信されたスキャン情報301に基づいて、複数の端末装置200の中から同行行動している端末装置群のグループを生成する。担当選択部164は、グループ生成部162によって生成されたグループ内の端末装置群の中からセンシング情報304の収集及び送信を行う担当端末装置を選択する。そして、担当選択部164は、通信部102を介して、グループ内の端末装置群のうち選択した担当端末装置以外の端末装置に対してセンシング情報304の送信を中止させる省電力信号を生成し、通信部102を介して送信する。例えば、担当選択部164は、端末装置200−aを担当端末として選択した場合は、端末装置200−b,200−cに対して省電力信号を送信する。
Returning to the description of FIG. 6, the group generation unit 162 generates a group of terminal device groups acting together from the plurality of
サービス制御部166は、担当端末装置として選択された端末装置から送信されたセンシング情報304を、担当端末装置のセンシング情報として扱うとともに、同一のセンシング情報を担当端末以外の端末装置のセンシング情報として扱う。例えば、端末装置200−aが担当端末として選択された場合、サービス制御部166は、端末装置200−aから送信されたセンシング情報304を端末装置200−aのセンシング情報として端末情報記憶部106に格納する。これに加えて、サービス制御部166は、端末装置200−aから送信されたセンシング情報304を端末装置200−b,200−cのセンシング情報として端末情報記憶部106に格納する。そして、サービス制御部166は、担当端末装置として選択された端末装置から送信されたセンシング情報304に基づくサービスをグループ内の端末装置群へ提供する。
The
孤立端末抽出部168は、グループに属していない端末装置から送信されたセンシング情報304に含まれる位置情報に基づいて、自端末装置の周囲の所定距離内に他の端末装置が存在しない端末装置を抽出する。また、孤立端末抽出部168は、グループに属しておらず、かつ、自端末装置の周囲の所定距離内に他の端末装置が存在しない端末装置に対しては、スキャン情報301の送信を停止させるスキャン停止信号を生成し、通信部102を介して送信する。
Based on the position information included in the
次に、サーバ装置100のハードウェア構成について説明する。図11は、サーバ装置のハードウェア構成の一例を示す図である。図11に示すように、サーバ装置100は、HDD180、CPU182、及びROM184を備える。例えば、HDD180、CPU182、及びROM184は、バス170を介して相互に接続される。
Next, the hardware configuration of the
HDD180は、サーバ装置100で用いられる各種情報を格納するメモリである。HDD180の内部には、図6で説明したID照合用記憶部104、端末情報記憶部106、及びグループ管理用記憶部108が格納される。
The HDD 180 is a memory that stores various types of information used in the
ROM184は、通信制御プログラム184aを保持する。なお、ここでは、通信制御プログラム184aを保持する記録媒体の例としてROM184を挙げたが、HDD、RAM、CD−ROM等の他のコンピュータ読み取り可能な記録媒体に各種プログラムを格納することもできる。また、記憶媒体を遠隔地に配置し、サーバ装置100が、その記憶媒体にアクセスすることでプログラムを取得して利用してもよい。また、その際、取得したプログラムをそのサーバ装置100自身の記録媒体に格納して用いてもよい。
The
CPU182は、通信制御プログラム184aを読み出して実行することで、グループ生成部162、担当選択部164、サービス制御部166、及び孤立端末抽出部168と同様の動作を実現する。
The
次に、端末装置200の処理フローについて説明する。図12,13は、端末装置の処理フローの一例を示す図である。図12は、サーバ装置100から動作指示信号を受信した際の処理フローであり、図13は、スキャン情報やセンシング情報を送信する際の処理フローである。
Next, the processing flow of the
まず、図12に示すように、通信部204は、サーバ装置100から動作指示信号を受信する(ステップS101)。続いて、動作制御部206は、受信した動作指示信号が省電動作を示すものであるか否かを判定する(ステップS102)。
First, as illustrated in FIG. 12, the communication unit 204 receives an operation instruction signal from the server device 100 (step S101). Subsequently, the
続いて、動作制御部206は、受信した動作指示信号が省電動作を示すものであると判定した場合は(ステップS102、Yes)、動作指示信号に含まれている担当端末機器ID、及び担当終了時刻を、記憶部212の担当端末情報に保存する(ステップS103)。続いて、動作制御部206は、センシング情報取得部210に対して、センシング情報304の取得処理を停止する指令を送る(ステップS104)。
Subsequently, when the
一方、動作制御部206は、受信した動作指示信号が省電動作を示すものでないと判定した場合は(ステップS102、No)、センシング情報取得部210に対して、センシング情報304を取得する処理を開始する指令を送る(ステップS105)。
On the other hand, when the
次に、図13に示すように、動作制御部206は、周囲機器スキャン部202にスキャン指令を送り、周囲機器スキャン部202によって、自端末装置の周囲の器機IDを取得する(ステップS201)。周囲機器スキャン部202は、例えば無線LAN又はbluetooth(登録商標)などの低消費電力の近距離無線通信を用いて周囲機器をスキャンすることにより、自端末装置の周囲の器機IDを取得する。続いて、動作制御部206は、現在自端末装置が省電力中であるか否かを判定する(ステップS202)。つまり、動作制御部206は、自端末装置が担当端末装置であり通常動作モードで動作しているのか、又は省電力動作モードで動作しているのかを判定する。
Next, as illustrated in FIG. 13, the
また、動作制御部206は、現在自端末装置が省電力中であると判定したら(ステップS202、Yes)、取得された周囲の機器IDの中に、現在の担当端末装置の機器IDが含まれているか否かを判定する(ステップS203)。つまり、動作制御部206は、自端末装置又は担当端末装置の移動などによって担当端末装置との距離が所定距離以上離れたか否かを判定する。動作制御部206は、取得された周囲の機器IDの中に、現在の担当端末装置の機器IDが含まれていると判定したら(ステップS203、Yes)、現在時刻が担当終了時刻になっているか否かを判定する(ステップS204)。
If the
動作制御部206は、現在時刻が担当終了時刻になっていないと判定したら(ステップS204、No)、取得した周囲の機器IDを記憶部212の省電動作時履歴に記憶する(ステップS205)。
If the
一方、動作制御部206は、現在時刻が担当終了時刻になっていると判定したら(ステップS204、Yes)、省電力中の周囲の機器IDを記憶部212から取得する(ステップS206)。そして、動作制御部206は、取得した省電力中の周囲の機器IDを含む送信データを生成し(ステップS207)、通信部204を介してサーバ装置100へ送信する(ステップS208)。つまり、担当端末装置がセンシング担当の終了時刻となったら、担当端末装置以外の端末装置は周囲機器のスキャン情報301の履歴をサーバ装置100へアップロードする。
On the other hand, when the
また、動作制御部206は、取得された周囲の機器IDの中に、現在の担当端末装置の機器IDが含まれていないと判定したら(ステップS203、No)、省電力動作モードから通常動作モードに変更する(ステップS209)。続いて、動作制御部206は、センシング情報取得部210へセンシング指令を送り、センシング情報取得部210によって、センシング情報304を取得する(ステップS210)。続いて、動作制御部206は、省電力中の周囲の機器IDを記憶部212から取得する(ステップS211)。
If the
続いて、動作制御部206は、取得したセンシング情報304及び省電力中の周囲の機器IDを含む送信データを生成し(ステップS212)、通信部204を介してサーバ装置100へ送信する(ステップS213)。
Subsequently, the
一方、動作制御部206は、現在自端末装置が省電力中ではないと判定したら(ステップS202、No)、センシング情報取得部210へセンシング指令を送り、センシング情報取得部210によって、センシング情報304を取得する(ステップS214)。続いて、動作制御部206は、取得したセンシング情報304を含む送信データを生成し(ステップS215)、通信部204を介してサーバ装置100へ送信する(ステップS216)。
On the other hand, when the
次に、サーバ装置100の処理フローについて説明する。図14は、サーバ装置の処理フローの一例を示す図である。図14は、サーバ装置100が、同行行動をしている端末装置群のグループを生成して、グループの中から担当端末装置を選択する処理を示すものである。
Next, a processing flow of the
図14に示すように、まず、グループ生成部162は、現在通常動作モードで互いに検出し合っている複数の端末装置群Aを抽出する(ステップS301)。続いて、グループ生成部162は、端末装置群Aの中で一定期間互いに検出し合っている端末装置群A´を抽出する(ステップS302)。 As shown in FIG. 14, first, the group generation unit 162 extracts a plurality of terminal device groups A that are currently detected in the normal operation mode (step S301). Subsequently, the group generation unit 162 extracts terminal device groups A ′ that are detected from each other for a certain period in the terminal device group A (step S302).
ここで、グループの生成について図15を用いて説明する。図15は、グループ生成の一例を示す図である。図15に示すように、複数の端末装置200−a,200−b,200−c,200−d,200−eが存在しているとする。例えば、図15の例では、端末装置200−a,200−b,200−cは、相互に自端末装置の周囲の所定距離内に存在すると検出し合っている。また、端末装置200−eは、端末装置200−cとの間では相互に自端末装置の周囲の所定距離内に存在すると検出し合っているが、端末装置200−a、端末装置200−bとは検出し合っていない。また、端末装置200−dは、端末装置200−cを自端末装置の周囲の所定距離内に存在すると検出しているが、端末装置200−cは端末装置200−dを検出していない。 Here, generation of a group will be described with reference to FIG. FIG. 15 is a diagram illustrating an example of group generation. As shown in FIG. 15, it is assumed that there are a plurality of terminal devices 200-a, 200-b, 200-c, 200-d, and 200-e. For example, in the example of FIG. 15, it is detected that the terminal devices 200-a, 200-b, and 200-c exist within a predetermined distance around the terminal device. Further, the terminal device 200-e detects that the terminal device 200-e exists within a predetermined distance around the terminal device 200-c, but the terminal device 200-a and the terminal device 200-b Are not detected. The terminal device 200-d detects that the terminal device 200-c exists within a predetermined distance around the terminal device 200-d, but the terminal device 200-c does not detect the terminal device 200-d.
グループ生成部162は、端末装置200−a,200−b,200−cが、相互に自端末装置の周囲の所定距離内に存在すると検出し合っているので、端末装置200−a,200−b,200−cを端末装置群Aとして抽出する。また、グループ生成部162は、端末装置200−a,200−b,200−cがあらかじめ設定された閾値(th)以上の一定期間相互に検出し合っている場合は、端末装置200−a,200−b,200−cを端末装置群A´として抽出し、グループを生成する。
Since the group generation unit 162 detects that the terminal devices 200-a, 200-b, and 200-c exist within a predetermined distance around the
ここで、グループ生成部162は、一定期間相互に検出し合っており同行行動しているとみなされる端末装置群を判定するにあたって、過去のグループ成立時間の総時間に基づいて閾値(th)を決定することができる。例えば、グループ生成部162は、以下の式によって閾値(th)を求めることができる。 Here, the group generation unit 162 determines a threshold (th) based on the total time of past group establishment times when determining a terminal device group that is detected for a certain period of time and considered to be accompanying the group. can do. For example, the group generation unit 162 can obtain the threshold (th) by the following equation.
th=α+β(1−(Σt/T)/n) th = α + β (1− (Σt / T) / n)
ここで、αは複数の端末装置が一定期間相互に検出し合っていると判定するために最低限求められる時間である。βは所定の定数である。tは判定対象となっている複数の端末装置の過去のグループ成立時間である。Tは1日の時間数である「24」である。nは判定対象となっている複数の端末装置が過去にグループとして成立していた日数である。つまり、(Σt/T)/nは、判定対象となっている複数の端末装置が過去にグループとして成立した割合を示すものである。 Here, α is a minimum time required to determine that a plurality of terminal devices detect each other for a certain period of time. β is a predetermined constant. t is a past group establishment time of a plurality of terminal devices to be determined. T is “24”, which is the number of hours per day. n is the number of days that a plurality of terminal devices to be determined have been established as a group in the past. That is, (Σt / T) / n indicates a ratio in which a plurality of terminal devices to be determined are established as a group in the past.
この割合が大きい、つまり判定対象の複数の端末装置が例えば家族や友人など頻繁に同行行動を行う端末装置の場合は、閾値thの値は小さくなる。したがって、グループ生成部162は、これらの端末装置がグループ成立判定対象の場合は、比較的短時間相互に検出し合っていれば、グループとして成立させる。これにより、家族や友人など頻繁に同行行動を行う端末装置については、早めにグループを成立させてセンシング担当を決定することにより、早めに省電力動作モードに移行することができる。 When this ratio is large, that is, when a plurality of terminal devices to be determined are terminal devices that frequently accompany behavior such as family members or friends, the value of the threshold th is small. Therefore, when these terminal devices are group establishment determination targets, the group generation unit 162 establishes them as a group if they detect each other for a relatively short time. Thereby, a terminal device that frequently accompanies such as a family member or a friend can be shifted to the power saving operation mode earlier by establishing a group and determining a sensing person in advance.
一方、この割合が小さい、つまり判定対象の複数の端末装置が頻繁に同行行動するのではなく、たまたま近くに存在して相互に検出し合っている端末装置の場合は、閾値thの値は大きくなる。したがって、グループ生成部162は、これらの端末装置がグループ成立判定対象の場合は、比較的長時間相互に検出し合っていることを確認して、はじめてグループとして成立させる。これにより、たまたま近くに存在して相互に検出し合っている端末装置については、グループを成立させた後すぐに移動によって離れてグループを消去するという処理の煩雑さを解消することができる。また、複数の端末装置が比較的長時間相互に検出し合っていることを確認して、はじめてグループとして成立させるので、真に同行行動をしている端末装置群についてグループを成立させることができる。 On the other hand, in the case where the ratio is small, that is, the terminal devices that do not frequently accompany the determination target terminal devices, but happen to be close to each other and detect each other, the value of the threshold th increases. . Therefore, when these terminal devices are group establishment determination targets, the group generation unit 162 confirms that they have detected each other for a relatively long time, and establishes them as a group for the first time. As a result, for the terminal devices that happen to be close to each other and detect each other, it is possible to eliminate the complexity of the process of moving away and deleting the group immediately after establishing the group. In addition, since it is established as a group only after confirming that a plurality of terminal devices detect each other for a relatively long time, a group can be established for a group of terminal devices that are truly accompanied.
図14の説明に戻って、担当選択部164は、端末装置群A´の中から省電動作履歴又はバッテリ残量に基づいて担当端末装置を選択する(ステップS303)。例えば、担当選択部164は、端末装置群A´に属する各端末装置の中で、省電力信号に基づいてセンシング情報304の送信を中止する省電動作を前回実行してからの経過時間が最も短い端末装置を、担当端末装置として選択することができる。この場合、担当選択部164は、端末情報記憶部106を参照して、端末装置群A´に属する各端末装置の中から、省電動作を前回実行してからの経過時間が最も短い端末装置を担当端末装置として選択することができる。これにより、担当端末装置としてセンシング情報304の収集及び送信を繰り返している端末装置を省電力動作モードにすることができるので、端末装置群の消費電力を公平に抑制することができる。
Returning to the description of FIG. 14, the responsible selection unit 164 selects a responsible terminal device from the terminal device group A ′ based on the power saving operation history or the remaining battery level (step S <b> 303). For example, the person-in-charge selecting unit 164 has the longest elapsed time since the last execution of the power saving operation for stopping the transmission of the
一方、担当選択部164は、端末装置群A´に属する各端末装置の中で、バッテリ残量が最も多い端末装置を担当端末として選択することもできる。この場合、担当選択部164は、端末情報記憶部106を参照して、端末装置群A´に属する各端末装置の中から、バッテリ残量が最も多い端末装置を担当端末として選択することができる。これにより、バッテリ残量が少ない端末装置を省電力動作モードにすることができるので、端末装置群の消費電力を公平に抑制することができる。
On the other hand, the person-in-charge selecting unit 164 can also select, as the terminal in charge, the terminal device with the largest remaining battery capacity among the terminal devices belonging to the terminal device group A ′. In this case, the responsible selection unit 164 can select the terminal device with the largest remaining battery capacity as the responsible terminal from among the terminal devices belonging to the terminal device group A ′ with reference to the terminal
続いて、担当選択部164は、端末装置群A´に属する各端末装置のうち、担当端末として選択された端末装置以外の端末装置に対して省電動作指示を行う(ステップS304)。例えば、担当選択部164は、端末装置群A´に属する各端末装置のうち、担当端末として選択された端末装置以外の端末装置に対して、通信部102を介して、センシング情報304の送信を中止させる省電力信号を送信する。また、省電力信号には、直近の担当端末装置の機器IDと、担当端末装置の担当終了時間も含まれる。これにより、担当端末装置以外の端末装置は、省電動作を行うので、センシング情報304の送信を停止し、周囲機器のスキャンを行ってスキャン情報301の履歴を記憶部212の省電動作時履歴記憶部に保存する。一方、担当端末装置は、通常動作を行うので、センシング情報304及び周囲機器スキャン情報301の取得及び送信を行う。
Subsequently, the responsible selection unit 164 issues a power saving operation instruction to the terminal devices other than the terminal device selected as the responsible terminal among the terminal devices belonging to the terminal device group A ′ (step S304). For example, the responsible selection unit 164 transmits the
続いて、サービス制御部166は、端末情報記憶部106、及びグループ管理用記憶部108を更新する(ステップS305)。例えば、サービス制御部166は、グループ生成部162によって生成されたグループ及び担当選択部164によって選択された端末装置に基づいて、端末情報記憶部106における各端末装置の動作モード114を「通常」又は「省電力」に更新する。また、例えば、サービス制御部166は、グループ生成部162によって生成されたグループ及び担当選択部164によって選択された端末装置に基づいて、グループ管理用記憶部108の各情報を更新する。
Subsequently, the
なお、サーバ装置100は、グループを生成した後、担当端末装置のセンシング担当の終了時刻になったら、各端末装置から送信された省電動作時の周囲機器のスキャン情報301を端末情報記憶部106、及びグループ管理用記憶部108へ格納し、再度図14のフローに基づいて同行行動している端末装置群のグループの生成等を行う。
The
次に、サーバ装置100の処理フローの他の例を説明する。図16は、サーバ装置の処理フローの一例を示す図である。図16は、サーバ装置100が、端末装置からデータを受信した際の処理を示すものである。
Next, another example of the processing flow of the
まず、通信部102は、端末装置200から送信されたデータを受信する(ステップS401)。続いて、サービス制御部166は、受信したデータが担当端末装置から送信されたデータであるか否かを判定する(ステップS402)。
First, the communication unit 102 receives data transmitted from the terminal device 200 (step S401). Subsequently, the
サービス制御部166は、受信したデータが担当端末装置から送信されたデータではないと判定したら(ステップS402、No)、受信したデータが担当端末装置を見失ったことを示す担当端末見失い通知であるか否かを判定する(ステップS403)。ここで、担当端末見失い通知とは、あるグループに属しており担当端末装置として選択されていない端末装置が、移動などにより担当端末装置から離れたことにより、スキャン情報301に担当端末装置が含まれなくなった場合に送信する信号である。
If the
サービス制御部166は、受信したデータが担当端末見失い通知であると判定した場合(ステップS403、Yes)、端末情報記憶部106、及びグループ管理用記憶部108を更新する(ステップS404)。例えば、サービス制御部166は、担当端末見失い通知を送信した端末装置はグループから抜けて通常動作モードになるので、担当端末見失い通知を送信した端末装置の動作モード114を「省電力」から「通常」に書き換える。また、サービス制御部166は、担当端末見失い通知を送信した端末装置をグループ情報のメンバ端末IDから削除する。また、サービス制御部166は、担当端末見失い通知を送信した端末装置をグループ履歴のメンバ端末IDから削除する。
If the
続いて、サービス制御部166は、グループにまだ複数の端末装置が存在しているか否かを判定する(ステップS405)。サービス制御部166は、グループにまだ複数の端末装置が存在していると判定した場合(ステップS405、Yes)、処理を終了する。
Subsequently, the
一方、サービス制御部166は、グループにまだ複数の端末装置が存在していないと判定した場合(ステップS405、No)、グループを消去する(ステップS406)。つまり、サービス制御部166は、グループに属する端末装置の数が1台になった場合は、もはやグループを形成できないので、グループを消去する。
On the other hand, when the
また、サービス制御部166は、受信したデータが担当端末見失い通知ではないと判定した場合(ステップS403、No)、受信したデータを、データを送信した端末装置の情報履歴に書き込む(ステップS407)。例えば、受信したデータが担当端末見失い通知ではないということは、データを送信した端末装置は、グループに属さない端末装置ということになる。この場合、サービス制御部166は、端末情報記憶部106におけるセンシング情報304を送信した端末装置の欄に、受信したセンシング情報304を格納する。このように、サーバ装置100は、グループに属さない端末装置からデータがアップロードされた場合は、単にそのデータを送信してきた端末装置の情報履歴にセンシング情報304を格納する。
Further, when the
続いて、サービス制御部166は、サービスを提供する周期であれば、各端末装置にセンシング情報304に基づくサービスを提供する(ステップS408)。例えば、サービス制御部166は、グループに属さない端末装置に対しては、それぞれの端末装置から送信されたセンシング情報304に基づくサービスを提供する。
Subsequently, the
一方、サービス制御部166は、受信したデータが担当端末装置から送信されたデータであると判定したら(ステップS402、Yes)、受信したデータ中の周囲の機器IDを端末IDに変換する(ステップS409)。例えば、サービス制御部166は、ID照合用記憶部104を用いて、担当端末装置から送信された送信データ中の周囲の機器ID162を端末ID154に変換する。
On the other hand, if the
続いて、サービス制御部166は、受信したデータをグループの他端末装置の情報履歴に書き込む(ステップS410)。例えば、サービス制御部166は、端末情報記憶部106におけるグループの他の端末装置の欄に、担当端末装置から受信したセンシング情報304を格納する。
Subsequently, the
続いて、サービス制御部166は、受信したデータを、データを送信した端末装置の情報履歴に書き込む(ステップS411)。例えば、サービス制御部166は、端末情報記憶部106における担当端末装置の欄に、担当端末装置から受信したセンシング情報304を格納する。このように、サーバ装置100は、担当端末装置からデータがアップロードされた場合は、グループの全端末装置の情報履歴にセンシング情報304を格納する。
Subsequently, the
続いて、サービス制御部166は、サービスを提供する周期であれば、各端末装置にセンシング情報304に基づくサービスを提供する(ステップS412)。例えば、サービス制御部166は、グループとして成立している端末装置群に対しては、担当端末装置から送信されたセンシング情報304に基づくサービスを提供する。
Subsequently, the
次に、サーバ装置100の処理フローの他の例を説明する。図17は、サーバ装置の処理フローの一例を示す図である。図17は、サーバ装置100が、スキャン情報301の停止を指示する際の処理を示すものである。
Next, another example of the processing flow of the
図17に示すように、まず、孤立端末抽出部168は、グループになっておらず、かつ、スキャン情報301に周囲機器IDが含まれない端末装置を抽出する(ステップS501)。続いて、孤立端末抽出部168は、抽出した端末装置が全ての他の端末装置と一定距離以上離れているか否かを判定する(ステップS502)。例えば、孤立端末抽出部168は、複数の端末装置のセンシング情報304に含まれる位置情報に基づいて、抽出された端末装置が全ての他の端末装置と一定距離以上離れているか否かを判定する。
As shown in FIG. 17, first, the isolated
続いて、孤立端末抽出部168は、抽出した端末装置が全ての他の端末装置と一定距離以上離れていると判定した場合は(ステップS502、Yes)、周囲機器のスキャン情報301の送信を停止させるスキャン停止信号を生成して、通信部102を介して抽出した端末装置へ送信する(ステップS503)。このように、グループに属しておらず、かつ、他の端末装置と一定距離以上離れている端末装置は、他の端末装置から離れて孤立していると考えられるので、スキャン情報301の送信を停止させることで、消費電力を抑制することができる。
Subsequently, when the isolated
一方、孤立端末抽出部168は、抽出した端末装置が全ての他の端末装置と一定距離以上離れていないと判定した場合は(ステップS502、No)、抽出した端末装置が現在孤立モードであるか否かを判定する(ステップS504)。ここで、孤立モードとは、サーバ装置100から送信されたスキャン停止信号に応じてスキャン情報301の送信を停止している動作モードである。
On the other hand, if the isolated
孤立端末抽出部168は、抽出した端末装置が現在孤立モードであると判定したら(ステップS504、Yes)、孤立モードでの動作を終了してスキャン情報301の収集等を再開することを示す通常モード指示信号を生成して、通信部102を介して抽出した端末装置へ送信する(ステップS505)。一方、孤立端末抽出部168は、抽出した端末装置が現在孤立モードではないと判定したら(ステップS504、No)、処理を終了する。
When the isolated
以上、本実施形態のサーバ装置、通信制御方法、通信制御プログラム、及びサービスシステムによれば、センシング情報304に基づくサービスの性能を保ちつつ端末装置の消費電力を抑制することができる。すなわち、センシング情報304に基づく同じサービスを受けている端末装置が近くに継続して存在する場合、これらの端末装置群は同様のセンシング情報304を収集していると考えられる。そこで、本実施形態では、サーバ装置100が、各端末装置のスキャン情報301に基づいて相互に検出し合っている端末装置群を抽出し、センシング情報304の収集及び送信を行う担当端末装置を選択し、担当以外の端末装置に対してセンシング情報304の送信を停止させる。これにより、担当端末以外の端末装置は、センシング情報304のアップロードを行わなくてよいため、端末装置の消費電力の抑制を実現することができる。これに加えて、本実施形態では、担当端末装置から送信されたセンシング情報304をグループの担当端末群のセンシング情報とみなして、センシング情報304に基づくサービスをグループの端末装置群に提供する。これにより、グループの各端末装置は、消費電力を抑制しつつ、センシング情報304に基づく良質のサービスの提供をリアルタイムに受けることができる。よって、本実施形態によれば、センシング情報304に基づくサービスの性能を保ちつつ端末装置の消費電力を抑制することができる。
Above, the server device of the present embodiment, a communication control method, communication control program, and according to the service system, it is possible to suppress the power consumption of the terminal device while maintaining the performance of the service based on the
100 サーバ装置
102 通信部
104 ID照合用記憶部
106 端末情報記憶部
108 グループ管理用記憶部
162 グループ生成部
164 担当選択部
166 サービス制御部
168 孤立端末抽出部
184a 通信制御プログラム
200 端末装置
202 周囲機器スキャン部
204 通信部
206 動作制御部
208 バッテリ残量取得部
210 センシング情報取得部
264a 通信制御プログラム
301 スキャン情報
302 省電力信号
304 センシング情報
306 サービス情報
DESCRIPTION OF
Claims (8)
前記生成部によって生成されたグループ内の端末装置群の中から自端末装置の位置情報を含むセンシング情報の収集及び送信を行う担当端末装置を選択する選択部と、
前記グループ内の端末装置群のうち前記選択部によって選択された担当端末装置以外の端末装置に対して前記センシング情報の送信を所定時刻まで中止させる省電力信号を送信する送信部と、
前記所定時刻までの間、前記担当端末装置として選択された端末装置から送信されたセンシング情報に基づくサービスを、前記担当端末装置を含む前記グループ内の端末装置群へ提供するサービス制御部と、
を備えたことを特徴とするサーバ装置。 Generating a group of terminal device groups detected from each other among the plurality of terminal devices based on scan information transmitted by detecting and transmitting other terminal devices around the terminal device. And
A selection unit that selects a responsible terminal device that collects and transmits sensing information including position information of the terminal device from among the terminal device groups in the group generated by the generation unit;
A transmission unit that transmits a power saving signal for stopping transmission of the sensing information until a predetermined time to a terminal device other than the responsible terminal device selected by the selection unit among the terminal device group in the group;
A service control unit that provides a service based on sensing information transmitted from the terminal device selected as the responsible terminal device to the terminal device group in the group including the responsible terminal device until the predetermined time ;
A server device comprising:
ことを特徴とする請求項1に記載のサーバ装置。 The server device according to claim 1, wherein the selection unit selects, as the terminal device in charge, a terminal device having the largest remaining battery capacity among the terminal devices of the terminal device group.
ことを特徴とする請求項1または2に記載のサーバ装置。 The generation unit extracts a group of terminal devices that are mutually detected as being within a predetermined distance around the terminal device based on scan information of the plurality of terminal devices, and the extracted terminal device group There If you are each other detects a certain period each other less than the threshold value set in advance, the server device according to claim 1 or 2, characterized in that to produce a group of terminal device group.
ことを特徴とする請求項3に記載のサーバ装置。 The generation unit determines whether the terminal device group is a group of terminal device groups that are accompanied by the terminal device group according to the group establishment time of the terminal device group that has been established as a group in the past. The server device according to claim 3 , wherein the threshold value is changed.
前記送信部は、前記抽出された端末装置に対して、前記スキャン情報の送信を停止させるスキャン停止信号を送信する
ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のサーバ装置。 Based on position information included in the sensing information transmitted from a plurality of terminal devices not belonging to the group, within a predetermined distance around the terminal device from among the plurality of terminal devices not belonging to the group An extraction unit that extracts a terminal device for which no other terminal device exists;
And the transmission unit, with respect to the extracted terminal device, the server device according to any one of claims 1 to 4, characterized in that to transmit the scan stop signal for stopping the transmission of the scan information.
複数の端末装置が自端末装置の周囲の他の端末装置を検出して送信したスキャン情報に基づいて、前記複数の端末装置の中から相互検出している端末装置群のグループを生成し、
前記生成されたグループ内の端末装置群の中から自端末装置の位置情報を含むセンシング情報の収集及び送信を行う担当端末装置を選択し、
前記グループ内の端末装置群のうち前記選択された担当端末装置以外の端末装置に対して前記センシング情報の送信を所定時刻まで中止させる省電力信号を送信し、
前記所定時刻までの間、前記担当端末装置として選択された端末装置から送信されたセンシング情報に基づくサービスを、前記担当端末装置を含む前記グループ内の端末装置群へ提供する
ことを特徴とする通信制御方法。 Server device
Based on scan information transmitted by detecting and transmitting other terminal devices around the terminal device, a plurality of terminal devices generate a group of terminal devices that are mutually detected from the plurality of terminal devices,
Select the responsible terminal device that collects and transmits sensing information including the location information of the terminal device from the group of terminal devices in the generated group,
Transmitting a power-saving signal to stop transmission of the sensing information until a predetermined time to a terminal device other than the selected responsible terminal device among the terminal device group in the group,
The communication based on sensing information transmitted from the terminal device selected as the responsible terminal device until the predetermined time is provided to the terminal device group in the group including the responsible terminal device. Control method.
複数の端末装置が自端末装置の周囲の他の端末装置を検出して送信したスキャン情報に基づいて、前記複数の端末装置の中から相互検出している端末装置群のグループを生成し、
前記生成されたグループ内の端末装置群の中から自端末装置の位置情報を含むセンシング情報の収集及び送信を行う担当端末装置を選択し、
前記グループ内の端末装置群のうち前記選択された担当端末装置以外の端末装置に対して前記センシング情報の送信を所定時刻まで中止させる省電力信号を送信し、
前記所定時刻までの間、前記担当端末装置として選択された端末装置から送信されたセンシング情報に基づくサービスを、前記担当端末装置を含む前記グループ内の端末装置群へ提供する
処理を実行させることを特徴とする通信制御プログラム。 On the server device,
Based on scan information transmitted by detecting and transmitting other terminal devices around the terminal device, a plurality of terminal devices generate a group of terminal devices that are mutually detected from the plurality of terminal devices,
Select the responsible terminal device that collects and transmits sensing information including the location information of the terminal device from the group of terminal devices in the generated group,
Transmitting a power-saving signal to stop transmission of the sensing information until a predetermined time to a terminal device other than the selected responsible terminal device among the terminal device group in the group,
Until the predetermined time , a process based on sensing information transmitted from the terminal device selected as the responsible terminal device is provided to the terminal device group in the group including the responsible terminal device. A featured communication control program.
前記サーバ装置は、 The server device
前記複数の端末装置が自端末装置の周囲の他の端末装置を検出して送信したスキャン情報に基づいて、前記複数の端末装置の中から相互に検出している端末装置群のグループを生成する生成部と、 Based on the scan information transmitted by detecting and transmitting other terminal devices around the terminal device, the plurality of terminal devices generate a group of terminal devices detected from the plurality of terminal devices. A generator,
前記生成部によって生成されたグループ内の端末装置群の中から自端末装置の位置情報を含むセンシング情報の収集及び送信を行う担当端末装置を選択する選択部と、 A selection unit that selects a responsible terminal device that collects and transmits sensing information including position information of the terminal device from among the terminal device groups in the group generated by the generation unit;
前記グループ内の端末装置群のうち前記選択部によって選択された担当端末装置以外の端末装置に対して前記センシング情報の送信を所定時刻まで中止させる省電力信号を送信する送信部と、 A transmission unit that transmits a power saving signal for stopping transmission of the sensing information until a predetermined time to a terminal device other than the responsible terminal device selected by the selection unit among the terminal device group in the group;
前記所定時刻までの間、前記担当端末装置として選択された端末装置から送信されたセンシング情報に基づくサービスを、前記担当端末装置を含む前記グループ内の端末装置群へ提供するサービス制御部と、 A service control unit that provides a service based on sensing information transmitted from the terminal device selected as the responsible terminal device to the terminal device group in the group including the responsible terminal device until the predetermined time;
を備えたことを特徴とするサービスシステム。 A service system characterized by comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011256751A JP5794123B2 (en) | 2011-11-24 | 2011-11-24 | Server apparatus, communication control method, communication control program, and service system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011256751A JP5794123B2 (en) | 2011-11-24 | 2011-11-24 | Server apparatus, communication control method, communication control program, and service system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013115443A JP2013115443A (en) | 2013-06-10 |
JP5794123B2 true JP5794123B2 (en) | 2015-10-14 |
Family
ID=48710649
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011256751A Expired - Fee Related JP5794123B2 (en) | 2011-11-24 | 2011-11-24 | Server apparatus, communication control method, communication control program, and service system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5794123B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105556938A (en) * | 2013-09-17 | 2016-05-04 | 株式会社村田制作所 | System for assisting specification of sensor installation position, and method for assisting specification of sensor installation position |
JP6292820B2 (en) * | 2013-10-30 | 2018-03-14 | セコム株式会社 | Communications system |
JP6213184B2 (en) * | 2013-11-22 | 2017-10-18 | 富士通株式会社 | Terminal, terminal control method, terminal control program, and system |
WO2018220833A1 (en) * | 2017-06-02 | 2018-12-06 | 三菱電機株式会社 | Suspicious terminal detection device and suspicious terminal detection program |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003047059A (en) * | 2001-07-30 | 2003-02-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Position display system and mobile terminal |
JP4070776B2 (en) * | 2005-04-26 | 2008-04-02 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | POSITION INFORMATION MANAGEMENT DEVICE AND POSITION INFORMATION MANAGEMENT SYSTEM |
EP1860904A1 (en) * | 2006-05-26 | 2007-11-28 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Mobility management in communication networks |
JP5441154B2 (en) * | 2009-04-27 | 2014-03-12 | Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 | Communication terminal device, server device, and program |
JP5282691B2 (en) * | 2009-07-24 | 2013-09-04 | 富士通株式会社 | Portable terminal device, system and program |
-
2011
- 2011-11-24 JP JP2011256751A patent/JP5794123B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013115443A (en) | 2013-06-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6452250B2 (en) | System and method for measuring congestion of people in one place | |
JP5794123B2 (en) | Server apparatus, communication control method, communication control program, and service system | |
JP6457103B2 (en) | Beacon addressing | |
JP5855924B2 (en) | Server apparatus, communication system, control method, and program | |
JP6484860B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and storage medium | |
TW201141282A (en) | Determining a location of a mobile device using a location database | |
JPWO2017026155A1 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program | |
CN106028391B (en) | People flow statistical method and device | |
JP2009065604A (en) | Radio communication apparatus, radio communication system, program and radio communication method | |
US11861632B2 (en) | Detection of usage of a physical environment | |
JP2008241684A (en) | Location estimation method, location estimation system, and wireless terminal | |
JPWO2017098866A1 (en) | Data collection system, data collection method, gateway device, server device, and program | |
JP6034843B2 (en) | Program, wireless terminal, information collecting apparatus and information collecting system | |
EP2958307B1 (en) | Information processing device, information processing method, and program | |
JP5656934B2 (en) | Management device and program | |
JP6089764B2 (en) | Activity status processing apparatus and activity status processing method | |
JP2019185677A (en) | Equipment management system, management device, management method and application program | |
JP2016111393A (en) | Information processing device, information processing method, and computer program | |
JP2014191394A (en) | Information providing system, information providing method, and computer program | |
KR101005302B1 (en) | Method of admistrating sensor networks in Ubiquitous Sensor Network Infrastructure and system using it | |
JP2016092689A (en) | Electronic apparatus, method and program | |
CN105472707A (en) | Traffic sharing method and device | |
JP6578521B1 (en) | Terminal estimation system, terminal estimation method, program | |
JP6912271B2 (en) | Device location management system and device location management server | |
JP2019020170A (en) | Position search system, server, method for position search, and position search program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140805 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150414 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150421 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150619 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150714 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150727 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5794123 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |