JP5779070B2 - Solar energy utilization system - Google Patents
Solar energy utilization system Download PDFInfo
- Publication number
- JP5779070B2 JP5779070B2 JP2011223365A JP2011223365A JP5779070B2 JP 5779070 B2 JP5779070 B2 JP 5779070B2 JP 2011223365 A JP2011223365 A JP 2011223365A JP 2011223365 A JP2011223365 A JP 2011223365A JP 5779070 B2 JP5779070 B2 JP 5779070B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat
- heat exchanger
- heat medium
- flow rate
- solar cell
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims description 19
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims description 8
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 5
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 42
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 28
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 9
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 8
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 2
- 239000008236 heating water Substances 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 230000002528 anti-freeze Effects 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 239000002803 fossil fuel Substances 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24D—DOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
- F24D19/00—Details
- F24D19/10—Arrangement or mounting of control or safety devices
- F24D19/1006—Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems
- F24D19/1066—Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems for the combination of central heating and domestic hot water
- F24D19/1078—Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems for the combination of central heating and domestic hot water the system uses a heat pump and solar energy
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24D—DOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
- F24D11/00—Central heating systems using heat accumulated in storage masses
- F24D11/02—Central heating systems using heat accumulated in storage masses using heat pumps
- F24D11/0214—Central heating systems using heat accumulated in storage masses using heat pumps water heating system
- F24D11/0221—Central heating systems using heat accumulated in storage masses using heat pumps water heating system combined with solar energy
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02S—GENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
- H02S40/00—Components or accessories in combination with PV modules, not provided for in groups H02S10/00 - H02S30/00
- H02S40/40—Thermal components
- H02S40/44—Means to utilise heat energy, e.g. hybrid systems producing warm water and electricity at the same time
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24S—SOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
- F24S20/00—Solar heat collectors specially adapted for particular uses or environments
- F24S2020/10—Solar modules layout; Modular arrangements
- F24S2020/17—Arrangements of solar thermal modules combined with solar PV modules
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B10/00—Integration of renewable energy sources in buildings
- Y02B10/20—Solar thermal
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B10/00—Integration of renewable energy sources in buildings
- Y02B10/70—Hybrid systems, e.g. uninterruptible or back-up power supplies integrating renewable energies
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B30/00—Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
- Y02B30/70—Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/60—Thermal-PV hybrids
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Photovoltaic Devices (AREA)
- Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)
Description
本発明は、太陽エネルギ利用システムに関する。 The present invention relates to a solar energy utilization system.
化石燃料に依存しない自然エネルギの利用が注目されている。例えば、水の加熱に際し、太陽光を利用する技術がある。このような技術として、例えば特許文献1には、太陽電池に接続された水集熱器及び液体熱媒導管により、太陽光を利用する技術が開示されている。また、特許文献2には、ヒートポンプの直接膨張型熱交換器の表面に太陽電池に装着し、太陽光を暖房給湯加熱用エネルギとして利用する技術が開示されている。 The use of natural energy that does not depend on fossil fuels has attracted attention. For example, there is a technology that uses sunlight when heating water. As such a technique, for example, Patent Document 1 discloses a technique of utilizing sunlight by a water collector and a liquid heat medium conduit connected to a solar cell. Patent Document 2 discloses a technique in which a solar cell is mounted on the surface of a direct expansion heat exchanger of a heat pump and sunlight is used as energy for heating / hot water heating.
しかしながら、前記特許文献に開示された技術には次の課題がある。
システムを構成する各手段を駆動させるため、駆動電力が必要となる。この電力は、システムの運転条件に拠っては、大きなものとなる。そのため、運転条件に拠っては電力消費量が増加し、太陽電池による発電量以上の電力が消費されることがある。その結果、太陽エネルギの利用効率が低下することがある。また、発電された電力以上の電力が消費されなくても、開示されたシステムではエネルギ効率が依然として不十分である。
However, the technique disclosed in the patent document has the following problems.
Driving power is required to drive each means constituting the system. This power becomes large depending on the operating conditions of the system. For this reason, the power consumption increases depending on the operating conditions, and more power than the amount of power generated by the solar cell may be consumed. As a result, solar energy utilization efficiency may be reduced. Also, even if no more power than the generated power is consumed, the disclosed system is still insufficient in energy efficiency.
本発明は前記課題に鑑みて為されたものであり、その目的は、太陽エネルギの利用効率を従来よりも向上させた太陽エネルギ利用システムを提供することにある。 This invention is made | formed in view of the said subject, The objective is to provide the solar energy utilization system which improved the utilization efficiency of solar energy conventionally.
本発明者らは前記課題を解決するべく鋭意検討した結果、以下のようにすることにより前記課題を解決できることを見出し、本発明を完成させた。即ち、本発明の要旨は、太陽電池を備え、前記太陽電池により電力を得る太陽エネルギ利用システムにおいて、前記太陽電池を冷却する第1熱交換器と、前記第1熱交換器に接続されたヒートポンプと、前記第1熱交換器と前記ヒートポンプとの間で熱媒を循環させる循環ポンプと、前記循環ポンプを制御して熱媒の循環量を変更する流量制御部と、を備え、前記流量制御部は、循環する熱媒の流量を算出し、算出された流量となるように前記循環ポンプを制御する演算制御部であり、前記演算制御部は、前記太陽エネルギ利用システムにおける消費電力と前記太陽電池による発電量とを計算し、計算された消費電力と発電量との差分が最も大きくなるように、前記循環ポンプによる熱媒の流量を制御することを特徴とする、太陽エネルギ利用システムに関する。
その他の解決手段は、後記する発明を実施するための形態において明らかにされる。
As a result of intensive studies to solve the above problems, the present inventors have found that the above problems can be solved by the following, and have completed the present invention. That is, the gist of the present invention is a solar energy utilization system that includes a solar cell and obtains electric power from the solar cell, a first heat exchanger that cools the solar cell, and a heat pump connected to the first heat exchanger. A circulation pump that circulates a heat medium between the first heat exchanger and the heat pump, and a flow rate control unit that controls the circulation pump to change a circulation amount of the heat medium, and the flow rate control The unit is a calculation control unit that calculates the flow rate of the circulating heat medium and controls the circulation pump so that the calculated flow rate becomes the calculated flow rate, and the calculation control unit is configured to calculate power consumption and the solar power in the solar energy utilization system. The amount of power generated by the battery is calculated, and the flow rate of the heat medium by the circulation pump is controlled so that the difference between the calculated power consumption and the power generation amount becomes the largest. About the system.
Other solutions will be clarified in an embodiment for carrying out the invention described later.
太陽エネルギの利用効率を従来よりも向上させた太陽エネルギ利用システムを提供することができる。 It is possible to provide a solar energy utilization system in which the utilization efficiency of solar energy is improved as compared with the prior art.
[1.第1実施形態]
<構成>
図1に示すように、太陽エネルギ利用システム100は、太陽電池1と、太陽電池の裏面(太陽光照射面の逆側面)に密着(・近接)して設けられた熱交換器2と、ヒートポンプ3と、インバータ(INV)制御されるポンプ4と、を備える。そして、熱交換器2とヒートポンプ3とは配管を介して接続され、この配管を通じて熱交換器2とヒートポンプ3との間で熱媒が循環するようになっている。なお、図1中の矢印は、冷媒、熱媒及び水(被加熱媒体)の通流方向を示している。
[1. First Embodiment]
<Configuration>
As shown in FIG. 1, a solar energy utilization system 100 includes a solar cell 1, a heat exchanger 2 provided in close contact (close proximity) with the back surface of the solar cell (opposite side of the solar light irradiation surface), and a heat pump. 3 and a
さらに、太陽エネルギ利用システム100は、熱媒の循環を制御する演算制御部5を備える。詳細は後記するが、具体的には、演算制御部5は、エネルギ利用システム100における消費電力と太陽電池1の発電量とを計算する。そして、演算制御部5は、この計算結果に基づいてポンプ4を制御することで、熱媒の循環流量を制御する。
Furthermore, the solar energy utilization system 100 includes an
他にも、太陽エネルギ利用システム100は、太陽電池1の電流を測定する電流センサ61及び電圧を測定する電圧センサ62、ヒートポンプ3から排出される熱媒の温度を測定する温度センサ71、熱交換器2から排出される熱媒の温度を測定する温度センサ72、外部の温度(外気温)を測定する温度センサ79、並びに、熱交換器2から排出される熱媒の流量を測定する流量センサ91を備える。
In addition, the solar energy utilization system 100 includes a
また、太陽エネルギ利用システム100は、ヒートポンプ3で加熱される水を供給、並びに加熱された水を貯蔵する系を備える。具体的には、太陽エネルギ利用システム100は、インバータ制御されるポンプ33、ヒートポンプ3に供給される水の流量を測定する流量センサ93、ヒートポンプ3に供給される水の温度を測定する温度センサ73、ヒートポンプ3から排出される水(即ち、加熱された水)の温度を測定する温度センサ74、ヒートポンプ3から排出された水を貯蔵する給湯タンク13を備える。
The solar energy utilization system 100 includes a system that supplies water heated by the heat pump 3 and stores the heated water. Specifically, the solar energy utilization system 100 includes an inverter-controlled
以下、各手段を詳細に説明する。 Hereinafter, each means will be described in detail.
太陽電池1は、太陽光が有するエネルギを電力に変換し、電力として外部へ供給するものである。本実施形態においては、得られた電力は図示しない外部負荷へ供給される。さらには、本実施形態において、得られた電力は、太陽エネルギ利用システム100を構成する各手段(例えばヒートポンプ3、ポンプ4等)を駆動する電力としても用いられる。 The solar cell 1 converts the energy of sunlight into electric power and supplies it as electric power to the outside. In the present embodiment, the obtained electric power is supplied to an external load (not shown). Furthermore, in the present embodiment, the obtained electric power is also used as electric power for driving each means (for example, the heat pump 3 and the pump 4) constituting the solar energy utilization system 100.
熱交換器2は、太陽電池1を冷却するものである。具体的には、熱交換器1に対して温度の低い熱媒を通流させることで、太陽電池1の有する熱を熱媒に伝達し、太陽電池1の温度が低下する。なお、熱交換器2から排出された熱媒(太陽電池1からの熱が伝達された熱媒)は、後記するヒートポンプ3に供給される。なお、熱媒は、水(低温下でも凍結しない設備を別途設けることが好ましい)、不凍液等であってもよい。また、二酸化炭素等のガスであってもよい。 The heat exchanger 2 cools the solar cell 1. Specifically, by passing a heat medium having a low temperature through the heat exchanger 1, the heat of the solar cell 1 is transmitted to the heat medium, and the temperature of the solar cell 1 is lowered. Note that the heat medium discharged from the heat exchanger 2 (heat medium to which heat from the solar cell 1 is transmitted) is supplied to a heat pump 3 to be described later. The heat medium may be water (preferably providing a facility that does not freeze even at low temperatures), an antifreeze solution, or the like. Further, a gas such as carbon dioxide may be used.
ヒートポンプ3は、熱交換器2から排出された熱媒が供給されるものである。ヒートポンプ3は、図1に示すように、蒸発器3aと、圧縮器3bと、凝縮器3cと、膨張弁3dと、を備える。熱媒は、蒸発器3aに供給される。そして、ヒートポンプ3内を、冷媒が図1に示す方向で通流する。一方、ヒートポンプ3に供給される水は、凝縮器3cに供給される。
The heat pump 3 is supplied with the heat medium discharged from the heat exchanger 2. As shown in FIG. 1, the heat pump 3 includes an evaporator 3a, a
冷媒は、蒸発器3aで熱媒から熱を受け取った後、圧縮器3bで圧縮される。これにより、冷媒は高温高圧の状態になる。そして、高温高圧の冷媒は凝縮器3cで冷却される。即ち、高温高圧の冷媒が有する熱は、ヒートポンプ3(凝縮器3c)に供給される水に伝達される。これにより、加熱された水(湯)が得られる。得られた湯は給湯タンク13に貯蔵される。一方、冷却された冷媒は、膨張弁3dにより膨張し、低温低圧の状態になる。その後、冷媒は再び蒸発器3aに供給される。
The refrigerant receives heat from the heat medium in the evaporator 3a and is then compressed in the
なお、本実施形態においては、使用に適した温度の湯を貯蔵するため、温度センサ74により測定される温度が45℃になるように、ヒートポンプ3が制御される。
In this embodiment, in order to store hot water having a temperature suitable for use, the heat pump 3 is controlled so that the temperature measured by the
ポンプ4は、熱交換器2とヒートポンプ3との間で熱媒を循環させるものである。また、ポンプ4により、熱媒の循環量が変更される。ポンプ4はインバータ制御されるものであり、熱媒流量の多いときには速い回転速度で運転する。一方、熱媒流量が少ないときには遅い回転速度で運転する。このようなインバータ制御されるポンプを用いることで、流量に応じて回転速度を変化させることができる。これにより、熱媒流量が少ないときにポンプ4の回転速度を抑え、消費電力を削減することができる。
The
演算制御部5は、各センサ(電圧センサ、電圧センサ、温度センサ、流量センサ等)、各ポンプ及び各手段(熱交換器2等)に対し、図示しない電気信号線を介して接続されている。そして、演算制御部5は、各センサや各ポンプ等からの情報(電気信号)を受け取って演算(計算)し、演算の結果に基づいて各ポンプや各手段の動作を制御する。
The
演算制御部5は、ポンプ4を制御して熱媒の循環量を変更する流量制御部としての一形態である。即ち、演算制御部5は、各センサ、各ポンプ及び各手段とに接続され、電気信号を授受する通信部5aと、熱交換器2内を通流させる熱媒量を決定する最適出力演算部5bと、太陽電池1の発電量及び太陽エネルギ利用システム100での消費電力量をシミュレート(計算)するシミュレーション部5cと、各ポンプの回転速度(即ち、インバータ周波数)を制御する制御部5dと、を備えている。演算制御部5による具体的な制御は後記する。
The
演算制御部5は、具体的には、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、HDD(Hard Disk Drive)等を備えて構成される。
Specifically, the
また、温度センサ71,72,73,74,79、流量センサ91,93、電流センサ61、電圧センサ62及びポンプ4,33としてはいずれも、任意の装置や手段を用いることができる。
Further, any devices and means can be used as the
<制御>
はじめに、太陽電池1の特性について説明する。
図2に示すように、熱交換器2の入口での熱媒温度が上昇すると、太陽電池1の発電量及び熱媒への回収熱量が低下する。より具体的には、入口温度が上昇すると、太陽電池1が十分に冷却されず、太陽電池1の温度が高くなる。そのため、太陽電池1の効率が落ち、発電量が低下する。さらに、入口温度が上昇すると、太陽電池1の温度(表面温度)が高くなる。そのため、太陽電池1表面からの外気への放熱量が上昇するため、太陽電池1の背面に備えられる熱交換器2の回収熱量が低下する。
<Control>
First, the characteristics of the solar cell 1 will be described.
As shown in FIG. 2, when the temperature of the heat medium at the inlet of the heat exchanger 2 increases, the amount of power generated by the solar cell 1 and the amount of heat recovered to the heat medium decrease. More specifically, when the inlet temperature rises, the solar cell 1 is not sufficiently cooled, and the temperature of the solar cell 1 increases. Therefore, the efficiency of the solar cell 1 is reduced and the amount of power generation is reduced. Furthermore, when the inlet temperature rises, the temperature (surface temperature) of the solar cell 1 increases. For this reason, the amount of heat released from the surface of the solar cell 1 to the outside air increases, and the amount of heat recovered by the heat exchanger 2 provided on the back surface of the solar cell 1 decreases.
次に、図3を参照しながら、太陽エネルギ利用システム100における演算制御部5による制御を説明する。演算制御部5は、太陽エネルギ利用システム100における消費電力ができるだけ小さく、しかも太陽電池1の発電量ができるだけ大きくなるように、熱交換器2に供給される熱媒の流量を制御する。即ち、太陽エネルギ利用システム100における、発電量と消費電力との差分が最も大きくなるように、熱交換器2への熱媒の供給流量を制御する。以下、具体的に説明する。
Next, control by the
まず、演算制御部5の最適出力演算部5bに、太陽電池1が設置される場所の緯度及び経度等の位置情報が入力される(ステップS101)。この位置情報として、図示しないキーボード等の入力装置等を用いて位置情報が記録された電子ファイルを作成し、その電子ファイルに記録した値が入力される。さらに、シミュレーション開始時刻が入力される。そして、最適出力演算部5bは、電流センサ61、電圧センサ62、各温度センサ及び各流量センサから測定値を取得する。
First, position information such as the latitude and longitude of the place where the solar cell 1 is installed is input to the optimum
そして、最適出力演算部5bは、測定された太陽電池1の電流値及び電圧値から、太陽電池1による発電量を計算する(ステップS102)。計算された発電量は現実の発電量である。なお、太陽電池1は、図示しない二次電池に接続されている。即ち、太陽電池1により発電された電力は二次電池に充電される。これにより、太陽電池1で電流が流れる。
And the optimal
そして、最適出力演算部5bは、計算された発電量に基づき、太陽電池1の表面の温度を計算する(ステップS103)。ここで、表面温度は、太陽電池1の発電量と熱交換器2に供給及び排出される熱媒の温度とに関する所定の式(熱バランス、伝熱特性)に基づき、計算される。
And the optimal
即ち、最適出力演算部5bは、温度センサ71,72及び流量センサ91により、熱交換器2で熱媒が受け取った熱量(即ち、太陽電池1及び熱交換器2間での熱交換量)を計算する。具体的には、温度センサ71により熱交換器2の入口での熱媒温度(即ち、ヒートポンプ3(具体的には前記の蒸発器3a)から排出された熱媒の温度)が測定される。また、温度センサ72により熱交換器2の出口での熱媒温度(即ち、ヒートポンプ3に供給される熱媒の温度)が測定される。そして、熱交換器2での入口及び出口の熱媒温度の差分を算出し、この差分と流量センサ91により測定される熱媒流量とにより、熱交換器2で熱媒が受け取った熱量が計算される。
That is, the optimum
そして、計算して得られた熱量、温度センサ79で測定された外気温、熱交換器2の伝熱特性、系内の熱バランス等を考慮し、太陽電池1の表面温度を計算する。なお、ステップS103においては表面温度以外にも、太陽電池1から外気(即ち系外)への放熱量、熱交換器2から外気への放熱量等も併せて計算される。
Then, the surface temperature of the solar cell 1 is calculated in consideration of the amount of heat obtained by calculation, the outside air temperature measured by the
その後、最適出力演算部5bは、ステップS101において入力された緯度、経度、時刻等に基づき太陽の軌道を計算し、太陽の高度及び方位角を計算する。そして、ステップS102で計算された発電量とステップS103で計算された表面温度とにより、太陽電池1への日射量が計算される(ステップS104)。この日射量は、太陽電池1の温度−効率特性を反映する所定の式に基づき計算される。
Thereafter, the
以上の計算を行って発電量、表面温度及び日射量等を求めた後、最適出力演算部5bは、熱交換器2に供給される熱媒の供給量を設定する(ステップS105)。即ち、ポンプ4による流量値が設定される。なお、本実施形態における初期流量は、ポンプ4で変更可能な最大の流量とする。
After performing the above calculation and calculating | requiring electric power generation amount, surface temperature, solar radiation amount, etc., the optimal
次に、シミュレーション部5cが、以下の制御(ステップS106〜ステップS111)を行う。
Next, the
はじめに、シミュレーション部5cに、熱媒の温度が入力される。この際の入力は、前記のステップS101の入力方法と同様の方法が用いられる。ただし、本実施形態においては、温度センサ79で測定される外気温が熱媒温度(熱交換器2の出口温度)として設定される(ステップS106)。
First, the temperature of the heat medium is input to the
そして、設定された熱媒温度とステップS105で設定された熱媒流量とに基づき、ポンプ4の消費電力が計算される(ステップS107)。さらに、流量センサ93に基づいて同様にして、ポンプ33の消費電力も計算される(ステップS107)。なお、これらの計算に際しては、予め計算された、各ポンプにおける流量と消費電力との関係に基づいて行われる。
Then, the power consumption of the
そして、ヒートポンプ3の消費電力も計算される(ステップS108)。即ち、シミュレーション部5cは、予め設定されたヒートポンプ3の特性に基づき、ヒートポンプ3の消費電力及びヒートポンプ3内の蒸発器3aでの熱媒の出口温度を計算する。
And the power consumption of the heat pump 3 is also calculated (step S108). That is, the
また、この計算に際して、ヒートポンプ3内の凝縮器3cの入口温度、出口温度、流量、蒸発器3aの入口温度及び流量がパラメータとして用いられる。なお、ヒートポンプ3内の凝縮器3cの入口温度、出口温度及び流量は、それぞれ温度センサ73,74及び流量センサ93による測定値を用いる。さらに、蒸発器3aの熱媒の流量は、ステップS105で設定した値(2回目の計算以降は、ステップS113で設定した値)、蒸発器3aの熱媒の入口温度は、ステップS106により設定された熱交換器2の出口温度の値(2回目の計算以降は、ステップS109により計算された熱交換器2の出口温度の値)である。
In this calculation, the inlet temperature, outlet temperature, flow rate of the condenser 3c in the heat pump 3 and the inlet temperature and flow rate of the evaporator 3a are used as parameters. In addition, the measured value by the
以上のステップS107で求められたポンプ4,33の消費電力と、ステップS108で求められたヒートポンプ3の消費電力とに基づき、シミュレーション部5cは、太陽電池1の発電量並びに太陽電池1と熱交換器2との熱バランスを計算する(ステップS109)。まず、太陽電池1の表面温度が計算される。具体的な計算方法は、ステップS103において説明した方法と同様である。そして、熱バランスの計算により、熱交換器2の出口温度、つまりヒートポンプ3の蒸発器3aの熱媒の入口温度が計算される。なお、計算される表面温度は、ステップS105で設定された熱媒流量(2回目の計算以降は、ステップS113で設定した熱媒流量)における推算値である。さらに、太陽電池1の表面温度から、太陽電池1の温度−効率特性を反映する所定の式に基づき太陽電池1の発電量が計算される。
Based on the power consumption of the
また、この計算に際し、日射量、外気温度、太陽電池1の発電量、熱媒体の入口温度、流量がパラメータとして用いられる。日射量はステップS104で計算した値、外気温度は温度センサ79の計測値が用いられる。また、太陽電池1の発電量はステップS102で計算された値(2回目の計算以降は、前回このステップS109で計算された値)が用いられる。さらに、熱媒の熱交換器2の入口温度は、ステップS108で計算されたヒートポンプ3の蒸発器3aの熱媒の出口温度が用いられ、熱媒の流量は、ステップS105で設定された値(2回目以降はステップS113で設定された値)が用いられる。ステップS109で計算(推算)された熱媒の熱交換器2の出口温度は、図示しない記憶部に記憶される。
In this calculation, the amount of solar radiation, the outside air temperature, the amount of power generated by the solar cell 1, the inlet temperature of the heat medium, and the flow rate are used as parameters. The solar radiation amount is the value calculated in step S104, and the outside air temperature is the value measured by the
計算された熱媒の熱交換器2の出口温度が記憶される一方、シミュレーション部5cは、既に記憶されている前回の計算時の熱媒の熱交換器2の出口温度と今回計算された値とを比較(判定)する(ステップS110)。なお、初回計算時には比較対象が存在しないため、判定は行われない。具体的には、シミュレーション部5cは、記憶された前回の値と今回計算された値との差分が予め決めた値(例えば0.1℃以下)よりも小さいか否か(収束したか否か)を判定する。
While the calculated outlet temperature of the heat exchanger 2 of the heat medium is stored, the
この収束判定の結果、収束していないと判断した場合(ステップS110のNo方向)、ステップS107〜ステップS110を再度行って、再び収束判定を行う。そして、収束したと判断した場合(ステップS110のYes方向)、ステップS111に進む。そして、計算された発電量とステップS107,S108で計算した消費電力との差分を計算し、図示しない記憶部に記憶する(ステップS111)。なお、この差分は、ステップS105で設定された流量とともに記憶される。ちなみに、熱媒の熱交換器2の出口温度(推算値)が収束すると、熱交換器2の入口温度(推算値)も収束する。 As a result of the convergence determination, when it is determined that the convergence has not occurred (No direction in step S110), steps S107 to S110 are performed again, and the convergence determination is performed again. And when it is judged that it has converged (Yes direction of step S110), it progresses to step S111. Then, the difference between the calculated power generation amount and the power consumption calculated in steps S107 and S108 is calculated and stored in a storage unit (not shown) (step S111). This difference is stored together with the flow rate set in step S105. Incidentally, when the outlet temperature (estimated value) of the heat exchanger 2 of the heat medium converges, the inlet temperature (estimated value) of the heat exchanger 2 also converges.
最適出力演算部5bは、ステップS105で設定された流量が、ポンプ4の設定可能な最低流量であるか否かを判定する(ステップS112)。本実施形態においては、ステップS105では、運転開始時には最大流量で設定している。従って、1回目の計算後にはステップS112のNo方向に進む。そして、熱媒の流量が所定の刻み幅分減少させて(ステップS113)、減少後の流量が改めて設定される(ステップS105)。その後、ステップS106〜S112が繰り返される。
The optimum
ステップS112において、ステップS105で設定された流量が最低流量である場合、ステップS112のYes方向に進む。そして、最適演算出力部5bは、シミュレーション部5cにより記憶された差分の値を全て比較する(ステップS114)。比較後、最適演算出力部5bは、差分が最も小さくなる、即ち、外部へ取り出し可能な電力が最も大きくなるときの流量を抽出し、外部へ出力する(ステップS115)。なお、この外部への出力は、例えばディスプレイに表示されるようにしてもよく、制御部5dに直接伝達されてポンプ4が制御されるようにしてもよい。この実施形態では、この外部への出力は、制御部5dに直接伝達されてポンプ4が制御される。
In step S112, when the flow rate set in step S105 is the minimum flow rate, the process proceeds in the Yes direction in step S112. Then, the optimum
<効果>
以上の太陽エネルギ利用システム100に拠れば、日射量、ポンプ及びヒートポンプの消費電力、太陽電池1表面から外部への放熱等の複雑な要素で決定される供給可能な電力を、最大限外部へ取り出すことができる。そのため、太陽エネルギのより効率のよい利用を図ることができる。
<Effect>
According to the solar energy utilization system 100 described above, the suppliable power determined by complicated factors such as the amount of solar radiation, power consumption of the pump and heat pump, and heat radiation from the surface of the solar cell 1 to the outside is extracted to the maximum extent. be able to. Therefore, more efficient use of solar energy can be achieved.
なお、前記の説明においては、熱媒の循環を主に説明したが、ポンプ33により制御される水の流れ(ヒートポンプ3への給水)は特に制限されない。従って、給湯タンク13に貯蔵される水の温度や貯蔵量が所望のものになるように、ポンプ33等を適宜制御すればよい。
In the above description, the circulation of the heat medium has been mainly described. However, the flow of water controlled by the pump 33 (water supply to the heat pump 3) is not particularly limited. Therefore, the
[2.第2実施形態]
次に、図4を参照して、太陽エネルギ利用システム200の構成を説明する。図1の太陽エネルギ利用システム100と同様のものを示すものは同様の符号を付すものとし、その詳細な説明は省略する。
[2. Second Embodiment]
Next, the configuration of the solar energy utilization system 200 will be described with reference to FIG. Components similar to those of the solar energy utilization system 100 of FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
太陽エネルギ利用システム200は、ヒートポンプ3に代えて熱交換器3eを備えている。太陽エネルギ利用システムの設置場所が、例えば熱帯地区等の1年を通じて暑い場所等の場合、熱交換器2に供給される熱媒の温度が1年を通じて高くなる。そのため、熱交換器3eで太陽熱を水に対して直接伝達することで水を十分に加熱することができ、ヒートポンプを設ける必要が無い。従って、ヒートポンプよりも消費電力の少ない熱交換器を用いることで、太陽エネルギ利用システム200での消費電力を抑えることができる。
The solar energy utilization system 200 includes a
また、太陽電池1の冷却を促し太陽電池1での発電効率を上昇させる観点から、熱交換器3eから排出された熱媒は図示しない冷却器により冷却され、この冷却された熱媒が熱交換器2に供給されるように構成してもよい。この際、冷却器による冷却ではなく、自然放熱による冷却(即ち放熱)としてもよい。
Further, from the viewpoint of promoting the cooling of the solar cell 1 and increasing the power generation efficiency of the solar cell 1, the heat medium discharged from the
なお、太陽エネルギ利用システム200においても、図3に示すフローと同様にして制御を行うことができる。 In the solar energy utilization system 200, control can be performed in the same manner as the flow shown in FIG.
[3.第3実施形態]
次に、図5を参照して、太陽エネルギ利用システム300の構成を説明する。図1の太陽エネルギ利用システム100と同様のものを示すものは同様の符号を付すものとし、その詳細な説明は省略する。なお、図5において、給湯タンク13は紙面の都合上横長の形態となっているが、実際には縦長(鉛直方向に長い)形態となっている。
[3. Third Embodiment]
Next, the configuration of the solar energy utilization system 300 will be described with reference to FIG. Components similar to those of the solar energy utilization system 100 of FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted. In FIG. 5, the hot
太陽エネルギ利用システム300においては、各位置の温度を測定する温度センサ73〜78,81〜84が備えられている。さらに、各位置の水又は熱媒の流量を制御する、インバータ制御のポンプ32〜37が備えられている。そして、各位置の流量を測定する流量センサ92〜97が備えられている。これらは全て図1で説明したものと同じ機能を有するものであるため、説明を省略する。
The solar energy utilization system 300 includes
太陽エネルギ利用システム300では、熱交換器2から排出された熱媒を高温熱媒タンク11にいったん貯蔵する。そして、貯蔵された熱媒は分岐して、ヒートポンプ14,16及び熱交換器15に供給される。そして、ヒートポンプ14,16及び熱交換器15で水に対して熱を供給した後、低温熱媒タンク12に貯蔵される。その後、低温熱媒タンクに貯蔵された熱媒は、再び熱交換器2に供給される。
なお、ヒートポンプ14,16は、図1に示すヒートポンプ3と同様の構成を備える。従って、ヒートポンプ14,16についての説明は省略する。
In the solar energy utilization system 300, the heat medium discharged from the heat exchanger 2 is temporarily stored in the high-temperature
The heat pumps 14 and 16 have the same configuration as the heat pump 3 shown in FIG. Therefore, the description about the
本実施形態でも、ヒートポンプ14及び熱交換器15のいずれにおいても、排出される水の温度(温度センサ74,76で測定される温度)が45℃となるように設定されている。従って、高温熱媒タンク11内の熱媒温度が46℃以上である場合、この熱媒は熱交換器15に供給される。このような場合とは、例えば温度センサ79により測定される外気温が高い場合(例えば夏季、設置場所が熱帯地区等)である。一方、46℃未満である場合には、ヒートポンプ14に供給される。このように、高温熱媒タンク11内の温度に応じてヒートポンプ14に供給されるか熱交換器15に供給されるかを選択することで、無駄なエネルギ消費を避けつつも、確実に水を加熱することができる。熱媒供給先の選択は、ポンプ32,34を制御することで行われる。
Also in this embodiment, in both the
即ち、熱媒の温度が所定値(前記の例では46℃)以上である場合には熱媒の温度を上昇させる必要が無いため、熱媒は熱交換器15に供給されればよい。一方、熱媒の温度が所定値未満であり、水を加熱する(前記の例では45℃まで)ための熱量が不足する場合には、熱媒はヒートポンプ14に供給される。このように、熱媒を熱交換器2から排出される熱媒の温度に応じてヒートポンプ14又は熱交換器15に供給されるようにすることで、ヒートポンプ14の消費電力を削減することができる。従って、エネルギ効率のより良い太陽エネルギ利用システムを提供することができる。
That is, when the temperature of the heat medium is equal to or higher than a predetermined value (46 ° C. in the above example), it is not necessary to raise the temperature of the heat medium, so the heat medium may be supplied to the
ただし、水の熱交換器15の出口の温度を45℃に制御するには、熱媒の流量を調整する必要がある。そこで、熱交換器15から排出される水の温度を測定する温度センサ76とポンプ34とに、PID制御器110が電気信号線を介して接続されている。
However, in order to control the temperature of the outlet of the
このように、温度センサ76により排出水の温度を測定しながらポンプ34を制御することで、45℃に水を加熱することができる。即ち、温度センサ76により測定される温度が45℃よりも低い場合にはポンプ34を制御して熱媒流量を多くすればよいし、温度が45℃よりも高い場合には熱媒流量を少なくする制御をポンプ34に対して行えばよい。これにより、水の温度が45℃となるように確実に水を加熱することができる。
In this way, the water can be heated to 45 ° C. by controlling the
また、太陽エネルギ利用システム300においては、熱媒はヒートポンプ16にも供給される。そして、この熱媒の通流方向に対して対向する方向に、水等の流体が通流している。そのため、ヒートポンプ16においても、ヒートポンプ14と同様に熱交換が行われ、ファンコイルユニット17に伝熱された熱媒が供給される。これにより、ファンコイルユニット17から温風が排出される。即ち、太陽エネルギ利用システム300に拠れば、太陽光を利用した外部への電力供給、給湯及び暖房の3つを同時に行うことができる。
In the solar energy utilization system 300, the heat medium is also supplied to the
なお、ヒートポンプ14及び熱交換器15に供給される水の温度や流量については特に制限されず、前記した太陽エネルギ利用システム100と同様に設定すればよい。また、各ポンプ、熱交換器2,15、及びヒートポンプ14,16等の制御は、図3を参照して説明した太陽エネルギ利用システム100の制御と同様にして行えばよい。
The temperature and flow rate of the water supplied to the
[4.変更例]
図5を示しながら説明した第3実施形態においては、PID制御器110を熱交換器15についての制御に用いたが、ヒートポンプ14或いはヒートポンプ16の制御に用いてもよい。また、このようなPID制御器110は、図1に示す第1実施形態や図4に示す第2実施形態であっても同様に設けてもよい。さらには、排出される水の温度ではなく、供給される水の温度に応じて制御してもよい。これらのようにしても同様の効果を奏する。即ち、水等の加熱対象の流体の温度に応じて、熱媒の供給量(供給流量)を制御するようにしてもよい。
[4. Example of change]
In the third embodiment described with reference to FIG. 5, the
また、PID制御以外のフィードバック制御、或いは、フィードフォワード制御等の制御も適宜行うことができる。 Also, feedback control other than PID control or control such as feedforward control can be performed as appropriate.
さらに、本実施形態において、ポンプ4による流量制御をインバータによる回転制御で行うこととしたが、インバータではなく、通常のポンプとダンパや流量調整弁とを設け、ダンパの開度や流量調整弁の開度等で変化させるようにしてもよい。このような場合も、「循環ポンプによる流量(循環量)の制御」に相当する。
Further, in this embodiment, the flow rate control by the
1 太陽電池
2 熱交換器(第1熱交換器)
3 ヒートポンプ
3e 熱交換器(第2熱交換器)
4 ポンプ(インバータ制御されるポンプ;循環ポンプ)
5 演算制御部(流量制御部)
14 ヒートポンプ(一組のヒートポンプ及び熱交換器のうちの一方)
15 熱交換器(一組のヒートポンプ及び熱交換器のうちの一方)
16 ヒートポンプ
100 太陽エネルギ利用システム
200 太陽エネルギ利用システム
300 太陽エネルギ利用システム
1 solar cell 2 heat exchanger (first heat exchanger)
3
4 Pump (inverter-controlled pump; circulation pump)
5 Calculation control unit (flow rate control unit)
14 Heat pump (one of a set of heat pump and heat exchanger)
15 heat exchanger (one of a set of heat pump and heat exchanger)
16 Heat pump 100 Solar energy utilization system 200 Solar energy utilization system 300 Solar energy utilization system
Claims (5)
前記太陽電池を冷却する第1熱交換器と、
前記第1熱交換器に接続されたヒートポンプと、
前記第1熱交換器と前記ヒートポンプとの間で熱媒を循環させる循環ポンプと、
前記循環ポンプを制御して熱媒の循環量を変更する流量制御部と、を備え、
前記流量制御部は、循環する熱媒の流量を算出し、算出された流量となるように前記循環ポンプを制御する演算制御部であり、
前記演算制御部は、
前記太陽エネルギ利用システムにおける消費電力と前記太陽電池による発電量とを計算し、
計算された消費電力と発電量との差分が最も大きくなるように、前記循環ポンプによる熱媒の流量を制御することを特徴とする、太陽エネルギ利用システム。 In a solar energy utilization system comprising a solar cell and obtaining electric power from the solar cell,
A first heat exchanger for cooling the solar cell;
A heat pump connected to the first heat exchanger;
A circulation pump for circulating a heat medium between the first heat exchanger and the heat pump;
A flow rate controller that controls the circulation pump to change the circulation amount of the heat medium , and
The flow rate control unit is an arithmetic control unit that calculates the flow rate of the circulating heat medium and controls the circulation pump so as to be the calculated flow rate.
The arithmetic control unit is
Calculate the power consumption in the solar energy utilization system and the amount of power generated by the solar cell,
The solar energy utilization system characterized by controlling the flow volume of the heat medium by the said circulation pump so that the difference of the calculated power consumption and electric power generation may become the largest .
前記太陽電池を冷却する第1熱交換器と、
前記第1熱交換器に接続された第2熱交換器と、
前記第1熱交換器と前記第2熱交換器との間で熱媒を循環させる循環ポンプと、
前記循環ポンプを制御して熱媒の循環量を変更する流量制御部と、を備え、
前記流量制御部は、循環する熱媒の流量を算出し、算出された流量となるように前記循環ポンプを制御する演算制御部であり、
前記演算制御部は、
前記太陽エネルギ利用システムにおける消費電力と前記太陽電池による発電量とを計算し、
計算された消費電力と発電量との差分が最も大きくなるように、前記循環ポンプによる熱媒の流量を制御することを特徴とする、太陽エネルギ利用システム。 In a solar energy utilization system comprising a solar cell and obtaining electric power from the solar cell,
A first heat exchanger for cooling the solar cell;
A second heat exchanger connected to the first heat exchanger;
A circulation pump for circulating a heat medium between the first heat exchanger and the second heat exchanger;
A flow rate controller that controls the circulation pump to change the circulation amount of the heat medium , and
The flow rate control unit is an arithmetic control unit that calculates the flow rate of the circulating heat medium and controls the circulation pump so as to be the calculated flow rate.
The arithmetic control unit is
Calculate the power consumption in the solar energy utilization system and the amount of power generated by the solar cell,
The solar energy utilization system characterized by controlling the flow volume of the heat medium by the said circulation pump so that the difference of the calculated power consumption and electric power generation may become the largest .
ことを特徴とする、請求項1又は2に記載の太陽エネルギ利用システム。 The arithmetic control unit includes a heat radiation amount to the outside air from the solar cell, and calculates a heat exchange amount between the solar cell and the first heat exchanger, to claim 1 or 2 The solar energy utilization system described.
前記第1熱交換器から排出される熱媒の温度に応じて、前記一組のヒートポンプ及び熱交換器のうちのいずれか一方に熱媒が供給される
ことを特徴とする、請求項1〜3の何れか1項に記載の太陽エネルギ利用システム。 A set of heat pumps and heat exchangers connected in parallel to the first heat exchanger;
The heat medium is supplied to any one of the set of heat pumps and heat exchangers according to the temperature of the heat medium discharged from the first heat exchanger. 4. The solar energy utilization system according to any one of items 3 .
ことを特徴とする、請求項1〜4の何れか1項に記載の太陽エネルギ利用システム。 The solar energy utilization system according to any one of claims 1 to 4 , wherein a flow rate of the heat medium is controlled according to a temperature of a fluid to be heated by the heat medium.
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011223365A JP5779070B2 (en) | 2011-10-07 | 2011-10-07 | Solar energy utilization system |
IN2534CHN2014 IN2014CN02534A (en) | 2011-10-07 | 2012-10-04 | |
PCT/JP2012/075763 WO2013051642A1 (en) | 2011-10-07 | 2012-10-04 | System using solar energy |
GBGB1314899.4D GB201314899D0 (en) | 2011-10-07 | 2012-10-04 | System using solar energy |
SG11201401315TA SG11201401315TA (en) | 2011-10-07 | 2012-10-04 | Solar energy application system |
CN201280048513.9A CN103890499A (en) | 2011-10-07 | 2012-10-04 | System using solar energy |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011223365A JP5779070B2 (en) | 2011-10-07 | 2011-10-07 | Solar energy utilization system |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013083397A JP2013083397A (en) | 2013-05-09 |
JP2013083397A5 JP2013083397A5 (en) | 2014-06-19 |
JP5779070B2 true JP5779070B2 (en) | 2015-09-16 |
Family
ID=48043795
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011223365A Expired - Fee Related JP5779070B2 (en) | 2011-10-07 | 2011-10-07 | Solar energy utilization system |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5779070B2 (en) |
CN (1) | CN103890499A (en) |
GB (1) | GB201314899D0 (en) |
IN (1) | IN2014CN02534A (en) |
SG (1) | SG11201401315TA (en) |
WO (1) | WO2013051642A1 (en) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6116096B2 (en) * | 2013-09-24 | 2017-04-19 | 株式会社日立製作所 | Dehumidification system |
CN104197517A (en) * | 2014-09-15 | 2014-12-10 | 江苏双志新能源有限公司 | Multidirectional heat-absorbing light-energy heat pump |
KR101707926B1 (en) * | 2014-11-27 | 2017-02-28 | 한국건설생활환경시험연구원 | Performance Meter for Measuring the Performance of a Photovoltaic Module or Photovoltaic Mock-up |
CN105638326B (en) * | 2015-12-31 | 2018-10-09 | 青海天地乐科技有限责任公司 | Greenhouse special-purpose air energy heat pump |
CN105402798B (en) * | 2015-12-31 | 2018-08-03 | 青海天地乐科技有限责任公司 | Confession based on air energy heat pump and photovoltaic power generation technology is thermally integrated indoor heating device |
CN105811877A (en) * | 2016-03-17 | 2016-07-27 | 苏州大美节能科技有限公司 | Multi-stage heat-exchange type photovoltaic photo-thermal combined supply system |
CN105978482A (en) * | 2016-07-08 | 2016-09-28 | 河海大学常州校区 | Novel air-cooled PV/T system based on improvement of solar photovoltaic thermal efficiency |
CN106026911B (en) * | 2016-07-25 | 2018-11-09 | 河海大学常州校区 | A kind of temperature control type Phase cooling photovoltaic module and its system |
CN106683555A (en) * | 2016-12-30 | 2017-05-17 | 贵州大学 | Real-time emulation model and device of solar photovoltaic photothermal comprehensive utilization system |
KR102048257B1 (en) * | 2018-04-06 | 2019-11-25 | (주)동호엔지니어링 | Energy saving control system and method for low-capacity solar system |
KR102048256B1 (en) * | 2018-04-06 | 2019-11-25 | (주)동호엔지니어링 | Variable-volume control system and method for low-capacity solar system |
CN109286367B (en) * | 2018-08-24 | 2020-06-05 | 广东南控电力有限公司 | Temperature-controllable photovoltaic system |
CN110286591A (en) * | 2019-06-21 | 2019-09-27 | 西安交通大学 | A kind of feed-forward and feedback composite control method and the investigating method based on this method |
JP6851432B2 (en) * | 2019-07-04 | 2021-03-31 | 株式会社大気社 | Cooling system for PV system |
CN110986388B (en) * | 2019-12-18 | 2021-05-28 | 吴美君 | Intelligent solar photovoltaic photo-thermal collector and control method thereof |
KR20210121850A (en) * | 2020-03-31 | 2021-10-08 | 엘지전자 주식회사 | Heat pump and method thereof |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005241148A (en) * | 2004-02-26 | 2005-09-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Heat pump system utilizing solar light and its operation controlling method |
JP4531490B2 (en) * | 2004-08-26 | 2010-08-25 | パナソニック株式会社 | Solar heat combined utilization system, operation control method thereof, program, and recording medium |
JP4981589B2 (en) * | 2006-10-05 | 2012-07-25 | パナソニック株式会社 | Solar power generation / heat collection combined use device |
CN101338942B (en) * | 2008-08-07 | 2011-04-06 | 广东美的电器股份有限公司 | Solar energy composite heat pump water heater |
JP2011012845A (en) * | 2009-06-30 | 2011-01-20 | Panasonic Corp | Water heater |
JP2011080724A (en) * | 2009-10-09 | 2011-04-21 | Panasonic Corp | Solar energy utilization system |
-
2011
- 2011-10-07 JP JP2011223365A patent/JP5779070B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-10-04 WO PCT/JP2012/075763 patent/WO2013051642A1/en active Application Filing
- 2012-10-04 CN CN201280048513.9A patent/CN103890499A/en active Pending
- 2012-10-04 IN IN2534CHN2014 patent/IN2014CN02534A/en unknown
- 2012-10-04 GB GBGB1314899.4D patent/GB201314899D0/en active Pending
- 2012-10-04 SG SG11201401315TA patent/SG11201401315TA/en unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013083397A (en) | 2013-05-09 |
CN103890499A (en) | 2014-06-25 |
IN2014CN02534A (en) | 2015-06-26 |
WO2013051642A1 (en) | 2013-04-11 |
GB201314899D0 (en) | 2013-10-02 |
SG11201401315TA (en) | 2014-09-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5779070B2 (en) | Solar energy utilization system | |
US11268726B2 (en) | Air handling unit and rooftop unit with predictive control | |
US11346572B2 (en) | Building equipment with predictive control | |
JP4981589B2 (en) | Solar power generation / heat collection combined use device | |
JP5121747B2 (en) | Geothermal heat pump device | |
KR101836360B1 (en) | A hybrid heat exchanger system using geothermal and solar thermal and Control method for this | |
CN203823880U (en) | Flow control device and fluid loop system | |
JP2012127573A (en) | Heat source system | |
CN105070974A (en) | Battery pack temperature regulation system | |
JP4372096B2 (en) | Heat pump water heater and control method of the heat pump water heater | |
JP6116097B2 (en) | Thermal storage system and control method thereof | |
EP2762802B1 (en) | Chilled water system and method of operating chilled water system | |
JP5579041B2 (en) | Cooling system | |
CN207303289U (en) | A kind of battery liquid cooling system temperature-adjusting device | |
JP2010190460A (en) | Air conditioning system | |
JP5506460B2 (en) | Cooling system | |
JP5966699B2 (en) | Solar power system | |
CN111649506B (en) | Heat balance and heat recovery system of ground source heat pump | |
JP6116093B2 (en) | Heat source system | |
JP2005344953A (en) | Hybrid type geothermal heat utilization system | |
CN115751713B (en) | Fluid circulation device, fluid circulation system and control method | |
CN203911666U (en) | Internal-circulation cooling device of wind power motor | |
JP2024072537A (en) | Control system and control method | |
KR101107142B1 (en) | Control Device for Warm Water of Sun Heater | |
JP2014074557A (en) | Refrigeration cycle device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20130618 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140428 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140428 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150421 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150528 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150630 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150710 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5779070 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |