[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5791479B2 - Broadcast distribution method and system for group-based communication devices according to communication environment - Google Patents

Broadcast distribution method and system for group-based communication devices according to communication environment Download PDF

Info

Publication number
JP5791479B2
JP5791479B2 JP2011261211A JP2011261211A JP5791479B2 JP 5791479 B2 JP5791479 B2 JP 5791479B2 JP 2011261211 A JP2011261211 A JP 2011261211A JP 2011261211 A JP2011261211 A JP 2011261211A JP 5791479 B2 JP5791479 B2 JP 5791479B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
mobility management
subgroup
broadcast
identifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011261211A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013115677A (en
Inventor
裕人 野一色
裕人 野一色
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Corp filed Critical KDDI Corp
Priority to JP2011261211A priority Critical patent/JP5791479B2/en
Publication of JP2013115677A publication Critical patent/JP2013115677A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5791479B2 publication Critical patent/JP5791479B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、グループ単位の通信デバイスに対して、メッセージをブロードキャストで配信する技術に関する。通信デバイスは、例えばマシン間通信の対象となる装置であって、ネットワークを介して自動的に通信を開始するような装置である。   The present invention relates to a technique for broadcasting a message to communication devices in units of groups. The communication device is a device that is a target of communication between machines, for example, and is a device that automatically starts communication via a network.

マシン間通信の用途として、例えばインフラ設備(電気、ガスや水道など)に基づく検針メータ装置を、「通信デバイス」とする技術がある。この技術によれば、検針メータ装置が、検針情報を、ネットワークを介して自動的に管理サーバへ送信することができる。このような通信は、常に発生しているわけではなく、定期的又は所定(任意)のタイミングで発生させれば十分である場合が多い。そのため、通信を要しない時間帯になると、検針メータ装置は、通信リンク(例えば無線リンク及びIP(Internet Protocol)リンク)を確立させることなく、最低限の消費電力で待機することができる。このとき、通信を要する時間帯になると、管理サーバが、検針メータ装置へ、検針情報等を通知するための通信開始を促すべき通信トリガ情報を送信する。それに応じて、検針メータ装置は、通信リンクを確立させ、検針情報を管理サーバへ送信することができる。   As an application of machine-to-machine communication, for example, there is a technique in which a meter-reading meter device based on infrastructure equipment (electricity, gas, water, etc.) is used as a “communication device”. According to this technique, the meter-reading meter apparatus can automatically transmit meter-reading information to a management server via a network. Such communication does not always occur, and it is often sufficient to generate such communication periodically or at a predetermined (arbitrary) timing. For this reason, when the time zone in which communication is not required is reached, the meter-reading meter device can stand by with minimum power consumption without establishing a communication link (for example, a wireless link and an IP (Internet Protocol) link). At this time, when it is time for communication, the management server transmits communication trigger information that should prompt the start of communication for notifying meter reading information or the like to the meter reading meter device. In response, the meter-reading meter device can establish a communication link and transmit meter-reading information to the management server.

ここで、膨大な数の検針メータ装置が広範囲に設置された場合、管理サーバは、ブロードキャストを用いて通信トリガ情報を効率良く配信することができる。一方で、一度に大量の検針メータ装置が、通信リンクを確立させ、管理サーバへ検針情報を送信することとなる。このような通信状況は、無線基地局などで輻輳を発生させるおそれがあると共に、膨大な数の検針情報の通信が、モバイルコアネットワーク及び管理サーバに一時的に高い負荷をかけることとなる。   Here, when a huge number of meter-reading meter devices are installed in a wide range, the management server can efficiently distribute communication trigger information using broadcast. On the other hand, a large number of meter-reading meter devices establish a communication link at a time and transmit meter-reading information to the management server. Such a communication state may cause congestion in a radio base station or the like, and a communication of a huge number of meter reading information temporarily places a high load on the mobile core network and the management server.

従来、3GPP(3rd Generation Partnership Project)で規定されたセルラ通信によれば、マシン間通信を効率良く実現させるために、通信が必要な時にのみ、「ページング」を用いて通信トリガ情報を送信する技術がある(例えば非特許文献1参照)。セルラ通信によれば、無線端末は、無線リンクが確立していない状態であっても、ペーンジングで用いられるページングチャネルを監視しており、ページングを契機に通信トリガ情報を受信することができる。   Conventionally, according to cellular communication specified by 3GPP (3rd Generation Partnership Project), a technique for transmitting communication trigger information using “paging” only when communication is required in order to efficiently realize communication between machines. (See, for example, Non-Patent Document 1). According to cellular communication, even when the wireless link is not established, the wireless terminal monitors the paging channel used for paging and can receive communication trigger information triggered by paging.

また、3GPPで規定されたセルラ通信によれば、指定したエリアに在圏する無線端末に対して、同報的にメッセージを送信することができるセル・ブロードキャストサービスの技術がある(例えば非特許文献2参照)。この技術によれば、基地局配下のセル(無線到達範囲)を宛先とし、そのセルに在圏する全ての無線端末に対して、メッセージをブロードキャストで配信することができる。   In addition, according to cellular communication defined by 3GPP, there is a cell broadcast service technology capable of broadcasting a message to a wireless terminal located in a designated area (for example, non-patent literature). 2). According to this technology, a cell can be distributed by broadcast to all wireless terminals located in the cell with a cell (wireless reach) under the base station as a destination.

更に、データ配信対象となる多数の無線端末に対して、グループ単位でメッセージをブロードキャストで配信する技術もある(例えば特許文献1参照)。この技術によれば、無線端末やネットワーク設備装置で管理するグループ識別子は、固定的でなく、無線端末の移動によって在圏セルが変化しても、新しいグループ識別子が自動に付与される。これによって、最新のグループ識別子が、無線端末やネットワーク設備装置で管理することができる。   Furthermore, there is also a technique for broadcasting a message in a group unit to a large number of wireless terminals that are data distribution targets (see Patent Document 1, for example). According to this technique, the group identifier managed by the wireless terminal or the network equipment is not fixed, and a new group identifier is automatically assigned even if the serving cell changes due to movement of the wireless terminal. Thus, the latest group identifier can be managed by the wireless terminal or the network equipment device.

特開2006−238379号公報JP 2006-238379 A

3GPP TR 23.888、「System Improvements forMachine-Type Communications」3GPP TR 23.888, `` System Improvements for Machine-Type Communications '' 3GPP TS 23.041、「Technical realization ofCell Broadcast Service (CBS)」3GPP TS 23.041, "Technical realization of Cell Broadcast Service (CBS)"

非特許文献1に記載された技術によれば、ネットワーク設備装置は、通信デバイスに対して、ページングを用いて通信トリガ情報を通知することができる。しかしながら、宛先の通信デバイスを指定し、その通信デバイスの端末識別子を用いて、端末識別子毎にページング処理を実行する必要がある。即ち、ネットワーク設備装置は、通信デバイスの数だけ、ページング処理を繰り返す必要がある。そのために、多数の通信デバイスに対してページング処理を実行する場合、結果的に、シグナリングの負荷が、無線リソースやモバイルコアネットワークのリソースを消費することとなる。   According to the technology described in Non-Patent Document 1, the network equipment device can notify the communication device of communication trigger information using paging. However, it is necessary to specify the destination communication device and execute the paging process for each terminal identifier using the terminal identifier of the communication device. That is, the network equipment device needs to repeat the paging process by the number of communication devices. Therefore, when paging processing is performed on a large number of communication devices, as a result, the signaling load consumes radio resources and mobile core network resources.

また、非特許文献2に記載された技術によれば、セル・ブロードキャストを用いることによって、そのセルに在圏する多数の通信デバイスに対して、通信トリガ情報を同時に送信することができる。しかしながら、1つのセルの配下に、多数(例えば数百の数)の通信デバイスが在圏する場合、それら全ての通信デバイスが、通信トリガ情報を受信し、通信リンクを確立し、管理サーバへ情報を送信する。そのために、無線基地局やモバイルコアネットワークに対しては、シグナリングによって無線やネットワークのリソースが一度に大量に使用され、且つ、管理サーバに対しても、同時に多数の通信トランザクションが発生することとなる。   Further, according to the technique described in Non-Patent Document 2, by using cell broadcast, communication trigger information can be simultaneously transmitted to a large number of communication devices located in the cell. However, when a large number (for example, several hundreds) of communication devices are located in one cell, all the communication devices receive communication trigger information, establish a communication link, and send information to the management server. Send. For this reason, for radio base stations and mobile core networks, a large amount of radio and network resources are used at once by signaling, and a large number of communication transactions occur simultaneously for the management server. .

更に、特許文献1に記載された技術によれば、ブロードキャストでメッセージを配信する無線端末をグループ単位で管理することができるために、一度に通信する通信デバイスの数を抑制することができる。但し、同時に通信する通信デバイスによるネットワークの輻輳を防ぐためには、ネットワークの混雑状況に合わせて動的に同時に通信する数、即ちグループに属する通信デバイスの数、を動的に変更することが望ましい。しかしながら、この技術によれば、通信デバイスの数を、動的に変更することはできない。また、通信デバイスは、必要性に拘わらず、当該通信デバイス自身が属するグループ識別子を常に管理する必要があり、通信デバイスの処理負荷につながる恐れもある。   Furthermore, according to the technique described in Patent Document 1, since wireless terminals that deliver messages by broadcast can be managed in units of groups, the number of communication devices that communicate at a time can be suppressed. However, in order to prevent network congestion due to communication devices communicating at the same time, it is desirable to dynamically change the number of communication devices that simultaneously communicate dynamically, that is, the number of communication devices belonging to a group, according to the network congestion status. However, according to this technique, the number of communication devices cannot be changed dynamically. Further, regardless of necessity, the communication device must always manage the group identifier to which the communication device itself belongs, which may lead to a processing load on the communication device.

そこで、本発明は、グループ単位の通信デバイスに通信トリガ情報を配信する際に、通信環境に応じてシグナリング負荷やネットワーク輻輳を低減させると共に、通信デバイスの処理負荷を低減させることができるブロードキャスト配信方法及びシステムを提供することを目的とする。   Therefore, the present invention provides a broadcast distribution method capable of reducing the signaling load and network congestion according to the communication environment and reducing the processing load of the communication device when distributing the communication trigger information to the communication device in units of groups. And to provide a system.

本発明によれば、多数の通信デバイスと、基地局を配置した移動通信網を介して通信デバイスを管理する移動管理設備装置とを有するシステムについて、通信トリガ情報をブロードキャストで配信するブロードキャスト配信方法において、
通信デバイスには、端末識別子が付与されており、
移動管理設備装置は、通信デバイスの端末識別子に対応付けて位置情報を蓄積した位置情報データベースと、所定の位置範囲に対する通信デバイスの最大割当数を規定したポリシ情報記憶部とを有し、
移動管理設備装置が、他の外部の装置から、グループ化情報を含むブロードキャスト配信要求を受信する第1のステップと、
移動管理設備装置が、位置情報データベースを用いて、グループ化情報に属する通信デバイスの端末識別子を検索する第2のステップと、
移動管理設備装置が、ポリシ情報記憶部を用いて、検索された複数の通信デバイスを、位置範囲の最大割当数に応じて、サブグループに区分する第3のステップと、
移動管理設備装置が、サブグループに属する複数の通信デバイスの端末識別子から、サブグループ識別子を生成する第4のステップと、
移動管理設備装置が、サブグループ識別子を含む通信トリガ情報を、全ての通信デバイスへブロードキャストで配信する第5のステップと、
通信デバイスが、通信トリガ情報に含まれるサブグループ識別子と、当該通信デバイスの端末識別子とを比較することによって、通信トリガ情報が当該通信デバイスを対象とするものであるか否かを判定する第6のステップと、
通信デバイスは、第6のステップについて真と判定された際に、基地局に対して通信リンクを確立する第7のステップと
を有し、
し、
ポリシ情報記憶部は、セル単位の混雑度(許容デバイス数に対する実在デバイス数)に応じた接続減数を更に規定しており、
第3のステップについて、移動管理設備装置は、サブグループの端末識別子の数を、ポリシ情報記憶部を用いて、更に混雑度に応じた接続減数だけ減算する
ことを特徴とする。
According to the present invention, in a broadcast distribution method for distributing communication trigger information by broadcast for a system having a large number of communication devices and a mobility management equipment apparatus that manages communication devices via a mobile communication network in which base stations are arranged. ,
The communication device is given a terminal identifier,
The mobility management equipment includes a location information database that stores location information in association with a terminal identifier of a communication device, and a policy information storage unit that defines the maximum number of communication devices allocated to a predetermined location range,
A first step in which the mobility management equipment device receives a broadcast distribution request including grouping information from another external device;
A second step in which the mobility management equipment device searches for a terminal identifier of a communication device belonging to the grouping information using the location information database;
A third step in which the mobility management equipment device divides the plurality of searched communication devices into subgroups according to the maximum number of allocation of the position range using the policy information storage unit;
A fourth step in which the mobility management equipment generates a subgroup identifier from terminal identifiers of a plurality of communication devices belonging to the subgroup;
A fifth step in which the mobility management equipment apparatus broadcasts and distributes communication trigger information including a subgroup identifier to all communication devices;
The communication device compares the subgroup identifier included in the communication trigger information with the terminal identifier of the communication device to determine whether the communication trigger information is for the communication device. And the steps
The communication device has a seventh step of establishing a communication link to the base station when determined to be true for the sixth step;
And
The policy information storage unit further defines a connection reduction number according to the degree of congestion in units of cells (the number of existing devices with respect to the number of allowable devices),
Regarding the third step, the mobility management equipment device further subtracts the number of terminal identifiers of the subgroup by a connection reduction number corresponding to the degree of congestion using the policy information storage unit .

本発明のブロードキャスト配信方法における他の実施形態によれば、
移動管理設備装置は、移動管理装置とブロードキャストセンタとから構成されており、
移動管理装置は、位置情報データベースを有し、
ブロードキャストセンタは、ポリシ情報記憶部を有し、
第1のステップについて、ブロードキャストセンタが、他の外部の装置から、ブロードキャスト配信要求を受信し、移動管理装置へ、ブロードキャスト配信要求に含まれるグループ化情報を含む位置問合せ要求を送信し、
第2のステップについて、移動管理装置が、位置情報データベースを用いて、グループ化情報に属する通信デバイスを検索し、検索された複数の通信デバイスの端末識別子を含む位置問合せ応答を、ブロードキャストセンタへ返信し、
第3のステップについて、ブロードキャストセンタが、ポリシ情報記憶部を用いて、検索された複数の通信デバイスをサブグループに区分し、
第4のステップについて、ブロードキャストセンタが、サブグループ識別子を生成し、サブグループ識別子を含む通信トリガ情報を、移動管理装置へ送信し、
第5のステップについて、移動管理装置が、サブグループ識別子を含む通信トリガ情報を、全ての通信デバイスへブロードキャストで配信することも好ましい。
According to another embodiment of the broadcast distribution method of the present invention,
The mobility management equipment is composed of a mobility management device and a broadcast center.
The mobility management device has a location information database,
The broadcast center has a policy information storage unit,
For the first step, the broadcast center receives a broadcast distribution request from another external device, and transmits a location inquiry request including grouping information included in the broadcast distribution request to the mobility management device.
For the second step, the mobility management device searches for communication devices belonging to the grouping information using the location information database, and returns a location inquiry response including the terminal identifiers of the searched plurality of communication devices to the broadcast center. And
For the third step, the broadcast center uses the policy information storage unit to classify the retrieved plurality of communication devices into subgroups,
For the fourth step, the broadcast center generates a subgroup identifier, transmits communication trigger information including the subgroup identifier to the mobility management device,
Regarding the fifth step, it is also preferable that the mobility management apparatus broadcasts the communication trigger information including the subgroup identifier to all the communication devices.

本発明のブロードキャスト配信方法における他の実施形態によれば、
第4のステップについて、移動管理設備装置は、サブグループ識別子をBloom Filterを用いて生成すると共に、
第6のステップについて、通信デバイスは、通信トリガ情報のサブグループ識別子をBloom Filterを用いて判定することも好ましい。
According to another embodiment of the broadcast distribution method of the present invention,
For the fourth step, the mobility management equipment generates a subgroup identifier using a Bloom Filter,
About a 6th step, it is also preferable that a communication device determines the subgroup identifier of communication trigger information using Bloom Filter.

本発明のブロードキャスト配信方法における他の実施形態によれば、
ポリシ情報記憶部は、中間ノード装置に対する通信デバイスの最大割当数を更に規定しており、
第3のステップについて、移動管理設備装置は、ポリシ情報記憶部を用いて、検索された複数の通信デバイスの端末識別子を、更に中間ノード装置に対する最大割当数に応じて、サブグループに区分することも好ましい。
According to another embodiment of the broadcast distribution method of the present invention,
The policy information storage unit further defines the maximum number of communication devices allocated to the intermediate node device,
For the third step, the mobility management equipment device uses the policy information storage unit to further divide the terminal identifiers of the plurality of retrieved communication devices into subgroups according to the maximum allocation number for the intermediate node device. Is also preferable.

本発明のブロードキャスト配信方法における他の実施形態によれば、
ポリシ情報記憶部は、サービス事業者のアプリケーションサーバの最大接続数を更に規定しており、
第3のステップについて、移動管理設備装置は、ポリシ情報記憶部を用いて、検索された複数の通信デバイスの端末識別子を、更にアプリケーションサーバに対する最大接続数に応じて、サブグループに区分することも好ましい。
According to another embodiment of the broadcast distribution method of the present invention,
The policy information storage unit further defines the maximum number of connections of the service provider application server,
Regarding the third step, the mobility management equipment device may further classify the terminal identifiers of the plurality of retrieved communication devices into subgroups according to the maximum number of connections to the application server using the policy information storage unit. preferable.

本発明のブロードキャスト配信方法における他の実施形態によれば、
第5のステップについて、移動管理設備装置は、サブグループ識別子毎の通信トリガ情報を、所定の配信時間間隔を空けて、全ての通信デバイスへブロードキャストで配信することも好ましい。
According to another embodiment of the broadcast distribution method of the present invention,
Regarding the fifth step, it is also preferable that the mobility management equipment device broadcasts the communication trigger information for each subgroup identifier to all the communication devices with a predetermined delivery time interval.

本発明によれば、多数の通信デバイスと、基地局を配置した移動通信網を介して通信デバイスを管理する移動管理設備装置とを有し、通信トリガ情報をブロードキャストで配信するブロードキャスト配信システムにおいて、
通信デバイスには、端末識別子が付与されており、
移動管理設備装置は、
通信デバイスの端末識別子に対応付けて位置情報を蓄積した位置情報データベースと、
所定の位置範囲に対する通信デバイスの最大割当数を規定したポリシ情報記憶部と、
他の外部の装置から、グループ化情報を含むブロードキャスト配信要求を受信するブロードキャスト配信要求受信手段と、
位置情報データベースを用いて、グループ化情報に属する通信デバイスの端末識別子を検索する通信デバイス検索手段と、
ポリシ情報記憶部を用いて、検索された複数の通信デバイスを、位置範囲の最大割当数に応じて、サブグループに区分するサブグループ生成手段と、
サブグループに属する複数の通信デバイスの端末識別子から、サブグループ識別子を生成するサブグループ識別子生成手段と、
サブグループ識別子を含む通信トリガ情報を、全ての通信デバイスへブロードキャストで配信するブロードキャスト配信手段と
を有し、
通信デバイスは、
通信トリガ情報に含まれるサブグループ識別子と、当該通信デバイスの端末識別子とを比較することによって、通信トリガ情報が当該通信デバイスを対象とするものであるか否かを判定する判定手段と、
判定手段について真と判定された際に、基地局に対して通信リンクを確立する通信リンク確立手段と
を有し、
ポリシ情報記憶部は、セル単位の混雑度(許容デバイス数に対する実在デバイス数)に応じた接続減数を更に規定しており、
サブグループ生成手段について、移動管理設備装置は、サブグループの端末識別子の数を、ポリシ情報記憶部を用いて、更に混雑度に応じた接続減数だけ減算することを特徴とする。
According to the present invention, in a broadcast distribution system that has a large number of communication devices and a mobility management equipment apparatus that manages communication devices via a mobile communication network in which base stations are arranged, and that distributes communication trigger information by broadcast,
The communication device is given a terminal identifier,
The mobility management equipment is
A location information database in which location information is stored in association with the terminal identifier of the communication device;
A policy information storage unit that defines the maximum number of communication devices assigned to a predetermined position range;
Broadcast distribution request receiving means for receiving a broadcast distribution request including grouping information from another external device;
A communication device search means for searching for a terminal identifier of a communication device belonging to the grouping information using the position information database;
Sub-group generating means for classifying the plurality of searched communication devices into sub-groups according to the maximum number of allocation of the position range using the policy information storage unit;
Subgroup identifier generating means for generating a subgroup identifier from terminal identifiers of a plurality of communication devices belonging to the subgroup;
Broadcast distribution means for distributing communication trigger information including a subgroup identifier to all communication devices by broadcast,
Communication device
A determination unit that determines whether the communication trigger information is for the communication device by comparing the subgroup identifier included in the communication trigger information with the terminal identifier of the communication device;
When it is determined that true for judging means, have a communication link establishing means for establishing a communication link to the base station,
The policy information storage unit further defines a connection reduction number according to the degree of congestion in units of cells (the number of existing devices with respect to the number of allowable devices),
As for the subgroup generation means, the mobility management equipment device further subtracts the number of terminal identifiers of the subgroup by a connection reduction number corresponding to the degree of congestion using the policy information storage unit .

本発明のブロードキャスト配信方法及びシステムによれば、グループ単位の通信デバイスに通信トリガ情報を配信する際に、通信環境に応じてシグナリング負荷やネットワーク輻輳を低減させると共に、通信デバイスの処理負荷を低減させることができる。   According to the broadcast distribution method and system of the present invention, when communication trigger information is distributed to a communication device in units of groups, the signaling load and network congestion are reduced according to the communication environment, and the processing load on the communication device is reduced. be able to.

本発明における基本的なシステム構成図である。It is a basic system configuration diagram in the present invention. 本発明における一般的な規模のシステム構成図である。1 is a system configuration diagram of a general scale in the present invention. 本発明におけるシーケンス図である。It is a sequence diagram in the present invention. 本発明のシステムにおける移動管理設備装置及び通信デバイスの機能構成図である。It is a function block diagram of the movement management equipment apparatus and communication device in the system of this invention. 移動管理設備装置を移動管理装置及びブロードキャストセンタに分離した機能構成図である。It is a functional block diagram which isolate | separated the movement management equipment into the movement management apparatus and the broadcast center.

以下では、本発明の実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

図1は、本発明における基本的なシステム構成図である。   FIG. 1 is a basic system configuration diagram in the present invention.

図1によれば、基地局3配下のセルに、多数の通信デバイス2が在圏している。「セル」は、基地局配下における1つ以上の無線到達範囲をいう。基地局3は、移動管理設備装置1が設置されたモバイルコアネットワーク(移動通信網)に接続されている。通信デバイス2は、起動時又は移動時に、基地局3を介して移動管理設備装置1へ、端末識別子及びその位置情報を登録する。   According to FIG. 1, a large number of communication devices 2 are present in a cell under the base station 3. A “cell” refers to one or more radio coverage areas under a base station. The base station 3 is connected to a mobile core network (mobile communication network) in which the mobility management equipment device 1 is installed. The communication device 2 registers the terminal identifier and its position information in the mobility management equipment device 1 via the base station 3 at the time of activation or movement.

また、図1によれば、モバイルコアネットワークと相互接続するインターネットに、アプリケーションサーバ4が更に接続されている。アプリケーションサーバ4は、通信デバイスを管理するサービス事業者によって運用されるものである。例えば通信デバイスが電気の検針メータ装置である場合、そのアプリケーションサーバ4は、電力事業者によって運用されるものである。   Moreover, according to FIG. 1, the application server 4 is further connected to the Internet interconnected with the mobile core network. The application server 4 is operated by a service provider that manages communication devices. For example, when the communication device is an electric meter-reading meter device, the application server 4 is operated by an electric power company.

図1によれば、移動管理設備装置1は、通信デバイス2の位置情報を管理する移動管理装置(移動管理エンティティ)11と、通信トリガ情報を配信するブロードキャストセンタ(ブロードキャストセンタ)12とから構成されている。ブロードキャストセンタ12は、アプリケーションサーバ4からのブロードキャスト配信要求を受信し、そのブロードキャスト配信要求を移動管理装置11へ送信する。移動管理装置11は、基地局3を介して通信デバイス2へ、通信トリガ情報をブロードキャストで配信する。具体的には、通信トリガ情報は、ページングで配信される。   According to FIG. 1, the mobility management facility apparatus 1 is composed of a mobility management apparatus (movement management entity) 11 that manages position information of the communication device 2 and a broadcast center (broadcast center) 12 that distributes communication trigger information. ing. The broadcast center 12 receives the broadcast distribution request from the application server 4 and transmits the broadcast distribution request to the mobility management device 11. The mobility management device 11 broadcasts communication trigger information to the communication device 2 via the base station 3. Specifically, the communication trigger information is distributed by paging.

これに対し、通信デバイス2は、受信した通信トリガ情報のページングが、当該通信デバイス自らを配信対象としたものであるか否かを判定する。自らを対象とする通信トリガ情報である場合、その内容情報に応じて通信リンクを確立し、所定の情報をアプリケーションサーバ4へ送信する。   On the other hand, the communication device 2 determines whether or not the paging of the received communication trigger information is for the communication device itself as a distribution target. If the communication trigger information is for itself, a communication link is established according to the content information, and predetermined information is transmitted to the application server 4.

尚、以下では、移動管理設備装置1は、移動管理装置11及びブロードキャストセンタ12とから構成されたものとして説明する。   In the following description, it is assumed that the mobility management equipment device 1 is composed of the mobility management device 11 and the broadcast center 12.

図2は、本発明における一般的な規模のシステム構成図である。   FIG. 2 is a system configuration diagram of a general scale according to the present invention.

図2によれば、以下のように通信デバイスが配置されている。
基地局A->セルA1->通信デバイス1〜4
基地局B->セルB1->通信デバイス5〜8
セルB2->通信デバイス9〜12
図2によれば、移動管理装置11が複数の基地局3を管理しており、また、各基地局3も複数のセルを管理している。従って、移動管理装置11が管理すべき通信デバイス2の数は、膨大なものとなる。尚、図2によれば、説明を容易にするために、1つのセルに精々4個の通信デバイスがあるように記載している。しかしながら、現実的には1つのセルに数百個から数千個の通信デバイスが存在することを想定している。
According to FIG. 2, the communication devices are arranged as follows.
Base station A-> cell A1-> communication devices 1-4
Base station B-> cell B1-> communication devices 5-8
Cell B2-> communication devices 9-12
According to FIG. 2, the mobility management apparatus 11 manages a plurality of base stations 3, and each base station 3 also manages a plurality of cells. Accordingly, the number of communication devices 2 to be managed by the mobility management apparatus 11 is enormous. In FIG. 2, for ease of explanation, it is described that there are at most four communication devices in one cell. However, in reality, it is assumed that there are hundreds to thousands of communication devices in one cell.

図3は、本発明におけるシーケンス図である。   FIG. 3 is a sequence diagram in the present invention.

(S30)事前の動作として、各通信デバイス2は、起動時及び定期的に、基地局3からセルIDやトラッキングID(複数のセルによるエリア)の位置情報を受信する。そして、通信デバイス2は、その位置情報が、起動時や過去の位置情報と異なる場合、基地局3を介して移動管理装置11へ、端末識別子及び位置情報を登録する。移動管理装置11は、その端末識別子及び位置情報を、位置情報データベースに保持する。 (S30) As a preliminary operation, each communication device 2 receives position information of a cell ID and tracking ID (areas of a plurality of cells) from the base station 3 at the time of activation and periodically. Then, the communication device 2 registers the terminal identifier and the position information in the mobility management device 11 via the base station 3 when the position information is different from the start position or the past position information. The mobility management device 11 holds the terminal identifier and location information in the location information database.

本発明によれば、通信デバイス2は、位置登録の処理が終了した後、通信リンク(無線リンクやIPリンク)を切断する。一般に、例えばマシン間通信に用いるような通信デバイスは、消費電力が限られている場合が多い。そのために、通信リンクを切断することによって、余分な電力消費を低減させる。   According to the present invention, the communication device 2 disconnects the communication link (wireless link or IP link) after the location registration process is completed. In general, for example, communication devices used for machine-to-machine communication often have limited power consumption. To that end, the excessive power consumption is reduced by disconnecting the communication link.

(S31)ブロードキャストセンタ12は、「ブロードキャスト配信要求」を、外部の他の装置(アプリケーションサーバ4)から受信する。ブロードキャスト配信要求は、例えばアプリケーションサーバ4が、多数の通信デバイス2を起動させ、その通信デバイス2から情報を受信したい時に送信される。ここで、アプリケーションサーバ4から送信されるブロードキャスト配信要求には、例えば以下のようなグループ化情報が規定されている。 (S31) The broadcast center 12 receives a “broadcast distribution request” from another external device (application server 4). The broadcast distribution request is transmitted, for example, when the application server 4 activates many communication devices 2 and wants to receive information from the communication devices 2. Here, for example, the following grouping information is defined in the broadcast distribution request transmitted from the application server 4.

[グループ識別子]
1つのグループ識別子に、グループ化された複数の端末識別子が対応付けられている。
[Group identifier]
One group identifier is associated with a plurality of grouped terminal identifiers.

[通信トリガの内容情報]
通信トリガ情報を受信した通信デバイス2の動作内容が規定される。動作内容とは、例えば、ある特定のサーバ(例えばアプリケーションサーバ)と通信すべきとするものである。具体的には、宛先サーバのURL(Uniform Resource Locator)又はIPアドレスであってもよい。また、通信デバイス2が起動すべきアプリケーションを特定する内容が、規定されることも好ましい。
[Contents of communication trigger]
The operation content of the communication device 2 that has received the communication trigger information is defined. The operation content is, for example, what should be communicated with a specific server (for example, an application server). Specifically, it may be a URL (Uniform Resource Locator) or IP address of the destination server. It is also preferable that the contents specifying the application to be started by the communication device 2 are defined.

[配信エリア]
配信エリア(例えば緯度経度によって指定された地理範囲)の情報が規定されてもよい。例えば、複数のセルIDを含むリストや、複数のトラッキングエリアIDを含むリスト、その他オペレータによって決められた地理情報に基づく配信エリアを規定してもよい。これによって、配信エリアに応じてサブグループを構成することができる。
[Distribution area]
Information on a delivery area (for example, a geographical range designated by latitude and longitude) may be defined. For example, a distribution area based on a list including a plurality of cell IDs, a list including a plurality of tracking area IDs, or other geographical information determined by an operator may be defined. Thereby, a subgroup can be comprised according to a delivery area.

[配信緊急度]
配信情報の緊急度が規定されてもよい。例えば、通信トリガ情報に基づく処理が完了するまでの時間に基づくものであってもよい。アプリケーションサーバが、直ぐに所望の通信デバイスと通信したい場合には、例えば「30秒」と規定する。一方で、緊急性がなく、直ぐに通信を所望しない場合には、例えば「10分」や「1時間」と規定する。これによって、配信緊急度に応じてサブグループを構成することができる。
[Delivery Urgency]
The urgency level of the distribution information may be defined. For example, it may be based on the time until the processing based on the communication trigger information is completed. When the application server wants to immediately communicate with a desired communication device, for example, “30 seconds” is specified. On the other hand, when there is no urgency and immediate communication is not desired, for example, “10 minutes” or “1 hour” is specified. Thereby, a subgroup can be comprised according to a delivery urgent level.

[同時通信可能な通信デバイス数]
アプリケーションサーバ4にとって同時通信可能な通信デバイス数を規定してもよい。多数の通信デバイス2に対して通信トリガ情報がブロードキャストで配信されるために、アプリケーションサーバ4に同時に通信が集中するおそれがある。そのために、アプリケーションサーバ4の同時接続可能な通信デバイス数以下で、サブグループを構成することができる。
[Number of communication devices that can communicate simultaneously]
The number of communication devices that can simultaneously communicate with the application server 4 may be defined. Since communication trigger information is distributed by broadcast to a large number of communication devices 2, communication may concentrate on the application server 4 at the same time. Therefore, a subgroup can be configured with the number of communication devices that can be connected simultaneously to the application server 4.

(S32)ブロードキャストセンタ12は、ブロードキャスト配信要求に含まれるグループ化情報に基づいて、移動管理装置11へ、位置問合せ要求を送信する。位置問合せ要求は、前述したグループ化情報における「グループ識別子」「配信エリア」をそのまま含むものであってもよい。尚、複数の移動管理装置11が存在する場合、最初に、契約者情報を管理するHSS(Home Subscriber Server)に問い合わせ、その後、所定の移動管理装置へ位置問合せ要求を送信することも好ましい。グループ化情報に基づく端末識別子を検索する方法としては、様々実施形態が想定され、複数の移動管理装置11に対して、並列に又はシーケンシャルに問い合わせることもできる。 (S32) The broadcast center 12 transmits a location inquiry request to the mobility management device 11 based on the grouping information included in the broadcast distribution request. The position inquiry request may include “group identifier” and “distribution area” in the grouping information described above as they are. When there are a plurality of mobility management devices 11, it is preferable to first query an HSS (Home Subscriber Server) that manages contractor information, and then transmit a location query request to a predetermined mobility management device. Various embodiments are assumed as a method for searching for a terminal identifier based on grouping information, and it is also possible to inquire a plurality of mobility management devices 11 in parallel or sequentially.

移動管理装置11は、位置情報データベースを用いて、位置問合せ要求のグループ化情報に基づく通信デバイスの端末識別子を検索する。位置情報データベースは、通信デバイスの端末識別子に対応付けて位置情報を蓄積したものである。そして、移動管理装置11は、検索された通信デバイスの端末識別子を含む位置問合せ応答を、ブロードキャストセンタ12へ返信する。位置問合せ応答には、セルID毎に在圏する通信デバイスの端末識別子のリストが含まれる。
図1の構成によれば、セルIDに対応付けて、以下の通信デバイスの端末識別子が含まれる。
位置問合せ応答 <- セルA1:通信デバイス1,2,3,4
また、図2の構成によれば、セルIDに対応付けて、以下の通信デバイスの端末識別子が含まれる。
位置問合せ応答 <- セルA1:通信デバイス1,2,3,4
セルB1:通信デバイス5,6,7,8
セルB2:通信デバイス9,10,11,12
The mobility management device 11 searches the terminal identifier of the communication device based on the grouping information of the location inquiry request using the location information database. The location information database stores location information in association with the terminal identifier of the communication device. Then, the mobility management apparatus 11 returns a location inquiry response including the terminal identifier of the searched communication device to the broadcast center 12. The location inquiry response includes a list of terminal identifiers of communication devices located for each cell ID.
According to the configuration of FIG. 1, the following terminal identifiers of communication devices are included in association with the cell ID.
Position inquiry response <-Cell A1: Communication devices 1, 2, 3, 4
Further, according to the configuration of FIG. 2, the following terminal identifiers of communication devices are included in association with the cell ID.
Position inquiry response <-Cell A1: Communication devices 1, 2, 3, 4
Cell B1: Communication devices 5, 6, 7, 8
Cell B2: communication devices 9, 10, 11, 12

他の実施形態として、位置問合せ応答に、セルID毎の混雑度(許容デバイス数に対する実在デバイス数)が含まれるものであってもよい。また、位置問合せ応答に、セルID毎の全ての通信デバイス数(配信対象以外の通信デバイス数の含む)が含まれるものであってもよい。これによって、混雑度を考慮して、サブグループを構成することができる。   As another embodiment, the location inquiry response may include the degree of congestion for each cell ID (the number of existing devices with respect to the number of allowed devices). Further, the location inquiry response may include all the communication device numbers (including the number of communication devices other than the distribution target) for each cell ID. Accordingly, subgroups can be configured in consideration of the degree of congestion.

(S33)ブロードキャストセンタ12は、位置情報に対する通信デバイスの最大割当数を規定したポリシ情報記憶部を有する。ブロードキャストセンタ12は、ポリシ情報記憶部を用いて、検索された(グループに属する)複数の通信デバイスの端末識別子を、サブグループに区分する。例えば、以下のようなポリシを設定することができる。 (S33) The broadcast center 12 has a policy information storage unit that defines the maximum number of communication devices assigned to position information. Using the policy information storage unit, the broadcast center 12 classifies terminal identifiers of a plurality of communication devices (that belong to a group) that have been searched for into subgroups. For example, the following policy can be set.

[ポリシ1]セル単位で、通信デバイスの最大割当数を規定する。具体的に、セル単位で最大2個の通信デバイスを割り当てることができるとする。
図1の構成によれば、以下のようにサブグループを構成する。
サブグループ1->デバイス1,2
サブグループ2->デバイス3,4
また、図2の構成によれば、以下のようにサブグループを構成する。
サブグループ1->デバイス1,2 5,6 9,10
サブグループ2->デバイス3,4 7,8 11,12
[Policy 1] The maximum number of communication devices to be allocated is defined for each cell. Specifically, it is assumed that a maximum of two communication devices can be allocated in cell units.
According to the configuration of FIG. 1, subgroups are configured as follows.
Subgroup 1-> Devices 1, 2
Subgroup 2-> devices 3 and 4
Further, according to the configuration of FIG. 2, subgroups are configured as follows.
Subgroup 1-> Devices 1, 2, 5, 6 9, 10
Subgroup 2-> devices 3, 4 7, 8 11, 12

[ポリシ2]ネットワークにおける中間ノード装置(基地局や中継装置)の最大割当数を規定する。具体的に、セル単位で最大2個の通信デバイスを割り当て、基地局単位で最大2個の通信デバイスを割り当てることができるとする。
図2の構成によれば、以下のようにサブグループを構成する。
サブグループ1->デバイス1,2 5,6
サブグループ2->デバイス3,4 7,8
サブグループ3->デバイス9,10
サブグループ4->デバイス11,12
[Policy 2] The maximum number of intermediate node devices (base stations and relay devices) in the network is defined. Specifically, it is assumed that a maximum of two communication devices can be allocated in units of cells and a maximum of two communication devices can be allocated in units of base stations.
According to the configuration of FIG. 2, subgroups are configured as follows.
Subgroup 1-> Devices 1, 2, 5, 6
Subgroup 2-> devices 3, 4 7, 8
Subgroup 3-> devices 9, 10
Subgroup 4-> devices 11 and 12

具体的に、セル単位で最大4個の通信デバイスを割り当て、基地局単位で最大4個の通信デバイスを割り当てることができるとする。
図2の構成によれば、以下のようにサブグループを構成する。
サブグループ1->デバイス1,2 3,4
サブグループ2->デバイス5,6 7,8
サブグループ3->デバイス9,10 11,12
尚、ポリシ2は、ポリシ1に加えて規定することも好ましい。
Specifically, it is assumed that a maximum of four communication devices can be allocated in units of cells and a maximum of four communication devices can be allocated in units of base stations.
According to the configuration of FIG. 2, subgroups are configured as follows.
Subgroup 1-> Devices 1, 2, 3, 4
Subgroup 2-> devices 5, 6 7, 8
Subgroup 3-> devices 9, 10 11, 12
The policy 2 is preferably defined in addition to the policy 1.

[ポリシ3]サービス事業者のアプリケーションサーバの最大接続数を規定する。
具体的に、セル単位で最大4個の通信デバイスを割り当て、アプリケーションサーバの接続数が最大6個の通信デバイスを接続されることができるとする。
図2の構成によれば、以下のようにサブグループを構成する。
サブグループ1->デバイス1,2 3,4 5,6
サブグループ2->デバイス7,8 9,10 11,12
尚、ポリシ3は、ポリシ1又は2に加えて規定することも好ましい。
[Policy 3] Define the maximum number of connections of the service provider's application server.
Specifically, it is assumed that a maximum of four communication devices are allocated in cell units and a maximum of six communication devices connected to the application server can be connected.
According to the configuration of FIG. 2, subgroups are configured as follows.
Subgroup 1-> Devices 1, 2, 3, 4, 5, 6
Subgroup 2-> devices 7, 8 9, 10 11, 12
The policy 3 is preferably defined in addition to the policy 1 or 2.

[ポリシ4]ポリシ1に加えて、セル単位で、混雑度に応じた最大割当数を規定する。例えば、混雑度が所定閾値以上となった場合には、ポリシ1で決定されたてセル単位の最大割当数を減数することができる。具体的に、ポリシ1によってセル単位で最大2個の通信デバイスを割り当てることができる場合、ポリシ4によって最大1個に減数することができる。 [Policy 4] In addition to Policy 1, the maximum allocation number corresponding to the degree of congestion is defined for each cell. For example, when the degree of congestion is equal to or greater than a predetermined threshold, the maximum allocation number for each cell determined by policy 1 can be reduced. Specifically, when a maximum of two communication devices can be allocated per cell by policy 1, it can be reduced to a maximum of one by policy 4.

(S34)移動管理装置11は、サブグループに属する複数の通信デバイスの端末識別子から、サブグループ識別子を生成する。サブグループ識別子の生成には、具体的に「Bloom Filter」を用いる。これによって、通信デバイスは、自らの端末識別子のみを用いて、そのサブグループ識別子が、当該通信デバイスを配信対象としているか否かを判定することができる。 (S34) The mobility management device 11 generates a subgroup identifier from the terminal identifiers of a plurality of communication devices belonging to the subgroup. Specifically, “Bloom Filter” is used to generate the subgroup identifier. Thereby, the communication device can determine whether or not the subgroup identifier is targeted for distribution using only the terminal identifier of the communication device.

「Bloom Filter」とは、空間効率のよいデータ構造であって、ある要素がグループのメンバーに属するか否かを判定するビットマッチング方式である。この方式によれば、グループに含まれていれば必ず判定できる(偽陰性(False Negative)はない)。また、稀にではあるが、グループに含まれていない要素もグループに含まれていると判定してしまう(偽陽性(False Positive)による誤検出の可能性はある)。しかしながら、メモリ量及び処理負荷を十分小さくできる上、シグナリング負荷やネットワーク輻輳を抑えるためには、判定誤りによる誤差は、十分許容することができる。   “Bloom Filter” is a data structure with high space efficiency, and is a bit matching method for determining whether a certain element belongs to a member of a group. According to this method, if it is included in the group, it can be determined (no false negative). In rare cases, an element that is not included in the group is determined to be included in the group (there is a possibility of false detection due to false positive). However, the amount of memory and the processing load can be sufficiently reduced, and errors due to determination errors can be sufficiently tolerated in order to suppress signaling load and network congestion.

Bloom Filterによれば、aビットのビット配列を用意し、b個のハッシュ関数を定義する。それぞれのハッシュ関数が与えられた入力である端末識別子を、aからなる配列位置のいずれかにマッピングするものとする。最初は、全て"0"のaビットのビット配列を用意する。要素として端末識別子を追加するときには、それをb個のハッシュ関数に入力し、b個の配列インデックスを作る。そして、それらの示す位置のビット列を、全て"1"とする。サブグループに属する通信デバイスの端末識別子について、これら処理を繰り返し、作成されたaビットのビット配列をサブグループ識別子とすればよい。   According to Bloom Filter, a bit array of a bits is prepared and b hash functions are defined. It is assumed that a terminal identifier, which is an input to which each hash function is given, is mapped to one of array positions consisting of a. Initially, an a-bit bit array of all “0” is prepared. When adding a terminal identifier as an element, it is input to b hash functions to create b array indexes. The bit strings at the positions indicated by them are all set to “1”. For terminal identifiers of communication devices belonging to the subgroup, these processes are repeated, and the created bit array of a bits may be used as the subgroup identifier.

具体例として、a=8ビット及びb=2個について説明する。初期値に0をセットした8ビットの配列00000000と、2個のハッシュ関数として2ビットチェックサム及び8ビットチェックサムとを用意する。そして、例えば端末識別子01及び04を含むサブグループ識別子は、以下のように算出される。
端末ID=01 (2ビットチェックサム) 00000001
(8ビットチェックサム) 00000001
端末ID=04 (2ビットチェックサム) 00000001
(8ビットチェックサム) 00000100
--------
論理和00000101 <-サブグループ識別子
As a specific example, a = 8 bits and b = 2 will be described. An 8-bit array 00000000 with 0 set to the initial value and a 2-bit checksum and 8-bit checksum are prepared as two hash functions. Then, for example, the subgroup identifier including the terminal identifiers 01 and 04 is calculated as follows.
Terminal ID = 01 (2-bit checksum) 00000001
(8-bit checksum) 00000001
Terminal ID = 04 (2-bit checksum) 00000001
(8-bit checksum) 00000100
--------
Logical 00000101 <-subgroup identifier

そして、ブロードキャストセンタ12は、ブロードキャスト配信要求を、移動管理装置11へ送信する。このブロードキャスト配信要求には、サブグループ識別子と、通信トリガ情報の内容情報とが含まれる。尚、ブロードキャストセンタ12は、配信すべき基地局3を既に認識している場合、その基地局3へ直接的に、サブグループ識別子を含む通信トリガ情報を送信するものであってもよい。   Then, the broadcast center 12 transmits a broadcast distribution request to the mobility management device 11. This broadcast distribution request includes a subgroup identifier and content information of communication trigger information. When the broadcast center 12 has already recognized the base station 3 to be distributed, the broadcast center 12 may transmit communication trigger information including the subgroup identifier directly to the base station 3.

(S35)移動管理装置11は、サブグループ識別子を含む通信トリガ情報を、全ての通信デバイスへブロードキャストで送信する。通信トリガ情報は、モバイルコアネットワークを介して1つ以上の基地局3へ転送される。そして、各基地局3は、その配下のセルへ、その通信トリガ情報をブロードキャストで配信する。通信トリガ情報は、具体的にはページングとして送信されることが好ましい。 (S35) The mobility management apparatus 11 broadcasts communication trigger information including a subgroup identifier to all communication devices. The communication trigger information is transferred to one or more base stations 3 via the mobile core network. Each base station 3 broadcasts the communication trigger information to its subordinate cells. Specifically, the communication trigger information is preferably transmitted as paging.

尚、移動管理装置11は、サブグループ識別子毎の通信トリガ情報をそれぞれ、所定の配信時間間隔を空けて配信することも好ましい。これによって、シグナリング負荷やネットワーク輻輳を低減させることができる。ここで、所定の配信時間間隔は、配信緊急度の時間を、サブグループの端末識別子の数で除算した時間であってもよい。   In addition, it is also preferable that the mobility management device 11 distributes the communication trigger information for each subgroup identifier with a predetermined distribution time interval. Thereby, signaling load and network congestion can be reduced. Here, the predetermined delivery time interval may be a time obtained by dividing the time of delivery urgency by the number of terminal identifiers of the subgroup.

また、移動管理装置11は、配信緊急度が高いサブグループ識別子の通信トリガ情報を、優先的に送信することも好ましい。また、配信緊急度に基づく時間を、サブグループの数で割った値が短くなる通信トリガ情報を、優先的に送信することも好ましい。   In addition, it is also preferable that the mobility management device 11 preferentially transmits the communication trigger information of the subgroup identifier having a high distribution urgency level. It is also preferable to preferentially transmit communication trigger information that shortens a value obtained by dividing the time based on the distribution urgency by the number of subgroups.

(S36)通信デバイス2は、通信トリガ情報を基地局3を介して受信する。ここで、通信デバイス2は、セルラ通信の機能として、通信リンクを切断した状態にあっても、基地局から送信されるページングや位置情報を受信することはできる。ページングには、配信対象を表すサブグループ識別子が含まれる。通信デバイス2は、当該ページングのサブグループ識別子と、当該通信デバイスの端末識別子とを比較することによって、当該通信トリガ情報が当該通信デバイスを宛先するものであるか否かを判定する。 (S36) The communication device 2 receives the communication trigger information via the base station 3. Here, the communication device 2 can receive paging and position information transmitted from the base station even when the communication link is disconnected as a cellular communication function. The paging includes a subgroup identifier representing a distribution target. The communication device 2 determines whether or not the communication trigger information is destined for the communication device by comparing the subgroup identifier of the paging with the terminal identifier of the communication device.

通信デバイス2について、自らの端末識別子がサブグループに含まれているかを判定する際に、自らの端末識別子をb個のハッシュ関数に入力し、b個の配列インデックスを得る。得られた配列インデックスで"1"となった全てのビット群が、サブグループ識別子でも"1"である場合、サブグループに含まれると判定する。一方で、1つでも"1"ではない場合、サブグループに含まれないと判定する。   When determining whether or not the terminal identifier of the communication device 2 is included in the subgroup, the terminal identifier is input to b hash functions to obtain b array indexes. When all the bit groups having “1” in the obtained array index are also “1” in the subgroup identifier, it is determined that they are included in the subgroup. On the other hand, if even one is not “1”, it is determined that it is not included in the subgroup.

例えば、前述した端末識別子01及び04の通信デバイスについて、サブグループ識別子である00000101は、ハッシュ関数で出力されるビット配列で1となった全てのビット列がサブグループ識別子でも全て1となるため、サブグループに含まれると判定される。
サブグループ識別子-> 論理和00000101
--------
端末ID=01 (2ビットチェックサム) 00000001
(8ビットチェックサム) 00000001
端末ID=01は、サブグループ識別子に含まれる。

サブグループ識別子-> 論理和00000101
--------
端末ID=04 (2ビットチェックサム) 00000001
(8ビットチェックサム) 00000100
端末ID=04は、サブグループ識別子に含まれる。

サブグループ識別子-> 論理和00000101
--------
端末ID=03 (2ビットチェックサム) 00000011
(8ビットチェックサム) 00000011
端末ID=03は、サブグループ識別子に含まれない。
端末識別子03の通信デバイスの場合、ビット列の7番目についてサブグループ識別子と異なるために、サブグループに含まれないと判定される。
For example, for the communication devices having the terminal identifiers 01 and 04 described above, the subgroup identifier 00000101 is all 1 even in the subgroup identifier because all the bit sequences that are 1 in the bit array output by the hash function are sub It is determined to be included in the group.
Subgroup identifier-> OR 00000101
--------
Terminal ID = 01 (2-bit checksum) 00000001
(8-bit checksum) 00000001
Terminal ID = 01 is included in the subgroup identifier.

Subgroup identifier-> OR 00000101
--------
Terminal ID = 04 (2-bit checksum) 00000001
(8-bit checksum) 00000100
Terminal ID = 04 is included in the subgroup identifier.

Subgroup identifier-> OR 00000101
--------
Terminal ID = 03 (2-bit checksum) 00000011
(8-bit checksum) 00000011
Terminal ID = 03 is not included in the subgroup identifier.
In the case of the communication device having the terminal identifier 03, since the seventh bit string is different from the subgroup identifier, it is determined not to be included in the subgroup.

このようなBloom Filterを用いたサブグループ識別子によれば、グループに属する全ての端末識別子のリストを持つよりも、極めて少ないメモリ量及び処理量となる。また、通信デバイス2については、予めサブグループ識別子を保持する必要もなく、自身がサブグループに含まれるかを容易に判定することができる。これにより、通信デバイスに、予めサブグループ識別子を配布する必要もない。   According to such a subgroup identifier using the Bloom Filter, the amount of memory and the processing amount are extremely smaller than that of having a list of all terminal identifiers belonging to the group. Further, the communication device 2 does not need to hold a subgroup identifier in advance, and can easily determine whether or not the communication device 2 is included in the subgroup. This eliminates the need to distribute the subgroup identifier to the communication device in advance.

(S37)通信デバイス2は、S36について真と判定された際に、通信トリガ情報の処理内容を解析する。そして、通信デバイス2は、通信トリガの発生と認識し、基地局3に対して通信リンク(無線リンク及びIPリンク)を確立する。これによって、通信デバイス2は、通信リンクが確立していない状態であっても、少ない消費電力で、通信トリガを認識することができる。 (S37) When the communication device 2 determines that S36 is true, the communication device 2 analyzes the processing content of the communication trigger information. Then, the communication device 2 recognizes that a communication trigger has occurred, and establishes a communication link (wireless link and IP link) to the base station 3. Thereby, the communication device 2 can recognize the communication trigger with less power consumption even in a state where the communication link is not established.

そして、通信デバイス2は、通信トリガ情報の処理内容に、アプリケーションサーバ4への情報の送信が記述されている場合、そのように動作する。例えば、通信デバイス2が検針メータ装置である場合、電力事業者のアプリケーションサーバ4へ、検針情報を自動的に送信する。   Then, the communication device 2 operates in such a manner when information transmission to the application server 4 is described in the processing content of the communication trigger information. For example, when the communication device 2 is a meter-reading meter device, meter-reading information is automatically transmitted to the application server 4 of the electric power company.

他の実施形態として、オプション的に、通信トリガ情報の処理内容に、位置登録の処理を実行するべく記述されていることも好ましい。これによって、通信デバイス2は、通信トリガ情報を受信した際に、移動管理装置11に対して位置登録のシーケンスを実行し、端末識別子(又はサブグループ識別子)を移動管理装置11へ送信する。これによって、移動管理装置11は、通信デバイス2へ向けて送信した通信トリガ情報が、その通信デバイス2で受信されたことを確認することができる。最終的に、移動管理装置11は、配信対象の全ての通信デバイス2から位置登録を受け付けることによって、ブロードキャストセンタ12へブロードキャスト配信応答を返信することができる。   As another embodiment, it is also preferable that the processing content of the communication trigger information is optionally described so as to execute the location registration processing. Thereby, when receiving the communication trigger information, the communication device 2 executes a location registration sequence for the mobility management device 11 and transmits a terminal identifier (or subgroup identifier) to the mobility management device 11. Accordingly, the mobility management apparatus 11 can confirm that the communication trigger information transmitted to the communication device 2 has been received by the communication device 2. Finally, the mobility management apparatus 11 can send a broadcast distribution response back to the broadcast center 12 by receiving location registration from all communication devices 2 to be distributed.

また、ブロードキャストセンタ12は、ブロードキャスト配信応答を受信することによって、次のサブグループ識別子を含むブロードキャスト配信要求を、移動管理装置11へ送信することも好ましい。これによって、1つのブロードキャスト配信要求に関する処理が完全に終了するまで、次のブロードキャスト配信要求が送信されない。これによって、シグナリング負荷やネットワーク輻輳を抑制したブロードキャストの配信が可能となる。   The broadcast center 12 preferably transmits a broadcast distribution request including the next subgroup identifier to the mobility management apparatus 11 by receiving a broadcast distribution response. Thus, the next broadcast distribution request is not transmitted until the processing related to one broadcast distribution request is completely completed. As a result, it is possible to distribute broadcasts with suppressed signaling load and network congestion.

最終的に、S35へ戻り、全てのサブグループ識別子の通信トリガ情報を送信するまで繰り返される。   Finally, the process returns to S35 and is repeated until the communication trigger information of all the subgroup identifiers is transmitted.

尚、ブロードキャストセンタ12は、サブグループ識別子と、それに対応付けられた端末識別子とを、一時的に所定期間だけ記憶しておくことも好ましい。ブロードキャストセンタ12が、再度、同様の通信デバイスを配信対象としたブロードキャスト配信要求を受信した場合、通信デバイスの位置情報に変更がなければ、移動管理装置11へ位置情報を問い合わせることなく、直ぐにブロードキャスト配信要求を移動管理装置11へ送信することができる(S35)。   The broadcast center 12 preferably stores the subgroup identifier and the terminal identifier associated with the subgroup identifier temporarily for a predetermined period. When the broadcast center 12 receives a broadcast distribution request for distribution to the same communication device again, if the position information of the communication device is not changed, the broadcast distribution is immediately performed without inquiring the position information to the mobility management device 11. The request can be transmitted to the mobility management apparatus 11 (S35).

また、ブロードキャストセンタ12は、サブグループ識別子を含むブロードキャスト配信要求を送信する際に、サブグループ識別子の有効期間も通知するものであってもよい。移動管理装置11は、通信トリガ情報に、その有効期間も含めて配信する。通信デバイス2は、その有効期限の間はサブグループ識別子をそのまま配信対象の判定に利用することできる。   The broadcast center 12 may also notify the effective period of the subgroup identifier when transmitting a broadcast distribution request including the subgroup identifier. The mobility management device 11 distributes the communication trigger information including the validity period. The communication device 2 can use the subgroup identifier as it is for the determination of the distribution target during the expiration date.

図4は、本発明のシステムにおける移動管理設備装置及び通信デバイスの機能構成図である。   FIG. 4 is a functional configuration diagram of the mobility management facility apparatus and the communication device in the system of the present invention.

移動管理設備装置1は、位置情報データベース101と、ポリシ情報記憶部102と、ブロードキャスト配信要求受信部103と、通信デバイス検索部104と、サブグループ生成部105と、サブグループ識別子生成部106と、ブロードキャスト配信部107とを有する。これら機能構成部は、移動管理設備装置に搭載されたコンピュータを機能させるプログラムを実行することによって実現できる。尚、図4によれば、移動管理装置11及びブロードキャストセンタ12の機能を一体的に、1つの移動管理設備装置1として表している。   The mobility management equipment device 1 includes a location information database 101, a policy information storage unit 102, a broadcast distribution request reception unit 103, a communication device search unit 104, a subgroup generation unit 105, a subgroup identifier generation unit 106, And a broadcast distribution unit 107. These functional components can be realized by executing a program that causes a computer installed in the mobility management equipment device to function. Note that, according to FIG. 4, the functions of the mobility management device 11 and the broadcast center 12 are integrally represented as one mobility management facility device 1.

位置情報データベース101は、通信デバイスの端末識別子に対応付けて位置情報を蓄積する。   The location information database 101 stores location information in association with the terminal identifier of the communication device.

ポリシ情報記憶部102は、所定の位置範囲に対する通信デバイスの最大割当数を規定する(前述した図3に基づくS33参照)。   The policy information storage unit 102 defines the maximum number of communication devices allocated to a predetermined position range (see S33 based on FIG. 3 described above).

ブロードキャスト配信要求受信部103は、他の外部の装置から、グループ化情報を含むブロードキャスト配信要求を受信する(前述した図3のS31と同様)。グループ化情報としては、グループ識別子及び通信トリガの内容情報に限られず、配信エリア、配信緊急度、同時通信可能な通信デバイス数を含むことも好ましい。そのグループ化情報は、通信デバイス検索部104へ出力される。   The broadcast distribution request receiving unit 103 receives a broadcast distribution request including grouping information from another external device (similar to S31 in FIG. 3 described above). The grouping information is not limited to the group identifier and communication trigger content information, but preferably includes a distribution area, a distribution urgency level, and the number of communication devices capable of simultaneous communication. The grouping information is output to the communication device search unit 104.

通信デバイス検索部104は、位置情報データベース101を用いて、グループ化情報に属する複数の通信デバイスの端末識別子を検索する(前述した図3のS32と同様)。検索された端末識別子は、サブグループ生成部105へ出力される。   The communication device search unit 104 uses the location information database 101 to search for terminal identifiers of a plurality of communication devices belonging to the grouping information (similar to S32 in FIG. 3 described above). The searched terminal identifier is output to the subgroup generation unit 105.

サブグループ生成部105は、ポリシ情報記憶部102を用いて、検索された複数の通信デバイスを、位置範囲の最大割当数に応じて、サブグループに区分する(前述した図3のS33と同様)。区分されたサブグループ単位の端末識別子が、サブグループ識別子生成部106へ出力される。   The subgroup generation unit 105 uses the policy information storage unit 102 to classify the plurality of searched communication devices into subgroups according to the maximum allocation number of position ranges (similar to S33 of FIG. 3 described above). . The divided subgroup unit terminal identifiers are output to the subgroup identifier generation unit 106.

サブグループ識別子生成部106は、サブグループに属する複数の通信デバイスの端末識別子から、サブグループ識別子を生成する(前述した図3のS34と同様)。具体的には「Bloom Filter」が用いられる。生成されたサブグループ識別子は、ブロードキャスト配信部107へ出力される。   The subgroup identifier generation unit 106 generates a subgroup identifier from the terminal identifiers of a plurality of communication devices belonging to the subgroup (similar to S34 in FIG. 3 described above). Specifically, “Bloom Filter” is used. The generated subgroup identifier is output to the broadcast distribution unit 107.

ブロードキャスト配信部107は、サブグループ識別子を含む通信トリガ情報を、全ての通信デバイスへブロードキャストで配信する(前述した図3のS35と同様)。   The broadcast distribution unit 107 distributes the communication trigger information including the subgroup identifier to all communication devices by broadcasting (similar to S35 in FIG. 3 described above).

通信デバイス2は、ページング受信部21と、判定部22と、通信リンク確立部23と、情報送信部24と、位置登録部25とを有する。これら機能構成部は、通信デバイスに搭載されたコンピュータを機能させるプログラムを実行することによって実現される。   The communication device 2 includes a paging reception unit 21, a determination unit 22, a communication link establishment unit 23, an information transmission unit 24, and a location registration unit 25. These functional components are realized by executing a program that causes a computer mounted on the communication device to function.

ページング受信部21は、通信トリガ情報のページングを、基地局3から受信する。受信されたページングのサブグループ識別子は、判定部22へ出力される。   The paging reception unit 21 receives paging of communication trigger information from the base station 3. The received paging subgroup identifier is output to determination section 22.

判定部22は、通信トリガ情報に含まれるサブグループ識別子と、当該通信デバイスの端末識別子とを比較することによって、通信トリガ情報が当該通信デバイスを対象とするものであるか否かを判定する(前述した図3のS36と同様)。   The determination unit 22 determines whether the communication trigger information is for the communication device by comparing the subgroup identifier included in the communication trigger information with the terminal identifier of the communication device ( Same as S36 in FIG. 3).

通信リンク確立部23は、判定部22について真と判定された際に、基地局に対して通信リンク(無線リンク及びIPリンク)を確立する(前述した図3のS37と同様)。通信リンクが確立された旨は、情報送信部24へ出力される。   The communication link establishment unit 23 establishes a communication link (radio link and IP link) with the base station when the determination unit 22 determines true (similar to S37 in FIG. 3 described above). The fact that the communication link has been established is output to the information transmission unit 24.

情報送信部24は、通信トリガ情報の内容情報に応じて、所定のサーバへ情報を送信する。例えば、通信デバイス2が検針メータ装置である場合、電力事業者によって運用されるアプリケーションサーバ4へ、検針情報を送信する。   The information transmission unit 24 transmits information to a predetermined server according to the content information of the communication trigger information. For example, when the communication device 2 is a meter-reading meter device, meter-reading information is transmitted to the application server 4 operated by the electric power company.

位置登録部25は、端末識別子及び位置情報を、移動管理装置11に対して登録シーケンスを実行する。   The location registration unit 25 executes a registration sequence of the terminal identifier and the location information with respect to the mobility management device 11.

図5は、移動管理設備装置を移動管理装置及びブロードキャストセンタに分離した機能構成図である。   FIG. 5 is a functional configuration diagram in which the mobility management equipment device is separated into a mobility management device and a broadcast center.

図5によれば、移動管理装置11が位置情報データベース101を有し、ブロードキャストセンタ12がポリシ情報記憶部102を有する。そして、移動管理装置11は、位置問合せ要求受信部111と、通信デバイス検索部104と、位置問合せ応答送信部112と、通信トリガ情報配信部113とを有する。また、ブロードキャストセンタ12は、ブロードキャスト配信要求受信部103と、位置問合せ要求送信部121と、位置問合せ応答受信部122と、サブグループ生成部105と、サブグループ識別子生成部106と、ブロードキャスト配信部107とを有する。   According to FIG. 5, the mobility management apparatus 11 has a location information database 101, and the broadcast center 12 has a policy information storage unit 102. The mobility management apparatus 11 includes a location inquiry request reception unit 111, a communication device search unit 104, a location inquiry response transmission unit 112, and a communication trigger information distribution unit 113. The broadcast center 12 also includes a broadcast distribution request receiving unit 103, a position inquiry request transmitting unit 121, a position inquiry response receiving unit 122, a subgroup generating unit 105, a subgroup identifier generating unit 106, and a broadcast distributing unit 107. And have.

ここで、図5について、図4と相違する点のみを説明する。ブロードキャストセンタ12の位置問合せ要求送信部121は、グループ化情報を含む位置問合せ要求を、移動管理装置11へ送信する。これに対し、移動管理装置11の位置問合せ要求受信部111によって位置問合せ要求が受信され、そのグループ化情報が通信デバイス検索部104へ出力される。そして、移動管理装置11の位置問合せ応答送信部112は、通信デバイス検索部104によって検索された端末識別子のリストを含む位置問合せ応答を、ブロードキャストセンタ12へ送信する。これに対し、ブロードキャストセンタ12の位置問合せ応答受信部122は、位置問合せ応答を受信し、その端末識別子のリストをサブグループ生成部105へ出力する。   Here, only differences from FIG. 4 will be described with reference to FIG. The location inquiry request transmission unit 121 of the broadcast center 12 transmits a location inquiry request including grouping information to the mobility management apparatus 11. In response to this, the location query request reception unit 111 of the mobility management apparatus 11 receives the location query request, and the grouping information is output to the communication device search unit 104. Then, the location inquiry response transmission unit 112 of the mobility management device 11 transmits a location inquiry response including a list of terminal identifiers searched by the communication device search unit 104 to the broadcast center 12. In response to this, the position inquiry response reception unit 122 of the broadcast center 12 receives the position inquiry response and outputs a list of the terminal identifiers to the subgroup generation unit 105.

以上、詳細に説明したように、本発明のブロードキャスト配信方法及びシステムによれば、グループ単位の通信デバイスに通信トリガ情報を配信する際に、通信環境に応じてシグナリング負荷やネットワーク輻輳を低減させると共に、通信デバイスの処理負荷を低減させることができる。   As described above in detail, according to the broadcast distribution method and system of the present invention, when communication trigger information is distributed to communication devices in group units, the signaling load and network congestion are reduced according to the communication environment. The processing load on the communication device can be reduced.

特に、セル、基地局及び中間ノード装置を考慮して、サブグループ単位の通信デバイスへ通信トリガ情報を送信するために、シグナリング負荷やネットワーク輻輳が低減される。そのサブグループ単位の通信デバイス数も、通信環境に応じて変更される。また、そのサブグループ毎の通信トリガ情報を時間間隔を空けて配信することによって、更に、シグナリング負荷やネットワーク輻輳が低減される。また、通信リンクを確立していない通信デバイスに対して、ページングによって通信トリガ情報を配信するために、通信デバイスの消費電力を低減することができる。更に、通信デバイスは、通信トリガ情報のサブグループ識別子と自らの端末識別子とを比較するだけで、自らを配信対象とするか否かを判定することでき、メモリ量及び処理量を低減させることができる。   In particular, in consideration of the cell, the base station, and the intermediate node device, since the communication trigger information is transmitted to the communication device in units of subgroups, the signaling load and the network congestion are reduced. The number of communication devices for each subgroup is also changed according to the communication environment. Further, by distributing the communication trigger information for each subgroup with a time interval, signaling load and network congestion are further reduced. Further, since communication trigger information is distributed by paging to a communication device that has not established a communication link, power consumption of the communication device can be reduced. Furthermore, the communication device can determine whether or not it is a distribution target only by comparing the subgroup identifier of the communication trigger information with its own terminal identifier, thereby reducing the memory amount and the processing amount. it can.

前述した本発明の種々の実施形態について、本発明の技術思想及び見地の範囲の種々の変更、修正及び省略は、当業者によれば容易に行うことができる。前述の説明はあくまで例であって、何ら制約しようとするものではない。本発明は、特許請求の範囲及びその均等物として限定するものにのみ制約される。   Various changes, modifications, and omissions of the above-described various embodiments of the present invention can be easily made by those skilled in the art. The above description is merely an example, and is not intended to be restrictive. The invention is limited only as defined in the following claims and the equivalents thereto.

本発明は、3GPPで標準化が議論されているマシンタイプ通信に利用できる。具体的には、電気・ガス・水道などのメータリングを想定し、多数の通信デバイスに対し、一斉に通信トリガを配信する。その際、本発明を適用することによって、ネットワークに負荷をかけることがなくなる。特に、WCDMA、CDMA2000やLTEなどに代表されるセルラー無線通信では、有線によるネットワークと比較して、通信デバイスを配置するだけでよい。特に、無線通信特有の、通信範囲の通信相手に対し一度にメッセージ配信するブロードキャスト機能は、一度に多数の通信デバイスの制御を実現することが期待できる。   The present invention can be used for machine type communication whose standardization is being discussed in 3GPP. Specifically, assuming the metering of electricity, gas, water, etc., communication triggers are delivered to a large number of communication devices at once. At that time, by applying the present invention, a load is not applied to the network. In particular, in cellular wireless communication represented by WCDMA, CDMA2000, LTE, and the like, it is only necessary to arrange a communication device as compared with a wired network. In particular, the broadcast function unique to wireless communication and delivering messages to communication partners within a communication range at a time can be expected to realize control of a large number of communication devices at a time.

1 移動管理設備装置
11 移動管理装置
12 ブロードキャストセンタ
101 位置情報データベース
102 ポリシ情報記憶部
103 ブロードキャスト配信要求受信部
104 通信デバイス検索部
105 サブグループ生成部
106 サブグループ識別子生成部
107 ブロードキャスト配信部
111 位置問合せ要求受信部
112 位置問合せ応答送信部
113 通信トリガ情報配信部
121 位置問合せ要求送信部
122 位置問合せ応答受信部
2 通信デバイス
21 ページング受信部
22 判定部
23 通信リンク確立部
24 情報送信部
25 位置登録部
3 基地局
4 アプリケーションサーバ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Mobility management equipment apparatus 11 Mobility management apparatus 12 Broadcast center 101 Position information database 102 Policy information memory | storage part 103 Broadcast delivery request | requirement part 104 Communication device search part 105 Subgroup production | generation part 106 Subgroup identifier production | generation part 107 Broadcast delivery part 111 Position inquiry Request receiving unit 112 Location inquiry response transmission unit 113 Communication trigger information distribution unit 121 Location inquiry request transmission unit 122 Location inquiry response reception unit 2 Communication device 21 Paging reception unit 22 Determination unit 23 Communication link establishment unit 24 Information transmission unit 25 Location registration unit 3 Base station 4 Application server

Claims (7)

多数の通信デバイスと、基地局を配置した移動通信網を介して前記通信デバイスを管理する移動管理設備装置とを有するシステムについて、通信トリガ情報をブロードキャストで配信するブロードキャスト配信方法において、
前記通信デバイスには、端末識別子が付与されており、
前記移動管理設備装置は、前記通信デバイスの端末識別子に対応付けて位置情報を蓄積した位置情報データベースと、所定の位置範囲に対する通信デバイスの最大割当数を規定したポリシ情報記憶部とを有し、
前記移動管理設備装置が、他の外部の装置から、グループ化情報を含むブロードキャスト配信要求を受信する第1のステップと、
前記移動管理設備装置が、前記位置情報データベースを用いて、前記グループ化情報に属する通信デバイスの端末識別子を検索する第2のステップと、
前記移動管理設備装置が、前記ポリシ情報記憶部を用いて、検索された複数の通信デバイスを、前記位置範囲の最大割当数に応じて、サブグループに区分する第3のステップと、
前記移動管理設備装置が、前記サブグループに属する複数の通信デバイスの端末識別子から、サブグループ識別子を生成する第4のステップと、
前記移動管理設備装置が、前記サブグループ識別子を含む通信トリガ情報を、全ての通信デバイスへブロードキャストで配信する第5のステップと、
前記通信デバイスが、前記通信トリガ情報に含まれる前記サブグループ識別子と、当該通信デバイスの端末識別子とを比較することによって、前記通信トリガ情報が当該通信デバイスを対象とするものであるか否かを判定する第6のステップと、
前記通信デバイスは、第6のステップについて真と判定された際に、前記基地局に対して通信リンクを確立する第7のステップと
を有し、
前記ポリシ情報記憶部は、セル単位の混雑度(許容デバイス数に対する実在デバイス数)に応じた接続減数を更に規定しており、
第3のステップについて、前記移動管理設備装置は、サブグループの端末識別子の数を、前記ポリシ情報記憶部を用いて、更に前記混雑度に応じた接続減数だけ減算する
ことを特徴とするブロードキャスト配信方法。
In a broadcast distribution method for distributing communication trigger information by broadcast for a system having a large number of communication devices and a mobility management equipment apparatus that manages the communication devices via a mobile communication network in which base stations are arranged.
The communication device is given a terminal identifier,
The mobility management facility apparatus has a location information database that stores location information in association with a terminal identifier of the communication device, and a policy information storage unit that defines a maximum allocation number of communication devices for a predetermined location range,
A first step in which the mobility management equipment device receives a broadcast distribution request including grouping information from another external device;
A second step in which the mobility management equipment device searches for a terminal identifier of a communication device belonging to the grouping information using the location information database;
A third step in which the mobility management equipment device divides a plurality of searched communication devices into subgroups according to the maximum number of allocations of the position range using the policy information storage unit;
A fourth step in which the mobility management equipment generates a subgroup identifier from terminal identifiers of a plurality of communication devices belonging to the subgroup;
A fifth step in which the mobility management equipment apparatus broadcasts communication trigger information including the subgroup identifier to all communication devices;
Whether or not the communication trigger information is intended for the communication device by comparing the subgroup identifier included in the communication trigger information with the terminal identifier of the communication device. A sixth step of determining;
The communication device, when it is determined that true for the sixth step, possess a seventh step of establishing a communications link to the base station,
The policy information storage unit further defines a connection reduction number according to the degree of congestion in units of cells (the number of existing devices with respect to the number of allowable devices),
For the third step, the mobility management equipment device further subtracts the number of terminal identifiers of the subgroup by a connection reduction number corresponding to the degree of congestion using the policy information storage unit. Broadcast distribution method.
前記移動管理設備装置は、移動管理装置とブロードキャストセンタとから構成されており、
前記移動管理装置は、前記位置情報データベースを有し、
前記ブロードキャストセンタは、前記ポリシ情報記憶部を有し、
第1のステップについて、前記ブロードキャストセンタが、他の外部の装置から、前記ブロードキャスト配信要求を受信し、前記移動管理装置へ、前記ブロードキャスト配信要求に含まれるグループ化情報を含む位置問合せ要求を送信し、
第2のステップについて、前記移動管理装置が、前記位置情報データベースを用いて、前記グループ化情報に属する通信デバイスを検索し、検索された複数の通信デバイスの端末識別子を含む位置問合せ応答を、前記ブロードキャストセンタへ返信し、
第3のステップについて、前記ブロードキャストセンタが、前記ポリシ情報記憶部を用いて、検索された複数の通信デバイスをサブグループに区分し、
第4のステップについて、前記ブロードキャストセンタが、前記サブグループ識別子を生成し、前記サブグループ識別子を含む通信トリガ情報を、前記移動管理装置へ送信し、
第5のステップについて、前記移動管理装置が、前記サブグループ識別子を含む通信トリガ情報を、全ての通信デバイスへブロードキャストで配信する
ことを特徴とする請求項1に記載のブロードキャスト配信方法。
The mobility management equipment device is composed of a mobility management device and a broadcast center,
The mobility management device has the location information database,
The broadcast center has the policy information storage unit,
For the first step, the broadcast center receives the broadcast distribution request from another external device, and transmits a location inquiry request including grouping information included in the broadcast distribution request to the mobility management device. ,
For the second step, the mobility management device searches for communication devices belonging to the grouping information using the location information database, and sends a location inquiry response including terminal identifiers of the searched plurality of communication devices. Reply to the broadcast center
For the third step, the broadcast center uses the policy information storage unit to classify the retrieved plurality of communication devices into subgroups,
For the fourth step, the broadcast center generates the subgroup identifier, and transmits communication trigger information including the subgroup identifier to the mobility management device.
The broadcast distribution method according to claim 1, wherein the mobility management apparatus broadcasts the communication trigger information including the subgroup identifier to all communication devices in the fifth step.
第4のステップについて、前記移動管理設備装置は、前記サブグループ識別子をBloom Filterを用いて生成すると共に、
第6のステップについて、前記通信デバイスは、前記通信トリガ情報の前記サブグループ識別子をBloom Filterを用いて判定する
ことを特徴とする請求項1又は2に記載のブロードキャスト配信方法。
For the fourth step, the mobility management equipment device generates the subgroup identifier using a Bloom Filter,
About the 6th step, the said communication device determines the said subgroup identifier of the said communication trigger information using Bloom Filter, The broadcast delivery method of Claim 1 or 2 characterized by the above-mentioned.
前記ポリシ情報記憶部は、中間ノード装置に対する通信デバイスの最大割当数を更に規定しており、
第3のステップについて、前記移動管理設備装置は、前記ポリシ情報記憶部を用いて、検索された複数の通信デバイスの端末識別子を、更に前記中間ノード装置に対する最大割当数に応じて、サブグループに区分する
ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のブロードキャスト配信方法。
The policy information storage unit further defines the maximum number of communication devices assigned to the intermediate node device,
For the third step, the mobility management equipment device uses the policy information storage unit to assign the searched terminal identifiers of the plurality of communication devices to subgroups according to the maximum number of allocations to the intermediate node device. The broadcast distribution method according to any one of claims 1 to 3, wherein the broadcast distribution method is classified.
前記ポリシ情報記憶部は、サービス事業者のアプリケーションサーバの最大接続数を更に規定しており、
第3のステップについて、前記移動管理設備装置は、前記ポリシ情報記憶部を用いて、検索された複数の通信デバイスの端末識別子を、更に前記アプリケーションサーバに対する最大接続数に応じて、サブグループに区分する
ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載のブロードキャスト配信方法。
The policy information storage unit further defines the maximum number of connections of the service provider application server,
For the third step, the mobility management equipment uses the policy information storage unit to further divide the terminal identifiers of the plurality of communication devices searched into subgroups according to the maximum number of connections to the application server. The broadcast delivery method according to claim 1, wherein the broadcast delivery method is performed.
第5のステップについて、前記移動管理設備装置は、前記サブグループ識別子毎の通信トリガ情報を、所定の配信時間間隔を空けて、全ての通信デバイスへブロードキャストで配信することを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載のブロードキャスト配信方法。 The fifth step is characterized in that the mobility management equipment distributes the communication trigger information for each subgroup identifier to all communication devices by broadcasting at a predetermined distribution time interval. 6. The broadcast distribution method according to any one of items 1 to 5 . 多数の通信デバイスと、基地局を配置した移動通信網を介して前記通信デバイスを管理する移動管理設備装置とを有し、通信トリガ情報をブロードキャストで配信するブロードキャスト配信システムにおいて、
前記通信デバイスには、端末識別子が付与されており、
前記移動管理設備装置は、
前記通信デバイスの端末識別子に対応付けて位置情報を蓄積した位置情報データベースと、
所定の位置範囲に対する通信デバイスの最大割当数を規定したポリシ情報記憶部と、
他の外部の装置から、グループ化情報を含むブロードキャスト配信要求を受信するブロードキャスト配信要求受信手段と、
前記位置情報データベースを用いて、前記グループ化情報に属する通信デバイスの端末識別子を検索する通信デバイス検索手段と、
前記ポリシ情報記憶部を用いて、検索された複数の通信デバイスを、前記位置範囲の最大割当数に応じて、サブグループに区分するサブグループ生成手段と、
前記サブグループに属する複数の通信デバイスの端末識別子から、サブグループ識別子を生成するサブグループ識別子生成手段と、
前記サブグループ識別子を含む通信トリガ情報を、全ての通信デバイスへブロードキャストで配信するブロードキャスト配信手段と
を有し、
前記通信デバイスは、
前記通信トリガ情報に含まれる前記サブグループ識別子と、当該通信デバイスの端末識別子とを比較することによって、前記通信トリガ情報が当該通信デバイスを対象とするものであるか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段について真と判定された際に、前記基地局に対して通信リンクを確立する通信リンク確立手段と
を有し、
前記ポリシ情報記憶部は、セル単位の混雑度(許容デバイス数に対する実在デバイス数)に応じた接続減数を更に規定しており、
前記サブグループ生成手段について、前記移動管理設備装置は、サブグループの端末識別子の数を、前記ポリシ情報記憶部を用いて、更に前記混雑度に応じた接続減数だけ減算する
ことを特徴とするブロードキャスト配信システム。
In a broadcast distribution system that has a large number of communication devices and a mobility management facility apparatus that manages the communication devices via a mobile communication network in which base stations are arranged, and that distributes communication trigger information by broadcast,
The communication device is given a terminal identifier,
The mobility management equipment is
A location information database that stores location information in association with a terminal identifier of the communication device;
A policy information storage unit that defines the maximum number of communication devices assigned to a predetermined position range;
Broadcast distribution request receiving means for receiving a broadcast distribution request including grouping information from another external device;
Communication device search means for searching for a terminal identifier of a communication device belonging to the grouping information using the location information database;
Subgroup generation means for dividing the plurality of communication devices searched using the policy information storage unit into subgroups according to the maximum allocation number of the position range;
Subgroup identifier generating means for generating a subgroup identifier from terminal identifiers of a plurality of communication devices belonging to the subgroup;
Broadcast distribution means for distributing communication trigger information including the subgroup identifier to all communication devices by broadcast,
The communication device is:
A determination unit that determines whether or not the communication trigger information is for the communication device by comparing the subgroup identifier included in the communication trigger information with a terminal identifier of the communication device; ,
Wherein when it is determined that true for judging means, have a communication link establishing means for establishing a communication link to the base station,
The policy information storage unit further defines a connection reduction number according to the degree of congestion in units of cells (the number of existing devices with respect to the number of allowable devices),
For the subgroup generation means, the mobility management equipment device further subtracts the number of terminal identifiers of the subgroup by a connection reduction number corresponding to the degree of congestion using the policy information storage unit. A broadcast distribution system featuring the features.
JP2011261211A 2011-11-30 2011-11-30 Broadcast distribution method and system for group-based communication devices according to communication environment Active JP5791479B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011261211A JP5791479B2 (en) 2011-11-30 2011-11-30 Broadcast distribution method and system for group-based communication devices according to communication environment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011261211A JP5791479B2 (en) 2011-11-30 2011-11-30 Broadcast distribution method and system for group-based communication devices according to communication environment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013115677A JP2013115677A (en) 2013-06-10
JP5791479B2 true JP5791479B2 (en) 2015-10-07

Family

ID=48710827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011261211A Active JP5791479B2 (en) 2011-11-30 2011-11-30 Broadcast distribution method and system for group-based communication devices according to communication environment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5791479B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107580290B (en) 2016-06-30 2021-04-06 阿尔卡特朗讯公司 Method and equipment for realizing MTC group message transmission
DE102017204186A1 (en) 2017-03-14 2018-09-20 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Efficient multi-user addressing

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006246090A (en) * 2005-03-04 2006-09-14 Nec Corp Data distribution system, distribution server, scheduling device and data distributing method for use in them
EP2166799A1 (en) * 2008-09-19 2010-03-24 NTT DoCoMo, Inc. Method and apparatus for implementing a virtual network

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013115677A (en) 2013-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103379469B (en) The closely register method of information, querying method and subscriber equipment
US9629121B2 (en) Network access method and apparatus
US9246763B2 (en) Device management
CN107548550B (en) Managing MBMS membership in service capability open function
US8818946B2 (en) Machine to machine (M2M) application server, XDMS server, and methods for M2M applications group management
CN106888437B (en) Group multicast and group creation method and mobile network platform
KR101668572B1 (en) Method of distributing group message of machine type communication
CN112637947B (en) Base station, access and mobility management functional entity and method thereof
CN103731902B (en) The querying method and device of direct-connected communication target end message
CN103975541A (en) Method and apparatus for transmitting a mac control message in wireless access system
RU2014123292A (en) MESSAGE TRANSFER BETWEEN INCOMPATIBLE COMMUNICATIONS NETWORKS
KR20160146707A (en) Signaling of service definition for embms services using different bearers in different areas
CN106658348A (en) Method and device for managing monitoring resources and CSE
JP5791479B2 (en) Broadcast distribution method and system for group-based communication devices according to communication environment
CN104602180A (en) Method for creating subscription resource system and creating subscription resources
JP7110187B2 (en) Proximity service access in mobile communication networks
WO2014125036A1 (en) Method and system for supporting communication with a group of devices via a mobile network
WO2014068143A1 (en) Method for delivering a message to a group of devices via a mobile network and mobile network
US20130272184A1 (en) Service-providing server, service-providing node, and service-providing method in communication system
CN103841543A (en) Method for determining proximity relation between user equipment, equipment and communication system
CN101998320A (en) Terminal management method and device, terminal remote management system
CN103581892A (en) Purpose MTC server determining method, device and system
WO2017067223A1 (en) Service resource allocation method and network device
KR20180062728A (en) Method and apparatus for transmitting group messages based on nb-iot

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5791479

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150