JP5787922B2 - パターン形成方法及びパターン形成装置 - Google Patents
パターン形成方法及びパターン形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5787922B2 JP5787922B2 JP2013053634A JP2013053634A JP5787922B2 JP 5787922 B2 JP5787922 B2 JP 5787922B2 JP 2013053634 A JP2013053634 A JP 2013053634A JP 2013053634 A JP2013053634 A JP 2013053634A JP 5787922 B2 JP5787922 B2 JP 5787922B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- mold
- substrate
- region
- regions
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 85
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 230
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 230
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 130
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 39
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 11
- 230000007261 regionalization Effects 0.000 claims description 7
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 38
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 9
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- OPQZHVFVHOLQNE-JFGKHBSWSA-N cyclosporin A metabolite M18 Chemical compound CC[C@@H]1NC(=O)[C@H]([C@@H]2OC(CCO)C[C@H]2C)N(C)C(=O)[C@H](C(C)C)N(C)C(=O)[C@H](CC(C)C)N(C)C(=O)[C@H](CC(C)C)N(C)C(=O)[C@@H](C)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@H](CC(C)C)N(C)C(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CC(C)C)N(C)C(=O)CN(C)C1=O)C(C)C OPQZHVFVHOLQNE-JFGKHBSWSA-N 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L calcium difluoride Chemical compound [F-].[F-].[Ca+2] WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 239000010436 fluorite Substances 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000000016 photochemical curing Methods 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C—APPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C9/00—Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important
- B05C9/08—Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important for applying liquid or other fluent material and performing an auxiliary operation
- B05C9/12—Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important for applying liquid or other fluent material and performing an auxiliary operation the auxiliary operation being performed after the application
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/0002—Lithographic processes using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L31/00—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L31/02—Details
- H01L31/0236—Special surface textures
- H01L31/02366—Special surface textures of the substrate or of a layer on the substrate, e.g. textured ITO/glass substrate or superstrate, textured polymer layer on glass substrate
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
Description
前記未硬化領域の前記樹脂を硬化させる工程は、第1硬化処理と、第2硬化処理と、含む。
前記第1硬化処理は、前記未硬化領域が複数ある場合の処理である。前記第1硬化処理は、前記基板を基準にして前記モールドの位置合わせを行う工程と、前記複数の未硬化領域のそれぞれについて、前記下地パターンを基準にした前記凹凸パターンの位置ずれ量を求める工程と、前記複数の未硬化領域のなかで前記位置ずれ量が最も小さい前記未硬化領域の前記樹脂を硬化させる工程と、を、前記未硬化領域が1つになるまで繰り返す。
前記第2硬化処理は、前記未硬化領域が1つの場合の処理である。前記第2硬化処理は、前記基板を基準にして前記モールドの位置合わせを行う工程と、前記未硬化領域の前記樹脂を硬化させる工程と、を有する。
図1及び図2は、第1の実施形態に係るパターン形成方法を例示するフローチャートである。
図1には、第1の実施形態に係るパターン形成方法の全体の流れが表され、図2には、図1に表した処理の一部の流れが表される。
図3は、具体例(その1)を例示する模式的平面図である。
図4(a)〜(d)は、具体例(その1)のパターン形成方法を例示する模式的断面図である。
図3に表したモールド1Aは、1つのモールド1Aに複数ショット分の凹凸パターンが設けられている。例えば、モールド1Aには、2×2の配列で合計4つのショット領域ST1〜ST4に対応して凹凸パターンが設けられている。
先ず、図4(a)に表したように、基板Sの第1面S1の上に樹脂50を塗布する。説明の便宜上、基板Sには、第1アライメントマークAM1a〜AM1eが設けられているものとする。次に、基板Sの上にモールド1Aを重ね合わせ、樹脂50にモールド1Aの凹凸パターンを接触させる。説明の便宜上、モールド1Aには、第2アライメントマークAM2a〜AM2eが設けられているものとする。
図5(a)〜(e)に表したモールド1Bは、1つのモールド1Bに1つのショット分の凹凸パターンが設けられている。図5(a)に表したように、例えば、モールド1Bには、1つのショット領域ST11に対応して凹凸パターンが設けられている。
次に、第2の実施形態に係るパターン形成方法を説明する。
図6及び図7は、第2の実施形態に係るパターン形成方法を例示するフローチャートである。
図6には、第2の実施形態に係るパターン形成方法の全体の流れが表され、図7には、図6に表した処理の一部の流れが表されている。
図8(a)〜(e)は、具体例(その3)を例示する模式的平面図である。
図8(a)〜(e)に表したモールド1Cは、1つの基板Sの全体についてパターンを一括形成するためのモールドである。図8(a)に表したように、基板Sは、例えばウェーハWである。基板Sには、複数の第1アライメントマークAM1が設けられている。複数の第1アライメントマークAM1は、例えばウェーハWの中央部及び周縁部に沿って設けられる。図8(a)に表した例では、複数の第1アライメントマークAM1a〜AM1iが設けられているものとする。
図9(a)及び(b)は、樹脂の硬化の順番を例示する模式的平面図である。
図9(a)に表した例では、ウェーハWの周縁部に設けられた1組の第1アライメントマークAM1i及び第2アライメントマークAM2iを中心とした樹脂50の一部の領域R9を基準領域RRとしている。樹脂50は、基準領域RRである領域R9から、領域R9と隣り合う領域R8、領域R8と隣り合う領域R2、領域R2と隣り合う領域R1、…という順番で硬化される。この順番によれば、樹脂50の硬化する領域が連続して拡がる。
図10(a)及び(b)は、光の照射範囲を例示する模式的平面図である。
図10(a)及び(b)に表した例では、樹脂50を硬化させる光LTの範囲がライン状になっている。図10(a)に表した例は、ウェーハWにパターンを形成する場合の例である。樹脂50を硬化させる光LTの照射範囲LTAは長方形である。照射範囲LTAの長辺の長さは、例えばウェーハWの直径以上である。樹脂50を硬化させる場合、光LTの照射範囲LTAを短辺方向に走査する。基板Sとモールド1とを位置合わせする際、位置合わせする領域の順番は、光LTの照射範囲LTAの走査に合わせられている。
図11(a)〜図12(b)は、樹脂を硬化させる方向について例示する模式的平面図である。
図11(a)及び(b)には、ウェーハWにパターンを形成する場合の樹脂の硬化の方向が表されている。
図11(a)には、光LTの照射範囲LTAが円形の場合が表されている。光LTの照射範囲LTAは、ウェーハWの中心部から外周部に向かって移動する。1回の照射で1つの照射範囲LTAに光LTが照射される場合、照射範囲LTAをウェーハWの中心部から外周部に向けて螺旋状に移動させてもよい。1回の照射で複数の照射範囲LTAに同時に光LTが照射される場合、ウェーハWの中心部から外周部にかけて光LTの照射範囲LTAの数を増やすようにしてもよい。
図12(a)には、光LTの照射範囲LTAが矩形(例えば、長方形)の場合が表されている。光LTの照射範囲LTAは、ショット領域STの中央部から外側に向けて走査される。
図13は、第3の実施形態に係るパターン形成装置の構成を例示する模式図である。
図13に表したように、パターン形成装置110は、モールド保持部2と、基板保持部5と、アライメント部9と、塗布部14と、駆動部8と、発光部12と、制御部21と、を備える。パターン形成装置110は、さらに、アライメントセンサ7と、加圧部10と、を備える。実施形態に係るパターン形成装置110は、モールド1の凹凸パターンを基板S上の樹脂に転写するインプリント装置である。
上記説明した第1及び第2の実施形態に係るパターン形成方法は、コンピュータによって実行されるプログラム(アライメントプログラム)として実現可能である。
図14は、コンピュータのハードウェア構成を例示する図である。
コンピュータ200は、中央演算部201、入力部202、出力部203、記憶部204を含む。入力部202は、記録媒体Mに記録された情報を読み取る機能を含む。アライメントプログラムは、中央演算部201で実行される。
アライメントプログラムは、コンピュータ読取可能な記録媒体に記録されていてもよい。記録媒体Mは、図2に表したステップS141〜ステップS146の処理をコンピュータ200に読み取り可能な形式によって記憶している。記録媒体Mは、図7に表したステップS241〜ステップS245の処理をコンピュータ200に読み取り可能な形式によって記憶してもよい。記録媒体Mは、ネットワークに接続されたサーバ等の記憶装置であってもよい。また、アライメントプログラムは、ネットワークを介して配信されてもよい。
Claims (9)
- 第1アライメントマークを含む下地パターンを有する基板を用意し、前記基板上に樹脂を塗布する工程と、
第2アライメントマークを含む凹凸パターンを有するモールドを用意し、前記基板の上に前記モールドを重ね合わせ、前記凹凸パターンを前記樹脂に接触させる工程と、
前記樹脂を複数の領域に区分けした場合、前記複数の領域のうち前記樹脂が硬化されていない未硬化領域の前記樹脂に光を照射して硬化させる工程と、
前記樹脂の全体に前記光を照射する工程と、
前記樹脂から前記モールドを引き離す工程と、
を備え、
前記未硬化領域の前記樹脂を硬化させる工程は、
前記未硬化領域が複数ある場合、
前記基板を基準にして前記モールドの位置合わせを行う工程と、
前記複数の未硬化領域のそれぞれについて、前記下地パターンを基準にした前記凹凸パターンの位置ずれ量を求める工程と、
前記位置ずれ量が予め設定された基準値以下になった前記複数の未硬化領域のなかで前記位置ずれ量が最も小さい前記未硬化領域の前記樹脂を硬化させる工程と、
を、前記未硬化領域が1つになるまで繰り返す第1硬化処理を含み、
前記未硬化領域が1つの場合、
前記基板を基準にして前記モールドの位置合わせを行う工程と、
前記未硬化領域の前記樹脂を硬化させる工程と、
を有する第2硬化処理を含むパターン形成方法。 - 下地パターンを有する基板を用意し、前記基板上に樹脂を塗布する工程と、
凹凸パターンを有するモールドを用意し、前記基板の上に前記モールドを重ね合わせ、前記凹凸パターンを前記樹脂に接触させる工程と、
前記樹脂を複数の領域に区分けした場合、前記複数の領域のうち前記樹脂が硬化されていない未硬化領域の前記樹脂を硬化させる工程と、
前記樹脂から前記モールドを引き離す工程と、
を備え、
前記未硬化領域の前記樹脂を硬化させる工程は、
前記未硬化領域が複数ある場合、
前記基板を基準にして前記モールドの位置合わせを行う工程と、
前記複数の未硬化領域のそれぞれについて、前記下地パターンを基準にした前記凹凸パターンの位置ずれ量を求める工程と、
前記複数の未硬化領域のなかで前記位置ずれ量が最も小さい前記未硬化領域の前記樹脂を硬化させる工程と、
を、前記未硬化領域が1つになるまで繰り返す第1硬化処理を含み、
前記未硬化領域が1つの場合、
前記基板を基準にして前記モールドの位置合わせを行う工程と、
前記未硬化領域の前記樹脂を硬化させる工程と、
を有する第2硬化処理を含むパターン形成方法。 - 前記未硬化領域の前記樹脂を硬化させる工程は、前記樹脂に光を照射して前記樹脂を硬化させることを含む請求項2記載のパターン形成方法。
- 前記未硬化領域の前記樹脂を硬化させる工程は、前記第2硬化処理と、前記樹脂から前記モールドを引き離す工程と、の間に、前記樹脂の全体に前記光を照射することをさらに備えた請求項3記載のパターン形成方法。
- 前記下地パターンは、第1アライメントマークを含み、
前記凹凸パターンは、第2アライメントマークを含む請求項2〜4のいずれか1つに記載のパターン形成方法。 - 前記未硬化領域の前記樹脂を硬化させる工程は、前記未硬化領域において前記位置ずれ量が予め設定された基準値以下になった場合に前記樹脂を硬化させることを含む請求項2〜5のいずれか1つに記載のパターン形成方法。
- 下地パターンを有する基板を用意し、前記基板上に樹脂を塗布する工程と、
凹凸パターンを有するモールドを用意し、前記基板の上に前記モールドを重ね合わせ、前記凹凸パターンを前記樹脂に接触させる工程と、
前記樹脂を複数の領域に区分けした場合、前記複数の領域の前記樹脂を硬化させる工程と、
前記樹脂から前記モールドを引き離す工程と、
を備え、
前記複数の領域の前記樹脂を硬化させる工程は、
前記複数の領域のうちの1つである基準領域について前記基板を基準にした前記モールドの位置合わせを行い、前記基準領域の前記樹脂を硬化させる工程と、
前記複数の領域のうち前記樹脂が硬化された硬化領域と隣り合う領域であって前記樹脂が硬化されていない未硬化領域について、前記基板を基準にした前記モールドの位置合わせを行い、前記樹脂を硬化させることを、前記未硬化領域が無くなるまで繰り返す工程と、
を含むパターン形成方法。 - 凹凸パターンを有するモールドを保持するモールド保持部と、
基板を保持する基板保持部と、
前記基板と前記モールドとの位置合わせを行うアライメント部と、
前記基板の上に感光性の樹脂を塗布する塗布部と、
前記前記モールド保持部及び前記基板保持部を駆動する駆動部と、
前記樹脂に照射する光を発光する発光部と、
前記凹凸パターンを前記樹脂に接触させた状態で前記光を照射する場合、前記樹脂を複数の領域に区分けして前記複数の領域のうち前記樹脂が硬化していない未硬化領域に前記光を照射するように前記発光部を制御し、前記複数の領域の前記樹脂が硬化した後に前記樹脂から前記モールドを引き離すように前記駆動部を制御する制御部と、
を備え、
前記制御部は、
前記未硬化領域が複数ある場合、
前記基板を基準にして前記モールドの位置合わせを行うように前記アライメント部を制御し、
前記複数の未硬化領域のそれぞれについて、前記下地パターンを基準にした前記凹凸パターンの位置ずれ量を求める演算を行い、
前記複数の未硬化領域のなかで前記位置ずれ量が最も小さい前記未硬化領域の前記樹脂に前記光を照射して前記樹脂を硬化させるように前記発光部を制御することを、
前記未硬化領域が1つになるまで繰り返す第1硬化処理を行い、
前記未硬化領域が1つの場合、
前記基板を基準にして前記モールドの位置合わせを行うように前記アライメント部を制御し、
前記未硬化領域の前記樹脂に前記光を照射して前記樹脂を硬化させるように前記発光部を制御する第2硬化処理を行うパターン形成装置。 - 凹凸パターンを有するモールドを保持するモールド保持部と、
基板を保持する基板保持部と、
前記基板と前記モールドとの位置合わせを行うアライメント部と、
前記基板の上に感光性の樹脂を塗布する塗布部と、
前記前記モールド保持部及び前記基板保持部を駆動する駆動部と、
前記樹脂に照射する光を発光する発光部と、
前記凹凸パターンを前記樹脂に接触させた状態で前記光を照射する場合、前記樹脂を複数の領域に区分けして前記複数の領域に前記光を照射するように前記発光部を制御し、前記複数の領域の前記樹脂が硬化した後に前記樹脂から前記モールドを引き離すように前記駆動部を制御する制御部と、
を備え、
前記制御部は、前記複数の領域の前記樹脂を硬化させる制御において、
前記複数の領域のうちの1つである基準領域について前記基板を基準にした前記モールドの位置合わせを行い、前記基準領域の前記樹脂を硬化させる工程と、
前記複数の領域のうち前記樹脂が硬化された硬化領域と隣り合う領域であって前記樹脂が硬化していない未硬化領域について、前記基板を基準にした前記モールドの位置合わせを行い、前記樹脂を硬化させることを、前記未硬化領域が無くなるまで繰り返す工程と、 を行うパターン形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013053634A JP5787922B2 (ja) | 2013-03-15 | 2013-03-15 | パターン形成方法及びパターン形成装置 |
US13/966,596 US20140272174A1 (en) | 2013-03-15 | 2013-08-14 | Pattern formation method and pattern formation device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013053634A JP5787922B2 (ja) | 2013-03-15 | 2013-03-15 | パターン形成方法及びパターン形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014179527A JP2014179527A (ja) | 2014-09-25 |
JP5787922B2 true JP5787922B2 (ja) | 2015-09-30 |
Family
ID=51528249
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013053634A Active JP5787922B2 (ja) | 2013-03-15 | 2013-03-15 | パターン形成方法及びパターン形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20140272174A1 (ja) |
JP (1) | JP5787922B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12078925B2 (en) | 2017-09-11 | 2024-09-03 | Kioxia Corporation | Imprint apparatus and imprint method |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6457773B2 (ja) | 2014-10-07 | 2019-01-23 | キヤノン株式会社 | インプリント方法、インプリント装置及び物品製造方法 |
JP7262934B2 (ja) * | 2017-07-14 | 2023-04-24 | キヤノン株式会社 | インプリント装置、物品製造方法および、平坦化装置 |
JP7027099B2 (ja) | 2017-09-29 | 2022-03-01 | キヤノン株式会社 | インプリント装置及び物品の製造方法 |
US10663869B2 (en) | 2017-12-11 | 2020-05-26 | Canon Kabushiki Kaisha | Imprint system and imprinting process with spatially non-uniform illumination |
JP7089375B2 (ja) * | 2018-02-19 | 2022-06-22 | キヤノン株式会社 | 平坦化装置 |
JP7112249B2 (ja) * | 2018-05-23 | 2022-08-03 | キヤノン株式会社 | データ生成方法、パターン形成方法、インプリント装置および物品製造方法 |
JP2020096138A (ja) * | 2018-12-14 | 2020-06-18 | キヤノン株式会社 | インプリント装置、情報処理装置及び物品の製造方法 |
JP7267801B2 (ja) * | 2019-03-26 | 2023-05-02 | キヤノン株式会社 | インプリント装置、インプリント方法、および物品の製造方法 |
US11181819B2 (en) | 2019-05-31 | 2021-11-23 | Canon Kabushiki Kaisha | Frame curing method for extrusion control |
JP7437928B2 (ja) * | 2019-12-17 | 2024-02-26 | キヤノン株式会社 | インプリント装置、インプリント方法および物品製造方法 |
US11747731B2 (en) | 2020-11-20 | 2023-09-05 | Canon Kabishiki Kaisha | Curing a shaped film using multiple images of a spatial light modulator |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006165371A (ja) * | 2004-12-09 | 2006-06-22 | Canon Inc | 転写装置およびデバイス製造方法 |
-
2013
- 2013-03-15 JP JP2013053634A patent/JP5787922B2/ja active Active
- 2013-08-14 US US13/966,596 patent/US20140272174A1/en not_active Abandoned
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12078925B2 (en) | 2017-09-11 | 2024-09-03 | Kioxia Corporation | Imprint apparatus and imprint method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014179527A (ja) | 2014-09-25 |
US20140272174A1 (en) | 2014-09-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5787922B2 (ja) | パターン形成方法及びパターン形成装置 | |
KR102206936B1 (ko) | 패턴 형성 방법, 리소그래피 장치, 리소그래피 시스템, 및 물품의 제조 방법 | |
KR101989652B1 (ko) | 임프린트 방법, 임프린트 장치 및 물품의 제조 방법 | |
JP6061524B2 (ja) | インプリント装置および物品の製造方法 | |
JP5723337B2 (ja) | パターン形成方法及びパターン形成装置 | |
KR101977437B1 (ko) | 임프린트 장치, 조명 광학계 및 물품 제조 방법 | |
KR102027024B1 (ko) | 임프린트 방법, 임프린트 장치, 및 물품의 제조 방법 | |
KR101763002B1 (ko) | 임프린트 장치, 임프린트 방법 및 물품의 제조 방법 | |
TW201916102A (zh) | 壓印裝置及物品之製造方法 | |
JP6824713B2 (ja) | インプリント方法、インプリント装置、型、および物品の製造方法 | |
JP6271875B2 (ja) | インプリント装置、インプリント方法および物品の製造方法 | |
JP6555868B2 (ja) | パターン形成方法、および物品の製造方法 | |
KR101921371B1 (ko) | 몰드, 임프린트 장치 및 물품 제조 방법 | |
JP2015170815A (ja) | インプリント装置、アライメント方法及び物品の製造方法 | |
KR20140120844A (ko) | 임프린트 장치, 물품의 제조 방법 및 위치정렬 장치 | |
KR102487796B1 (ko) | 검출 장치, 리소그래피 장치 및 물품의 제조 방법 | |
JP6178694B2 (ja) | インプリント装置、および物品の製造方法 | |
JP2016082068A (ja) | インプリント装置、および物品の製造方法 | |
JP2019009226A (ja) | インプリント方法、インプリント装置、プログラム、および物品の製造方法 | |
JP6560736B2 (ja) | インプリント装置、インプリント方法および物品の製造方法 | |
JP6792669B2 (ja) | パターン形成方法、リソグラフィ装置、リソグラフィシステムおよび物品製造方法 | |
JP2017135369A (ja) | モールドの複製方法、インプリント装置、および物品の製造方法 | |
JP7437928B2 (ja) | インプリント装置、インプリント方法および物品製造方法 | |
JP2020188126A (ja) | インプリント装置、インプリント方法および物品製造方法 | |
JP2023031232A (ja) | インプリント装置、及び物品の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150204 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150527 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150702 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150728 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5787922 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |