JP5742319B2 - トナー、現像剤及び画像形成方法 - Google Patents
トナー、現像剤及び画像形成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5742319B2 JP5742319B2 JP2011054213A JP2011054213A JP5742319B2 JP 5742319 B2 JP5742319 B2 JP 5742319B2 JP 2011054213 A JP2011054213 A JP 2011054213A JP 2011054213 A JP2011054213 A JP 2011054213A JP 5742319 B2 JP5742319 B2 JP 5742319B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner
- acid
- less
- resin
- polyester
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/20—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
- G03G15/2003—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
- G03G15/2014—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
- G03G15/2064—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat combined with pressure
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/093—Encapsulated toner particles
- G03G9/09307—Encapsulated toner particles specified by the shell material
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/093—Encapsulated toner particles
- G03G9/0935—Encapsulated toner particles specified by the core material
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/093—Encapsulated toner particles
- G03G9/0935—Encapsulated toner particles specified by the core material
- G03G9/09357—Macromolecular compounds
- G03G9/09371—Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/093—Encapsulated toner particles
- G03G9/0935—Encapsulated toner particles specified by the core material
- G03G9/09378—Non-macromolecular organic compounds
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/093—Encapsulated toner particles
- G03G9/0935—Encapsulated toner particles specified by the core material
- G03G9/09385—Inorganic compounds
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/093—Encapsulated toner particles
- G03G9/09392—Preparation thereof
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Developing Agents For Electrophotography (AREA)
Description
結晶性ポリエステル、非結晶性ポリエステル、着色剤及び離型剤を含むコアと、樹脂微粒子を含むシェルからなるコアシェル構造を有し、外添剤を含むトナーであって、
当該トナーは、
25℃環境下における、0.5mNの圧力で圧縮時の変形量H1が0.2μm以上1.5μm以下であり、
50℃環境下における、0.5mNの圧力で圧縮時の変形量H2と、前記変形量H1との差Dが0.0μm以上1.0μm以下であり、
トナーを90℃で溶融させた場合の表面粗さRaが、0.02μm以上0.40μm以下である、トナーが提供される。
トナー粒子を、25℃環境下において0.5mNの圧力で圧縮したとき際の変形量H1が、0.2〜1.5μmに制御されることが好ましい。変形量H1が0.2μm未満の場合、トナーが硬すぎるため、トナーに含まれる外添剤の保持性が低くなる。そのため、外添剤のスペーサ効果、流動性付与効果及び固着防止効果などが発揮されないことがある。一方、変形量H1が1.5μmを超える場合、トナー表面が柔らかすぎるため、外添剤がトナーに埋没することがある。そのため、トナーの変形が大きくなり、トナー同士が凝集することがある。さらに、キャリアスペントを引き起こすことがある。
ステンレスの平面圧子で付与することができる。下記にトナー粒子を平面圧子で圧縮した場合の、変形量の評価方法の一例について、詳細に説明するが、本発明は下記の方法に限定されない。
90℃におけるトナーの表面粗さRaは、0.02〜0.40μmの範囲であることが好ましい。表面粗さRaが0.02〜0.40μmの範囲となるように制御することで、十分な低温定着性を実現することが可能となる。表面粗さRaが、0.02μm満の場合、溶融性が高く画像表面の平滑性が向上するが、出力画像の光沢が強すぎる場合がある。一方、表面粗さRaが0.40μmを超える場合、溶融性が低いため、画像との密着性や保存性に問題が発生することがある。
本発明のトナーは、必要に応じて有機微粒子エマルション(樹脂微粒子)を含んでも良い。樹脂微粒子を水系媒体中に分散させ、分散液中の樹脂微粒子基点にトナーを粒子化させることで、トナー最表面にシェル層として樹脂微粒子が存在する。そのため、樹脂微粒子を設計することにより、トナー表面硬度及びトナーの定着性を制御することが可能となる。
また、本発明のトナーは、結晶性ポリエステル樹脂を含むことが好ましい。結晶性ポリエステル樹脂の融点は50〜100℃の範囲にあることが好ましく、55〜90℃の範囲にあることがより好ましく、60〜85℃の範囲にあることがさらに好ましい。融点が50℃を下回ると、保管トナーにブロッキングが生じるなどのトナー保管性や、定着後の定着画像の保管性が困難となることがある。また、融点が100℃を超える場合では十分な低温定着性が得られないことがある。なお、上記結晶性ポリエステル樹脂の融点は、前記の示差走査熱量測定(DSC)により得られた吸熱ピークのピーク温度として求めた。
本発明において、トナーの結着樹脂として以下に示す非結晶性ポリエステル樹脂を含有することが好ましい。非晶性ポリエステル樹脂としては変性ポリエステル樹脂と未変性ポリエステル樹脂があるが、その両方を含有することがさらに好ましい。
本発明において、非結晶性変性ポリエステル樹脂として、以下に示すウレア変性ポリエステル系樹脂が使用できる。具体的には、イソシアネート基を有するポリエステルプレポリマーを用いることが出来る。イソシアネート基を有するポリエステルプレポリマー(A)としては、ポリオール(1)とポリカルボン酸(2)の重縮合物でかつ活性水素基を有するポリエステルをさらにポリイソシアネート(3)と反応させた物などが挙げられる。上記ポリエステルの有する活性水素基としては、水酸基(アルコール性水酸基およびフェノール性水酸基)、アミノ基、カルボキシル基、メルカプト基などが挙げられ、これらのうち好ましいものはアルコール性水酸基である。
本発明において、架橋剤及び/又は伸長剤として、アミン類を用いることができる。アミン類(B)としては、ジアミン(B1)、3価以上のポリアミン(B2)、アミノアルコール(B3)、アミノメルカプタン(B4)、アミノ酸(B5)、およびB1〜B5のアミノ基をブロックしたもの(B6)などが挙げられる。ジアミン(B1)としては、芳香族ジアミン(フェニレンジアミン、ジエチルトルエンジアミン、4、4'ジアミノジフェニルメタンなど);脂環式ジアミン(4、4'−ジアミノ−3、3'ジメチルジシクロヘキシルメタン、ジアミンシクロヘキサン、イソホロンジアミンなど);および脂肪族ジアミン(エチレンジアミン、テトラメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミンなど)などが挙げられる。3価以上のポリアミン(B2)としては、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミンなどが挙げられる。アミノアルコール(B3)としては、エタノールアミン、ヒドロキシエチルアニリンなどが挙げられる。アミノメルカプタン(B4)としては、アミノエチルメルカプタン、アミノプロピルメルカプタンなどが挙げられる。アミノ酸(B5)としては、アミノプロピオン酸、アミノカプロン酸などが挙げられる。B1〜B5のアミノ基をブロックしたもの(B6)としては、前記B1〜B5のアミン類とケトン類(アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトンなど)から得られるケチミン化合物、オキサゾリン化合物などが挙げられる。これらアミン類(B)のうち好ましいものは、B1およびB1と少量のB2の混合物である。
アミン類(B)の比率は、イソシアネート基を有するポリエステルプレポリマー(A)中のイソシアネート基[NCO]と、アミン類(B)中のアミノ基[NHx]の当量比[NCO]/[NHx]として、通常1/2〜2/1、好ましくは1/1.5〜1.5/1さらに好ましくは1/1.2〜1.2/1である。[NCO]/[NHx]が2より大きい場合や、1/2未満の場合では、ウレア変性ポリエステル(i)の分子量が低くなり、耐ホットオフセット性が悪化する。
本発明においては、前記イソシアネート基を有するポリエステルプレポリマー(A)を単独使用するだけでなく、このイソシアネート基を有するポリエステルプレポリマー(A)と共に、非結晶性無変性ポリエステル(C)をトナーバインダー成分として含有させることがより好ましい。非結晶性無変性ポリエステル(C)を併用することで、低温定着性およびフルカラー装置に用いた場合の光沢性、光沢均一性が向上する。非結晶性無変性ポリエステル(C)としては、前記イソシアネート基を有するポリエステルプレポリマー(A)のポリエステル成分と同様なポリオール(1)とポリカルボン酸(2)との重縮合物などが挙げられ、好ましいものもイソシアート基を有するポリエステルプレポリマー(A)と同様である。また、イソシアネート基を有するポリエステルプレポリマー(A)と非結晶性無変性ポリエステル(C)は少なくとも一部が相溶していることが低温定着性、耐ホットオフセット性の面で好ましい。従って、イソシアネート基を有するポリエステルプレポリマー(A)のポリエステル成分と、無変性ポリエステル(C)は類似の組成が好ましい。非結晶性無変性ポリエステル(C)を含有させる場合における、イソシアネート基を有するプレポリマー(A)と非結晶性無変性ポリエステル(C)の重量比は、通常5/95〜75/25、好ましくは10/90〜25/75、さらに好ましくは12/88〜25/75、特に好ましくは12/88〜22/78である。イソシアネート基を有するポリエステルプレポリマー(A)の重量比が5質量%未満では、耐ホットオフセット性が悪化するとともに、耐熱保存性と低温定着性の両立の面で不利になる。
本発明の着色剤としては公知の染料及び顔料が全て使用できる。例えば、カーボンブラック、ニグロシン染料、鉄黒、ナフトールイエローS、ハンザイエロー(10G、5G、G)、カドミュウムイエロー、黄色酸化鉄、黄土、黄鉛、チタン黄、ポリアゾイエロー、オイルイエロー、ハンザイエロー(GR、A、RN、R)、ピグメントイエローL、ベンジジンイエロー(G、GR)、パーマネントイエロー(NCG)、バルカンファストイエロー(5G、R)、タートラジンレーキ、キノリンイエローレーキ、アンスラザンイエローBGL、イソインドリノンイエロー、ベンガラ、鉛丹、鉛朱、カドミュウムレッド、カドミュウムマーキュリレッド、アンチモン朱、パーマネントレッド4R、パラレッド、ファイセーレッド、パラクロルオルトニトロアニリンレッド、リソールファストスカーレットG、ブリリアントファストスカーレット、ブリリアントカーンミンBS、パーマネントレッド(F2R、F4R、FRL、FRLL、F4RH)、ファストスカーレットVD、ベルカンファストルビンB、ブリリアントスカーレットG、リソールルビンGX、パーマネントレッドF5R、ブリリアントカーミン6B、ポグメントスカーレット3B、ボルドー5B、トルイジンマルーン、パーマネントボルドーF2K、ヘリオボルドーBL、ボルドー10B、ボンマルーンライト、ボンマルーンメジアム、エオシンレーキ、ローダミンレーキB、ローダミンレーキY、アリザリンレーキ、チオインジゴレッドB、チオインジゴマルーン、オイルレッド、キナクリドンレッド、ピラゾロンレッド、ポリアゾレッド、クロームバーミリオン、ベンジジンオレンジ、ペリノンオレンジ、オイルオレンジ、コバルトブルー、セルリアンブルー、アルカリブルfーレーキ、ピーコックブルーレーキ、ビクトリアブルーレーキ、無金属フタロシアニンブルー、フタロシアニンブルー、ファストスカイブルー、インダンスレンブルー(RS、BC)、インジゴ、群青、紺青、アントラキノンブルー、ファストバイオレットB、メチルバイオレットレーキ、コバルト紫、マンガン紫、ジオキサンバイオレット、アントラキノンバイオレット、クロムグリーン、ジンクグリーン、酸化クロム、ピリジアン、エメラルドグリーン、ピグメントグリーンB、ナフトールグリーンB、グリーンゴールド、アシッドグリーンレーキ、マラカイトグリーンレーキ、フタロシアニングリーン、アントラキノングリーン、酸化チタン、亜鉛華、リトボン及びそれらの混合物が使用できる。着色剤の含有量はトナーに対して通常1重量%〜15重量%、好ましくは3重量%〜10重量%である。
本発明のトナーは、ワックスなどの離型剤を含んでも良い。離型剤としては、特に制限はなく、公知のものの中から適宜選択することが出来る。例えば、ポリオレフィンワックス(ポリエチレンワックス、ポリプロピレンワックスなど);長鎖炭化水素(パラフィンワッックス、サゾールワックスなど);カルボニル基含有ワックスなどが挙げられる。これらのうち好ましいものは、カルボニル基含有ワックスである。前記カルボニル基含有ワックスとしては、ポリアルカン酸エステル(カルナバワックス、モンタンワックス、トリメチロールプロパントリベヘネート、ペンタエリスリトールテトラベヘネート、ペンタエリスリトールジアセテートジベヘネート、グリセリントリベヘネート、1、18−オクタデカンジオールジステアレートなど);ポリアルカノールエステル(トリメリット酸トリステアリル、ジステアリルマレエートなど);ポリアルカン酸アミド(エチレンジアミンジベヘニルアミドなど);ポリアルキルアミド(トリメリット酸トリステアリルアミドなど);およびジアルキルケトン(ジステアリルケトンなど)などが挙げられる。これらカルボニル基含有ワックスのうち好ましいものは、ポリアルカン酸エステルである。本発明のワックスの融点は、通常40〜160℃であり、好ましくは50〜120℃、さらに好ましくは60〜90℃である。融点が40℃未満のワックスは耐熱保存性に悪影響を与え、160℃を超えるワックスは低温での定着時にコールドオフセットを起こしやすい。また、ワックスの溶融粘度は、融点より20℃高い温度での測定値として、5〜1000cpsが好ましく、さらに好ましくは10〜100cpsである。1000cpsを超えるワックスは、耐ホットオフセット性、低温定着性への向上効果に乏しい。トナー中におけるワックスの含有量は通常0〜40重量%であり、好ましくは3〜30重量%である。
本発明のトナーは、必要に応じて帯電制御剤を含有してもよい。帯電制御剤としては公知のものが全て使用でき、例えばニグロシン系染料、トリフェニルメタン系染料、クロム含有金属錯体染料、モリブデン酸キレート顔料、ローダミン系染料、アルコキシ系アミン、4級アンモニウム塩(フッ素変性4級アンモニウム塩を含む)、アルキルアミド、燐の単体または化合物、タングステンの単体または化合物、フッ素系活性剤、サリチル酸金属塩及び、サリチル酸誘導体の金属塩等である。具体的にはニグロシン系染料のボントロン03、第四級アンモニウム塩のボントロンPー51、含金属アゾ染料のボントロンSー34、オキシナフトエ酸系金属錯体のEー82、サリチル酸系金属錯体のEー84、フェノール系縮合物のEー89(以上、オリエント化学工業株式会社製)、第四級アンモニウム塩モリブデン錯体のTPー302、TP一415(以上、保土谷化学工業株式会社製)、第四級アンモニウム塩のコピーチャージPSY VP2038、トリフェニルメタン誘導体のコピーブルーPR、第四級アンモニウム塩のコピーチャージ NEG VP2036、コピーチャージ NX VP434(以上、Hoechst AG製)、LRAー901、ホウ素錯体であるLRー147(日本カ一リット株式会社製)、銅フタロシアニン、ペリレン、キナクリドン、アゾ系顔料、その他スルホン酸基、カルボキシル基、四級アンモニウム塩等の官能基を有する高分子系の化合物が挙げられる。
本発明で得られた着色粒子の流動性や現像性、帯電性を補助するための外添剤としては、無機微粒子や疎水化処理無機微粒子を使用することができるが、疎水化処理された一次粒子の平均粒径が1nm〜100nm、より好ましくは5nm〜70nmの無機微粒子を少なくとも1種類以上含むことがより望ましい。さらに疎水化処理された一次粒子の平均粒径が20nm以下の無機微粒子を少なくとも1種類以上含みかつ、30nm以上の無機微粒子を少なくとも1種類以上含むことがより望ましい。また、BET法による比表面積は、20m2/g〜500m2/gであることが好ましい。
また、本発明のトナーは、平均円径度Eが0.93〜0.99の範囲であることが、適切に球形に近い形状であり、コアシェル構造を確保できるため好ましい。ここで言うトナーの平均円形度Eは、円形度E=(粒子投影面積と同じ面積の円の周囲長/粒子投影像の周囲長)×100%で定義される。前記平均円形度は、フロー式粒子像分析装置(シスメックス社製;「FPIA−2100」)を用いて計測し、解析ソフト(FIPA−2100 Data Processing Program for FPIA version00−10)を用いて解析した。具体的には、ガラス製100mLビーカーに10質量%界面活性剤(アルキルベンゼンスフォン酸塩;ネオゲンSC−A;第一工業製薬株式会社製)を0.1mL〜0.5mL添加し、各トナー0.1g〜0.5g添加しミクロスパーテルでかき混ぜ、次いでイオン交換水80mLを添加した。得られた分散液を超音波分散器(本多電子株式会社製)で3分間分散処理した。前記分散液を前記FPIA−2100を用いて、濃度を5000個/μL〜15000個/μLが得られるまでトナーの形状及び分布を測定した。
また、本発明のトナーは、円形度SF−1値が100〜150、かつ円形度SF−2値が100〜140であることが、適切に球形に近い形状でコアシェル構造を確保できるため好ましい。
SF−1=(L2/A)×(π/4)×100
SF−2=(P2/A)×(1/4π)×100
ここで、トナーの絶対最大長をL、トナーの投影面積をA、トナーの最大周長をP、とする。真球であればいずれも100となり、値が100より大きくなるにつれて球形から不定形になる。また特にSF−1はトナー全体の形状(楕円や球等)を表し、SF−2は表面の凹凸程度を表す形状係数となる。
また、本発明のトナーは、重量平均粒径D4が2〜7μm、より好ましくは2〜5μmであり、重量平均粒径D4と個数平均粒径Dnの比D4/Dnが1.25以下、より好ましくは1.15以下であることが好ましい。重量平均粒径D4と個数平均粒径Dnの比D4/Dnが1.25以下であることにより、トナーの帯電現像性、転写性、定着性を確保しつつ、均一なコアシェル構造のトナー粒子が形成可能となるため好ましい。
[トナーの製造方法]
本発明のトナーの製造方法の一例として、水系媒体中でトナーを製造する方法を下記に示すが、これらに限定されない。
前記フルオロアルキル基を有する界面活性剤の商品名としては、サーフロンSー111、S−112、Sー113(旭硝子株式会社製)、フロラードFCー93、FCー95、FCー98、FCーl29(住友スリーエム株式会社製)、ユニダインDS一101、DSーl02、(タイキン工業株式会社製)、メガファックFー110、Fー120、F一113、Fー191、Fー812、F−833(大日本インキ化学工業株式会社製)、エクトップEF一102、103、104、105、112、123A、123B、306A、501、201、204、(株式会社トーケムプロダクツ製)、フタージェントF−100、F150(株式会社ネオス製)などが挙げられる。
本発明のトナーは、磁性キャリアを含む二成分現像剤とすることが好ましい。二成分現像剤とすることにより、短時間の摩擦帯電で、帯電能の立ち上がり性を確保することが可能である。そのため、シャープな帯電量分布が維持できるため好ましい。
図1は、本発明のプロセスカートリッジを備える画像形成装置の構成を示す概略図である。図1において、aはプロセスカートリッジ全体を示し、bは感光体、cは帯電手段、dは現像手段、eはクリーニング手段を示す。
本発明では、少なくとも4つ以上の現像色の異なる現像ユニットを直列に配置したタンデム型の現像方式のカラー画像形成装置を使用できる。タンデム型カラー画像形成装置の実施形態の一例について説明する。タンデム型の電子写真装置には、図2に示すように、各感光体1上の画像を転写装置2により、シート搬送ベルト3で搬送するシートsに順次転写する直接転写方式のものと、図3に示すように、各感光体1上の画像を1次転写装置2によりいったん中間転写体4に順次転写して後、その中間転写体4上の画像を2次転写装置5によりシートsに一括転写する間接転写方式のものとがある。転写装置5は転写搬送ベルトであるが、ローラ形状の方式もある。
本発明のトナーを利用する画像形成装置において、記録媒体上の可視像を熱と圧力により定着させる定着装置を備え、システム線速が500〜2500mm/secであることが好ましい。
[定着加圧面圧]
本発明における定着媒体の加圧面圧は、記録媒体を加圧する面圧は、圧力分布測定装置PINCH(ニッタ株式会社製)を用いて測定することができる。定着媒体の加圧面圧は、5N/cm2〜90N/cm2であることが、高速印字における低温定着の要求に応じることが可能で、供給定着熱量が不十分な状況でも十分に強固な定着強度を有した画像を得ることが可能となり好ましい。
《ビニル系樹脂微粒子エマルション(樹脂微粒子)の合成》
冷却管、撹拌器、窒素導入管及び温度計を取り付けた反応容器に、表1の微粒子分散液1に記された材料を仕込んだ。仕込んだ材料は、窒素雰囲気下で撹拌しながら、80℃のまで昇温し、8時間保持した。これらにより、ビニル系樹脂の水性分散液である[ビニル系樹脂微粒子エマルション1]を得た。
水990部、[ビニル系樹脂微粒子エマルション1]83部、ドデシルジフェニルェーテルジスルホン酸ナトリウムの48.3%水溶液(エレミノールMON−7:三洋化成工業製)37部、酢酸エチル90部を混合撹拌し、乳白色の液体を得た。これを[水相1]とする。
冷却管、撹拌機及び窒素導入管の付いた反応容器中に、ビスフェノールAエチレンオキサイド2モル付加物229部、ビスフェノールAプロピレンオキサイド3モル付加物329部、テレフタル酸188部、アジピン酸100部及びジブチルチンオキサイド2部を入れ、常圧、230℃で8時間反応させた。その後、10〜15mmHgの減圧下で5時間反応させた。さらにその後、反応容器に無水トリメリット酸35部を入れ、180℃、常圧で2時間反応させ、[非結晶性無変性ポリエステル1]を得た。[非結晶性無変性ポリエステル1〕は、数平均分子量2600、重量平均分子量4000、Tg45℃、酸価25mgKOH/gであった。
冷却管、撹拌機及び窒素導入管の付いた反応容器中に、1、6−ヘキサンジオール1170部、5−スルホイソフタル酸ナトリウムジメチル23.7部、フマル酸ジメチル22.8部、セバシン酸ジメチル857部、触媒としてジブチル錫オキサイド0.4部、を入れた。その後、減圧操作により容器内の空気を窒素ガスで不活性雰囲気とし、機械攪拌にて180rpmで5時間攪拌を行った。その後、減圧下で220℃まで徐々に昇温し、さらに2時間攪拌し、粘稠な状態となったところで空冷し、反応を停止させ、[結晶性ポリエステル1]を得た。[結晶性ポリエステル1]は、数平均分子量3,600、重量平均分子量6,800、融点70℃であった。
冷却管、撹拌機及び窒索導入管の付いた反応容器中に、ビスフェノールAエチレンオキサイド2モル付加物682部、ビスフェノールAプロピレンオキサイド2モル付加物81部、テレフタル酸283部、無水トリメリット酸22部及びジブチルチンオキサイド2部、を入れ、常圧、230℃で7時間反応させた。その後、10〜15mmHgの減圧で5時間反応させ、[中間体非結晶ポリエステル1]を得た。[中間体ポリエステル1]は、数平均分子量2,200、重量平均分子量9,700、Tg54℃、酸価0.5mgKOH/g、水酸基価52mgKOH/gであった。
撹拌棒及び温度計をセットした反応容器に、イソホロンジアミン170部とメチルエチルケトン75部を仕込み、50℃で4時間半反応を行い、[ケチミン化合物1]を得た。[ケチミン化合物1]のアミン価は417であった。
水1200部、カーボンブラック(Printex35 デクサ製)540部〔DBP吸油量=42ml/100mg、pH=9.5〕、ポリエステル樹脂1200部を加え、ヘンシェルミキサー(旧三井鉱山株式会社(現日本コークス工業株式会社)製)で混合し、で混合し、混合物を2本ロールにて110℃、1時間混練後、圧延冷却しパルペライザーで粉砕、[マスターバッチ1]を得た。
撹拌棒及び温度計をセットした容器に、[非結晶性無変性ポリエステル1]222部、[結晶性ポリエステル1]156部、カルナバワックス130部、酢酸エチル947部を仕込み、撹拌下で80℃に昇温し、5時間保持した。その後、1時間かけて30℃まで冷却した。次いで、容器に[マスターバッチ1]500部、酢酸エチル500部を仕込み、1時間混合し[原料溶解液1]を得た。
[顔料・ワックス分散液1]749部、[プレポリマー1]115部、[ケチミン化合物1]2.9部を容器に入れ、TKホモミキサー(特殊機化製)で5,000rpmで2分間混合した。その後、[水相1]1200部を加え、TKホモミキサーで、回転数13,000rpmで25分間混合し[乳化スラリー1]を得た。
[分散スラリー1]100部を減圧濾過した後、濾過ケーキにイオン交換水100部を加えた。これをTKホモミキサーで混合(回転数12,000rpmで10分間)した後濾過した。得られた濾過ケーキに10%水酸化ナトリウム水溶液100部を加え、TKホモミキサーで混合(回転数12、000rpmで30分間)した後、減圧濾過した。得られた濾過ケーキに10%塩酸100部を加え、TKホモミキサーで混合(回転数12,000rpmで10分間)した後濾過した。得られた濾過ケーキにイオン交換水300部を加え、TKホモミキサーで混合(回転数12,000rpmで10分間)した後濾過する操作を2回行い[濾過ケーキ1]を得た。
実施例1において、表1の微粒子分散液2に記された材料を用いて実施例1と同様の方法で[ビニル系樹脂微粒子エマルション2]を得た。用いたビニル系樹脂微粒子エマルションを[微粒子分散液2]に変更した以外は実施例1と同様にしてトナーを得た。
実施例1において、表1の微粒子分散液3に記された材料を用いて実施例1と同様の方法で[ビニル系樹脂微粒子エマルション3]を得た。用いたビニル系樹脂微粒子エマルションを[微粒子分散液3]に変更した以外は実施例1と同様にしてトナーを得た。
実施例1において、用いた水相を以下の[水相2]に変更した以外は、実施例1と同様にしてトナーを得た。
水990部、[ビニル系樹脂微粒子エマルション1]160部、ドデシルジフェニルエーテルジスルホン酸ナトリウムの48.3%水溶液(エレミノールMON−7:三洋化成工業製)37部、酢酸エチル90部を混合撹拌し、乳白色の液体を得た。これを[水相2]とする。
実施例1において、用いたビニル系樹脂微粒子エマルションを下記に示す[ビニル系樹脂微粒子エマルション4]にし、水相を下記に示す[水相3]に変更した以外は、実施例1と同様にしてトナーを得た。
撹拌棒及び温度計をセットした反応容器に、水683部、メタクリル酸エチレンオキサイド付加物硫酸エステルのナトリウム塩(エレミノールRS−30、三洋化成工業製)11部、メタクリル酸166部、アクリル酸ブチル110部、過硫酸アンモニウム1部を仕込み、3800回転/分で30分間撹拌し、白色の乳濁液を得た。得られた乳濁液を加熱して、系内温度75℃まで昇温し、4時間反応させた。さらに、1%過硫酸アンモニウム水溶液30部加え、75℃で6時間熟成してビニル系樹脂(メタクリル酸−アクリル酸ブチル−メタクリル酸エチレンオキサイド付加物硫酸エステルのナトリウム塩の共重合体)の水性分散液[ビニル系樹脂微粒子エマルション4]を得た。[ビニル系樹脂微粒子エマルション4]をLA−920で測定した体積平均粒径は、110nmであった。[ビニル系樹脂微粒子エマルション4]の一部を乾燥して樹脂分を単離した際の、樹脂分のTgは58℃、重量平均分子量は130,000であった。
水990部、[ビニル系樹脂微粒子エマルション4]40部、ドデシルジフェニルェーテルジスルホン酸ナトリウムの48.3%水溶液(エレミノールMON−7:三洋化成工業製)37部、酢酸エチル90部を混合撹拌し、乳白色の液体を得た。これを[水相3]とする。
実施例1において、用いたビニル系樹脂微粒子エマルションを下記に示す[ビニル系樹脂微粒子エマルション5]にし、水相を下記に示す[水相4]に変更した以外は、実施例1と同様にしてトナーを得た。
撹拌棒及び温度計をセットした反応容器に、水683部、メタクリル酸エチレンオキサイド付加物硫酸エステルのナトリウム塩(エレミノールRS−30:三洋化成工業製)11部、メタクリル酸166部、アクリル酸ブチル70部、過硫酸アンモニウム1部を仕込み、1500回転/分で20分間撹拌し、白色の乳濁液を得た。得られた乳濁液を加熱し、系内温度75℃まで昇温して3時間反応させた。さらに、1%過硫酸アンモニウム水溶液30部を加え、65℃で12時間熟成してビニル系樹脂(メタクリル酸−アクリル酸ブチル−メタクリル酸エチレンオキサイド付加物硫酸エステルのナトリウム塩の共重合体)の水性分散液[ビニル系樹脂微粒子エマルション5]を得た。[ビニル系樹脂微粒子エマルション5]をLA−920で測定した体積平均粒径は、680nmであった。[ビニル系樹脂微粒子エマルション5]の一部を乾燥して樹脂分を単離した際の、樹脂分のTgは58℃、重量平均分子量は130,000であった。
水990部、[ビニル系樹脂微粒子エマルション5]180部、ドデシルジフェニルェーテルジスルホン酸ナトリウムの48.3%水溶液(エレミノールMON−7:三洋化成工業製)37部、酢酸エチル90部を混合撹拌し、乳白色の液体を得た。これを[水相4]とする。
実施例2において、用いた非結晶性無変性ポリエステルを下記に示す[非結晶性無変性ポリエステル4]に変更した以外は実施例2と同様にしてトナーを得た。
冷却管、撹拌機及び窒素導入管の付いた反応容器中に、ビスフェノールAエチレンオキサイド2モル付加物229部、ビスフェノールAプロピレンオキサイド3モル付加物529部、テレフタル酸208部、アジピン酸46部およびジブチルチンオキサイド2部を入れ、常圧、230℃で10時間反応させた。その後、10〜15mmHgの減圧で8時間反応させた後、反応容器に無水トリメリット酸70部を入れ、180℃、常圧で3時間反応させ、[非結晶性無変性ポリエステル4]を得た。[非結晶性無変性ポリエステル4〕は、数平均分子量2800、重量平均分子量7300、Tg47℃、酸価25mgKOH/gであった。
実施例1において、非結晶性無変性ポリエステルを下記に示す[非結晶性無変性ポリエステル5]に変更した以外は、実施例1と同様にして、トナーを得た。
冷却管、撹拝機及び窒素導入管の付いた反応槽中に、ビスフェノールAのプロピレンオキサイド2モル付加物430部、ビスフェノールAのPO3モル付加物300部、テレフタル酸257部、イソフタル酸65部、無水マレイン酸10部を入れ、窒素雰囲気下で、150℃、5時間反応させた。この時、生成する水を留去しながら反応させた。その後、5〜20mmHgの減圧下にし、酸価が5mgKOH/gになった時点で室温まで冷却し、粉砕して[非結晶性無変性ポリエステル5〕を得た。得られた非結晶性無変性ポリエステルのの酸価は7mgKOH/g、Tgは45℃であり、重量平均分子量は3600であった。
芯材:Mnフェライト粒子(重量平均径:35μm)、5000部;
コート材:トルエン、450部;シリコーン樹脂SR2400(東レ・ダウコーニング・シリコーン製、不揮発分50%)、450部;アミノシランSH6020(東レ・ダウコーニング・シリコーン製)、10部;カーボンブラック、10部;
上記のコート材を10分間スターラーで攪拌、分散させてコート液を調整した。コート液と芯材とを、流動床内に回転式底板ディスクと攪拌羽根を設けた旋回流を形成させながらコートを行うコーティング装置に投入し、コート液を芯材上に塗布した。得られた塗布物を電気炉で250℃、2時間焼成し、キャリアを得た。
実施例及び比較例で得られたトナーと上記キャリアを用いて2成分現像剤を作製した。具体的には、シリコーン樹脂により0.5μmの平均厚さでコーティングされた平均粒径35μmのフェライトキャリアを用い、キャリア100重量部に対し各色トナー7重量部を、ターブラーミキサーにて均一に混合し、現像剤を作成した。
各々の実施例及び比較例で得られたトナーの評価は、下記の評価機を用いて評価した。評価結果を表3に示す。
評価機として、imagio MP C7500(株式会社リコー製)の現像部と定着部を改造して用いた。改造した内容は、線速が1700mm/secになるように、現像ギャップは1.26mm、ドクタブレードギャップは1.6mm、反射型フォトセンサ機能をOFFとした状態で使用した。また定着部の定着ユニットは、定着面圧が39N/cm2と、定着ニップ幅10mmとした。定着媒体表面はテトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体樹脂(PFA)を塗布後、成形、表面調整して使用した。像担持体、現像装置及び転写装置部の実温度領域は30〜45℃になるように制御した。定着ローラの加熱温度は110℃に設定した。
(低温定着性)
得られた二成分現像剤と評価機を用いて、定着ロールの温度を5℃ずつ変化させ、画像を出力し、定着性を評価した。転写紙は定着下限条件として不利な厚紙である日本製紙社製135K紙を用いた。
《判定基準》
定着保持性が70%以上を達成する温度を、定着下限温度とした。低温定着性の判定基準は次の通りである。
◎:定着下限温度が100℃以下、
○:定着下限温度が100℃より高く110℃以下、
△:定着下限温度が110℃より高く120℃以下、
×:定着下限温度が120℃より高い、
とした。
トナーを10g計量し、20mlのガラス容器に入れ、タッピング装置にて100回タッピングした。その後、温度50℃、湿度80%にセットした恒温槽に72時間放置し、針入度試験器(日科エンジニアリング マニュアル記載条件)にて針入度を測定した。
◎:20mm以上、
○:15mm以上20mm未満、
△:10mm以上15mm未満、
×:10mm未満、とした。
温度50℃、湿度80%の環境試験室内で現像安定性を評価した。得られた二成分現像剤と評価機を用い、画像面積率3%チャートを連続10、000枚出力して耐久試験を実施し、帯電量の変化を評価した。帯電量の変化は、現像剤1gを計量し、ブローオフ法により求めた。ブローオフ法の手順としては、両端に金網を配した円筒形のファラデーケージに現像剤を入れ、高圧空気により現像剤からトナーを脱離した後に、残留した電荷量をエレクトロメーターにより測定した。現像剤中のトナー重量は、ブローオフ前後のファラデーケージの重量差から求めた。同様に画像面積率60%チャートを連続10、000枚出力し、耐久試験を実施し、帯電量の変化も評価した。各々の実施例及び比較例の現像剤に対し、両者の帯電量の差が大きい方の値を採用し、以下の判定基準で評価した。
◎:帯電量の変化が3μc/g以下、
○:帯電量の変化が4μc/g以上6μc/g以下、
△:帯電量の変化が7μc/g以上10μc/g以下、
×:帯電量の変化が10μc/gを超える。
b 感光体
c 帯電手段
d 現像手段
e クリーニング手段
s シート
t 画像形成装置
1 感光体
2 転写装置
3 シート搬送ベルト
4 中間転写体
5 2次転写装置
6 給紙装置
7 定着装置
8 感光体クリーニング装置
9 中間体クリーニング装置
100 転写装置本体
200 給紙テーブル
300 スキャナ
400 原稿自動搬送装置
Claims (8)
- 結晶性ポリエステル、非結晶性ポリエステル、着色剤及び離型剤を含むコアと、樹脂微粒子を含むシェルからなるコアシェル構造を有し、外添剤を含むトナーであって、
当該トナーは、
25℃環境下における、0.5mNの圧力で圧縮時の変形量H1が0.2μm以上1.5μm以下であり、
50℃環境下における、0.5mNの圧力で圧縮時の変形量H2と、前記変形量H1との差Dが0.0μm以上1.0μm以下であり、
トナーを90℃で溶融させた場合の表面粗さRaが、0.02μm以上0.40μm以下である、トナー。 - 前記シェルの厚みが0.01μm以上2μm以下である、請求項1に記載のトナー。
- 前記結晶性ポリエステル、イソシアネート基を有するポリエステルプレポリマー、アミノ基を有する化合物、着色剤及び離型剤を含む材料を有機溶媒中に溶解又は分散させた液を、前記樹脂微粒子を含む水系媒体中に乳化又は分散させた後、前記有機溶媒を除去することにより形成されている、請求項1又は2に記載のトナー。
- 平均円径度Eが0.93以上0.99以下である、請求項1乃至3のいずれか一項に記載のトナー。
- 円形度SF−1値が100以上150以下であり、円形度SF−2値が100以上140以下である、請求項1乃至4のいずれか一項に記載のトナー。
- 重量平均粒径D4が2〜7μmであり、重量平均粒径D4と個数平均粒径Dnの比D4/Dnが1.00以上1.25以下である請求項1乃至5のいずれか一項に記載のトナー。
- 請求項1乃至6のいずれか一項に記載のトナーと磁性を有するキャリアとを含有する、二成分現像剤。
- 記録媒体上の可視像を少なくとも5N/cm2〜90N/cm2の圧力により定着させる定着装置を備える画像形成装置を用いて、請求項7に記載の現像剤を使用して画像形成する方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011054213A JP5742319B2 (ja) | 2011-03-11 | 2011-03-11 | トナー、現像剤及び画像形成方法 |
US13/399,315 US8679718B2 (en) | 2011-03-11 | 2012-02-17 | Toner, two-component developer, and image forming method |
CN201210059419.5A CN102681371B (zh) | 2011-03-11 | 2012-03-08 | 调色剂、双组分显影剂、和成像方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011054213A JP5742319B2 (ja) | 2011-03-11 | 2011-03-11 | トナー、現像剤及び画像形成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012189868A JP2012189868A (ja) | 2012-10-04 |
JP5742319B2 true JP5742319B2 (ja) | 2015-07-01 |
Family
ID=46795872
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011054213A Active JP5742319B2 (ja) | 2011-03-11 | 2011-03-11 | トナー、現像剤及び画像形成方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8679718B2 (ja) |
JP (1) | JP5742319B2 (ja) |
CN (1) | CN102681371B (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5807844B2 (ja) * | 2011-03-09 | 2015-11-10 | 株式会社リコー | トナー、画像形成装置及びプロセスカートリッジ |
JP6243592B2 (ja) | 2012-03-30 | 2017-12-06 | 株式会社リコー | トナーとその製造方法、プロセスカートリッジ、現像剤 |
JP2014167602A (ja) * | 2012-09-18 | 2014-09-11 | Ricoh Co Ltd | 電子写真用トナー、及び該トナーを含む二成分現像剤、画像形成装置 |
JP5482951B2 (ja) * | 2012-09-18 | 2014-05-07 | 株式会社リコー | 静電画像形成用トナー、現像剤、プロセスカートリッジ、画像形成装置 |
JP2014089323A (ja) * | 2012-10-30 | 2014-05-15 | Ricoh Co Ltd | トナー、並びに現像剤、画像形成装置、及び画像形成方法 |
JP5884754B2 (ja) | 2013-03-15 | 2016-03-15 | 株式会社リコー | トナー、画像形成装置、プロセスカートリッジ及び現像剤 |
JP5735999B2 (ja) * | 2013-03-28 | 2015-06-17 | Dowaエレクトロニクス株式会社 | フェライト粒子及びそれを用いた電子写真現像用キャリア、電子写真用現像剤並びにフェライト粒子の製造方法 |
US20150111148A1 (en) * | 2013-10-18 | 2015-04-23 | Xerox Corporation | Porous Resin Particles |
JP6235370B2 (ja) * | 2014-02-19 | 2017-11-22 | 住友化学株式会社 | 偏光性積層フィルム及び偏光板の製造方法 |
JP6481372B2 (ja) * | 2014-03-18 | 2019-03-13 | 株式会社リコー | 電子写真用トナー、プロセスカートリッジ、現像剤、画像形成装置 |
EP3037890B1 (en) * | 2014-12-25 | 2019-06-26 | Canon Kabushiki Kaisha | Developing unit, process cartridge, and electrophotographic apparatus |
CN111670137B (zh) * | 2018-02-02 | 2023-01-03 | 蒂森克虏伯普利斯坦股份公司 | 基于游标原理的转向角度传感器的运行期稳定性监测 |
JP2021067881A (ja) * | 2019-10-25 | 2021-04-30 | ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. | 熱膨張性カプセルを用いたトナー粒子 |
JP7409168B2 (ja) | 2020-03-09 | 2024-01-09 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 圧力応答性粒子、カートリッジ、印刷物の製造装置、印刷物の製造方法、印刷物、印刷物製造用シート、及び印刷物製造用シートの製造方法 |
JP2021162714A (ja) * | 2020-03-31 | 2021-10-11 | 株式会社リコー | トナー、定着装置、及び画像形成装置 |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5948584A (en) * | 1997-05-20 | 1999-09-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Toner for developing electrostatic images and image forming method |
JP2931899B1 (ja) | 1998-02-27 | 1999-08-09 | 三洋化成工業株式会社 | 電子写真用トナーバインダー |
EP1645586B1 (en) * | 2003-07-14 | 2014-05-14 | Sanyo Chemical Industries, Ltd. | Resin particle and process for producing the same |
BRPI0519321A2 (pt) | 2005-01-11 | 2009-01-13 | Ricoh Kk | toner e revelador, aparelho revelador, cartucho do processo, aparelho formador de imagem e mÉtodo de formaÇço de imagem |
BRPI0618045B1 (pt) | 2005-11-02 | 2018-05-08 | Ricoh Co Ltd | toner de revelação de imagem eletrostática, kit de toner e aparelho formador de imagem |
US7664439B2 (en) | 2005-12-08 | 2010-02-16 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus, and carrier, toner and developer used therein for reducing foggy images |
US7820350B2 (en) * | 2006-03-17 | 2010-10-26 | Ricoh Company, Ltd. | Toner, developer, toner container, process cartridge, image forming apparatus, and image forming method |
JP4806580B2 (ja) * | 2006-03-17 | 2011-11-02 | 株式会社リコー | 画像形成方法及び画像形成装置 |
JP2008275865A (ja) * | 2007-04-27 | 2008-11-13 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置、それに用いられるトナー、キャリア、現像剤 |
US7695884B2 (en) * | 2007-08-15 | 2010-04-13 | Xerox Corporation | Toner compositions and processes |
CN101809506B (zh) * | 2007-10-01 | 2012-05-30 | 佳能株式会社 | 调色剂 |
JP5526556B2 (ja) * | 2008-02-28 | 2014-06-18 | 株式会社リコー | トナー、並びに現像剤、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び画像形成方法 |
JP5300401B2 (ja) * | 2008-10-08 | 2013-09-25 | キヤノン株式会社 | トナー |
JP5365143B2 (ja) * | 2008-11-04 | 2013-12-11 | 株式会社リコー | トナー |
JP2010175933A (ja) * | 2009-01-30 | 2010-08-12 | Ricoh Co Ltd | トナーおよび二成分現像剤、これを用いた画像形成装置、プロセスカートリッジならびに画像形成方法 |
JP5521393B2 (ja) * | 2009-05-25 | 2014-06-11 | 株式会社リコー | トナー、二成分現像剤、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
US8227164B2 (en) * | 2009-06-08 | 2012-07-24 | Ricoh Company, Limited | Toner, and developer, developer container, process cartridge, image forming apparatus and image forming method using the toner |
JP5445920B2 (ja) * | 2009-08-28 | 2014-03-19 | 株式会社リコー | 静電荷像現像剤用トナー |
US8889330B2 (en) * | 2009-10-27 | 2014-11-18 | Ricoh Company, Ltd. | Toner, development agent, and image formation method |
JP2010170151A (ja) * | 2010-04-19 | 2010-08-05 | Ricoh Co Ltd | トナー |
JP5729083B2 (ja) | 2010-05-14 | 2015-06-03 | 株式会社リコー | トナー、並びに二成分現像剤、プロセスカートリッジ、及びカラー画像形成装置 |
JP2012008530A (ja) | 2010-05-28 | 2012-01-12 | Ricoh Co Ltd | トナー及びその製造方法 |
JP2012128404A (ja) * | 2010-11-22 | 2012-07-05 | Ricoh Co Ltd | トナー、並びに現像剤、画像形成装置、及び画像形成方法 |
-
2011
- 2011-03-11 JP JP2011054213A patent/JP5742319B2/ja active Active
-
2012
- 2012-02-17 US US13/399,315 patent/US8679718B2/en active Active
- 2012-03-08 CN CN201210059419.5A patent/CN102681371B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20120231387A1 (en) | 2012-09-13 |
CN102681371B (zh) | 2014-08-13 |
US8679718B2 (en) | 2014-03-25 |
JP2012189868A (ja) | 2012-10-04 |
CN102681371A (zh) | 2012-09-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5742319B2 (ja) | トナー、現像剤及び画像形成方法 | |
JP5560963B2 (ja) | トナー、並びに現像剤、トナー入り容器、プロセスカートリッジ、画像形成方法、画像形成装置、及びトナーの製造方法 | |
JP5526556B2 (ja) | トナー、並びに現像剤、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び画像形成方法 | |
US8889330B2 (en) | Toner, development agent, and image formation method | |
JP6435622B2 (ja) | トナー、画像形成装置、画像形成方法、プロセスカートリッジ、現像剤 | |
JP5151493B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー、二成分現像剤、画像形成方法及び画像形成装置 | |
JP2014052571A (ja) | トナー、画像形成装置、画像形成方法、プロセスカートリッジ、現像剤 | |
JP2010175933A (ja) | トナーおよび二成分現像剤、これを用いた画像形成装置、プロセスカートリッジならびに画像形成方法 | |
JP2012093562A (ja) | トナー、画像形成方法、現像剤 | |
KR101756573B1 (ko) | 토너, 화상 형성 장치, 프로세스 카트리지 및 현상제 | |
JP2011185973A (ja) | 静電荷像現像用トナー、画像形成装置、プロセスカートリッジ、現像剤 | |
JP5521393B2 (ja) | トナー、二成分現像剤、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP6243592B2 (ja) | トナーとその製造方法、プロセスカートリッジ、現像剤 | |
JP5870596B2 (ja) | トナー、現像剤及び画像形成方法 | |
JP2014048551A (ja) | トナー、画像形成装置、画像形成方法、プロセスカートリッジ及び現像剤 | |
JP2011099915A (ja) | トナー、並びに現像剤、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び画像形成方法 | |
JP5365143B2 (ja) | トナー | |
JP2004252147A (ja) | 静電荷像現像用トナー用無機微粒子、静電荷像現像用トナー、現像剤、画像形成装置および画像形成方法 | |
JP5644215B2 (ja) | トナー、並びに現像剤、トナー入り容器、プロセスカートリッジ、画像形成方法、画像形成装置、及びトナーの製造方法 | |
JP4027290B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー及びこれを用いるプロセスカートリッジ、画像形成装置と静電荷像現像用トナーの製造方法 | |
JP4397038B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー、現像剤、画像形成方法及び画像形成装置 | |
US9874826B2 (en) | Toner, two-component developer, and color-image forming apparatus | |
JP4001372B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー、現像剤、画像形成方法および画像形成装置 | |
JP5568951B2 (ja) | トナー、現像剤及び画像形成装置 | |
JP7512824B2 (ja) | 画像形成方法及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140217 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141105 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141111 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150407 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150420 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5742319 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |