[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5787129B2 - リモート接続画面のデータ転送方法及びプログラム - Google Patents

リモート接続画面のデータ転送方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5787129B2
JP5787129B2 JP2010283334A JP2010283334A JP5787129B2 JP 5787129 B2 JP5787129 B2 JP 5787129B2 JP 2010283334 A JP2010283334 A JP 2010283334A JP 2010283334 A JP2010283334 A JP 2010283334A JP 5787129 B2 JP5787129 B2 JP 5787129B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
local
computer
remote
video
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010283334A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012133472A (ja
Inventor
慎一郎 吉田
慎一郎 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2010283334A priority Critical patent/JP5787129B2/ja
Publication of JP2012133472A publication Critical patent/JP2012133472A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5787129B2 publication Critical patent/JP5787129B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

本発明は、ローカルコンピュータに繋いだデバイスを、リモートコンピュータ上で動作させる際のデータ転送技術に関する。
従来、USB接続により動画像をコンピュータ(PC)上に取り込むことのできるUSBビデオ(USBカメラを含む)というものが知られている。また、ネットワークの発達により手元のローカルコンピュータから遠方にあるリモートコンピュータへネットワーク経由でログインしてリモートコンピュータ上で作業することができるようになっている。
このとき、USBビデオを遠くにあるリモートコンピュータに直接接続しにいくというのは難しいので、手元のローカルコンピュータにUSBビデオを接続し、それをリモートコンピュータに認識させてリモートコンピュータ上のアプリケーションでビデオデータを再生し、それをローカルコンピュータへ画面転送して表示して使いたいという要望が存在する。
このような要望に対して、別のコンピュータに繋いだUSB機器をリモートコンピュータ上で認識させるUSBリダイレクトと呼ばれる技術が存在している(特許文献2参照)。また、リモートデスクトップ環境における画面転送技術として、画面イメージをローカルコンピュータに送る、または、文字列等の描画のコマンドを送信して描画はローカルコンピュータ側で実行するという技術が存在している。
特開2008−210115号公報 特表2009−508212号公報
ところで、リモートデスクトップ環境においてUSBビデオを利用しようとすると、ローカルコンピュータ上で動作するUSBビデオで撮影したビデオデータをリモートコンピュータへ転送し、リモートコンピュータ上で映像や音声がデコードされて画面と音が再生され、その情報をリモートコンピュータがローカルコンピュータへ画面と音を再生するように指示するようになっている。そのため、もともとのUSBビデオのビデオデータを再生するために、ビデオデータはローカルコンピュータからリモートコンピュータへ渡された後、再度ビデオデータがローカルコンピュータに渡されるという経路を通って、最終的にローカルコンピュータで再生されることになる。このデータのやりとりは経路上の通信帯域を食いつぶす原因になる。つまり、リモートデスクトップ環境における動画再生では、ローカルコンピュータで表示する画面を、リモートコンピュータから画面転送で送信するので、リモートコンピュータ側からローカルコンピュータ側へのデータ転送帯域が大きくなる。
本発明は、かかる実情に鑑みてなされたものであり、リモートコンピュータからローカルコンピュータへ送られるデータ量を減らし、経路上の通信帯域の消費を抑えることのできるデータ転送技術を提供しようとするものである。
本発明の一実施形態に係るデータ転送システムは、デバイスが接続されたローカルコンピュータと、リモートコンピュータとを備える。ローカルコンピュータは、データを格納するためのローカルキャッシュ記憶装置と、デバイスから取得した第1のデータをリモートコンピュータへ送信するとともに、当該第1のデータにインデックスを付してローカルキャッシュ記憶装置に格納するローカルデバイス制御部と、を備える。ローカルデバイス制御部は、リモートコンピュータから受信した第2のデータに含まれるインデックスに基づいて、ローカルキャッシュ記憶装置から当該インデックスに対応付けられた第1のデータを読み出して出力する。リモートコンピュータは、ローカルデバイス制御部から第1のデータを受信し、受信した第1のデータの描画情報として描画用のインデックスを含む第2のデータをローカルコンピュータに送信するリモートアプリケーションと、を備える。
また、本発明の一実施形態に係るデータ転送方法は、デバイスが接続されたローカルコンピュータと、リモートコンピュータとの間のデータ転送方法であり、ローカルコンピュータが、デバイスから取得した第1のデータをリモートコンピュータへ送信するとともに、当該第1のデータにインデックスを付してローカルキャッシュ記憶装置に格納するステップと、リモートコンピュータが、ローカルコンピュータから第1のデータを受信するステップと、リモートコンピュータが、受信した第1のデータの描画情報として描画用のインデックスを含む第2のデータをローカルコンピュータに送信するステップと、ローカルコンピュータが、リモートコンピュータから受信した第2のデータに含まれるインデックスに基づいて、ローカルキャッシュ記憶装置から当該インデックスに対応付けられた第1のデータを読み出して出力するステップと、を備える。
好適には、第1のデータはビデオデータであり、ローカルデバイス制御部は、第1のデータを所定のフレーム毎にインデックスを付して格納し、第2のデータに含まれるインデックスに基づいて、ローカルキャッシュ記憶装置から再生するフレームを読み出して、ビデオデータを再生し、出力する。また、デバイスは、USBによりローカルコンピュータに接続されるUSBビデオデバイスであることが好ましい。
本発明の一実施形態に係るリモートコンピュータは、ローカルコンピュータとの間でデータの送受信を行うリモートデバイス制御部と、ローカルコンピュータに接続されたデバイスから取得された第1のデータをリモートデバイス制御部を介して受信し、受信した第1のデータの描画情報として描画用のインデックスを含む第2のデータをリモートデバイス制御部を介してローカルコンピュータに送信するリモートアプリケーションと、を備える。
本発明の一実施形態においては、リモートコンピュータからローカルコンピュータへのデータ転送を少なくするための通信方式を導入することにより、データ転送量の削減を図る。再生すべきデータはローカルコンピュータ上で取り込まれるのであるから、ローカルコンピュータ上でキャッシュしておいて必要時にそこから参照できるようにしておいて、リモートコンピュータからはどのフレームを再生すべきかのみを渡すことにする。どのフレームを再生すべきかを受け取ったら、ローカルコンピュータのキャッシュに記録したUSBビデオのデータから該当フレームを取得し、ローカルコンピュータ上で再生する。
このように、リモートデスクトップ環境でローカルコンピュータにUSBビデオデバイスを繋いでリモートコンピュータ上で動作させるときに、ローカルコンピュータ上で動作するUSBビデオデバイスのデータをローカルコンピュータ上にキャッシュしておいて、USBビデオデバイスのデータを参照する必要がでたときはリモートコンピュータからローカルコンピュータにはキャッシュのインデックスのみを指定してキャッシュデータを参照させることで、リモートコンピュータからローカルコンピュータに送るデータ量を減らすことができる。
本発明によれば、USBビデオ等で表示される画面イメージをローカルキャッシュで保存しておき、動画再生時はインデックスだけを指定して画面そのものの転送は行わないので、リモートコンピュータからローカルコンピュータへ送られるデータ転送帯域を小さくし、経路上の通信帯域の消費を抑えることができる。
本発明の一実施形態に係るデータ転送システムの概略構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係るデータ転送システムの処理の流れを示すタイミングチャートである。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
図1は、本発明の一実施形態に係るデータ転送システムの概略構成を示すブロック図である。同図に示すように、本実施形態においては、リモートコンピュータ1とローカルコンピュータ2とを備え、これらがネットワークNを介して相互に接続されることにより構成される。
リモートコンピュータ1は、リモートコンピュータ1の主記憶となるリモート記憶装置10と、リモートコンピュータ1上で動作するリモートアプリケーション11と、リモートコンピュータ1上でデバイス情報を取り扱うリモートデバイス制御部12とを備える。リモートアプリケーション11は、USBビデオデバイス30から取得されたビデオデータを受け取り、ビデオデータの描画情報として、どのフレームを再生すべきかを指定する描画用インデックスを含むデータをローカルコンピュータに送信する。リモートデバイス制御部12は、ローカルコンピュータ2との間でデータの送受信を行う。
ローカルコンピュータ2は、ローカルコンピュータ2の主記憶となるローカル記憶装置20と、メモリや主記憶装置で構成され、USBビデオデバイス30のデータを一時的に保存しておくことのできるローカルキャッシュ記憶装置21と、ローカルコンピュータ2に繋がれたUSBビデオデバイス30のデバイス情報を取り扱うローカルデバイス制御部22とを備える。ローカルコンピュータ2はさらに、ディスプレイ40を備え、再生されたUSBビデオデバイス30の映像や音声が出力される。
ローカルデバイス制御部22は、ローカルコンピュータ2に接続されたUSBビデオデバイス30から取得したビデオデータをリモートコンピュータ1へ送信するとともに、このビデオデータにインデックスを付してローカルキャッシュ記憶装置21に格納する。このとき、ビデオデータは、所定のフレーム毎に分けてインデックスが付与される。また、ローカルデバイス制御部22は、リモートコンピュータ1からデータを受信すると、そのデータに含まれるインデックスに対応付けられたビデオデータをローカルキャッシュ記憶装置21から読み出し、読み出したフレームをローカルコンピュータ2上で再生し、ディスプレイ40に動画を出力する。
USBビデオデバイス30は、USBによってローカルコンピュータ2に接続されるビデオカメラ装置である。なお、本実施形態においては、USBビデオデバイス30がローカルコンピュータ2に接続されるものとしたが、本発明はこれに限定されるものではない。USBビデオデバイス30は、直接ローカルコンピュータ2に接続せずに、USBハブなどを経由して接続することも可能である。USBビデオデバイス30は、複数接続することも可能である。また、USBデバイスとして、ビデオカメラ装置以外にも種々のデバイスを適用可能であるし、接続方式もUSB接続に限らず、他の接続方式を適用可能である。
リモートコンピュータ1とローカルコンピュータ2はそれぞれ、各部の動作や処理を制御するための制御装置としてのプロセッサ、処理プログラムや各種データの記録及び作業領域として用いられる記憶装置としての外部記録装置やメモリ、キーやタッチパッド等からの入力を受け取る入力インターフェース、液晶ディスプレイ等の出力装置へ出力する出力インターフェース、ネットワークNを介して通信を行うための通信インターフェース、及びこれらを結ぶバスを備えるコンピュータを適用することができる。当該応答装置20を構成する各ハードウェア資源がメモリに格納されたソフトウェアと協働して動作することにより、応答部201、ロケーション照合部202及び配信制御部(アクセス転送部205)の機能を実現する。他の実施例についても同様である。
ネットワークNは、リモートコンピュータ1とローカルコンピュータ2との間でデータ転送が可能な経路として機能する通信回線である。例えば、インターネット、LAN、専用線、無線通信網、一般電話回線網、その他の通信回線、それらの組み合わせ等のいずれであってもよく、有線であるか無線であるかを問わない。
図2は、本発明の一実施形態に係るデータ転送システムの処理の流れを示すタイミングチャートである。
まず、ローカルコンピュータ2にUSBビデオデバイス30が接続されると(S100)、ローカルデバイス制御部22が接続を認識し、リモートデバイス制御部12に対してUSBビデオデバイス30が接続されたことをネットワークNを介して通知し(S101)、ローカルデバイス制御部22とリモートデバイス制御部12間でUSBビデオデバイス30のデータの送受信を行うための設定を確立する。この部分の動作については、特許文献1と同様である。
次に、リモートコンピュータ1上のリモートアプリケーション11がUSBビデオデバイス30のデータを要求すると(S102)、リモートデバイス制御部12、ローカルデバイス制御部22と経由してUSBビデオデバイス30まで要求が送られる。
要求に応じてUSBビデオデバイス30からデータが送信され始めたら(S103)、ローカルデバイス制御部22ではUSBビデオデバイス30から送られてきたデータをリモートデバイス制御部12に送信しつつ、並行して同じデータをローカルキャッシュ記憶装置21に保存しておく。保存の際には、どの時間のデータなのかについてのインデックスを保持しておく。
リモートアプリケーション11は受信したデータの描画情報として描画用のインデックスを送信し(S104)、リモートデバイス制御部12を経て、ローカルデバイス制御部22が受信する。
ローカルデバイス制御部22はローカルキャッシュ記憶装置21に対してインデックスを指定して、インデックスに対応する保存してあるキャッシュ情報を取得する(S105)。
ローカルデバイス制御部22は取得したキャッシュ情報から、リモートアプリケーション11の画面が表示されている領域に画面が描画されるように、ディスプレイ40に対して画面イメージの描画命令を発行し、ディスプレイ40上にUSBビデオデバイス30で取得した画面が表示される。
なお、本発明は、上記した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、他の様々な形で実施することができる。このため、上記実施形態はあらゆる点で単なる例示にすぎず、限定的に解釈されるものではない。例えば、上述の各処理ステップは処理内容に矛盾を生じない範囲で任意に順番を変更して又は並列に実行することができる。また、本発明は、種々の分野で活用可能であるが、特にシンクライアント環境は、有効な分野の一例である。
上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限
られない。
(付記1)データを格納するためのローカルキャッシュ記憶装置と、ローカルコンピュータに接続されたデバイスから取得した第1のデータをリモートコンピュータへ送信するとともに、当該第1のデータにインデックスを付して前記ローカルキャッシュ記憶装置に格納するローカルデバイス制御部と、を備え、前記ローカルデバイス制御部は、前記リモートコンピュータから受信した第2のデータに含まれるインデックスに基づいて、前記ローカルキャッシュ記憶装置から当該インデックスに対応付けられた第1のデータを読み出して出力することを特徴とするローカルコンピュータ。
(付記2)前記第1のデータはビデオデータであり、前記ローカルデバイス制御部は、第1のデータを所定のフレーム毎にインデックスを付して格納し、前記第2のデータに含まれるインデックスに基づいて、前記ローカルキャッシュ記憶装置から再生するフレームを読み出して、ビデオデータを再生し、出力することを特徴とする付記1に記載のローカルコンピュータ。
(付記3)前記デバイスは、USBにより前記ローカルコンピュータに接続されるUSBビデオデバイスであることを特徴とする付記1又は2のいずれかに記載のローカルコンピュータ。
(付記4)ローカルコンピュータとの間でデータの送受信を行うリモートデバイス制御部と、前記ローカルコンピュータに接続されたデバイスから取得された第1のデータを前記リモートデバイス制御部を介して受信し、受信した第1のデータの描画情報として描画用のインデックスを含む第2のデータを前記リモートデバイス制御部を介して前記ローカルコンピュータに送信するリモートアプリケーションと、を備えるリモートコンピュータ。
(付記5)デバイスが接続されたローカルコンピュータと、リモートコンピュータとを備え、前記ローカルコンピュータは、データを格納するためのローカルキャッシュ記憶装置と、前記デバイスから取得した第1のデータを前記リモートコンピュータへ送信するとともに、当該第1のデータにインデックスを付して前記ローカルキャッシュ記憶装置に格納するローカルデバイス制御部と、を備え、前記リモートコンピュータは、前記ローカルデバイス制御部から前記第1のデータを受信し、受信した第1のデータの描画情報として描画用のインデックスを含む第2のデータを前記ローカルコンピュータに送信するリモートアプリケーションと、を備え、前記ローカルデバイス制御部は、前記リモートコンピュータから受信した前記第2のデータに含まれるインデックスに基づいて、前記ローカルキャッシュ記憶装置から当該インデックスに対応付けられた第1のデータを読み出して出力することを特徴とするデータ転送システム。
(付記6)デバイスが接続されたローカルコンピュータと、リモートコンピュータとの間のデータ転送方法であって、前記ローカルコンピュータが、前記デバイスから取得した第1のデータを前記リモートコンピュータへ送信するとともに、当該第1のデータにインデックスを付して前記ローカルキャッシュ記憶装置に格納するステップと、前記リモートコンピュータが、前記ローカルコンピュータから前記第1のデータを受信するステップと、前記リモートコンピュータが、前記受信した第1のデータの描画情報として描画用のインデックスを含む第2のデータを前記ローカルコンピュータに送信するステップと、前記ローカルコンピュータが、前記リモートコンピュータから受信した前記第2のデータに含まれるインデックスに基づいて、前記ローカルキャッシュ記憶装置から当該インデックスに対応付けられた第1のデータを読み出して出力するステップと、を備えるデータ転送方法。
(付記7)コンピュータを、データを格納するためのローカルキャッシュ記憶手段、前記コンピュータに接続されたデバイスから取得した第1のデータをリモートコンピュータへ送信するとともに、当該第1のデータにインデックスを付して前記ローカルキャッシュ記憶手段に格納するローカルデバイス制御手段であって、前記リモートコンピュータから受信した第2のデータに含まれるインデックスに基づいて、前記ローカルキャッシュ記憶手段から当該インデックスに対応付けられた第1のデータを読み出して出力する前記ローカルデバイス制御手段、として機能させるためのプログラム。
1…リモートコンピュータ、2…ローカルコンピュータ、10…リモート記憶装置、11…リモートアプリケーション、12…リモートデバイス制御部、20…ローカル記憶装置、21…ローカルキャッシュ記憶装置、22…ローカルデバイス制御部、30…USBビデオデバイス、40…ディスプレイ

Claims (5)

  1. リモートデスクトップ環境で、ローカルコンピュータにビデオデバイスを接続してリモートコンピュータ上で動作させるときに、前記ビデオデバイスから取得したビデオデータを格納するためのローカルキャッシュ記憶装置と、
    前記ローカルコンピュータに接続された前記ビデオデバイスから取得したビデオデータを前記リモートコンピュータへ送信するとともに、当該ビデオデータの所定のフレーム毎に、時間に関するインデックスを付して前記ローカルキャッシュ記憶装置に格納するローカルデバイス制御部と、を備え、
    前記ローカルデバイス制御部は、前記リモートコンピュータから受信したデータに含まれる、どのフレームを再生すべきかを指定するためのインデックスに基づいて、前記ローカルキャッシュ記憶装置から当該インデックスに対応付けられたフレームを前記ローカルキャッシュ記憶装置から読み出し、当該読み出したフレームを前記ローカルコンピュータ上で再生して動画を出力することを特徴とするローカルコンピュータ。
  2. リモートデスクトップ環境で、ローカルコンピュータにビデオデバイスを接続してリモートコンピュータ上で動作させるときに、前記ビデオデバイスが接続された前記ローカルコンピュータとの間でデータの送受信を行うリモートデバイス制御部と、
    前記ローカルコンピュータに接続された前記ビデオデバイスによって取得され、前記ローカルコンピュータから送信されたビデオデータを、前記リモートデバイス制御部を介して受信し、受信したビデオデータの描画情報としてどのフレームを再生すべきかを指定するためのインデックスを含むデータを前記リモートデバイス制御部を介して前記ローカルコンピュータに送信するリモートアプリケーションと、
    を備えるリモートコンピュータ。
  3. ビデオデバイスが接続されたローカルコンピュータと、リモートコンピュータとを備え、
    前記ローカルコンピュータは、
    リモートデスクトップ環境で、前記ローカルコンピュータに前記ビデオデバイスを接続して前記リモートコンピュータ上で動作させるときに、前記ビデオデバイスから取得したビデオデータを格納するためのローカルキャッシュ記憶装置と、
    前記ビデオデバイスから取得したビデオデータを前記リモートコンピュータへ送信するとともに、当該ビデオデータの所定のフレーム毎に、時間に関するインデックスを付して前記ローカルキャッシュ記憶装置に格納するローカルデバイス制御部と、を備え、
    前記リモートコンピュータは、
    リモートデスクトップ環境で、前記ローカルコンピュータに前記ビデオデバイスを接続して前記リモートコンピュータ上で動作させるときに、前記ローカルコンピュータから送信された前記ビデオデータを受信し、受信したビデオデータの描画情報としてどのフレームを再生すべきかを指定するためのインデックスを含むデータを前記ローカルコンピュータに送信するリモートアプリケーションを備え、
    前記ローカルコンピュータの前記ローカルデバイス制御部は、さらに、前記リモートコンピュータから受信した前記データに含まれるインデックスに基づいて、前記ローカルキャッシュ記憶装置から当該インデックスに対応付けられたフレームを前記ローカルキャッシュ記憶装置から読み出し、当該読み出したフレームを前記ローカルコンピュータ上で再生して動画を出力することを特徴とするビデオデータのデータ転送システム。
  4. リモートデスクトップ環境で、ローカルコンピュータにビデオデバイスを接続してリモートコンピュータ上で動作させるときにおける、前記ビデオデバイスが接続された前記ローカルコンピュータと、前記リモートコンピュータとの間のビデオデータのデータ転送方法であって、
    前記ローカルコンピュータが、前記ビデオデバイスから取得したビデオデータを前記リモートコンピュータへ送信するとともに、当該ビデオデータの所定のフレーム毎に、時間に関するインデックスを付して前記ローカルキャッシュ記憶装置に格納するステップと、
    前記リモートコンピュータが、前記ローカルコンピュータから前記ビデオデータを受信するステップと、
    前記リモートコンピュータが、前記受信したビデオデータの描画情報としてどのフレームを再生すべきかを指定するためのインデックスを含むデータを前記ローカルコンピュータに送信するステップと、
    前記ローカルコンピュータが、前記リモートコンピュータから受信した前記データに含まれるインデックスに基づいて、前記ローカルキャッシュ記憶装置から当該インデックスに対応付けられたフレームを前記ローカルキャッシュ記憶装置から読み出し、当該読み出したフレームを前記ローカルコンピュータ上で再生して動画を出力するステップと、
    を備えるデータ転送方法。
  5. コンピュータを、
    リモートデスクトップ環境で、ローカルコンピュータにビデオデバイスを接続してリモートコンピュータ上で動作させるときに、前記ビデオデバイスから取得したビデオデータを格納するためのローカルキャッシュ記憶手段、
    前記コンピュータに接続されたビデオデバイスから取得したビデオデータを前記リモートコンピュータへ送信するとともに、当該ビデオデータの所定のフレーム毎に、時間に関するインデックスを付して前記ローカルキャッシュ記憶手段に格納するローカルデバイス制御手段であって、前記リモートコンピュータから受信したデータに含まれる、どのフレームを再生すべきかを指定するためのインデックスに基づいて、前記ローカルキャッシュ記憶手段から当該インデックスに対応付けられたフレームを前記ローカルキャッシュ記憶装置から読み出し、当該読み出したフレームを前記ローカルコンピュータ上で再生して動画を出力する前記ローカルデバイス制御手段、
    として機能させるためのプログラム。
JP2010283334A 2010-12-20 2010-12-20 リモート接続画面のデータ転送方法及びプログラム Expired - Fee Related JP5787129B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010283334A JP5787129B2 (ja) 2010-12-20 2010-12-20 リモート接続画面のデータ転送方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010283334A JP5787129B2 (ja) 2010-12-20 2010-12-20 リモート接続画面のデータ転送方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012133472A JP2012133472A (ja) 2012-07-12
JP5787129B2 true JP5787129B2 (ja) 2015-09-30

Family

ID=46649021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010283334A Expired - Fee Related JP5787129B2 (ja) 2010-12-20 2010-12-20 リモート接続画面のデータ転送方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5787129B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103475953B (zh) 2013-09-13 2017-11-17 华为技术有限公司 一种基于桌面云的媒体控制方法和设备
JP2016127423A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 淳也 榎本 画面表示の同期方法、表示処理装置及び表示処理プログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002084406A (ja) * 2000-09-07 2002-03-22 Sony Corp 画像転送装置及び方法、ファイル転送装置及び方法、並びにプログラム格納媒体
JP2002330392A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Toshiba Corp 映像概要作成装置および方法およびプログラム
JP2003150529A (ja) * 2001-11-19 2003-05-23 Hitachi Ltd 情報交換方法、情報交換端末装置、情報交換サーバ装置、プログラム
JP4756848B2 (ja) * 2004-11-05 2011-08-24 キヤノン株式会社 データ配信方法および情報処理装置
JP4629330B2 (ja) * 2003-12-15 2011-02-09 株式会社日立国際電気 映像蓄積配信装置および映像配信システム
JP2008085741A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 遠隔制御システム、記憶装置、電子機器、遠隔制御方法、及び遠隔制御プログラム
JP2009065370A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 携帯電話及び専用端末及び携帯電話映像利用方法及びプログラム
JP2010257355A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Hitachi Ltd 通信システム、サーバー、及びサービス提供方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012133472A (ja) 2012-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8134605B2 (en) Apparatus for transmitting an HTML file with a captured or stored image to an electronic device over a network
JP2008243367A (ja) 同報通信データを記録するための方法、および、装置
US20070271388A1 (en) Server-side media stream manipulation for emulation of media playback functions
US9509947B2 (en) Method and apparatus for transmitting file during video call in electronic device
JP3655266B2 (ja) 情報処理装置
JP2011029936A (ja) ファイル転送システムおよびファイル転送方法
JP5787129B2 (ja) リモート接続画面のデータ転送方法及びプログラム
JP4992568B2 (ja) クライアント装置、データ処理方法およびそのプログラム
US20080016539A1 (en) Display service method, network device capable of performing the method, and storage medium storing the method
JP2006259898A (ja) I/oコントローラ、信号処理システム、およびデータ転送方法
US20120331099A1 (en) Information processing apparatus, information processing system, and program
KR20140117889A (ko) 클라이언트 장치, 서버 장치, 멀티미디어 리디렉션 시스템 및 그 방법
JP2005110024A (ja) データ送信装置、データ送受信システム、及びデータ送受信方法
US8037201B2 (en) Content holder unit, information processing method, and program
TWI606723B (zh) 多媒體內容共享之播放系統及播放方法
JP2013246575A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US10354695B2 (en) Data recording control device and data recording control method
JP2010087950A (ja) シンクライアントシステム、シンクライアント端末、シンクライアントサーバ、プログラム
JP2003208398A (ja) データ入出力装置、データ入出力方法、プログラム、および媒体
US20140013225A1 (en) Digital media controller and method for controlling a digital media system
JP4772752B2 (ja) 分散型マルチメディアサーバシステム、そのためのバッファサーバ、およびその分割マルチメディア情報蓄積配信方法
JP6036373B2 (ja) コンテンツ再生システム、通信装置及びコンテンツ再生方法
JP5890674B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法
JP2011205182A (ja) 画像処理装置
JP2008060945A (ja) 配信システムおよび配信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140718

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150317

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5787129

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees