[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5749419B2 - 筋肉増強剤 - Google Patents

筋肉増強剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5749419B2
JP5749419B2 JP2008328085A JP2008328085A JP5749419B2 JP 5749419 B2 JP5749419 B2 JP 5749419B2 JP 2008328085 A JP2008328085 A JP 2008328085A JP 2008328085 A JP2008328085 A JP 2008328085A JP 5749419 B2 JP5749419 B2 JP 5749419B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
whey protein
muscle
protein
heat
enzyme
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008328085A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010150160A (ja
Inventor
内藤 久士
久士 内藤
三浦 晋
晋 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Megmilk Snow Brand Co Ltd
Original Assignee
Megmilk Snow Brand Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=42287189&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5749419(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Megmilk Snow Brand Co Ltd filed Critical Megmilk Snow Brand Co Ltd
Priority to JP2008328085A priority Critical patent/JP5749419B2/ja
Priority to TW098142575A priority patent/TWI483684B/zh
Priority to US13/132,129 priority patent/US20110319315A1/en
Priority to AU2009332369A priority patent/AU2009332369B2/en
Priority to CN2009801523598A priority patent/CN102264379A/zh
Priority to PCT/JP2009/006845 priority patent/WO2010073531A1/ja
Priority to EP09834346.0A priority patent/EP2380581B1/en
Publication of JP2010150160A publication Critical patent/JP2010150160A/ja
Publication of JP5749419B2 publication Critical patent/JP5749419B2/ja
Application granted granted Critical
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23JPROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
    • A23J3/00Working-up of proteins for foodstuffs
    • A23J3/30Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis
    • A23J3/32Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis using chemical agents
    • A23J3/34Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis using chemical agents using enzymes
    • A23J3/341Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis using chemical agents using enzymes of animal proteins
    • A23J3/343Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis using chemical agents using enzymes of animal proteins of dairy proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C21/00Whey; Whey preparations
    • A23C21/02Whey; Whey preparations containing, or treated with, microorganisms or enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C9/00Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations
    • A23C9/152Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations containing additives
    • A23C9/1526Amino acids; Peptides; Protein hydrolysates; Nucleic acids; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/142Amino acids; Derivatives thereof
    • A23K20/147Polymeric derivatives, e.g. peptides or proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/40Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for carnivorous animals, e.g. cats or dogs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • A23L2/66Proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • A23L33/18Peptides; Protein hydrolysates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/01Hydrolysed proteins; Derivatives thereof
    • A61K38/012Hydrolysed proteins; Derivatives thereof from animals
    • A61K38/018Hydrolysed proteins; Derivatives thereof from animals from milk
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/06Anabolic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P21/00Preparation of peptides or proteins
    • C12P21/06Preparation of peptides or proteins produced by the hydrolysis of a peptide bond, e.g. hydrolysate products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y304/00Hydrolases acting on peptide bonds, i.e. peptidases (3.4)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)

Description

本発明は、筋力増強効果に優れ、長期にわたる不活動や無重力状態で萎縮した筋肉の早期回復や、ハードなトレーニング後の筋肉回復に有効で、且つ苦味が少なく、安定性及び安全性に優れた筋肉増強剤に関する。
本発明は、さらに当該筋肉増強剤を含有する筋肉増強用飲食品、筋肉増強用栄養組成物、又は筋肉増強用飼料に関する。
長期の不活動や無重力状態は、生物の身体に様々な生理学的変調(体重低下、骨の脱灰、骨格筋の萎縮など)を起こすことが知られている。例えば、骨折などによる長期間のギプス固定や長期間の寝たきり状態は、健康な人に比べて著しい筋肉量の減少を引き起こす。また、宇宙飛行士が長期の宇宙滞在後に地球へ帰還すると、筋肉量が減少しているために立つことさえも出来なくなることが知られている。このため、摂取する食餌成分、特にタンパク質やアミノ酸栄養による骨格筋萎縮の予防と早期回復に関する検討がなされている。例えば、非特許文献1では、食餌タンパク質源として大豆タンパク質を用いて、長期の無重力状態によって引き起こされる骨格筋の萎縮に対する軽減効果について検討しており、大豆タンパク質の摂取によって、腹筋の筋重量低下の抑制効果が示されている。
また、運動選手等が激しいトレーニングを行った場合、筋肉は栄養素摂取の如何に関わらず、運動負荷によって適応的に増加するといわれているが、筋肉量増加の材料となるアミノ酸の不足は筋の合成を抑制する可能性がある。このことから、運動トレーニング中のタンパク質やペプチドの摂取が筋肉タンパク質の合成に与える影響についても検討されている。例えば、非特許文献2では、マウスを長期間持久運動させたときの筋肉の合成・維持に対する大豆ペプチド摂取の影響に関して検討しており、大豆ペプチドの摂取が腹筋と四頭筋の筋重量を増加させたことを報告している。
しかしながら、大豆ペプチドには特有の苦味があり、また水に分散させた際に白濁するため、飲食品等に使用するには制限があり、特に透明性を求める製品には使用できない欠点があった。
牛乳中に含まれるホエータンパク質は大豆タンパク質と比較すると筋肉の合成に関わる分岐鎖アミノ酸含量が高く、またNPU(Net Protein Utilization ; 正味タンパク質利用率)も高いことが知られている。しかしながら、実際にホエータンパク質あるいはその加水分解物であるホエーペプチドの摂取が筋肉量の増加に与える影響について体系的にまとめた報告はない。
また、乳タンパク質の加水分解物は、牛乳、乳製品における食物アレルギーを防止するために様々な製品に用いられている。特に牛乳のホエータンパク質は母乳中に含まれるタンパク質と異なり、アレルゲンになると考えられており、これを防止するためにホエータンパク質を酵素で加水分解することが知られ、特許文献1や特許文献2等の方法が報告されている。
これらの方法、例えばホエータンパク質加水分解物を製造する際、酵素処理後に酵素を加熱失活し、さらに酵素処理を行う方法によると、1) 加熱失活後に精製するホエータンパク質の沈殿物・凝集物に対して酵素処理が難しく、抗原性の低下及び歩留まり向上につながらない、2) 予め酵素処理する前にホエータンパク質を加熱処理(90℃で10分間以上)すると歩留まりが低下する等、多くの問題があった。
特開平2−002319号公報 特開平2−138991号公報 多田ら、大豆たん白質研究 Vol.2 pp112-117 (1999) 伏木ら、大豆たん白質研究会会誌 Vol.16 pp1-3 (1995)
本発明では、筋肉量増加効果を有するホエータンパク質加水分解物からなる筋肉増強剤を提供することを課題とする。
さらに筋肉増強作用を有し、安全性に優れ、風味上に問題のない経口的に摂取する筋肉増強用食品、筋肉増強用栄養組成物、筋肉増強用飼料を提供することを課題とする。
上記課題を解決するため、発明者等は、上述するようにホエータンパク質を特定の条件で、耐熱性のタンパク質加水分解酵素を加えて、熱変性をさせながら酵素分解して得ることのできるホエータンパク質加水分解物について、鋭意検討したところ、本発明の特許請求の範囲に記載するような、分子量分布は10kDa以下でメインピーク200Da〜3kDa、APL(平均ペプチド鎖長)は2〜8、全ての構成成分に対する遊離アミノ酸含量20%以下、抗原性はβ-ラクトグロブリンの抗原性の1/100,000以下のホエータンパク質加水分解物が上記課題を満たす筋肉増強作用を有することを見出した。
したがって、本発明は、下記の構成からなる発明である。
(1)以下の特徴を有するホエータンパク質加水分解物を有効成分として含有することを特徴とする筋肉増強剤。
1.分子量分布は10kDa以下でメインピーク200Da〜3kDa
2.APL(平均ペプチド鎖長)は2〜8
3.遊離アミノ酸含量20%以下
4.抗原性は、β-ラクトグロブリンの1/100,000以下
(2)有効成分として含有するホエータンパク質加水分解物が、ホエータンパク質をpH6〜10、50〜70℃において耐熱性のタンパク質加水分解酵素を用いて熱変性させながら分解し、これを加熱して酵素を失活させて得られるものであることを特徴とする(1)に記載の筋肉増強剤。
(3)有効成分として含有するホエータンパク質加水分解物が、ホエータンパク質をpH6〜10、20〜55℃においてタンパク質加水分解酵素を用いて分解し、これを50〜70℃に昇温させ、pH6〜10、50〜70℃において耐熱性のタンパク質加水分解酵素を用いて未分解のホエータンパク質を熱変性させながら分解し、これを加熱して酵素を失活させて得られるものであることを特徴とする(1)に記載の筋肉増強剤。
(4)前記ホエータンパク質加水分解物が、ホエータンパク質をpH6〜10、20〜55℃においてタンパク質加水分解酵素を用いて分解し、これを50〜70℃に昇温させ、pH6〜10、50〜70℃において耐熱性のタンパク質加水分解酵素を用いて未分解のホエータンパク質を熱変性させながら分解し、これを加熱して酵素を失活させた後に、分画分子量1〜20kDaの限外ろ過膜処理で未分解のタンパク質を除去し、さらに分画分子量100〜500Daの精密ろ過膜処理を行って低分子画分を除去して得られるものであることを特徴とする(1)に記載の筋肉増強剤。
(5)(1)〜(4)のいずれかに記載の筋肉増強剤を含むことを特徴とする筋肉増強用飲食品、筋肉増強用栄養組成物または筋肉増強用飼料。
(6)以下の特徴を有するホエータンパク質加水分解物を10g/日以上摂取することによる筋肉増強方法。
1.分子量分布が10kDa以下でメインピーク200Da〜3kDa
2.APL(平均ペプチド鎖長)は2〜8
3.遊離アミノ酸含量20%以下
4.抗原性が、β-ラクトグロブリンの1/100,000以下
本発明の筋肉増強剤は、筋肉合成作用効果が顕著であり、筋萎縮状態からの回復や、激しいトレーニングで損傷した筋肉の回復に有用である。
この筋肉増強剤の有効成分として用いるホエータンパク質加水分解物は、後述するように抗原性がβ-ラクトグロブリンに比べて1/100,000以下、ホエータンパク質に比べて1/100,000以下になることが確認されており、安全性が高いものである。
また、ホエータンパク質加水分解物を限外ろ過(UF)膜や精密ろ過(MF)膜処理することにより、水への溶解能を向上させることができる。
さらに、上記筋肉増強剤を有効成分として含有する筋肉増強能を有し、安全性に優れた筋肉増強用飲食品、筋肉増強用栄養組成物や筋肉増強用飼料を提供できる。
さらにまた、本発明の筋肉増強剤は、ホエータンパク質を原料としているため、簡便且つ経済的に容易に製造することができる。
本発明の筋肉増強剤に含有されるホエータンパク質加水分解物は、ホエータンパク質をpH6〜10、50〜70℃とし、これに耐熱性のタンパク質加水分解酵素を加えて熱変性させながら分解した後、加熱して酵素を失活させることにより得られる筋肉増強作用を有するホエータンパク質加水分解物であり、さらにまた、上記酵素分解を行う前に、ホエータンパク質をpH6〜10、20〜55℃においてタンパク質加水分解酵素を用いて分解し、これを冷却することなくただちに上記条件で酵素分解すると収率を一層高めることができる。
なお、上記のように調製したホエータンパク質加水分解物を、さらに分画分子量1kDa〜20kDa、好ましくは2kDa〜10kDaの限外ろ過(UF)膜及び/又は分画分子量100Da〜500Da、好ましくは150Da〜300Daの精密ろ過(MF)膜から選択される方法で濃縮することにより、一層筋肉増強作用を高めることができる。また、さらに苦味を低減し、透明性を高めることができる。
本発明におけるホエータンパク質は、牛乳、水牛、山羊、ヒト等の哺乳動物のホエー、その凝集物、粉末、あるいは精製タンパク質をいい、これを酵素反応させるときは水溶液の状態で使用する。
この溶液をpH6〜10に調整するが、通常ホエータンパク質はこの範囲のpHになっているので格別pHの調整を行う必要はないが、必要な場合は塩酸、クエン酸及び乳酸等の酸溶液あるいは苛性ソーダ、水酸化カルシウム及びリン酸ソーダ等のアルカリ溶液を用いてpH6〜10とする。加熱によって50〜70℃まで昇温するが、耐熱性のタンパク質加水分解酵素は、昇温後に添加するよりも、加熱前に添加し、加温中も酵素分解を行っていた方が収率の面から好ましい。
一般的なタンパク質加水分解酵素であるProtease(プロテアーゼ)の至適温度は40℃以下であるが、耐熱性のタンパク質加水分解酵素は45℃以上であり、耐熱性のタンパク質加水分解酵素としては、このような至適温度を有する耐熱性のタンパク質加水分解酵素であれば特に制限無く用いることができる。このような耐熱性のタンパク質加水分解物として、例えば、パパイン、プロテアーゼS(商品名)、プロレザー(商品名)、サモアーゼ(商品名)、アルカラーゼ(商品名)、プロチンA(商品名)等を例示することができる。耐熱性のタンパク質加水分解酵素は80℃で30分加熱して残存活性が10%あるいはそれ以上になるものが望ましい。また、単独よりも複数の酵素を併用するとより効果的である。反応は30分〜10時間程度行うことが好ましい。
最後に反応液を加熱して酵素を失活させる。酵素の失活は反応液を100℃以上で10秒間以上加熱することにより行うことができる。
酵素を失活させた後、反応液を遠心分離して上清を回収し、上清を乾燥して粉末製品とする。なお、遠心分離した時に生じる沈殿物は上清に比べて低アレルゲン化の程度が小さいので、除去した方が好ましいが、抗原性の問題がなければ、反応液をそのまま乾燥して使用しても差し支えない。
この方法により得られるホエータンパク質加水分解物は、Inhibition ELISA法〔日本小児アレルギー学会誌、1、36(1987)〕で測定して、抗原性がβ-ラクトグロブリンに比べて1/100,000以下、ホエータンパク質に比べて1/100,000以下になることが確認されているため、安全が高いものである。
本発明のホエータンパク質加水分解物は、そのまま筋肉増強剤として使用することが可能であるが、常法に従い、粉末剤、顆粒剤、錠剤、カプセル剤、ドリンク剤等に製剤化して用いることも出来る。また、さらに限外ろ過(UF)膜や精密ろ過(MF)膜処理により得られたホエータンパク質加水分解物についても、そのまま筋肉増強剤として使用することも可能であり、そのまま乾燥しても使用できる。また、常法に従い、製剤化して用いることもできる。さらに、これらを製剤化した後、栄養剤やヨーグルト、飲料、乳飲料、ウエハース等の飲食品、飼料及びサプリメント等に配合することも可能である。
筋肉増強用飲食品、筋肉増強用栄養組成物、筋肉増強用飼料におけるタンパク質分解物の配合量は、特に制限はないが、成人一人一日あたりホエータンパク質加水分解物を10g以上、好ましくは20g以上摂取できるように商品設計を行うことが好ましい。
本発明の筋肉増強剤は、上記の有効成分に適当な助剤を添加して任意の形態に製剤化して、経口投与が可能な筋肉増強剤とすることができる。
以下に実施例、比較例及び試験例を示し、本発明について詳細に説明するが、これらは単に例示するのみであり、本発明はこれらによって何ら限定されるものではない。
なお、実施例においては透明性及び苦味の評価は下記の方法により評価した。

透明性評価法:1%ホエータンパク質加水分解物溶液を調製し、650nmにおける吸光度を測定した。

苦味評価法:10%ホエータンパク質加水分解物溶液を調製し、苦味物質である塩酸キニーネを添加して、苦味を評価する。表1に示すように、苦味点数が2点以下であれば、飲食品などに利用可能である。
ホエータンパク質10%水溶液1Lに、パパイン50U/g・ホエータンパク質、及びプロレザー(Proleather : 天野エンザイム社製)150U/g・ホエータンパク質となるように加え、pH8に調整し、55℃において6時間ホエータンパク質を変性させながら酵素分解を行った。反応液を100℃で15秒間以上加熱して酵素を失活させ、遠心分離して上清を回収し、これを乾燥してホエータンパク質加水分解物を得た。
得られたホエータンパク質加水分解物の分子量分布は10kDa以下、メインピークは1.3kDa、APLは7.2、全ての構成成分に対する遊離アミノ酸含量は18.9%であった。また、Inhibition ELISA法によってβ-ラクトグロブリンに対する抗原性の低下を測定したところ、1/100,000以下で収率(酵素反応液を遠心分離し、仕込み量の乾燥重量に対する上清の乾燥重量の比率(%))80.3%、苦味度は2であった。得られたホエータンパク質加水分解物のアミノ酸組成を表2に示す。
このようにして得られたホエータンパク質加水分解物は、そのまま発明の筋肉増強剤として使用可能である。
本実施例で得られたホエータンパク質加水分解物の水溶液は透明であり、苦味度も2程度であることから、剤や食品、飲料などへの配合時に扱いやすいという特徴を有するものである。
ホエータンパク質10%水溶液1Lに、パパイン50U/g・ホエータンパク質、及びプロレザー150U/g・ホエータンパク質を加え、pH8、50℃で3時間酵素分解を行った。これを55℃に昇温させ、この温度で3時間維持し、タンパク質を変性させるとともに、タンパク質の酵素分解を行い、100℃で15秒間以上加熱して酵素を失活させた。この反応液を分画分子量10kDaのUF膜(STC社製)及び分画分子量300DaのMF膜(STC社製)処理を行い、濃縮液画分を回収し、これを乾燥してホエータンパク質加水分解物を得た。得られたホエータンパク質加水分解物の分子量分布は10kDa以下、メインピークは500Da、APLは3.0、全ての構成成分に対する遊離アミノ酸含量は15.2%であった。また、Inhibition ELISA法によってβ-ラクトグロブリンに対する抗原性の低下を測定したところ、1/100,000以下となっており、収率65.4%、苦味度は2であった。このようにして得られたホエータンパク質加水分解物は、そのまま本発明の筋肉増強剤として使用可能である。
[比較例1]
ホエータンパク質120gを精製水1,800mLに溶解し、1M苛性ソーダ溶液でpHを7.0に調整した。次いで、60℃で10分間加熱して殺菌し、45℃に保持してアマノA(天野エンザイム社製)20gを添加し、2時間反応させた。80℃で10分間加熱して酵素を失活させ、凍結乾燥し、ホエータンパク質加水分解物を得た。
得られたホエータンパク質加水分解物の分解率は18%、収率は80.6%であった。
[比較例2]
ホエータンパク質120gを精製水1,800mLに溶解し、1M苛性ソーダ溶液でpHを7.0に調整した。次いで、60℃で10分間加熱して殺菌し、45℃に保持してアマノA(天野エンザイム社性)20gを添加し、8時間反応させた。80℃で10分間加熱して酵素を失活させ、凍結乾燥し、ホエータンパク質加水分解物を得た。得られたホエータンパク質加水分解物の分解率は30%、収率は80.6%であった。
[試験例1]
(透明性試験)
実施例1,2及び比較例1,2の各タンパク質加水分解物の1%水溶液を調製し、650nmにおける吸光度を測定した。その結果を表2に示す。
実施例1、2のホエータンパク質加水分解物は吸光度が低いことからわかるように、透明性が高い。一方、比較試料においては、実施例1,2のホエータンパク質加水分解物に比べて吸光度が高く透明性が低いことがわかった。また、膜処理をした実施例2のホエータンパク質加水分解物の吸光度は、実施例1のホエータンパク質加水分解物より低く、透明性に優れていた。
[試験例2]
(筋力回復試験)
実験動物として、日本SLCより購入した5週齢のWistar系雌ラットを6週齢時に各群の体重が等しくなるように4群に分類した(各群n=6〜7、144±6.8g)。餌はAIN93標準試料をベースにカゼインタンパク質を加水分解前のホエータンパク質、実施例1のホエータンパク質加水分解物、実施例2のホエータンパク質加水分解物で置き換えたものを与えた。摂取量は自由としたが、2〜3日毎に摂食量の測定を行った。後脚懸垂期間中(1週間)は全てのラットが標準試料を摂取した。後脚懸垂終了後、通常飼育ケージ内で1週間飼育し、試料条件の違いはこの回復期間中のみに適用した。なお、コントロールとしては、標準飼料を摂取しながら、後脚懸垂を行わない群とした。回復期間終了後、ペントバルビタールナトリウム(50mg/kg)による麻酔下で、下腿骨格筋(ヒラメ筋 : SOL)を摘出し、筋タンパク重量の測定に供した。ヒラメ筋の体重あたりの相対筋タンパク質含量を測定した結果を表4に示す。
体重あたりの相対筋タンパク質含量は、標準飼料群およびホエータンパク質群のみがコントロールに比べて優位な筋重量の低下を示した。また、実施例1および実施例2のホエータンパク質加水分解物を摂取した群においては、有意な筋重量の低下は認められなかった。
(筋肉増強用栄養組成物の調製)
実施例2で得られたホエータンパク質加水分解物50gを4,950gの脱イオン水に溶解し、50℃まで加熱後、TKホモミクサー(TK ROBO MICS;特殊機化工業社製)にて、6,000rpmで30分間撹拌混合してホエータンパク質加水分解物含量50g/5kgのホエータンパク質加水分解物溶液を得た。このホエータンパク質加水分解物溶液5.0kgに、カゼイン5.0kg、大豆タンパク質5.0kg、魚油1.0kg、シソ油3.0kg、デキストリン18.0kg、ミネラル混合物6.0kg、ビタミン混合物1.95kg、乳化剤2.0kg、安定剤4.0kg、香料0.05kgを配合し、200mlのレトルトパウチに充填し、レトルト殺菌機 (第1種圧力容器、TYPE: RCS-4CRTGN、日阪製作所製)で121℃、20分間殺菌して、本発明の筋肉増強用栄養組成物50kgを製造した。なお、この筋肉増強用栄養組成物には、100gあたり、ホエータンパク質加水分解物が100mg含まれていた。
(筋肉増強用飲料の調製)
脱脂粉乳 300gを409gの脱イオン水に溶解した後、実施例1で得られたホエータンパク質加水分解物1gを溶解し、50℃まで加熱後、ウルトラディスパーサー(ULTRA-TURRAX T-25;IKAジャパン社製)にて、9,500rpmで30分間撹拌混合した。マルチトール100g、酸味料 2g、還元水飴20g、香料2g、脱イオン水166gを添加した後、100mlのガラス瓶に充填し、90℃、15分間殺菌後、密栓し、本発明の筋肉増強用飲料10本(100ml入り)を調製した。なお、この筋肉増強用飲料には、100mlあたりホエータンパク質加水分解物が100mg含まれていた。
(イヌ用筋肉増強用飼料の調製)
実施例2で得られたホエータンパク質加水分解物200gを99.8kgの脱イオン水に溶解し、50℃まで加熱後、TKホモミクサー(MARK II 160型;特殊機化工業社製)にて、3,600rpmで40分間撹拌混合してホエータンパク質加水分解物含量2g/100gのホエータンパク質加水分解物溶液を得た。このホエータンパク質加水分解物溶液10kgに大豆粕12kg、脱脂粉乳14kg、大豆油4kg、コーン油2kg、パーム油23.2kg、トウモロコシ澱粉14kg、小麦粉9kg、ふすま2kg、ビタミン混合物5kg、セルロース2.8kg、ミネラル混合物2kgを配合し、120℃、4分間殺菌して、本発明のイヌ用筋肉増強用飼料100kgを製造した。なお、このイヌ用筋肉増強用飼料には、100gあたりホエータンパク質加水分解物が20mg含まれていた。










Claims (4)

  1. 以下の特徴を有するホエータンパク質加水分解物を有効成分とする筋肉増強剤。
    1.分子量分布が10kDa以下でメインピーク200Da〜3kDa
    2.APL(平均ペプチド鎖長)は2〜8
    3.遊離アミノ酸含量20%以下
    4.抗原性が、β-ラクトグロブリンの1/100,000以下
  2. 前記ホエータンパク質加水分解物が、ホエータンパク質をpH6〜10、50〜70℃において耐熱性のタンパク質加水分解酵素を用いて熱変性させながら分解し、これを加熱して酵素を失活させて得られるものであることを特徴とする請求項1に記載の筋肉増強剤。
  3. 前記ホエータンパク質加水分解物が、ホエータンパク質をpH6〜10、20〜55℃においてタンパク質加水分解酵素を用いて分解し、これを50〜70℃に昇温させ、pH6〜10、50〜70℃において耐熱性のタンパク質加水分解酵素を用いて未分解のホエータンパク質を熱変性させながら分解し、これを加熱して酵素を失活させて得られるものであることを特徴とする請求項1に記載の筋肉増強剤。
  4. 前記ホエータンパク質加水分解物が、ホエータンパク質をpH6〜10、20〜55℃においてタンパク質加水分解酵素を用いて分解し、これを50〜70℃に昇温させ、pH6〜10、50〜70℃において耐熱性のタンパク質加水分解酵素を用いて未分解のホエータンパク質を熱変性させながら分解し、これを加熱して酵素を失活させた後に、分画分子量1〜20kDaの限外ろ過膜処理で未分解のタンパク質を除去し、さらに分画分子量100〜500Daの精密ろ過膜処理を行って低分子画分を除去して得られるものであることを特徴とする請求項1に記載の筋肉増強剤。
JP2008328085A 2008-12-24 2008-12-24 筋肉増強剤 Active JP5749419B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008328085A JP5749419B2 (ja) 2008-12-24 2008-12-24 筋肉増強剤
TW098142575A TWI483684B (zh) 2008-12-24 2009-12-11 肌肉增強劑
CN2009801523598A CN102264379A (zh) 2008-12-24 2009-12-14 肌肉增强剂
AU2009332369A AU2009332369B2 (en) 2008-12-24 2009-12-14 Muscle-building agent
US13/132,129 US20110319315A1 (en) 2008-12-24 2009-12-14 Muscle-building agent
PCT/JP2009/006845 WO2010073531A1 (ja) 2008-12-24 2009-12-14 筋肉増強剤
EP09834346.0A EP2380581B1 (en) 2008-12-24 2009-12-14 Muscle-building agent

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008328085A JP5749419B2 (ja) 2008-12-24 2008-12-24 筋肉増強剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010150160A JP2010150160A (ja) 2010-07-08
JP5749419B2 true JP5749419B2 (ja) 2015-07-15

Family

ID=42287189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008328085A Active JP5749419B2 (ja) 2008-12-24 2008-12-24 筋肉増強剤

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20110319315A1 (ja)
EP (1) EP2380581B1 (ja)
JP (1) JP5749419B2 (ja)
CN (1) CN102264379A (ja)
AU (1) AU2009332369B2 (ja)
TW (1) TWI483684B (ja)
WO (1) WO2010073531A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5749419B2 (ja) 2008-12-24 2015-07-15 雪印メグミルク株式会社 筋肉増強剤
JP5695326B2 (ja) * 2010-02-12 2015-04-01 雪印メグミルク株式会社 タンパク質合成促進剤
JP2011184314A (ja) * 2010-03-04 2011-09-22 Snow Brand Milk Products Co Ltd 筋肉萎縮防止剤
JP6395350B2 (ja) * 2013-03-28 2018-09-26 雪印メグミルク株式会社 筋萎縮防止剤
JP6279851B2 (ja) * 2013-07-19 2018-02-14 雪印メグミルク株式会社 筋萎縮防止及び/又は筋合成促進剤
WO2017026429A1 (ja) * 2015-08-10 2017-02-16 株式会社明治 筋肉合成促進剤
PL238958B1 (pl) * 2016-06-29 2021-10-25 Olimp Laboratories Spolka Z Ograniczona Odpowiedzialnoscia Kompozycja aminokwasowa do stosowania przed wysiłkiem fizycznym
WO2018221526A1 (ja) * 2017-06-01 2018-12-06 株式会社明治 栄養組成物
EP3642864A4 (en) * 2017-06-20 2021-04-07 Motosko, III, Stephen James DEVICE FOR PLASMA TREATMENT AND METHOD FOR MANUFACTURING A MODIFIED PROTEIN STRUCTURE
CN107485019B (zh) * 2017-08-16 2021-01-12 东北农业大学 一种快速恢复体力并增肌的复合型健身粉
KR102432193B1 (ko) * 2019-09-25 2022-08-12 매일헬스뉴트리션 주식회사 유청단백 가수분해물을 유효성분으로 함유하는 근감소증의 개선, 예방 또는 치료용 조성물
JP7462983B2 (ja) * 2019-09-25 2024-04-08 ネオ クレマー カンパニー リミテッド 乳清タンパク加水分解物を有効成分として含有する筋減少症の改善、予防又は治療用組成物

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4976973A (en) 1987-07-27 1990-12-11 Asahi Denka Kogyo K.K. Process for producing protein-rich fish meal and fish oil
EP0321603A1 (fr) 1987-12-23 1989-06-28 Societe Des Produits Nestle S.A. Procédé de préparation d'un hydrolysat de protéines de lactosérum et d'un aliment hypoallergéniques
JPH0773507B2 (ja) 1988-11-19 1995-08-09 森永乳業株式会社 低分子量ペプチド組成物およびその製造方法
JP2626700B2 (ja) * 1990-08-31 1997-07-02 雪印乳業株式会社 低アレルゲン化したホエータンパク加水分解物及びその製造法
EP0799577B1 (en) 1994-10-14 2001-02-14 Morinaga Milk Industry Co., Ltd. Peptide mixture and products thereof
WO1999065326A1 (en) * 1998-06-17 1999-12-23 New Zealand Dairy Board Bioactive whey protein hydrolysate
US6592863B2 (en) * 2000-08-22 2003-07-15 Nestec S.A. Nutritional composition
JP4970694B2 (ja) * 2002-12-02 2012-07-11 株式会社明治 持続性筋肉疲労改善剤
CA2577963C (en) 2004-08-25 2015-10-06 Mtor Formulations Ltd. Compositions and methods for activating protein synthesis and deactivating catabolic processes in skeletal muscle
JP5645360B2 (ja) * 2006-04-21 2014-12-24 株式会社明治 ジペプチドを有効成分として含有する組成物
EP2046362B1 (en) * 2006-06-15 2013-03-27 Murray Goulburn CO-Operative CO. Limited Formulation comprising whey protein and hydrolysates for improving muscle recovery
JP5274814B2 (ja) * 2007-03-13 2013-08-28 雪印メグミルク株式会社 美白剤
JP5749419B2 (ja) 2008-12-24 2015-07-15 雪印メグミルク株式会社 筋肉増強剤

Also Published As

Publication number Publication date
AU2009332369A1 (en) 2011-06-23
WO2010073531A1 (ja) 2010-07-01
CN102264379A (zh) 2011-11-30
JP2010150160A (ja) 2010-07-08
US20110319315A1 (en) 2011-12-29
TWI483684B (zh) 2015-05-11
AU2009332369B2 (en) 2016-06-02
EP2380581A1 (en) 2011-10-26
EP2380581A4 (en) 2014-08-20
TW201023760A (en) 2010-07-01
EP2380581B1 (en) 2019-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5749419B2 (ja) 筋肉増強剤
WO2011108692A1 (ja) 筋肉萎縮防止剤
JP5735734B2 (ja) 脂質代謝改善剤
JP5274814B2 (ja) 美白剤
JP5465834B2 (ja) 肝機能保護剤
JP4619730B2 (ja) 風味に優れたアミノ酸・ペプチド混合物及びその製造方法
JP5695326B2 (ja) タンパク質合成促進剤
AU2010307691B2 (en) Fat accumulation suppressor
RU2366263C2 (ru) Бульон с профилактическими свойствами, содержащий белковый гидролизат, и способ получения этого белкового гидролизата
JP6279851B2 (ja) 筋萎縮防止及び/又は筋合成促進剤
WO2013133326A1 (ja) 骨強化剤
JP2007228875A (ja) 食肉タンパク質由来の抗疲労ペプチド
JP2018110573A (ja) 食肉及び魚肉を原料とした機能性タンパク飲料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110706

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130614

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130718

R155 Notification before disposition of declining of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R155

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150514

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5749419

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250