JP5766044B2 - 光束制御部材、この光束制御部材を備えた発光装置およびこの発光装置を備えた面光源装置 - Google Patents
光束制御部材、この光束制御部材を備えた発光装置およびこの発光装置を備えた面光源装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5766044B2 JP5766044B2 JP2011143956A JP2011143956A JP5766044B2 JP 5766044 B2 JP5766044 B2 JP 5766044B2 JP 2011143956 A JP2011143956 A JP 2011143956A JP 2011143956 A JP2011143956 A JP 2011143956A JP 5766044 B2 JP5766044 B2 JP 5766044B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- light emitting
- emitting element
- flux controlling
- controlling member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000004907 flux Effects 0.000 title claims description 135
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 62
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 5
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 4
- 235000019557 luminance Nutrition 0.000 description 81
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 78
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 44
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 7
- 238000013461 design Methods 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 2
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 2
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 2
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 2
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 2
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
Landscapes
- Planar Illumination Modules (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Description
図1は、本実施形態における光束制御部材1を示す斜視図である。また、図2は、光束制御部材1の正面図であり、背面図はこの図2と同様である。さらに、図3は、図2の平面図である。さらにまた、図4は、図2の左側面図であり、右側面図はこの図4と同様である。また、図5は、図2の下面図である。さらに、図6は、図3のA−A断面図である。
(第1の形態)
図10は、第1の形態の面光源装置16を示す平面図であり、図11は、図10のA−A断面図である。
次に、図12は、第2の形態の面光源装置16を示す平面図である。
次に、図13は、第3の形態の面光源装置16を示す平面図であり、図14は、図13のA−A断面図である。
次に、図15は、第4の形態の面光源装置16を示す断面図である。
次に、図16は、第5の形態の面光源装置16を示す平面図であり、図17は、図16のA−A断面図である。
まず、本実施例においては、本発明の光束制御部材の特徴的な構成部の1つとしての第2の全反射面が輝度分布に与える影響を検証するシミュレーションを行った。
(b)第2の全反射面の湾曲:有り(但し、光軸方向には曲率を有さず、平面視において曲率を有する凹R面であって、曲率中心を第1の仮想平面上にとった曲率半径45mmの凹R面とする。)
(c)出射面の湾曲:無し(平面)
(d)発光素子対向面部の溝部:無し(平面)
(e)反射シート(反射面):無し
(b’)第2の全反射面の湾曲:無し(平面)
次に、本実施例においては、本発明の光束制御部材の特徴的な構成部の1つとしての出射面が輝度分布に与える影響を検証するシミュレーションを行った。
その他のシミュレーションの条件は、項目(1)と同様である。
次に、本実施例においては、本発明の光束制御部材の特徴的な構成部の1つとしての発光素子対向面部の溝部が輝度分布に与える影響を検証するシミュレーションを行った。
その他のシミュレーションの条件は、項目(1)と同様である。
(a’)X軸方向の幅(最大幅):9mm
このシミュレーションの結果は、図26に示すものとなった。
(a”)X軸方向の幅(最大幅):11mm
このシミュレーションの結果は、図27に示すものとなった。
次に、本発明の光束制御部材の特徴的な構成部の1つとして、第2の全反射面と相まっての反射シートが輝度分布に与える影響を検証するシミュレーションを行った。
(e’)反射シート(反射面):有り
このシミュレーションの結果は、図28に示すものとなった。
次に、本発明のベストモードの光束制御部材を図11および図12に示したように一列配列した場合における面内輝度分布に与える影響を検証するシミュレーションを行った。
このシミュレーションの結果は、図29に示すものとなった。
このシミュレーションの結果は、図30に示すものとなった。
このシミュレーションの結果は、図31に示すものとなった。
2 発光素子対向面部
3 発光素子
5 反発光素子対向面部
7 第1の側面部(全反射面)
8 第2の側面部(第2の全反射面)
10 入射平面
11 凹部
12 第1の全反射面
Claims (10)
- 発光素子から出射された光の進行方向を制御する光束制御部材であって、
光軸方向に直交する所定の方向を第1の方向とし、この第1の方向および前記光軸の両方に直交する方向を第2の方向とし、前記第1の方向に直交し前記光軸を含む面を第1の仮想平面とし、前記第2の方向に直交し前記光軸を含む面を第2の仮想平面としたとき、
前記第1の方向に長尺に形成され、前記発光素子に対向して配置され、前記光束制御部材の裏面側に位置する発光素子対向面部と、
この発光素子対向面部の反対側である表面側に、前記第1の方向に長尺に形成された反発光素子対向面部と、
この反発光素子対向面部の前記第1の方向における両端部から前記発光素子対向面部の前記第1の方向における両端部側に向かってそれぞれ延設された一対の第1の側面部と、
前記反発光素子対向面部の前記第2の方向における両端部から前記発光素子対向面部の前記第2の方向における両端部側に向かってそれぞれ延設されるとともに、前記一対の第1の側面部の前記第2の方向における両端部にそれぞれ連接された一対の第2の側面部と
を備え、
前記発光素子対向面部は、
前記光軸からこれに直交する方向の所定の範囲にわたって形成され、前記発光素子から出射された光が入射する入射面を有し、
前記反発光素子対向面部は、
前記第1の仮想平面と交わる位置に谷底が形成される凹部を有し、
前記凹部は、
前記入射面から到達した前記発光素子の光を前記一対の第1の側面部に向けて全反射させる第1の全反射面を有し、
前記第1の全反射面は、
前記谷底を基点として前記発光素子から遠ざかる方向へ向かうにしたがって前記第1の仮想平面との間隔が漸増する形状に形成され、
前記一対の第2の側面部は、
前記入射面から到達した前記発光素子の光を前記一対の第1の側面部および前記第1の全反射面に向けて全反射させる第2の全反射面をそれぞれ有し、
前記一対の第1の側面部は、
前記裏面側から前記表面側に向かうにしたがって前記第1の仮想平面との距離が漸減する形状に形成され、前記光束制御部材内を伝搬後に到達した前記発光素子の光を、前記第1の方向において前記第1の仮想平面から離間する方向に向けて出射させる出射面をそれぞれ有し、
前記一対の第2の全反射面は、
前記第1の側面部側から前記第1の仮想平面側に向かうにしたがって前記第2の仮想平面との距離が漸減するように湾曲して形成されていること
を特徴とする光束制御部材。 - 前記出射面は、前記第2の仮想平面またはこれに平行な断面において凸形状を呈するように形成されていること
を特徴とする請求項1に記載の光束制御部材。 - 前記発光素子対向面部は、前記光軸を中心として前記入射面に対する前記光軸に直交する方向の外側に前記第1の方向に整列するように複数形成され、前記第2の仮想平面またはこれに平行な断面において楔形状を呈する溝部を有すること
を特徴とする請求項1または2に記載の光束制御部材。 - 前記第2の全反射面は、所定の曲率半径を有する凹R面に形成されていること
を特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の光束制御部材。 - 前記出射面は、所定の曲率半径を有する凸R面に形成されていること
を特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の光束制御部材。 - 前記第1の全反射面および前記出射面は、
前記第1の仮想平面を対称面とした面対称形状に形成され、
前記第2の全反射面は、
前記第2の仮想平面を対称面とした面対称形状に形成されていること
を特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の光束制御部材。 - 前記第1の全反射面は、これの前記第2の仮想平面上または前記第2の仮想平面に平行な断面上の任意点での接線と前記第1の仮想平面とのなす角度が前記第1の仮想平面から離間するにしたがって直角に近づくように漸増する形状に形成されていること
を特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の光束制御部材。 - 請求項1〜7のいずれか1項に記載の光束制御部材および発光素子を備えたこと
を特徴とする発光装置。 - 請求項8に記載の発光装置が、請求項1に記載の第2の方向に所定の間隔を設けて複数整列配置され、
前記複数の発光装置に対して請求項1に記載の第1の方向側の位置に、前記複数の光束制御部材の出射面からの出射光を反射させる反射手段を備え、
前記各光束制御部材の光軸と直交するようにして前記各光束制御部材および前記反射手段に対向配置されていると共に前記反射手段からの入射光を出射させる光学シートを備えたこと
を特徴とする面光源装置。 - 前記第2の方向に沿った発光装置の列が、前記第1の方向に、前記第2の方向における整列間隔よりも大きな所定の間隔を設けて複数列並列配置されていること
を特徴とする請求項9に記載の面光源装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011143956A JP5766044B2 (ja) | 2011-06-29 | 2011-06-29 | 光束制御部材、この光束制御部材を備えた発光装置およびこの発光装置を備えた面光源装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011143956A JP5766044B2 (ja) | 2011-06-29 | 2011-06-29 | 光束制御部材、この光束制御部材を備えた発光装置およびこの発光装置を備えた面光源装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013012380A JP2013012380A (ja) | 2013-01-17 |
JP5766044B2 true JP5766044B2 (ja) | 2015-08-19 |
Family
ID=47686100
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011143956A Expired - Fee Related JP5766044B2 (ja) | 2011-06-29 | 2011-06-29 | 光束制御部材、この光束制御部材を備えた発光装置およびこの発光装置を備えた面光源装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5766044B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104566000A (zh) * | 2013-10-28 | 2015-04-29 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 背光模组 |
JP6274974B2 (ja) * | 2014-06-03 | 2018-02-07 | 株式会社エンプラス | 光束制御部材、発光装置および照明装置 |
CN106122898B (zh) * | 2016-07-01 | 2019-05-03 | 广州祥明舞台灯光设备有限公司 | 一种增加光源功率的透镜 |
JP2018137053A (ja) * | 2017-02-20 | 2018-08-30 | 株式会社エンプラス | 光束制御部材、発光装置および面光源装置 |
JP2019091564A (ja) * | 2017-11-13 | 2019-06-13 | 株式会社エンプラス | 面光源装置および表示装置 |
WO2021070332A1 (ja) * | 2019-10-10 | 2021-04-15 | 株式会社エンプラス | 面光源装置および表示装置 |
CN113064136A (zh) * | 2020-01-02 | 2021-07-02 | 隆达电子股份有限公司 | 发光元件与发光模块 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008010693A (ja) * | 2006-06-30 | 2008-01-17 | Hitachi Displays Ltd | 液晶表示装置 |
-
2011
- 2011-06-29 JP JP2011143956A patent/JP5766044B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013012380A (ja) | 2013-01-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4960406B2 (ja) | 発光ダイオード光源モジュール | |
JP5766044B2 (ja) | 光束制御部材、この光束制御部材を備えた発光装置およびこの発光装置を備えた面光源装置 | |
JP4431952B2 (ja) | 面光源装置及び当該装置を用いた機器 | |
JP5664100B2 (ja) | 発光装置及び画像表示装置 | |
KR100771828B1 (ko) | 도광판 및 이를 갖는 액정 디스플레이 장치 | |
JP5878239B2 (ja) | 面光源装置およびそれを用いた表示装置 | |
JP2010205713A (ja) | 照明装置及びこれを用いた表示装置 | |
JP2011187230A (ja) | 面光源装置及び液晶表示装置 | |
TWI605224B (zh) | 照明裝置 | |
US20070291510A1 (en) | Backlight module and light guide plate thereof | |
JP4389529B2 (ja) | 面照明装置及び導光板 | |
EP3012519B1 (en) | Lighting device | |
JP7087438B2 (ja) | 照明装置及び表示装置 | |
JP2010287556A (ja) | 照明装置及びこれを備える表示装置 | |
JP5375845B2 (ja) | 面光源装置および液晶表示装置 | |
JP2011258362A (ja) | 面光源装置 | |
TW201641999A (zh) | 反射元件、背光模組,及具有該背光模組的顯示裝置 | |
JP4584116B2 (ja) | 点光源バックライト | |
JP2012174599A (ja) | 照明装置 | |
JP7382563B2 (ja) | 照明器具 | |
JP6785397B2 (ja) | 面状照明装置 | |
JP2013218826A (ja) | 光源装置、面光源装置、表示装置および照明装置 | |
JP2010140769A (ja) | 照明用レンズ、発光装置、面光源および液晶ディスプレイ装置 | |
US20200348566A1 (en) | Light bundle control member, light emitting device, area-light source device, and display device | |
JP7482705B2 (ja) | 照明装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140530 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150205 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150210 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150406 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150428 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150512 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150602 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150616 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5766044 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |