JP5756646B2 - 非接触充電システム - Google Patents
非接触充電システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5756646B2 JP5756646B2 JP2011029721A JP2011029721A JP5756646B2 JP 5756646 B2 JP5756646 B2 JP 5756646B2 JP 2011029721 A JP2011029721 A JP 2011029721A JP 2011029721 A JP2011029721 A JP 2011029721A JP 5756646 B2 JP5756646 B2 JP 5756646B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- vehicle
- charging
- control device
- station
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 174
- 230000004913 activation Effects 0.000 claims description 41
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 claims description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 4
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 30
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 description 20
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 18
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 18
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Description
このため、外部充電用電源を、常時、待機状態に維持するための待機電力が消費されることで電力消費が増大してしまうという問題が生じる。
これに伴い、起動用送電装置からの送電を停止することができ、ステーション制御装置に対する不要な送電を防止して、電力消費が増大してしまうことを防止することができる。
さらに、無線通信をする必要が無いため、システム構成を簡略化し、構成に要する費用の増大を防止することができる。
本実施の形態による非接触充電システム10は、例えば図1に示すように、交流電源11に接続された充電ステーション12から出力される電力を非接触で車両13に伝送し、車両13に搭載されたバッテリ14を充電する非接触充電システムである。
電路切換部23は、内部電源22から出力される電力または受信側整流回路24から出力される電力を切り換えて制御装置21に供給する。
受信アンテナ25は、例えば電磁誘導型あるいは共鳴型あるいは電波受信型などの所定の非接触電力伝送方式により車両13の車両送信アンテナ43から伝送される電力を受信する。
つまり、車両送信アンテナ43の送電コイル(図示略)に1次電流が通電されると、電磁誘導により、車両送信アンテナ43に近接して設けられた受信アンテナ25の受信コイル(図示略)に2次電流が流れる。
そして、1次コイルに1次電流が通電されると、電磁誘導により車両送信アンテナ43に誘導電流が流れ、さらに、車両送信アンテナ43は、車両送信アンテナ43のインダクタンスおよび浮遊容量に応じた共鳴周波数で共鳴する。
これに伴い、車両送信アンテナ43に近接して設けられた受信アンテナ25は共鳴周波数で共鳴し、受信アンテナ25に2次電流が流れ、さらに、電磁誘導により受信アンテナ25に近接した2次コイルに2次電流が流れる。
例えば、通信アンテナ26は、停止状態の制御装置21が車両13から伝送された起動電力によって起動したことを示す起動通知の信号を車両13の車両通信アンテナ44に送信する。
DC/DCコンバータ28は、送信側整流回路27から出力される直流電力を直流変換する。
発振回路29は、制御装置21の制御により、DC/DCコンバータ28から出力される直流電力を、所定の非接触電力伝送方式に応じた周波数の交流電力に変換する。
なお、DC/DCコンバータ28は、省略されてもよい。
なお、車両制御装置41には、例えば、車両13のシフトポジションを検出して、検出結果の信号を出力するセンサ(図示略)が接続されている。
また、車両制御装置41には、例えば、運転者により操作可能であって、運転者がバッテリ14の充電を望んでいることを示す信号(ドライバー充電意思の信号)を出力する所定スイッチ(図示略)が接続されている。
車両送信アンテナ43は、例えば電磁誘導型あるいは共鳴型あるいは電波受信型などの所定の非接触電力伝送方式により、車両発振回路42から出力される交流電力を充電ステーション12の受信アンテナ25に伝送する。
例えば、車両通信アンテナ44は、停止状態の制御装置21が車両13から伝送された起動電力によって起動したことを示す起動通知の信号が通信アンテナ26から送信された場合には、この起動通知の信号を自動的に受信する。
車両DC/DCコンバータ47は、車両整流回路46から出力される直流電力を直流変換する。
なお、車両DC/DCコンバータ47は、省略されてもよい。
先ず、例えば図2に示すステップS01においては、充電ステーション12から伝送される充電電力によるバッテリ14の充電中であるか否かを判定する。
この判定結果が「YES」の場合には、エンドに進む。
一方、この判定結果が「NO」の場合には、ステップS02に進む。
この判定結果が「NO」の場合には、エンドに進む。
一方、この判定結果が「YES」の場合には、ステップS03に進む。
この判定結果が「NO」の場合には、ステップS04の判定処理を繰り返す。
一方、この判定結果が「YES」の場合には、ステップS05に進む。
そして、充電ステーション12の送信アンテナ30から送信された電力を車両受信アンテナ45により受信し、順次、車両整流回路46と、車両DC/DCコンバータ47とを介して、バッテリ14に給電し、エンドに進む。
先ず、例えば図3に示すステップS11においては、車両13から伝送された起動電力によって停止状態から起動した制御装置21は、車両13から伝送された起動電力によって起動したことを示す起動通知の信号を通信アンテナ26から車両通信アンテナ44に送信する。
そして、交流電源11から出力される交流電力を車両13のバッテリ14を充電するための充電電力として、順次、送信側整流回路27と、DC/DCコンバータ28と、発振回路29と、送信アンテナ30とを介して、車両13の車両受信アンテナ45に伝送し、エンドに進む。
先ず、例えば図4に示すステップS21において、車両13は充電ステーション12の所定の充電可能位置に停車する。
そして、ステップS24においては、内部電源22を起動し、制御装置21の電源を受信側整流回路24から内部電源22に切り換える。
さらに、充電ステーション12に搭載された各種の機器に内部電源22から電力の供給を開始する。
そして、交流電源11から出力される交流電力を、車両13のバッテリ14を充電するための充電電力として、順次、送信側整流回路27と、DC/DCコンバータ28と、発振回路29と、送信アンテナ30とを介して、車両13の車両受信アンテナ45に伝送する。
そして、充電ステーション12の送信アンテナ30から送信された電力を車両受信アンテナ45により受信し、順次、車両整流回路46と、車両DC/DCコンバータ47とを介して、バッテリ14に給電する。
これにより、充電ステーション12の制御装置21を、常時、待機状態に維持するための待機電力が不要であり、電力消費が増大してしまうことを防止することができる。
また、上述した実施の形態において、車両13は車両送信アンテナ43および車両受信アンテナ45を備えるとしたが、これに限定されず、例えば電磁誘導型あるいは共鳴型の非接触電力伝送方式であれば、電力伝送の送電および受電が兼用された双方向の車両送信・受信アンテナ51を備えてもよい。
さらに、車両13は、例えば、バッテリ14と、車両制御装置41と、車両発振回路42と、車両通信アンテナ44と、車両整流回路46と、車両DC/DCコンバータ47と、車両送信・受信アンテナ51と、車両送信・受信電路切換部52を備えて構成されている。
また、受信・送信アンテナ31は、例えば電磁誘導型あるいは共鳴型などの所定の非接触電力伝送方式により、発振回路29から出力される交流電力を車両13の車両送信・受信アンテナ51に伝送する。
また、車両送信・受信アンテナ51は、例えば電磁誘導型あるいは共鳴型などの所定の非接触電力伝送方式により充電ステーション12の受信・送信アンテナ31から伝送される電力を受信する。
さらに、車両13は、例えば、バッテリ14と、車両制御装置41と、車両発振回路42と、車両送信アンテナ43と、車両受信アンテナ45と、車両整流回路46と、車両DC/DCコンバータ47とを備えて構成されている。
そして、車両13の車両制御装置41は、車両送信アンテナ43に接続されている。
そして、反射電力が所定の反射電力閾値を超える場合に、停止状態の制御装置21が車両13から伝送された起動電力によって起動したと判断する。
そして、停止状態の充電ステーション12の制御装置21を起動するための起動電力を車両送信アンテナ43から充電ステーション12の受信アンテナ25に伝送する電力送信の実行を終了する。
先ず、例えば図7に示すステップS31においては、充電ステーション12から伝送される充電電力によるバッテリ14の充電中であるか否かを判定する。
この判定結果が「YES」の場合には、エンドに進む。
一方、この判定結果が「NO」の場合には、ステップS32に進む。
この判定結果が「NO」の場合には、エンドに進む。
一方、この判定結果が「YES」の場合には、ステップS33に進む。
この判定結果が「NO」の場合には、ステップS34の判定処理を繰り返す。
一方、この判定結果が「YES」の場合には、ステップS35に進む。
そして、充電ステーション12の送信アンテナ30から送信された電力を車両受信アンテナ45により受信し、順次、車両整流回路46と、車両DC/DCコンバータ47とを介して、バッテリ14に給電し、エンドに進む。
先ず、例えば図8に示すステップS41においては、車両13から伝送された起動電力によって停止状態から起動した制御装置21は、内部電源22を起動する。
次に、ステップS42においては、内部電源22から出力される電力を制御装置21に供給するように電路切換部23を切り換え、さらに、充電ステーション12に搭載された各種の機器に内部電源22から電力の供給を開始する。
そして、交流電源11から出力される交流電力を車両13のバッテリ14を充電するための充電電力として、順次、送信側整流回路27と、DC/DCコンバータ28と、発振回路29と、送信アンテナ30とを介して、車両13の車両受信アンテナ45に伝送し、エンドに進む。
先ず、例えば図9に示すステップS51において、車両13は充電ステーション12の所定の充電可能位置に停車する。
次に、ステップS54においては、内部電源22を起動し、制御装置21の電源を受信側整流回路24から内部電源22に切り換える。
さらに、充電ステーション12に搭載された各種の機器に内部電源22から電力の供給を開始する。
そして、交流電源11から出力される交流電力を車両13のバッテリ14を充電するための充電電力として、順次、送信側整流回路27と、DC/DCコンバータ28と、発振回路29と、送信アンテナ30とを介して、車両13の車両受信アンテナ45に伝送する。
そして、ステップS56においては、反射電力が所定の反射電力閾値を超えている場合に、停止状態の制御装置21が車両13から伝送された起動電力によって起動したと判断する。
そして、停止状態の充電ステーション12の制御装置21を起動するための起動電力を車両送信アンテナ43から充電ステーション12の受信アンテナ25に伝送する電力送信の実行を終了する。
そして、充電ステーション12の送信アンテナ30から送信された電力を車両受信アンテナ45により受信し、順次、車両整流回路46と、車両DC/DCコンバータ47とを介して、バッテリ14に給電する。
これに伴い、起動用送電装置からの送電を停止することができ、ステーション制御装置に対する不要な送電を防止して、電力消費が増大してしまうことを防止することができる。
しかも、充電ステーション12と車両13との間で、停止状態の制御装置21が車両13から伝送された起動電力によって起動したことを示す起動通知の信号を無線により通信する必要が無く、システム構成を簡略化し、構成に要する費用の増大を防止することができる。
また、上述した第2変形例において、車両13は車両送信アンテナ43および車両受信アンテナ45を備えるとしたが、これに限定されず、例えば電磁誘導型あるいは共鳴型の非接触電力伝送方式であれば、電力伝送の送電および受電が兼用された双方向の車両送信・受信アンテナ51を備えてもよい。
さらに、車両13は、例えば、バッテリ14と、車両制御装置41と、車両発振回路42と、車両整流回路46と、車両DC/DCコンバータ47と、車両送信・受信アンテナ51と、車両送信・受信電路切換部52を備えて構成されている。
また、受信・送信アンテナ31は、例えば電磁誘導型あるいは共鳴型の非接触電力伝送方式により、発振回路29から出力される交流電力を車両13の車両送信・受信アンテナ51に伝送する。
また、車両送信・受信アンテナ51は、例えば電磁誘導型あるいは共鳴型の非接触電力伝送方式により充電ステーション12の受信・送信アンテナ31から伝送される電力を受信する。
11 交流電源
12 充電ステーション
13 車両
14 バッテリ(蓄電装置)
21 制御装置(ステーション制御装置)
22 内部電源
23 電路切換部(起動用受電装置)
24 受信側整流回路(起動用受電装置)
25 受信アンテナ(起動用受電装置)
26 通信アンテナ(無線通信端末)
27 送信側整流回路(蓄電装置充電用送電装置)
28 DC/DCコンバータ(蓄電装置充電用送電装置)
29 発振回路(蓄電装置充電用送電装置)
30 送信アンテナ(蓄電装置充電用送電装置)
31 受信・送信アンテナ(ステーション側送受電装置)
41 車両制御装置
42 車両発振回路(起動用送電装置)
43 車両送信アンテナ(起動用送電装置)
44 車両通信アンテナ(無線通信端末)
45 車両受信アンテナ(蓄電装置充電用受電装置)
46 車両整流回路(蓄電装置充電用受電装置)
47 車両DC/DCコンバータ(蓄電装置充電用受電装置)
51 車両送信・受信アンテナ(車両側送受電装置)
ステップS53 反射電力検出手段
Claims (5)
- 充電ステーションから出力される電力を非接触で車両に送信し、前記車両に搭載された蓄電装置を充電する非接触充電システムであって、
前記充電ステーションは、
蓄電装置充電用送電装置と、内部電源と、前記蓄電装置充電用送電装置および前記内部電源を制御するステーション制御装置と、該ステーション制御装置へ給電する起動用受電装置とを備え、
前記車両は、
蓄電装置充電用受電装置と、前記ステーション制御装置を起動するための起動用送電装置と、前記蓄電装置充電用受電装置および前記起動用送電装置を制御する車両制御装置とを備え、
前記車両制御装置は、前記車両に搭載された前記蓄電装置を充電する際に、前記車両に搭載された前記起動用送電装置から電力を送電し、該電力を、前記起動用受電装置を経由して、前記ステーション制御装置へ給電することで、停止状態であった前記ステーション制御装置を起動させており、
前記ステーション制御装置は、起動後に、前記蓄電装置充電用送電装置から前記車両の前記蓄電装置充電用受電装置へ送電を開始し、
前記車両制御装置は、前記ステーション制御装置の起動が確認されたときに、前記車両に搭載された前記起動用送電装置から電力の送電を停止する、
ことを特徴とする非接触充電システム。 - 前記充電ステーションと前記車両とは、互いに通信可能な無線通信端末を備え、
前記ステーション制御装置は、起動後に、停止状態の前記ステーション制御装置が前記車両から伝送された前記電力によって起動したことを示す起動通知の信号を出力し、該信号を前記無線通信端末が通信する、
ことを特徴とする請求項1に記載の非接触充電システム。 - 前記車両制御装置は、前記ステーション制御装置が起動されたことに基づき、前記充電ステーションの前記起動用受電装置から反射された反射電力を検出する反射電力検出手段を備え、
前記ステーション制御装置を起動させる前記電力が前記ステーション制御装置によって消費されなくなることに伴って増大する前記反射電力が所定値を超えた場合に、停止状態の前記ステーション制御装置が前記車両から伝送された前記電力によって起動したと判断して前記起動用送電装置からの送電を停止することを特徴とする請求項1に記載の非接触充電システム。 - 前記車両の前記起動用送電装置と前記蓄電装置充電用受電装置とは兼用された車両側送受電装置であって、
前記充電ステーションの前記起動用受電装置と前記蓄電装置充電用送電装置とは兼用されたステーション側送受電装置であることを特徴とする請求項1から請求項3の何れか1つに記載の非接触充電システム。 - 前記車両の前記起動用送電装置は、前記車両の乗員の指示または所定の車両状態に基づき、前記充電ステーションの起動用受電装置への送電を開始することを特徴とする請求項1から請求項4の何れか1つに記載の非接触充電システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011029721A JP5756646B2 (ja) | 2011-02-15 | 2011-02-15 | 非接触充電システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011029721A JP5756646B2 (ja) | 2011-02-15 | 2011-02-15 | 非接触充電システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012170243A JP2012170243A (ja) | 2012-09-06 |
JP5756646B2 true JP5756646B2 (ja) | 2015-07-29 |
Family
ID=46973789
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011029721A Expired - Fee Related JP5756646B2 (ja) | 2011-02-15 | 2011-02-15 | 非接触充電システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5756646B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104659925A (zh) * | 2013-11-20 | 2015-05-27 | 中兴通讯股份有限公司 | 无线电能收发方法和装置 |
JP6678494B2 (ja) * | 2016-03-30 | 2020-04-08 | マクセル株式会社 | 非接触送受電装置 |
JP6979288B2 (ja) * | 2017-06-13 | 2021-12-08 | 日立チャネルソリューションズ株式会社 | 送電器、受電器、送受電システム、自動取引装置および送受電方法 |
JP2019158903A (ja) * | 2018-03-07 | 2019-09-19 | コニカミノルタ株式会社 | 交換可能な部品を備えた装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH089512A (ja) * | 1994-06-23 | 1996-01-12 | Toyota Autom Loom Works Ltd | 電動車用電磁給電装置 |
JP3985390B2 (ja) * | 1999-06-17 | 2007-10-03 | 日産自動車株式会社 | 電力マネジメントシステム |
JP2003209934A (ja) * | 2002-01-10 | 2003-07-25 | Alps Electric Co Ltd | 携帯機器の充電システム |
JP4239786B2 (ja) * | 2003-10-24 | 2009-03-18 | 三菱電機株式会社 | 情報伝達装置、情報伝達方法 |
US8354818B2 (en) * | 2007-10-09 | 2013-01-15 | Ford Global Technologies, Llc | Solar charged hybrid power system |
US8947041B2 (en) * | 2008-09-02 | 2015-02-03 | Qualcomm Incorporated | Bidirectional wireless power transmission |
JP5285418B2 (ja) * | 2008-12-24 | 2013-09-11 | 株式会社豊田自動織機 | 共鳴型非接触電力供給装置 |
US9130394B2 (en) * | 2009-02-05 | 2015-09-08 | Qualcomm Incorporated | Wireless power for charging devices |
-
2011
- 2011-02-15 JP JP2011029721A patent/JP5756646B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012170243A (ja) | 2012-09-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10052963B2 (en) | Contactless power transfer system and method of controlling the same | |
US8421410B2 (en) | Resonance type non-contact charging device | |
JP6001652B2 (ja) | 車載型パーソナル機器バッテリ充電ステーションおよび干渉を回避するための動作方法 | |
JP5285418B2 (ja) | 共鳴型非接触電力供給装置 | |
JP5804052B2 (ja) | ワイヤレス給受電装置およびワイヤレス電力伝送システム | |
KR101560964B1 (ko) | 비접촉 급전 장치 | |
US10205351B2 (en) | Wireless power transmitter, wireless power repeater and wireless power transmission method | |
EP2571134A1 (en) | Resonance-type non-contact power supply system | |
US20130300354A1 (en) | Vehicle, power receiving device, power transmitting device, and contactless power supply system | |
JP2008236917A (ja) | 非接触電力伝送装置 | |
KR20150113981A (ko) | 송전 장치, 수전 장치, 차량 및 비접촉 급전 시스템 | |
JP5756646B2 (ja) | 非接触充電システム | |
JP2014093818A (ja) | 非接触充電器 | |
JP2013126301A (ja) | 非接触充電装置 | |
US20150357830A1 (en) | Vehicular system, communication apparatus, power-feeding device, and non-transitory tangible computer-readable storage medium | |
JP6151396B2 (ja) | 非接触充電システム、送電装置及び方法、並びに受電装置及び方法 | |
KR20140082208A (ko) | 차량의 무선충전장치 및 그 방법 | |
JP5827168B2 (ja) | 非接触充電装置 | |
KR20140082209A (ko) | 차량의 무선충전시스템 | |
JP7140242B2 (ja) | 非接触充電システム、並びに送電装置及び方法 | |
US20240051408A1 (en) | Vehicle | |
JP7311016B2 (ja) | 給電装置、及び給電システム | |
WO2024095593A1 (ja) | 送電装置、受電装置、無線電力伝送システム、無線電力伝送の制御方法、および記憶媒体 | |
JP2013216147A (ja) | 車載非接触充電システム | |
JP6609676B2 (ja) | 非接触充電システム、並びに送電装置及び方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140811 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140909 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141105 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150512 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150601 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5756646 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |