JP5793648B2 - モータ駆動装置 - Google Patents
モータ駆動装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5793648B2 JP5793648B2 JP2011043490A JP2011043490A JP5793648B2 JP 5793648 B2 JP5793648 B2 JP 5793648B2 JP 2011043490 A JP2011043490 A JP 2011043490A JP 2011043490 A JP2011043490 A JP 2011043490A JP 5793648 B2 JP5793648 B2 JP 5793648B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic pole
- pole position
- signal
- command
- detection direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
Description
速度指令に応じたトルク指令値と内部で生成したトルク指定値とを切り替えて、トルク指令として出力するトルク指令生成器と、
切替後磁極位置信号に基づく位置指令値と内部で生成した位置指定値とを切り替えて、磁極位置指令として出力する磁極位置設定器と、
前記トルク指令と前記磁極位置指令とに基づき、駆動指令電圧を出力する電流制御器と、前記磁極位置指令と複数の前記磁極位置信号とに基づき、検出方向切替信号を生成する検出方向設定器と、
前記検出方向切替信号に応じて複数の前記磁極位置信号を切り替え、前記切替後磁極位置信号として出力する検出方向切替器とを備え、
前記検出方向設定器は、前記磁極位置指令の変化方向と前記磁極位置信号の各信号の変化順番との関係により、前記検出方向切替信号を設定することを特徴とするモータ駆動装置である。
前記検出方向設定器は、複数の前記磁極位置信号の変化順番があらかじめ想定した順番と一致しなければ、前記検出方向切替器に前記検出方向切替信号を出力して複数の前記磁極位置信号を切り替え、一致すれば切り替えないことを特徴とするモータ駆動装置である。
前記位置情報は前記磁極位置設定器に出力され、
前記磁極位置設定器は、前記位置指定値が初期値である状態で前記トルク指令を印加し、前記位置情報の変化量が一定値以下になってから、前記位置指定値を、前記初期値から一定の変化量で変化させ、
前記検出方向設定器は、複数の前記磁極位置信号の変化順番があらかじめ想定した順番と一致しなければ、前記検出方向切替器に前記検出方向切替信号を出力して複数の前記磁極位置信号を切り替え、一致すれば切り替えないことを特徴とするモータ駆動装置である。
11の入力の有無に応じて、速度制御出力信号10に応じたトルク指令値とトルク指定値とを切り替えて、トルク指令12として出力する。このため、トルク指令生成器1は、内部において、ある決められた所定トルク量を示すトルク指定値を生成している。このトルク指定値の値は、外部から変更可能なように構成してもよい。そして、トルク指令生成器1は、起動信号11が入力されると、内部で生成したトルク指定値であるトルク指令をトルク指令12として出力する。また、トルク指令生成器1は、起動信号11が入力されていないときは、速度制御出力信号10に基づき生成したトルク指令値を、トルク指令12として出力し、このときモータ30は速度制御出力信号10に応じた速度で回転する。このように、トルク指令生成器1は、速度指令に応じたトルク指令値と内部で生成したトルク指定値とを切り替えて、トルク指令12として出力する。
とCS信号15の各信号の変化順番との関係により、検出方向切替信号17を設定している。
する。すると、図2Cに示すように、固定子19側に発生していた磁界20が少しずつ動くため、回転子21もその磁界20の動きにあわせて回転する。つまり、トルク指令12を印加し、磁極位置指令13を変化させることで、切替後CS信号16を使用せずに回転子21を回転させることができる。切替後CS信号16を使用しないことで、検出方向切替信号17の影響をうけずにモータを物理的に一定の方向へ回転させることができる。これにより、例えばモータの相順がU→V→Wの順番になる方向へ動作させる、あるいはU→W→Vの方向へ動作させるということが、磁極位置指令13の変化方向を変えるだけで実現できる。
かひとつを基準として、残りの2つの信号を反転させることで実現できる。例えば、CS1を基準とした場合、CS3を切替後CS2に、CS2を切替後CS3にすることで、磁極位置設定器2で使用する切替後CS信号の方向が正しくなり、制御を正常に行うことができる。
位置信号を切り替え、切替後磁極位置信号として出力する検出方向切替器とを備えている。そして、検出方向設定器は、磁極位置指令の変化方向と磁極位置信号の各信号の変化順番との関係により、検出方向切替信号を設定する。
2 磁極位置設定器
3 CS信号方向設定器
4 検出方向切替器
5 電流制御器
Claims (4)
- 磁極位置信号を出力する磁極センサが取り付けられたモータを駆動制御するモータ駆動装置おいて、
速度指令に応じたトルク指令値と内部で生成したトルク指定値とを切り替えて、トルク指令として出力するトルク指令生成器と、
切替後磁極位置信号に基づく位置指令値と内部で生成した位置指定値とを切り替えて、磁極位置指令として出力する磁極位置設定器と、
前記トルク指令と前記磁極位置指令とに基づき、駆動指令電圧を出力する電流制御器と、前記磁極位置指令と複数の前記磁極位置信号とに基づき、検出方向切替信号を生成する検出方向設定器と、
前記検出方向切替信号に応じて前記複数の前記磁極位置信号を切り替え、前記切替後磁極位置信号として出力する検出方向切替器とを備え、
前記検出方向設定器は、前記磁極位置指令の変化方向と前記磁極位置信号の各信号の変化順番との関係により、前記検出方向切替信号を設定し、
前記磁極位置設定器は、前記磁極位置指令として出力する前記位置指定値を、初期値から一定の変化量で変化させ、
前記検出方向設定器は、複数の前記磁極位置信号の変化順番があらかじめ想定した順番と一致しなければ、前記検出方向切替器に前記検出方向切替信号を出力して複数の前記磁極位置信号を切り替え、一致すれば切り替えないことを特徴とするモータ駆動装置。 - 前記磁極位置設定器は、前記磁極位置指令として出力する前記位置指定値を一定時間前記初期値の状態とし、一定時間経過後に前記初期値から一定の変化量で変化させることを特徴とする請求項1記載のモータ駆動装置。
- 前記モータには位置情報を出力する位置検出器がさらに取り付けられており、
前記位置情報は前記磁極位置設定器に出力され、
前記磁極位置設定器は、前記位置指定値が初期値である状態で前記トルク指令を印加し、前記位置情報の変化量が一定値以下になってから、前記位置指定値を、前記初期値から一定の変化量で変化させ、
前記検出方向設定器は、複数の前記磁極位置信号の変化順番があらかじめ想定した順番と
一致しなければ、前記検出方向切替器に前記検出方向切替信号を出力して複数の前記磁極位置信号を切り替え、一致すれば切り替えないことを特徴とする請求項1記載のモータ駆動装置。 - 前記トルク指令生成器は、前記トルク指定値を目標値まで一定の変化量で大きくしていくことを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載のモータ駆動装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011043490A JP5793648B2 (ja) | 2010-03-05 | 2011-03-01 | モータ駆動装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010048703 | 2010-03-05 | ||
JP2010048703 | 2010-03-05 | ||
JP2011043490A JP5793648B2 (ja) | 2010-03-05 | 2011-03-01 | モータ駆動装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011205885A JP2011205885A (ja) | 2011-10-13 |
JP5793648B2 true JP5793648B2 (ja) | 2015-10-14 |
Family
ID=44603063
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011043490A Active JP5793648B2 (ja) | 2010-03-05 | 2011-03-01 | モータ駆動装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5793648B2 (ja) |
CN (1) | CN102195544B (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5957696B2 (ja) * | 2012-08-07 | 2016-07-27 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | モータ駆動装置 |
JP6124112B2 (ja) * | 2013-02-12 | 2017-05-10 | 富士電機株式会社 | 交流電動機の制御装置及び制御方法 |
CN108075696B (zh) * | 2016-11-15 | 2021-08-06 | 德昌电机(深圳)有限公司 | 电机及电机驱动电路 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11215882A (ja) * | 1998-01-29 | 1999-08-06 | Isuzu Motors Ltd | 永久磁石式同期機用インバータ制御装置 |
JP3726713B2 (ja) * | 2001-06-14 | 2005-12-14 | 日産自動車株式会社 | 電動機の制御装置 |
JP2002374692A (ja) * | 2001-06-15 | 2002-12-26 | Hitachi Ltd | 永久磁石モータ制御装置 |
CN1205518C (zh) * | 2001-08-27 | 2005-06-08 | 三菱电机株式会社 | 同步电动机的无传感器控制装置 |
JP4346355B2 (ja) * | 2003-06-04 | 2009-10-21 | オークマ株式会社 | 主軸制御装置 |
JP4206374B2 (ja) * | 2004-08-30 | 2009-01-07 | 株式会社日立産機システム | 同期モータ制御装置及びその初期位相設定方法 |
DE112006002501T5 (de) * | 2005-09-26 | 2008-08-07 | Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki, Kitakyushu | Ermittlungsvorrichtung und -verfahren für Anfangspolposition für einen synchronen Wechselstrommotor |
-
2011
- 2011-03-01 JP JP2011043490A patent/JP5793648B2/ja active Active
- 2011-03-04 CN CN201110054189.9A patent/CN102195544B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102195544B (zh) | 2015-09-23 |
CN102195544A (zh) | 2011-09-21 |
JP2011205885A (ja) | 2011-10-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4386815B2 (ja) | モータの駆動装置および駆動方法 | |
JP3690296B2 (ja) | センサレスモータの駆動装置 | |
JP3385617B2 (ja) | 回転位置検出器付き永久磁石形同期電動機の起動方法および電動機制御装置 | |
JP4959460B2 (ja) | モータ起動装置及びモータ起動方法 | |
US9379647B2 (en) | Motor driving control device and control method of motor driving control device | |
JP5770701B2 (ja) | ステッピングモータの駆動制御装置 | |
JP5793648B2 (ja) | モータ駆動装置 | |
JP5428825B2 (ja) | モータ駆動装置 | |
JP2008271698A (ja) | モータ駆動装置 | |
JP2009100526A (ja) | モータ制御装置 | |
JP4692891B2 (ja) | Dcブラシレスモータ及び回転真空ポンプ | |
JP6133177B2 (ja) | モータ駆動制御装置及びモータ駆動制御装置の制御方法 | |
JP2007312535A (ja) | 同期型電動機の駆動装置及び同期型電動機の駆動装置の製造装置 | |
JP2018078790A (ja) | ブラシレス三相同期電気モータの始動コントロール方法 | |
JP2018182836A (ja) | モータ駆動制御装置及びモータ駆動制御装置の制御方法 | |
JP3888278B2 (ja) | モータ制御装置 | |
JP4389746B2 (ja) | インバータ制御装置 | |
JP6582212B2 (ja) | センサレス・ブラシレスモータの駆動方法及び該駆動方法を用いたモータ制御装置 | |
JP2020198750A (ja) | ブラシレスdcモータの制御方法及び制御装置 | |
JP2012070489A (ja) | モータの駆動制御装置およびモータの駆動制御方法 | |
JP5384908B2 (ja) | ブラシレスモータ起動方法及び制御装置 | |
JP2005333753A (ja) | 3相ブラシレスモータの制御装置 | |
JP4269920B2 (ja) | ブラシレスモータの駆動装置 | |
JP2005192286A (ja) | 直流モータの駆動制御装置 | |
JP2021087312A (ja) | モータ制御装置、モータ制御システムおよびモータ制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140220 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20140312 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20141007 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141015 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141028 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141218 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150210 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150223 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5793648 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |