[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5776717B2 - 静電荷像現像用トナー、その製造方法、及び画像形成方法 - Google Patents

静電荷像現像用トナー、その製造方法、及び画像形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5776717B2
JP5776717B2 JP2013054726A JP2013054726A JP5776717B2 JP 5776717 B2 JP5776717 B2 JP 5776717B2 JP 2013054726 A JP2013054726 A JP 2013054726A JP 2013054726 A JP2013054726 A JP 2013054726A JP 5776717 B2 JP5776717 B2 JP 5776717B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
monomer
developing
image
electrostatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013054726A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014182175A (ja
Inventor
一賀 午菴
一賀 午菴
神山 幹夫
幹夫 神山
肇 田所
肇 田所
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2013054726A priority Critical patent/JP5776717B2/ja
Priority to US14/202,411 priority patent/US9063445B2/en
Priority to EP14159751.8A priority patent/EP2781961B1/en
Priority to CN201410098588.9A priority patent/CN104062863B/zh
Publication of JP2014182175A publication Critical patent/JP2014182175A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5776717B2 publication Critical patent/JP5776717B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08702Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/0874Polymers comprising hetero rings in the side chains
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08702Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08722Polyvinylalcohols; Polyallylalcohols; Polyvinylethers; Polyvinylaldehydes; Polyvinylketones; Polyvinylketals
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08702Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08706Polymers of alkenyl-aromatic compounds
    • G03G9/08708Copolymers of styrene
    • G03G9/08711Copolymers of styrene with esters of acrylic or methacrylic acid
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08702Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08724Polyvinylesters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08702Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08726Polymers of unsaturated acids or derivatives thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08702Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08735Polymers of unsaturated cyclic compounds having no unsaturated aliphatic groups in a side-chain, e.g. coumarone-indene resins
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08742Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08744Polyacetals
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08784Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775
    • G03G9/08791Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775 characterised by the presence of specified groups or side chains

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、静電荷像現像用トナーとその製造方法に関する。また、当該静電荷像現像用トナーを用いた画像形成方法に関する。より詳しくは、高温高湿下での帯電量低下が抑えられ、かつ、色再現性が良好である静電荷像現像用トナーとその製造方法等に関する。
省エネルギー化が進む中で、電子写真技術においては、消費電力低減や高速印刷のために定着装置の低エネルギー化(低温定着化)が近年図られている。しかし、低温定着化に伴い静電荷像現像用トナー(以下、単に「トナー」ともいう。)の熱的安定性が低下することから、保管時及び輸送時のトナーの耐熱保管性が不十分になる、という問題があった。
また、着色剤や離型剤などの成分がトナー表面から露出することから、トナーに安定した帯電性を長期にわたり維持させることも十分にはできない、という問題があった。これらの問題を解決するためにトナー表面を樹脂で被覆した構造を有する、いわゆるコア・シェル構造にてトナー性能向上を図る技術は、以前より提案されている(例えば、特許文献1及び2参照。)。
一方、現在、「国等による環境物品等の調達の推進等に関する法律(グリーン購入法)」などの法律が施行されていることにより、二酸化炭素などのいわゆる温室効果ガスを排出するような環境負荷の高い石油由来の原料からの、脱却が図られている。このため、石油由来の原料の代わりに、環境負荷の低いバイオマス資源を使用することが求められてきている。このようなバイオマス資源としては、例えば、特許文献3、4及び5などに開示されているものがある。
特に、特許文献5には、トナーの低温定着性と保存性とに優れた結着樹脂として、バイオマス資源から、フルフラール骨格を有する化合物を含有する結着樹脂を製造する技術が開示されている。
しかしながら、このフルフラール骨格を有する化合物を結着樹脂に用いた場合、当該結着樹脂が、着色したり、酸化などによって褐変したりするおそれがある。また、当該結着樹脂は、高温高湿下おいて大気中の水分と相互作用をしやすく、環境差によって帯電量の変動が起こるおそれがあった。このため、当該結着樹脂を用いることは、カラートナーの発色阻害を生じさせるおそれがあるため、カラートナー用の結着樹脂として適さない。
特開2004−191618号公報 特開2004−271638号公報 特開2009−57294号公報 特開2010−043203号公報 特開2012−107228号公報
本発明は、上記問題・状況に鑑みてなされたものであり、その解決課題は、環境差による帯電量の変動を抑制し、さらに、色再現性の良好な(色域が広い)静電荷像現像用トナー、その製造方法及び当該静電荷像現像用トナーを用いた画像形成方法を提供することである。
本発明者は、上記課題を解決すべく、上記問題の原因等について検討した結果、結着樹脂としてフルフラール骨格を有する化合物を含有する静電荷像現像用トナーにおいて、フルフラール骨格中のフラン環を水素添加反応によって飽和ヘテロ環にすること(以下「飽和ヘテロ環化」という。)によって、静電荷像現像用トナーは、透明性が向上し、ひいては、色再現性が確保されることを見出した。さらに、本発明者は、このフラン環が飽和ヘテロ環化された静電荷像現像用トナーでは、水分との相互作用が抑制されるため、高温高湿下であっても大気中の水分との相互作用が抑制され、このため、環境差による帯電量の変動が抑制されることも見出し本発明に至った。
すなわち、本発明に係る上記課題は、以下の手段により解決される。
1.少なくとも結着樹脂を含有するトナー粒子を含む静電荷像現像用トナーであって、前記トナー粒子が、前記結着樹脂として下記一般式(1)で表される構造単位を有する重合体を含有することを特徴とする静電荷像現像用トナー。
Figure 0005776717
[式(1)中、Rは、水素原子又は置換若しくは未置換の炭素数1若しくは2のアルキル基を表す。Aは、酸素原子又は2価の連結基を表す。Bは、水素原子、置換若しくは未置換の炭素数1〜4のアルキル基、アルデヒド基、カルボキシ基又はヒドロキシ基を表す。Xは、酸素原子、窒素原子又は硫黄原子を表す。]
2.前記一般式(1)中のXが、酸素原子を表すことを特徴とする第1項に記載の静電荷像現像用トナー。
3.前記重合体が、前記一般式(1)で表される構造単位及び(メタ)アクリル酸エステル系単量体に由来する構造単位を有する共重合体であることを特徴とする第1項又は第2項に記載の静電荷像現像用トナー。
4.前記重合体が、前記一般式(1)で表される構造単位、(メタ)アクリル酸エステル系単量体に由来する構造単位及びスチレン系単量体に由来する構造単位を有する共重合体であることを特徴とする第1項から第3項までのいずれか一項に記載の静電荷像現像用トナー。
5.第1項から第4項までのいずれか一項に記載の静電荷像現像用トナーを製造する静電荷像現像用トナーの製造方法であって、
フルフラール骨格を有する単量体を製造する単量体製造工程と、
前記単量体製造工程で得られた前記単量体のフルフラール骨格中のフラン環に水素を添加する水素添加反応工程と、
前記水素添加反応工程で水素が添加させられた前記単量体を重合する単量体重合工程とを有することを特徴とする静電荷像現像用トナーの製造方法。
6.第1項から第4項までのいずれか一項に記載の静電荷像現像用トナーを製造する静電荷像現像用トナーの製造方法であって、
フルフラール骨格を有する単量体を製造する単量体製造工程と、
前記単量体製造工程で得られた前記単量体を重合し重合体を生成する単量体重合工程と、
前記単量体重合工程で得られた前記重合体のフルフラール骨格中のフラン環に水素を添加する水素添加反応工程とを有することを特徴とする静電荷像現像用トナーの製造方法。
7.感光体を帯電させる帯電工程と、前記帯電工程によって帯電された感光体を露光することによって静電潜像を形成させる露光工程と、前記露光工程によって形成された前記静電潜像を静電荷像現像用トナーによって現像する現像工程と、前記現像工程によって現像されたトナー像を転写材に転写する転写工程とを有する画像形成方法において、前記静電荷像現像用トナーが、第1項から第4項までのいずれか一項に記載の静電荷像現像用トナーを用いることを特徴とする画像形成方法。
本発明の上記手段により、環境差による帯電量の変動を抑制し、さらに、色再現性の良好な静電荷像現像用トナー、その製造方法及び当該静電荷像現像用トナーを用いた画像形成方法を提供することができる。
特に上記課題についてはフルフラール骨格を有する化合物を静電荷像現像用トナーに使用した場合に問題になるが、本発明の構成にすることで、これを解決できる。
本発明の効果の発現機構ないし作用機構については、明確にはなっていないが、以下のように推察している。
フルフラール骨格中のフラン環は、酸化されることにより褐変してしまうおそれがあった。従って、フルフラール骨格を有する化合物を含有するトナーは、カラートナーとして使用されることはできなかった。しかし、本発明の静電荷像現像用トナーでは、トナー粒子が、フルフラール骨格中のフラン環を水素添加反応により飽和ヘテロ環化させた上記一般式(1)で表される構造単位を有する重合体を結着樹脂として含有するため、酸化による褐変を抑制できると考えられる。このため、本発明は、フルフラール骨格を有する化合物を原料とするトナーであっても、透明性が向上し、色再現性が確保されると推定される。
また、フルフラール骨格中のフラン環は、水分と相互作用(結合)しやすく、特に、高温高湿下おいては大気中の水分と相互作用をしやすい。このため、フルフラール骨格を有する化合物を含有するトナーは、環境差による帯電量の変動が起こる場合があった。しかし、本発明では、トナー粒子が、結着樹脂として、フルフラール骨格中のフラン環を水素添加反応により飽和ヘテロ環化させた、上記一般式(1)で表される構造単位を有する重合体を含有するため、トナーと水分との相互作用が抑制されると考えられる。従って、本発明は、例え高温高湿下であっても大気中の水分との相互作用が抑制され、このため、環境差による帯電量の変動が抑制されると推定される。
本発明の静電荷像現像用トナーは、少なくとも結着樹脂を含有するトナー粒子を含む静電荷像現像用トナーであって、当該トナー粒子が、前記結着樹脂として上記一般式(1)で表される構造単位を有する重合体を含有することを特徴とする。この特徴は、請求項1から請求項7までの請求項に係る発明に共通する技術的特徴である。
本発明の実施態様としては、本発明の効果発現の観点から、上記一般式(1)中のXが、酸素原子を表すことが好ましい。これにより、環境差による帯電量の変動をより抑制し、色再現性がさらに良好となる、という効果が得られる。
さらに、本発明においては、前記重合体が、前記一般式(1)で表される構造単位及び(メタ)アクリル酸エステル系単量体に由来する構造単位を有する共重合体であることが好ましい。これにより、十分な低温定着性を有すると共に、環境差による帯電量の変動を抑制することができるという効果が得られる。
また、本発明においては、前記重合体が、前記一般式(1)で表される構造単位、(メタ)アクリル酸エステル系単量体に由来する構造単位及びスチレン系単量体に由来する構造単位を有する共重合体であることが好ましい。これにより、十分な低温定着性を有すると共に、環境差による帯電量の変動を抑制することができるという効果が得られる。
本発明の静電荷像現像用トナーを製造する静電荷像現像用トナーの製造方法としては、フルフラール骨格を有する単量体を製造する単量体製造工程と、前記単量体製造工程で得られた前記単量体のフルフラール骨格中のフラン環に水素を添加する水素添加反応工程と、前記水素添加反応工程で水素が添加させられた前記単量体を重合する単量体重合工程とを有する態様の製造方法であることが、静電荷像現像用トナーの製造に係る環境負荷を抑えることができるため、好ましい。さらに、水素添加反応工程において、単量体製造工程で製造された単量体に水素添加するため、単量体を重合した後に水素添加するよりもコストがかからず好ましい。
また、本発明の静電荷像現像用トナーを製造する静電荷像現像用トナーの製造方法としては、フルフラール骨格を有する単量体を製造する単量体製造工程と、前記単量体製造工程で得られた前記単量体を重合し重合体を生成する単量体重合工程と、前記単量体重合工程で得られた前記重合体のフルフラール骨格中のフラン環に水素を添加する水素添加反応工程とを有する態様の製造方法であってもよい。このような態様の製造方法であっても、静電荷像現像用トナーの製造に係る環境負荷を下げることができるため、好ましい。
本発明の静電荷像現像用トナーは、感光体を帯電させる帯電工程と、前記帯電工程によって帯電された感光体を露光することによって静電潜像を形成させる露光工程と、前記露光工程によって形成された前記静電潜像を静電荷像現像用トナーによって現像する現像工程と、前記現像工程によって現像されたトナー像を転写材に転写する転写工程とを有する画像形成方法に好適に用いられ得る。これにより、色再現性の良好な画像が形成されるという効果が得られる。
以下、本発明とその構成要素、及び本発明を実施するための形態・態様について詳細な説明をする。なお、本願において、「〜」は、その前後に記載される数値を下限値及び上限値として含む意味で使用する。
[静電荷現像用トナーの概要]
本発明の静電荷像現像用トナーは、少なくとも結着樹脂を含有するトナー粒子を含む静電荷像現像用トナーであって、前記トナー粒子が、前記結着樹脂として下記一般式(1)で表される構造単位を有する重合体を含有することを特徴とする。
Figure 0005776717
上記一般式(1)中、Rは、水素原子又は置換若しくは未置換の炭素数1若しくは2のアルキル基を表す。Aは、酸素原子又は2価の連結基を表す。Bは、水素原子、置換若しくは未置換の炭素数1〜4のアルキル基、アルデヒド基、カルボキシ基又はヒドロキシ基を表す。Xは、酸素原子、窒素原子又は硫黄原子を表す。
[一般式(1)で表される構造単位]
上記一般式(1)中、2価の連結基(式中のA)としては、アルキレン基、アリーレン基、エステル基、エーテル基、アミド基、アミノ酸残基、又はこれらの2以上を組み合わせた有機連結基が挙げられる。これらは未置換でも置換基を有していてもよい。
一般式(1)は、特に、Xが酸素原子を表すことが好ましい。これにより、環境差による帯電量の変動をより抑制し、色再現性がさらに良好となる、という効果が得られる。
<一般式(1)で表される構造単位を有する重合体>
本発明に係る一般式(1)で表される構造単位を有する重合体(以下「本発明に係る重合体」ともいう)は、上記一般式(1)で表される構造単位を与える重合性の単量体(以下「本発明に係る重合性単量体」ともいう)を用い、重合又は共重合を行うことによって得られる。
本発明に係る重合性単量体は、例えばヒドロキシアルキル基を有する飽和又は不飽和のヘテロ環含有化合物と、(メタ)アクリル酸類あるいはその誘導体とのエステル化反応を利用する方法、又はヘテロ環含有化合物にアルキレンオキサイドを反応させてアルキレンオキシド鎖を伸長した後に(メタ)アクリル酸部分を反応させる方法などによって生成することができる。
なお、本発明に係る重合性単量体を不飽和ヘテロ環含有化合物から生成した場合は、例えば、上記方法で得られた重合性単量体を重合した後、水素添加反応することなどにより、飽和ヘテロ環化することで、本発明に係る重合体を生成してもよい。また、例えば、本発明に係る重合性単量体に水素添加反応をすることなどにより、飽和ヘテロ環含有化合物を生成し、当該化合物とメタクリロイル酸又はその誘導体とを反応させた後に、重合させることで、本発明に係る重合体を生成してもよい。
水素添加反応については、公知のいかなる方法により不飽和ヘテロ環を飽和ヘテロ環にしてもよいが、例えば、Wei−Lin Weiら、Reactive & Functional Polymer(2004)、59、33−39.に記載された方法を用いることができる。具体的には、あらかじめ調製されたシリカ−アルギン酸−アミノ酸−白金錯体を触媒として、常温常圧下でヘテロ環と水素ガスとを反応させることで、水素添加された目的化合物を得ることができる。
なお、本発明の静電荷像現像用トナーにおいては、一般式(1)で表される構造単位を有する化合物が5−ヒドロキシメチルフルフラール由来であることが、デンプン、セルロース及びイヌリンなどのバイオマス資源から製造できるため、環境負荷を抑えることができ、好ましい。
本発明に係る重合性単量体の合成方法の一例として、5−ヒドロキシメチルフルフラールから製造する反応の例を以下の反応式(1−a)に示す。
Figure 0005776717
反応式(1−a)では、まず、シリカ−アルギン酸−アミノ酸−白金触媒及び5−ヒドロキシメチルフルフラール、エタノールを30℃、1気圧の水蒸気圧下で、水素の脱気と注入を交互に繰り返すことで、5−ヒドロキシメチルフルフラールに対し、水素添加反応をさせる。反応終了後、錯体を濾別して取り除き、水素添加された5−ヒドロキシメチルシクロフランを得る。この5−ヒドロキシメチルシクロフランとトリエチルアミンとの塩化メチレン溶液に、メタクリロイルクロリドを窒素気流下、0℃で滴下し、室温で一日撹拌し、反応混合液を調製する。当該反応混合液をHCl、飽和NaHCO水溶液、飽和NaCl水溶液で洗浄後、無水MgSOにて乾燥、濾過する。これにより得られる濾液の溶媒を減圧留去することで、本発明に係る重合性単量体の粗生成物を得る。この粗生成物から、n−ヘキサン/酢酸エチル混合溶液を展開溶媒としたシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって、本発明に係る重合性単量体を分取することができる。
シリカ−アルギン酸−アミノ酸−白金触媒の一例としては、シリカ−アルギン酸−グルタミン酸−白金触媒が挙げられる。当該触媒は、以下のようにして合成することができる。
まず、アルギン酸ナトリウムを蒸留水中に溶解させ、別の容器でL−グルタミン酸を蒸留水中に溶解させる。次に、両者を混合させた後、シリカゲルを加え、続いてHClを加えて沈殿物を生成させる。この沈殿物を熱して粉砕し、pHが7になるまで蒸留水で洗浄した後乾燥し、白色粉末状のシリカ−アルギン酸−グルタミン酸リガンドを生成する。この生成されたシリカ−アルギン酸−グルタミン酸リガンドを、ヘキサクロロ白金(IV)六水和物をエタノール中、窒素雰囲気下で撹拌しながら加熱還流を行う。反応終了後、反応生成物を濾別後乾燥することで、灰色粉末状のシリカ−アルギン酸−グルタミン酸−白金触媒を得ることができる。
なお、本発明に係る重合性単量体は、反応式(1−a)による反応によって製造されることに限定されず、例えば、下記反応式(1−b)又は反応式(1−c)のような反応によって製造されてもよい。
また、反応式(1−a)では、本発明に係る一般式(1)のAが−O−CH−を表す場合を示したが、本発明に係る一般式(1)のAは、これに限定されず、例えば、反応式(1−b)又は反応式(1−c)に示すように、アミノ酸残基やエーテル基を表していてもよい。
Figure 0005776717
Figure 0005776717
本発明に係る重合体は、本発明に係る重合性単量体を用い重合若しくは他の重合性単量体と共重合させることによって得られるが、これらの反応には、一般的な重合反応を用いることができ、特にラジカル重合反応を用いることで、効率よく重合体を得ることができる。
重合に用いられる、「重合開始剤」としては、過硫酸カリウムなどの過硫酸塩、n−オクチル−3−メルカプトプロピオネート、アゾビスイソブチロニトリルなどの重合開始剤を用いることができる。
本発明に係る重合体は、本発明に係る重合性単量体のみから形成される単独重合体であってもよいが、本発明に係る重合性単量体とその他の重合性単量体とにより形成される共重合体であることが好ましい。
本発明に係る重合性単量体と共重合可能なその他の重合性単量体としては、例えば、(メタ)アクリル酸エステル系単量体、スチレン系単量体、イオン性解離基を有する重合性単量体等を挙げることができる。特に、その他の重合性単量体としては、(メタ)アクリル酸エステル系単量体、スチレン系単量体を用いることが重合反応安定化の観点から好ましい。
より好ましくは、本発明に係る重合体は、前記一般式(1)で表される構造単位及び(メタ)アクリル酸エステル系単量体に由来する構造単位を有する共重合体であることが好ましい。これにより、結着樹脂として十分な低温定着性を有すると共に、環境差による帯電量の変動を抑制することができるという効果が得られる。
また、本発明に係る重合体は、前記重合体が、前記一般式(1)で表される構造単位、(メタ)アクリル酸エステル系単量体に由来する構造単位及びスチレン系単量体に由来する構造単位を有する共重合体であってもよい。このような共重合体であっても、結着樹脂として十分な低温定着性を有すると共に、環境差による帯電量の変動を抑制することができるという効果が得られる。
(メタ)アクリル酸エステル系単量体の具体例としては、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸イソプロピル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸t−ブチル、アクリル酸n−オクチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸シクロヘキシル、アクリル酸ステアリル、アクリル酸ラウリル、アクリル酸フェニル、アクリル酸ジメチルアミノエチル、アクリル酸ジエチルアミノエチル等のアクリル酸エステル誘導体;メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸n−ブチル、メタクリル酸イソプロピル、メタクリル酸イソブチル、メタクリル酸t−ブチル、メタクリル酸n−オクチル、メタクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸シクロヘキシル、メタクリル酸ステアリル、メタクリル酸ラウリル、メタクリル酸フェニル、メタクリル酸ジメチルアミノエチル、メタクリル酸ジエチルアミノエチル等のメタクリル酸エステル誘導体等が挙げられる。これらのうち、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシルを用いることが好ましい。これらは、1種単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
スチレン系単量体の具体例としては、スチレン、o−メチルスチレン、m−メチルスチレン、p−メチルスチレン、α−メチルスチレン、p−フェニルスチレン、p−エチルスチレン、2,4−ジメチルスチレン、p−tert−ブチルスチレン、p−n−ヘキシルスチレン、p−n−オクチルスチレン、p−n−ノニルスチレン、p−n−デシルスチレン、p−n−ドデシルスチレン等のスチレンあるいはスチレン誘導体が挙げられる。これらは、1種単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
なお、本発明の静電荷像現像用トナーにおいては、前記一般式(1)で表される重合性単量体の含有量が、当該重合体を形成するための単量体の全量に対して27〜70質量%であることが好ましい。
また、上記共重合体の分子量の好ましい範囲は1500〜60000、より好ましくは3000〜40000である。
[トナーの製造方法]
本発明のトナーは、本発明に係る結着樹脂と、着色剤と必要に応じて内添剤とを用いてトナー粒子を得、このトナー粒子に対して必要に応じて外添剤を添加することによって製造することができる。
本発明のトナーを製造する方法としては、例えば粉砕法、懸濁重合法、ミニエマルション重合、その他の公知の方法などを挙げることができるが、乳化凝集法を用いることが好ましい。
具体的には、例えば、本発明に係る重合性単量体を水系媒体中で乳化重合することにより調製された結着樹脂の微粒子(以下「結着樹脂微粒子」ともいう。)の分散液を、着色剤の微粒子(以下「着色剤微粒子」ともいう。)の分散液と混合し、所望のトナー粒子径となるまで凝集させ、さらに結着樹脂微粒子間の融着を行うことにより形状制御を行って、トナー粒子を製造することが好ましい。
この乳化凝集法によれば、製造コスト及び製造安定性の観点から、トナー粒子の小粒径化を容易に図ることができる。
なお、結着樹脂の微粒子は、任意に離型剤、荷電制御剤などの内添剤を含有していてもよい。
また、凝集時に、異種の樹脂微粒子を添加し、コア・シェル構造のトナー粒子としてもよい。
ここで、「水系媒体」とは、主成分(50質量%以上)が水からなるものをいう。ここに、水以外の成分としては、水に溶解する有機溶媒を挙げることができ、例えばメタノール、エタノール、イソプロパノール、ブタノール、アセトン、メチルエチルケトン、テトラヒドロフランなどが挙げられる。これらのうち、結着樹脂粒子を溶解しない有機溶媒であるメタノール、エタノール、イソプロパノール、ブタノールのようなアルコール系有機溶媒が特に好ましい。
トナーの製造方法として、乳化凝集法を用いる場合の一例を以下に示す。
(1)水系媒体中に着色剤微粒子が分散されてなる分散液を調製する工程
(2)水系媒体中に、結着樹脂微粒子が分散されてなる分散液を調製する工程
(3)着色剤微粒子の分散液と結着樹脂微粒子の分散液とを混合して、着色剤微粒子及び結着樹脂微粒子を凝集、会合、融着させてトナー粒子を形成する工程
(4)トナー粒子の分散系(水系媒体)からトナー粒子を濾別し、界面活性剤などを除去する工程
(5)トナー粒子を乾燥する工程
(6)トナー粒子に外添剤を添加する工程。
<(1)の工程>
この工程では、水系媒体中に、着色剤微粒子が分散されてなる着色剤微粒子分散液を調製する。
着色剤微粒子の分散液は、着色剤を水系媒体中に分散することにより調製することができる。着色剤の分散処理においては、着色剤が均一に分散されることから、水系媒体中で界面活性剤濃度を臨界ミセル濃度以上にした状態で行われることが好ましい。着色剤の分散処理に使用する分散機は、公知の分散機を用いることができる。また、使用することのできる界面活性剤としては、公知のものを用いることができる。
(着色剤)
オレンジトナー用のオレンジ着色剤としては、染料としてC.I.ソルベントオレンジ63、同68、同71、同72、同78等、顔料としてC.I.ピグメントオレンジ16、同36、同43、同51、同55、同59、同61、同71等が使用可能である。
イエロートナー用のイエロー着色剤としては、染料としてC.I.ソルベントイエロー19、同44、同77、同79、同81、同82、同93、同98、同103、同104、同112、同162等、また、顔料としてC.I.ピグメントイエロー14、同17、同74、同93、同94、同138、同155、同180、同185等が使用可能で、これらの混合物も使用可能である。
マゼンタトナー用のマゼンタ着色剤としては、染料としてC.I.ソルベントレッド1、同49、同52、同58、同63、同111、同122等、顔料としてC.I.ピグメントレッド5、同48:1、同53:1、同57:1、同122、同139、同144、同149、同166、同177、同178、同222等が使用可能で、これらの混合物も使用可能である。
シアントナー用のシアン着色剤としては、染料としてC.I.ソルベントブルー25、同36、同60、同70、同93、同95等、顔料としてC.I.ピグメントブルー1、同7、同15:3、同60、同62、同66、同76等が使用可能である。
グリーン用のグリーン着色剤としては、染料としてC.I.ソルベントグリーン3、同5、同28等、顔料としてC.I.ピグメントグリーン7等が使用可能である。
黒トナー用の着色剤としては、カーボンブラック、磁性体、鉄・チタン複合酸化物ブラック等が使用可能であり、カーボンブラックとしては、チャンネルブラック、ファーネスブラック、アセチレンブラック、サーマルブラック、ランプブラック等が使用可能である。また、磁性体としてはフェライト、マグネタイトなどが使用可能である。
着色剤の含有割合は、トナー粒子中0.5〜20質量%であることが好ましく、より好ましくは2〜10質量%である。
<(2)の工程>
この工程では、水系媒体中に、本発明に係る重合体を含有した結着樹脂の微粒子が分散されてなる樹脂微粒子分散液を調製する。
結着樹脂微粒子を分散する手法としては、乳化重合により得られる乳化重合粒子分散液を用いることが好ましい。
(結着樹脂)
本発明の静電荷像現像用トナーを構成する結着樹脂(以下「本発明に係る結着樹脂」ともいう。)は、前記一般式(1)で表される構造単位を有する重合体を含有する。
本発明に係る結着樹脂は、組成の異なる結着樹脂よりなる2層以上の多層構造を有するものであってもよい。このような構成の結着樹脂は、例えば、2層構造を有するものは、常法に従った乳化重合処理によって樹脂粒子の分散液を調製し、この分散液に重合開始剤と重合性単量体とを添加し、この系を重合処理する手法によって得ることができる。
本発明に係る結着樹脂は、特に、以下(イ−1)から(イ−3)までに示す工程を含む態様の製造方法で製造されることが好ましい。
(イ−1)フルフラール骨格を有する単量体を製造する単量体製造工程
(イ−2)前記単量体製造工程で得られた前記単量体のフルフラール骨格中のフラン環に水素を添加する水素添加反応工程
(イ−3)前記水素添加反応工程で水素が添加させられた前記単量体を重合する単量体重合工程
上記(イ−1)から(イ−3)までに示す工程を含む態様の製造方法において、(イ−1)の単量体製造工程では、例えば、バイオマス資源からフルフラール骨格を有する単量体を製造する。当該単量体製造工程では、フルフラール骨格を有する単量体として、例えば、後述のバイオマス資源から得られる化合物から、前述の本発明に係る重合性単量体の合成方法によって、本発明に係る重合性単量体を生成する。
なお、(イ−1)の単量体製造工程において、フルフラール骨格を有する単量体を製造する原料は、バイオマス原料に限定されず、例えば、石油由来の原料など、本発明に係る重合性単量体を生成できるものであればよい。
(イ−2)の水素添加反応工程では、単量体製造工程で得られた単量体のフルフラール骨格中のフラン環に水素を添加する。なお、当該水素添加反応工程におけるフラン環に水素を添加する反応は、前述した公知の方法を用いて行うことができる。
(イ−3)の単量体重合工程では、水素添加反応工程で水素が添加させられた前記単量体を重合する。これにより、一般式(1)で表される構造単位を有する重合体を得る。当該単量体重合工程は、下記反応式(2)のように行われる。なお、当該単量体重合工程における単量体の重合には、前述したように、一般的な重合反応を用いることができ、特にラジカル重合反応を用いることで、効率よく重合体を得ることができる。
Figure 0005776717
また、本発明に係る結着樹脂は、以下(ロ−1)から(ロ−3)までに示す工程を含む態様の製造方法で製造されてもよい。
(ロ−1)フルフラール骨格を有する単量体を製造する単量体製造工程
(ロ−2)前記単量体製造工程で得られた前記単量体を重合し重合体を生成する単量体重合工程
(ロ−3)前記単量体重合工程で得られた前記重合体のフルフラール骨格中のフラン環に水素を添加する水素添加反応工程
上記(ロ−1)から(ロ−3)に示す工程を含む態様の製造方法において、(ロ−1)の単量体製造工程では、例えば、バイオマス資源からフルフラール骨格を有する単量体を製造する。バイオマス資源からフルフラール骨格を有する単量体としては、例えば、後述の単量体A,C及びEが挙げられる。なお、単量体A,C及びEの製造方法は特に限定されない。例えば、前述の(1−a)〜(1−c)の反応において、飽和ヘテロ環化を施さない反応を行うなど、公知の方法を用いることができる。
なお、(ロ−1)の単量体製造工程において、フルフラール骨格を有する単量体を製造する原料は、バイオマス原料に限定されず、例えば、石油由来の原料など、本発明に係る重合性単量体を生成できるものであればよい。
(ロ−2)の単量体重合工程では、単量体製造工程で得られた単量体を重合し重合体を生成する。当該単量体重合工程は、前述の本発明に係る重合性単量体の重合方法によって行うことができる。
(ロ−3)の水素添加反応工程では、単量体製造工程で得られた単量体重合工程で得られた重合体のフルフラール骨格中のフラン環に水素を添加する。これにより、一般式(1)で表される構造単位を有する重合体を得る。この(ロ−3)における水素添加反応工程におけるフラン環に水素を添加する反応は、前述した公知の方法を用いて行うことができる。
(ロ−2)の単量体重合工程及び(ロ−3)の水素添加反応工程では、下記反応式(3)のように行われる。なお、単量体重合工程における単量体の重合には、前述したように、一般的な重合反応を用いることができ、特にラジカル重合反応を用いることで、効率よく重合体を得ることができる。
Figure 0005776717
上記(イ−1)及び(ロ−1)に示す単量体製造工程では、例えば、バイオマス資源を用いると、環境負荷を抑えることができるため、好ましい。また、特に、(イ−1)から(イ−3)までに示す工程を含む態様の製造方法によれば、単量体製造工程において製造された単量体に水素添加した後に、当該単量体を重合するため、当該単量体を重合した後に水素添加をするために、乳化及び脱溶媒する等のコストを抑えることができるため、より好ましい。
((イ−1)及び(ロ−1)に示す単量体製造工程:バイオマス資源からの製造例)
上記(イ−1)及び(ロ−1)に示す工程に適用可能なバイオマス資源としては、例えば、木、草、わら、エンバク及びトウモロコシなどの農産系廃棄物が挙げられる。
また、このようなバイオマス資源からフルフラール骨格を有する単量体を製造する単量体製造工程に含まれる反応の一例としては、農産系廃棄物のバイオマス資源から得られるセルロースを用い、特開2012−121811号公報に開示されている技術によって、以下のようにして5−ヒドロキシメチルフルフラールを製造することが挙げられる。
(ハ)セルロースをセルラーゼ等の酵素でグルコースに分解する
(ニ)下記反応式(4)に示す反応によって、グルコースから5−ヒドロキシメチルフルフラールを生成する
Figure 0005776717
上記反応式(4)において、固体塩基触媒は層状複水酸化物(LDH:Layered Double Hydroxide)であるのが好ましい。
層状複水酸化物は構造の主骨格がシート状の金属水酸化物になっている。
反応式(4)において用いられる触媒の層状複水酸化物の代表例にはハイドロタルサイト類がある。
ここで、ハイドロタルサイト類の一般式は[M2+ 1−X3+ (OH)][An− X/n・mHO]で表される。ただし、M2+は2価の金属イオン、M3+は3価の金属イオン、An− X/nは層間陰イオンである。ハイドロタルサイト類化合物は、層状粘土鉱物であり全体としては正の電荷を有するが層間及び表面にアニオンが吸着する性質を有し、表面のOH、CO 2−が塩基として機能する。
反応式(4)において用いられる触媒には、上記ハイドロタルサイト類の一般式で表現される各種ハイドロタルサイト類を使用できるが、その中でも好ましいのはMg−Al−CO系ハイドロタルサイト類である。
固体酸触媒は、固体酸として作用するものであれば特に限定はないが、酸触媒用のイオン交換樹脂が好ましい。固体酸触媒としては、例えば、下記化学式(1)に示すアンバーリスト−15(登録商標、ローム・アンド・ハース株式会社)及び、化学式(2)で示すナフィオン(登録商標、デュポン社)が挙げられる。
Figure 0005776717
Figure 0005776717
<(3)の工程>
この工程では、着色剤微粒子分散液と樹脂微粒子分散液とを混合して、着色剤微粒子及び結着樹脂微粒子を凝集、融着させてトナー粒子を形成する。
着色剤微粒子及び結着樹脂微粒子を凝集、融着させる手法としては、樹脂微粒子分散液と、着色剤微粒子分散液とに、凝集剤を添加し、必要に応じて、さらに、磁性粉、荷電制御剤、離型剤、その他トナー構成成分の粒子の分散液とを混合して凝集用分散液を調製し、温度調節することにより、水系媒体中で凝集・融着させ、トナー粒子の分散液を形成する。
なお、トナーを構成するトナー粒子において、トナー中に含有されるトナー粒子の含有量は、トナー100質量部に対して、好ましくは98〜100質量部、より好ましくは99〜100質量部である。
また、本発明のトナーは、本発明に係る重合体に加えて、従来のスチレンアクリル樹脂又はポリオールとポリカルボン酸との重縮合によって得られるポリエステル樹脂を含んでもよい。この場合、本発明に係る重合体のトナー中の含有量は、好ましくは50〜100質量%、より好ましくは70〜100質量%である。
(トナー粒子の粒径)
以上のようなトナーを構成するトナー粒子の粒径は、例えば体積基準のメディアン径で4〜10μmであることが好ましく、さらに好ましくは6〜9μmとされる。
体積基準のメディアン径が上記の範囲にあることにより、転写効率が高くなってハーフトーンの画質が向上し、細線やドットなどの画質が向上する。
トナー粒子の体積基準のメディアン径は「コールターマルチサイザー3」(ベックマン・コールター社製)にデータ処理用のコンピューターシステム(ベックマン・コールター社製)を接続した測定装置を用いて測定・算出されるものである。
具体的には、トナー粒子0.02gを、界面活性剤溶液20ml(トナー粒子の分散を目的として、例えば界面活性剤成分を含む中性洗剤を純水で10倍希釈した界面活性剤溶液)に添加して馴染ませた後、超音波分散を1分間行い、トナー粒子分散液を調製し、このトナー粒子分散液を、サンプルスタンド内の「ISOTONII」(ベックマン・コールター社製)の入ったビーカーに、測定装置の表示濃度が5〜10%になるまでピペットにて注入する。
ここで、この濃度範囲にすることにより、再現性のある測定値を得ることができる。そして、測定装置において、測定粒子カウント数を25000個、アパーチャ径を50μmにし、測定範囲である1〜30μmの範囲を256分割しての頻度値を算出し、体積積算分率の大きい方から50%の粒子径を体積基準のメディアン径とする。
本発明の画像形成方法に用いられるトナーは、平均円形度が、転写効率の向上の観点から、0.930〜1.000の範囲内であることが好ましく、より好ましくは0.950〜0.995の範囲内である。
本発明において、トナーの平均円形度は、「FPIA−2100」(シスメックス社製)を用いて測定される。
具体的には、試料を界面活性剤入り水溶液にてなじませ、超音波分散処理を1分間行って分散させた後、「FPIA−2100」(シスメックス社製)により、測定条件HPF(高倍率撮像)モードにて、HPF検出数3000〜10000個の範囲内の適正濃度で撮影を行い、個々のトナー粒子について下記式(T)に従って円形度を算出し、各トナー粒子の円形度を加算し、全トナー粒子数で除することにより算出される。
式(T):円形度=(粒子像と同じ投影面積をもつ円の周囲長)/(粒子役影像の周囲長)
(凝集剤)
本発明に用いられる凝集剤としては、特に限定されるものではないが、金属の塩から選択されるものが好適に使用される。例えば、ナトリウム、カリウム、リチウムなどのアルカリ金属の塩などの1価の金属の塩、例えば、カルシウム、マグネシウム、マンガン、銅などの2価の金属の塩、鉄、アルミニウムなどの3価の金属の塩などが挙げられる。
具体的な塩としては、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化リチウム、塩化カルシウム、塩化マグネシウム、塩化亜鉛、硫酸銅、硫酸マグネシウム、硫酸マンガンなどを挙げることができ、これらの中で特に好ましくは2価の金属の塩である。
2価の金属の塩を使用すると、より少量で凝集を進めることができる。これらは1種又は2種以上を組み合わせて使用してもよい。
(磁性粉)
また、トナー粒子が磁性粉を含有するものとして構成される場合において、磁性粉としては、例えばマグネタイト、γ−ヘマタイト、又は各種フェライトなどを使用することができる。
磁性粉の含有量は、トナー粒子中の樹脂100質量部に対して、10〜500質量部であることが好ましく、より好ましくは20〜200質量部である。
(荷電制御剤)
また、トナー粒子が荷電制御剤を含有するものとして構成される場合において、荷電制御剤としては、摩擦帯電により正又は負の帯電を与えることのできる物質であれば特に限定されず、公知の種々のものを使用することができる。
具体的には、正帯電制御剤としては、例えば「ニグロシンベースEX」(オリエント化学工業社製)などのニグロシン系染料、「第4級アンモニウム塩P−51」(オリエント化学工業社製)、「コピーチャージPX VP435」(ヘキストジャパン社製)などの第4級アンモニウム塩、アルコキシ化アミン、アルキルアミド、モリブデン酸キレート顔料、及び「PLZ1001」(四国化成工業社製)などのイミダゾール化合物などが挙げられ、また、負帯電制御剤としては、例えば、「ボントロンS−22」(オリエント化学工業社製)、「ボントロンS−34」(オリエント化学工業社製)、「ボントロンE−81」(オリエント化学工業社製)、「ボントロンE−84」(オリエント化学工業社製)、「スピロンブラックTRH」(保土谷化学工業杜製)などの金属錯体、チオインジゴ系顔料、「コピーチャージNX VP434」(ヘキストジャパン社製)などの第4級アンモニウム塩、「ボントロンE−89」(オリエント化学工業社製)などのカリックスアレーン化合物、「LR147」(日本カーリット社製)などのホウ素化合物、フッ化マグネシウム、フッ化カーボンなどのフッ素化合物などが挙げられる。負帯電制御剤として用いられる金属錯体としては、上記に示したもの以外にもオキシカルボン酸金属錯体、ジカルボン酸金属錯体、アミノ酸金属錯体、ジケトン金属錯体、ジアミン金属錯体、アゾ基含有ベンゼン−ベンゼン誘導体骨格金属体、アゾ基含有ベンゼン−ナフタレン誘導体骨格金属錯体などの各種の構造を有したものなどを使用することができる。
このようにトナー粒子が荷電制御剤を含有するものとして構成されることにより、トナーの帯電性が向上される。
荷電制御剤の含有割合は、トナー粒子中0.01〜30質量%であることが好ましく、より好ましくは0.1〜10質量%である。
(離型剤)
さらに、トナー粒子が離型剤を含有するものとして構成される場合において、離型剤としては、公知の種々のワックスを用いることができる。ワックスとしては、特に低分子量ポリプロピレン、ポリエチレン、又は酸化型のポリプロピレン、ポリエチレンなどのポリオレフィン系ワックスを用いることが好ましい。
離型剤の含有割合は、トナー粒子中1〜30質量%であることが好ましく、より好ましくは3〜15質量%である。
<(4)の工程>
この工程では、(3)の工程で調製したトナー粒子の分散液(水系媒体)からトナー粒子を濾別し、界面活性剤などを除去する。
<(5)の工程>
この工程では、(4)の工程で得られたトナー粒子を乾燥する。
<(6)の工程>
この工程では、トナーの流動性や帯電特性を改善する目的で、トナー粒子に外添剤を添加してトナーとする。
(外添剤)
本発明に用いられる外添剤としては、例えば、シリカ微粒子、アルミナ微粒子、酸化チタン微粒子などの無機酸化物微粒子や、ステアリン酸アルミニウム微粒子、ステアリン酸亜鉛微粒子などの無機ステアリン酸化合物微粒子、あるいはチタン酸ストロンチウム、チタン酸亜鉛などの無機チタン酸化合物微粒子などの無機微粒子が挙げられる。
特に、平均粒径70〜150nmの範囲内のシリカ微粒子を使用することが、耐久性、クリーニング性及び転写性の観点から好ましい。
これら無機微粒子は、耐熱性及び環境安定性の観点から、シランカップリング剤やチタンカップリング剤、高級脂肪酸、シリコーンオイルなどによって表面処理が行われたものであることが好ましい。
外添剤の添加量は、トナー粒子100質量部に対して0.05〜5質量部の範囲内、好ましくは0.1〜3質量部の範囲内とされる。また、外添剤としては種々のものを組み合わせて用いてもよい。
外添剤の添加方法としては、乾燥済みのトナー粒子に外添剤を粉体で添加する乾式法が挙げられる。混合装置としては、ヘンシェルミキサー、コーヒーミル等の機械式の混合装置が挙げられる。
[現像剤]
本発明のトナーは、キャリアとトナーとにより構成される二成分現像剤として、また、トナーのみから構成される非磁性一成分現像剤として使用することが可能である。
二成分現像剤として使用する際に用いられる磁性粒子であるキャリアは、例えば、鉄、フェライト、マグネタイト等の金属、それらの金属とアルミニウム、鉛等の金属との合金等の従来から公知の材料を使用することが可能である。これらの中ではフェライト粒子が好ましい。
また、キャリアとしては、磁性粒子の表面を樹脂などの被覆剤で被覆したコートキャリアや、結着樹脂中に磁性体微粉末を分散してなる樹脂分散型キャリアなどを用いてもよい。
キャリアの体積平均粒径は、15〜100μmの範囲内のものが好ましく、25〜80μmの範囲内のものがより好ましい。
〔画像形成方法〕
本発明の静電荷像現像用トナーは、感光体を帯電させる帯電工程と、前記帯電工程によって帯電された感光体を露光することによって静電潜像を形成させる露光工程と、前記露光工程によって形成された前記静電潜像を静電荷像現像用トナーによって現像する現像工程と、前記現像工程によって現像されたトナー像を転写材に転写する転写工程とを有する画像形成方法に好適に具備され得る。例えば、モノクロの画像形成方法やフルカラーの画像形成方法に用いることができる。フルカラーの画像形成方法では、イエロー、マゼンタ、シアン、及びブラックの各々に係る4種類のカラー現像装置と、1つの静電潜像担持体(「電子写真感光体」又は単に「感光体」ともいう。)とにより構成される4サイクル方式の画像形成方法や、各色に係るカラー現像装置及び静電潜像担持体を有する画像形成ユニットを、それぞれ色別に搭載するタンデム方式の画像形成方法など、いずれの画像形成方法も用いることができる。これにより、環境差による帯電量変動の抑制し、かつ、色再現性の良好な画像を形成できるという効果が得られる。
画像形成方法としては、具体的には、本発明に係る静電荷像現像用トナーを使用して、例えば静電潜像担持体上に帯電装置にて帯電(帯電工程)し、像露光することにより静電的に形成された静電潜像(露光工程)を、現像装置において現像剤中のキャリアで本発明の静電荷像現像用トナーを帯電させて現像することにより顕像化させてトナー像を得る(現像工程)。そして、このトナー像を転写材(例えば、普通紙や透明支持体等。)に転写(転写工程)し、その後、転写材上に転写されたトナー像を接触加熱方式の定着処理によって用紙に定着(定着工程)させることにより、可視画像が得られる。
なお、帯電、露光、現像、転写及び定着の手段としては、特に限定されず、電子写真方式において一般的に使用されているものを用いることができる。
以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。なお、実施例において「部」あるいは「%」の表示を用いるが、特に断りがない限り「質量部」あるいは「質量%」を表す。
[単量体の合成]
<単量体Aの合成>
5−ヒドロキシメチルフルフラール(12.6g、100mmol)、トリエチルアミン(29.2ml、210mmol)の塩化メチレン溶液(200ml)に、メタクリロイルクロリド(8.5ml、105mmol)を窒素気流下、0℃で滴下し、室温で一日撹拌することで、反応混合液を調製する。この反応混合液を1N−HCl(200ml×2)、飽和NaHCO水溶液(200ml×1)、飽和NaCl水溶液(200ml×1)で洗浄後、無水MgSOにて乾燥、濾過した。これにより得られた濾液の溶媒を減圧留去し単量体Aの粗生成物を得た。これをn−ヘキサン/酢酸エチル混合溶液(4/1→2/1)を展開溶媒としたシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて単量体Aを分取した。
<触媒の合成1>
20.0gのアルギン酸ナトリウムを200mlの蒸留水中に溶解させ、別の容器で10.0gのL−グルタミン酸を100mlの蒸留水中に溶解させた。両者を混合後、30.0gのシリカゲルを加え、続いて60mlの1M−HClを加えて沈殿物を生成させた。沈殿物を熱して粉砕し、pHが7になるまで蒸留水で洗浄した後乾燥し、白色粉末状のシリカ−アルギン酸−グルタミン酸リガンド58.0gを得た。
<触媒の合成2>
触媒の合成1で得られたシリカ−アルギン酸−グルタミン酸リガンドを10.0gと、ヘキサクロロ白金(IV)六水和物を1.04gとをエタノール中、窒素雰囲気下で撹拌しながら4時間加熱還流を行った。反応終了後、反応生成物を濾別後乾燥し、灰色粉末状のシリカ−アルギン酸−グルタミン酸−白金触媒10.0gを得た。
<単量体Bの合成>
触媒の合成2で得たシリカ−アルギン酸−グルタミン酸−白金触媒を5.0g、及び5−ヒドロキシメチルフルフラール(5.7g、45.0mmol)、エタノール500mlを30℃、1気圧の水蒸気圧下で、水素の脱気と注入を交互に100回繰り返した。反応終了後、錯体を濾別して取り除き、水素添加された5−ヒドロキシメチルシクロフランを得た。
単量体Aの合成において、5−ヒドロキシメチルフルフラールの代わりに、この5−ヒドロキシメチルシクロフランを使用する以外は同様にして単量体Bを得た。
<単量体Cの合成>
単量体Aの合成において、5−ヒドロキシメチルフルフラールの代わりに、フルフリールアルコールを使用する以外は同様にして単量体Cを得た。
<単量体Dの合成>
単量体Aの合成において、5−ヒドロキシメチルフルフラールの代わりに、テトラヒドロフルフリールアルコールを使用する以外は同様にして単量体Dを得た。
<単量体Eの合成>
単量体Aの合成において、5−ヒドロキシメチルフルフラール及びメタクリロイルクロリドの代わりに、それぞれ、メタクリル酸、2−クロロチオフェンを使用する以外は同様にして単量体Eを得た。
<単量体Fの合成>
単量体Bの合成と同様に、2−クロロチオフェンを水素添加することで、2−クロロテトラヒドロチオフェンを得た。その後、単量体Eの合成において、2−クロロチオフェンの代わりに、この2−クロロテトラヒドロチオフェンを使用する以外は同様にして単量体Fを得た。
上記のようにして得られた単量体A〜Fを以下に化学式で示す。
Figure 0005776717
[オレンジトナーの製造]
<オレンジトナーの作製例1>
(1)着色剤微粒子分散液の調製工程
n−ドデシル硫酸ナトリウム11.5質量部をイオン交換水160質量部に投入し、溶解、撹拌して界面活性剤水溶液を調製した。この界面活性剤水溶液中に、着色剤(C.I.ピグメントオレンジ36)15質量部を徐々に添加し、次いで、機械式分散機「クレアミックス」(エム・テクニック社製)を用いて分散処理することにより、着色剤微粒子が分散された着色剤微粒子分散液〔Or〕を調製した。
(2)樹脂微粒子分散液〔A1〕の調製
(a)第1段重合
撹拌装置、温度センサー、冷却管、窒素導入装置を取り付けた反応容器に、ポリオキシエチレン(2)ドデシルエーテル硫酸ナトリウム4質量部をイオン交換水3000質量部に溶解させた界面活性剤溶液を仕込み、窒素気流下230rpmの撹拌速度で撹拌しながら、内温を80℃まで昇温させた。
この界面活性剤溶液に、重合開始剤(過硫酸カリウム:KPS)5質量部をイオン交換水200質量部に溶解させた開始剤溶液を添加し、液温を80℃にした後、単量体A560質量部、アクリル酸ブチル240質量部、メタクリル酸68質量部からなる単量体混合液を1時間混合分散処理することにより、樹脂微粒子分散液〔A1−a〕を調製した。
(b)第2段重合
機械式分散機「クレアミックス」により、単量体A132質量部、アクリル酸ブチル57質量部、メタクリル酸20質量部、n−オクチルメルカプタン0.5質量部、「WEP−5」(日油社製)82質量部からなる単量体混合液を1時間混合分散処理することで乳化粒子を含む乳化分散液〔A1−b〕を調製した。
撹拌装置、温度センサー、冷却管、窒素導入装置を取り付けた反応容器に、ポリオキシエチレン(2)ドデシルエーテル硫酸ナトリウム2質量部をイオン交換水1270質量部に溶解させた界面活性剤溶液を仕込み、80℃に加熱した後、上記の樹脂微粒子分散液〔A1−a〕を固形分換算で40質量部を添加し、さらに液温を80℃にした後、乳化分散液〔A1−b〕を添加した。
ここに、過硫酸カリウム(KPS)5質量部をイオン交換水100質量部に溶解させた開始剤溶液を添加し、この系を80℃で1時間にわたって加熱、撹拌することによって重合を行うことにより、樹脂微粒子の分散液〔A1〕を調製した。
(3)トナー粒子〔A1〕の形成
樹脂微粒子分散液〔A1〕1250質量部と、イオン交換水2000質量部と、着色剤微粒子分散液〔Or〕165質量部とを、温度センサー、冷却管、窒素導入装置、撹拌装置を取り付けた反応容器に入れて撹拌して会合用溶液を準備した。この会合用溶液の内温を30℃に調整した後、5mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液を加えてpHを10.0に調整し、次いで、塩化マグネシウム六水和物52.6質量部をイオン交換水72質量部に溶解した水溶液を、撹拌下、30℃にて10分間かけて添加した。3分間放置した後に昇温を開始し、この系を6分間かけて90℃まで昇温した(昇温速度=10℃/分)。
その状態で、「マルチサイザー3」(ベックマン・コールター社製)にて会合粒子の平均粒径を測定し、体積基準のメディアン径が6.7μmになった時点で、塩化ナトリウム115質量部をイオン交換水700質量部に溶解した水溶液を添加して粒子成長を停止させ、さらに、液温度90℃±2℃にて6時間にわたって加熱、撹拌することにより融着を継続させた。この会合粒子の円形度を「FPIA−2100」(シスメックス社製)にて測定したところ、平均円形度は0.958であった。
次いで、6℃/分の条件で30℃まで冷却し、会合粒子を濾過し、45℃のイオン交換水で繰り返し洗浄した後、40℃の熱風で乾燥することにより、トナー母体粒子〔A1〕を得た。
このトナー母体粒子〔A1〕100質量部に対してヘキサメチルシラザン処理したシリカ(平均一次粒径12nm、疎水化度68)1.0質量部及びn−オクチルシラン処理した二酸化チタン(平均一次粒径20nm、疎水化度63)0.3質量部からなる外添剤を添加し、ヘンシェルミキサー(三井三池鉱業社製)で外添処理を行うことにより、オレンジトナー〔A1〕を作製した。
なお、ヘンシェルミキサーによる外添処理は、撹拌羽根の周速35m/秒、処理温度35℃、処理時間15分間の条件の下で行った。
<オレンジトナーの作製例2>
単量体Aを単量体Bに変更する以外は、オレンジトナーの作製例1と同様にして、オレンジトナー〔B1〕を作製した。
<オレンジトナーの作製例3>
単量体Aを単量体Cに変更する以外は、オレンジトナーの作製例1と同様にして、オレンジトナー〔C1〕を作製した。
<オレンジトナーの作製例4>
単量体Aを単量体Dに変更する以外は、オレンジトナーの作製例1と同様にして、オレンジトナー〔D1〕を作製した。
<オレンジトナーの作製例5>
単量体Aを単量体Eに変更する以外は、オレンジトナーの作製例1と同様にして、オレンジトナー〔E1〕を作製した。
<オレンジトナーの作製例6>
単量体Aを単量体Fに変更する以外は、オレンジトナーの作製例1と同様にして、オレンジトナー〔F1〕を作製した。
<オレンジトナーの作製例7>
(1)樹脂微粒子分散液〔A2〕の調製
(a)第1段重合
単量体A400質量部、スチレン200質量部、アクリル酸ブチル200質量部、メタクリル酸68質量部からなる単量体混合液を使用する以外は、オレンジトナーの作製例1の(2)−(a)と同様にして、樹脂微粒子分散液〔A2−a〕を調製した。
(b)第2段重合
単量体A94質量部、スチレン48質量部、アクリル酸ブチル48質量部、メタクリル酸20質量部、n−オクチルメルカプタン0.5質量部、「WEP−5」(日油社製)82質量部からなる単量体混合液を使用して調製した乳化粒子を含む分散液〔A2−b〕と、樹脂微粒子分散液〔A2−a〕を使用して、オレンジトナーの作製例1の(2)−(b)と同様に樹脂微粒子の分散液〔A2〕を調製した。
(2)トナー粒子〔A2〕の形成
樹脂微粒子分散液〔A1〕を樹脂微粒子分散液〔A2〕に変更する以外は、オレンジトナーの作製例1の(3)と同様にして、オレンジトナー〔A2〕を作製した。
<オレンジトナーの作製例8>
単量体Aを単量体Bに変更する以外は、オレンジトナーの作製例7と同様にして、オレンジトナー〔B2〕を作製した。
<オレンジトナーの作製例9>
単量体Aを単量体Cに変更する以外は、オレンジトナーの作製例7と同様にして、オレンジトナー〔C2〕を作製した。
<オレンジトナーの作製例10>
単量体Aを単量体Dに変更する以外は、オレンジトナーの作製例7と同様にして、オレンジトナー〔D2〕を作製した。
<オレンジトナーの作製例11>
単量体Aを単量体Eに変更する以外は、オレンジトナーの作製例7と同様にして、オレンジトナー〔E2〕を作製した。
<オレンジトナーの作製例12>
単量体Aを単量体Fに変更する以外は、オレンジトナーの作製例7と同様にして、オレンジトナー〔F2〕を作製した。
[イエロートナーの製造]
<イエロートナー〔A1〕から〔F1〕及び〔A2〕から〔F2〕までの作製例>
オレンジトナーの作製例1から作製例12までにおいて、「C.I.ピグメントオレンジ36」の代わりに「C.I.ピグメントイエロー74」を用いた以外は同様にして、イエロートナー〔A1〕から〔F1〕及び〔A2〕から〔F2〕までを作製した。
[マゼンタトナーの製造]
<マゼンタトナー〔A1〕から〔F1〕及び〔A2〕から〔F2〕までの作製例>
オレンジトナーの作製例1から作製例12までにおいて、「C.I.ピグメントオレンジ36」の代わりに「C.I.ピグメントレッド122」を用いた以外は同様にして、マゼンタトナー〔A1〕から〔F1〕及び〔A2〕から〔F2〕を作製した。
[シアントナーの製造]
<シアントナー〔A1〕から〔F1〕及び〔A2〕から〔F2〕までの作製例>
オレンジトナーの作製例1から作製例12までにおいて、「C.I.ピグメントオレンジ36」の代わりに「C.I.ピグメントブルー15:3」を用いた以外は同様にして、シアントナー〔A1〕から〔F1〕及び〔A2〕から〔F2〕を作製した。
[グリーントナーの製造]
<グリーントナー〔A1〕から〔F1〕及び〔A2〕から〔F2〕までの作製例>
オレンジトナーの作製例1から作製例12までにおいて、「C.I.ピグメントオレンジ36」の代わりに「C.I.ピグメントグリーン7」を用いた以外は同様にして、グリーントナー〔A1〕から〔F1〕及び〔A2〕から〔F2〕を作製した。
[ブラックトナーの製造]
<ブラックトナー〔A1〕から〔F1〕及び〔A2〕から〔F2〕までの作製例1>
オレンジトナーの作製例1から作製例12までにおいて、「C.I.ピグメントオレンジ36」の代わりに「カーボンブラック:モーガルL」(キャボット社製)を用いた以外は同様にして、ブラックトナー〔A1〕から〔F1〕及び〔A2〕から〔F2〕を作製した。
[現像剤の作製]
オレンジトナー〔A1〕から〔F1〕及び〔A2〕から〔F2〕、イエロートナー〔A1〕から〔F1〕及び〔A2〕から〔F2〕、マゼンタトナー〔A1〕から〔F1〕及び〔A2〕から〔F2〕、シアントナー〔A1〕から〔F1〕及び〔A2〕から〔F2〕、グリーントナー〔A1〕から〔F1〕及び〔A2〕から〔F2〕、並びにブラックトナー〔A1〕から〔F1〕及び〔A2〕から〔F2〕の各々に、メチルメタクリレートとシクロヘキシルメタクリレート樹脂で被覆した体積基準のメディアン径が50μmのフェライトキャリアを、V字型混合機を用いて、前記トナーの濃度が6質量%になるように混合することにより、オレンジ現像剤〔A1〕から〔F1〕及び〔A2〕から〔F2〕、イエロー現像剤〔A1〕から〔F1〕及び〔A1〕から〔F1〕及び〔A2〕から〔F2〕、マゼンタ現像剤〔A1〕から〔F1〕及び〔A2〕から〔F2〕、シアン現像剤〔A1〕から〔F1〕及び〔A2〕から〔F2〕、グリーン現像剤〔A1〕から〔F1〕及び〔A2〕から〔F2〕、並びにブラック〔A1〕から〔F1〕及び〔A2〕から〔F2〕現像剤を調製した。
[評価]
作製した各トナー(現像剤)について、下記に示す評価を行い、その結果を下記表1及び表2に示した。
<帯電量の評価>
シアン現像剤〔A1〕から〔F1〕及び〔A2〕から〔F2〕を、低温低湿(10℃、20%RH)と高温高湿(30℃、80%RH)に10時間放置した後、下記電界分離法により測定した。結果を表1に示す。
なお、低温低湿と高温高湿との帯電量の差が10μC/g以下を合格とする。
[電界分離法による帯電量の測定]
電界分離法による帯電量の測定方法は、以下の手順で行う。
(1) 上記で作製した現像剤30gを50mlのポリ瓶に入れ、当該ポリ瓶を120rpmで20分間回転させる。
(2) 上記ポリ瓶より現像剤1gをマグネットローラー上にセットし、あらかじめ質量を測定しておいた対向電極をセットする。
(3) トナー極性と同極性に1kVのバイアスを印加し、この状態でマグネットローラーを500rpmで1分間回転させる。
(4) 上記マグネットローラーの回転終了後、対向電極間の電圧と質量を測定し、対向電極に付着したトナーの質量M(g)、コンデンサーの容量(ここでは1μF)と対向電極間の電圧Vとの積Qにより、トナー帯電量Q/M(μC/g)を算出する。
Figure 0005776717
表1に示した結果より、実施例1から実施例6までは、比較例1から比較例6までに比べて、高温高湿下での帯電量低下が抑えられることが認められた。
<色域面積(色再現範囲)の評価>
市販の複合プリンター「bizhub Pro C500」(コニカミノルタビジネステクノロジーズ社製)を改造して6色のトナー像形成ユニットを装着し、表2に示す現像剤の組合せに従って各現像剤を現像器内へ投入して、下記の評価を行った。
温度20℃、湿度50%RHの環境下において、イエロー単色(Y)、マゼンタ単色(M)、シアン単色(C)、レッド(R)、ブルー(B)、グリーン(G)の各々のベタ画像(2cm×2cm)を形成し、各々の色成分をL、a、b表色系におけるa−b座標に表し、その色再現範囲、即ち色域面積を測定した。比較例1に示す現像剤の組合せを用いた場合の色域面積を100として色域面積を測定した。色域面積が110以上を合格レベルとして評価を行った。
なお、「L表色系」は、色を数値化して表すのに有用に用いられる手段であり、L軸方向が明度を示し、a軸方向が赤−緑方向の色相を表し、b軸方向が黄−青方向の色相を示すものである。a及びbは、分光光度計「Gretag Macbeth Spectrolino」(Gretag Macbeth社製)を用い、光源としてD65光源、反射測定アパーチャとしてΦ4mmのものを用い、測定波長域380〜730nmを10nm間隔で、視野角を2°とし、基準合わせには専用白タイルを用いた条件において測定するものとする。
Figure 0005776717
表2に示した結果より、実施例1から実施例6までの各色域面積の値は、合格レベルの値よりも高く、かつ、比較例1から比較例6までのいずれの色域面積の値よりも高かった。これにより、実施例1から実施例6までは、色再現性が良好であることが認められた。

Claims (7)

  1. 少なくとも結着樹脂を含有するトナー粒子を含む静電荷像現像用トナーであって、前記トナー粒子が、前記結着樹脂として下記一般式(1)で表される構造単位を有する重合体を含有することを特徴とする静電荷像現像用トナー。
    Figure 0005776717
    [式(1)中、Rは、水素原子又は置換若しくは未置換の炭素数1若しくは2のアルキル基を表す。Aは、酸素原子又は2価の連結基を表す。Bは、水素原子、置換若しくは未置換の炭素数1〜4のアルキル基、アルデヒド基、カルボキシ基又はヒドロキシ基を表す。Xは、酸素原子、窒素原子又は硫黄原子を表す。]
  2. 前記一般式(1)中のXが、酸素原子を表すことを特徴とする請求項1に記載の静電荷像現像用トナー。
  3. 前記重合体が、前記一般式(1)で表される構造単位及び(メタ)アクリル酸エステル系単量体に由来する構造単位を有する共重合体であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の静電荷像現像用トナー。
  4. 前記重合体が、前記一般式(1)で表される構造単位、(メタ)アクリル酸エステル系単量体に由来する構造単位及びスチレン系単量体に由来する構造単位を有する共重合体であることを特徴とする請求項1から請求項3までのいずれか一項に記載の静電荷像現像用トナー。
  5. 請求項1から請求項4までのいずれか一項に記載の静電荷像現像用トナーを製造する静電荷像現像用トナーの製造方法であって、
    フルフラール骨格を有する単量体を製造する単量体製造工程と、
    前記単量体製造工程で得られた前記単量体のフルフラール骨格中のフラン環に水素を添加する水素添加反応工程と、
    前記水素添加反応工程で水素が添加させられた前記単量体を重合する単量体重合工程とを有することを特徴とする静電荷像現像用トナーの製造方法。
  6. 請求項1から請求項4までのいずれか一項に記載の静電荷像現像用トナーを製造する静電荷像現像用トナーの製造方法であって、
    フルフラール骨格を有する単量体を製造する単量体製造工程と、
    前記単量体製造工程で得られた前記単量体を重合し重合体を生成する単量体重合工程と、
    前記単量体重合工程で得られた前記重合体のフルフラール骨格中のフラン環に水素を添加する水素添加反応工程とを有することを特徴とする静電荷像現像用トナーの製造方法。
  7. 感光体を帯電させる帯電工程と、前記帯電工程によって帯電された感光体を露光することによって静電潜像を形成させる露光工程と、前記露光工程によって形成された前記静電潜像を静電荷像現像用トナーによって現像する現像工程と、前記現像工程によって現像されたトナー像を転写材に転写する転写工程とを有する画像形成方法において、前記静電荷像現像用トナーが、請求項1から請求項4までのいずれか一項に記載の静電荷像現像用トナーを用いることを特徴とする画像形成方法。
JP2013054726A 2013-03-18 2013-03-18 静電荷像現像用トナー、その製造方法、及び画像形成方法 Expired - Fee Related JP5776717B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013054726A JP5776717B2 (ja) 2013-03-18 2013-03-18 静電荷像現像用トナー、その製造方法、及び画像形成方法
US14/202,411 US9063445B2 (en) 2013-03-18 2014-03-10 Toner for electrostatic image development, production method of the toner and image formation method
EP14159751.8A EP2781961B1 (en) 2013-03-18 2014-03-14 Toner for electrostatic image development, production method of the toner and image formation method
CN201410098588.9A CN104062863B (zh) 2013-03-18 2014-03-17 静电荷图像显影用调色剂、其制造方法以及图像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013054726A JP5776717B2 (ja) 2013-03-18 2013-03-18 静電荷像現像用トナー、その製造方法、及び画像形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014182175A JP2014182175A (ja) 2014-09-29
JP5776717B2 true JP5776717B2 (ja) 2015-09-09

Family

ID=50272487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013054726A Expired - Fee Related JP5776717B2 (ja) 2013-03-18 2013-03-18 静電荷像現像用トナー、その製造方法、及び画像形成方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9063445B2 (ja)
EP (1) EP2781961B1 (ja)
JP (1) JP5776717B2 (ja)
CN (1) CN104062863B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8974995B2 (en) * 2013-04-03 2015-03-10 Xerox Corporation Carrier resins with improved relative humidity sensitivity
JP6804723B2 (ja) * 2014-12-22 2020-12-23 ビーエイエスエフ・ソシエタス・エウロパエアBasf Se フルフリルアルコールの(メタ)アクリル酸エステルをリパーゼを使用して製造するための方法
JP6977342B2 (ja) * 2016-09-09 2021-12-08 コニカミノルタ株式会社 静電荷像現像用トナー
JP7424149B2 (ja) * 2020-03-24 2024-01-30 コニカミノルタ株式会社 静電荷像現像用トナー及び静電荷像現像用二成分現像剤

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07113786B2 (ja) 1986-10-09 1995-12-06 三井東圧化学株式会社 トナ−
US4910114A (en) 1987-05-04 1990-03-20 Hitachi Chemical Company, Ltd. Toner for electrophotography
JPH06110244A (ja) * 1992-09-29 1994-04-22 Fuji Xerox Co Ltd カプセルトナー
JPH06236066A (ja) * 1993-02-10 1994-08-23 Ricoh Co Ltd 電子写真用トナー
US5976753A (en) 1997-04-09 1999-11-02 Eastman Kodak Company Electrostatographic toners and developers comprising poly[(2-cyanoacetamido)phenyl acrylate] charge-control agents
JP2002196489A (ja) * 2000-12-27 2002-07-12 Chisso Corp 光硬化性着色組成物
DE10135140A1 (de) 2001-07-19 2003-01-30 Clariant Gmbh Wasserbasierende Pigmentdispersionen auf Acrylatbasis
JP2004191618A (ja) 2002-12-11 2004-07-08 Konica Minolta Holdings Inc 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像用トナーの製造方法及び画像形成方法
JP2004271638A (ja) 2003-03-05 2004-09-30 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成方法、補給用トナー、及びトナーの製造方法
JP4719916B2 (ja) 2007-08-30 2011-07-06 和歌山県 ヒドロキシスチレン誘導体及びアセトキシスチレン誘導体の製造方法
JP2010043203A (ja) * 2008-08-14 2010-02-25 Tokyo Univ Of Agriculture & Technology 5−ヒドロキシメチルフルフラールを原料としたバイオマスベースポリマー
JP2010180308A (ja) 2009-02-04 2010-08-19 Fujifilm Corp ジヒドロペリミジンスクアリリウム化合物を含む印刷インク、トナー、及びそれらを用いた情報検出方法
JP2012121811A (ja) 2009-03-06 2012-06-28 Japan Advanced Institute Of Science & Technology Hokuriku 5−ヒドロキシメチルフルフラールの製造方法
JP2011046914A (ja) 2009-07-27 2011-03-10 Fuji Xerox Co Ltd バロプラスチック、樹脂組成物、静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法
CN103180785B (zh) * 2010-10-27 2015-12-02 花王株式会社 调色剂用粘结树脂
JP5794735B2 (ja) * 2010-10-27 2015-10-14 花王株式会社 トナー用結着樹脂
JP6047885B2 (ja) * 2011-03-08 2016-12-21 住友化学株式会社 着色感光性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CN104062863A (zh) 2014-09-24
US9063445B2 (en) 2015-06-23
US20140272694A1 (en) 2014-09-18
JP2014182175A (ja) 2014-09-29
EP2781961B1 (en) 2017-12-20
CN104062863B (zh) 2017-09-29
EP2781961A1 (en) 2014-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3154088B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2005141144A (ja) 静電荷像現像用トナー及びその製造方法
JP5392154B2 (ja) 静電荷像現像用オレンジトナー
JP2011522297A (ja) 広い色相領域を具現できる画像形成方法及び電子写真用の画像形成装置
JP5776717B2 (ja) 静電荷像現像用トナー、その製造方法、及び画像形成方法
JP2016133669A (ja) 静電潜像現像用トナー
JP6085984B2 (ja) 静電荷現像用トナー及び静電荷現像用トナーの製造方法
JP2011174970A (ja) フルカラー画像形成方法およびフルカラー画像形成装置
JP5151863B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP5776502B2 (ja) 静電荷像現像用トナーおよびその製造方法
JP2014102328A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP6060713B2 (ja) 静電荷像現像用トナーの製造方法
JP5920099B2 (ja) 静電荷像現像用トナーおよびその製造方法
JP2010181773A (ja) 静電荷像現像用トナーおよび画像形成方法
JP5109537B2 (ja) 静電荷像現像用マゼンタトナー
JP2011197652A (ja) フルカラー画像形成方法およびフルカラー画像形成装置
JPH0743930A (ja) 非磁性一成分トナー
JPH0822191A (ja) 画像形成方法
JP2007094167A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2010160172A (ja) 静電荷像現像用トナーおよび画像形成方法
JP2010160173A (ja) 静電荷像現像用トナーおよび画像形成方法
JP2003255575A (ja) トナー
JP4715897B2 (ja) トナー及び画像形成方法
JP5994454B2 (ja) 静電荷像現像用シアントナー
JP5440436B2 (ja) トナーの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5776717

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees