JP5633057B2 - 半導体発光素子及び半導体発光装置 - Google Patents
半導体発光素子及び半導体発光装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5633057B2 JP5633057B2 JP2012014097A JP2012014097A JP5633057B2 JP 5633057 B2 JP5633057 B2 JP 5633057B2 JP 2012014097 A JP2012014097 A JP 2012014097A JP 2012014097 A JP2012014097 A JP 2012014097A JP 5633057 B2 JP5633057 B2 JP 5633057B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- light emitting
- semiconductor
- semiconductor light
- electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 266
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 55
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 55
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 28
- 239000000969 carrier Substances 0.000 claims description 14
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 claims description 13
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000004332 silver Substances 0.000 claims description 8
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims description 6
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 claims description 6
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 564
- 239000010408 film Substances 0.000 description 124
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 44
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 25
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 22
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 19
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 description 12
- 238000005253 cladding Methods 0.000 description 10
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 10
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 9
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Substances [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910002704 AlGaN Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 6
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 6
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 6
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 4
- AJNVQOSZGJRYEI-UHFFFAOYSA-N digallium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Ga+3].[Ga+3] AJNVQOSZGJRYEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 229910001195 gallium oxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 4
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 4
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 4
- 229910001316 Ag alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 3
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 3
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N palladium Substances [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910015363 Au—Sn Inorganic materials 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910006404 SnO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 2
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 238000002488 metal-organic chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N neodymium atom Chemical compound [Nd] QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001000 nickel titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000001579 optical reflectometry Methods 0.000 description 2
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910004261 CaF 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910005191 Ga 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HZEWFHLRYVTOIW-UHFFFAOYSA-N [Ti].[Ni] Chemical compound [Ti].[Ni] HZEWFHLRYVTOIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- GSWGDDYIUCWADU-UHFFFAOYSA-N aluminum magnesium oxygen(2-) Chemical compound [O--].[Mg++].[Al+3] GSWGDDYIUCWADU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L calcium difluoride Chemical compound [F-].[F-].[Ca+2] WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001634 calcium fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- UPGUYPUREGXCCQ-UHFFFAOYSA-N cerium(3+) indium(3+) oxygen(2-) Chemical compound [O--].[O--].[O--].[In+3].[Ce+3] UPGUYPUREGXCCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 1
- 239000002178 crystalline material Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- -1 lanthanum strontium aluminum tantalum Chemical compound 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- YQNQTEBHHUSESQ-UHFFFAOYSA-N lithium aluminate Chemical compound [Li+].[O-][Al]=O YQNQTEBHHUSESQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- ORUIBWPALBXDOA-UHFFFAOYSA-L magnesium fluoride Chemical compound [F-].[F-].[Mg+2] ORUIBWPALBXDOA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001635 magnesium fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- VEALVRVVWBQVSL-UHFFFAOYSA-N strontium titanate Chemical compound [Sr+2].[O-][Ti]([O-])=O VEALVRVVWBQVSL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N zinc indium(3+) oxygen(2-) Chemical compound [O--].[Zn++].[In+3] YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/44—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the coatings, e.g. passivation layer or anti-reflective coating
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/36—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
- H01L33/40—Materials therefor
- H01L33/405—Reflective materials
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/36—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
- H01L33/40—Materials therefor
- H01L33/42—Transparent materials
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/15—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
- H01L2224/16—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/36—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
- H01L33/38—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/48—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
- H01L33/62—Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Led Devices (AREA)
Description
本発明の目的は、半導体発光素子のFC(フリップチップ)実装技術において、順方向電圧(Vf)の上昇を抑制し、且つ発光出力(Po)を増大させることにある。
[1]第1の導電型を有する第1の半導体層、発光層及び当該第1の導電型とは逆の第2の導電型を有する第2の半導体層が積層された積層半導体層と、前記第1の半導体層と接続する第1の電極と、前記第2の半導体層の表面に設けた第2の電極と、を備え、前記第2の電極は、他の部分より膜厚が大きい複数の膜厚部を有し且つ前記発光層から出射する光に対して透過性の透明導電層と、前記透明導電層上に積層され且つ当該透明導電層より低屈折率の絶縁層と、前記絶縁層上に積層され且つ導電性の金属反射層と、前記絶縁層を通して設けられ、一端が前記透明導電層の前記膜厚部に電気的に接続され且つ他端が前記金属反射層と電気的に接続される導体部と、を含むことを特徴とする半導体発光素子。
[2]前記膜厚部は、前記絶縁層側に凸部を有することを特徴とする前項[1]に記載の半導体発光素子。
[3]前記膜厚部は、平面視で、孤立パタ−ン又は格子状パタ−ンを含むことを特徴とする前項[1]又は[2]に記載の半導体発光素子。
[4]前記絶縁層は、二酸化ケイ素から構成されることを特徴とする前項[1]乃至[3]のいずれか1項に記載の半導体発光素子。
[5]前記透明導電層は、インジウム(In)を含む導電性の酸化物から構成されることを特徴とする前項[1]乃至[4]のいずれか1項に記載の半導体発光素子。
[6]前記積層半導体層は、III族窒化物半導体から構成されることを特徴とする前項[1]乃至[5]のいずれか1項に記載の半導体発光素子。
[7]前記積層半導体層は、前記第1の半導体層の前記第1の導電型が電子をキャリアとするn型であり、前記第2の半導体層の前記第2の導電型が正孔をキャリアとするp型であることを特徴とする前項[1]乃至[6]のいずれか1項に記載の半導体発光素子。
[8]前記第1の電極と外部との電気的な接続に用いられる第1の接続子と、前記第2の電極と外部との電気的な接続に用いられる第2の接続子と、を備えることを特徴とする前項[1]乃至[7]のいずれか1項に記載の半導体発光素子。
[10]前記回路基板は、前記半導体発光素子の前記負極及び前記正極と、それぞれ接続子により接続された一対の配線を備えることを特徴とする前項[9]に記載の半導体発光装置。
即ち、透明導電層内に、他の部分(基部)より膜厚が大きい複数の膜厚部を形成し、他の部分(基部)は薄膜にすることにより、当該複数の膜厚部を有しない半導体発光素子と比較して、順方向電圧(Vf)の上昇を抑制しつつ、発光出力(Po:単位mW)が増大する。
図1は、本実施の形態が適用される半導体発光装置1の断面模式図の一例である。半導体発光装置1は、光を出射する半導体発光素子10と、半導体発光素子10を固定するとともに、半導体発光素子10に電力を供給する配線を設けた回路基板の一例としてのサブマウント15とを備えている。
また、第1の電極180および第2の電極170の表面の一部を除き、中間層120、下地層130、積層半導体層100の表面および側面を覆う保護層190を備えている。尚、半導体発光素子10の詳細については後述する。
サブマウント15のサブマウント基板10Bとしては特に限定されず、例えば、セラミック基板、AlN(窒化アルミニウム)基板、Al(アルミ)基板、Cu(銅)基板、ガラスエポキシ基板等の絶縁性または導電性の各種の基板を選択して用いることができる。
尚、Al基板等の導電性の基板を用いるときには、サブマウント配線11,12とサブマウント基板10Bとを電気的に絶縁するため、サブマウント配線11,12の少なくとも一方は絶縁層を介して設けられている。
半導体発光素子10の第1の電極180及び第2の電極170とサブマウント基板10Bのサブマウント配線11,12とを接続するバンプ21,22としては、例えば、Sn(錫)を添加したAu(Au−Sn合金)ボールや半田ボールが用いうる。特に、接続(圧着)時の加熱温度が約300℃のAu−Sn合金が好ましい。
以下、半導体発光素子10について詳細な構成を説明する。
図2は、半導体発光素子の断面模式図の一例である。図3は、図2に示すように、半導体発光素子をIII方向からみた平面模式図の一例である。図4は、半導体発光素子を構成する積層半導体の断面模式図の一例である。
図2に示すように、半導体発光素子10は、基板110と、基板110上に積層される中間層120と、中間層120上に積層される下地層130とを備える。また、半導体発光素子10は、下地層130上に積層される積層半導体層100を備えている。積層半導体層100は、下地層130側から、第1の導電型を有する第1の半導体層としてのn型半導体層140と、n型半導体層140上に積層される発光層150と、発光層150上に積層される第1の導電型とは逆の第2の導電型を有する第2の半導体層としてのp型半導体層160とから構成されている。
第2の電極170は、第1の電極180を形成するためにエッチング等の手段により一部が除去された部分を除き、p型半導体層160の上面160cの略全面を覆うように形成されている。第2の電極170の上面には、第2の電極170を露出させ、外部との電気的な接続に用いられる第2の開口部170aが形成されている。また、後述するように、第2の電極170を構成する透明導電層に設けた膜厚部と金属反射層とを電気的に接続する複数の導体部176が設けられている。尚、図3では、第1の電極180及び第2の電極170の表面を覆う保護層190を省略している。
次に、半導体発光素子10の各層について説明する。
基板110としては、III族窒化物半導体結晶が表面にエピタキシャル成長される基板であれば、特に限定されず、各種の基板を選択して用いることができる。ただし、本実施の形態の半導体発光素子10は、後述するように、基板110側から光を取り出すようにフリップチップ実装されることから、発光層150から出射される光に対する光透過性を有していることが好ましい。例えば、サファイア、酸化亜鉛、酸化マグネシウム、酸化ジルコニウム、酸化マグネシウムアルミニウム、酸化ガリウム、酸化インジウム、酸化リチウムガリウム、酸化リチウムアルミニウム、酸化ネオジウムガリウム、酸化ランタンストロンチウムアルミニウムタンタル、酸化ストロンチウムチタン、酸化チタン等からなる基板110を用いることができる。
また、上記材料の中でも、特に、C面を主面とするサファイアを基板110として用いることが好ましい。サファイアを基板110として用いる場合は、サファイアのC面上に中間層120(バッファ層)を形成するとよい。
積層半導体層100は、例えば、III族窒化物半導体からなる層であって、図2に示すように、基板110上に、n型半導体層140、発光層150およびp型半導体層160の各層が、この順で積層されて構成されている。また、図4に示すように、n型半導体層140、発光層150及びp型半導体層160の各層は、それぞれ、複数の半導体層から構成してもよい。積層半導体層100は、さらに下地層130、中間層120を含めて呼んでもよい。ここで、n型半導体層140は、電子をキャリアとする第1の導電型にて電気伝導を行い、p型半導体層160は、正孔をキャリアとする第2の導電型にて電気伝導を行う。
尚、積層半導体層100は、MOCVD法で形成すると結晶性の良いものが得られるが、スパッタ法によっても条件を最適化することで、MOCVD法よりも優れた結晶性を有する半導体層を形成できる。以下、順次説明する。
中間層120は、多結晶のAlxGa1−xN(0≦x≦1)からなるものが好ましく、単結晶のAlxGa1−xN(0≦x≦1)のものがより好ましい。
中間層120は、上述のように、例えば、多結晶のAlxGa1−xN(0≦x≦1)からなる厚さ0.01〜0.5μmのものとすることができる。中間層120の厚みが0.01μm未満であると、中間層120により基板110と下地層130との格子定数の違いを緩和する効果が十分に得られない場合がある。また、中間層120の厚みが0.5μmを超えると、中間層120としての機能には変化が無いのにも関わらず、中間層120の成膜処理時間が長くなり、生産性が低下するおそれがある。
中間層120は、基板110と下地層130との格子定数の違いを緩和し、基板110の(0001)面(C面)上にC軸配向した単結晶層の形成を容易にする働きがある。したがって、中間層120の上を介して、より一層結晶性の良い下地層130が積層できる。尚、本発明においては、中間層120を形成することが好ましいが、行なわなくても良い。
下地層130としては、AlxGayInzN(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦z≦1、x+y+z=1)を用いることができるが、AlxGa1−xN(0≦x<1)を用いると結晶性の良い下地層130を形成できるため好ましい。
下地層130の膜厚は0.1μm以上が好ましく、より好ましくは0.5μm以上であり、1μm以上が最も好ましい。この膜厚以上にした方が結晶性の良好なAlxGa1−xN層が得られやすい。また、下地層130の膜厚は、生産コストの点で好ましくは15μm以下であり、さらに好ましくは10μm以下である。
下地層130の結晶性を良くするためには、下地層130は不純物をドーピングしない方が望ましい。しかし、p型あるいはn型の導電性が必要な場合は、アクセプター不純物あるいはドナー不純物を添加することができる。
図4に示すように、例えば、第1の導電型を有する第1の半導体層の一例としての、電子をキャリアとするn型半導体層140は、nコンタクト層140aとnクラッド層140bとから構成されるのが好ましい。尚、nコンタクト層140aはnクラッド層140bを兼ねることも可能である。また、前述の下地層130をn型半導体層140に含めてもよい。
nコンタクト層140aは、第1の電極180を設けるための層である。nコンタクト層140aとしては、AlxGa1−xN層(0≦x<1、好ましくは0≦x≦0.5、さらに好ましくは0≦x≦0.1)から構成されることが好ましい。
nコンタクト層140aの膜厚は、0.5μm〜5μmに設定することが好ましく、1μm〜3μmの範囲に設定することがより好ましい。nコンタクト層140aの膜厚が上記範囲にあると、半導体の結晶性が良好に維持される。
nクラッド層140bの膜厚は、特に限定されないが、好ましくは0.005μm〜0.5μmであり、より好ましくは0.005μm〜0.1μmである。nクラッド層140bのn型ドープ濃度は1×1017/cm3〜1×1020/cm3が好ましく、より好ましくは1×1018/cm3〜1×1019/cm3である。ドープ濃度がこの範囲であると、良好な結晶性の維持および発光素子の動作電圧低減の点で好ましい。
n型半導体層140の上に積層される発光層150としては、単一量子井戸構造あるいは多重量子井戸構造などを採用することができる。
図4に示すような、量子井戸構造の井戸層150bとしては、Ga1−yInyN(0<y<0.4)からなるIII族窒化物半導体層が通常用いられる。井戸層150bの膜厚としては、量子効果の得られる程度の膜厚、例えば1nm〜10nmとすることができ、好ましくは2nm〜6nmとすると発光出力の点で好ましい。
また、多重量子井戸構造の発光層150の場合は、上記Ga1−yInyNを井戸層150bとし、井戸層150bよりバンドギャップエネルギーが大きいAlzGa1−zN(0≦z<0.3)を障壁層150aとする。井戸層150bおよび障壁層150aには、設計により不純物をドープしてもしなくてもよい。
尚、本実施の形態では、発光層150が、青色光(発光波長λ=400nm〜465nm程度)を出力するようになっている。
図4に示すように、例えば、第2の導電型を有する第2の半導体層の一例としての、正孔をキャリアとするp型半導体層160は、通常、pクラッド層160aおよびpコンタクト層160bから構成される。また、pコンタクト層160bがpクラッド層160aを兼ねることも可能である。
pクラッド層160aは、発光層150へのキャリアの閉じ込めとキャリアの注入とを行なう層である。pクラッド層160aとしては、発光層150のバンドギャップエネルギーより大きくなる組成であり、発光層150へのキャリアの閉じ込めができるものであれば特に限定されないが、好ましくは、AlxGa1−xN(0<x≦0.4)のものが挙げられる。
pクラッド層160aのp型ドープ濃度は、1×1018/cm3〜1×1021/cm3が好ましく、より好ましくは1×1019/cm3〜1×1020/cm3である。p型ドープ濃度が上記範囲であると、結晶性を低下させることなく良好なp型結晶が得られる。
また、pクラッド層160aは、複数回積層した超格子構造としてもよく、AlGaNとAlGaNとの交互構造又はAlGaNとGaNとの交互構造であることが好ましい。
p型不純物(ドーパント)を1×1018/cm3〜1×1021/cm3の濃度、好ましくは5×1019/cm3〜5×1020/cm3の濃度で含有していると、良好なオーミック接触の維持、クラック発生の防止、良好な結晶性の維持の点で好ましい。p型不純物としては、特に限定されないが、例えば好ましくはMgが挙げられる。
pコンタクト層160bの膜厚は、特に限定されないが、10nm〜500nmが好ましく、より好ましくは50nm〜200nmである。pコンタクト層160bの膜厚がこの範囲であると、発光出力の点で好ましい。
図5は、第1の電極180の断面模式図の一例を示す図である。
第1の電極180は、例えば、n型半導体層140の半導体層露出面140c上に積層される第1導電層181と、第1導電層181上に積層される第1ボンディング層182と、上述した第1ボンディング層182の露出部位である第1の開口部180aを除いて第1ボンディング層182を覆うように設けられ、第1ボンディング層182と反対側の面には保護層190が積層される第1密着層183とを有している。
図5に示すように、n型半導体層140の上には第1導電層181が積層されている。前述したように平面視で第1導電層181(図3参照)の片側は、半円形状の外形を有している。そして、第1導電層181の中央部は一定の膜厚を有し半導体層露出面140c(図2参照)に対しほぼ平坦に形成される一方、第1導電層181の端部側は膜厚が漸次薄くなることでn型半導体層140の半導体層露出面140c(図2参照)に対し傾斜して形成されている。ただし、第1導電層181は、このような形状に限定されるわけでなく、隙間を開けて格子状や樹形状に形成してもよく、また、矩形状の断面を有していてもよく、さらに円形状以外の外形を有していてもよい。
本実施の形態では、第1導電層181として、例えば、Al(アルミニウム)、Ti/Al、Ta/Al、アモルファスIZO/Al等が用いられる。第1導電層181を構成するAl(アルミニウム)は、後述する第2の電極170の金属反射層173(図6参照)を構成するAg(銀)と同様、発光層150から出射される青色〜緑色の領域の波長の光に対して、高い光反射性を有しており、こちらも金属反射層として機能するようになっている。第1導電層181の膜厚は、通常1nm〜300nmの範囲内で設けられる。
図5に示すように、第1導電層181の上には第1ボンディング層182が積層されている。第1ボンディング層182は、第1導電層181の全域を覆うように形成されている。そして、第1ボンディング層182の中央部は一定の膜厚を有しほぼ平坦に形成される一方、第1ボンディング層182の端部側は膜厚が漸次薄くなることでn型半導体層140の半導体層露出面140c(図2参照)に対し傾斜して形成されている。
図5に示すように、第1ボンディング層182の上には第1密着層183が積層されている。第1密着層183は第1ボンディング層182の露出部位を除く領域を覆うように形成されている。そして、第1密着層183の中央部は一定の膜厚を有し且つほぼ平坦に形成される一方、第1密着層183の端部側はn型半導体層140の半導体層露出面140c(図2参照)に対し傾斜して形成されている。この第1密着層183の側面側の端部は、n型半導体層140の半導体層露出面140c(図2参照)と接するように設けられている。
次に、第2の電極170の構成について説明する。図6(a)は、第2の電極170の断面模式図の一例である。図6(b)は、第2の電極170の要部を説明する図である。
図6(a)に示すように、第2の電極170は、第2の半導体層としてのp型半導体層160の上面160c上に積層される透明導電層171と、この透明導電層171上に積層され且つ透明導電層171より低屈折率の透明な絶縁層172と、絶縁層172上に積層された反射層としての導電性の金属反射層173と、絶縁層172を通して形成され、一端が透明導電層171の凸部171bに電気的に接続され且つ他端が金属反射層173と電気的に接続される導体部176と、を有している。なお、金属反射層173と導体部176は、いずれも反射層としての機能を有する。さらに、金属反射層173上に積層される第2ボンディング層174と、第2ボンディング層174の露出部位である第2の開口部170aを除き第2ボンディング層174を覆うように設けられた第2密着層175とを有している。また、第2密着層175の第2ボンディング層174側と反対側の面に保護層190が積層されている。
図6(a)に示すように、透明導電層171は、前述した第2の電極170を形成するために、公知なエッチング等の手段によって一部が除去されたp型半導体層160の上面160cの周縁部を除くほぼ全面に形成されている。
本実施の形態では、透明導電層171が、p型半導体層160の上面を覆う連続的な基部171aと、p型半導体層160側と反対側の絶縁層172側に設けた複数の凸部171bとから構成されている。透明導電層171の凸部171bを設けた部分は、他の部分より厚さが大きい膜厚部を構成している。
尚、図示しないが、本実施の形態に限定されず、膜厚部を構成するために、透明導電層171の凸部171bは、基部171aのp型半導体層160側に設けてもよい。その場合、透明導電層171の絶縁層172側は平坦な形状に形成される。
基部171aの厚さ(x)が過度に薄いと、p型半導体層160とオーミックコンタクトが取れにくく、また順方向電圧(Vf)が上昇する傾向がある。基部171aの厚さ(x)が過度に厚いと、発光層150からの発光及び金属反射層173からの反射光の光透過性の点で好ましくない傾向がある。
尚、本実施の形態では、基部171aの中央部は一定の膜厚を有し、p型半導体層160の上面160cに対しほぼ平坦に形成される一方、基部171aの端部側は膜厚が漸次薄くなることでp型半導体層160の上面160cに対し傾斜して形成されている。
尚、平面視における凸部171bを含む膜厚部の断面形状は特に限定されず、円形、楕円形、三角形、正方形、長方形、台形、五角形その他の多辺形(星形を含む)、楔形等が挙げられる。また、凸部171bの縦方向の断面形状は、特に限定されず、長方形、台形、円錐、角錐、楔形等が挙げられる。また、凸部171bの膜厚部は、これらの断面形状を有する凸部171bを結合する直線部分とから構成される格子状パターンを有してもよい(後述)。さらにまた、凸部171bの平面断面積は特に限定されず、さらに、複数の凸部171bのそれぞれの平面断面積は、同一又は異なる場合も含まれる。
図6(a)に示すように、絶縁層172は、透明導電層171上に積層され、金属反射層173と組み合わせて、発光層150から出力される光を反射する反射膜としての機能を有している。本実施の形態では、後述するように、絶縁層172を貫通するように形成された導体部176が設けられている。
絶縁層172は、発光層150から出力される光に対し少なくとも90%程度、好ましくは95%以上の透過性を有し、透明導電層171と比べて低屈折率、且つ絶縁性を有する。絶縁層172を構成する材料としては、例えば、SiO2(二酸化ケイ素)、MgF2(フッ化マグネシウム)、CaF2(フッ化カルシウム)、Al2O3(酸化アルミニウム)等が挙げられる。本実施の形態では、絶縁層172として、屈折率n1=1.48(450nm波長)のSiO2(二酸化ケイ素)を用いている。尚、透明導電層171を構成するIZO膜の屈折率n2は2.21(450nm波長)である。
H=AQ (1)
(5λ/4n)<H (2)
発明者の実験データとシミュレーション結果から、特にH=3Q,5Q,7Q・・・奇数Q単位の膜厚では発光強度が増大する結果が得られ、3Q,5Q,7Q等の膜厚が特に好ましく、半導体発光素子10の出力が、絶縁層172の膜厚に依存することが確認されている。本実施の形態では、絶縁層172の膜厚(H)は、特に3Q,5Q,7Q・・・奇数Q単位の膜厚であって、当該数値のプラス・マイナス0.5Q単位の範囲が特に望ましい。
より具体的には、発明者の実験により、Qが増加する(絶縁層172の膜厚が増加する)に従い、半導体発光素子10の出力が増加し、また3Q,5Q,7Q・・・の奇数Q単位の膜厚では発光強度が特に効果的に増大することが確認されている。このことから、絶縁層172の厚さが増加することにより、p型半導体層160と透明導電層171との間、透明導電層171と絶縁層172との間、及び絶縁層172と金属反射層173との間でそれぞれ反射する光の位相が重なり増反射され、その結果として半導体発光素子10の出力が増加すると考えられる。
また、図11に示すように、絶縁層172の膜厚が3Q付近から、反射率が高くなっていることが分かる。したがって、本条件においては、絶縁層172の膜厚を3Q以上とすることで、半導体発光素子10の出力Poも増加するものと考えられる。
さらに、図11に示すように、絶縁層172の膜厚が5Qを超えた範囲では、反射率が安定していることも確認できる。したがって、出力Poを向上させた半導体発光素子10を安定して得るためには、膜厚は5Qを超えて製造することがよいと考えられ、この点においても、発明者による実験データに示す結果と同一の傾向が確認された。
図6(a)に示すように、金属反射層173は、絶縁層172の全域を覆うように形成されている。金属反射層173の中央部は、一定の膜厚を有しほぼ平坦に形成される一方、金属反射層173の端部側は膜厚が漸次薄くなることでp型半導体層160の上面160cに対し傾斜して形成されている。
図6(a)に示すように、複数の導体部176は、それぞれ絶縁層172を通して形成され、一端が透明導電層171の凸部171bに電気的に接続され且つ他端が金属反射層173と電気的に接続されるように設けられている。導体部176は、第2の電極170全体に複数形成され、各導体部176を流れる電流が発光層150の発光に用いられる電流となる。本実施の形態では、複数の導体部176を設け、p型半導体層160の上面160cの面上において、p型半導体層160の全面に電流を拡散させ、発光層150における発光むらを低減している。
図6(a)に示すように、金属反射層173の上面および側面には、金属反射層173を覆うように第2ボンディング層174が積層されている。第2ボンディング層174は、金属反射層173の全域を覆うように形成されている。第2ボンディング層174の中央部は一定の膜厚を有し且つほぼ平坦に形成される。本実施の形態では、第2ボンディング層174の端部側は膜厚が漸次薄くなることでp型半導体層160の上面160cに対し傾斜して形成されている。
第2ボンディング層174の全体の厚さは、フリップチップ実装する際のパッド電極としての機能を有する厚さがあれば、厚さに制限なく、本実施の形態では、好ましくは50nm〜8,000nmに設定されている。
図6(a)に示すように、第2ボンディング層174の上面および側面には、第2ボンディング層174を覆うように第2密着層175が積層されている。第2密着層175は第2ボンディング層174の露出部位を除く領域を覆うように形成されている。そして、第2密着層175の中央部は一定の膜厚を有し且つほぼ平坦に形成される一方、第2密着層175の端部側はp型半導体層160の上面160cに対し傾斜して形成されている。この第2密着層175の側面側の端部は、p型半導体層160の上面160cと接するように設けられている。
尚、図示しないが、上述した第2の電極170の特徴的な構成は、前述したn型半導体層140の半導体層露出面140c上に形成される第1の電極180についても、同様に適用することができる。
図5又は図6に示すように、SiO2等のシリコン酸化物からなる保護層190は、第1の電極180の一部および第2の電極170の一部を除いて、これら第1の電極180および第2の電極170を覆い、且つ、p型半導体層160、発光層150およびn型半導体層140の一部(半導体層露出面140cよりも発光層150側(図2参照))を覆うように積層されている。保護層190は、外部から水等が発光層150、第2の電極170および第1の電極180に浸入するのを抑制する保護層としての機能と、発光層150から出射された光のうち、直接基板110側に向かわず、しかも、第2の電極170の金属反射層173や第1の電極180の第1導電層181で反射されなかった光を基板110側に向けて反射する補助反射層としての機能とを有している。保護層190の膜厚は、通常50nm〜1μmの範囲内で設けられる。保護層190の膜厚が過度に小さいと保護膜としての機能を損なう恐れがあり、使用環境によっては発光出力が短期間に低下する傾向がある。また、保護層190の膜厚が過度に大きいと、光吸収により発光出力等に影響を与える傾向がある。
図1に示したバンプ(接続子)21,22は、実装基板側に予め形成しておいたボールバンプや半田バンプに限定されず、例えば、半導体発光素子10側の第1の電極180と第2の電極170の上に、予めメッキ法や蒸着を用いて突起状にバンプを形成しておいてもよい。
本実施の形態においては、この方法により半導体発光素子10側にバンプを作製することができる。特に、フォトリソグラフィー工程によりウェハ毎にバンプを形成できるので、4インチ以上の大口径ウェハでは、実装基板毎にバンプボールを形成していくよりも、生産負荷を大幅に減らすことができる利点がある。
図7は、透明導電層171に設けた膜厚部のパターンの一例を示す図である。図7には、図6に示した第2の電極170の断面模式図において、VII方向から見た凸部171bの平面模式図が示されている。尚、図7では、第1の電極180及び第2の電極170の表面を覆う保護層190を省略している。
図7(a)〜図7(c)は、膜厚部の孤立パターンを示す図である。前述したように透明導電層171が膜厚部を有するように基部171aに設けた凸部171bの形状は、例えば、平面視で所定の径(φ=18μm)を有する円形である。複数の凸部171bは、基部171a上の全体に亘り所定の間隔(ピッチl)を隔てて設けられている。そして、隣接する一組の列において、隣の列の凸部171bとは互いに重ならないように配置されている(千鳥配列になるように設けられている)。
図7(a)では、複数の凸部171bのピッチlは85μmである(パターン1)。図7(b)では、複数の凸部171bのピッチlは71μmである(パターン2)。図7(c)では、複数の凸部171bのピッチlは60μmである(パターン3)。
図9(a)では、複数の凸部171bのピッチlは27μmである(IZODOT II−(1))。図9(b)では、複数の凸部171bのピッチlは25μmである(IZODOT II−(2))。図9(c)では、複数の凸部171bのピッチlは23μmである(IZODOT II−(3))。
透明導電層171の膜厚部は、第1の開口部180aが形成された部分を除き、透明導電層171の基部171a上に、所定の間隔を隔てて複数の凸部171bを配置することにより構成されている。
図10(a)は、膜厚部の孤立パターンを示し、複数の凸部171bは、基部171a上の全体に亘り所定の間隔を隔てて設けられて、隣接する一組の列において、隣の列の凸部171bとは互いに重ならないように配置されている。
図10(b)は、膜厚部の孤立パターンの他の実施形態を示し、複数の凸部171bは、基部171a上の全体に亘り所定の間隔を隔てて設けられ、隣接する一組の列において、隣の列の凸部171bと重なるような位置に配置されている。
図10(c)は、複数の凸部171bを複数の直線状部分で接続した格子状パターンが形成され、直線状の部分は、透明導電層171の基部171aの一辺に対し略45度の角度で交差するように形成されている。
図10(d)は、複数の凸部171bを、基部171aの一辺に対し平行な複数の直線状部分で接続した格子状パターンと、図10(c)に示したように、透明導電層171の基部171aの一辺に対し略45度の角度で交差するように形成された格子状パターンとを組み合わせた複合パターンが形成されている。
図1に示す半導体発光素子10は、例えば、次のような操作を経てサブマウント基板10Bに実装される。初めに、半導体発光素子10のウェハ全面にTiW/Auを公知のスパッタ法で成膜した後、公知のフォトリソグラフィー技術により第1の開口部180a及び第2の開口部170aを開口させたレジストを形成し、続いて公知の成膜法により第1の電極180と第2の電極170上に所定膜厚のAuを成長させ、バンプ21,22を形成する。そして、バンプ21,22の上にAuSn膜を形成する。AlN基板を用いたサブマウント15上に発光チップを裏返して設置し、サブマウント配線11、12と、半導体発光素子10のバンプ21,22とがそれぞれ対応するように半導体発光素子10とサブマウント15とを位置合わせして電気的に接続する。
図2に示す半導体発光素子10において、図6(a)に示す第2の電極170を、IZO製の透明導電層171の膜厚部のパターンが、図7(c)の(パターン3)及び図8(a)の(パターン4)を有する形状にそれぞれ調製した。ここで、透明導電層171は、基部171aの厚さ(x)が25nmと50nmの2種類を形成した。各透明導電層171における膜厚部の厚さ(y)は、それぞれ200nmである。凸部171bの形状は、径(φ)18μmの円形である。複数の凸部171b間の間隔(ピッチl)は85μmである。また、第2の電極170におけるSiO2製の絶縁層172の厚さ(H)は、380nm(=5Q)である。尚、金属反射層173及び導体部176は、(IZO/銀)合金を用いて形成した。
次に、図1に示すように、これらのパターンを有する2種類の半導体発光素子10をサブマウント15に実装し、2個のフリップチップ型の半導体発光装置1を調製した。続いて、これらの2個の半導体発光装置1について、それぞれ、LED特性を測定した。結果を表1に示す。尚、表1において、Vfは順方向電圧(単位:V)であり、Poは、発光出力(単位:mW)である。
実施例1で調製した半導体発光素子10において、透明導電層171の膜厚部のパターンが、図7(c)の(パターン3)の半導体発光素子10を用い、透明導電層171を構成する基部171aの面積(B)に対する凸部171bの面積(A)の割合(A/B)を変化させ、4個のフリップチップ型の半導体発光装置1を調製した。続いて、これらの4個の半導体発光装置1について、実施例1と同様に、それぞれLED特性を測定した。結果を表2に示す。尚、表2において、Poは、発光出力(単位:mW)である。
実施例1で調製した半導体発光素子10において、透明導電層171の膜厚部のパターンが、図9(a)の(IZODOT II−(1))、図9(b)の(IZODOT II−(2))、図9(c)の(IZODOT II−(3))の3種類の半導体発光素子10を用い、3個のフリップチップ型の半導体発光装置1を調製した。続いて、これらの半導体発光装置1について、実施例1と同様に、それぞれLED特性を測定した。結果を表3に示す。尚、表3において、Vfは順方向電圧(単位:V)であり、Poは、発光出力(単位:mW)である。また、絶縁層の厚さ(5Q)は、絶縁層172の屈折率nと発光層150の発光波長λ(nm)とを用いて定義したQ=(λ/4n)の5倍の数値(380nm)である。
Claims (10)
- 第1の導電型を有する第1の半導体層、発光層及び当該第1の導電型とは逆の第2の導電型を有する第2の半導体層が積層された積層半導体層と、
前記第1の半導体層と接続する第1の電極と、
前記第2の半導体層の表面に設けた第2の電極と、を備え、
前記第2の電極は、
他の部分より膜厚が大きい複数の膜厚部を有し且つ前記発光層から出射する光に対して透過性の透明導電層と、
前記透明導電層上に積層され且つ当該透明導電層より低屈折率の絶縁層と、
前記絶縁層上に積層され且つ導電性の金属反射層と、
前記絶縁層を通して設けられ、一端が前記透明導電層の前記膜厚部に電気的に接続され且つ他端が前記金属反射層と電気的に接続される導体部と、を含む
ことを特徴とする半導体発光素子。 - 前記膜厚部は、前記絶縁層側に凸部を有することを特徴とする請求項1に記載の半導体発光素子。
- 前記膜厚部は、平面視で、孤立パタ−ン又は格子状パタ−ンを含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体発光素子。
- 前記絶縁層は、二酸化ケイ素から構成されることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の半導体発光素子。
- 前記透明導電層は、インジウム(In)を含む導電性の酸化物から構成されることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の半導体発光素子。
- 前記積層半導体層は、III族窒化物半導体から構成されることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の半導体発光素子。
- 前記積層半導体層は、前記第1の半導体層の前記第1の導電型が電子をキャリアとするn型であり、前記第2の半導体層の前記第2の導電型が正孔をキャリアとするp型であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の半導体発光素子。
- 前記第1の電極と外部との電気的な接続に用いられる第1の接続子と、前記第2の電極と外部との電気的な接続に用いられる第2の接続子と、を備えることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の半導体発光素子。
- 半導体発光素子と当該半導体発光素子を実装する回路基板を備える半導体発光装置であって、
前記半導体発光素子は、
n型半導体層、発光層及びp型半導体層が積層された積層半導体層と、当該n型半導体層と接続する負極と、当該p型半導体層の表面に設けた正極と、を備え、
前記正極は、
前記積層半導体層側と反対側に複数の凸部を有し且つインジウムを含む透明導電層と、当該凸部側に積層され且つ当該透明導電層より低屈折率の二酸化ケイ素からなる絶縁層と、当該絶縁層上に積層され且つ銀を含む金属反射層と、当該絶縁層を通して形成され、一端が当該透明導電層の当該凸部に電気的に接続され且つ他端が当該金属反射層と電気的に接続される導体部と、を含み、
前記回路基板は、前記半導体発光素子の前記正極と対向するように配置される
ことを特徴とする半導体発光装置。 - 前記回路基板は、前記半導体発光素子の前記負極及び前記正極と、それぞれ接続子により接続された一対の配線を備えることを特徴とする請求項9に記載の半導体発光装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012014097A JP5633057B2 (ja) | 2011-02-09 | 2012-01-26 | 半導体発光素子及び半導体発光装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011026577 | 2011-02-09 | ||
JP2011026577 | 2011-02-09 | ||
JP2012014097A JP5633057B2 (ja) | 2011-02-09 | 2012-01-26 | 半導体発光素子及び半導体発光装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012182440A JP2012182440A (ja) | 2012-09-20 |
JP5633057B2 true JP5633057B2 (ja) | 2014-12-03 |
Family
ID=46600056
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012014097A Active JP5633057B2 (ja) | 2011-02-09 | 2012-01-26 | 半導体発光素子及び半導体発光装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8492785B2 (ja) |
JP (1) | JP5633057B2 (ja) |
Families Citing this family (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9461201B2 (en) | 2007-11-14 | 2016-10-04 | Cree, Inc. | Light emitting diode dielectric mirror |
US9362459B2 (en) | 2009-09-02 | 2016-06-07 | United States Department Of Energy | High reflectivity mirrors and method for making same |
US9435493B2 (en) | 2009-10-27 | 2016-09-06 | Cree, Inc. | Hybrid reflector system for lighting device |
US9105824B2 (en) * | 2010-04-09 | 2015-08-11 | Cree, Inc. | High reflective board or substrate for LEDs |
US9012938B2 (en) | 2010-04-09 | 2015-04-21 | Cree, Inc. | High reflective substrate of light emitting devices with improved light output |
US9728676B2 (en) | 2011-06-24 | 2017-08-08 | Cree, Inc. | High voltage monolithic LED chip |
US10243121B2 (en) | 2011-06-24 | 2019-03-26 | Cree, Inc. | High voltage monolithic LED chip with improved reliability |
WO2013176521A1 (ko) * | 2012-05-25 | 2013-11-28 | 주식회사 엘지화학 | 유기발광소자 및 이의 제조방법 |
JP6190585B2 (ja) * | 2012-12-12 | 2017-08-30 | スタンレー電気株式会社 | 多重量子井戸半導体発光素子 |
KR101482526B1 (ko) * | 2012-12-28 | 2015-01-16 | 일진엘이디(주) | 질화물 반도체 발광 소자 제조 방법 |
JP6307907B2 (ja) | 2013-02-12 | 2018-04-11 | 日亜化学工業株式会社 | 発光素子の製造方法 |
US10014442B2 (en) * | 2013-04-22 | 2018-07-03 | Korea Polytechnic University Industry Academic Cooperation Foundation | Method for manufacturing vertical type light emitting diode, vertical type light emitting diode, method for manufacturing ultraviolet ray light emitting diode, and ultraviolet ray light emitting diode |
JP6215612B2 (ja) * | 2013-08-07 | 2017-10-18 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 発光素子、発光素子ウェーハ及び電子機器 |
JP2015092529A (ja) * | 2013-10-01 | 2015-05-14 | ソニー株式会社 | 発光装置、発光ユニット、表示装置、電子機器、および発光素子 |
CN104576858A (zh) * | 2013-10-15 | 2015-04-29 | 上海工程技术大学 | 一种新型倒装led芯片结构及其制作方法 |
TWI614916B (zh) * | 2013-11-11 | 2018-02-11 | 晶元光電股份有限公司 | 光電元件及其製造方法 |
TWI600184B (zh) | 2014-04-08 | 2017-09-21 | 晶元光電股份有限公司 | 發光裝置 |
TWI630730B (zh) * | 2014-04-08 | 2018-07-21 | 晶元光電股份有限公司 | 發光裝置 |
JP2016054260A (ja) * | 2014-09-04 | 2016-04-14 | 株式会社東芝 | 半導体発光素子 |
US10658546B2 (en) | 2015-01-21 | 2020-05-19 | Cree, Inc. | High efficiency LEDs and methods of manufacturing |
CN106159043B (zh) * | 2015-04-01 | 2019-12-13 | 映瑞光电科技(上海)有限公司 | 倒装led芯片及其形成方法 |
DE102017130757A1 (de) * | 2017-12-20 | 2019-06-27 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Optoelektronisches halbleiterbauteil |
US10861834B2 (en) * | 2018-03-08 | 2020-12-08 | Kunshan New Flat Panel Display Technology Center Co., Ltd. | Micro-LED chips, display screens and methods of manufacturing the same |
CN110246931B (zh) * | 2018-03-08 | 2021-03-26 | 成都辰显光电有限公司 | 一种Micro-LED芯片、显示屏及制备方法 |
CN111446337B (zh) | 2019-01-16 | 2021-08-10 | 隆达电子股份有限公司 | 发光二极管结构 |
CN112687775B (zh) * | 2019-10-18 | 2021-11-16 | 厦门三安光电有限公司 | 一种发光二极管 |
JP6994126B1 (ja) | 2021-03-18 | 2022-01-14 | 聯嘉光電股▲ふん▼有限公司 | 多重の接触点を備える発光ダイオードチップ構造 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6936859B1 (en) * | 1998-05-13 | 2005-08-30 | Toyoda Gosei Co., Ltd. | Light-emitting semiconductor device using group III nitride compound |
US8115212B2 (en) * | 2004-07-29 | 2012-02-14 | Showa Denko K.K. | Positive electrode for semiconductor light-emitting device |
JP5030398B2 (ja) * | 2005-07-04 | 2012-09-19 | 昭和電工株式会社 | 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子 |
JP2007173269A (ja) | 2005-12-19 | 2007-07-05 | Showa Denko Kk | フリップチップ型半導体発光素子、フリップチップ型半導体発光素子の製造方法、フリップチップ型半導体発光素子の実装構造及び発光ダイオードランプ |
WO2007072967A1 (en) | 2005-12-19 | 2007-06-28 | Showa Denko K.K. | Flip-chip type semiconductor light-emitting device, method for manufacturing flip-chip type semiconductor light-emitting device, printed circuit board for flip-chip type semiconductor light-emitting device, mounting structure for flip-chip type semiconductor light-emitting device-and light-emitting diode lamp |
TWI341039B (en) * | 2007-03-30 | 2011-04-21 | Delta Electronics Inc | Light emitting diode apparatus |
JP2009260316A (ja) * | 2008-03-26 | 2009-11-05 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 半導体発光素子およびそれを用いる照明装置 |
JP5091823B2 (ja) * | 2008-09-30 | 2012-12-05 | パナソニック株式会社 | 半導体発光素子 |
-
2012
- 2012-01-26 JP JP2012014097A patent/JP5633057B2/ja active Active
- 2012-02-08 US US13/368,629 patent/US8492785B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012182440A (ja) | 2012-09-20 |
US8492785B2 (en) | 2013-07-23 |
US20120199860A1 (en) | 2012-08-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5633057B2 (ja) | 半導体発光素子及び半導体発光装置 | |
JP5768759B2 (ja) | 半導体発光素子 | |
JP5343860B2 (ja) | GaN系LED素子用電極およびGaN系LED素子ならびにそれらの製造方法。 | |
JP4617051B2 (ja) | 高反射率オーミックコンタクトを有するAlGaInNフリップ・チップ発光デバイス | |
WO2011068162A1 (ja) | 半導体発光素子及び半導体発光装置 | |
TWI446589B (zh) | A semiconductor light-emitting element, a light-emitting device using a semiconductor light-emitting element, and an electronic device | |
JP4604488B2 (ja) | 窒化物半導体発光素子およびその製造方法 | |
JP4889193B2 (ja) | 窒化物半導体発光素子 | |
JP4956902B2 (ja) | GaN系発光ダイオードおよびそれを用いた発光装置 | |
US9373764B2 (en) | Semiconductor light emitting element | |
WO2005050748A1 (ja) | 半導体素子及びその製造方法 | |
JP2012164930A (ja) | 半導体発光素子 | |
JP2008218440A (ja) | GaN系LED素子および発光装置 | |
WO2013051326A1 (ja) | 窒化物半導体発光素子、及び窒化物半導体発光素子の製造方法 | |
JP5708285B2 (ja) | 半導体発光素子及び半導体発光装置 | |
JP2011061192A (ja) | 半導体発光素子、半導体発光装置、半導体発光素子の製造方法、半導体発光装置の製造方法、半導体発光装置を用いた照明装置および電子機器 | |
JP2013048200A (ja) | GaN系LED素子 | |
JP2011066073A (ja) | 半導体発光素子 | |
JP2011035324A (ja) | 半導体発光素子、ランプ、電子機器および機械装置 | |
JP5353809B2 (ja) | 半導体発光素子及び発光装置 | |
JP2014236038A (ja) | 発光素子 | |
JP5304855B2 (ja) | GaN系発光ダイオードおよびそれを用いた発光装置 | |
JP2012064759A (ja) | 半導体発光装置、半導体発光装置の製造方法 | |
JP5630276B2 (ja) | 半導体発光素子、半導体発光装置 | |
JP5543164B2 (ja) | 発光素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20121213 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140219 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140829 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140909 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140922 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5633057 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |