JP5772216B2 - パターン形成方法 - Google Patents
パターン形成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5772216B2 JP5772216B2 JP2011116495A JP2011116495A JP5772216B2 JP 5772216 B2 JP5772216 B2 JP 5772216B2 JP 2011116495 A JP2011116495 A JP 2011116495A JP 2011116495 A JP2011116495 A JP 2011116495A JP 5772216 B2 JP5772216 B2 JP 5772216B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- pattern
- shifter
- carbon atoms
- methyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
- Materials For Photolithography (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
Description
即ち、ポジ型レジスト組成物のX、Yラインのダブルダイポールの2回露光によりドットパターンを作製し、この上にLPCVDでSiO2膜を形成し、O2−RIEでドットをホールに反転させる方法、加熱によってアルカリ可溶で溶剤不溶になる特性のレジスト組成物を用いて同じ方法でドットパターンを形成し、この上にフェノール系のオーバーコート膜を塗布してアルカリ現像によって画像反転させてホールパターンを形成する方法、ポジ型レジスト組成物を用いてダブルダイポール露光、有機溶剤現像による画像反転によってホールを形成する方法である。これも前述の通り2回露光の問題点を有している。
これらの出願において、ヒドロキシアダマンタンメタクリレートを共重合、ノルボルナンラクトンメタクリレートを共重合、あるいはカルボキシル基、スルホ基、フェノール基、チオール基等の酸性基を2種以上の酸不安定基で置換したメタクリレートを共重合、環状の酸安定基エステルを有するメタクリレートを共重合した有機溶剤現像用レジスト組成物及びこれを用いたパターン形成方法が提案されている。
有機溶剤現像プロセスにおいて、レジスト組成物としてスピンコート後のレジスト膜表面に配向して撥水性を向上させる添加剤を用いて、トップコートを用いないパターン形成方法としては、特許文献8(特開2008−309879号公報)に示されている。
特許文献9(特許第4445860号公報)には、カリックスアレーンをEB描画し、酢酸n−ブチルあるいは乳酸エチルで現像してネガパターンを得ている。
本発明は、有機溶剤によるネガティブトーン現像を行うための最適な現像液とレジスト組成物を組み合わせたパターン形成方法を提供することを目的とするものである。
引火点が40℃以上で溶解コントラストが高い現像液の開発が望まれている。
請求項1:
波長193nmのArFエキシマレーザーによる液浸リソグラフィーにおいて、格子状のシフターパターンが配置されたハーフトーン位相シフトマスクを用い、格子状のシフター格子の交点に現像後のホールパターンを形成するパターン形成方法であって、
下記一般式(1)で示される酸不安定基で置換されたカルボキシル基を有する繰り返し単位aと、ラクトン環を有する繰り返し単位b(ただし、下記式
(R3は水素原子又はメチル基を示す。)で示されるモノマーに由来する繰り返し単位を除く。)の両方を含有する(メタ)アクリレートポリマーと、酸発生剤と、有機溶剤とを含むレジスト組成物を基板上に塗布してレジスト膜を形成し、加熱処理後に上記ハーフトーン位相シフトマスクを用いて波長193nmのArFエキシマレーザーで上記レジスト膜を露光し、加熱処理後に現像液として2−ヘプタノンを50質量%以上含有する溶液による現像を行うことを特徴とするパターン形成方法。
(式中、R1、R3は水素原子又はメチル基を示すが、互いに同一でも異なっていてもよい。R2は酸不安定基である。X、Yは単結合又は−C(=O)−O−R9−であり、R9は炭素数1〜10の直鎖状、分岐状又は環状のアルキレン基であり、該アルキレン基はエーテル基、エステル基、ラクトン環又はヒドロキシ基を有していてもよく、あるいはナフチレン基である。R4、R6、R7、R8は水素原子、又は炭素数1〜6の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基、トリフルオロメチル基、又はシアノ基、R5は水素原子、炭素数1〜6の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基、カルボキシル基、置換又は非置換の炭素数1〜12のアルコキシカルボニル基、又はシアノ基であり、Zはメチレン基、酸素原子又は硫黄原子である。a、bは0<a<1.0、0<b<1.0、0<a+b≦1.0の範囲である。)
請求項2:
現像液が、2−ヘプタノンに加えて、2−ヘキサノン、3−ヘキサノン、ジイソブチルケトン、メチルシクロヘキサノン、アセトフェノン、メチルアセトフェノン、酢酸プロピル、酢酸ブチル、酢酸イソブチル、酢酸アミル、酢酸ブテニル、酢酸イソアミル、酢酸フェニル、蟻酸プロピル、蟻酸ブチル、蟻酸イソブチル、蟻酸アミル、蟻酸イソアミル、吉草酸メチル、ペンテン酸メチル、クロトン酸メチル、クロトン酸エチル、乳酸メチル、乳酸エチル、乳酸プロピル、乳酸ブチル、乳酸イソブチル、乳酸アミル、乳酸イソアミルエステルから選ばれる1種以上が50質量%未満の割合で混合されたものであることを特徴とする請求項1記載のパターン形成方法。
請求項3:
光が照射された部分が現像液に溶解せず、未露光部分が現像液に溶解し、現像後のパターンがネガティブトーンになることを特徴とする請求項1又は2記載のパターン形成方法。
請求項4:
格子状パターンが透過率3〜15%のハーフトーン位相シフトマスクであることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項記載のパターン形成方法。
請求項5:
ハーフピッチ以下のライン幅による格子状の第1のシフターと、第1のシフター上に第1のシフターの線幅よりもウエハー上の寸法で2〜30nm太い第2のシフターが配列された位相シフトマスクを用い、太いシフターが配列されたところだけにホールパターンを形成することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項記載のパターン形成方法。
請求項6:
ハーフピッチ以下のライン幅による格子状の第1のシフターと、第1のシフター上に第1のシフターの線幅よりもウエハー上の寸法で2〜100nm太いドットパターンの第2のシフターが配列された位相シフトマスクを用い、太いシフターが配列されたところだけにホールパターンを形成することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項記載のパターン形成方法。
(式中、R1、R3は水素原子又はメチル基を示すが、互いに同一でも異なっていてもよい。R2は酸不安定基である。X、Yは単結合又は−C(=O)−O−R9−であり、R9は炭素数1〜10の直鎖状、分岐状又は環状のアルキレン基であり、該アルキレン基はエーテル基、エステル基、ラクトン環又はヒドロキシ基を有していてもよく、あるいはナフチレン基である。R4、R6、R7、R8は水素原子、又は炭素数1〜6の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基、トリフルオロメチル基、又はシアノ基、R5は水素原子、炭素数1〜6の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基、カルボキシル基、フッ素原子等で置換された非置換の炭素数1〜12のアルコキシカルボニル基、又はシアノ基であり、Zはメチレン基、酸素原子又は硫黄原子である。a、bは0<a<1.0、0<b<1.0、0<a+b≦1.0の範囲である。)
(式中、R1は水素原子又はメチル基を示す。R2は酸不安定基である。Xは単結合又は−C(=O)−O−R9−であり、R9は炭素数1〜10の直鎖状、分岐状又は環状のアルキレン基であり、エーテル基、エステル基、ラクトン環又はヒドロキシ基を有していてもよく、あるいはナフチレン基である。)
(式中、R69は炭素数1〜8の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基又は炭素数6〜20の置換されていてもよいアリール基を示す。R70〜R75及びR78、R79はそれぞれ独立に水素原子又は炭素数1〜15のヘテロ原子を含んでもよいアルキル基等の1価炭化水素基を示し、R76、R77は水素原子を示す。あるいは、R70とR71、R72とR74、R72とR75、R73とR75、R73とR79、R74とR78、R76とR77、又はR77とR78は互いに結合してこれらが結合する炭素原子と共に環(特に脂環)を形成してもよく、その場合には環の形成に関与するものは炭素数1〜15のヘテロ原子を含んでもよいアルキレン基等の2価炭化水素基を示す。またR70とR79、R76とR79、又はR72とR74は隣接する炭素に結合するもの同士で何も介さずに結合し、二重結合を形成してもよい。また、本式により、鏡像体も表す。)
を得るためのエステル体のモノマーとしては、特開2000−327633号公報に示されている。具体的には下記に示すものを挙げることができるが、これらに限定されることはない。なお、R1は上記の通りである。
(式中、R80、R81はそれぞれ独立に炭素数1〜10の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基等の1価炭化水素基を示す。又は、R80、R81は互いに結合してこれらが結合する炭素原子と共に炭素数3〜20の脂肪族炭化水素環を形成してもよい。R82はフランジイル基、テトラヒドロフランジイル基又はオキサノルボルナンジイル基から選ばれる2価の基を示す。R83は水素原子又はヘテロ原子を含んでもよい炭素数1〜10の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基等の1価炭化水素基を示す。)
を得るためのモノマーとしては、下記に例示される。なお、R1は上記の通りである。また、下記式中Meはメチル基、Acはアセチル基を示す。
繰り返し単位cを得るためのモノマーとしては、具体的に下記に挙げることができる。
(式中、R20、R24、R28は水素原子又はメチル基、R21は単結合、フェニレン基、−O−R33−、又は−C(=O)−Y−R33−である。Yは酸素原子又はNH、R33は炭素数1〜6の直鎖状、分岐状又は環状のアルキレン基、アルケニレン基又はフェニレン基であり、カルボニル基(−CO−)、エステル基(−COO−)、エーテル基(−O−)又はヒドロキシ基を含んでいてもよい。R22、R23、R25、R26、R27、R29、R30、R31は同一又は異種の炭素数1〜12の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基であり、カルボニル基、エステル基又はエーテル基を含んでいてもよく、又は炭素数6〜12のアリール基、炭素数7〜20のアラルキル基又はチオフェニル基を表す。Z0は単結合、メチレン基、エチレン基、フェニレン基、フッ素化されたフェニレン基、−O−R32−、又は−C(=O)−Z1−R32−である。Z1は酸素原子又はNH、R32は炭素数1〜6の直鎖状、分岐状又は環状のアルキレン基、アルケニレン基又はフェニレン基であり、カルボニル基、エステル基、エーテル基又はヒドロキシ基を含んでいてもよい。M-は非求核性対向イオンを表す。)
ヒドロキシ基を酸不安定基で置換した繰り返し単位を有する高分子化合物と、カルボキシル基を酸不安定基で置換した繰り返し単位を有する高分子化合物をブレンドすることも可能であるし、ヒドロキシ基を酸不安定基で置換した繰り返し単位と、カルボキシル基を酸不安定基で置換した繰り返し単位の両方を有する高分子化合物にヒドロキシ基を酸不安定基で置換した繰り返し単位を有する高分子化合物をブレンドしたり、カルボキシル基を酸不安定基で置換した繰り返し単位を有する高分子化合物をブレンドすることも可能である。
なお、基板10としては、シリコン基板が一般的に用いられる。被加工基板20としては、SiO2、SiN、SiON、SiOC、p−Si、α−Si、TiN、WSi、BPSG、SOG、Cr、CrO、CrON、MoSi、低誘電膜及びそのエッチングストッパー膜が挙げられる。中間介在層30としては、SiO2、SiN、SiON、p−Si等のハードマスク、カーボン膜による下層膜と珪素含有中間膜、有機反射防止膜等が挙げられる。
炭素数8〜12のエーテル化合物としては、ジ−n−ブチルエーテル、ジイソブチルエーテル、ジ−sec−ブチルエーテル、ジ−n−ペンチルエーテル、ジイソペンチルエーテル、ジ−sec−ペンチルエーテル、ジ−t−アミルエーテル、ジ−n−ヘキシルエーテルから選ばれる1種以上の溶剤が挙げられる。
前述の溶剤に加えてトルエン、キシレン、エチルベンゼン、イソプロピルベンゼン、t−ブチルベンゼン、メシチレン等の芳香族系の溶剤を用いることもできる。
図3は、波長193nmのArFエキシマレーザーを用いたNA1.3レンズ、ダイポール照明、6%ハーフトーン位相シフトマスク、s偏光でのピッチ90nm、ラインサイズ45nmのY方向ラインの光学像を示す。色が濃い方が遮光部分、白い方が光の強い領域であり、白と黒のコントラスト差がはっきりしており、特に強い遮光部分が存在することが示されている。
図4は、Y方向ラインにX方向ラインの光学像を重ねたコントラストイメージである。XとYのラインの組み合わせで格子状のイメージができ上がるように思われるがそうではなく、光の弱い黒い部分のパターンは円形である。円形のサイズが大きい場合は菱形形状で隣のパターンとつながり易いが、円のサイズが小さいほど円形度合いが向上し、強く遮光された小さな円が存在することが示されている。
ここで、格子状のパターンのマスクを使って、X、Yの偏光照明とクロスポール照明を組み合わせれば、1回の露光でホールパターンを形成することができ、かなりのスループットの向上が見込まれるし、2回露光によるアライメントずれの問題は回避される。このようなマスクと照明を用いれば、実用的なコストで40nmクラスのホールパターンを形成することが可能になる。
ピッチ90nmで、20nmラインの格子状パターン上に、図9に示すようにドットを形成したい部分に十字の太い交差ラインを配置する。色の黒い部分がハーフトーンのシフター部分である。孤立性の所ほど太いライン(図9では幅40nm)、密集部分では幅30nmのラインが配置されている。密集パターンよりも孤立パターンの方が光の強度が弱くなるために、太いラインが用いられる。密集パターンの端の部分も光の強度がやや低下するために、密集部分の中心よりもやや幅広の32nmのラインが宛われている。
図9のマスクの光学像のコントラストイメージが図10に示される。黒い遮光部分にポジネガ反転によってホールが形成される。ホールが形成されるべき場所以外にも黒点が見られるが、黒点のサイズは小さいために、実際には殆ど転写されない。不必要な部分の格子ラインの幅を狭くしたりするなどの更なる最適化によって、不必要なホールの転写を防止することが可能である。
レジスト組成物に用いる高分子化合物として、各々のモノマーを組み合わせてテトラヒドロフラン溶剤下で共重合反応を行い、メタノールに晶出し、更にヘキサンで洗浄を繰り返した後に単離、乾燥して、以下に示す組成の高分子化合物(ポリマー1〜14及び比較ポリマー1,2)を得た。得られた高分子化合物の組成は1H−NMR、分子量及び分散度はゲルパーミエーションクロマトグラフィーにより確認した。
分子量(Mw)=8,900
分散度(Mw/Mn)=1.79
分子量(Mw)=8,300
分散度(Mw/Mn)=1.75
分子量(Mw)=7,500
分散度(Mw/Mn)=1.86
分子量(Mw)=8,300
分散度(Mw/Mn)=1.80
分子量(Mw)=8,300
分散度(Mw/Mn)=1.77
分子量(Mw)=7,500
分散度(Mw/Mn)=1.79
分子量(Mw)=8,730
分散度(Mw/Mn)=1.77
分子量(Mw)=6,500
分散度(Mw/Mn)=1.79
分子量(Mw)=9,100
分散度(Mw/Mn)=1.95
分子量(Mw)=8,300
分散度(Mw/Mn)=1.77
分子量(Mw)=8,500
分散度(Mw/Mn)=1.75
分子量(Mw)=8,800
分散度(Mw/Mn)=1.78
分子量(Mw)=8,800
分散度(Mw/Mn)=1.79
分子量(Mw)=8,300
分散度(Mw/Mn)=1.69
分子量(Mw)=8,600
分散度(Mw/Mn)=1.88
分子量(Mw)=8,900
分散度(Mw/Mn)=1.93
酸発生剤:PAG1、PAG2(下記構造式参照)
分子量(Mw)=9,100
分散度(Mw/Mn)=1.83
分子量(Mw)=7,300
分散度(Mw/Mn)=1.54
有機溶剤:PGMEA(プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート)
CyH(シクロヘキサノン)
下記表1に示す組成で調製したレジスト組成物を、シリコンウエハーに日産化学工業(株)製反射防止膜を80nmの膜厚で作製した基板上にスピンコーティングし、ホットプレートを用いて100℃で60秒間ベークし、レジスト膜の厚みを160nmにした。
これをArFエキシマレーザースキャナー((株)ニコン製、NSR−305B、NA0.68、σ0.73)で0.2mJ/cm2ステップで露光量を変化させながらオープンフレーム露光を行った。露光後110℃で60秒間ベーク(PEB)し、表2に示される有機溶剤で60秒間パドル現像を行った後、表2に示される有機溶剤で500rpmでリンスした後、2,000rpmでスピンドライし、100℃で60秒間ベークしてリンス溶剤を蒸発させ、ネガ現像を行った。
PEB後の膜厚、有機溶剤現像後の膜厚を測定し、露光量と膜厚の関係(コントラストカーブ)を求めた。結果を図15に示す。
また、コントラストカーブの傾きγ、露光部分のPEBの膜厚から現像後の膜厚の差分を求めた。結果を表2に示す。
下記表3に示す組成で調製したレジスト組成物を、シリコンウエハーに信越化学工業(株)製スピンオンカーボン膜ODL−50(カーボンの含有量が80質量%)を200nm、その上に珪素含有スピンオンハードマスクSHB−A941(珪素の含有量が43質量%)を35nmの膜厚で成膜したトライレイヤープロセス用の基板上にスピンコーティングし、ホットプレートを用いて100℃で60秒間ベークし、レジスト膜の厚みを100nmにした。これをArFエキシマレーザー液浸スキャナー((株)ニコン製、NSR−610C、NA1.30、σ0.98/0.78、クロスポール開口20度、Azimuthally偏光照明、6%ハーフトーン位相シフトマスク、ウエハー上寸法がピッチ90nm、ライン幅30nmの図16に示されるレイアウトの格子状マスク)を用いて露光量を変化させながら露光を行い、露光後、表4に示される温度で60秒間ベーク(PEB)し、現像ノズルから表4に示す現像液を3秒間30rpmで回転させながら吐出させ、その後、静止パドル現像を27秒間行い、ジイソアミルエーテルでリンス後、スピンドライし、100℃で20秒間ベークしてリンス溶剤を蒸発させた。
上記表3に示す組成で調製したレジスト組成物(レジスト2−1,2、比較レジスト2−1,2)を、シリコンウエハーに信越化学工業(株)製スピンオンカーボン膜ODL−50(カーボンの含有量が80質量%)を200nm、その上に珪素含有スピンオンハードマスクSHB−A940(珪素の含有量が43質量%)を35nmの膜厚で成膜したトライレイヤープロセス用の基板上にスピンコーティングし、ホットプレートを用いて100℃で60秒間ベークし、レジスト膜の厚みを100nmにした。これをArFエキシマレーザー液浸スキャナー((株)ニコン製、NSR−610C、NA1.30、σ0.98/0.78、クロスポール開口20度、Azimuthally偏光照明、6%ハーフトーン位相シフトマスク、ウエハー上寸法がピッチ90nm、ライン幅15nmの図17に示されるレイアウトの格子状の上にドットが配置されたパターンのマスク)を用いて露光量とフォーカス位置を変化させながら露光を行い、露光後、表5に示される温度で60秒間ベーク(PEB)し、現像ノズルから2−ヘプタノンを3秒間30rpmで回転させながら吐出させ、その後、静止パドル現像を27秒間行い、ジイソアミルエーテルでリンス後、スピンドライし、100℃で20秒間ベークしてリンス溶剤を蒸発させた。
上記表3に示す組成で調製したレジスト組成物(レジスト2−1,2、比較レジスト2−1,2)を、シリコンウエハーに信越化学工業(株)製スピンオンカーボン膜ODL−50(カーボンの含有量が80質量%)を200nm、その上に珪素含有スピンオンハードマスクSHB−A940(珪素の含有量が43質量%)を35nmの膜厚で成膜したトライレイヤープロセス用の基板上にスピンコーティングし、ホットプレートを用いて100℃で60秒間ベークし、レジスト膜の厚みを100nmにした。これをArFエキシマレーザー液浸スキャナー((株)ニコン製、NSR−610C、NA1.30、σ0.98/0.78、クロスポール開口20度、Azimuthally偏光照明、6%ハーフトーン位相シフトマスク、ウエハー上寸法がピッチ90nmの図18に示されるレイアウトの格子状の上に太い格子が配置されたパターンのマスク)を用いて露光量を変化させながら露光を行い、露光後、表6に示される温度で60秒間ベーク(PEB)し、現像ノズルから2−ヘプタノンを3秒間30rpmで回転させながら吐出させ、その後、静止パドル現像を27秒間行い、ジイソアミルエーテルでリンス後、スピンドライし、100℃で20秒間ベークしてリンス溶剤を蒸発させた。
20 被加工基板
30 中間介在層
40 レジスト膜
40a レジストパターン
Claims (6)
- 波長193nmのArFエキシマレーザーによる液浸リソグラフィーにおいて、格子状のシフターパターンが配置されたハーフトーン位相シフトマスクを用い、格子状のシフター格子の交点に現像後のホールパターンを形成するパターン形成方法であって、
下記一般式(1)で示される酸不安定基で置換されたカルボキシル基を有する繰り返し単位aと、ラクトン環を有する繰り返し単位b(ただし、下記式
(R3は水素原子又はメチル基を示す。)で示されるモノマーに由来する繰り返し単位を除く。)の両方を含有する(メタ)アクリレートポリマーと、酸発生剤と、有機溶剤とを含むレジスト組成物を基板上に塗布してレジスト膜を形成し、加熱処理後に上記ハーフトーン位相シフトマスクを用いて波長193nmのArFエキシマレーザーで上記レジスト膜を露光し、加熱処理後に現像液として2−ヘプタノンを50質量%以上含有する溶液による現像を行うことを特徴とするパターン形成方法。
(式中、R1、R3は水素原子又はメチル基を示すが、互いに同一でも異なっていてもよい。R2は酸不安定基である。X、Yは単結合又は−C(=O)−O−R9−であり、R9は炭素数1〜10の直鎖状、分岐状又は環状のアルキレン基であり、該アルキレン基はエーテル基、エステル基、ラクトン環又はヒドロキシ基を有していてもよく、あるいはナフチレン基である。R4、R6、R7、R8は水素原子、又は炭素数1〜6の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基、トリフルオロメチル基、又はシアノ基、R5は水素原子、炭素数1〜6の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基、カルボキシル基、置換又は非置換の炭素数1〜12のアルコキシカルボニル基、又はシアノ基であり、Zはメチレン基、酸素原子又は硫黄原子である。a、bは0<a<1.0、0<b<1.0、0<a+b≦1.0の範囲である。) - 現像液が、2−ヘプタノンに加えて、2−ヘキサノン、3−ヘキサノン、ジイソブチルケトン、メチルシクロヘキサノン、アセトフェノン、メチルアセトフェノン、酢酸プロピル、酢酸ブチル、酢酸イソブチル、酢酸アミル、酢酸ブテニル、酢酸イソアミル、酢酸フェニル、蟻酸プロピル、蟻酸ブチル、蟻酸イソブチル、蟻酸アミル、蟻酸イソアミル、吉草酸メチル、ペンテン酸メチル、クロトン酸メチル、クロトン酸エチル、乳酸メチル、乳酸エチル、乳酸プロピル、乳酸ブチル、乳酸イソブチル、乳酸アミル、乳酸イソアミルエステルから選ばれる1種以上が50質量%未満の割合で混合されたものであることを特徴とする請求項1記載のパターン形成方法。
- 光が照射された部分が現像液に溶解せず、未露光部分が現像液に溶解し、現像後のパターンがネガティブトーンになることを特徴とする請求項1又は2記載のパターン形成方法。
- 格子状パターンが透過率3〜15%のハーフトーン位相シフトマスクであることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項記載のパターン形成方法。
- ハーフピッチ以下のライン幅による格子状の第1のシフターと、第1のシフター上に第1のシフターの線幅よりもウエハー上の寸法で2〜30nm太い第2のシフターが配列された位相シフトマスクを用い、太いシフターが配列されたところだけにホールパターンを形成することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項記載のパターン形成方法。
- ハーフピッチ以下のライン幅による格子状の第1のシフターと、第1のシフター上に第1のシフターの線幅よりもウエハー上の寸法で2〜100nm太いドットパターンの第2のシフターが配列された位相シフトマスクを用い、太いシフターが配列されたところだけにホールパターンを形成することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項記載のパターン形成方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011116495A JP5772216B2 (ja) | 2010-06-28 | 2011-05-25 | パターン形成方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010146240 | 2010-06-28 | ||
JP2010146240 | 2010-06-28 | ||
JP2011116495A JP5772216B2 (ja) | 2010-06-28 | 2011-05-25 | パターン形成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012032780A JP2012032780A (ja) | 2012-02-16 |
JP5772216B2 true JP5772216B2 (ja) | 2015-09-02 |
Family
ID=45846199
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011116495A Active JP5772216B2 (ja) | 2010-06-28 | 2011-05-25 | パターン形成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5772216B2 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5560115B2 (ja) * | 2010-06-28 | 2014-07-23 | 富士フイルム株式会社 | パターン形成方法、化学増幅型レジスト組成物、及び、レジスト膜 |
JP5707281B2 (ja) | 2010-08-27 | 2015-04-30 | 富士フイルム株式会社 | パターン形成方法及び該方法で用いられるリンス液 |
JP5767919B2 (ja) * | 2010-09-17 | 2015-08-26 | 富士フイルム株式会社 | パターン形成方法 |
JP5940455B2 (ja) * | 2010-10-15 | 2016-06-29 | Jsr株式会社 | レジストパターン形成方法 |
WO2012053527A1 (ja) | 2010-10-22 | 2012-04-26 | Jsr株式会社 | パターン形成方法及び感放射線性組成物 |
JPWO2012114963A1 (ja) * | 2011-02-23 | 2014-07-07 | Jsr株式会社 | ネガ型パターン形成方法及びフォトレジスト組成物 |
EP2492753A2 (en) * | 2011-02-28 | 2012-08-29 | Rohm and Haas Electronic Materials LLC | Developer compositions and methods of forming photolithographic patterns |
WO2012169620A1 (ja) * | 2011-06-10 | 2012-12-13 | 東京応化工業株式会社 | 溶剤現像ネガ型レジスト組成物、レジストパターン形成方法、ブロックコポリマーを含む層のパターン形成方法 |
JP5860735B2 (ja) * | 2012-03-14 | 2016-02-16 | 東京応化工業株式会社 | レジストパターン形成方法 |
JP6115322B2 (ja) * | 2012-06-19 | 2017-04-19 | 信越化学工業株式会社 | パターン形成方法 |
JP6181945B2 (ja) * | 2012-11-27 | 2017-08-16 | 東京応化工業株式会社 | レジスト組成物、レジストパターン形成方法 |
JP6190595B2 (ja) * | 2012-11-27 | 2017-08-30 | 東京応化工業株式会社 | レジストパターン形成方法 |
JPWO2016104565A1 (ja) * | 2014-12-26 | 2017-09-21 | 富士フイルム株式会社 | 有機系処理液およびパターン形成方法 |
JP7376610B2 (ja) * | 2019-12-09 | 2023-11-08 | 富士フイルム株式会社 | 処理液、パターン形成方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010040849A (ja) * | 2008-08-06 | 2010-02-18 | Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd | レジストパターン形成方法 |
JP5656437B2 (ja) * | 2010-03-31 | 2015-01-21 | 富士フイルム株式会社 | パターン形成方法及びレジスト組成物 |
JPWO2011158687A1 (ja) * | 2010-06-14 | 2013-08-19 | Jsr株式会社 | パターン形成方法及び感放射線性樹脂組成物 |
JP5542043B2 (ja) * | 2010-06-25 | 2014-07-09 | 富士フイルム株式会社 | パターン形成方法、感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物、及びレジスト膜 |
-
2011
- 2011-05-25 JP JP2011116495A patent/JP5772216B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012032780A (ja) | 2012-02-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5533797B2 (ja) | パターン形成方法 | |
JP5440468B2 (ja) | パターン形成方法 | |
JP5772216B2 (ja) | パターン形成方法 | |
JP5772717B2 (ja) | パターン形成方法 | |
JP5729171B2 (ja) | パターン形成方法 | |
JP5786722B2 (ja) | パターン形成方法 | |
JP5842741B2 (ja) | パターン形成方法及びレジスト組成物 | |
JP5807510B2 (ja) | パターン形成方法及びレジスト組成物 | |
JP5708082B2 (ja) | パターン形成方法及びネガ型レジスト組成物 | |
JP5835148B2 (ja) | パターン形成方法及びレジスト組成物 | |
JP5828325B2 (ja) | パターン形成方法 | |
JP5533821B2 (ja) | パターン形成方法及びレジスト組成物 | |
JP5780222B2 (ja) | パターン形成方法 | |
JP6115322B2 (ja) | パターン形成方法 | |
JP5846061B2 (ja) | パターン形成方法 | |
JP5807552B2 (ja) | パターン形成方法及びレジスト組成物 | |
JP5737242B2 (ja) | 単量体、高分子化合物、レジスト組成物及びパターン形成方法 | |
JP6210052B2 (ja) | レジスト組成物及びパターン形成方法 | |
JP5817650B2 (ja) | パターン形成方法及びレジスト組成物 | |
JP6237551B2 (ja) | レジスト組成物及びパターン形成方法 | |
JP5780221B2 (ja) | パターン形成方法 | |
JP5672161B2 (ja) | パターン形成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130424 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140326 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140401 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140515 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141202 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150121 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150602 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150615 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5772216 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |