JP5783109B2 - Image display device - Google Patents
Image display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5783109B2 JP5783109B2 JP2012073554A JP2012073554A JP5783109B2 JP 5783109 B2 JP5783109 B2 JP 5783109B2 JP 2012073554 A JP2012073554 A JP 2012073554A JP 2012073554 A JP2012073554 A JP 2012073554A JP 5783109 B2 JP5783109 B2 JP 5783109B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- gradation
- image display
- light emission
- processing unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
Description
本発明は、照明光を映像データに応じて変調する液晶画像表示器を備える画像表示装置に関する。 The present invention relates to an image display device including a liquid crystal image display that modulates illumination light according to video data.
照明光を光変調素子の1つである液晶画像表示器によって映像データに応じて変調し、スクリーンに投射することによって画像表示する投射型の画像表示装置が普及している。 2. Description of the Related Art Projection-type image display devices are widely used in which illumination light is modulated according to video data by a liquid crystal image display, which is one of light modulation elements, and projected onto a screen.
画像表示装置によって複数の階調を表現して画像表示する際に、動画擬似輪郭を発生させないようにすることが望まれる。また、見かけ上表現される階調数をできるだけ多くすることが望まれる。液晶は、低階調域及び高階調域で電圧に対する光変調出力の変化が小さい一方で、中間階調域で電圧に対する光変調出力の変化が大きい。従って、低階調部から高階調部まで複数の階調を良好に表現できなかったり、画質に悪影響を及ぼしたりすることがある。そこで、良好な階調表示特性と高画質を実現することが望まれる。 When displaying an image with a plurality of gradations expressed by an image display device, it is desired not to generate a moving image pseudo contour. It is also desirable to increase the number of gradations that are apparently expressed as much as possible. In the liquid crystal, the change in the light modulation output with respect to the voltage is small in the low gradation region and the high gradation region, while the change in the light modulation output with respect to the voltage is large in the intermediate gradation region. Therefore, a plurality of gradations from the low gradation part to the high gradation part may not be expressed well, or the image quality may be adversely affected. Therefore, it is desired to realize good gradation display characteristics and high image quality.
本発明はこのような要望に対応するため、動画擬似輪郭を発生させず、見かけ上表現される階調数をできるだけ多くすることができ、良好な階調表示特性と高画質を実現することができる画像表示装置を提供することを目的とする。 In order to meet such a demand, the present invention does not generate a moving image pseudo contour and can increase the number of apparently expressed gradations as much as possible, thereby realizing good gradation display characteristics and high image quality. An object of the present invention is to provide an image display device that can be used.
本発明は、上述した従来の技術の課題を解決するため、第1のビット数を有する第1の映像データを構成するそれぞれの画素データにおける下位の所定のビット数のデータを複数の周辺画素に誤差拡散し、前記第1のビット数よりも少ない第2のビット数を有する第2の映像データとして出力する誤差拡散処理部(2)と、前記第2の映像データを構成するそれぞれの画素データの階調に応じてパルス幅が単調に増減するサブフィールド駆動のための表示データを生成するサブフィールド処理部(3)と、それぞれのフレーム期間内で、低階調域の階調を決定する期間と高階調域の階調を決定する期間では第1の発光強度とし、それらの間である中間階調域の階調を決定する期間では第1の発光強度より発光強度の低い第2の発光強度とする照明光を発する照明光源(6)と、前記照明光を前記表示データに応じて変調する液晶画像表示器(4)とを備えることを特徴とする画像表示装置を提供する。 In order to solve the above-described problems of the conventional technology, the present invention provides a plurality of peripheral pixels with data having a predetermined lower number of bits in each pixel data constituting the first video data having the first number of bits. An error diffusion processing unit (2) that performs error diffusion and outputs as second video data having a second number of bits smaller than the first number of bits, and each pixel data constituting the second video data The subfield processing unit (3) for generating display data for subfield driving in which the pulse width monotonously increases or decreases in accordance with the grayscale level, and the grayscale level in the low grayscale range is determined within each frame period. The first emission intensity is set in the period and the period in which the gradation of the high gradation range is determined, and the second emission intensity lower than the first emission intensity is determined in the period in which the intermediate gradation range between them is determined. Luminous intensity An illumination source for emitting a bright light (6), to provide an image display apparatus comprising: a liquid crystal image display device (4) which modulates the said illumination light to the display data.
前記照明光源は複数の光源(6a〜6d)により構成され、前記複数の光源における第1の組の光源による第1の発光特性と、前記複数の光源における第2の組の光源による第2の発光特性とが異なっており、前記第1の組の光源からの前記第1の発光特性による発光と、前記第2の組の光源からの前記第2の発光特性による発光との合成光を前記照明光とすることが好ましい。前記複数の光源は発光ダイオードであることが好ましい。 The illumination light source includes a plurality of light sources (6a to 6d), a first light emission characteristic of the first set of light sources in the plurality of light sources, and a second of the second set of light sources of the plurality of light sources. The light emission characteristic is different, and the combined light of light emission by the first light emission characteristic from the first set of light sources and light emission by the second light emission characteristic from the second set of light sources is It is preferable to use illumination light. The plurality of light sources are preferably light emitting diodes.
本発明の画像表示装置によれば、動画擬似輪郭を発生させず、見かけ上表現される階調数をできるだけ多くすることができ、良好な階調表示特性と高画質を実現することができる。 According to the image display apparatus of the present invention, it is possible to increase the number of gradations that are apparently expressed as much as possible without generating a moving image pseudo contour, and to realize good gradation display characteristics and high image quality.
以下、本発明の画像表示装置の一実施形態について、添付図面を参照して説明する。図1は、主として、一実施形態の画像表示装置100が有する回路構成を概略的に示している。図1において、画像表示装置100は、入力端子1a〜1c,誤差拡散処理部2,サブフィールド処理部3,液晶画像表示器4,光源制御信号生成部5,照明光源6,偏光板7,投射レンズ8を備える。入力端子1aには、画像表示装置100によって画像表示する映像データが入力される。入力端子1bには基準クロックが入力され、入力端子1cには映像データの同期信号が入力される。
Hereinafter, an image display apparatus according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 mainly schematically shows a circuit configuration of an
誤差拡散処理部2には、映像データと基準クロックと同期信号とが入力される。誤差拡散処理部2に入力される映像データのビット数をmビットとする。後述するサブフィールド処理部3は、mビットよりビット数の少ないnビットの映像データに基づいて、液晶画像表示器4をサブフィールド駆動するための表示データを生成するよう処理する。そこで、誤差拡散処理部2は、それぞれの画素データにおける下位の(m−n)ビットのデータを誤差とし、一例として図2に示すように、画素Pにおける誤差を複数の周辺画素に重み付け係数を乗じて拡散させる。
The error
誤差を加算した画素における誤差は、さらに、複数の周辺画素に重み付け係数を乗じて拡散されるので、それぞれの画素には誤差が累積加算されることになる。誤差拡散処理部2における誤差拡散処理は、累積誤差が一定範囲内であれば画素が有する階調のままとし、累積誤差が一定範囲を超えれば、画素の階調を1つ上の階調とすることによって、本来は表示できない階調を表示階調の粗い画素の空間的な集合として疑似的に再現するものである。
The error in the pixel to which the error has been added is further diffused by multiplying a plurality of peripheral pixels by a weighting coefficient, so that the error is cumulatively added to each pixel. In the error diffusion processing in the error
誤差拡散処理部2より出力されたnビットの映像データは、サブフィールド処理部3に入力される。サブフィールド処理部3は、映像データにおけるそれぞれの画素データの階調に応じたパルス幅の表示データを生成する。サブフィールド処理部3は、それぞれの画素データの階調に応じたパルス幅の表示データによって液晶画像表示器4をサブフィールド駆動する。
The n-bit video data output from the error
図3(A)はサブフィールドの最小基本単位を示している。サブフィールド処理部3は、図3(B)〜(D)に示すように、画素データの階調が低階調ほど短いパルス幅、画素データの階調が高階調ほど長いパルス幅となるような表示データを生成する。図3(D)が最も長いパルス幅であるとすると、サブフィールド処理部3は、1フレーム期間内で、図3(A)に示す最小基本単位から図3(D)の最長パルス幅までの範囲で画素データの階調に応じたパルス幅の表示データを生成する。
FIG. 3A shows the minimum basic unit of the subfield. As shown in FIGS. 3B to 3D, the
このように、サブフィールド処理部3は、サブフィールド駆動のための表示データのパルス幅を階調に応じて単調に増減させる。従って、本実施形態の画像表示装置では、動画擬似輪郭が発生しない。
In this way, the
サブフィールドによる表示期間である表示データのパルス幅を階調に応じて単調に増減させる、いわゆるパルス幅変調駆動では、表現可能な階調数はサブフィールドの総数で制限される。例えば8ビット、256階調の階調表現を行うためには256サブフィールドが必要になる。しかしながら、256サブフィールドを実現するには極めて高い動作レートが必要であり、実現が困難である。そこで、サブフィールド処理部3は、数十サブフィールド程度の表示データを生成する。
In so-called pulse width modulation driving, in which the pulse width of display data, which is a display period by a subfield, is monotonously increased or decreased according to the gradation, the number of gradations that can be expressed is limited by the total number of subfields. For example, 256 subfields are required to perform 8-bit, 256-gradation representation. However, in order to realize 256 subfields, an extremely high operation rate is required, which is difficult to realize. Therefore, the
サブフィールド処理部3の前段に誤差拡散処理部2を設け、誤差拡散処理部2によって擬似的に表現可能な階調数を増大させるのは、パルス幅変調駆動を行うサブフィールド処理部3のみでは、表現可能な階調数が少なくなってしまうからである。本実施形態では、誤差拡散処理部2とパルス幅変調駆動を行うサブフィールド処理部3とを備えるので、動画擬似輪郭を発生させず、見かけ上表現される階調数をできるだけ多くすることができる。
The error
サブフィールド処理部3が生成した表示データは、反射型の光変調素子である液晶画像表示器4に入力される。液晶画像表示器4には、図示していない駆動信号生成回路によって生成した画素アドレッシングのためのタイミング信号や駆動クロック等の駆動信号も入力される。液晶画像表示器4には、後述する偏光が入射される。液晶画像表示器4は、入射された偏光を表示データに応じて変調して出力する。
The display data generated by the
光源制御信号生成部5には、入力端子1cに入力された同期信号が供給される。光源制御信号生成部5は、照明光源6が発する照明光を、映像データの1フレーム期間に同期して時間的に発光強度を複数のレベルに切り換えるよう制御する光源制御信号を生成する。光源制御信号は、照明光源6に入力される。照明光源6は、光源制御信号に基づいて、図3(E)に示すような時間的に発光強度が変化する照明光を発する。
The light source
図3(E)に示すように、照明光源6は、1フレーム期間内の低階調域の階調を決定する期間と高階調域の階調を決定する期間では第1の発光強度とし、それらの間である中間階調域の階調を決定する期間では第1の発光強度より発光強度の低い第2の発光強度とする照明光を発する。一般的な照明光の発光強度は、破線で示すように1フレーム期間内で一定である。
As shown in FIG. 3E, the
照明光源6から発せられた照明光は、偏光板7に入射される。偏光板7は照明光の進行方向に対して45°の角度に配置されている。偏光板7は、一方の偏光成分である例えばS偏光成分を反射して液晶画像表示器4に入射させる。液晶画像表示器4は、入射されたS偏光成分を表示データに応じて変調して他方の偏光成分であるP偏光成分の変調光として出力する。液晶画像表示器4より射出したP偏光成分の変調光は偏光板7を透過し、投射レンズ8へと入射される。投射レンズ8は入射された変調光を図示していないスクリーンへと投射して、画像表示する。
The illumination light emitted from the
本実施形態では、液晶画像表示器4を反射型の光変調素子としたが、透過型の光変調素子であってもよい。
In the present embodiment, the liquid
図4(A)は、図3(E)に破線で示すように一般的な照明光の発光強度とした場合の、サブフィールドのオン期間によって表現される階調と液晶画像表示器4の光変調出力強度との関係を示している。図4(A),(B)では、簡略化のため9階調としているが、実際にはサブフィールド処理部3によってさらに多くの階調数を表現する。
FIG. 4A shows the gradation represented by the on-period of the subfield and the light of the liquid
図4(A)に示すように、液晶の電圧・変調率特性により、一般的に、液晶画像表示器4の光変調出力強度は、液晶画像表示器4に印加する駆動電圧の実効値に対してS字状の特性となる。即ち、黒から暗部における変調の立ち上がり部である低階調域では、電圧変化に対する光変調出力強度の変化率は小さい。中間階調域では変化率が急峻となる。白ピーク(飽和レベル)近傍の高階調域では変化率が再び緩やかとなる。
As shown in FIG. 4A, due to the voltage / modulation rate characteristics of the liquid crystal, generally, the light modulation output intensity of the liquid
このため、表示データのパルス幅であるサブフィールドのオン期間が変化したときの光変調出力強度の差分は、中間階調域では例えばΔL1のように大きくなり、低階調域及び高階調域では小さくなる。誤差拡散処理部2によって誤差拡散処理を行う際、図4(A)に示すような特性であると、中間階調域では誤差拡散ノイズが強調される傾向となる。中間階調域は人物の顔の陰影が表現される領域であり、画像の質感への影響が大きい。従って、高画質表示を実現するためには、中間階調域における画質を向上させることが求められる。
For this reason, the difference in light modulation output intensity when the on-period of the subfield, which is the pulse width of the display data, changes is large, for example, ΔL1 in the intermediate gradation region, and in the low gradation region and the high gradation region. Get smaller. When the error diffusion processing is performed by the error
そこで、本実施形態では、照明光源6による照明光の発光強度を、図3(E)で説明したように、1フレーム期間内の低階調域の階調を決定する期間と高階調域の階調を決定する期間では第1の発光強度とし、それらの間である中間階調域の階調を決定する期間では第1の発光強度より発光強度の低い第2の発光強度としている。従って、階調と光変調出力強度との関係は図4(B)に示すような特性となる。
Therefore, in the present embodiment, as described with reference to FIG. 3E, the emission intensity of the illumination light from the
図4(B)に示すように、サブフィールドのオン期間が変化したときの光変調出力強度の差分は、中間階調域ではΔL1よりも小さいΔL2となる。これは、中間階調域のサブフィールドにおける重み付けを等価的に小さくしたことに相当する。図4(B)に示すように、階調と光変調出力強度との関係は、図4(A)よりもリニアな特性に近付く。本実施形態では、中間階調域で誤差拡散ノイズが強調されことがなく、中間階調域における画質が向上することによって高画質表示を実現することが可能となる。 As shown in FIG. 4B, the difference of the light modulation output intensity when the on-period of the subfield is changed is ΔL2 smaller than ΔL1 in the intermediate gradation region. This corresponds to equivalently reducing the weighting in the subfield of the intermediate gradation range. As shown in FIG. 4B, the relationship between gradation and light modulation output intensity is closer to a linear characteristic than in FIG. In the present embodiment, error diffusion noise is not emphasized in the intermediate gradation range, and high-quality display can be realized by improving the image quality in the intermediate gradation range.
次に、図5を用いて、一実施形態の画像表示装置100が有する光学的な構成の詳細について説明する。図5において、図1と同一部分には同一符号を付し、その説明を適宜省略する。図5において、照明光源6から発せられた照明光は、コリメータレンズ101によって集光され、一対のフライアイレンズよりなるインテグレータ102に入射される。照明光源6は、一例として、図6に示すように、半導体型光源である4つの発光ダイオード(LED)6a〜6dを有する。LED6a〜6dは、光源制御信号生成部5からの駆動信号Sda〜Sddによって駆動される。
Next, details of the optical configuration of the
光源制御信号生成部5は、LED6a,6dを図7(A)に示すような発光特性で発光させ、LED6b,6cを図7(B)に示すような発光特性で発光させる。従って、照明光源6から発せられる照明光の発光特性は、図7(A)の発光特性と図7(B)の発光特性とを合成した図7(C)に示す特性となる。図7(C)に示す特性は、図3(E)で説明した特性と同じである。ここでは、LED6a,6dを図7(A)に示すような発光特性で発光させ、LED6b,6cを図7(B)に示すような発光特性で発光させているが、2つずつに分ければ組分けは任意である。発光ダイオードの数は4つに限定されない。
The light source control
照明光源6から発せられた図7(C)に示す照明光は、図8に示すように、コリメータレンズ101によって略平行光とされて、インテグレータ102に入射される。図8では、簡略化のため略平行光の光軸を示している。インテグレータ102のコリメータレンズ101側に位置する一方のフライアイレンズにおけるそれぞれのレンズセルに入射された光は、他方のフライアイレンズにおける対応するそれぞれのレンズセルへと入射される。他方のフライアイレンズにおけるそれぞれのレンズセルより射出した光は積分された合成光として射出される。
The illumination light shown in FIG. 7C emitted from the
図5に戻り、インテグレータ102より射出した光は偏光変換光学素子103及びレンズ104を経て射出される。コリメータレンズ101からレンズ104までの部分は、照明光学系を構成している。照明光学系の後段には、照明光学系から発せられた照明光をそれぞれの色に分解して合成する色分解合成光学系が設けられている。ダイクロイックミラー105から投射レンズ8の前段のクロスダイクロイックプリズム111までの部分が色分解合成光学系を構成している。
Returning to FIG. 5, the light emitted from the
ダイクロイックミラー105は、入射された照明光を青色光と黄色光とに分解する。青色光は折り返しミラー106bによって光路が90°曲げられ、黄色光は折り返しミラー106yによって光路が90°曲げられる。ダイクロイックミラー107は、入射された黄色光を緑色光と赤色光とに分解する。
The
青色光は、レンズ108b及び偏光板109bを介してワイヤグリッド偏光板7bへと入射される。緑色光は、レンズ108g及び偏光板109gを介してワイヤグリッド偏光板7gへと入射される。赤色光は、レンズ108r及び偏光板109rを介してワイヤグリッド偏光板7rへと入射される。偏光板109b,109g,109rによって偏光の直線偏光度を向上させる。ワイヤグリッド偏光板7b,7g,7rは、図1における偏光板7に相当する。
The blue light is incident on the
前述のように、ワイヤグリッド偏光板7b,7g,7rを透過した一方の偏光は反射型の光変調素子4b,4g,4rへと入射され、表示データに応じて変調される。光変調素子4b,4g,4rは、図1における液晶画像表示器4に相当する。光変調素子4b,4g,4rは、入射した一方の偏光を変調することによって他方の偏光に変換して射出する。光変調素子4b,4g,4rより射出した他方の偏光は、それぞれ、ワイヤグリッド偏光板7b,7g,7rによって反射される。
As described above, one polarized light transmitted through the
ワイヤグリッド偏光板7b,7g,7rによって反射された他方の偏光は偏光板110b,110g,110rに入射されて、不要な偏光成分が除去される。クロスダイクロイックプリズム111は、偏光板110b,110g,110rより射出した他方の偏光を合成して合成光を投射レンズ8へと入射させる。投射レンズ8は、入射された合成光を図示していないスクリーンへと投射する。
The other polarized light reflected by the
本実施形態は、図1及び図5の構成により、動画擬似輪郭を発生させず、見かけ上表現される階調数をできるだけ多くすることができ、良好な階調表示特性と高画質を実現することができる。 In the present embodiment, the configuration shown in FIGS. 1 and 5 does not generate a moving image pseudo contour and can increase the number of gradations that are apparently expressed as much as possible, thereby realizing good gradation display characteristics and high image quality. be able to.
本発明は以上説明した本実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能である。図5では、3つの光変調素子を用いた構成を示したが、1つの光変調素子を用いた構成であってもよい。 The present invention is not limited to the embodiment described above, and various modifications can be made without departing from the scope of the present invention. Although FIG. 5 shows a configuration using three light modulation elements, a configuration using one light modulation element may be used.
2 誤差拡散処理部
3 サブフィールド処理部
4 液晶画像表示器
5 光源制御信号生成部
6 照明光源
6a〜6d 半導体型光源(発光ダイオード)
7 偏光板
8 投射レンズ
100 画像表示装置
2 Error
7 Polarizing
Claims (3)
前記第2の映像データを構成するそれぞれの画素データの階調に応じてパルス幅が単調に増減するサブフィールド駆動のための表示データを生成するサブフィールド処理部と、
それぞれのフレーム期間内で、低階調域の階調を決定する期間と高階調域の階調を決定する期間では第1の発光強度とし、それらの間である中間階調域の階調を決定する期間では第1の発光強度より発光強度の低い第2の発光強度とする照明光を発する照明光源と、
前記照明光を前記表示データに応じて変調する液晶画像表示器と、
を備えることを特徴とする画像表示装置。 Data having a predetermined lower number of bits in each pixel data constituting the first video data having the first number of bits is error-diffused to a plurality of peripheral pixels, and the second number smaller than the first number of bits An error diffusion processing unit that outputs the second video data having the number of bits;
A subfield processing unit for generating display data for subfield driving in which the pulse width monotonously increases or decreases according to the gradation of each pixel data constituting the second video data;
Within each frame period, the first emission intensity is used in the period for determining the gradation in the low gradation region and the period in which the gradation in the high gradation region is determined, and the gradation in the intermediate gradation region between them is set. An illumination light source that emits illumination light having a second light emission intensity lower than the first light emission intensity in the period to be determined;
A liquid crystal image display that modulates the illumination light according to the display data;
An image display device comprising:
前記複数の光源における第1の組の光源による第1の発光特性と、前記複数の光源における第2の組の光源による第2の発光特性とが異なっており、
前記第1の組の光源からの前記第1の発光特性による発光と、前記第2の組の光源からの前記第2の発光特性による発光との合成光を前記照明光とする
ことを特徴とする請求項1記載の画像表示装置。 The illumination light source is composed of a plurality of light sources,
The first light emission characteristic of the first set of light sources in the plurality of light sources is different from the second light emission characteristic of the second set of light sources in the plurality of light sources,
The combined light of the light emission by the first light emission characteristic from the first light source and the light emission by the second light emission characteristic from the second light source is used as the illumination light. The image display device according to claim 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012073554A JP5783109B2 (en) | 2012-03-28 | 2012-03-28 | Image display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012073554A JP5783109B2 (en) | 2012-03-28 | 2012-03-28 | Image display device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013205572A JP2013205572A (en) | 2013-10-07 |
JP5783109B2 true JP5783109B2 (en) | 2015-09-24 |
Family
ID=49524729
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012073554A Active JP5783109B2 (en) | 2012-03-28 | 2012-03-28 | Image display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5783109B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024117868A1 (en) * | 2022-12-01 | 2024-06-06 | 삼성전자 주식회사 | Electronic device for obtaining image data and method thereof |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6589360B2 (en) * | 2015-05-01 | 2019-10-16 | 株式会社Jvcケンウッド | Display device and driving method of display device |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100337866B1 (en) * | 1995-09-06 | 2002-11-04 | 삼성에스디아이 주식회사 | Method for driving grey scale display of matrix-type liquid crystal display device |
JP2001175216A (en) * | 1999-10-04 | 2001-06-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | High gradation display technology |
KR20010050623A (en) * | 1999-10-04 | 2001-06-15 | 모리시타 요이찌 | Display technique for high gradation degree |
WO2001069584A1 (en) * | 2000-03-14 | 2001-09-20 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Image display and image displaying method |
JP2001331144A (en) * | 2000-05-18 | 2001-11-30 | Canon Inc | Video signal processing device, display device, projector, display method, and information storage medium |
JP2002251173A (en) * | 2001-02-27 | 2002-09-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Liquid crystal display device, method for driving the same and method for transmitting image data |
JP2002297085A (en) * | 2001-03-30 | 2002-10-09 | Ricoh Co Ltd | Gradation display method and gradation display device |
US7375719B2 (en) * | 2003-12-29 | 2008-05-20 | Lg. Philips Lcd. Co., Ltd | Method and apparatus for driving liquid crystal display |
JP2007078866A (en) * | 2005-09-12 | 2007-03-29 | Sharp Corp | Spatial optical modulation system, driving method for same, and projector |
JP2009085990A (en) * | 2007-09-27 | 2009-04-23 | Sanyo Electric Co Ltd | Image display apparatus and controller |
JP2009266420A (en) * | 2008-04-22 | 2009-11-12 | Sharp Corp | Back light unit, and liquid crystal display device |
JP2010091895A (en) * | 2008-10-10 | 2010-04-22 | Toppoly Optoelectronics Corp | Active matrix display device |
-
2012
- 2012-03-28 JP JP2012073554A patent/JP5783109B2/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024117868A1 (en) * | 2022-12-01 | 2024-06-06 | 삼성전자 주식회사 | Electronic device for obtaining image data and method thereof |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013205572A (en) | 2013-10-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5512798B2 (en) | High dynamic range projection system | |
US7866830B2 (en) | Illumination device and projector | |
US11611728B2 (en) | High brightness projection systems and methods | |
US7083284B2 (en) | Method and apparatus for sequencing light emitting devices in projection systems | |
US20080246782A1 (en) | Color display system | |
JP6237020B2 (en) | Image display device and method for controlling image display device | |
US20090135313A1 (en) | Method for projecting colored video image and system thereof | |
JP5783109B2 (en) | Image display device | |
JP2007079402A (en) | Projector | |
JP2011203292A (en) | Projection display device | |
JP4956980B2 (en) | Image display method and apparatus, and projector | |
JP2014066805A (en) | Projector and emission control method in projector | |
JP5430141B2 (en) | Projection type display device and driving method thereof | |
JP2009229758A (en) | Display, display method, and program | |
JP2016181865A (en) | Image processing device, display device, and image processing method | |
JP2004233813A (en) | Apparatus, method, and program for color unevenness correcting image processing, and projection type image display device | |
JP2015169879A (en) | Projector, image display device, and method for controlling the same | |
CN111491144B (en) | Display method, display system and computer storage medium | |
JP4539099B2 (en) | Projection type display device, control method for projection type display device, and image output device | |
KR101713337B1 (en) | Laser display apparatus | |
JP6314439B2 (en) | Display device and control method of display device | |
JP2007293140A (en) | Image display device | |
KR20100094925A (en) | Display method and apparatus | |
JP2004007430A (en) | Image adjusting device for projector and method for adjusting image of image display device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140829 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150529 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150623 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150706 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5783109 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |