[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5780119B2 - 音声出力アンプ - Google Patents

音声出力アンプ Download PDF

Info

Publication number
JP5780119B2
JP5780119B2 JP2011239063A JP2011239063A JP5780119B2 JP 5780119 B2 JP5780119 B2 JP 5780119B2 JP 2011239063 A JP2011239063 A JP 2011239063A JP 2011239063 A JP2011239063 A JP 2011239063A JP 5780119 B2 JP5780119 B2 JP 5780119B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amplifier
voltage
channel
resistor
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011239063A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013098714A (ja
Inventor
典弘 川岸
典弘 川岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2011239063A priority Critical patent/JP5780119B2/ja
Priority to US13/664,685 priority patent/US9203360B2/en
Priority to CN201210428738.9A priority patent/CN103095238B/zh
Publication of JP2013098714A publication Critical patent/JP2013098714A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5780119B2 publication Critical patent/JP5780119B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/181Low-frequency amplifiers, e.g. audio preamplifiers
    • H03F3/183Low-frequency amplifiers, e.g. audio preamplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/187Low-frequency amplifiers, e.g. audio preamplifiers with semiconductor devices only in integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45475Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using IC blocks as the active amplifying circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/68Combinations of amplifiers, e.g. multi-channel amplifiers for stereophonics
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45138Two or more differential amplifiers in IC-block form are combined, e.g. measuring amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45522Indexing scheme relating to differential amplifiers the FBC comprising one or more potentiometers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45528Indexing scheme relating to differential amplifiers the FBC comprising one or more passive resistors and being coupled between the LC and the IC

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Description

この発明は、ヘッドホンアンプ等の音声出力アンプに関する。
一般的なヘッドホンを利用した音響再生システムでは、図4に例示するように、ヘッドホンアンプ1およびヘッドホン2間がLチャネル信号線3L、Rチャネル信号線3RおよびL、Rチャネル共用のGND配線3Cにより接続される。そして、ヘッドホンアンプ1は、音源(図示略)から供給されるLチャネルの音声入力信号に基づいてLチャネル信号線3LおよびGND配線3C間に介挿されたヘッドホン2内のLチャネルのスピーカ2Lに対する駆動電圧を発生する。また、ヘッドホンアンプ1は、同音源から供給されるRチャネルの音声入力信号に基づいてRチャネル信号線3RおよびGND配線3C間に介挿されたヘッドホン2内のRチャネルのスピーカ2Rに対する駆動電圧を発生する。なお、ヘッドホンアンプに関する文献として例えば特許文献1がある。
特開2002−345064号公報
ところで、上述した従来のヘッドホンアンプ1では、GND配線3Cに介在する寄生インピーダンスがヘッドホンアンプ1側から見たLチャネルの負荷とRチャネルの負荷の共通インピーダンスとなる。このため、ヘッドホンアンプ1がLチャネルの駆動電圧およびRチャネルの駆動電圧を出力した場合、Lチャネルの駆動電圧に基づく電流およびRチャネルの駆動電圧に基づく電流が共通インピーダンスに流れる。そして、Lチャネルの駆動電圧に基づく電流が共通インピーダンスに流れることによって生じる電圧降下の影響がRチャネルのスピーカ2Rに印加される電圧に現われ、Rチャネルの駆動電圧に基づく電流が共通インピーダンスに流れることによって生じる電圧降下の影響がLチャネルのスピーカ2Lに印加される電圧に現われる。この結果、Lチャネルの音声信号に基づく音がLチャネルのスピーカ2Lのみならず、Rチャネルのスピーカ2Rからも放音され、Rチャネルの音声信号に基づく音がRチャネルのスピーカ2RのみならずLチャネルのスピーカ2Lからも放音されるというチャネルセパレーションの悪化の問題が発生する。
この発明は以上のような事情に鑑みてなされたものであり、チャネルセパレーションの改善が可能なヘッドホンアンプ等の音声出力アンプを提供することを目的としている。
この発明は、複数の電気/音響変換装置を各々駆動する複数の増幅回路を具備し、前記複数の増幅回路の各々は、前記電気/音響変換装置に供給する電流の経路上に介挿された電流検出抵抗を有し、当該増幅回路に与えられる音声入力信号の電圧値に比例した電圧を前記電流検出抵抗の両端間に発生させる電流制御部を有することを特徴とする音声出力アンプを提供する。
この発明によれば、音声出力アンプと複数の電気/音響変換装置の各々との間の各電流経路が共通インピーダンスを有する場合であっても、この共通インピーダンスに発生する電圧降下とは無関係に、各増幅回路に対する音声信号の電圧値に比例した電流が当該増幅回路の負荷である電気/音響変換装置に供給される。従って、チャネルセパレーションの問題が発生するのを防止することができる。
この発明による音声出力アンプの第1実施形態であるヘッドホンアンプと同ヘッドホンアンプにより駆動されるヘッドホンからなる音響再生システムの構成を示す回路図である。 同実施形態の動作を示す図である。 この発明の第2実施形態であるヘッドホンアンプの構成を示すブロック図である。 一般的なヘッドホンアンプとヘッドホンからなる音響再生システムの構成を示すブロック図である。
以下、図面を参照し、この発明の実施形態について説明する。
<第1実施形態>
図1はこの発明による音声出力アンプの第1実施形態であるヘッドホンアンプ100と同ヘッドホンアンプにより駆動されるヘッドホン300からなる音響再生システムの構成を示す回路図である。
本実施形態によるヘッドホンアンプ100は、Lチャネル用増幅回路100LとRチャネル用増幅回路100Rとを有している。Lチャネル用増幅回路100Lには、Lチャネル用音声入力端子LINを介してLチャネル音声入力信号ALが入力される。また、Rチャネル用増幅回路100Rには、Rチャネル用音声入力端子RINを介してRチャネル音声入力信号ARが入力される。また、Lチャネル用増幅回路100LおよびRチャネル用増幅回路100Rの双方には、基準電圧入力端子REFを介して基準電圧VREFが入力される。
ヘッドホンアンプ100は、Lチャネル音声出力端子LOUTと、Rチャネル音声出力端子ROUTと、共通端子COMとを有している。ここで、共通端子COMは、ヘッドホンアンプ100内において接地されている。ヘッドホンアンプ100におけるLチャネル用増幅回路100Lは、Lチャネル音声入力信号ALに基づき、Lチャネル音声出力端子LOUTおよび共通端子COM間に接続された負荷を駆動する。また、ヘッドホンアンプ100におけるRチャネル用増幅回路100Rは、Rチャネル音声入力信号ARに基づき、Rチャネル音声出力端子ROUTおよび共通端子COM間に接続された負荷を駆動する。
Lチャネル音声出力端子LOUT、Rチャネル音声出力端子ROUTおよび共通端子COMは、前掲図4の構成と同様、Lチャネル信号線、Rチャネル信号線、共用のGND配線を介してヘッドホン300に接続される。このヘッドホン300は、電気/音響変換装置たるLチャネル用スピーカSPLおよびRチャネル用スピーカSPRを備えている。そして、Lチャネル音声出力端子LOUTおよび共通端子COM間には、負荷として、抵抗RALと、Lチャネル用スピーカSPLと、抵抗RCOMが直列に接続されている。また、Rチャネル音声出力端子ROUTおよび共通端子COM間には、負荷として、抵抗RARと、Rチャネル用スピーカSPRと、抵抗RCOMが直列に介挿される。ここで、抵抗RCOMは、Lチャネル音声出力端子LOUTおよび共通端子COM間の電流経路とRチャネル音声出力端子ROUTおよび共通端子COM間の電流経路の共通部分であるGND配線の抵抗である。また、抵抗RALは、Lチャネル音声出力端子LOUTおよび共通端子COM間の電流経路の全抵抗から上記共通部分の抵抗RCOMとスピーカSPLの抵抗とを除いた抵抗である。また、抵抗RARは、Rチャネル音声出力端子ROUTおよび共通端子COM間の電流経路の全抵抗から上記共通部分の抵抗RCOMとスピーカSPRの抵抗とを除いた抵抗である。
Rチャネル用増幅回路100Rは、第1反転増幅部110と、第2反転増幅部120と、電流制御部130とを有する。以下、第1反転増幅部110、第2反転増幅部120および電流制御部130の構成を説明する。
まず、第1反転増幅部110は、オペアンプ111と、抵抗R11〜R14とを有する。ここで、抵抗R11はRチャネル音声入力端子RINとオペアンプ111の反転入力端子(−入力端子)との間に介挿され、抵抗R12はオペアンプ111の反転入力端子と出力端子との間に介挿されている。そして、オペアンプ111の非反転入力端子(+入力端子)には、基準電圧VREFを抵抗R13およびR14により分圧した基準電圧Vr=kVREF(ただし、k=R14/(R13+R14)である。)が与えられる。この第1反転増幅部110では、Rチャネル音声入力信号ARと基準電圧Vrとの差分を反転増幅した第1相の音声信号Vpin=−(R12/R11)(AR−Vr)がオペアンプ111により出力される。
次に、第2反転増幅部120は、オペアンプ121と、抵抗R21およびR22とを有する。ここで、抵抗R21はオペアンプ111の出力端子とオペアンプ121の反転入力端子との間に介挿され、抵抗R22はオペアンプ121の反転入力端子と出力端子との間に介挿されている。そして、オペアンプ121の非反転入力端子は接地されている。この第2反転増幅部120では、オペアンプ111が出力する第1相の音声信号Vpinを反転増幅した第2相の音声信号Vnin=−(R22/R21)Vpinがオペアンプ121により出力される。
本実施形態において、第2反転増幅部120における抵抗R21およびR22の抵抗値の比R22/R21は1となっている。従って、第1相の音声信号Vpinおよび第2相の音声信号Vninは、Rチャネル音声入力信号ARと基準電圧Vrとの差分に比例した電圧差を持った平衡な差動信号となる。
以上説明した第1反転増幅部110および第2反転増幅部120は、Rチャネル音声入力信号ARと基準電圧VREFとに基づいて、第1相の音声信号Vpinおよび第2相の音声信号Vninからなる平衡な差動信号を生成する信号変換部を構成している。
次に、電流制御部130は、オペアンプ131と、抵抗R〜Rとを有する。ここで、抵抗Rはオペアンプ111の出力端子とオペアンプ131の反転入力端子との間に介挿され、抵抗Rはオペアンプ131の反転入力端子と出力端子との間に介挿されている。また、抵抗Rはオペアンプ121の出力端子とオペアンプ131の非反転入力端子との間に介挿され、抵抗Rはオペアンプ131の非反転入力端子とRチャネル音声出力端子ROUTとの間に介挿されている。そして、電流検出抵抗である抵抗Rがオペアンプ131の出力端子とRチャネル音声出力端子ROUTとの間に介挿されている。
電流制御部130において、抵抗RおよびRは、可変抵抗であり、例えば共通の操作子の操作により抵抗値が調整される。その際、抵抗RおよびRは、互いに同じ抵抗値に調整される。また、抵抗RおよびRは、互いに同じ抵抗値を有している。また、本実施形態において、抵抗Rは、抵抗RおよびRと比較して十分に小さい抵抗値を有している。
以上がRチャネル用増幅回路100Rの構成である。Lチャネル用増幅回路100LもこのRチャネル用増幅回路100Rと同様な構成を有している。
次に図2(a)〜(d)を参照し、本実施形態の動作を説明する。なお、図2(a)および(b)において、RLは、図1における抵抗RARと、スピーカSPRの抵抗と、抵抗RCOMの総和である。
まず、Rチャネル音声信号ARの電圧値が基準電圧Vrよりも低く、第1相の音声信号の電圧Vpinが正、第2相の音声信号の電圧Vninが負になったとする。この場合、図2(a)に示す各電流が電流制御部130の各部に流れる。また、この場合の電流制御部130の各ノードの電圧Vpin、Vnin、V、V、VaおよびVoutの関係は図2(c)に示すものとなる。
図2(a)に示すように、電圧Vpinが正である場合には、電圧Vpinの発生するノードから抵抗RおよびRを介してオペアンプ131の出力端子に向けて電流が流れる。この電流をIpinとすると、オペアンプ131の反転入力端子の電圧Vは電圧Vpinから電圧IpinRだけ低下した電圧となり、オペアンプ131の出力電圧Vaはこの電圧Vからさらに電圧IpinRだけ低下した電圧となる。
ここで、電圧Vは、図2(c)に示すように、電圧VpinおよびVa間を抵抗RおよびRの比により内分した電圧であるので、次のようになる。
=(R/(R+R))(Va−Vpin)+Vpin
=(RVa+RVpin)/(R+R) ……(1)
また、電圧Vninが負である場合には、Rチャネル音声出力端子ROUTから抵抗RおよびRを介して電圧Vninの発生するノードに向けて電流が流れる。この電流をIninとすると、オペアンプ131の非反転入力端子の電圧Vは電圧Vninから電圧IninRだけ上昇した電圧となり、Rチャネル音声出力端子ROUTの電圧Voutはこの電圧Vからさらに電圧IninRだけ上昇した電圧となる。
ここで、電圧Vは、図2(c)に示すように、電圧VninおよびVout間を抵抗RおよびRの比により内分した電圧であるので、次のようになる。
=(R/(R+R))(Vout−Vnin)+Vnin
=(RVout+RVnin)/(R+R) ……(2)
そして、Rチャネル音声出力端子ROUTの電圧Voutとオペアンプ131の出力電圧Vaとの電圧差Vout−Vaに比例した電流Iaが抵抗Rに流れる。ここで、オペアンプ131は、抵抗Rを介した負帰還を受けるため、図2(c)に示すように、反転入力端子に対する電圧Vを非反転入力端子に対する電圧Vに一致させるような電圧Vaを出力する。
このような電圧Vaは次のようにして算出することができる。まず、式(1)および(2)において、V=Vとなるためには次式が成立する必要がある。
(RVa+RVpin)/(R+R
=(RVout+RVnin)/(R+R) ……(3)
この式(3)において、R=R=Ra、R=R=Rbとすると、次式が得られる。
(RaVa+RbVpin)/(Ra+Rb)
=(RaVout+RbVnin)/(Ra+Rb) ……(4)
そして、この式(4)を変形すると、次式が得られる。
Va−Vout=−(Rb/Ra)(Vpin−Vnin) ……(5)
このように電流制御部130では、差動信号VpinおよびVnin間の電圧差に比例した電圧差が電圧VaおよびVout間に生じる。従って、次式に示すように、差動信号VpinおよびVnin間の電圧差に比例した電流Iaが抵抗Rに流れる。
Ia=(Va−Vout)R
=−(Rb/(RaR))(Vpin−Vnin) ……(6)
ここで、抵抗Rは、抵抗RおよびRと比較して十分に小さい抵抗値を有している。従って、電流Ininは、電流Iaに比べて無視できる程小さな電流値となる。従って、Rチャネル音声出力端子ROUTに接続された負荷RLには、式(6)のIaにほぼ等しい電流Iout≒Iaが流れる。
次に、Rチャネル音声信号ARの電圧値が基準電圧Vrよりも高く、電圧Vpinが負、電圧Vninが正である場合には、図2(b)に示す各電流が電流制御部130の各部に流れる。また、この場合の電流制御部130の各ノードの電圧Vpin、Vnin、V、V、VaおよびVoutの関係は図2(d)に示すものとなる。
この場合も、電圧Vpinが正、電圧Vninが負である場合と同様であり、差動信号VpinおよびVnin間の電圧差に比例した電流Iaが抵抗Rに流れ、この電流Iaにほぼ等しい電流IoutがRチャネル音声出力端子ROUTに接続された負荷RLに流れる。
このようにRチャネル用増幅回路100Rによれば、Rチャネル音声信号ARと基準電圧Vrとの電圧差に比例した電圧差を持った差動信号VpinおよびVninが発生され、この差動信号VpinおよびVninの電圧差に比例した電流Ioutが電流制御部130からRチャネル音声出力端子ROUTに接続された負荷RLに供給される。
以上、Rチャネル用増幅回路100Rを例に動作を説明したが、Lチャネル用増幅回路100Lも同様である。Lチャネル用増幅回路100Lでは、Lチャネル音声信号ALと基準電圧Vrとの電圧差に比例した電圧差を持った差動信号VpinおよびVninが発生され、この差動信号VpinおよびVninの電圧差に比例した電流Ioutが電流制御部130からLチャネル音声出力端子LOUTに接続された負荷に供給される。
このように本実施形態によるヘッドホンアンプによれば、Rチャネル音声信号ARに応じた電流がRチャネル音声出力端子ROUTに接続された負荷に供給され、Lチャネル音声信号ALに応じた電流がLチャネル音声出力端子LOUTに接続された負荷に供給される。従って、Rチャネル音声出力端子ROUTと共通端子COMとの間の電流経路とLチャネル音声出力端子LOUTと共通端子COMとの間の電流経路との間に共通インピーダンスが介在する場合であっても、Lチャネル音声信号ALの影響がRチャネルスピーカSPRの再生音に現われるのを防止するとともに、Rチャネル音声信号ARの影響がLチャネルスピーカSPLの再生音に現われるのを防止し、チャネルセパレーションを高めることができる。
<第2実施形態>
一般にヘッドホンの出力は、ヘッドホンアンプの出力電圧に依存する。このため、一般的なヘッドホンアンプでは、出力電圧の調整によりヘッドホンの音量調整を行う。しかしながら、上記第1実施形態では、アナログ音声入力信号の電圧値に比例した電流をヘッドホンのスピーカに流すため、ヘッドホンのスピーカのインピーダンスによっては、ヘッドホンアンプの出力電圧が適正音量に対応した電圧から外れる場合がある。そこで、本実施形態では、ヘッドホンアンプの出力電圧が適正音量に対応した電圧となるようにRチャネル用増幅回路100RおよびLチャネル用増幅回路100Lの可変抵抗RおよびRの抵抗値Raを調整する手段をヘッドホンアンプに設ける。
図3は本実施形態によるヘッドホンアンプ200の構成を示すブロック図である。本実施形態によるヘッドホンアンプ200は、上記第1実施形態によるヘッドホンアンプ100に対し、接続検知部201、テスト信号発生部202および抵抗調整部203を設けたものである。ここで、接続検知部201は、ヘッドホン300がヘッドホンアンプ200に接続されたことを検知する回路である。テスト信号発生部202は、ヘッドホン300がヘッドホンアンプ200に接続されたことが接続検知部201により検知されたとき、所定時間に亙って可聴帯域外のテスト信号をRチャネル音声入力端子RINまたはLチャネル音声入力端子LINの一方(図示の例ではRチャネル音声入力端子RIN)に与える回路である。抵抗調整部203は、テスト信号発生部202がテスト信号を出力している間、Rチャネル用増幅回路100RまたはLチャネル用増幅回路100Lのうちテスト信号が入力される方の音声出力端子(図示の例ではRチャネル音声出力端子ROUT)の出力電圧を測定し、この出力電圧が適正音量に対応した電圧となるようにRチャネル用増幅回路100RおよびLチャネル用増幅回路100Lの可変抵抗RおよびRの抵抗値Raを調整する回路である。
本実施形態においても、上記第1実施形態と同様の効果が得られる。また、本実施形態によれば、ヘッドホン300によって、ヘッドホン300のスピーカのインピーダンスが異なる状況でも、ヘッドホン300の音量を適正なものに設定することができる。
以上、この発明の第1および第2実施形態について説明したが、この発明には他にも実施形態が考えられる。例えば次の通りである。
(1)上記各実施形態では、本発明をヘッドホンアンプに適用したが、本発明は、複数の信号線と共用のGND配線を介して複数の電気/音響変換装置を駆動する他の音声出力アンプにも勿論適用可能である。
(2)上記各実施形態では、第1相の音声信号Vpinおよび第2相の音声信号Vninとして、0Vを対称軸として正負対称な差動信号を発生したが、第1相および第2相の音声信号はそれらの電圧差がLチャネルまたはRチャネルの音声入力信号の電圧値の基準電圧に対する差分に比例したものであればよい。
(3)上記各実施形態では、抵抗Rと抵抗Rの共通接続点を音声出力端子に直接接続したが、抵抗Rと抵抗Rの共通接続点と音声出力端子との間に抵抗等の素子を介挿してもよい。
(4)上記第2実施形態では、テスト信号をRチャネル音声入力端子RINに供給し、その際のRチャネル音声出力端子ROUTの出力電圧に基づいて、Rチャネル用増幅回路100RおよびLチャネル用増幅回路100Lの両方の可変抵抗RおよびRの調整を行った。しかし、そのようにする代わりに、次のようにしてもよい。まず、テスト信号をRチャネル音声入力端子RINに供給し、その際のRチャネル音声出力端子ROUTの出力電圧に基づいて、Rチャネル用増幅回路100Rの可変抵抗RおよびRの調整を行う。次に、テスト信号をLチャネル音声入力端子LINに供給し、その際のLチャネル音声出力端子LOUTの出力電圧に基づいて、Lチャネル用増幅回路100Lの可変抵抗RおよびRの調整を行うのである。この態様によれば、ヘッドホンアンプから見たLチャネルの負荷抵抗とRチャネルの負荷抵抗とが不均衡である場合に、各負荷抵抗に合わせて、Rチャネル用増幅回路100RおよびLチャネル用増幅回路100Lの各々の可変抵抗RおよびRを適切に調整することができるという効果が得られる。
100L…Rチャネル用増幅回路、100L…Lチャネル用増幅回路、RIN…Rチャネル音声入力端子、LIN…Lチャネル音声入力端子、REF…基準電圧端子、ROUT…Rチャネル音声出力端子、LOUT…Lチャネル音声出力端子、COM…共通端子、110…第1反転増幅部、120…第2反転増幅部、130…電流制御部、R11〜R14,R21,R22,R〜R,RAR,RAL,RCOM…抵抗、SPL,SPR…スピーカ。

Claims (3)

  1. 複数の電気/音響変換装置を各々駆動する複数の増幅回路を具備し、
    前記複数の増幅回路の各々は、
    当該増幅回路に与えられる音声入力信号を当該音声入力信号の電圧値の基準電圧に対する差分に比例した電圧差を持った第1相および第2相の各音声信号に変換する信号変換部と、
    前記電気/音響変換装置に供給する電流の経路上に介挿された電流検出抵抗を有し、当該増幅回路の信号変換部が出力する第1相の音声信号と第2相の音声信号との電圧差に比例した電圧を前記電流検出抵抗の両端間に発生させる電流制御部とを含み、
    前記電流制御部は、
    オペアンプと、
    前記第1相の音声信号が出力されるノードと前記オペアンプの反転入力端子との間に介挿された第1の抵抗と、
    前記オペアンプの反転入力端子と前記オペアンプの出力端子との間に介挿された第2の抵抗と、
    前記第2相の音声信号が出力されるノードと前記オペアンプの非反転入力端子との間に介挿された第3の抵抗と、
    前記オペアンプの非反転入力端子と前記電気/音響変換装置との間に介挿された第4の抵抗とを具備し、
    前記電流検出抵抗は、一端が前記オペアンプの出力端子に接続され、他端が前記第4の抵抗における前記電気/音響変換装置側の端部に接続されていることを特徴とする音声出力アンプ。
  2. 前記第1の抵抗および前記第3の抵抗が可変抵抗であることを特徴とする請求項1に記載の音声出力アンプ。
  3. 前記複数の増幅回路に前記複数の電気/音響変換装置が接続されたことを検知する接続検知部と、
    前記複数の増幅回路に前記複数の電気/音響変換装置が接続されたことが前記接続検知部により検知された場合に、可聴帯域外のテスト信号を前記複数の増幅回路における少なくとも1つの増幅回路に与えるテスト信号発生部と、
    前記テスト信号が与えられた増幅回路から前記電気/音響変換装置に対して出力される電圧が所定の電圧となるように前記第1および第3の抵抗の抵抗値を調整する抵抗調整部と
    を具備することを特徴とする請求項2に記載の音声出力アンプ。
JP2011239063A 2011-10-31 2011-10-31 音声出力アンプ Expired - Fee Related JP5780119B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011239063A JP5780119B2 (ja) 2011-10-31 2011-10-31 音声出力アンプ
US13/664,685 US9203360B2 (en) 2011-10-31 2012-10-31 Audio output amplifier
CN201210428738.9A CN103095238B (zh) 2011-10-31 2012-10-31 音频输出放大器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011239063A JP5780119B2 (ja) 2011-10-31 2011-10-31 音声出力アンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013098714A JP2013098714A (ja) 2013-05-20
JP5780119B2 true JP5780119B2 (ja) 2015-09-16

Family

ID=48172479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011239063A Expired - Fee Related JP5780119B2 (ja) 2011-10-31 2011-10-31 音声出力アンプ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9203360B2 (ja)
JP (1) JP5780119B2 (ja)
CN (1) CN103095238B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI559782B (zh) * 2014-10-08 2016-11-21 Giga Byte Tech Co Ltd Sound output of the control circuit
CN105933829B (zh) * 2016-06-14 2019-04-30 青岛歌尔声学科技有限公司 一种音频控制模块和音频输出设备
CN107360499B (zh) * 2017-08-07 2023-04-25 歌尔股份有限公司 音频输出平衡电路和耳机
EP3726730B1 (en) * 2019-04-17 2021-08-25 Goodix Technology (HK) Company Limited Peak current limiter

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4260954A (en) * 1979-01-26 1981-04-07 Barcus-Berry, Inc. Amplifier load correction system
US4242656A (en) * 1979-06-08 1980-12-30 Hughes Aircraft Company Current pumped voltage divided absorbor
US4941187A (en) * 1984-02-03 1990-07-10 Slater Robert W Intercom apparatus for integrating disparate audio sources for use in light aircraft or similar high noise environments
IT1241387B (it) 1990-12-28 1994-01-10 Sgs Thomson Microelectronics Stadio amplificatore del tipo a doppio ponte per due segnali di ingresso, in particolare per applicazioni stereo
JPH0937381A (ja) * 1995-07-21 1997-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 出力レベル切り換え回路
JP2002345064A (ja) * 2001-05-21 2002-11-29 Niigata Seimitsu Kk 音声出力アンプ
JP2004266807A (ja) * 2003-02-12 2004-09-24 Sharp Corp アンプ装置および信号出力方法
US8081785B2 (en) * 2006-03-21 2011-12-20 Fairchild Semiconductor Corporation High efficiency converter providing switching amplifier bias
US7408414B2 (en) 2006-03-21 2008-08-05 Leadis Technology, Inc. Distributed class G type amplifier switching method
CN101212205A (zh) 2006-12-29 2008-07-02 上海乐金广电电子有限公司 音频输出放大器的电压变动补偿装置
US8571695B2 (en) * 2007-03-12 2013-10-29 Ag Acquisition Corporation Daisy-chained game audio exchange
US20090147982A1 (en) * 2007-12-06 2009-06-11 Rohm Co., Ltd. Headphone set and headphone cable
JP2009017610A (ja) * 2008-10-24 2009-01-22 Sony Corp オーディオ信号増幅装置及び歪補正方法
JP2010268188A (ja) * 2009-05-14 2010-11-25 Panasonic Corp フィードバック型ノイズキャンセリングヘッドホン
US8339272B2 (en) * 2009-08-07 2012-12-25 Fluke Corporation Circuit breaker locator
CN102056054B (zh) 2009-10-30 2013-09-18 扬智科技股份有限公司 声音播放装置及其补偿方法
US8823343B2 (en) * 2009-12-22 2014-09-02 Yamaha Corporation Power amplifying circuit, DC-DC converter, peak holding circuit, and output voltage control circuit including the peak holding circuit

Also Published As

Publication number Publication date
US9203360B2 (en) 2015-12-01
CN103095238B (zh) 2016-02-17
JP2013098714A (ja) 2013-05-20
US20130108080A1 (en) 2013-05-02
CN103095238A (zh) 2013-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11290071B2 (en) Common-mode insensitive current-sensing topology in full-bridge driver
JP5290944B2 (ja) プラグの種別を判定する方法及びプラグ判定回路
JP5504032B2 (ja) オーディオ信号増幅回路
JP6629562B2 (ja) オーディオ回路、それを用いた電子機器
JP5780119B2 (ja) 音声出力アンプ
JP2007027895A (ja) 電流電圧変換回路、それを用いた消費電力検出回路および電子機器
EP2284993B1 (en) Dynamic switchable mode dual bridge power amplifier
US10284152B2 (en) Amplifier, audio signal output method, and electronic device
JP2009165087A (ja) ヘッドホンアンプ回路
JP5343782B2 (ja) D級増幅器
US8660276B2 (en) Driving circuit for a sound outputting apparatus
US20180262173A1 (en) Integrated Circuit, Circuit Assembly and a Method for its Operation
KR100770747B1 (ko) 디지털 앰프 및 음성 재생 방법
JP5903994B2 (ja) 増幅器
JP2008199563A (ja) 増幅回路
JP2014183543A (ja) 音響用出力装置
JP4515926B2 (ja) デジタルスイッチングアンプ
JP4482812B2 (ja) アンプ出力制御装置、オーディオ装置及びアンプ出力制御方法
JP5336635B2 (ja) 出力バッファー回路
JP5531800B2 (ja) 電流出力回路
JP6528491B2 (ja) 電力増幅器
JP2010187264A (ja) コンデンサマイク装置
JP2013240007A (ja) 半導体集積回路及び信号増幅装置
JP2018157577A (ja) 集積回路、回路アセンブリおよびその動作方法
JP2006229389A (ja) オーディオ増幅器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150629

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5780119

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees