[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5758848B2 - 乗客コンベア、及び乗客コンベアの位置ずれ測定方法 - Google Patents

乗客コンベア、及び乗客コンベアの位置ずれ測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5758848B2
JP5758848B2 JP2012129249A JP2012129249A JP5758848B2 JP 5758848 B2 JP5758848 B2 JP 5758848B2 JP 2012129249 A JP2012129249 A JP 2012129249A JP 2012129249 A JP2012129249 A JP 2012129249A JP 5758848 B2 JP5758848 B2 JP 5758848B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
body frame
building structure
passenger conveyor
measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012129249A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013252931A (ja
Inventor
啓輔 竹本
啓輔 竹本
山下 智典
智典 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2012129249A priority Critical patent/JP5758848B2/ja
Publication of JP2013252931A publication Critical patent/JP2013252931A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5758848B2 publication Critical patent/JP5758848B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Escalators And Moving Walkways (AREA)

Description

本発明は、乗客コンベア、及び乗客コンベアの位置ずれ測定方法に関する。
エスカレータや動く歩道等の乗客コンベアにあって、地震等で建屋が振動し変形しても、乗客コンベアの本体枠が移動して建屋構造体から脱落することを防ぐ背景技術として、特開平10−316346号公報(特許文献1)がある。この公報には、下側階の建屋梁および上階側の建屋梁に跨って設置される枠体を備え、枠体両端の支持梁がそれぞれ建屋梁上に重ね合わせて配置され、枠体の長手方向に沿い無端状に連結した複数のステップを循環移動させて乗客を運ぶ乗客コンベア装置において、枠体の長手方向端部と建屋梁との間に、建屋梁との間隔が減らないように、枠体の移動を制限する制限子を設け、支持梁を、枠体の長手方向端部から建屋梁に向かう突出寸法を可変の平板とし、組立て時に突出寸法を調整し、枠体の長手方向端部に固定する、と記載されている。
また、地震等による乗客コンベアの本体枠と建屋構造体との位置ずれが許容範囲内であるとき、乗客コンベアの運転を人手を要することなく再開させる背景技術として、特開2007−254090号公報(特許文献2)がある。この公報には、建屋の上階と下階とを跨ぐように配置されるエスカレータ設備を持つエスカレータシステムにおいて、前記エスカレータ設備と前記建屋との位置関係を検知する位置関係検知手段と、地震発生に起因して前記エスカレータ設備が自動停止したとき、前記位置関係検知手段の検知結果に基づき、エスカレータ設備と建屋との位置ずれが許容範囲内かどうかを判定する判定手段と、判定手段による判定の結果、検知された位置ずれが許容範囲内であるとき、前記エスカレータ設備に運転再開許可信号を出力して運転を再開させる運転再開許可手段と、を備えた、と記載されている。
特開平10−316346号公報 特開2007−254090号公報
ところで、所定値を超える地震動が生じると、保全員は乗客コンベアが設置される建屋に赴き、乗客コンベアの状態確認を行い、安全を確認したうえで、運転の再開が行われる。しかしながら、前述した前者のものには、大地震の後などに、乗り降り床を取外せば、枠体の脱落の予測判断に重要である重なり寸法を簡単に視認できる、との記載があるが、地震動により本体枠と建屋構造体との間に位置ずれが生じた場合、この位置ずれ寸法を正確に測定することができず、すなわち乗客コンベア設置時からどれだけ本体枠と建屋構造体との間に位置ずれが生じたかを正確に把握できず、したがって、乗客コンベアの的確な状態確認を行う点で課題があった。また、前述した後者のものは、本体枠と建屋構造体との位置ずれが許容範囲内かどうかを自動的に判定するものであり、例えば地震動により乗客コンベアが不稼働となった状態で、保全員が現地に赴いた際に、位置ずれ寸法を測定するものではなかった。
本発明は、前述した従来技術における実状からなされたもので、その目的は、本体枠と建屋構造体との位置ずれ寸法を正確、かつ容易に測定することのできる乗客コンベア、及び乗客コンベアの位置ずれ測定方法を提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明は、本体枠の一方の終端部を建築構造体に対して移動不能に固定する固定側部と、前記本体枠の他方の終端部を建築構造体に移動可能に載置する載置側部とを備えた乗客コンベアにおいて、前記載置側部の位置する前記本体枠の内側から、この本体枠に形成された貫通孔を介して前記建築構造体に向かって挿入され、前記本体枠と前記建築構造体との間隙を測定する取り外し自在の測定具を設けたことを特徴としている。
このように構成した本発明では、乗客コンベア据付け時に、測定具を載置側部の位置する本体枠の内側から貫通孔を介して建築構造体に向かって挿入し、本体枠と建築構造体との間隙を測定する。この後、要時、例えば地震動発生後、測定具により再び間隙を測定し、据付け時の測定結果と現時点における測定結果とを比較して本体枠と建屋構造体との位置ずれ寸法を測定する。これによって、本体枠と建屋構造体との位置ずれ寸法を正確、かつ容易に測定することができる。
本発明によれば、本体枠と建屋構造体との位置ずれ寸法を正確、かつ容易に測定することができ、これによって、乗客コンベアの状態確認を的確に行い、安全を確保するとともに、復旧までに要する時間の短縮を図ることができる。
本発明に係る乗客コンベアの一実施形態の全体構成を示す斜視図である。 図1のA−A線に沿う断面図である。 図1のB−B線に沿う断面図である。 測定具による位置ずれ寸法の測定方法を示す説明図である。
以下、本発明に係る乗客コンベア、及び乗客コンベアの位置ずれ測定方法の実施例を図に基づき説明する。
乗客コンベアは、例えばエスカレータ1であり、下階床F1に連なる一方の乗降口である下部乗降口2から上階床F2に連なる他方の乗降口である上部乗降口3にかけて、無端状に連結されて移動する複数の踏段4と、これらの踏段4と同期して移動するハンドレール5と、踏段4の移動方向に沿ってその両側に立設され、ハンドレール5の走行路を形成する欄干6等の構造部品を備えている。
また、欄干6等の構造部品の長手方向、すなわち下部乗降口2から下部曲線路4A、傾斜路4B、及び上部曲線路4Cを経由して上部乗降口3に至る図1に示す全長Lの本体枠7を、下部水平部7A、傾斜部7B、及び上部水平部7Cを連結した形で、建築構造体の免震階Yを跨ぐように下階床F1、上階床F2間に配置してある。この本体枠7は、例えば鋼材から成るものであり、図2に示すように、例えば溶接により本体枠7の上部側の縁部7aに固定された梁体7bが、上部側の建築構造体8の受梁8Aに重ね板8Bを介して重合量L1を有する状態で、例えば溶接部X1、X2により移動不能に、かつ離脱不能に強固に一体化され、これにより固定側部1Aを形成する。
また、本体枠7の下部側の終端部の縁部7cは、図3に示すように、耐震策が施された載置側部1Bを形成し、下階床F1からの離脱、あるいは落下が防止されるようになっている。そして、後述するように、地震等で大きな層間変位角が発生して本体枠7と下階床F1側の建築構造体9の受梁9Aとの間隔M1が過大になったり、逆に過小になった場合の対応が図られている。
すなわち、本体枠7の載置側部1Bである下部乗降口2の終端部2Aと、下階床F1の例えばコンクリート造より成る建築構造体9との間に、本体枠7の長手方向の移動による建築構造体9との間の位置ずれに対して、長手方向に追従可能な滑動部10を備えている。滑動部10は、滑動材7eを備えている。そして、この滑動材7eが受梁9Aに設けられた案内材9Bと係合してスライドすることで、本体枠7の長手方向の位置ずれに追従可能となっている。この滑動部10では、図3に示すように、地震動等により発生する層間変位角と、当該地震動等による本体枠7の移動量とを考慮して、本体枠7の下部側の縁部7cに例えば溶接により固定された梁体7dと、受梁9Aとの間に間隔M1を設定してある。また、この滑動部10は、終端部2Aより反本体枠7側に固定された下部乗降口2の一部を成す板厚tの乗降床11と、この乗降床11の補強材となる受材12とを備えている。
尚、この実施例では滑動部10として、滑動材7e、案内材9Bを有する構成を示したが、このような構成に限定されず、滑動材7e、案内材9Bを省略し、単に梁体7dを受梁9A上に移動可能に載置することで滑動部10を構成してもよい。
前述した間隔M1は、本体枠7が図3の矢印Qで示すように、その長手方向に移動したときに、受梁9Aに衝突してこれを破壊したり、この衝突により本体枠7自身が矢印Qと反対方向の反力を受けて圧縮変形を生じることを防止するために、地震動等の大きさ、その大きさに伴う免震階の変位や上下階床間の想定層間変位角を考慮した許容移動値に、あらかじめ設定してある。
そして、特に、本実施例のエスカレータ1は、図3に示すように、載置側部1Bの位置する本体枠7の内側から、本体枠7に形成された貫通孔13を介して建築構造体9に向かって挿入され、本体枠7と建築構造体9との間隙M2を測定する取り外し自在の測定具、例えば本体枠7に螺合可能なボルト体14を設けている。また、ボルト体14には、測定結果を保存するマーカ15が備えられている。さらに、貫通孔13には、雌ねじ加工が施されている。
本実施例にあっては、エスカレータ1の据付け時、図4の(a)に示すように、ボルト体14を本体枠7の貫通孔13に螺合し、建築構造体9に向かって螺進してボルト体14の頭部を建築構造体9と当接させ、本体枠7と建築構造体9との間隙M2を測定する。間隙M2を測定した後、マーカ15を固定して、測定結果を保存する。この後、図4の(b)に示すように、ボルト体14を本体枠7から取り外し、保管しておく。そして、例えば大地震等により、建築構造体9の上下階床間において層間変位角が発生した場合、保全員は現地に赴き、エスカレータ1の点検を行う。このとき、保守員は、図4の(c)に示すように、保管しておいたボルト体14を再び本体枠7の貫通孔13に螺合し、建築構造体9に向かって螺進してボルト体14の頭部を建築構造体9と当接させ、本体枠7と建築構造体9との間隙M2を測定する。そして、マーカ15で保存された測定結果と、現時点における測定結果とを比較し、位置ずれ寸法を測定する。この位置ずれ寸法の値に応じてエスカレータ1の再稼働を許可するか否か等の判断を行う。
本実施例によれば、載置側部1Bの位置する本体枠7の内側から、この本体枠7に形成された貫通孔13を介して建築構造体9に向かって挿入され、本体枠7と建築構造体9との間隙M2を測定する取り外し自在の測定具、すなわちボルト体14を設け、エスカレータ据付け時に、ボルト体14により間隙M2を測定するとともに、要時に再びボルト体14により間隙M2を測定し、据付け時の測定結果と現時点における測定結果とを比較して本体枠7と建屋構造体9との位置ずれ寸法を測定するようにすることにより、本体枠7と建屋構造体9との位置ずれ寸法を正確、かつ容易に測定することができ、これによって、エスカレータ1の状態確認を的確に行い、安全を確保するとともに、復旧までに要する時間の短縮を図ることができる。
また、間隙M2を測定する測定具は、本体枠7に螺合可能な簡易な構造のボルト体14から成るとともに、貫通孔13に、雌ねじ加工が施される構造であることから、安価、かつ凡庸性の高いものとすることができる。さらに、ボルト体14に、測定結果を保存するマーカ15を備えることにより、測定結果を確実に保存し、本体枠7と建屋構造体9との位置ずれ寸法の測定を正確なものとすることができる。さらにまた、ボルト体14は、本体枠7の内側から、本体枠7に形成された貫通孔13を介して建築構造体9に向かって挿入されるものであることから、通常、エスカレータ1に設けられる作業スペースを活用できるとともに、作業性に優れたものとすることができる。
なお、前述した実施例では、測定具を本体枠7に螺合可能なボルト体14としたが、本発明はこれに限られるものではなく、載置側部1Bの位置する本体枠7の内側から、本体枠7に形成された貫通孔13を介して建築構造体9に向かって挿入可能であり、本体枠7と建築構造体9との間隙M2を測定することのできる取り外し自在のものであれば他の形状でもよい。また、本発明は前述した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、乗客コンベアの一例であるエスカレータに限定されず、動く歩道などの他の型式の乗客コンベアに適用することもできる。さらに、前述した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。
1 エスカレータ
1A 固定側部
1B 載置側部
2 下部乗降口
3 上部乗降口
7 本体枠
8、9 建築構造体
8A、9A 受梁
10 滑動部
11 乗降床
12 受材
13 貫通孔
14 ボルト体
15 マーカ

Claims (4)

  1. 本体枠の一方の終端部を建築構造体に対して移動不能に固定する固定側部と、前記本体枠の他方の終端部を建築構造体に移動可能に載置する載置側部とを備えた乗客コンベアにおいて、
    前記載置側部の位置する前記本体枠の内側から、この本体枠に形成された貫通孔を介して前記建築構造体に向かって挿入され、前記本体枠と前記建築構造体との間隙を測定する取り外し自在の測定具を設けたことを特徴とする乗客コンベア。
  2. 前記測定具は、前記本体枠に螺合可能なボルト体から成るとともに、前記貫通孔に、雌ねじ加工が施されることを特徴とする請求項1記載の乗客コンベア。
  3. 前記測定具に、測定結果を保存するマーカを備えたことを特徴とする請求項1記載の乗客コンベア。
  4. 本体枠の一方の終端部を建築構造体に対して移動不能に固定する固定側部と、前記本体枠の他方の終端部を建築構造体に移動可能に載置する載置側部とを備えた乗客コンベアにあって、前記本体枠と前記建屋構造体との位置ずれ寸法を測定する乗客コンベアの位置ずれ測定方法において、
    乗客コンベア据付け時に、前記載置側部の位置する前記本体枠の内側から、この本体枠に形成された貫通孔を介して前記建築構造体に向かって挿入される測定具により、前記本体枠と前記建築構造体との間隙を測定するとともに、要時に前記測定具により前記間隙を測定し、据付け時の測定結果と現時点における測定結果とを比較して前記本体枠と前記建屋構造体との位置ずれ寸法を測定することを特徴とする乗客コンベアの位置ずれ測定方法。
JP2012129249A 2012-06-06 2012-06-06 乗客コンベア、及び乗客コンベアの位置ずれ測定方法 Active JP5758848B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012129249A JP5758848B2 (ja) 2012-06-06 2012-06-06 乗客コンベア、及び乗客コンベアの位置ずれ測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012129249A JP5758848B2 (ja) 2012-06-06 2012-06-06 乗客コンベア、及び乗客コンベアの位置ずれ測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013252931A JP2013252931A (ja) 2013-12-19
JP5758848B2 true JP5758848B2 (ja) 2015-08-05

Family

ID=49950816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012129249A Active JP5758848B2 (ja) 2012-06-06 2012-06-06 乗客コンベア、及び乗客コンベアの位置ずれ測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5758848B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6346598B2 (ja) * 2015-04-01 2018-06-20 株式会社日立ビルシステム 乗客コンベアの隙間測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013252931A (ja) 2013-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9254986B2 (en) Passenger conveyor
KR101896169B1 (ko) 승강로의 계측 방법 및 간섭 판정 시스템
CN109896392B (zh) 电梯系统的轨道和乘坐质量的连续监控
US11772933B2 (en) Brake device for an elevator car, comprising an integrated load measuring device, use thereof in an elevator system, and method
CN104703905A (zh) 用于电梯安装的导轨直线度测量系统
CN103832903A (zh) 电梯对准工具
CN103717521B (zh) 用于对齐电梯的竖井门的方法和装置
JP2010023929A (ja) エレベーターの保守時安全装置
KR102192189B1 (ko) 교량용 탄성받침의 변형량 측정장치
JP2014136609A (ja) 乗客コンベア
CN104828684A (zh) 电梯设备
JP5758848B2 (ja) 乗客コンベア、及び乗客コンベアの位置ずれ測定方法
JP5814734B2 (ja) エレベータ着床装置用隙間寸法点検装置およびエレベータ着床装置用隙間寸法点検方法
KR20110113759A (ko) 엘리베이터의 클립장치 및 엘리베이터의 지지장치
EP2213606A1 (en) Elevator device
CN113874310A (zh) 电梯设备
JP2015105052A (ja) 車両停止位置検出装置
CN110088031B (zh) 乘客输送机的安全诊断系统
JP7333850B1 (ja) 乗客コンベアのトラス変位抑制装置
CN114206761A (zh) 电梯以及电梯系统
KR100661442B1 (ko) 엘리베이터의 가이드레일 정렬오차 측정장치
JP2020172392A (ja) エレベータの着床検出装置
CN111196535B (zh) 电梯装置及通过电梯控制系统监视电梯装置的方法
JP6504574B2 (ja) かごドア点検治具およびかごドア点検方法
KR102059471B1 (ko) 가이드 레일 장착용 고정 브래킷

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140807

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150604

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Ref document number: 5758848

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150