[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5779847B2 - 化成処理性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法 - Google Patents

化成処理性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5779847B2
JP5779847B2 JP2010166124A JP2010166124A JP5779847B2 JP 5779847 B2 JP5779847 B2 JP 5779847B2 JP 2010166124 A JP2010166124 A JP 2010166124A JP 2010166124 A JP2010166124 A JP 2010166124A JP 5779847 B2 JP5779847 B2 JP 5779847B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
steel sheet
mpa
less
chemical conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010166124A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011047042A (ja
Inventor
淳一郎 平澤
淳一郎 平澤
吉見 直人
直人 吉見
裕樹 中丸
裕樹 中丸
長谷川 浩平
浩平 長谷川
鶴丸 英幸
英幸 鶴丸
慶太 米津
慶太 米津
高橋 秀行
秀行 高橋
佐々木 成人
成人 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2010166124A priority Critical patent/JP5779847B2/ja
Publication of JP2011047042A publication Critical patent/JP2011047042A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5779847B2 publication Critical patent/JP5779847B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0236Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/74Methods of treatment in inert gas, controlled atmosphere, vacuum or pulverulent material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0273Final recrystallisation annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0447Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the heat treatment
    • C21D8/0457Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the heat treatment with diffusion of elements, e.g. decarburising, nitriding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • C21D9/48Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals deep-drawing sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • C21D9/54Furnaces for treating strips or wire
    • C21D9/56Continuous furnaces for strip or wire
    • C21D9/561Continuous furnaces for strip or wire with a controlled atmosphere or vacuum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Description

本発明は、リン酸塩処理等の化成処理を施して使用される自動車用高強度冷延鋼板の製造方法に関する。特にSiの強化能を利用した引張強度590MPa以上で、かつTS×Elが18000MPa・%以上で加工性の優れた高Si高強度冷延鋼板の製造に好適である。
近年自動車の軽量化の観点から、高強度で、かつ優れた加工性を有する冷延鋼板の需要が高まっている。自動車用冷延鋼板は、塗装をして使用されるが、塗装の前処理として、リン酸塩処理と呼ばれる化成処理が施される。冷延鋼板の化成処理性は塗装の密着性、耐食性を確保するための重要な特性のひとつである。
高強度冷延鋼板の製造方法には、例えば特許文献1に記載されている、Siを0.5〜1.5質量%含む980MPa級の引張強度を有する複合組織型高張力冷延鋼板の製造方法がある。
高Si冷延鋼板は、Siの強化能により高い強度と良好な加工性が得られるが、Feの酸化が起こらないN+Hガス雰囲気で一般的に行われる連続焼鈍の際に、最表面にSi酸化物が形成され、それが化成皮膜の生成反応を阻害するため、化成処理性が低下することが知られている。
高Si冷延鋼板の化成処理性を改善する従来技術として、特許文献2には、質量%で、Siを0.1%以上、及び/又は、Mnを1.0%以上含有する冷延鋼板について、鋼板温度400℃以上で鉄の酸化雰囲気下で鋼板表面に酸化膜を形成させ、その後、鉄の還元雰囲気下で前記鋼板表面の酸化膜を還元する方法が記載されている。
特許第3478128号公報 特開2006−45615号公報
特許文献1の製造方法では、連続焼鈍工程において、鋼板を均熱温度に保持する際の炉の雰囲気は、Feの酸化が起こらないN+Hガス雰囲気が一般的に用いられている。しかしながら、その雰囲気ではSiの酸化は起こるため、0.8〜1.5質量%含有されるSiが鋼板の最表面に酸化物(SiO)を形成し、それが最終製品まで残存し化成処理性を低下させる問題があった。
また、特許文献2の製造方法は、400℃以上で鋼板表面のFeを酸化したのち、Fe酸化物を還元するN+Hガス雰囲気で焼鈍することにより、最表面に化成処理性を低下させるSiOではなく、Feの還元層を形成させる方法である。しかし、Siを0.6質量%以上含有する場合には、400℃から550℃での低温域での酸化では、SiがFeの酸化を抑制する効果が大きく、Feが十分に酸化されない。その結果、還元後の最表面の還元Fe層の形成が不十分であり、還元後の鋼板表面にSi酸化物が存在し、化成処理性が劣る場合があった。また、特許文献2では、化成処理性をリン酸塩付着量のみで評価しているが、本発明者らが調査した結果では、リン酸塩付着量の他に、リン酸塩皮膜の鋼板表面被覆率が塗装の密着性、耐食性に影響していることが分かった。
本発明は、前記課題を解決し、Siを0.6質量%以上含有しても、良好な化成処理性を有する高強度冷延鋼板の製造方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決する本発明の手段は次のとおりである。
[1]C:0.05〜0.3質量%、
Si:0.6〜3.0質量%、
Mn:1.0〜3.0質量%、
P:0.1質量%以下、
S:0.02質量%以下、
Al:0.01〜1質量%、
N:0.01質量%以下
を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる組成を有する冷延鋼板を連続焼鈍する際に、酸化性バーナを用いた炉で加熱して鋼板温度が700℃以上に到達するまで昇温したのち、還元性雰囲気炉で750〜900℃で均熱焼鈍し、その後の冷却を500℃から100℃までの間の平均冷却速度が50℃/s以上となるように行うことを特徴とする化成処理性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法である。
[2]C:0.05〜0.3質量%、
Si:0.6〜3.0質量%、
Mn:1.0〜3.0質量%、
P:0.1質量%以下、
S:0.02質量%以下、
Al:0.01〜1質量%、
N:0.01質量%以下
を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる組成を有する冷延鋼板を連続焼鈍する際に、昇温時に少なくとも鋼板温度が600℃〜700℃の間は酸化性バーナを用いた炉で加熱して鋼板温度が700℃以上に到達するまで昇温したのち、還元性雰囲気炉で750〜900℃の温度で均熱焼鈍し、その後の冷却を500℃から100℃までの間の平均冷却速度が50℃/s以上となるように行うことを特徴とする化成処理性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法である。
[3]C:0.05〜0.3質量%、
Si:0.6〜3.0質量%、
Mn:1.0〜3.0質量%、
P:0.1質量%以下、
S:0.02質量%以下、
Al:0.01〜1質量%、
N:0.01質量%以下
を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる組成を有する冷延鋼板を連続焼鈍する際に、昇温時に少なくとも鋼板温度が550℃に到達する前から酸化性バーナを用いた炉で加熱し、さらにその後に配置された空気比0.89以下の直火バーナを用いた炉で加熱して鋼板温度が750℃以上に到達するまで昇温したのち、還元性雰囲気炉で750〜900℃の温度で均熱焼鈍し、その後の冷却を500℃から100℃までの間の平均冷却速度が50℃/s以上となるように行うことを特徴とする化成処理性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法である。
[4] [1]〜[3]のいずれかにおいて、さらに、鋼板が、
Ti:0.001〜0.1質量%、
Nb:0.001〜0.1質量%、
V:0.001〜0.1質量%
の1種または2種以上を含有することを特徴とする化成処理性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法である。
[5] [1]〜[4]のいずれかにおいて、さらに、鋼板が、
Mo:0.01〜0.5質量%、
Cr:0.01〜1質量%
の1種または2種以上を含有することを特徴とする化成処理性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法である。
[6] [1]〜[5]のいずれかにおいて、さらに、鋼板が、
B:0.0001〜0.003質量%
を含有することを特徴とする化成処理性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法である。
[7] [1]〜[6]のいずれかにおいて、さらに、鋼板が、
Cu:0.01〜0.5質量%、
Ni:0.01〜0.5質量%
の1種または2種以上を含有することを特徴とする化成処理性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法である。
[8] 前記冷却の後、150〜450℃に再加熱して1〜30分間の均熱熱処理をすることを特徴とする[1]〜[7]のいずれかに記載の化成処理性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法である。
本発明によれば、鋼板表面でのFeの酸化とその後の還元を利用してSiを鋼板内部に酸化させることで、Siを0.6質量%以上含有する高強度冷延鋼板について、化成処理性を改善するとともに、引張強度590MPa以上で、TS×Elが18000MPa・%以上で加工性に優れた高Si含有鋼板を製造することが出来る。本発明法は、焼鈍雰囲気の制御(特に露点を高く制御すること)が不要であるので、操業制御性の点で有利であり、また炉壁や炉内のロールの劣化を早めたり、ピックアップと呼ばれるスケール疵を鋼板表面に発生させたりする問題も改善される。
本発明が対象とする鋼板の化学成分の限定理由を説明する。なお、成分に関する「%」表示は特に断らない限り質量%を意味する。
Si:0.6〜3.0%
Siは鋼板の加工性を大きく損なうことなく強度を上げる元素であり、高強度冷延鋼板を得るために0.6%以上含有させ、良加工性を得るために、好ましくは0.8%以上、より好ましくは1.10%超含有させる。3.0%を超えると鋼板の脆化が著しくなるため、上限を3.0%とする。
C:0.05〜0.3%
金属組織をフェライト−マルテンサイトに制御し、所望する材質を得るために、Cを0.05〜0.3%、好ましくは0.07%以上、より好ましくは0.10%以上を含有する。
Mn:1.0〜3.0%
Mnは連続焼鈍炉での徐冷帯でのフェライト生成を抑制するために重要な元素である。1.0%未満ではその効果が十分でなく、好ましくは1.5%以上を含有する。3.0%を超えると連続鋳造工程でスラブ割れが発生するため、Mnは1.0〜3.0%とする。
P:0.1%以下
Pは本発明鋼中では不純物であり、スポット溶接性を劣化させるためにできるだけ製鋼工程で除去することが望ましい。0.1%を超えるとスポット溶接性の劣化が顕著となるため、Pは0.1%以下とする必要がある。
S:0.02%以下
Sは本発明鋼中では不純物であり、スポット溶接性を劣化させるためにできるだけ製鋼工程で除去することが望ましい。0.02%を超えるとスポット溶接性の劣化が顕著となるため、Sは0.02%以下とする必要がある。加工性を向上させるため、より好ましくは0.002%以下である。
Al:0.01〜1%
Alは脱酸およびNをAlNとして析出させるために添加される。0.01%未満では脱酸・脱窒の効果が十分でなく、一方1%を超えるとAl添加の効果が飽和し不経済となるので、0.01〜1%とする。
N:0.01%以下
Nは粗鋼中に含有される不純物であり、素材鋼板の成形性を劣化させるので、可能な限り製鋼工程で除去、低減することが望ましい。しかしながら、Nを必要以上に低減すると精錬コストが上昇するので、実質的に無害となる0.01%以下とする。
また、さらに、必要に応じて、下記の成分の1種以上を添加してもよい。
Ti:0.001〜0.1%、Nb:0.001〜0.1%、V:0.001〜0.1%の1種または2種以上
Ti、Nb、Vは炭化物、窒化物を形成することにより、強度上昇の効果があるので、必要に応じて添加してもよい。その場合、0.001%未満ではその効果が十分でなく、一方、それぞれ0.1%を超えると加工性の劣化が顕著となるため、添加する場合は、それぞれ0.001〜0.1%とする。
Mo:0.01〜0.5%、Cr:0.01〜1%の1種または2種以上
Mo、Crは連続焼鈍工程での冷却中のフェライトおよびベイナイト生成を抑制し、強度上昇に効果があるため、必要に応じて添加してもよい。その場合は、それぞれ0.01%未満ではその効果が十分でなく、一方、Moは0.5%、Crは1%を超えると加工性の劣化が顕著となるため、添加する場合は、Mo:0.01〜0.5%、Cr:0.01〜1%とする。
B:0.0001〜0.003%
Bは自動車の骨格部品など機械用構造部材として使用した場合、プレス加工、塗装焼付け処理による強度上昇に寄与するため、必要に応じて添加してもよい。その場合、0.0001%未満ではその効果が十分でなく、一方、0.003%を超えると加工性の劣化が顕著となるため、添加する場合は0.0001〜0.003%とする。
Cu:0.01〜0.5%、Ni:0.01〜0.5%の1種または2種以上
Cu、Niは強度上昇および使用時の腐食を抑制する目的で、必要に応じて添加される。その場合、0.01%未満ではその効果が十分でなく、0.5%を超えると、加工性および熱延工程など製造時の脆化により歩留まりが低下するため、添加する場合はそれぞれ0.01〜0.5%とする。
上記以外の残部は、Fe及び不可避的不純物である。
次に製造方法について説明する。
上記成分組成の鋼を熱間圧延し、引き続き酸洗した後、冷間圧延を施し、その後連続焼鈍ラインで連続焼鈍する。連続焼鈍前までの冷延鋼板の製造方法は、特に限定されず、公知の方法を用いることが出来る。
連続焼鈍ラインでは、昇温、均熱、冷却の連続する3工程が行われる。
昇温時には、酸化性バーナを用いた加熱炉で加熱し、鋼板温度を常温から700℃以上、好ましくは760℃以上に到達させる。これにより、鋼板表面にFe酸化物が形成される。Fe酸化物形成の観点からは、できるだけ高い温度まで到達させた方が良いが、過度に酸化させると、次の還元性雰囲気炉でFe酸化物が剥離し、ピックアップの原因となるので、800℃以下とすることが好ましい。
ここで、酸化性バーナとは、製鉄所の副生ガスであるコークス炉ガス(COG)等の燃料と空気を混ぜて燃焼させたバーナ火炎を直接鋼板表面に当てて鋼板を加熱する方式である直火バーナのうち、空気比を高くすることで、被加熱体である鋼板の酸化を促進させる直火バーナである。
連続焼鈍ラインは、加熱炉に直火バーナを備えるものが多い。直火バーナを酸化性バーナとして作用させるには、直火バーナは、空気比0.95以上とする必要がある。空気比は、好ましくは1.00以上、より好ましくは1.10以上である。空気比が高い方が酸化性が強くなるため、Fe酸化物形成の観点からは、空気比はできるだけ高い方が良いが、過度に酸化させると、次の還元性雰囲気炉でFe酸化物が剥離し、ピックアップの原因となるので、1.3以下とすることが好ましい。
直火バーナの燃料は、COG、液化天然ガス(LNG)等を使用できる。
加熱炉の前に予熱炉を備える場合、予熱炉では鋼板温度を常温から600℃未満まで昇温し、それに引き続き少なくとも600℃以上以降は、酸化性バーナを用いた炉で加熱して鋼板温度を700℃以上とする。予熱炉の雰囲気は特に限定されない。通常予熱炉には、炉内の高温雰囲気ガスの余熱を利用するため、直火加熱帯などの排ガスを用いる。予熱炉での鋼板温度が550℃未満では、鋼板表面は、ほとんど酸化されず、この温度域における炉内雰囲気の製品の化成処理性への影響は少ない。一方、600℃以上では鋼板表面でのFe酸化物形成が顕著となるため、本発明で見出したFeの酸化とその後の還元を活用した化成処理性向上の原理を活用するためには、少なくとも600℃以上、700℃以下の温度域を酸化性バーナによる加熱を行う必要がある。この効果を高めるため、好ましくは760℃以上に到達させる。一方、過度に酸化させると、次の還元性雰囲気炉でFe酸化物が剥離し、ピックアップの原因となるので、酸化性バーナを用いた加熱は鋼板温度が800℃以下で行うことが好ましい。
直火バーナを備える加熱炉では、Fe酸化物の剥離によるピックアップ防止の点から、加熱炉前段は酸化性バーナを使用し、加熱炉後段は直火バーナを空気比0.89以下とする場合がある。空気比0.89以下のバーナによる加熱時は酸化が少ないかあるいは起こらないため、この場合は、加熱炉内でのFe酸化量を多くするために、少なくとも鋼板温度が550℃に到達する前に酸化バーナによる加熱を開始する。すなわち、鋼板温度が少なくとも550℃に到達して以降、好ましくは550〜700℃の間は酸化性バーナを用いた炉で加熱して鋼板表面にFe酸化物を形成させ、その後空気比0.89以下の直火バーナを用いた炉で加熱して鋼板温度を750℃以上、好ましくは760℃以上に到達させる。一方、過度に酸化させると、次の還元性雰囲気炉でFe酸化物が剥離し、ピックアップの原因となるので、空気比0.89以下の直火バーナを用いた加熱は鋼板温度が800℃以下で行うことが好ましい。
酸化性バーナによる昇温のあとの、還元性雰囲気炉は、ラジアントチューブバーナを備えた炉とする。炉に導入する雰囲気ガスは(1〜10体積%)H+残りNであることが好ましい。Hが1体積%未満では連続的に通板される鋼板表面のFe酸化物を還元するのにHが不足し、10体積%を超えてもFe酸化物の還元は飽和するため、過分のHが無駄になる。露点が−25℃超になると炉内のHOの酸素による酸化が著しくなりSiの内部酸化が過度に起こるため、露点は−25℃以下が好ましい。これにより、均熱炉内は、Feの還元性雰囲気となり、加熱炉で生成したFe酸化物の還元が起こる。このとき、還元によりFeと分離された酸素が、一部鋼板内部に拡散し、Siと反応することにより、Siの内部酸化が起こる。Siが鋼板内部で酸化し、化成処理反応が起こる鋼板最表面のSi酸化物が減少するため、鋼板最表面の化成処理性は良好となる。
均熱焼鈍は、鋼板温度が750℃〜900℃の範囲内で行われる。均熱時間は10秒から10分が好ましい。均熱焼鈍後、ガス、気水、水等により500℃から100℃までの間の平均冷却速度が50℃/s以上になるようにして100℃以下まで冷却する。その後、必要に応じて、加工性(TS×El)をより向上させるために、150℃〜450℃で1〜30分均熱する焼き戻し処理を施すことも出来る。冷却後、あるいは焼き戻し処理後に、表面の酸化物などを除去するために、塩酸や硫酸を用いた酸洗を行ってもよい。
また、化成処理時の化成結晶の生成を促進し、化成処理性を向上させるために、鋼板表面にNi付着量5mg/m〜100mg/mのNiめっきを施しても良い。
表1に示す化学成分を有する鋼A〜Nを常法により熱間圧延、酸洗、冷間圧延して厚さ1.5mmの鋼板を製造した。この鋼板を、直火バーナを備える加熱炉、ラジアントチューブタイプの均熱炉、冷却炉を備える連続焼鈍ラインに通して加熱焼鈍して高強度冷延鋼板を得た。直火バーナは燃料にCガスを使用し、空気比を種々変更した。加熱炉の条件、均熱炉の条件を表2に記載する。均熱焼鈍後の冷却は、水、気水またはガスで表2に示す平均冷却速度で100℃以下まで冷却した。表2に保持温度、保持時間が記載されているものは、100℃以下まで冷却後、表2記載の保持温度まで再加熱し、保持した。さらに、表2記載の酸で酸洗し、または、そのまま製品とした。
酸洗条件は下記である。
塩酸酸洗:酸濃度1〜20%、液温度30〜90℃、酸洗時間5〜30sec
硫酸酸洗:酸濃度1〜20%、液温度30〜90℃、酸洗時間5〜30sec
得られた高強度冷延鋼板の化成処理性、表面外観、機械特性値を評価した。化成処理性、表面外観、機械特性値の評価方法を以下に記載する。
(1)化成処理性
化成処理液は、日本パーカライジング社製の化成処理液(パルボンドL3080(登録商標))を用い、下記方法で化成処理を施した。
日本パーカライジング社製の脱脂液ファインクリーナ(登録商標)で脱脂したのち、水洗し、次に日本パーカライジング社製の表面調整液プレパレンZ(登録商標)で30秒表面調整行い、43℃の化成処理液(パルボンドL3080)に120秒浸漬した後、水洗し、温風で乾燥した。
化成皮膜を走査型電子顕微鏡(SEM)で、倍率500倍で無作為に5視野を観察し、化成皮膜のスケ面積率を画像処理により測定し、スケ面積率によって以下の評価をした。
○、◎が合格レベルである。
◎:5%以下
○:5%超10%以下
×:10%超え
(2)機械特性値
機械的特性はJIS5号試験片(JIS Z 2201)を圧延方向と直角方向から採取し、JIS Z 2241に準拠して試験した。塗装焼付け処理後の強度として、5%予歪後、170℃で20分間保持した後、再引張における引張強さ(TSBH)を調査し、初期引張強さ(TS)と比較し、その差をΔTS(TSBH−TS)と定義した。加工性は、引張強さTS×伸び(El)の値で評価し、TS×Elが18000MPa・%以上のものは加工性に優れると評価した。
本実施例に供した鋼、連続焼鈍ラインの製造条件および評価結果を表2に示した。
Figure 0005779847
Figure 0005779847
本発明例では、590MPa級以上の引張強さ(TS)とTS×El>18000MPa・%の優れた加工性および良好な化成処理性が得られ、比較例は引張強さ、加工性、化成処理性のいずれかが劣る。
表1に示す化学成分を有する鋼A〜Fを常法により熱間圧延、酸洗、冷間圧延を行い厚さ1.5mmの鋼板を製造した。この鋼板を、予熱炉、直火バーナを備える加熱炉、ラジアントチューブタイプの均熱炉、冷却炉を備える連続焼鈍ラインに通して加熱焼鈍して高強度冷延鋼板を得た。直火バーナは燃料にCガスを使用し、空気比を種々変更した。加熱炉の条件、均熱炉の条件を表3に記載する。均熱焼鈍後の冷却は、水、気水またはガスで表3に示す平均冷却速度で100℃以下まで冷却した。表3に保持温度、保持時間が記載されているものは100℃以下まで冷却後、表3記載の保持温度まで再加熱し、保持した。さらに、表3記載の酸で酸洗し、または、そのまま製品とした。
酸洗条件は実施例1と同様の条件である。
得られた高強度冷延鋼板の機械的特性値および化成処理性を評価した。機械的特性値および化成処理性の評価は実施例1に記載した方法で評価した。
本実施例に供した鋼、連続焼鈍ラインの製造条件および評価結果を表3に示した。
Figure 0005779847
本発明例では、590MPa級以上の引張強さ(TS)とTS×El>18000MPa・%の優れた加工性および良好な化成処理性が得られ、比較例は引張強さ、加工性、化成処理性のいずれかが劣る。
表1に示す化学成分を有する鋼A〜F、I、M、Nを常法により熱間圧延、酸洗、冷間圧延して厚さ1.5mmの鋼板を製造した。この鋼板を、予熱炉、直火バーナを備える加熱炉、ラジアントチューブタイプの均熱炉、冷却炉を備える連続焼鈍ラインに通して加熱焼鈍して高強度冷延鋼板を得た。直火バーナを備える加熱炉は4ゾーンある。直火バーナは燃料にCガスを使用し、加熱炉の前段(1〜3ゾーン)と後段(4ゾーン)の空気比を種々変更した。直火バーナは空気比0.95以上で酸化性バーナとなる。加熱炉の条件、均熱炉条件を表4に記載する。均熱焼鈍後の冷却は、水、気水またはガスで表4に示す平均冷却速度で100℃以下まで冷却した。表4に保持温度、保持時間が記載されているものは100℃以下まで冷却後、表4記載の保持温度まで再加熱し、保持した。さらに、表4記載の酸で酸洗し、または、そのまま製品とした。
酸洗条件は実施例1と同様の条件である。
得られた高強度冷延鋼板の機械的特性値および化成処理性を評価した。機械的特性値および化成処理性の評価は実施例1に記載した方法で評価した。
本実施例に供した鋼、連続焼鈍ラインの製造条件および評価結果を表4に示した。
Figure 0005779847
本発明例では、590MPa級以上の引張強さ(TS)とTS×El>18000MPa・%の優れた加工性および良好な化成処理性が得られ、比較例は引張強さ、加工性、化成処理性のいずれかが劣る。
本発明は、引張強度が590MPa以上、TS×Elが18000MPa・%以上で加工性に優れ、良好な化成処理性を有する高Si含有の高強度冷延鋼板の製造方法として利用することができる。

Claims (8)

  1. C:0.05〜0.3質量%、
    Si:0.6〜3.0質量%、
    Mn:1.0〜3.0質量%、
    P:0.1質量%以下、
    S:0.02質量%以下、
    Al:0.01〜1質量%、
    N:0.01質量%以下
    を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる組成を有する冷延鋼板を連続焼鈍する際に、酸化性バーナを用いた炉で加熱して鋼板温度が700℃以上に到達するまで昇温したのち、露点が−25℃以下の還元性雰囲気炉で750〜900℃で均熱焼鈍し、その後の冷却を500℃から100℃までの間の平均冷却速度が50℃/s以上となるように行うことを特徴とする、引張強度が590MPa以上、TS×Elが18000MPa・%以上である化成処理性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法。
  2. C:0.05〜0.3質量%、
    Si:0.6〜3.0質量%、
    Mn:1.0〜3.0質量%、
    P:0.1質量%以下、
    S:0.02質量%以下、
    Al:0.01〜1質量%、
    N:0.01質量%以下
    を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる組成を有する冷延鋼板を連続焼鈍する際に、昇温時に少なくとも鋼板温度が600℃〜700℃の間は酸化性バーナを用いた炉で加熱して鋼板温度が700℃以上に到達するまで昇温したのち、露点が−25℃以下の還元性雰囲気炉で750〜900℃の温度で均熱焼鈍し、その後の冷却を500℃から100℃までの間の平均冷却速度が50℃/s以上となるように行うことを特徴とする、引張強度が590MPa以上、TS×Elが18000MPa・%以上である化成処理性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法。
  3. C:0.05〜0.3質量%、
    Si:0.6〜3.0質量%、
    Mn:1.0〜3.0質量%、
    P:0.1質量%以下、
    S:0.02質量%以下、
    Al:0.01〜1質量%、
    N:0.01質量%以下
    を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる組成を有する冷延鋼板を連続焼鈍する際に、昇温時に少なくとも鋼板温度が550℃に到達する前から酸化性バーナを用いた炉で加熱し、さらにその後に配置された空気比0.89以下の直火バーナを用いた炉で加熱して鋼板温度が750℃以上に到達するまで昇温したのち、露点が−25℃以下の還元性雰囲気炉で750〜900℃の温度で均熱焼鈍し、その後の冷却を500℃から100℃までの間の平均冷却速度が50℃/s以上となるように行うことを特徴とする、引張強度が590MPa以上、TS×Elが18000MPa・%以上である化成処理性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法。
  4. さらに、鋼板が、
    Ti:0.001〜0.1質量%、
    Nb:0.001〜0.1質量%、
    V:0.001〜0.1質量%
    の1種または2種以上を含有することを特徴とする請求項1〜3のいずれかの項に記載の、引張強度が590MPa以上、TS×Elが18000MPa・%以上である化成処理性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法。
  5. さらに、鋼板が、
    Mo:0.01〜0.5質量%、
    Cr:0.01〜1質量%
    の1種または2種以上を含有することを特徴とする請求項1〜4のいずれかの項に記載の、引張強度が590MPa以上、TS×Elが18000MPa・%以上である化成処理性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法。
  6. さらに、鋼板が、
    B:0.0001〜0.003質量%
    を含有することを特徴とする請求項1〜5のいずれかの項に記載の、引張強度が590MPa以上、TS×Elが18000MPa・%以上である化成処理性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法。
  7. さらに、鋼板が、
    Cu:0.01〜0.5質量%、
    Ni:0.01〜0.5質量%
    の1種または2種以上を含有することを特徴とする請求項1〜6のいずれかの項に記載の、引張強度が590MPa以上、TS×Elが18000MPa・%以上である化成処理性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法。
  8. 前記冷却の後、150〜450℃に再加熱して1〜30分間の均熱熱処理をすることを特徴とする請求項1〜7のいずれかの項に記載の、引張強度が590MPa以上、TS×Elが18000MPa・%以上である化成処理性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法。
JP2010166124A 2009-07-29 2010-07-23 化成処理性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法 Active JP5779847B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010166124A JP5779847B2 (ja) 2009-07-29 2010-07-23 化成処理性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009176115 2009-07-29
JP2009176115 2009-07-29
JP2010166124A JP5779847B2 (ja) 2009-07-29 2010-07-23 化成処理性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011047042A JP2011047042A (ja) 2011-03-10
JP5779847B2 true JP5779847B2 (ja) 2015-09-16

Family

ID=43529485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010166124A Active JP5779847B2 (ja) 2009-07-29 2010-07-23 化成処理性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8668789B2 (ja)
EP (1) EP2460897B1 (ja)
JP (1) JP5779847B2 (ja)
KR (1) KR101323677B1 (ja)
CN (1) CN102482728B (ja)
CA (1) CA2767205C (ja)
WO (1) WO2011013837A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5083354B2 (ja) * 2010-03-29 2012-11-28 Jfeスチール株式会社 化成処理性に優れた高Si冷延鋼板の製造方法
JP5321605B2 (ja) * 2011-01-27 2013-10-23 Jfeスチール株式会社 延性に優れる高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP5120510B2 (ja) * 2011-02-25 2013-01-16 Jfeスチール株式会社 耐候性に優れた鋼材
CN103160654B (zh) * 2011-12-14 2015-03-11 鞍钢股份有限公司 一种超高强度表面活性钢板制造方法及其钢板
KR101372654B1 (ko) * 2011-12-14 2014-03-10 주식회사 포스코 고온 스케일 저감을 위한 강재의 가열방법
EP2831292B2 (en) 2012-03-30 2022-08-10 voestalpine Stahl GmbH High strength cold rolled steel sheet and method of producing such steel sheet
WO2013160938A1 (ja) * 2012-04-24 2013-10-31 Jfeスチール株式会社 延性に優れる高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP6040717B2 (ja) * 2012-11-12 2016-12-07 Jfeスチール株式会社 冷延鋼板の製造方法
JP6044280B2 (ja) * 2012-11-12 2016-12-14 Jfeスチール株式会社 冷延鋼板の製造方法
JP5626324B2 (ja) * 2012-12-11 2014-11-19 Jfeスチール株式会社 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
MX2016007417A (es) 2013-12-10 2016-10-03 Arcelormittal Un metodo para templar hojas de acero.
RU2659549C2 (ru) 2014-01-06 2018-07-02 Ниппон Стил Энд Сумитомо Метал Корпорейшн Горячеформованный элемент и способ его изготовления
JPWO2015102050A1 (ja) 2014-01-06 2017-03-23 新日鐵住金株式会社 鋼材およびその製造方法
JP6242247B2 (ja) * 2014-03-05 2017-12-06 株式会社神戸製鋼所 Si添加冷延鋼板の製造方法
JP6131919B2 (ja) * 2014-07-07 2017-05-24 Jfeスチール株式会社 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP6020605B2 (ja) * 2015-01-08 2016-11-02 Jfeスチール株式会社 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP6466204B2 (ja) * 2015-02-27 2019-02-06 株式会社神戸製鋼所 高強度冷延鋼板の製造方法
US10801085B2 (en) 2015-05-29 2020-10-13 Jfe Steel Corporation High-strength steel sheet and method for manufacturing the same
CN105177412A (zh) * 2015-08-31 2015-12-23 铜陵市大明玛钢有限责任公司 一种高Si冷轧钢板的制造方法
CN105177413A (zh) * 2015-08-31 2015-12-23 铜陵市大明玛钢有限责任公司 用于制造汽车的高Si冷轧钢板
WO2017051477A1 (ja) 2015-09-25 2017-03-30 新日鐵住金株式会社 鋼板
TWI577808B (zh) * 2015-09-30 2017-04-11 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp Steel plate
KR101736620B1 (ko) * 2015-12-15 2017-05-17 주식회사 포스코 화성처리성 및 구멍확장성이 우수한 초고강도 강판 및 이의 제조방법
KR102135839B1 (ko) * 2016-02-25 2020-07-21 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 강판의 제조 방법 및 강판의 연속 어닐링 장치
CN106282767A (zh) * 2016-08-23 2017-01-04 合肥东方节能科技股份有限公司 轧机导辊用耐磨稀土合金材料及轧机导辊的热处理方法
CN110512068B (zh) * 2019-08-22 2021-01-19 武汉钢铁有限公司 一种均热炉各炉段烧嘴控制方法及装置
KR102326687B1 (ko) * 2019-12-17 2021-11-17 주식회사 포스코 인산염 처리성이 우수한 고강도 냉연강판 및 그 제조방법
KR20220105165A (ko) * 2020-02-06 2022-07-26 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 열연 강판 및 그 제조 방법
CN118685699A (zh) * 2023-03-23 2024-09-24 宝山钢铁股份有限公司 一种磷化性能优异的冷轧高强钢板及其制造方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5844133B2 (ja) * 1978-12-29 1983-10-01 新日本製鐵株式会社 冷延鋼帯の連続焼鈍方法
JPH0741923A (ja) * 1993-07-28 1995-02-10 Nippon Steel Corp めっき密着性、外観性に優れた溶融亜鉛めっき鋼板の製造法
JP3135818B2 (ja) * 1995-03-30 2001-02-19 新日本製鐵株式会社 亜鉛−錫合金めっき鋼板の製造法
JP3370875B2 (ja) * 1996-11-18 2003-01-27 株式会社神戸製鋼所 耐衝撃性に優れた高強度鋼板及びその製造方法
JP3478128B2 (ja) 1998-06-12 2003-12-15 Jfeスチール株式会社 延性及び伸びフランジ成形性に優れた複合組織型高張力冷延鋼板の製造方法
WO2000050659A1 (fr) * 1999-02-25 2000-08-31 Kawasaki Steel Corporation Plaque d'acier, plaque d'acier obtenue par immersion a chaud et alliage de plaque d'acier obtenue par immersion a chaud et leurs procedes de production
JP4530606B2 (ja) * 2002-06-10 2010-08-25 Jfeスチール株式会社 スポット溶接性に優れた超高強度冷延鋼板の製造方法
JP4265152B2 (ja) * 2002-06-14 2009-05-20 Jfeスチール株式会社 伸びおよび伸びフランジ性に優れた高張力冷延鋼板およびその製造方法
JP4214006B2 (ja) * 2003-06-19 2009-01-28 新日本製鐵株式会社 成形性に優れた高強度鋼板およびその製造方法
JP4492105B2 (ja) * 2003-11-28 2010-06-30 Jfeスチール株式会社 伸びフランジ性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法
JP4576921B2 (ja) * 2004-08-04 2010-11-10 Jfeスチール株式会社 冷延鋼板の製造方法
US8216695B2 (en) * 2004-12-21 2012-07-10 Kobe Steel, Ltd. Method and facility for hot dip zinc plating
EP1749895A1 (fr) * 2005-08-04 2007-02-07 ARCELOR France Procédé de fabrication de tôles d'acier présentant une haute résistance et une excellente ductilité, et tôles ainsi produites
JP4640130B2 (ja) * 2005-11-21 2011-03-02 Jfeスチール株式会社 機械特性ばらつきの小さい高強度冷延鋼板およびその製造方法
DE102006005063A1 (de) * 2006-02-03 2007-08-09 Linde Ag Verfahren zur Wärmebehandlung von Stahlbändern
JP5058769B2 (ja) * 2007-01-09 2012-10-24 新日本製鐵株式会社 化成処理性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法および製造設備
JP5223360B2 (ja) * 2007-03-22 2013-06-26 Jfeスチール株式会社 成形性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
EP2009127A1 (en) * 2007-06-29 2008-12-31 ArcelorMittal France Process for manufacturing a galvanized or a galvannealed steel sheet by DFF regulation
CN101353761B (zh) * 2008-09-11 2010-09-15 北京科技大学 一种高强度冷轧热镀锌用trip钢板及其制备方法
JP5614035B2 (ja) * 2009-12-25 2014-10-29 Jfeスチール株式会社 高強度冷延鋼板の製造方法
JP5083354B2 (ja) * 2010-03-29 2012-11-28 Jfeスチール株式会社 化成処理性に優れた高Si冷延鋼板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101323677B1 (ko) 2013-10-30
EP2460897B1 (en) 2021-10-13
KR20120045013A (ko) 2012-05-08
CN102482728B (zh) 2015-05-20
CN102482728A (zh) 2012-05-30
CA2767205C (en) 2017-11-21
EP2460897A4 (en) 2017-07-12
WO2011013837A1 (ja) 2011-02-03
US20120186707A1 (en) 2012-07-26
JP2011047042A (ja) 2011-03-10
EP2460897A1 (en) 2012-06-06
CA2767205A1 (en) 2011-02-03
US8668789B2 (en) 2014-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5779847B2 (ja) 化成処理性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法
JP5664716B2 (ja) 化成処理性に優れた高Si冷延鋼板の製造方法
JP5614035B2 (ja) 高強度冷延鋼板の製造方法
JP5083354B2 (ja) 化成処理性に優れた高Si冷延鋼板の製造方法
JP5799819B2 (ja) めっき濡れ性及び耐ピックアップ性に優れる溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP5552863B2 (ja) 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP5552859B2 (ja) 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP5593771B2 (ja) 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP5552864B2 (ja) 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP5593770B2 (ja) 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP5990892B2 (ja) 化成処理性に優れた高Si冷延鋼板の製造方法
JP6043256B2 (ja) 化成処理性に優れた冷間圧延鋼板の製造方法
JP5552861B2 (ja) 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120321

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120327

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5779847

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250