JP5634390B2 - ガラス容器の欠陥検査方法及び装置 - Google Patents
ガラス容器の欠陥検査方法及び装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5634390B2 JP5634390B2 JP2011285541A JP2011285541A JP5634390B2 JP 5634390 B2 JP5634390 B2 JP 5634390B2 JP 2011285541 A JP2011285541 A JP 2011285541A JP 2011285541 A JP2011285541 A JP 2011285541A JP 5634390 B2 JP5634390 B2 JP 5634390B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- glass container
- difference
- light
- defect
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000011521 glass Substances 0.000 title claims description 41
- 230000007547 defect Effects 0.000 title claims description 32
- 238000007689 inspection Methods 0.000 title claims description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 19
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 11
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 8
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 37
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 8
- 239000000047 product Substances 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 2
- 239000013065 commercial product Substances 0.000 description 1
- 238000013316 zoning Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
Description
したがって、ライトコントロールフィルムを透過した光は、その方向によってほぼ平行光であったり、拡散光であったりする。
本発明は、面光源とガラス容器の間に、光の拡散を制限するルーバーが平行に配されているライトコントロールフィルムの対であって、各ライトコントロールフィルムのルーバーが互いに直交する向きとなっているライトコントロールフィルム対を配置し、前記面光源から発射され、前記ライトコントロールフィルム対及びガラス容器を透過した光を撮像した画像に基づいて、欠陥の有無を判定することを特徴とするガラス容器の欠陥検査方法である。
また本発明は、前記撮像した画像に縦差分処理を施した縦差分画像を二値化した縦差分二値化画像と、前記撮像した画像に横差分処理を施した横差分画像を二値化した横差分二値化画像とに基づいて欠陥の有無を判定する請求項1に記載のガラス容器の欠陥検査方法である。
縦差分画像では、原画像の背景の白い部分が黒く、原画像の横方向のしわの黒が白くなり、太く強調されるので、横方向のしわが認識されやすくなる。なお、縦方向のしわに縦差分処理を行うと、縦差分画像はほぼ黒になり、しわは認識されない。
横差分画像では、原画像の背景の白い部分が黒く、原画像の縦方向のしわの黒が白くなり、太く強調されるので、縦方向のしわが認識されやすくなる。なお、横方向のしわに横差分処理を行うと、横差分画像はほぼ黒になり、しわは認識されない。
良否判定の方法は自由である。例えば、どちらか一方の二値化画像の白色の画素数が閾値を超えたときに不良品と判定し、その他の場合は良品と判定するようにできる。また、双方の二値化画像の白色画素数の合計が所定の閾値を超えたときに不良品と判定し、その他の場合は良品と判定するようにもできる。
また本発明は、面光源と、光の拡散を制限するルーバーが平行に配されているライトコントロールフィルムの対であって、前記ルーバーが互いに直交する向きとなっているライトコントロールフィルム対と、前記面光源から発射され、前記ライトコントロールフィルム対及びガラス容器を透過した光を撮像する撮像手段と、該撮像手段による撮像画像を処理し欠陥の有無を判定する画像処理手段を有することを特徴とするガラス容器の欠陥検査装置である。
本発明は、前記請求項1の検査方法を容易に実施できる装置である。
また本発明は、前記画像処理手段が、撮像手段が撮像した画像に縦差分処理を施した縦差分画像を二値化した縦差分二値化画像と、前記撮像した画像に横差分処理を施した横差分画像を二値化した横差分二値化画像とに基づいて欠陥の有無を判定するものである請求項3に記載のガラス容器の欠陥検査装置である。
本発明は、前記請求項2の検査方法を容易に実施できる装置である。
2 ライトコントロールフィルム対
2a ライトコントロールフィルム
2b ライトコントロールフィルム
3 撮像手段
4 画像処理手段
5 検査台
6 サイドドライブローラ
Claims (4)
- 面光源とガラス容器の間に、光の拡散を制限するルーバーが平行に配されているライトコントロールフィルムの対であって、各ライトコントロールフィルムのルーバーが互いに直交する向きとなっているライトコントロールフィルム対を配置し、
前記面光源から発射され、前記ライトコントロールフィルム対及びガラス容器を透過した光を撮像した画像に基づいて、欠陥の有無を判定することを特徴とするガラス容器の欠陥検査方法。 - 前記撮像した画像に縦差分処理を施した縦差分画像を二値化した縦差分二値化画像と、前記撮像した画像に横差分処理を施した横差分画像を二値化した横差分二値化画像とに基づいて欠陥の有無を判定する請求項1に記載のガラス容器の欠陥検査方法。
- 面光源と、
光の拡散を制限するルーバーが平行に配されているライトコントロールフィルムの対であって、前記ルーバーが互いに直交する向きとなっているライトコントロールフィルム対と、
前記面光源から発射され、前記ライトコントロールフィルム対及びガラス容器を透過した光を撮像する撮像手段と、
該撮像手段による撮像画像を処理し欠陥の有無を判定する画像処理手段
を有することを特徴とするガラス容器の欠陥検査装置。 - 前記画像処理手段が、撮像手段が撮像した画像に縦差分処理を施した縦差分画像を二値化した縦差分二値化画像と、前記撮像した画像に横差分処理を施した横差分画像を二値化した横差分二値化画像とに基づいて欠陥の有無を判定するものである請求項3に記載のガラス容器の欠陥検査装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011285541A JP5634390B2 (ja) | 2011-12-27 | 2011-12-27 | ガラス容器の欠陥検査方法及び装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011285541A JP5634390B2 (ja) | 2011-12-27 | 2011-12-27 | ガラス容器の欠陥検査方法及び装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013134185A JP2013134185A (ja) | 2013-07-08 |
JP5634390B2 true JP5634390B2 (ja) | 2014-12-03 |
Family
ID=48910969
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011285541A Active JP5634390B2 (ja) | 2011-12-27 | 2011-12-27 | ガラス容器の欠陥検査方法及び装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5634390B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015169441A (ja) * | 2014-03-04 | 2015-09-28 | 東洋ガラス機械株式会社 | ガラスびんの口部検査装置 |
JP2015169442A (ja) * | 2014-03-04 | 2015-09-28 | 東洋ガラス機械株式会社 | ガラスびんの口部検査装置 |
DE102016117262A1 (de) * | 2016-09-14 | 2018-03-15 | Khs Gmbh | Vorrichtung und Verfahren zur telezentrischen Inspektion eines Objekts |
WO2018158824A1 (ja) | 2017-02-28 | 2018-09-07 | 東洋ガラス株式会社 | 容器の検査装置及び容器の検査方法 |
-
2011
- 2011-12-27 JP JP2011285541A patent/JP5634390B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013134185A (ja) | 2013-07-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102178903B1 (ko) | 외관 검사 장치, 및 외관 검사 장치의 조명 조건 설정 방법 | |
JP5174540B2 (ja) | 木材欠陥検出装置 | |
JP2007303853A (ja) | 端部検査装置 | |
CN111175227B (zh) | 用于检查玻璃基板的装置 | |
JP5245212B2 (ja) | 端部検査装置 | |
CN108090890B (zh) | 检查装置以及检查方法 | |
JP6769182B2 (ja) | 鋼材の表面検査装置及び表面検査方法 | |
JP2018025439A (ja) | 外観検査方法および外観検査装置 | |
JP5634390B2 (ja) | ガラス容器の欠陥検査方法及び装置 | |
JPWO2007132925A1 (ja) | 表面検査装置 | |
WO2012042582A1 (ja) | ガラスびん検査装置 | |
JP2001209798A (ja) | 外観検査方法及び検査装置 | |
JP2007212544A (ja) | 液晶パネル検査装置及びその検査方法 | |
JP5509465B2 (ja) | ガラスびん検査装置 | |
JP2012237585A (ja) | 欠陥検査方法 | |
JP2018040761A (ja) | 被検査物の外観検査装置 | |
TWI493177B (zh) | 一種檢測具週期性結構光學薄膜的瑕疵檢測方法及其檢測裝置 | |
JP2009236760A (ja) | 画像検出装置および検査装置 | |
KR20190117604A (ko) | 용기 검사장치 및 용기 검사방법 | |
JP2017161435A (ja) | 透明体の検査方法 | |
JP5679564B2 (ja) | 表面異物検査装置 | |
JP6260175B2 (ja) | サインパネル検査システム、サインパネル検査方法 | |
CN104865271A (zh) | 一种区分透明薄板上下表面图像的检测方法 | |
JP2016109532A5 (ja) | ||
TWI738295B (zh) | 適用於連續生產製程的自動化瑕疵檢測設備及適用於連續生產製程的自動化瑕疵檢測方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130729 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140129 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140131 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20140314 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141001 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141014 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5634390 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |