JP5764411B2 - 船舶操船装置 - Google Patents
船舶操船装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5764411B2 JP5764411B2 JP2011146742A JP2011146742A JP5764411B2 JP 5764411 B2 JP5764411 B2 JP 5764411B2 JP 2011146742 A JP2011146742 A JP 2011146742A JP 2011146742 A JP2011146742 A JP 2011146742A JP 5764411 B2 JP5764411 B2 JP 5764411B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hull
- correction value
- pair
- ship
- outdrive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
Description
K=MP/V2/C(α)
C(α)はモーメント係数であり、αの関数である。
制御装置31は、補正制御開始スイッチ42が入状態になったか否かを判断し(ステップS10)、入状態になっていない場合には再びステップS10を行う。ステップS10において補正制御開始スイッチ42が入状態になった場合、この時点での迎角αを迎角センサ36で検出し(ステップS20)、船速Vを船速センサ37で検出する(ステップS30)。迎角α及び船速Vは制御装置31の記憶手段33に格納される。次に、ジョイスティック21のねじり量を操作量検出センサ39によって検出し(ステップS40)、ねじり量に基づく回頭モーメントMPを制御装置31の演算手段32によって演算する(ステップS50)。回頭モーメントMPは記憶手段33に格納される。制御装置31の演算手段32は、迎角α、船速V及び回頭モーメントMPに基づいて、補正値Kを決定する(ステップS60)。
ここでKは、
K=MP/V2/C(α)
C(α)はモーメント係数であり、αの関数である。
また、船速センサ37によって検出される船速Vの代わりに、アウトドライブ装置10A・10Bの推進力(単位N)に基づいて、船速Vによって生じる動圧1/2ρV2を推定し、動圧1/2ρV2から船速Vを算出する方法について説明する。ここで、ρとは水の密度である。
ここでKは、
K=MP/V2/C(α)
C(α)はモーメント係数であり、αの関数である。
また、船速センサ37によって計測される船速Vの代わりに、推進力ベクトルT´に基づいて補正値Kを算出する方法について説明する。制御装置31の記憶手段33は、推進力ベクトルTA´・TB´のノルムから得られる船体2の推進力TA・TBと推進力ベクトルTA´・TB´の方向から得られる船体2の迎角αと補正値Kとの関係を予め記憶している。
次に、制御装置31による、横移動の際の基準値決定に関する制御について図10を用いて説明する。制御装置31の演算手段32は基準値決定手段として制御を実行する。
2 船体
3A・3B エンジン
4A・4B 回転数変更アクチュエータ
10A・10B アウトドライブ装置
15A・15B スクリュープロペラ
16A・16B 前後進切換クラッチ
17A・17B 操舵用油圧アクチュエータ(操舵用アクチュエータ)
21 ジョイスティック(操作手段)
31 制御装置
36 迎角センサ(迎角検出手段)
37 船速センサ(船速検出手段)
38A・38B 左右回動角度検出センサ(左右回動角度検出手段)
39 操作量検出センサ(操作量検出手段)
40A・40B アウトドライブ装置用回転数検出センサ(アウトドライブ装置の回転数検出手段)
NA・NB エンジン回転数
NDA・NDB アウトドライブ装置回転数
θA・θB アウトドライブ装置の回動角度
TA´・TB´ 推進力ベクトル
TA・TB 推進力
α 迎角
V 船速
K 補正値
Claims (3)
- 左右一対のエンジンと、
前記左右一対のエンジンの回転数をそれぞれ独立して変更する回転数変更アクチュエータと、
前記左右一対のエンジンにそれぞれ接続されて、スクリュープロペラを回転させることによって船体を推進させる左右一対のアウトドライブ装置と、
前記エンジンとスクリュープロペラとの間に配設される前後進切換クラッチと、
前記左右一対のアウトドライブ装置をそれぞれ独立して左右方向に回動させる左右一対の操舵用アクチュエータと、
船舶の進行方向を設定する操作手段と、
前記操作手段の操作量を検出する操作量検出手段と、
前記操作手段で設定した方向に進行するように、前記回転数変更アクチュエータと前後進切換クラッチと操舵用アクチュエータとを制御するための制御装置と、
を備える船舶操船装置において、
前記船体の迎角を検出するための迎角検出手段と、
前記船体の船速を検出するための船速検出手段と、
前記船体の迎角と船体の船速と補正値との関係を記憶した記憶手段と、
補正値決定手段とを備え、
前記補正値は、操作手段による操作量を補正する補正値で、船体が意図せず回頭しないように、操作手段を操作した際の前記船体の仰角と、前記船体の船速から決定される補正値であり、
前記船体を斜航させた状態において、船体が回頭しないように操作手段を操作した操作量に基づいて前記補正値決定手段により補正値を決定する
ことを特徴とする船舶操船装置。 - 左右一対のエンジンと、
前記左右一対のエンジンの回転数をそれぞれ独立して変更する回転数変更アクチュエータと、
前記左右一対のエンジンにそれぞれ接続されて、スクリュープロペラを回転させることによって船体を推進させる左右一対のアウトドライブ装置と、
前記エンジンとスクリュープロペラとの間に配設される前後進切換クラッチと、
前記左右一対のアウトドライブ装置をそれぞれ独立して左右方向に回動させる左右一対の操舵用アクチュエータと、
船舶の進行方向を設定する操作手段と、
前記操作手段の操作量を検出する操作量検出手段と、
前記操作手段で設定した方向に進行するように、前記回転数変更アクチュエータと前後進切換クラッチと操舵用アクチュエータとを制御するための制御装置と、
を備える船舶操船装置において、
前記船体の迎角を検出するための迎角検出手段と、
前記アウトドライブ装置の推進力演算手段と、
前記船体の迎角とアウトドライブ装置の推進力と補正値との関係を記憶した記憶手段と、
補正値決定手段とを備え、
前記補正値は、操作手段による操作量を補正する補正値で、船体が意図せず回頭しないように、操作手段を操作した際の前記船体の仰角と、前記アウトドライブ装置の推進力から決定される補正値であり、
船体を斜航させた状態において、船体が回頭しないように操作手段を操作した操作量に基づいて、前記補正値決定手段により補正値を決定する
ことを特徴とする船舶操船装置。 - 左右一対のエンジンと、
前記左右一対のエンジンの回転数をそれぞれ独立して変更する回転数変更アクチュエータと、
前記左右一対のエンジンにそれぞれ接続されて、スクリュープロペラを回転させることによって船体を推進させる左右一対のアウトドライブ装置と、
前記エンジンとスクリュープロペラとの間に配設される前後進切換クラッチと、
前記左右一対のアウトドライブ装置をそれぞれ独立して左右方向に回動させる左右一対の操舵用アクチュエータと、
船舶の進行方向を設定する操作手段と、
前記操作手段の操作量を検出する操作量検出手段と、
前記操作手段で設定した方向に進行するように、前記回転数変更アクチュエータと前後進切換クラッチと操舵用アクチュエータとを制御するための制御装置と、
を備える船舶操船装置において、
前記アウトドライブ装置の回転数検出手段と、
前記アウトドライブ装置の左右回動角度検出手段と、
前記アウトドライブ装置の回転数と左右回動角度から推進力ベクトルを演算する推進ベクトル演算手段と、
前記推進力ベクトルのノルムから得られる船体の推進力と、前記推進力ベクトルの方向から得られる船体の迎角と補正値との関係を記憶した記憶手段と、
補正値決定手段とを備え、
前記補正値は、操作手段による操作量を補正する補正値で、船体が意図せず回頭しないように、操作手段を操作した際の推進力ベクトルのノルムから得られる船体の推進力と、推進力ベクトルの方向から得られる船体の仰角から決定される補正値であり、
船体を斜航させた状態において、船体が回頭しないように操作手段を操作した操作量に基づいて、前記補正値決定手段により補正値を決定する
ことを特徴とする船舶操船装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011146742A JP5764411B2 (ja) | 2011-06-30 | 2011-06-30 | 船舶操船装置 |
US14/129,832 US8862293B2 (en) | 2011-06-28 | 2012-03-29 | Ship steering device and ship steering method |
PCT/JP2012/058431 WO2013001875A1 (ja) | 2011-06-28 | 2012-03-29 | 船舶操船装置及び船舶の操船方法 |
EP12804549.9A EP2727819B1 (en) | 2011-06-28 | 2012-03-29 | Ship steering device and ship steering method |
US14/307,123 US9193431B2 (en) | 2011-06-28 | 2014-06-17 | Ship steering device and ship steering method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011146742A JP5764411B2 (ja) | 2011-06-30 | 2011-06-30 | 船舶操船装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013014173A JP2013014173A (ja) | 2013-01-24 |
JP5764411B2 true JP5764411B2 (ja) | 2015-08-19 |
Family
ID=47687306
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011146742A Active JP5764411B2 (ja) | 2011-06-28 | 2011-06-30 | 船舶操船装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5764411B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017164393A1 (ja) | 2016-03-25 | 2017-09-28 | ヤンマー株式会社 | 操船装置及びそれを備えた船舶 |
JP2020070001A (ja) * | 2018-11-02 | 2020-05-07 | ヤンマー株式会社 | 船舶用ハイブリッドシステム |
WO2020246568A1 (ja) | 2019-06-06 | 2020-12-10 | 日本発條株式会社 | 自動設定装置、自動設定方法およびプログラム |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6294627B2 (ja) | 2013-10-09 | 2018-03-14 | 株式会社クボタ | 管継手構造、シール部材、管継手の接合状態管理方法、及び管継手の接合状態管理装置 |
EP3100945B1 (en) | 2014-01-30 | 2019-06-12 | Yanmar Co., Ltd. | Ship steering system for outdrive device |
JP2016159853A (ja) * | 2015-03-04 | 2016-09-05 | ヤンマー株式会社 | 船舶 |
JP6430988B2 (ja) * | 2016-03-31 | 2018-11-28 | ヤンマー株式会社 | 操船装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005200004A (ja) * | 2003-12-16 | 2005-07-28 | Yamaha Motor Co Ltd | 操船支援装置およびそれを備えた船舶、ならびに操船支援方法 |
JP5481059B2 (ja) * | 2008-11-28 | 2014-04-23 | ヤマハ発動機株式会社 | 操船支援装置およびそれを備えた船舶 |
JP5303341B2 (ja) * | 2009-04-03 | 2013-10-02 | ヤマハ発動機株式会社 | 船推進機 |
-
2011
- 2011-06-30 JP JP2011146742A patent/JP5764411B2/ja active Active
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017164393A1 (ja) | 2016-03-25 | 2017-09-28 | ヤンマー株式会社 | 操船装置及びそれを備えた船舶 |
US10501161B2 (en) | 2016-03-25 | 2019-12-10 | Yanmar Co., Ltd. | Ship steering device and ship including the same |
JP2020070001A (ja) * | 2018-11-02 | 2020-05-07 | ヤンマー株式会社 | 船舶用ハイブリッドシステム |
JP7060491B2 (ja) | 2018-11-02 | 2022-04-26 | ヤンマーパワーテクノロジー株式会社 | 船舶用ハイブリッドシステム |
WO2020246568A1 (ja) | 2019-06-06 | 2020-12-10 | 日本発條株式会社 | 自動設定装置、自動設定方法およびプログラム |
US11958583B2 (en) | 2019-06-06 | 2024-04-16 | Nhk Spring Co., Ltd. | Automatic setting device, automatic setting method, and program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013014173A (ja) | 2013-01-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2013001875A1 (ja) | 船舶操船装置及び船舶の操船方法 | |
JP5764411B2 (ja) | 船舶操船装置 | |
JP5809862B2 (ja) | 船舶操船装置 | |
WO2016063610A1 (ja) | 操船装置 | |
JP6430988B2 (ja) | 操船装置 | |
JP6771043B2 (ja) | 船舶を操作する方法及び制御装置 | |
JP6250520B2 (ja) | 操船装置 | |
JP6596700B2 (ja) | 操船装置 | |
JP6667935B2 (ja) | 船舶 | |
JP6421111B2 (ja) | 操船装置 | |
WO2013001874A1 (ja) | 船舶の操船装置 | |
JPWO2019069382A1 (ja) | 操船支援装置 | |
JP2014076755A (ja) | 船舶の制御システム、船舶の制御方法、プログラム | |
JP6379388B2 (ja) | 操船装置 | |
JP6642898B2 (ja) | 船舶 | |
US10766589B1 (en) | System for and method of controlling watercraft | |
JP5944274B2 (ja) | アウトドライブ装置用操船システム | |
WO2017164394A1 (ja) | 船舶 | |
JP2016159804A (ja) | 船舶 | |
JP6262633B2 (ja) | 操船装置 | |
JP5667935B2 (ja) | 船舶の操船方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141202 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150602 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150615 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5764411 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |