JP5763980B2 - 最終処分場の構造 - Google Patents
最終処分場の構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5763980B2 JP5763980B2 JP2011132294A JP2011132294A JP5763980B2 JP 5763980 B2 JP5763980 B2 JP 5763980B2 JP 2011132294 A JP2011132294 A JP 2011132294A JP 2011132294 A JP2011132294 A JP 2011132294A JP 5763980 B2 JP5763980 B2 JP 5763980B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pipe
- air
- landfill
- leachate
- ground
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 32
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 11
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 10
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 238000007872 degassing Methods 0.000 claims description 6
- 102000001999 Transcription Factor Pit-1 Human genes 0.000 description 17
- 108010040742 Transcription Factor Pit-1 Proteins 0.000 description 17
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 17
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 3
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 3
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 3
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical compound S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000037 hydrogen sulfide Inorganic materials 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 2
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 2
- 238000005273 aeration Methods 0.000 description 1
- 238000006065 biodegradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 description 1
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 description 1
- 230000005802 health problem Effects 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 239000003345 natural gas Substances 0.000 description 1
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
Description
これは図6に示すように、浸出水集排水管aにガス抜き管bを接続した構造である。
廃棄物の発酵熱により埋立地の温度が外気よりも高くなるとガス抜き管bの煙突効果により、埋立ガスが排気され、ガス抜き管b内が負圧になる。
すると廃棄物層から埋立ガスを吸い出す効果と、浸出水集排水管aからガスを吸引する力が生じ、浸出水集排水管aを通してその出口から新鮮な外気が吸引される。この空気循環により、廃棄物層内に空気(酸素)を取り込むものである。
この自然対流による曝気効果によって好気生分解を行い、浸出水のBODを好気性埋立と同様に急速に低下させることができる。
<1>図7で示すように浸出水集排水管aの出口が、深い集水ピット内cになる場合、温まった浸出水が集水ピットcの底に溜まり、集水ピットcの底が温まるため、集水ピットcでも煙突効果が生じ、ガス抜き管bの煙突効果と引き合う結果となる。このため、準好気性構造がうまく機能しなくなる可能性が生じる、という問題がある。そのような状態では嫌気性分解が生じ、硫化水素ガスなどの有害ガスが発生し、埋立作業員の健康が害される可能性もある。
<2>準好気性構造が機能しないと、嫌気性状態となるため、安定化阻害が生じ、埋立廃棄物が安定化するまでに長期間を要することになる。
<3>埋立廃棄物層内に通気管などを設置してコンプレッサーなどで強制的に空気を送り込む好気性埋立構造も知られている。しかしこの構造では長年にわたってコンプレッサーを運転する必要があるから、動力量、管理費が膨大となり経済的に不利である。
また本発明の最終処分場の構造は上記の構造において、ガス抜き管の地上開放部に、ガス抜き管からの圧力で開放する可動蓋を取り付けて構成したことを特徴とするものである。
<1> 浸出水集排水管に対して空気を通気し、あるいは浸出水集排水管を介して排気することで、埋立廃棄物層の中を好気性状態に改善することができる。
<2> 前記したようにわが国で一般的である準好気性埋立構造において、その機能が不完全になると埋立地内が嫌気性状態となりやすく、硫化水素ガスなどの嫌気性分解によって有害ガスが発生し作業員が健康障害を受ける可能性がある。しかし本願発明の構成であれば嫌気性状態になりにくいのでそのような問題が発生しない。
<3> ガス抜き管の先端に吸引時に自動的に閉まる蓋を設置すれば、浸出水集排水管に送気した時と排気した時の空気の流れを変えることができ、埋立廃棄物層全体に空気が順調に回るような機能を果たすことができる。
<4> 浸出水集水ピットに酸素濃度センサーなどを設置すれば、準好気性埋立構造が正常に機能しているかどうかを判断することができる。そして正常に機能していない場合にのみ、浸出水集排水管への送気や排気を行うように構成すれば、省エネで効率的に早期安定化を図ることができる。
地盤中に止水構造の埋立地1を形成する。
このように地盤を掘削し、あるいは周囲を盛り立てて、その斜面に遮水シートを敷設した埋立地1の構造は広く知られているので、施工方法や部材の説明は省略する。
この埋立地1に隣接して地盤中に地中構造物である、浸出水集水ピット2を構築する。
この浸出水集水ピット2の底面は、埋立地1の最低部よりも深い位置に位置しており、最深部に水中ポンプなどを設置して集水した浸出水を組み上げて外部の処理施設へ排出する。
この浸出水集水ピット2は周囲と底面をコンクリートで包囲した空間であるが、天井部は密閉構造ではなく、外気の取り入れを自由に行うことができる構造である。
埋立地1の底面に浸出水集排水管3を配置する。
埋立地1の底面、すなわち埋立地1の最低部に配管するから、通常は浸出水集水ピット2側へわずかに傾斜した、ほぼ水平方向に配置することになる。
この浸出水集排水管3は、有孔の管体であって、埋立地1内に投入した廃棄物内の水分や雨水による浸透水を取り入れることができる。
この浸出水集排水管3の一端を、前記の浸出水集水ピット2に開放して、取り入れた浸透水を浸出水集水ピット2内へ放流する。
浸出水集排水管3の他端は閉塞してある。
浸出水集排水管3の周囲には砕石層を形成して、集水を容易にするとともに破損から保護する。
送気管4の一端を、この浸出水集排水管3に取り付け、他端を地上で開放する。
この送気管4は、有孔または無孔の管体であり、その地上の開放端にはブロワー41を取り付ける。
このブロワー41の駆動によって送気管4の内部に加圧した空気、あるいは減圧した負圧の空気を供給することができる。
送気管4は、廃棄物の投棄に先立って、法面に沿って敷設しておくこともできる。
そして廃棄物の高さが順次上昇してゆくにしたがって送気管4の周囲に砕石層を形成して廃棄物層内への通気を容易にすることもできる。
ガス抜き管5の一端を、上記の浸出水集排水管3に取り付け、他端を地上で開放する。
このガス抜き管5は有孔の配管であり、投棄によって廃棄物の高さが順次上昇してゆくが、その上昇にともなって送気管4を接続し、その周囲に砕石層を形成して、通気性を確保する。
次に作動を説明する。
送気管4の地上部に取り付けたブロワー41から、送気管4に負圧空気を供給する。
すると送気管4に連結する浸出水集排水管3、浸出水集排水管3に連結するガス抜き管5、および浸出水集水ピット2の内部に、ブロワー41へ向けた空気の流れが発生する。(図2)
こうして準好気性埋立構造で空気の循環が発生しない場合に、埋立地1の内部に確実に空気の循環を形成することができる。
同時に浸出水集水ピット2の内部の空気も循環するから、作業員が点検などで浸出水集水ピット2に入った場合でも安全が確保できる。
ブロワー41から加圧空気を供給した場合には、図2とは反対の空気の循環を発生させることができる。
上記の構造において、ガス抜き管5の地上開放部に、可動蓋51を取り付けて構成することができる。
この可動蓋51は、ガス抜き管5から外部への排気がない場合は自重などでガス抜き管5を閉塞しており、一方ガス抜き管5の内部からの微弱な排気圧力が生じた場合には開放する状態で取り付ける。
ガス抜き管5は複数本の短管の接続によって構成し、廃棄物の投棄による表面の上昇にしたがって接続して上方へ延長してゆくが、常にその先端に可動蓋51を取り付けておけば、廃棄物がガス抜き管5へ入って詰まるような事故の発生を防ぐことができる。
上記の構成において、送気管4の開放端のブロワー41からから負圧を与えた場合には、図3に示すようにガス抜き管5の地上の開放端が可動蓋51によって閉塞する。
そのためガス抜き管5には外気が入らないから、より多くの空気を廃棄物中に導くことができる。
その際に、さらに浸出水集水ピット2の空気取り入れ口21をスライド扉などにしてその開口面積を減少させて、ピット2内の環境を維持する必要最小限に絞ればより効果的である。
上記の構成において、送気管4の開放端のブロワー41から加圧空気を供給した場合には、図4に示すようにガス抜き管5の地上の開放端の可動蓋51が開放する。
そのため新鮮な空気を、送気管4、浸出水集排水管3、ガス抜き管5、浸出水集水ピット2まで循環させることができる。
このような負圧と加圧空気との供給を交互に行えば、廃棄物内へ異なった経路で空気を導くことができる。
これは送気だけ、あるいは負圧だけの供給を行う場合と比較して、空気の通路が形成されにくく、その結果、より広い範囲にわたって廃棄物内に空気を導くことが可能となる。
また準好気性埋立構造が良好に機能している場合には、ブロワー41が作動しなくともガス抜き管5からの排気によって自動的に可動蓋51が開き、ガスの自然通気を行うこともできる。
上記のような可動蓋51を取り付けた構造、あるいは取り付けない構造において、浸出水集水ピット2内に検知センサー6を設置する構成を採用することもできる。
この検知センサー6と、送気管4に取り付けたブロワー41の起動部を信号線で連結する。
センサー6としては例えば酸素濃度検知センサー6、温度センサー6、可燃ガスセンサー6、CO2センサー6などを使用することもできる。
それらのセンサー6を複合させて使用することもできる。
それらのセンサー6を浸出水集水ピット2以外の位置、例えばガス抜き管5などの設置することもできる。
そしてこのセンサー6と、ブロワー41の駆動モーターなどを信号線によって接続し、センサー6の値が一定値に達したらモーターを駆動してブロワー41が作動するように構成する。
ブロワー41を停止した場合に、浸出水集水ピット2内の酸素濃度が外気とほとんど変わらない場合には、準好気性埋立構造が正常に機能していることを示している。
この場合にはブロワー41の運転を停止して節電に貢献することができる。
しかし準好気性埋立構造が正常に機能しなくなると、貧酸素の分解ガスが浸出水集水ピット2に逆流するので、浸出水集水ピット2内の酸素濃度が低下する。
例えば通常21%である酸素量が19%以下に低下した状態となる。
これを酸素濃度センサー6で検知したら準好気性埋立構造が正常に機能していない、と判断してブロワー41の駆動部に信号を送り、ブロワー41を作動させて強制的な換気を行う。
このようにセンサー6を設置することによってエネルギーを最小限に節約して準好気性埋立構造を正常に機能させることができる。
2:浸出水集水ピット
3:浸出水集排水管
4:送気管
41:ブロアー
5:ガス抜き管
51:可動蓋
6:センサー
Claims (2)
- 地盤中に形成した止水構造の埋立地と、
埋立地に隣接して地盤中に形成した浸出水集水ピットと、
埋立地の底面に配置した有孔配管であって、一端を浸出水集水ピットに開放した浸出水集排水管と、
一端を浸出水集排水管に取り付け、他端を地上で開放した配管である送気管と、
一端を浸出水集排水管に取り付け、他端を地上に開放した有孔配管であるガス抜き管とで構成される最終処分場の構造であって、
送気管に圧縮空気、及び負圧の空気を供給するブロワーを取り付け、
浸出水集水ピット内に少なくとも、酸素濃度検知センサー、温度センサー、可燃ガスセンサー、CO 2 センサーのいずれかの検知センサーを設置し、
この検知センサーとブロワーの駆動部とを信号線で接続し、この検知センサーの値が一定値に達したらブロワーを作動する検知信号を信号線で送ることを特徴とする、
最終処分場の構造。 - 請求項1に記載の最終処分場の構造において、
ガス抜き管の地上解放部に、
ガス抜き管からの圧力で開放する稼動蓋をとりつけたことを特徴とする、最終処分場の構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011132294A JP5763980B2 (ja) | 2011-06-14 | 2011-06-14 | 最終処分場の構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011132294A JP5763980B2 (ja) | 2011-06-14 | 2011-06-14 | 最終処分場の構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013000634A JP2013000634A (ja) | 2013-01-07 |
JP5763980B2 true JP5763980B2 (ja) | 2015-08-12 |
Family
ID=47669789
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011132294A Active JP5763980B2 (ja) | 2011-06-14 | 2011-06-14 | 最終処分場の構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5763980B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5298256B1 (ja) * | 2013-04-08 | 2013-09-25 | 株式会社フジコーポレーション | 浸出水処理システム |
JP5346412B1 (ja) * | 2013-04-08 | 2013-11-20 | 株式会社フジコーポレーション | 浸出水処理システム |
JP5346411B1 (ja) * | 2013-04-08 | 2013-11-20 | 株式会社フジコーポレーション | 浸出水処理システム |
KR101394403B1 (ko) | 2013-10-11 | 2014-05-27 | 주식회사 대양환경 | 이동가능한 침출수 처리장치를 가진 매립장 |
JP6163573B1 (ja) * | 2016-02-01 | 2017-07-12 | 株式会社神鋼環境ソリューション | 廃棄物埋立処理方法 |
JP6348999B1 (ja) * | 2017-02-02 | 2018-06-27 | 株式会社イー・アール・シー高城 | 廃棄物埋立処理方法 |
KR101871368B1 (ko) | 2017-06-13 | 2018-08-02 | 김영달 | 폐기물 매립장 |
JP7245193B2 (ja) * | 2019-08-27 | 2023-03-23 | 株式会社イー・アール・シー高城 | 廃棄物埋立処理方法 |
CN114226389B (zh) * | 2021-12-14 | 2022-11-29 | 广东省建筑工程集团有限公司 | 一种垃圾填埋场气液同步收集方法及系统 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2582768Y2 (ja) * | 1993-03-29 | 1998-10-08 | いすゞ自動車株式会社 | バーチカル式排気管の蓋構造 |
JP2004351242A (ja) * | 2003-05-27 | 2004-12-16 | Kubota Corp | 準好気性埋立処分場および埋立処分方法 |
JP2005224674A (ja) * | 2004-02-12 | 2005-08-25 | Kubota Corp | 最終処分場埋立地の廃止時期短縮方法 |
JP5039671B2 (ja) * | 2008-09-10 | 2012-10-03 | 前田建設工業株式会社 | 廃棄物処分場 |
JP2010264425A (ja) * | 2009-05-18 | 2010-11-25 | Shimizu Corp | 既設廃棄物処分場の減容化処理工法 |
-
2011
- 2011-06-14 JP JP2011132294A patent/JP5763980B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013000634A (ja) | 2013-01-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5763980B2 (ja) | 最終処分場の構造 | |
JP4659127B1 (ja) | 有機廃棄物処理装置と有機廃棄物の発酵処理方法 | |
CN101817701B (zh) | 一种堆肥的堆垛通风、废气和渗滤液收集的系统和方法 | |
CN102807395A (zh) | 一种生活垃圾生物堆肥成套装置及方法 | |
JP4915574B2 (ja) | 土壌浄化システム | |
CN107088358A (zh) | 一种污水处理中曝气池恶臭废气循环净化系统及其工艺 | |
CA2898976C (en) | Below slab gas removal and sump system | |
CN110314925A (zh) | 一种垃圾填埋场原位好氧稳定化处理装置及处理方法 | |
CN107214176A (zh) | 非稳定生活垃圾填埋场的原位环境修复系统 | |
CN207914316U (zh) | 一种微生物修复污染土壤装置 | |
WO2017047675A1 (ja) | 有機性廃棄物の堆肥化における通気システム | |
JP2004532736A (ja) | 廃棄物処分場における生物源有機物の分解を促進するための方法および装置 | |
CN110118469A (zh) | 一种密闭式生活垃圾生物干化系统及工艺 | |
CN209809886U (zh) | 一种沼气系统检查井用通风系统 | |
KR102061914B1 (ko) | 폐기물 매립지의 메탄가스 저감장치 | |
KR102041291B1 (ko) | 우수 수집조의 악취 누출 방지용 탈취 시스템 | |
JP2010234269A (ja) | 廃棄物処分場 | |
CN215947003U (zh) | 一种垃圾渗滤液循环利用系统 | |
CN117086058B (zh) | 一种内环流自然通气式生活垃圾填埋场及其控制方法 | |
JP2006102579A (ja) | パーラー廃水処理設備 | |
CN218062372U (zh) | 一种煤矿开采用瓦斯排放装置 | |
CN211864524U (zh) | 一种用于渗滤液池通风除臭装置 | |
CN216584256U (zh) | 一种密闭水池通风换气装置 | |
JP3146259U (ja) | 発酵処理装置 | |
JPS6016528B2 (ja) | 廃棄物埋立工法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130918 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141003 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141021 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141217 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150609 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150612 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5763980 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |