JP5639674B2 - 画像形成装置、画像形成方法 - Google Patents
画像形成装置、画像形成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5639674B2 JP5639674B2 JP2013051214A JP2013051214A JP5639674B2 JP 5639674 B2 JP5639674 B2 JP 5639674B2 JP 2013051214 A JP2013051214 A JP 2013051214A JP 2013051214 A JP2013051214 A JP 2013051214A JP 5639674 B2 JP5639674 B2 JP 5639674B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- output
- execution data
- page
- copies
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00567—Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
- H04N1/00631—Ejecting or stacking
- H04N1/00633—Ejecting or stacking selectively to one of a plurality of output trays
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/23—Reproducing arrangements
- H04N1/2307—Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
- H04N1/2346—Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity according to a detected condition or state of the reproducing device, e.g. temperature or ink quantity
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/23—Reproducing arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/23—Reproducing arrangements
- H04N1/2307—Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
- H04N1/2353—Selecting a particular reproducing medium from amongst a plurality of media or from a particular tray, e.g. paper or transparency
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Description
ここで、各印刷物を複数の排紙トレイに振り分けて出力すると、印刷指示された部数が排紙トレイの数を超えていた場合、複数部数の印刷指示を最後まで実行できなくなる。このため、例えば、特許文献1には、最初に出力した排紙トレイを再び指定し、複数の排紙トレイを繰り返し使用する技術が開示されている。
しかし、印刷実行データを作成している際に、記憶部の記憶容量が不足すると、以降の頁の印刷実行データを作成できないという問題がある。
ここで、仮に、作成済みの印刷実行データ(50頁まで)を、2部印刷して1箇所の排紙トレイに出力した後、記憶部から消去して記憶容量不足を解消しておき、続く51頁以降の印刷実行データを作成して印刷できたとしても、複数部数を1箇所の排紙トレイから出力していた場合、1部目の50頁までの印刷物と1部目の51頁以降の印刷物との間に、2部目の50頁までの印刷物(あるいは2部目全頁に相当可能な印刷物)が存在し、記憶容量の不足前の印刷実行データと不足解消後の印刷実行データとを頁の順序に沿って集めることができない。
装置本体10内において、センター排紙トレイ14の下方には図2で説明するプリントエンジン13が設置されている。プリントエンジン13の下方には、カセット式の給紙トレイ15が設置され、給紙トレイ15は、例えば、装置本体10の正面側に向けて引き出し可能である。なお、装置本体10の右側面に、手差しトレイが設置されていてもよい。
CPU21は、例えば、ROM23に格納されている各種のプログラムやデータをRAM22にロードし、このロードしたRAM22内のプログラムを実行する。これにより、データを処理しつつ、ユーザからの指示内容等に基づいて画像形成装置1の全体の動作を制御する。
操作パネル20は、例えば、透明抵抗膜方式のタッチパネルで構成され、例えば、液晶で構成されたディスプレイ19に重ねて形成されている。ディスプレイ19には、画像形成装置1を操作するためのGUI(グラフィカルユーザインタフェース)が表示される。なお、操作パネル20の近傍に、接触接点を用いたハードキーからなる操作キーが設けられてもよい。
本例では、ホストコンピュータ100から受信した印刷データを複数部数印刷する指示が入力された場合、画像形成部13aは、印刷データの解釈、レンダリング、ハーフトーン処理等の種々の処理を行って印刷実行データを作成する。RAM22やHDD24は、作成された印刷実行データ等を、例えば圧縮して保存できる。なお、RAM22やHDD24が本発明の記憶部に相当する。
そして、印刷データを複数部数印刷する指示が入力され、RAM22等の記憶容量が不足した場合、プリンタコントローラ27は、画像形成装置1で利用可能な排紙トレイを検出し、1箇所からの出力を複数の排紙トレイからの出力に変更して印刷している。
例えば、ホストコンピュータ100から印刷データを受信し、この印刷データについて複数部数の印刷指示(例えば50頁もので2部)がなされていた場合(図3のステップS101)、画像形成部13aは、印刷データに基づいて1頁目の印刷実行データを作成する(ステップS102)。
次いで、2頁目の印刷実行データを作成するために、ステップS105からステップS102に戻り、印刷データに基づいて2頁目の印刷実行データを作成する(ステップS102)。記憶容量が不足していない場合(ステップS103のNO)、2頁目の印刷実行データもRAM22等に保存する(ステップS104)。以降、記憶容量が不足しない限り、50頁目までの印刷実行データの作成・保存を繰り返す(ステップS102〜ステップS105)。
画像形成部13aは、印刷データに基づいて1頁目の印刷実行データから順に作成し、記憶容量が不足しない限り、印刷実行データの作成及び保存を繰り返す(ステップS102〜ステップS105)。
詳しくは、図4に示すように、まず、取得部27aが、画像形成装置1で利用可能な排紙トレイを検出し(例えば、センター排紙トレイ14及び上段排紙トレイ17の2箇所)、その排紙トレイ数を取得する(ステップS201)。
画像形成部13aは、印刷データに基づいて1頁目の印刷実行データから順に作成し、記憶容量が不足しない限り、印刷実行データの作成及び保存を繰り返す(ステップS102〜ステップS105)。
取得部27aは、画像形成装置1で利用可能な排紙トレイを検出し(例えば、上段排紙トレイ17及び下段排紙トレイ18の2箇所)、その排紙トレイ数を取得する(図4のステップS201)。
ここで、1部目の出力先が、例えば、ユーザによって(あるいは画像形成装置で標準設定されて)上段排紙トレイ17が指定されていた場合(ステップS203)、選択部27cは、この1部目の出力先に隣接した排紙トレイを2部目以降の出力先として自動的に選択する(ステップS204)。このように、1箇所の排紙トレイへの出力を複数の排紙トレイへの出力に変更しても、これら排紙トレイ同士が近接しているので、印刷物の取り忘れを防止でき、利便性が向上する。
なお、同時期に印刷される印刷実行データを別個の排紙トレイに出力すれば本発明の目的を達成できるので、1部目及び4部目の出力先を上段排紙トレイ17に、2部目及び3部目の出力先を下段排紙トレイ18に設定してもよい。
続いて、3,4部目を印刷するために、図3のステップS106からステップS109に進み、画像形成装置1は、印刷済みの部数(2部)をホストコンピュータ100に通知する。上述のように、印刷済みの印刷実行データはRAM22等から既に消去されており、また、今回(上記例で言えば1,2部目)の印刷実行データの作成に利用された印刷データは、例えばRAM22等に保存されないので、次回(上記例で言えば3,4部目)の印刷実行データの作成に利用できないからである。
例えば、51頁目の印刷実行データを作成して保存しようとした際、記憶容量判定部21aが記憶容量不足を判定した場合(ステップS103のYES)、プリンタコントローラ27は出力先を複数の排紙トレイに変更する(ステップS108)。
判定部27bが印刷指示された部数と取得した排紙トレイ数とを比較すると、指定部数(例えば2部)と取得した排紙トレイ数(例えば2箇所)とが同じであるので、排紙トレイが足りていることが分かる(ステップS202のYES)。選択部27cは、以前に設定したように、3部目の出力先を1部目の出力先と同じ上段排紙トレイ17に設定し、4部目の出力先を2部目の出力先と同じ下段排紙トレイ18に設定する。
このように、画像形成装置1で利用可能な排紙トレイの数だけ印刷した後も、印刷データをその発信元に要求しており、複数部数の印刷指示(上記例で言えば、1〜100頁までのものを4部)を最後まで実行することができる(図3のステップS107のYES)。
具体的には、図6(B)に示すように、通知部27dは、出力先を複数の排紙トレイに変更した旨を表示すると共に、例えば、上段排紙トレイ17に2部出力し、下段排紙トレイ18に2部出力した旨のメッセージを作成し、ホストコンピュータ100等に通知している。
具体的には、3,4部目の51頁目から100頁目までは、例えば、1,2部目の用紙を裏返した状態で100頁目から順に排紙トレイに出力すれば、1,2部目の印刷物とは区別可能になる。これにより、3,4部目については、51頁目から100頁目までを作成するために印刷データを発信元に要求しなくて済み、また、この印刷データに基づいて印刷実行データを作成しなくて済むことから、データ通信負荷の低減を図ると共に、印刷パフォーマンスの低下を防止可能となる。
また、前記利用可能な排紙トレイのうち、2部目以降の出力では、1部目の出力で用いた排紙トレイに最も近い排紙トレイが選択されてもよい。この場合、1箇所の排紙トレイからの出力を複数の排紙トレイからの出力に変更しても、これら排紙トレイ同士が近接しているので、印刷物の取り忘れを防止でき、利便性が向上する。
Claims (5)
- 受け付けた印刷データに基づいて印刷実行データを作成すると共に、複数部数の印刷物を複数の排紙トレイのうち少なくとも1箇所の排紙トレイから出力可能な画像形成装置であって、
作成した前記印刷実行データを保存する記憶部と、所定頁目の印刷実行データを作成している際に前記記憶部の記憶容量の不足を判定する記憶容量判定部と、複数部数の印刷物を1箇所の排紙トレイから出力させる印刷指示があって、前記記憶部の記憶容量が不足した場合、前記複数の排紙トレイのうち利用可能な排紙トレイを検出して該利用可能な排紙トレイへの出力に変更する出力制御部とを備え、
複数部数の印刷物を1箇所の排紙トレイから出力させる印刷指示があって、前記記憶部の記憶容量が不足した場合、作成済みの頁に関する印刷実行データを印刷して、前記利用可能な排紙トレイへ1部出力すると共に、印刷済みの頁に関する印刷実行データを前記記憶部から消去し、未作成の頁に関する印刷実行データの作成に備えることを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1に記載の画像形成装置であって、
印刷指示された部数が前記利用可能な排紙トレイの数を超えていた場合、該利用可能な排紙トレイへの出力が終了した際に前記印刷指示された部数に到達するまで、前記印刷データを該印刷データの発信元に要求することを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1又は2に記載の画像形成装置であって、
前記利用可能な排紙トレイへの出力に変更した場合、該変更後の排紙トレイへの出力内容をユーザに通知していることを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1から3のいずれか1項に記載の画像形成装置であって、
前記利用可能な排紙トレイのうち、前記印刷指示によって選択された前記1箇所の排紙トレイに最も近い排紙トレイが選択されることを特徴とする画像形成装置。 - 受け付けた印刷データに基づいて印刷実行データを作成すると共に、複数部数の印刷物を複数の排紙トレイのうち少なくとも1箇所の排紙トレイから出力可能な画像形成方法であって、
作成した前記印刷実行データを記憶部に保存するステップと、所定頁目の印刷実行データを作成している際に前記記憶部の記憶容量の不足を判定するステップと、複数部数の印刷物を1箇所の排紙トレイから出力させる印刷指示があって、前記記憶部の記憶容量が不足した場合、前記複数の排紙トレイのうち利用可能な排紙トレイを検出するステップと、前記利用可能な排紙トレイへの出力に変更するステップとを含み、
複数部数の印刷物を1箇所の排紙トレイから出力させる印刷指示があって、前記記憶部の記憶容量が不足した場合、作成済みの頁に関する印刷実行データを印刷して、前記利用可能な排紙トレイへ1部出力すると共に、印刷済みの頁に関する印刷実行データを前記記憶部から消去し、未作成の頁に関する印刷実行データの作成に備えることを特徴とする画像形成方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013051214A JP5639674B2 (ja) | 2013-03-14 | 2013-03-14 | 画像形成装置、画像形成方法 |
US14/161,015 US20140268197A1 (en) | 2013-03-14 | 2014-01-22 | Image forming apparatus and image forming method |
CN201410087601.0A CN104044357A (zh) | 2013-03-14 | 2014-03-11 | 图像形成装置、图像形成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013051214A JP5639674B2 (ja) | 2013-03-14 | 2013-03-14 | 画像形成装置、画像形成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014178399A JP2014178399A (ja) | 2014-09-25 |
JP5639674B2 true JP5639674B2 (ja) | 2014-12-10 |
Family
ID=51497946
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013051214A Active JP5639674B2 (ja) | 2013-03-14 | 2013-03-14 | 画像形成装置、画像形成方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20140268197A1 (ja) |
JP (1) | JP5639674B2 (ja) |
CN (1) | CN104044357A (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6344227B2 (ja) * | 2014-12-15 | 2018-06-20 | ブラザー工業株式会社 | 印刷装置および印刷方法 |
JP2017134285A (ja) * | 2016-01-28 | 2017-08-03 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、情報処理方法及びプログラム |
JP7486047B2 (ja) * | 2020-06-01 | 2024-05-17 | 株式会社リコー | 画像読取装置及び画像形成装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6279892B1 (en) * | 1998-04-17 | 2001-08-28 | Minolta Co., Ltd. | Image forming apparatus with highly operable sheet discharge device |
US6496278B1 (en) * | 1998-12-02 | 2002-12-17 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus and printer apparatus |
JP2001103255A (ja) * | 1999-09-30 | 2001-04-13 | Minolta Co Ltd | 画像処理システム |
JP2001103254A (ja) * | 1999-09-30 | 2001-04-13 | Minolta Co Ltd | 画像処理システム |
JP5240254B2 (ja) * | 2010-08-19 | 2013-07-17 | ブラザー工業株式会社 | 印刷装置 |
-
2013
- 2013-03-14 JP JP2013051214A patent/JP5639674B2/ja active Active
-
2014
- 2014-01-22 US US14/161,015 patent/US20140268197A1/en not_active Abandoned
- 2014-03-11 CN CN201410087601.0A patent/CN104044357A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN104044357A (zh) | 2014-09-17 |
JP2014178399A (ja) | 2014-09-25 |
US20140268197A1 (en) | 2014-09-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5574625B2 (ja) | 情報処理装置、外装置の制御方法、制御プログラム | |
CN102756573B (zh) | 信息处理装置及打印设置方法 | |
JP5127817B2 (ja) | 画像形成装置、表示制御方法およびプログラム | |
EP3070921B1 (en) | Display apparatus, display method, and storage medium | |
CN102572181A (zh) | 文档信息显示控制装置、文档信息显示方法及计算机程序 | |
JP2008310526A (ja) | 情報処理装置及び方法 | |
US8446623B2 (en) | Image forming apparatus, method, and computer-readable storage medium storing a program | |
JP5639674B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成方法 | |
JP2006053795A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、印刷システム、ジョブ処理方法、記憶媒体、プログラム | |
JP4947093B2 (ja) | 印刷制御プログラム及びバリアブル印刷システム | |
JP6287949B2 (ja) | 画像形成システム、画像形成装置、画像形成システムにおける印刷方法 | |
JP2014514184A (ja) | デジタル式文書を印刷し、コピーするための複写システム | |
JP2016099763A (ja) | 印刷ジョブ管理装置、管理方法及びプログラム | |
JP2007280227A (ja) | 画像形成装置ならびにその制御方法、制御プログラム、および制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
US8848235B2 (en) | Systems and methods for displaying a print preview | |
JP6341368B2 (ja) | 印刷装置 | |
US20110026055A1 (en) | Image formation apparatus | |
JP7414101B2 (ja) | 画像処理装置 | |
US11579815B1 (en) | Methods and system for implementing print options for a printing device using visual information | |
JP6143170B2 (ja) | 制御プログラム及び制御方法並びに制御装置 | |
JP2010224634A (ja) | 印刷制御方法、印刷制御プログラム、および印刷制御装置 | |
JP2007025977A (ja) | 印刷支援システムおよび印刷支援プログラム、並びに印刷支援方法 | |
JP2015069414A (ja) | プログラムおよび情報処理装置 | |
JP2001169087A (ja) | 画像処理装置および方法 | |
JP4552918B2 (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140617 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140804 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140930 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141024 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5639674 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |