[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5632612B2 - ラクタム化合物又はその塩及びppar活性化剤 - Google Patents

ラクタム化合物又はその塩及びppar活性化剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5632612B2
JP5632612B2 JP2009544722A JP2009544722A JP5632612B2 JP 5632612 B2 JP5632612 B2 JP 5632612B2 JP 2009544722 A JP2009544722 A JP 2009544722A JP 2009544722 A JP2009544722 A JP 2009544722A JP 5632612 B2 JP5632612 B2 JP 5632612B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
atom
alkyl
branched
linear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009544722A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009072581A1 (ja
Inventor
知士 青塚
知士 青塚
一 金澤
一 金澤
健太郎 熊沢
健太郎 熊沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aska Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Aska Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aska Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Aska Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2009544722A priority Critical patent/JP5632612B2/ja
Publication of JPWO2009072581A1 publication Critical patent/JPWO2009072581A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5632612B2 publication Critical patent/JP5632612B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/44Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles
    • C07D209/46Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles with an oxygen atom in position 1
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Polyamides (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Description

本発明は、ペルオキシソーム増殖物質活性化受容体(PPAR)アゴニスト(活性化剤)として有用なラクタム化合物又はその塩(薬理学的に許容可能な塩など)、ラクタム骨格を有する化合物又はその薬理学的に許容可能な塩を含む組成物(医薬組成物など)、PPAR活性化剤、脂肪酸、脂質又は糖の代謝異常及び代謝に比較した過剰摂取に起因する各種疾患(例えば、動脈硬化症、脳梗塞、脳卒中、拡張型心筋症、高血圧、高脂血症、低HDL血症、メタボリックシンドローム、糖尿病、インスリン抵抗性糖尿病、肥満など)の予防及び/又は治療剤に関する。
ペルオキシソーム増殖物質活性化受容体(peroxisome proliferators-activated receptor:PPAR)は、核内受容体スーパーファミリーに属し、リガンド依存的に転写を制御する核内転写因子である。哺乳動物においては、PPARα,PPARγ及びPPARδの3種類のサブタイプ(アイソフォーム)が知られており、これまで種々の研究が行われてきた。
PPARαは、主に肝臓、心筋、小腸のクリプトなどの脂肪酸を代謝する組織に発現し、脂肪酸代謝を調節しており、PPARγは脂肪組織に高発現し、脂肪細胞の分化、リポタンパク質リパーゼやCD36などを誘導することにより脂肪酸の取り込みを促進し、中性脂肪として蓄える機能を有することが明らかとなっている。PPARδは、発現部位に組織特異性は見られず、ほぼ全ての臓器に普遍的に発現し、脂肪酸代謝に関与する転写受容体(調節因子)である。脂肪酸代謝に関して、PPARδは、骨格筋・心筋の脂肪酸取り込み、輸送、酸化、及び脱共役タンパクといった脂肪酸代謝を調節したり、また、単球からマクロファージへと分化する際に、顕著に誘導され、マクロファージの脂質代謝などに関与することが知られている。
このように、PPARは脂質や糖質の代謝に関係する種々の因子を遺伝子レベルで制御している。また、PPARは、RXR(レチノイン酸X受容体)ヘテロ二量体型受容体に分類され、レチノイドの核内受容体であるRXRとヘテロダイマーを形成して、DNAのペルオキシソーム増殖剤反応配列(PPRE)に結合し、機能を発揮する。
従って、PPARにリガンドを結合させることにより、PPAR(又はヘテロダイマー)を活性化させてPPREとの結合を促進させたり、又はPPAR(又はヘテロダイマー)のPPREとの結合を阻害することにより、ターゲット遺伝子の転写を調節することが可能となる。PPARと結合するリガンドには、内因性リガンド及び非内因性リガンド(外因性リガンド)があるが、内因性リガンドについては、長鎖脂肪酸がすべてのサブタイプのPPARのリガンドとして作用し、PPARαのリガンドとしてエイコサノイド、PPARγのリガンドとして15−デオキシ−Δ12,14−プロスタグランジンなどが知られているが、詳細については未だ解明されていない部分が多い。外因性リガンドについては、PPARαのリガンド(活性化剤)としてフィブラート系高脂血症治療薬、フェノキシ酢酸類及びフェニルプロピオン酸類、PPARγのリガンド(活性化剤)としてチアゾリジンジオン(TZD)系糖尿病治療薬(ピオグリタゾン、ロシグリタゾンなど)、非TZD系PPARγ活性化剤(TAK−559(武田薬品工業(株))、RG12525(アベンティス社)など)などが知られている。
特に、PPARのうち、PPARδについては、PPARα及びγに比べて、その生理的な機能の研究が遅れており、近年、PPARδ受容体(活性化作用を有する物質(又は活性化剤))の薬理活性及び医薬用途に関する知見が得られているところである。
例えば、PPAR活性化剤(アゴニスト)について、WO97/28149号(特許文献1)には、血漿中のHDL(高密度リポ蛋白質)量を増加させ、アテローム性冠状動脈硬化症の治療・予防に効果があること、また、HMG−CoA還元酵素阻害剤と併用することでアテローム性冠状動脈硬化症の治療又は予防に効果があること、WO99/28115号(特許文献2)には、糖尿病治療薬及び抗肥満薬として有用であること、WO99/4815号(特許文献3)には、血清コレステロール低下作用及びLDL(低密度リポ蛋白)−コレステロール低下作用があること、WO01/603号(特許文献4)には、HDL−コレステロール上昇作用、フィブリノーゲン低下作用、トリグリセリド低下作用及びインスリンレベル低下作用があること、また、異脂肪血症、X症候群(代謝症候群を含む)、心不全、高コレステロール血症、心血管疾患、II型真性糖尿病、I型糖尿病、インスリン抵抗性、高脂血症、肥満症等の予防又は治療に有効であること、及びWO03/8967号(特許文献5)には、熱産生亢進作用、ミトコンドリアの脱共役呼吸亢進作用及び脂肪酸β酸化亢進作用等を示し、抗糖尿病剤、抗肥満剤又は内臓蓄積脂肪低減化剤、及び内臓脂肪蓄積抑制剤として有用であること等が開示されている。さらに、特許文献4及びProc. Natl. Acad. Sci., USA, vol.100, p15924-15929, 2003(非特許文献1)には、選択的なPPARδアゴニストとして知られているGW501516(化学名:2−{2−メチル−4−[({4−メチル−2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−チアゾール−5−イル}メチル)チオ]フェノキシ}酢酸)について、高脂肪食誘起の肥満動物において肥満及びインスリン抵抗性の改善作用が認められること、遺伝的な肥満動物において血漿中のグルコース及び血中インスリンレベルの低下作用により糖尿病の改善が認められること、さらに、WO06/1092号(特許文献6)には、GW501516が高血糖に反応したグルコース依存性のインスリン分泌促進剤として有用であることが開示されている。なお、GW501516の構造式は下記式で表される。
Figure 0005632612
上記の点などから、PPARδ活性化剤は、脂肪酸又は糖の代謝異常及び/又は脂肪酸又は糖の過剰摂取による代謝とのアンバランスなどに起因又は影響される各種疾患、例えば、肥満、インスリン抵抗性、高脂血症、動脈硬化性疾患(アテローム性動脈硬化症性疾患など)、メタボリックシンドロームなどの予防及び/又は治療薬などとして期待されている。
なお、WO96/30014号(特許文献7)には、ファルネシル−タンパク質トランスフェラーゼ阻害作用を有する化合物として、また、WO04/89897号(特許文献8)には、5−HT2C活性化作用を有する化合物として、さらに、WO05/113501号(特許文献9)には、神経因性疼痛制御剤として有用な化合物として、それぞれ、イソインドール−1−オン誘導体が開示されている。しかし、これらの先行文献には、イソインドール−1−オン誘導体のPPARに対する結合性、結合可能なPPARのサブタイプなどについては何ら開示されていない。
WO04/63155号(特許文献10)には、PPARモジュレータとしての縮合ヘテロ環誘導体が開示されているが、ラクタム骨格を有する化合物については開示されていない。また、PPARδ活性化の測定方法が記載されているが、前記縮合ヘテロ環誘導体のPPARδに対する生理活性については何ら具体的に開示されていない。
また、WO05/54176号(特許文献11)には、PPARアゴニストとしてジフェニルエーテル化合物が開示されており、実施例には、2−{4−[3−(5−クロロ−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イルメチル)−5−フルオロ−フェノキシ]−2−メチル−フェノキシ}−2−メチル−プロピオン酸及び2−{4−[3−フルオロ−5−(1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イルメチル)−フェノキシ]−2−メチル−フェノキシ}−2−メチル−プロピオン酸の合成例が記載されている。しかし、特許文献11にも、上記化合物のPPARに対する結合特性、結合可能なPPARのサブタイプなどについては開示されていない。
国際公開WO97/28149号 国際公開WO97/28115号 国際公開WO99/4815号 国際公開WO01/603号 国際公開WO03/8967号 国際公開WO06/1092号 国際公開WO96/30014号 国際公開WO04/89897号 国際公開WO05/113501号 国際公開WO04/63155号 国際公開WO05/54176号 Tanakaら、Proc. Natl. Acad. Sci., USA, vol.100, p15924-15929, 2003
従って、本発明の目的は、PPAR活性化剤(PPARα活性化剤、PPARδ活性化剤など)などとしても有用な新規ラクタム化合物又はその塩及びその製造方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、PPAR(PPARα、PPARδなど)を有効に活性化することができるPPAR活性化剤(アゴニスト)及び医薬組成物を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、体内での代謝が調整され、PPAR(PPARα、PPARδなど)と選択的に結合可能なラクタム化合物又はその塩及びその製造方法、並びに前記ラクタム化合物又はその塩を含む医薬組成物及びPPAR活性化剤を提供することにある。
本発明の別の目的は、脂肪酸、脂質又は糖の代謝異常及び/又は代謝に比較した過剰摂取に起因又は影響される各種疾患を効果的に予防又は治療可能な予防及び/又は治療剤を提供することにある。
本発明者らは、前記課題を達成するため鋭意検討した結果、ベンゾピロリドン骨格を有する化合物が、PPAR(PPARα、PPARβ及び/又はPPARδ)に選択的に結合して、PPAR活性を改善することを見いだし、本発明を完成した。
すなわち、本発明のラクタム化合物又はその塩は、下記式(1)で表される炭化水素環が縮合したラクタム化合物又はその塩である。
Figure 0005632612
[式中、Rは、ハロゲン原子、置換基を有していてもよい炭化水素基、基−C(=O)−O−R5a(式中、R5aは水素原子又は置換基を有していてもよい炭化水素基を示す)、置換基を有していてもよいアシル基、カルバモイル基又はN−置換カルバモイル基、−O−R5a(式中、R5aは前記に同じ)、−S−R5a(式中、R5aは前記に同じ)、アミノ基またはN−置換アミノ基、スルホン酸基−SOH又はスルホン酸エステル基、スルホンアミド基又はN−置換スルホンアミド基、スルフィン酸基−SOH又はスルフィン酸エステル基、スルフィン酸アミド基又はN−置換スルフィン酸アミド基、スルフェン酸基−SOH又はスルフェン酸エステル基、スルフェニルアミド基、N−置換スルフェニルアミド基、ヘテロ環基、ニトロ基、シアノ基又はイソシアネート基を示し、
係数aは0〜5の整数を示し、
環Zはアレーン環又はヘテロ環を示し、
環Zは脂環族炭化水素環又は芳香族炭化水素環を示し、
環Zは、アミド結合を環の構成ユニットとして有する窒素原子含有5〜6員環であり、
は、炭素原子、酸素原子、イオウ原子、窒素原子、基−N−C(=O)−又は基−C(=O)−N−を示し、
は、前記Xの価数vに応じて、水素原子又は置換基を有していてもよいアルキル基を示し、
係数bは、前記Xの価数vに応じて、0〜2の整数を示し、
及びRは、同一又は異なって、単結合、若しくは置換基を有していてもよい二価の飽和又は不飽和脂肪族炭化水素基を示し、R及びRのうち少なくとも一方は置換基を有していてもよい二価の飽和又は不飽和脂肪族炭化水素基であり、
及びXは同一又は異なって、単結合、酸素原子、イオウ原子、イミノ基、置換イミノ基、若しくはアミド基−NH−C(=O)−又は−C(=O)−NH−を示し、
は、単結合又は置換基を有していてもよいフェニレン基を示し、
は水素原子、ハロゲン原子、基−C(=O)−O−R5a(式中、R5aは前記に同じ)、置換基を有していてもよいアシル基、カルバモイル基又はN−置換カルバモイル基、アミノ基又はN−置換アミノ基、スルホン酸基−SOH又はスルホン酸エステル基、スルフィン酸基−SOH又はスルフィン酸エステル基、スルホンアミド基又はN−置換スルホンアミド基、ニトロ基、若しくはシアノ基を示し、
係数cは、前記Xの価数vに応じて1〜3の整数を示し、
価数v=b+c+1であり、
が単結合のとき、X及びXの少なくとも一方は単結合である]。
環ZはC6−14アレーン環であってもよく、環Zはアレーン環であってもよい。また、環Z及び環Zはそれぞれベンゼン環であってもよい。また、環Zはアミド結合を環の構成ユニットとして有する窒素原子含有5〜6員環であってもよい。Rは、ハロゲン原子、置換基を有していてもよいアルキル基、置換基を有していてもよいシクロアルキル基、置換基を有していてもよいアリール基、カルボキシル基、置換基を有していてもよいアルコキシカルボニル基、置換基を有していてもよいアルキルカルボニル基、カルバモイル基、N−アルキルカルバモイル基、N,N−ジアルキルカルバモイル基、N−アシルカルバモイル基、N,N−ジアシルカルバモイル基、ヒドロキシル基、メルカプト基、置換基を有していてもよいアルコキシ基、置換基を有していてもよいシクロアルキルオキシ基、置換基を有していてもよいアリールオキシ基、置換基を有していてもよいアルキルチオ基、置換基を有していてもよいシクロアルキルチオ基、置換基を有していてもよいアリールチオ基、アミノ基、N−アルキルアミノ基、N,N−ジアルキルアミノ基、N−アシルアミノ基、N,N−ジアシルアミノ基、スルホン酸基、置換基を有していてもよいアルキルスルホニル基、置換基を有していてもよいアリールスルホニル基、スルホンアミド基、N−アルキルスルホンアミド基、N,N−ジアルキルスルホンアミド基、N−アリールスルホンアミド基、スルフィン酸基、アルキルスルフィニル基、アリールスルフィニル基、スルフィニルアミド基、N−アルキルスルフィニルアミド基、N,N−ジアルキルスルフィニルアミド基、N−アリールスルフィニルアミド基、スルフェニル基、アルキルスルフェニル基、アリールスルフェニル基、スルフェン酸基、アルキルスルフェニル基、アリールスルフェニル基、スルフェニルアミド基、N−アルキルスルフェニルアミド基、N−アリールスルフェニルアミド基、ニトロ基、又はシアノ基であってもよい。係数aは0〜3の整数であってもよい。
環Zは、アミド結合を環の構成ユニットとして有する窒素原子含有5員環であってもよい。
は、炭素原子、酸素原子、イオウ原子、窒素原子、基−N−C(=O)−、又は基−C(=O)−N−を示し、Xが炭素原子であるとき、係数bは2であり、Xが酸素原子又はイオウ原子であるとき、係数bは0であり、Xが窒素原子であるとき、Rは水素原子又は置換基を有していてもよいアルキル基を示すとともに、係数bは1であり、Xが基−N−C(=O)−又は基−C(=O)−N−であるとき、Rは水素原子又は置換基を有していてもよいアルキル基を示すとともに、係数bは1であってもよい。Xで表される基−N−C(=O)−又は基−C(=O)−N−の窒素原子には、Rで表される水素原子又は置換基を有していてもよいアルキル基が置換している。R及びRは、同一又は異なって、単結合若しくは置換基を有していてもよい直鎖状又は分岐鎖状の炭素数1〜20の二価の飽和又は不飽和脂肪族炭化水素基であってもよい。
及びXは同一又は異なって、単結合、酸素原子、イオウ原子、イミノ基、置換イミノ基、又はアミド基−C(=O)−NH−であってもよい。また、Aとしては、単結合、置換基を有していてもよい二価の芳香族炭化水素環基、若しくは酸素原子、硫黄原子及び窒素原子から選択された少なくとも1つのヘテロ原子を環の構成原子として含み、かつ置換基を有していてもよい二価の5又は6員ヘテロ環基などが挙げられる。
は水素原子、ハロゲン原子、カルボキシル基、置換基を有していてもよいアルコキシカルボニル基、置換基を有していてもよいアルキルカルボニル基、カルバモイル基、N−アルキルカルバモイル基、N,N−ジアルキルカルバモイル基、N−アシルカルバモイル基、N,N−ジアシルカルバモイル基、N−(アルキルスルホニル)カルバモイル基、N,N−ジ(アルキルスルホニル)カルバモイル基、アミノ基、N−アルキルアミノ基、N,N−ジアルキルアミノ基、N−アシルアミノ基、N,N−ジアシルアミノ基、スルホン酸基、スルホン酸アルキルエステル基、スルフィン酸基、又はスルフィン酸アルキルエステル基、若しくはシアノ基であってもよく、係数cは1であってもよい。
前記式(1)のラクタム化合物又はその塩は、下記式(3)
Figure 0005632612
[式中、Xは、ハロゲン原子、置換基を有していてもよいアルキルスルホニルオキシ基、−X1a(−R2ab1−H(式中、X1aは炭素原子、酸素原子、イオウ原子又は窒素原子を示し、R2aは水素原子又は置換基を有していてもよいアルキル基を示し、係数b1はX1aの価数v1に応じて0〜2の整数である)、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、ハロカルボニル基又は基−S−L(式中、Lは脱離基を示す)を示す。R、Z〜Z、及び係数aは前記に同じ。]
で表されるラクタム化合物又はその塩と、下記式(4)
−R−X−A−X−R−Y (4)
[式中、Xは、ハロゲン原子、置換基を有していてもよいアルキルスルホニルオキシ基、又は−X1b(−R2bb2−H(式中、X1bは炭素原子、酸素原子、イオウ原子又は窒素原子を示し、R2bは水素原子又は置換基を有していてもよいアルキル基を示し、係数b2はX1bの価数v2に応じて0又は1である)、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基又はハロカルボニル基を示し、前記Xがハロゲン原子又は置換基を有していてもよいアルキルスルホニルオキシ基であるとき、Xは−X1b(−R2bb2−Hであり、前記Xが−X1a(−R2ab1−Hであるとき、Xはハロゲン原子、置換基を有していてもよいアルキルスルホニルオキシ基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基又はハロカルボニル基であり、Xがカルボキシル基、アルコキシカルボニル基又はハロカルボニル基であるとき、Xは−N(−R2a)−Hであり、Xが基−S−Lであるとき、Xはハロゲン原子、置換基を有していてもよいアルキルスルホニルオキシ基である。R、R、X、X、Y及びAは前記に同じ]
で表される化合物又はその塩とを反応させることにより製造できる。
また、前記式(1)で表されるラクタム化合物又はその塩は、下記式(10)
Figure 0005632612
[式中、X10はハロゲン原子、置換基を有していてもよいアルキルスルホニルオキシ基、−X3a−H(式中、X3aは酸素原子、イオウ原子、イミノ基又は置換イミノ基を示す)、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基又はハロカルボニル基を示す。R〜R、Z〜Z、X、X、A及び係数a〜cは前記に同じ。]
で表される化合物又はその塩と、下記式(8)
Figure 0005632612
[式中、X11はハロゲン原子、置換基を有していてもよいアルキルスルホニルオキシ基、−X3a−H(式中、X3aは酸素原子、イオウ原子、イミノ基又は置換イミノ基を示す)、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基又はハロカルボニル基を示し、前記X10がハロゲン原子又は置換基を有していてもよいアルキルスルホニルオキシ基であるとき、X11は基−X3a−Hであり、X10が基−X3a−Hであるとき、X11はハロゲン原子、置換基を有していてもよいアルキルスルホニルオキシ基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基又はハロカルボニル基であり、X10がカルボキシル基、アルコキシカルボニル基又はハロカルボニル基であるとき、X11はアミノ基又はN−モノ置換アミノ基である。R及びYは前記に同じ。]
で表される化合物又はその塩とを反応させることにより製造することもできる。
本発明には、前記式(1)で表されるラクタム化合物又は下記式(I)で表されるラクタム骨格を有する化合物若しくはこれらの薬理学的に許容可能な塩を有効成分として含有するPPAR活性化剤も含まれる。PPAR活性化剤は、PPARα、PPARγ及びPPARδから選択された少なくとも一種を活性化するための活性化剤であってもよい。式(I)で表されるラクタム骨格を有する化合物は、前記ラクタム骨格を有していればよく、種々の修飾が施されていてもよい。
Figure 0005632612
(式中、R、Z〜Z及び係数aは前記に同じ)
また、本発明の医薬組成物は、前記式(1)で表されるラクタム化合物又は前記式(I)で表されるラクタム骨格を有する化合物若しくはこれらの薬理学的に許容可能な塩と、担体とを含有する。本発明の予防又は治療剤は、(i)脂肪酸、脂質(油脂、りん脂質を含む)又は糖の代謝異常に起因する疾患、及び/又は(ii)脂肪酸、脂質又は糖の代謝に比較して、脂肪酸、脂質又は糖の過剰摂取に起因する疾患の予防又は治療剤であって、前記式(1)で表されるラクタム化合物又は前記式(I)で表されるラクタム骨格を有する化合物若しくはこれらの薬理学的に許容可能な塩を有効成分として含有する。前記疾患としては、動脈硬化症、脳梗塞、脳卒中、拡張型心筋症、高血圧、高脂血症、低HDL血症、メタボリックシンドローム、糖尿病、インスリン抵抗性糖尿病及び肥満からなる群より選択される疾患が挙げられる。
本発明では、PPAR活性化剤などとしても有用な新規ラクタム化合物又はその塩を簡便かつ効率よく得ることができる。また、PPAR活性化剤を、特定のラクタム化合物又はその塩で構成するため、PPARに選択的に結合して、PPARを有効に活性化することができる。さらに、前記ラクタム化合物又はその塩は、担体などと組み合わせて医薬組成物として用いることができる。また、前記ラクタム化合物又はその塩は、体内での代謝が調整され、PPARと選択的に結合可能である。また、本発明の予防及び/又は治療剤では、特定のラクタム化合物又はその塩を用いるので、脂肪酸、脂質(油脂、りん脂質を含む)又は糖の代謝異常及び/又は代謝に比較した過剰摂取などに起因又は影響される各種疾患を効果的に予防又は治療することができる。
発明の詳細な説明
(ラクタム化合物又はその塩)
本発明におけるラクタム化合物は、下記式(I)で表されるラクタム骨格(炭化水素環が縮合したラクタム骨格)を有している。
Figure 0005632612
[式中、Rは、ハロゲン原子、置換基を有していてもよい炭化水素基、基−C(=O)−O−R5a(式中、R5aは水素原子又は置換基を有していてもよい炭化水素基を示す)、置換基を有していてもよいアシル基、カルバモイル基又はN−置換カルバモイル基、−O−R5e(式中、R5eは水素原子又は置換基を有していてもよい炭化水素基を示す)、−S−R5e(式中、R5eは前記に同じ)、アミノ基またはN−置換アミノ基、スルホン酸基−SOH又はスルホン酸エステル基、スルホンアミド基又はN−置換スルホンアミド基、スルフィン酸基−SOH又はスルフィン酸エステル基、スルフィン酸アミド基又はN−置換スルフィン酸アミド基、スルフェン酸基−SOH又はスルフェン酸エステル基、スルフェニルアミド基、N−置換スルフェニルアミド基、ヘテロ環基、ニトロ基、シアノ基又はイソシアネート基を示し、
係数aは0〜5の整数を示し、
環Zはアレーン環又はヘテロ環を示し、
環Zは脂環族炭化水素環又は芳香族炭化水素環を示し、
環Zは、アミド結合を環の構成ユニットとして有する窒素原子含有5〜6員環を示す]
このようなラクタム化合物には、種々の修飾が施されていてもよく、例えば、下記式(Ia)で表される化合物が含まれる。
Figure 0005632612
(式中、Rはハロゲン原子、ヒドロキシル基、アルコキシ基、メルカプト基、アルキルチオ基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、アミノ基、ニトロ基、スルホ基又は有機基を示し、fはRの置換数を示し、1以上の整数である。R、Z〜Z及び係数aは前記に同じ)
で表されるハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子及びヨウ素原子などが例示できる。アルコキシ基としては、例えば、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、i−プロポキシ、n−ブトキシ、t−ブトキシ基などのるアルコキシ基(C1−10アルコキシ基、好ましくはC1−6アルコキシ基など)、アルキルチオ基としては、前記アルコキシ基に対応するアルキルチオ基が例示できる。アルコキシカルボニル基としては、例えば、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、n−ブトキシカルボニル、t−ブトキシカルボニル基などのアルコキシカルボニル基(C1−10アルコキシ−カルボニル基、好ましくはC1−6アルコキシカルボニル基など)が例示できる。Rで表される有機基としては、例えば、置換基を有していてもよい鎖状又は環状炭化水素基、置換基を有していてもよい鎖状又は環状ヘテロ原子含有基、シアノ基、イソシアネート基などが挙げられる。
上記鎖状又は環状炭化水素基及び鎖状又は環状ヘテロ原子含有基の置換基(第1の置換基)としては、例えば、ハロゲン原子、炭化水素基(メチル基、エチル基などのアルキル基、シクロヘキシル基などのシクロアルキル基、フェニル基などのアリール基、ビフェニリル基、フェニルメチルフェニル基などのビスアリール基など)、カルボキシル基、カルボニル基を有する基(アセチル基、ベンゾイル基などのアシル基;アセトアセチル基などのアシルアシル基など)、エステル結合含有基(例えば、メトキシカルボニル基、ブロモメトキシカルボニル基、トリフルオロメトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、ヒドロキシエチルカルボニル基などのアルコキシカルボニル基;シクロヘキシルオキシカルボニル基、ブロモシクロヘキシルオキシカルボニル基などのシクロアルキルオキシカルボニル基;フェノキシカルボニル基、メチルフェノキシカルボニル基などのアリールオキシカルボニル基;アルコキシ−カルボニルアルキル基など)、アミド結合含有基(カルバモイル基、N−一置換又はN−二置換カルバモイル基、N−モノ又はN,N−ジアシルアミノ基など)、ヒドロキシル基、メルカプト基、エーテル結合含有基(メトキシ基、ブロモメトキシ基、トリフルオロメトキシ基、エトキシ基などのアルコキシ基;シクロヘキシルオキシ基、ヒドロキシシクロヘキシルオキシ基などのシクロアルキルオキシ基;フェノキシ基、トリルオキシ基などのアリールオキシ基など)、チオエーテル結合含有基(例えば、前記エーテル結合含有基に対応するチオエーテル結合含有基)、アミノ基、N−一置換又はN,N−二置換アミノ基(例えば、メチルアミノ基、ジメチルアミノ基、アミノエチルアミノ基などのアルキルアミノ基;シクロヘキシルアミノ基などのシクロアルキルアミノ基;フェニルアミノ基などのアリールアミノ基など)、スルホニル基を有する基(アルキルスルホニル基(メチルスルホニル基など)の置換スルホニル基、スルファモイル基、置換スルファモイル基(メチルスルファモイル基などのアルキルスルファモイル基など)など)、ヘテロ環基(酸素原子、イオウ原子及び窒素原子から選択された少なくとも一種(例えば、1〜3個、好ましくは1又は2個)のヘテロ原子を環の構成原子として含有するヘテロ環基など)などが挙げられる。鎖状又は環状炭化水素基及び鎖状又は環状ヘテロ原子含有基は、それぞれ、これらの置換基(第1の置換基)を1つ又は複数有していてもよく、複数の置換基を有する場合、置換基の種類は同種又は異種のいずれであってもよい。
また、これらの置換基(第1の置換基)は、その種類に応じて、さらに置換基(第2の置換基)を有していてもよい。このような第2の置換基としては、ハロゲン原子、前記例示の炭化水素基、カルボキシル基、前記例示のカルボニル基を有する基、前記例示のエステル結合含有基、前記例示のアミド基結合含有基、ヒドロキシル基、メルカプト基、前記例示のエーテル又はチオエーテル結合含有基、アミノ基、前記例示のN−一置換又はN,N−二置換アミノ基、前記例示のスルホニル基を有する基、前記例示のヘテロ環基などが挙げられる。これらの第2の置換基の個数も特に制限されず、1つ又は複数であってもよく、複数である場合、第2の置換基の種類は同種又は異種のいずれであってもよい。
の個数を示すfは、特に制限されず、環Zの種類に応じて、例えば、1〜6の整数、好ましくは1〜4の整数、さらに好ましくは1〜3の整数であってもよいが、通常、1又は2である場合が多い。
このようなラクタム化合物(I)のうち、例えば、下記式(1)で表される炭化水素環が縮合したラクタム化合物又はその塩は、新規化合物である。
Figure 0005632612
[式中、Xは、炭素原子、酸素原子、イオウ原子、窒素原子、基−N−C(=O)−、又は基−C(=O)−N−を示し、
は、前記Xの価数vに応じて、水素原子又は置換基を有していてもよいアルキル基を示し、
係数bは、前記Xの価数vに応じて、0〜2の整数を示し、
及びRは、同一又は異なって、単結合、若しくは置換基を有していてもよい二価の飽和又は不飽和脂肪族炭化水素基を示し、R及びRのうち少なくとも一方は置換基を有していてもよい二価の飽和又は不飽和脂肪族炭化水素基であり、
及びXは同一又は異なって、単結合、酸素原子、イオウ原子、イミノ基、置換イミノ基、若しくはアミド基−NH−C(=O)−又は−C(=O)−NH−を示し、
は、単結合又は置換基を有していてもよいフェニレン基を示し、
は水素原子、ハロゲン原子、基−C(=O)−O−R5a(式中、R5aは水素原子又は置換基を有していてもよい炭化水素基を示す)、置換基を有していてもよいアシル基、カルバモイル基又はN−置換カルバモイル基、アミノ基又はN−置換アミノ基、スルホン酸基−SOH又はスルホン酸エステル基、スルフィン酸基−SOH又はスルフィン酸エステル基、スルホンアミド基又はN−置換スルホンアミド基、ニトロ基、若しくはシアノ基を示し、
係数cは、前記Xの価数vに応じて1〜3の整数を示し、
価数v=b+c+1であり、
が単結合のとき、X及びXの少なくとも一方は単結合であり、R、Z〜Z及び係数aは前記に同じ)]。
前記式(1)(若しくは(I)又は(Ia))において、環Zで表されるアレーン環に対応するアレーンとしては、ベンゼン、ナフタレン、フェナントレン、アントラセンなどのC6−20アレーン、ビスアリール(ビフェニル;ジフェニルエーテル、ジフェニルチオエーテルなどのビスC6−20アリール(チオ)エーテル;ジフェニルメタン、2,2−ジフェニルプロパンなどのビスC6−20アリール−C1−4アルカンなど)などが挙げられる。また、アレーン環は、少なくともベンゼン環を有するのが好ましく、ベンゼン環と炭化水素環又は複素環との縮合環[例えば、インデン、ビフェニレン、フルオレン、アセナフチレンなどのベンゼン環と4〜20員の単環式又は多環式炭化水素環との縮合環;ベンゾフラン、クロメン、インドール、キノリンなどのベンゼン環と4〜20員の単環式又は多環式ヘテロ環(環を形成するヘテロ原子として、酸素原子、イオウ原子及び/又は窒素原子などを含むヘテロ環など)との縮合環など]であってもよい。上記アレーン環のうち、ベンゼン環、ナフタレン環などのC6−14アレーン環(C6−10アレーン環など)が好ましく、特にベンゼン環が好ましい。
環Zで表されるヘテロ環としては、酸素原子、イオウ原子及び窒素原子から選択された少なくとも一種のヘテロ原子を環の構成原子として有するヘテロ環(例えば、4〜10員ヘテロ環)などが挙げられる。前記ヘテロ環としては、例えば、酸素原子含有ヘテロ環[例えば、テトラヒドロフラン、ジオキソラン、ジオキサン、ジオキセン、フラン、ピラン、ベンゾフラン、クロメン、キサンテン、アルキレンジオキシベンゼン(1,2−メチレンジオキシベンゼンなど)などの炭化水素環(ベンゼン環などのC6−10アレーン環など)が縮合していてもよい4〜10員(好ましくは5〜8員)酸素原子含有ヘテロ環など]、イオウ原子含有ヘテロ環[例えば、ジチオラン、チオフェン、ジチアナフタレン、チアンスレンなどの炭化水素環(ベンゼン環などのC6−10アレーン環など)が縮合していてもよい4〜10員(好ましくは5〜8員)イオウ原子含有ヘテロ環など]、窒素原子含有ヘテロ環[例えば、ピロリジン、ピペリジン、ピラゾリジン、ピラゾリン、ピロリン、ピラゾロン、ピペラジン、ピロール、ピラゾール、イミダゾール、ピリジン、ピリダジン、ピリミジン、ピラジン、ピリミダゾール、ナフチリジンなどの単環式又は多環式4〜16員(好ましくは単環式、二環式又は三環式の5〜12員)窒素原子含有ヘテロ環;インドリン、イソインドリン、イソインドール、キノリン、フタラジンなどの炭化水素環(ベンゼン環などのC6−10アレーン環など)が縮合していてもよい4〜10員(好ましくは5〜8員)窒素原子含有ヘテロ環など]、複数種のヘテロ原子を有するヘテロ環[3−オキソチオラン、フェノキサチインなどの炭化水素環(ベンゼン環などのC6−10アレーン環など)が縮合していてもよい酸素原子及びイオウ原子を有する4〜10員(好ましくは5〜8員)ヘテロ環;モルホリン、イソキサゾール、フラザンなどの炭化水素環(ベンゼン環などのC6−10アレーン環など)が縮合していてもよい酸素原子及び窒素原子を有する4〜10員(好ましくは5〜8員)ヘテロ環;チアジアジン、チアゾール、チアジアゾール、イソチアゾール、フェノチアゾールなどの炭化水素環(ベンゼン環などのC6−10アレーン環など)が縮合していてもよいイオウ原子及び窒素原子を有する4〜10員(好ましくは5〜8員)ヘテロ環;オキサチアジンなどの酸素原子、イオウ原子及び窒素原子を有する5〜10員(好ましくは6〜8員)ヘテロ環など]などが挙げられる。これらのヘテロ環のうち、酸素原子、イオウ原子及び窒素原子から選択された少なくとも一種のヘテロ原子を環の構成原子として有する4〜10員ヘテロ環などが好ましい。
特に好ましいZはベンゼン環である。
前記式(1)(若しくは(I)又は(Ia))において、環Zで表される5〜6員窒素原子含有環は、前記式(1)(若しくは(I)又は(Ia))中に環Zの構成ユニットとしてアミド結合を有していればよく、下記式で表すことができる。
Figure 0005632612
(式中、係数dは0又は1であり、係数eは0又は1であり、係数dが1のとき係数eは0であり、係数dが0のとき、係数eは0又は1である。なお、上記式(1)、(I)及び(Ia)における環Z及び環Zは省略している)
このような環Zは、具体的には、下記式(Z2−1)、(Z2−2)及び(Z2−3)で表される1つの不飽和結合を有するラクタム環である。
Figure 0005632612
(式中、上記式(1)、(I)及び(Ia)における環Z及び環Zは省略している)
環Zは、好ましくは、アミド結合を環の構成ユニットとして有する窒素原子含有5員環であり、特に、上記式(Z2−1)で表されるピロリドン環が好ましい。なお、環Zは必要により、置換基を有していてもよい。
前記式(1)(若しくは(I)又は(Ia))において、環Zで表される脂環族炭化水素環としては、シクロペンテン環、シクロヘキセン環、シクロヘプテン環、シクロオクテン環、シクロノネン環、シクロデセン環などのシクロアルケン環(例えば、C5−12シクロアルケン環など);シクロヘキサジエン環、シクロオクタジエン環、シクロデカジエン環などのシクロアルカジエン環(例えば、C6−12アルカジエン環など)などの単環式脂環族炭化水素環の他、4,5,6,7−テトラヒドロ−1−H−シクロペンタシクロヘキセン環、4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−1H−シクロペンタシクロオクテン、1,2−シクロペンタ−1’,3’−ジエノシクロオクテンなどの多環式不飽和脂環族炭化水素環(例えば、C8−20多環式不飽和脂環族炭化水素環など)などが挙げられる。
前記式(1)(若しくは(I)又は(Ia))において、環Zで表される芳香族炭化水素環としては、前記環Zの項の例示と同様のアレーン環が挙げられる。環Zは、好ましくはベンゼン環、ナフタレン環などのC6−14アレーン環(C6−10アレーン環など)、さらに好ましくはベンゼン環である。
上記環Zのうち、特に芳香族炭化水素環が好ましい。なお、環Zと環Zとは、異なる種類のアレーン環であってもよいが、同じアレーン環であってもよい。なお、環Zは必要により置換基を有していてもよい。
前記式(1)において、環Z及びZの双方がベンゼン環であり、環Zが上記式(Z2−1)で表されるピロリドン環であるラクタム化合物は、下記式(1a)で表すことができる。
Figure 0005632612
(式中、R〜R、X〜X、Y、A、並びに係数a〜cは前記に同じ)
前記式(1)及び(1a)(又は式(I)、(Ia))において、Rで表されるハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子及びヨウ素原子などが例示できる。
また、Rで表される炭化水素基としては、脂肪族炭化水素基[飽和又は不飽和脂肪族炭化水素基、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、s−ブチル、t−ブチル、ヘキシル、オクチル、デシル、ドデシル基などの直鎖状又は分岐鎖状アルキル基(C1−20アルキル基、好ましくはC1−10アルキル基など);ビニル、1−プロペニル、アリル、イソプロペニル、ブテニル、ペンテニル、ヘキセニル基などの直鎖状又は分岐鎖状アルケニル基(C2−20アルケニル基、好ましくはC2−10アルケニル基など);1,3−ブタジエニル基などのアルカジエニル基(C3−20アルカジエニル基、好ましくはC4−10アルカジエニル基など);エチニル、プロピニル、ヘキシニル、オクチニル基などの直鎖状又は分岐鎖状アルキニル基(C2−20アルキニル基、好ましくはC3−10アルキニル基など);2−ペンテン−4−イニル基などの二重結合及び三重結合を有する脂肪族炭化水素基(炭素数4〜20(好ましくは5〜10)の脂肪族炭化水素基など)など]、脂環族炭化水素基[芳香族炭化水素環が縮合していてもよい脂環族炭化水素基(飽和又は不飽和脂環族炭化水素基)、例えば、シクロヘキシル、シクロオクチル基などのシクロアルキル基(C4−10シクロアルキル基、好ましくはC5−8シクロアルキル基など);シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロオクテニル基などのシクロアルケニル基(C4−10シクロアルケニル基、好ましくはC5−8シクロアルケニル基など);シクロヘキサジエニル基などのシクロアルカジエニル基(C5−10シクロアルカジエニル基、好ましくはC6−8シクロアルカジエニル基など);ノルボルニル、5−ノルボルネン−2−イル、ノルピニル、3−ピナニル基などの不飽和結合を有していてもよい多環式脂環族炭化水素基(炭素数8〜20(好ましくは10〜16)の多環式脂環族炭化水素基など);2−インデニル、1−アセナフテニル基などの芳香族炭化水素環(ベンゼン環などのC6−10アレーン環など)が縮合した脂環族炭化水素基(C4−10脂環族炭化水素基、好ましくはC5−8脂環族炭化水素基など)など]、芳香族炭化水素基[フェニル、ナフチル、アンスリル、フェナンスリル基などのアリール基(C6−20アリール基、好ましくはC6−14アリール基など);5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル基などの脂環族炭化水素環(シクロヘキサン環などのC4−10脂環族炭化水素環、好ましくはC5−8シクロアルキル又はシクロアルケニル基など)が縮合したアリール基(C6−20アリール基など);ビフェニリル基などのビスアリール基(ビスC6−10アリール基など)など]などが挙げられる。
で表される基−C(=O)−O−R5a、−O−R5a及び−S−R5aにおいて、R5aで表される炭化水素基としては、前記Rで表される炭化水素基の項で例示のものと同様の炭化水素基が挙げられる。前記炭化水素基R5aのうち、脂肪族炭化水素基(C1−10アルキル基、C2−10アルケニル基など)、単環式脂環族炭化水素基(C5−8シクロアルキル基など)、芳香族炭化水素基(フェニル基などのアリール基など)などが好ましい。
で表される置換基を有していてもよいアシル基、N−置換カルバモイル基、N−置換アミノ基、N−置換スルホンアミド基、N−置換スルフィン酸アミド基、N−置換スルフェニルアミド基において、置換基としては、前記Rの項で例示した鎖状又は環状炭化水素基及び鎖状又は環状ヘテロ原子含有基の置換基(第1の置換基及び第2の置換基)などが例示できる。
アシル基としては、例えば、アルキルカルボニル基、アルケニルカルボニル基などの脂肪族アシル基(例えば、アセチル基などのC1−6アルキル−カルボニル基(好ましくはC1−4アルキル−カルボニル基)など)、シクロアルキルカルボニル基などの脂環族アシル基(シクロヘキシルカルボニル基などのC5−10シクロアルキル−カルボニル基など)、芳香族アシル基(ベンゾイル基などのC6−14アリール−カルボニル基など)などが挙げられる。アシル基の置換基としては、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、メルカプト基、直鎖状又は分岐鎖状C1−4アルコキシ基、直鎖状又は分岐鎖状C1−4アルキルチオ基、直鎖状又は分岐鎖状ハロC1−4アルコキシ基、直鎖状又は分岐鎖状C1−4ハロアルキルチオ基、カルボキシル基、直鎖状又は分岐鎖状C1−4アルコキシ−カルボニル基、直鎖状又は分岐鎖状C1−4アルコキシ−カルボニル−C1−4アルキル基などが例示できる。置換基を有するカルバモイル基は、N−一置換カルバモイル基、N,N−二置換カルバモイル基のいずれであってもよく、例えば、N−アルキルカルバモイル基(N−メチルカルバモイル基などのC1−10アルキル−カルバモイル基など)、N,N−ジアルキルカルバモイル基(N,N−ジメチルカルバモイル基などのN,N−ジC1−10アルキル−カルバモイル基)、N−アシルカルバモイル基(N−アセチルカルバモイル基などのN−(C1−6アルキル−カルボニル)カルバモイル基など)、N,N−ジアシルカルバモイル基(N,N−ジアセチルカルバモイル基などのN,N−ジ(C1−6アルキル−カルボニル)カルバモイル基など)などが例示できる。N−置換アミノ基は、N−一置換アミノ基及びN,N−二置換アミノ基のいずれであってもよく、例えば、N−アルキルアミノ基(N−メチルアミノ、N−エチルアミノ、N−(ヒドロキシエチル)アミノ基などのC1−10アルキルアミノ基など)、N,N−ジアルキルアミノ基(N,N−ジメチルアミノ、N,N−ジエチルアミノ、N,N−ジ(ヒドロキシエチル)アミノ基などのジC1−10アルキルアミノ基など)、N−アシルアミノ基(N−アセチルアミノ基などのN−(C1−6アルキル−カルボニル)アミノ基など)、N,N−ジアシルアミノ基(N,N−ジアセチルアミノ基などのN,N−ジ(C1−6アルキル−カルボニル)アミノ基など)などが例示できる。N−置換スルホンアミド基としては、N−アルキルスルホンアミド基(N−メチルスルホン酸アミド基、N−エチルスルホン酸アミド基などのC1−10アルキル−スルホン酸アミド基(N−C1−10アルキルスルファモイル基)など)、N,N−ジアルキルスルホンアミド基(N,N−ジメチルスルホン酸アミド基、N,N−ジエチルスルホン酸アミド基などのジC1−10アルキル−スルホン酸アミド基など)、N−アリールスルホンアミド基(N−フェニルスルホン酸アミド基などのN−C6−10アリール−スルホン酸アミド基など)などが挙げられる。N−置換スルフィン酸アミド基としては、N−アルキルスルフィニルアミド基(N−メチルスルフィニルアミド基、N−エチルスルフィニルアミド基などのC1−10アルキル−スルフィニルアミド基など)、N,N−ジアルキルスルフィニルアミド基(N,N−ジメチルスルフィニルアミド基、N,N−ジエチルスルフィニルアミド基などのジC1−10アルキル−スルフィニルアミド基など)、N−アリールスルフィニルアミド基(N−フェニルスルフィニルアミド基などのN−C6−10アリール−スルフィニルアミド基など)などが例示できる。N−置換スルフェニルアミド基としては、N−アルキルスルフェニルアミド基(N−メチルスルフェニルアミド基などのN−C1−10アルキルスルフェニルアミド基など)、N−アリールスルフェニルアミド基(N−フェニルスルフェニルアミド基などのN−C6−10アリールスルフェニルアミド基など)などが例示できる。
で表されるスルホン酸エステル基としては、置換基(前記例示の第2の置換基など)を有していてもよいアルキルスルホニル基(メチルスルホニル基などのC1−10アルキルスルホニル基など)、置換基(前記例示の第2の置換基など)を有していてもよいアリールスルホニル基(フェニルスルホニル基、トリルスルホニル基などのC6−10アリールスルホニル基など)などが例示できる。スルフィン酸エステル基としては、置換基(前記例示の第2の置換基など)を有していてもよいアルキルスルフィニル基(メチルスルフィニル基などのC1−10アルキルスルフィニル基など)、アリールスルフィニル基(フェニルスルフィニル基、トリルスルフィニル基などのC6−10アリールスルフィニル基など)などが例示できる。また、スルフェン酸エステル基としては、アルキルスルフェニル基(メチルスルフェニル基などのC1−10アルキルスルフェニル基など)、アリールスルフェニル基(フェニルスルフェニル基などのC6−10アリールスルフェニル基など)などが例示できる。
で表されるヘテロ環基としては、例えば、酸素原子、イオウ原子及び窒素原子から選択された少なくとも一種(例えば、1〜3個、好ましくは1又は2個)のヘテロ原子を環の構成原子として含有するヘテロ環基が挙げられる。ヘテロ環基は、飽和又は不飽和ヘテロ環基であってもよく、非芳香族性及び芳香族性ヘテロ環基のいずれであってもよい。なお、ヘテロ環基中の不飽和結合は、炭素−炭素二重結合又は三重結合であってもよく、窒素−炭素二重結合であってもよい。このようなヘテロ環基としては、酸素原子含有ヘテロ環基[例えば、テトラヒドロフラニル、ジオキソラニル、ジオキサニル、ジオキセニル、フラニル、ピラニル、ベンゾフラニル、クロメニル、キサンテニルなどの炭化水素環(ベンゼン環などのC6−10アレーン環など)が縮合していてもよい4〜10員(好ましくは5〜8員)酸素原子含有ヘテロ環基など]、イオウ原子含有ヘテロ環基[例えば、チエニル、ジチオラニル、チオフェニル、ジチアナフチル、チアンスレニルなどの炭化水素環(ベンゼン環などのC6−10アレーン環など)が縮合していてもよい4〜10員(好ましくは5〜8員)イオウ原子含有ヘテロ環基など]、窒素原子含有ヘテロ環基[例えば、ピロリジニル、ピペリジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピロリニル、ピラゾロニル、ピペラジニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリミダゾリル、ナフチリジニルなどの単環式又は多環式4〜16員(好ましくは単環式、二環式又は三環式の5〜12員)窒素原子含有ヘテロ環基;インドリニル、イソインドリニル、イソインドリル、キノリニル、フタラジニルなどの炭化水素環(ベンゼン環などのC6−10アレーン環など)が縮合していてもよい4〜10員(好ましくは5〜8員)窒素原子含有ヘテロ環基など]、複数種のヘテロ原子を有するヘテロ環基[オキソチオラニル、フェノキサチイニルなどの炭化水素環(ベンゼン環などのC6−10アレーン環など)が縮合していてもよい酸素原子及びイオウ原子を有する4〜10員(好ましくは5〜8員)ヘテロ環基;モルホリニル、イソキサゾリル、フラザニルなどの炭化水素環(ベンゼン環などのC6−10アレーン環など)が縮合していてもよい酸素原子及び窒素原子を有する4〜10員(好ましくは5〜8員)ヘテロ環基;チアジアジニル、チアゾリル、イソチアゾリル、フェノチアゾリルなどの炭化水素環(ベンゼン環などのC6−10アレーン環など)が縮合していてもよいイオウ原子及び窒素原子を有する4〜10員(好ましくは5〜8員)ヘテロ環基;オキサチアジニルなどの酸素原子、イオウ原子及び窒素原子を有する5〜10員(好ましくは6〜8員)ヘテロ環基など]などが挙げられる。なお、ヘテロ環基の結合手は、炭素原子であってもよく、窒素原子を有するヘテロ環基においては、窒素原子であってもよい。
で表される炭化水素基及びヘテロ環基、並びにR5aで表される炭化水素基は、置換基(第1の置換基)を有していてもよい。このような置換基(第1の置換基)としては、R又はR5aの種類に応じて適宜選択でき、例えば、ハロゲン原子(フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子など)、炭化水素基[Rで表される前記炭化水素基の項で例示の脂肪族、脂環族又は芳香族炭化水素基(好ましくは前記例示のアルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロアルケニル又はアリール基など)など]、カルボニル基(オキソピロリジニル基のカルボニル基など)、アシル基[例えば、脂肪族アシル基(飽和又は不飽和脂肪族アシル基、例えば、アセチル、プロピオニル、ブチリル、バレリル、ピバロイル、ラウロイル基などのアルキルカルボニル基(C1−20アルキル−カルボニル基、好ましくはC1−10アルキル−カルボニル基など);アクリロイル、メタクリロイル、クロトノイル、オレイル基などのアルケニルカルボニル基(C2−20アルケニル−カルボニル基、好ましくはC2−10アルケニル−カルボニル基など)など);脂環族アシル基(飽和又は不飽和脂環族アシル基、例えば、シクロヘキシルカルボニル基などのシクロアルキルカルボニル基(C4−10シクロアルキル−カルボニル基、好ましくはC5−8シクロアルキル−カルボニル基);シクロヘキセニルカルボニル基などのシクロアルケニルカルボニル基(C4−10シクロアルケニル−カルボニル基、好ましくはC5−8シクロアルケニル−カルボニル基など)など);芳香族アシル基(ベンゾイル、ナフトイル基などのアリールカルボニル基(C6−20アリール−カルボニル基、好ましくはC6−10アリール−カルボニル基)など]、カルボキシル基を含むエステル結合含有基[−C(=O)−O−R5a(式中、R5aは前記に同じ){例えば、カルボキシル基;メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、n−ブトキシカルボニル、t−ブトキシカルボニル、ヘキシルオキシカルボニル基などのアルコキシカルボニル基(C1−20アルコキシ−カルボニル基、好ましくはC1−10アルコキシカルボニル基など);アリロキシカルボニル基などのアルケニルオキシカルボニル基(C2−20アルケニルオキシ−カルボニル基、好ましくはC2−10アルケニルオキシ−カルボニル基など);シクロヘキシルオキシカルボニル基などのシクロアルキルオキシカルボニル基(C4−10シクロアルキルオキシ−カルボニル基、好ましくはC5−8シクロアルキルオキシ−カルボニル基など);シクロヘキセニルオキシカルボニル基などのシクロアルケニルオキシカルボニル基(C4−10シクロアルケニルオキシ−カルボニル基、好ましくはC5−8シクロアルケニルオキシ−カルボニル基など);フェノキシカルボニル基などのアリーロキシカルボニル基(C6−20アリーロキシ−カルボニル基、好ましくはC6−10アリーロキシ−カルボニル基など)など};アセトキシ、シクロヘキシルカルボニルオキシ、ベンゾイルオキシ基などの前記例示のアシル基に対応するアシルオキシ基など]、アミド結合含有基[例えば、カルバモイル基、前記例示のN−置換(N−一置換又はN,N−二置換)カルバモイル基、カルバゾイル基、ウレイド基、N−置換ウレイド基(N−一置換、N,N−二置換、又はN,N,N−三置換ウレイド基)、アロファノイル基、N−置換アロファノイル基(N−一置換、N,N−二置換、又はN,N,N−三置換アロファノイル基)、セミカルバジド基、N−置換セミカルバジド基(N−一置換、N,N−二置換、N,N,N−三置換又はN,N,N,N−四置換セミカルバジド基)、カルバゾノ基、置換カルバゾノ基(N−一置換、N,N−二置換、又はN,N,N−三置換カルバゾノ基)、アシルアミノ基など]、ヒドロキシル基を含むエーテル結合含有基−O−R5a[例えば、ヒドロキシル基;メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、i−プロポキシ、n−ブトキシ、s−ブトキシ、t−ブトキシ、ビニルオキシ基などの前記例示のアルキル基に対応するアルコキシ基(C1−20アルコキシ基、好ましくはC1−10アルコキシ基など);ビニルオキシ基などの前記例示のアルケニル基に対応するアルケニルオキシ基;前記例示のシクロアルキル又はシクロアルケニル基に対応するシクロアルキル又はシクロアルケニルオキシ基;前記例示のアリール基に対応するアリールオキシ基など]、メルカプト基を含むチオエーテル結合含有基−S−R5a(例えば、メルカプト基;前記エーテル結合含有基に対応するチオエーテル結合含有基など)、アミノ基又は前記例示のN−置換アミノ基、スルホンアミド基又はN−置換スルホンアミド基、スルフィン酸基−SOH又はスルフィン酸エステル基、スルフィン酸アミド基又はN−置換スルフィン酸アミド基、スルフェン酸基−SOH又はスルフェン酸エステル基、スルフェニルアミド基、N−置換スルフェニルアミド基、ニトロ基、シアノ基、及びイソシアネート基などが例示できる。
、R5aで表される炭化水素基及びヘテロ環基は、これらの置換基(第1の置換基)を1つ又は複数有していてもよく、複数の第1の置換基を有する場合、その種類は、同種及び異種のいずれであってもよい。
また、上記置換基(第1の置換基)は、その種類に応じて、さらに置換基(第2の置換基)を有していてもよい。このような第2の置換基としては、前記第1の置換基の項で例示の各種置換基、すなわち、ハロゲン原子、炭化水素基、アシル基、エステル結合含有基(カルボキシル基も含む)、アミド結合含有基、エーテル結合含有基、チオエーテル結合含有基、アミノ基又は前記例示のN−置換アミノ基、スルホンアミド基又はN−置換スルホンアミド基、スルフィン酸基−SOH又はスルフィン酸エステル基、スルフィン酸アミド基又はN−置換スルフィン酸アミド基、スルフェン酸基又はスルフェン酸エステル基、スルフェニルアミド基、N−置換スルフェニルアミド基、ニトロ基、シアノ基、及びイソシアネート基などが例示できる。これらの第2の置換基の個数も特に制限されず、1つ又は複数であってもよく、複数である場合、第2の置換基の種類は同種又は異種のいずれであってもよい。
前記R及びR5aで表される炭化水素基が飽和又は不飽和脂肪族炭化水素基であるとき、これらの炭化水素基の置換基は、ハロゲン原子、−C(=O)−O−R5a(式中、R5aは前記に同じ)、置換基を有していてもよいアシル基、置換基を有していてもよいカルバモイル基、エーテル又はチオエーテル結合含有基、アミノ基又はN−置換アミノ基、スルホン酸基、スルホン酸エステル基、スルホンアミド基、スルフィン酸基−SOH又はスルフィン酸エステル基、スルフィン酸アミド基又はN−置換スルフィン酸アミド基、スルフェン酸基−SOH又はスルフェン酸エステル基、スルフェニルアミド基、N−置換スルフェニルアミド基、ヘテロ環基、ニトロ基、シアノ基及びイソシアネート基から選択された少なくとも一種であってもよい。
前記R及びR5aで表される炭化水素基が飽和又は不飽和脂環族炭化水素基若しくは芳香族炭化水素基であるとき、これらの炭化水素基の置換基は、ハロゲン原子、アルキル基、ハロアルキル基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシアルキル基、アシルアルキル基、アミノアルキル基、N−アルキルアミノアルキル基、−C(=O)−O−R5a(式中、R5aは前記に同じ)、置換基を有していてもよいアシル基、置換基を有していてもよいカルバモイル基、エーテル又はチオエーテル結合含有基、アミノ基又はN−置換アミノ基、スルホン酸基、スルホン酸エステル基、スルホンアミド基、スルフィン酸基−SOH又はスルフィン酸エステル基、スルフィン酸アミド基又はN−置換スルフィン酸アミド基、スルフェン酸基−SOH又はスルフェン酸エステル基、スルフェニルアミド基、N−置換スルフェニルアミド基、ヘテロ環基、ニトロ基、シアノ基及びイソシアネート基から選択された少なくとも一種であってもよい。
のうち、ハロゲン原子、置換基を有していてもよいアルキル基、置換基を有していてもよいシクロアルキル基、置換基を有していてもよいアリール基、カルボキシル基、置換基を有していてもよいアルコキシカルボニル基、置換基を有していてもよいアルキルカルボニル基、カルバモイル基、N−アルキルカルバモイル基、N,N−ジアルキルカルバモイル基、N−アシルカルバモイル基、N,N−ジアシルカルバモイル基、ヒドロキシル基、メルカプト基、置換基を有していてもよいアルコキシ基、置換基を有していてもよいシクロアルキルオキシ基、置換基を有していてもよいアリールオキシ基、置換基を有していてもよいアルキルチオ基、置換基を有していてもよいシクロアルキルチオ基、置換基を有していてもよいアリールチオ基、アミノ基、N−アルキルアミノ基、N,N−ジアルキルアミノ基、N−アシルアミノ基、N,N−ジアシルアミノ基、スルホン酸基、置換基を有していてもよいアルキルスルホニル基、置換基を有していてもよいアリールスルホニル基、スルホンアミド基(スルファモイル基)、N−アルキルスルホンアミド基(N−アルキルスルファモイル基)、N,N−ジアルキルスルホンアミド基、N−アリールスルホンアミド基、スルフィン酸基、アルキルスルフィニル基、アリールスルフィニル基、スルフィニルアミド基、N−アルキルスルフィニルアミド基、N,N−ジアルキルスルフィニルアミド基、N−アリールスルフィニルアミド基、スルフェン酸基、アルキルスルフェニル基、アリールスルフェニル基、スルフェニルアミド基、N−アルキルスルフェニルアミド基、N−アリールスルフェニルアミド基、ニトロ基、又はシアノ基などが好ましい。
上記R(及びその置換基(すなわち、第1の置換基、第1及び第2の置換基の組合せ)を含む)のうち、ハロゲン原子(例えば、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子など);ハロゲン原子(フッ素原子、塩素原子など)、ヒドロキシル基、直鎖状又は分岐鎖状C1−4アルコキシ基及び直鎖状又は分岐鎖状ハロC1−4アルコキシ基から選択された少なくとも一種の置換基を有していてもよい直鎖状又は分岐鎖状C1−4アルキル基(例えば、モノフルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、パーフルオロエチルなどのモノ乃至ペンタハロC1−4アルキル基(好ましくはモノ乃至テトラハロC1−4アルキル基、特にトリハロメチルなどのトリ乃至ペンタハロC1−3アルキル基など)など);カルボキシル基;ハロゲン原子、ヒドロキシル基、直鎖状又は分岐鎖状C1−4アルコキシ基、直鎖状又は分岐鎖状ハロC1−4アルコキシ基、カルボキシ−C1−4アルキル基及び直鎖状又は分岐鎖状C1−4アルコキシ−カルボニル−C1−4アルキル基から選択された少なくとも一種の置換基を有していてもよい直鎖状又は分岐鎖状C1−4アルコキシ−カルボニル基;ハロゲン原子、ヒドロキシル基、メルカプト基、直鎖状又は分岐鎖状C1−4アルコキシ基、直鎖状又は分岐鎖状C1−4アルキルチオ基、直鎖状又は分岐鎖状ハロC1−4アルコキシ基、直鎖状又は分岐鎖状C1−4ハロアルキルチオ基、カルボキシル基、直鎖状又は分岐鎖状C1−4アルコキシ−カルボニル基及び直鎖状又は分岐鎖状C1−4アルコキシ−カルボニル−C1−4アルキル基から選択された少なくとも一種の置換基を有していてもよい直鎖状又は分岐鎖状C1−4アルキル−カルボニル基;カルバモイル基;N−C1−4アルキルカルバモイル基、N,N−ジC1−4アルキルカルバモイル基、N−C1−4アルキルカルボニル−カルバモイル基、N,N−ジC1−4アルキルカルボニル−カルバモイル基;ヒドロキシル基;メルカプト基;ハロゲン原子、ヒドロキシル基、直鎖状又は分岐鎖状C1−4アルコキシ基及び直鎖状又は分岐鎖状ハロC1−4アルコキシ基から選択された少なくとも一種の置換基を有していてもよい直鎖状又は分岐鎖状C1−4アルコキシ基(例えば、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、パーフルオロエトキシなどのモノ乃至ペンタハロC1−4アルコキシ基(好ましくはモノ乃至テトラハロC1−4アルコキシ基、特にトリハロメトキシなどのトリ乃至ペンタハロC1−3アルコキシ基など)など);ハロゲン原子、ヒドロキシル基、直鎖状又は分岐鎖状C1−4アルコキシ基及び直鎖状又は分岐鎖状ハロC1−4アルコキシ基から選択された少なくとも一種の置換基を有していてもよい直鎖状又は分岐鎖状C1−4アルキルチオ基(例えば、トリフルオロメチルチオ、2,2,2−トリフルオロエチルチオ、パーフルオロエチルチオなどのモノ乃至ペンタハロC1−4アルキルチオ基(好ましくはモノ乃至テトラハロC1−4アルキルチオ基、特にトリハロメチルチオなどのトリ乃至ペンタハロC1−3アルキルチオ基など)など);アミノ基;N−C1−4アルキルアミノ基、N,N−ジC1−4アルキルアミノ基、N−C1−4アルキルカルボニル−アミノ基、N,N−ジC1−4アルキルカルボニル−アミノ基;C1−4アルキルスルホニル基;スルホンアミド基(スルファモイル基);N−C1−4アルキルスルホンアミド基(N−C1−4アルキルスルファモイル基)若しくはニトロ基などが好ましい。
前記式(I)(Ia)(1)及び(1a)において、Rの個数を示す係数aは、環Zの種類に応じて適宜選択でき、例えば、0〜4の整数、好ましくは0〜3の整数、さらに好ましくは0〜2の整数、特に1又は2であってもよい。なお、Rの置換位置は、特に制限されず、環Zの種類に応じて適宜選択でき、例えば、環Zがベンゼン環であるとき、置換基Rの位置は、o−位、m−位又はp−位であってもよく、通常、m−位又はp−位(特にp−位)である。環Zがベンゼン環であり、aが1以上の場合、Rの置換位置は、2〜6位のいずれであってもよく、好ましくは少なくともm−位及び/又はp−位(特に少なくともp−位)であってもよい。ベンゼン環Zに複数の置換基Rが置換しているとき、置換基Rの位置は、通常、p−位と、o−位及び/又はm−位である。また、ベンゼン環Zのp−位には、ハロゲン原子又はハロゲン含有基(ハロアルキル基、ハロアルコキシ基、ハロアルキルチオ基など)、アルキル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、カルボキシル基又はアルコキシカルボニル基などの置換基が置換していてもよい。
前記式(1)及び(1a)において、Xは、炭素原子、ヘテロ原子(酸素原子、イオウ原子又は窒素原子)、基−N−C(=O)−、又は基−C(=O)−N−であり、好ましくは炭素原子、酸素原子又はイオウ原子であってもよい。Xで表される基−N−C(=O)−又は基−C(=O)−N−の窒素原子には、Rで表される水素原子又は置換基を有していてもよいアルキル基が置換している。
前記式(1)及び式(1a)において、Xの置換位置は、通常、ベンゼン環などの環Zの構成原子上であり、前記式(1a)においては、Xの置換位置は、ベンゼン環がピロリドン環に縮合したベンゾピロリドン骨格の4〜7位、好ましくは4位、5位又は7位、さらに好ましくは4位であってもよい。
で表されるアルキル基としては、前記例示のアルキル基、例えば、C1−20アルキル基、好ましくはC1−10アルキル基、さらに好ましくはC1−6アルキル基(例えば、C1−4アルキル基)などが挙げられる。アルキル基は直鎖状又は分岐鎖状のいずれであってもよい。アルキル基が有する置換基としては、前記R及びR5aで表される炭化水素基が有する第1の置換基の項で例示の置換基、例えば、ハロゲン原子、不飽和結合を有する脂肪族炭化水素基(アルケニル基、アルキニル基、アルカジエニル基など)、脂環族炭化水素基(シクロアルキル基、シクロアルケニル基など)、芳香族炭化水素基(アリール基など)、アシル基、カルボキシル基を含むエステル結合含有基、アミド結合含有基、ヒドロキシル基を含むエーテル結合含有基、メルカプト基を含むチオエーテル結合含有基、アミノ基又はN−置換アミノ基、スルホンアミド基又はN−置換スルホンアミド基、スルフィン酸基又はスルフィン酸エステル基、スルフィン酸アミド基又はN−置換スルフィン酸アミド基、スルフェン酸基又はスルフェン酸エステル基、スルフェニルアミド基、N−置換スルフェニルアミド基、ニトロ基、シアノ基、及びイソシアネート基などが例示できる。前記アルキル基はこれらの置換基を1つ又は複数有していてもよい。複数の置換基を有する場合、その種類は同種又は異種のいずれであってもよい。
上記Rは、水素原子、アルキル基、ハロアルキル基及びヒドロキシアルキル基から選択された少なくとも一種であるのが好ましい。
の個数を示す係数bは、前記Xの価数vに応じて、0〜2の整数である。Xが炭素原子の場合、係数bは2であり、Xが窒素原子の場合、係数bは1である。また、Xが酸素原子又はイオウ原子の場合、係数bは0である。なお、前記Xが酸素原子又はイオウ原子であるとき、係数bは0である。また、Xが炭素原子の場合、Rは好ましくは水素原子又は置換基(ハロゲン原子及びヒドロキシル基から選択された少なくとも一種の置換基など)を有していてもよいアルキル基(例えば、C1−4アルキル基など)である。Xが窒素原子であるとき、Rは好ましくは水素原子又は置換基(ハロゲン原子及びヒドロキシル基から選択された少なくとも一種の置換基など)を有していてもよいアルキル基(例えば、C1−4アルキル基など)を示すとともに、係数bは1である。Xが基N−C(=O)−であるとき、Rは好ましくは水素原子又は置換基(ハロゲン原子及びヒドロキシル基から選択された少なくとも一種の置換基など)を有していてもよいアルキル基(例えば、C1−4アルキル基など)を示すとともに、係数bは1である。
式(1)及び(1a)において、R及びRは、同一又は異なって、単結合、若しくは置換基を有していてもよい二価の飽和又は不飽和脂肪族炭化水素基(直鎖状又は分岐鎖状の炭素数1〜20程度の二価の飽和又は不飽和脂肪族炭化水素基など)を示し、R及びRのうち少なくとも一方は置換基を有していてもよい二価の飽和又は不飽和脂肪族炭化水素基である。
及びRで表される二価の飽和又は不飽和脂肪族炭化水素基としては、アルキレン又はアルキリデン基、アルケニレン基、アルキニレン基[エチニレン、プロピニレン基などの直鎖状又は分岐鎖状のいずれであってもよいアルキニレン基(C2−20アルキニレン基、好ましくはC3−10アルキニレン基など)など]、ジエニレン基[ブタジエンジイル基などの直鎖状又は分岐鎖状のいずれであってもよいアルカジエンジイル基(C3−20アルカジエニレン基、好ましくはC4−10アルカジエニレン基など)など]などが挙げられる。これらの炭化水素基のうち、アルキレン又はアルキリデン基、アルケニレン基などが好ましい。
前記アルキレン又はアルキリデン基としては、メチレン、エチレン、プロピレン、エチルエチレン、トリメチレン、ジメチルメチレン(イソプロピリデン)、1,4−ブチレン、1,2−ブチレン、ヘキサメチレン、1,8−オクチレン、1,10−デシレン基などのC1−20アルキレン又はアルキリデン基が例示でき、好ましくはC1−16アルキレン又はアルキリデン基、さらに好ましくはC1−12アルキレン又はアルキリデン基(例えば、C1−10アルキレン又はアルキリデン基)であってもよい。アルキレン又はアルキリデン基は直鎖状又は分岐鎖状のいずれであってもよい。
前記アルケニレン基としては、ビニリデン、プロペニレン、ブテニレン(2−ブテニレンなど)、2−ペンテニレン、4−プロピル−2−ペンテニレン、2−ヘキセニレン、3−ヘキセニレン基などのC2−20アルケニレン基が例示でき、好ましくはC2−12アルケニレン基、さらに好ましくはC2−10アルケニレン基(例えば、C2−6アルケニレン基など)などが挙げられる。アルケニレン基は、直鎖状又は分岐鎖状のいずれであってもよい。
及びRで表される二価の炭化水素基が有していてもよい置換基としては、R、R5aで表される炭化水素基の第1の置換基の項で例示の置換基が挙げられ、例えば、ハロゲン原子、アルキニル基、アルカジエニル基、脂環族炭化水素基(シクロアルキル基、シクロアルケニル基など)、芳香族炭化水素基(アリール基など)、アシル基、カルボキシル基を含むエステル結合含有基、アミド結合含有基、ヒドロキシル基を含むエーテル結合含有基、メルカプト基を含むチオエーテル結合含有基、アミノ基、N−置換アミノ基、スルホンアミド基又はN−置換スルホンアミド基、スルフィン酸基−SOH又はスルフィン酸エステル基、スルフィン酸アミド基又はN−置換スルフィン酸アミド基、スルフェン酸基−SOH又はスルフェン酸エステル基、スルフェニルアミド基、N−置換スルフェニルアミド基、ニトロ基、シアノ基、及びイソシアネート基などが例示できる。前記R及びRで表される二価の炭化水素基は、これらの置換基を1つ又は複数有していてもよい。複数の置換基を有する場合、その種類は同種又は異種のいずれであってもよい。
なお、前記式(1)及び(1a)において、Xが基−N−C(=O)−である場合、Rは上記炭化水素基である。
及びRのうち、特に、単結合;若しくはハロゲン原子、ヒドロキシル基、直鎖状又は分岐鎖状C1−4アルコキシ基及び直鎖状又は分岐鎖状ハロC1−4アルコキシ基から選択された少なくとも一種の置換基を有していてもよい直鎖状又は分岐鎖状の炭素数1〜10の二価の飽和又は不飽和脂肪族炭化水素基などが好ましい。
前記式(1)及び(1a)において、X及びXで表される置換イミノ基が有する置換基としては、前記炭化水素基が有する置換基の項で例示の炭化水素基及びアシル基などが例示できる。なお、置換イミノ基のうち、アルキルイミノ基(メチルイミノ、エチルイミノ、プロピルイミノ、イソプロピルイミノ、n−ブチルイミノ、t−ブチルイミノ基などのC1−10アルキルイミノ基など)、ハロアルキルイミノ基(フルオロメチルイミノ、ジフルオロメチルイミノ、トリフルオロメチルイミノ、フルオロエチルイミノ基などのモノ乃至トリフルオロC1−10アルキルイミノ基、このモノ乃至トリフルオロC1−10アルキルイミノ基に対応するモノ乃至トリクロロC1−10アルキルイミノ基、モノ乃至トリブロモC1−10アルキルイミノ基及びモノ乃至トリヨードC1−10アルキルイミノ基など)、又はヒドロキシアルキルイミノ基(前記アルキルイミノ基に対応するヒドロキシC1−10アルキルイミノ基など)などであるのが好ましい。
前記式(1)及び(1a)において、Xがアミド基(又はアミド結合)である場合、Rは上記二価の飽和又は不飽和脂肪族炭化水素基であり、Xがアミド基である場合、Rは上記二価の飽和又は不飽和脂肪族炭化水素基である。X及びXは、好ましくは、単結合、酸素原子、イオウ原子、イミノ基、置換イミノ基(例えば、直鎖状又は分岐鎖状C1−4アルキル基、ヒドロキシ直鎖状又は分岐鎖状C1−4アルキル基、ハロゲン原子を有する直鎖状又は分岐鎖状C1−4アルキル基、若しくは直鎖状又は分岐鎖状C1−4アルキルカルボニル基を置換基として有する置換イミノ基など)、又はアミド基−C(=O)−NH−である。
前記式(1)及び(1a)において、Aで表されるフェニレン基は、1,2−フェニレン、1,3−フェニレン、1,4−フェニレン基のいずれであってもよい。
で表されるフェニレン基は、置換基(第1の置換基)を有していてもよい。このような置換基としては、前記R、R5aで表される炭化水素基の第1の置換基の項で例示の置換基などが例示でき、例えば、ハロゲン原子、脂肪族炭化水素基(アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アルカジエニル基など)、脂環族炭化水素基(シクロアルキル基、シクロアルケニル基など)、芳香族炭化水素基(アリール基など)、アシル基、カルボキシル基を含むエステル結合含有基、アミド結合含有基、ヒドロキシル基を含むエーテル結合含有基(ヒドロキシル基、アルコキシ基など)、メルカプト基を含むチオエーテル結合含有基、アミノ基又はN−置換アミノ基、スルホンアミド基又はN−置換スルホンアミド基、スルフィン酸基又はスルフィン酸エステル基、スルフィン酸アミド基又はN−置換スルフィン酸アミド基、スルフェン酸基又はスルフェン酸エステル基、スルフェニルアミド基、N−置換スルフェニルアミド基、ニトロ基、シアノ基、及びイソシアネート基などが例示できる。
で表されるフェニレン基は、これらの置換基(第1の置換基)を1つ又は複数有していてもよく、複数の第1の置換基を有する場合、その種類は同種及び異種のいずれであってもよい。
また、上記Aの置換基(第1の置換基)は、その種類に応じて、さらに置換基(第2の置換基)を有していてもよい。このような第2の置換基としては、前記第1の置換基の項で例示の各種置換基が例示できる。これらの第2の置換基の個数も特に制限されず、1つ又は複数であってもよく、複数である場合、第2の置換基の種類は同種又は異種のいずれであってもよい。
また、Aにおける第1の置換基又は第1及び第2の置換基の組合せ(すなわち、フェニレン基の置換基)のうち、ハロゲン原子;ハロゲン原子、ヒドロキシル基、直鎖状又は分岐鎖状C1−4アルコキシ基及び直鎖状又は分岐鎖状ハロC1−4アルコキシ基から選択された少なくとも一種の置換基を有していてもよい直鎖状又は分岐鎖状C1−4アルキル基;カルボキシル基;ハロゲン原子、ヒドロキシル基、直鎖状又は分岐鎖状C1−4アルコキシ基、直鎖状又は分岐鎖状ハロC1−4アルコキシ基、カルボキシ−C1−4アルキル基及び直鎖状又は分岐鎖状C1−4アルコキシ−カルボニル−C1−4アルキル基から選択された少なくとも一種の置換基を有していてもよい直鎖状又は分岐鎖状C1−4アルコキシ−カルボニル基;カルバモイル基;N−C1−4アルキルカルバモイル基、N,N−ジC1−4アルキルカルバモイル基、N−C1−4アルキルカルボニル−カルバモイル基、N,N−ジC1−4アルキルカルボニル−カルバモイル基;ヒドロキシル基;メルカプト基;ハロゲン原子、ヒドロキシル基、直鎖状又は分岐鎖状C1−4アルコキシ基及び直鎖状又は分岐鎖状ハロC1−4アルコキシ基から選択された少なくとも一種の置換基を有していてもよい直鎖状又は分岐鎖状C1−4アルコキシ基;ハロゲン原子、ヒドロキシル基、直鎖状又は分岐鎖状C1−4アルコキシ基及び直鎖状又は分岐鎖状ハロC1−4アルコキシ基から選択された少なくとも一種の置換基を有していてもよい直鎖状又は分岐鎖状C1−4アルキルチオ基;アミノ基;N−C1−4アルキルアミノ基、N,N−ジC1−4アルキルアミノ基、N−C1−4アルキルカルボニル−アミノ基、N,N−ジC1−4アルキルカルボニル−アミノ基;並びにニトロ基から選択された少なくとも一種であるのが好ましい。フェニレン基Aの置換基は、ハロゲン原子、アルキル基、ハロアルキル基などである場合が多い。
なお、前記式(1)及び(1a)において、Aが単結合のとき、X及びXの少なくとも一方は単結合であればよく、双方が単結合であってもよい。
前記式(1)及び(1a)において、Y、ハロゲン原子、基−C(=O)−O−R5a(式中、R5aは前記に同じ)、置換基を有していてもよいアシル基、カルバモイル基又はN−置換カルバモイル基、アミノ基又はN−置換アミノ基、スルホン酸基−SOH又はスルホン酸エステル基、スルホンアミド基又はN−置換スルホンアミド基としては、前記Rの項で例示の各原子及び基と同様の原子又は基が挙げられる。
上記Yのうち、水素原子、ハロゲン原子、カルボキシル基、置換基(例えば、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、直鎖状又は分岐鎖状C1−4アルコキシ基、直鎖状又は分岐鎖状ハロC1−4アルコキシ基、カルボキシ−C1−4アルキル基及び直鎖状又は分岐鎖状C1−4アルコキシ−カルボニル−C1−4アルキル基から選択された少なくとも一種の置換基など)を有していてもよいアルコキシカルボニル基(直鎖状又は分岐鎖状C1−4アルコキシ−カルボニル基など)、置換基(例えば、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、直鎖状又は分岐鎖状C1−4アルコキシ基及び直鎖状又は分岐鎖状ハロC1−4アルコキシ基から選択された少なくとも一種の置換基など)を有していてもよいアルキルカルボニル基(C1−4アルキル−カルボニル基など)、カルバモイル基、N−アルキルカルバモイル基(N−C1−4アルキルカルバモイル基など)、N,N−ジアルキルカルバモイル基(N,N−ジC1−4アルキルカルバモイル基など)、N−アシルカルバモイル基(N−C1−4アルキルカルボニル−カルバモイル基など)、N,N−ジアシルカルバモイル基(N,N−ジC1−4アルキルカルボニル−カルバモイル基など)、N−(アルキルスルホニル)カルバモイル基(N−(C1−4アルキルスルホニル)カルバモイル基など)、N,N−ジ(アルキルスルホニル)カルバモイル基(N,N−ジ(C1−4アルキルスルホニル)カルバモイル基など)、アミノ基、N−アルキルアミノ基(N−C1−4アルキルアミノ基など)、N,N−ジアルキルアミノ基(N,N−ジC1−4アルキルアミノ基など)、N−アシルアミノ基(N−C1−4アルキルカルボニル−アミノ基など)、N,N−ジアシルアミノ基(N,N−ジC1−4アルキルカルボニル−アミノ基など)、スルホン酸基、スルホン酸アルキルエステル基(スルホン酸C1−4アルキルエステル基など)、スルフィン酸基、又はスルフィン酸アルキルエステル基(スルフィン酸メチルエステル基などのスルフィン酸C1−4アルキルエステル基など)、若しくはシアノ基などが好ましい。
前記式(1)及び(1a)において、基−R−X−A−X−R−Yの個数を示す係数cは、前記Xの価数vに応じて1〜3の整数、好ましくは1又は2、さらに好ましくは1である。Xが酸素原子又はイオウ原子のとき、係数cは1であり、Xが窒素原子のとき、係数cは1又は2である。係数cは好ましくは1である。なお、Xの価数v=b+c+1である。
PPAR(PPARδなど)アゴニスト活性の高いラクタム化合物は、式(1)及び(1a)において、以下の化合物であってもよい。
環Z:ベンゼン環
:ハロゲン原子、アルキル基、ハロアルキル基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシ基、ハロアルコキシ基、アルキルチオ基、ハロアルキルチオ基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、アルキルカルボニル基、カルバモイル基、N−アルキルカルバモイル基、又はN−アルキルカルボニル−カルバモイル基(特に、ハロゲン原子、アルキル基、ハロアルキル基、アルコキシ基、ハロアルコキシ基、アルキルチオ基、ハロアルキルチオ基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、又はアルキルカルボニル基)
係数a:0〜2の整数(特に1又は2)
環Z:ピロリドン環
環Z:ベンゼン環
:炭素原子、酸素原子、又はイオウ原子
:水素原子又はアルキル基
係数b:Xが炭素原子であるとき2、Xが酸素原子又はイオウ原子であるとき0
及びR:単結合、アルキレン基又はアルケニレン基(ただし、R及びRのうち少なくとも一方はアルキレン基又はアルケニレン基である)
及びX:単結合、酸素原子、イオウ原子、アミド基−NH−C(=O)−又は−C(=O)−NH−
:単結合、又はハロゲン原子、アルキル基、ハロアルキル基、アルコキシ基、ハロアルコキシ基、ハロアルキルチオ基を有していてもよいフェニレン基(ただし、Aが単結合のとき、X及びXの少なくとも一方は単結合である)
:基−C(=O)−O−R5a(R5aは水素原子又はアルキル基)、カルバモイル基、N−アルキルカルバモイル基、N−アルキルカルボニル−カルバモイル基、N−(アルキルスルホニル)カルバモイル基、スルホン酸基−SOH、スルホン酸エステル基−SO5b(R5bはアルキル基)、スルフィン酸基−SOH又はスルフィン酸エステル基−SO5b(R5bはアルキル基)(特に、基−C(=O)−O−R5a(R5aは水素原子又はアルキル基)、カルバモイル基、N−(アルキルスルホニル)カルバモイル基、スルホン酸基−SOH又はスルホン酸エステル基−SO5b(R5bはアルキル基))
係数c:1。
さらに高いPPAR(PPARδなど)アゴニスト活性を有する化合物は、以下の化合物であってもよい。
:ハロゲン原子、ハロアルキル基、ハロアルコキシ基、ハロアルキルチオ基、アルキル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、アルキルカルボニル基(特に、ハロゲン原子、ハロアルキル基、ハロアルコキシ基、ハロアルキルチオ基)
:炭素原子、イオウ原子、酸素原子(特に、炭素原子又はイオウ原子)
:置換基を有していてもよいフェニレン基(特に、ハロゲン原子、アルキル基、ハロアルキル基、アルコキシ基、ハロアルコキシ基、アルキルチオ基及びハロアルキルチオ基から選択された1又は複数の置換基を有していてもよいフェニレン基)。
前記式(1)又は(1a)の部分構造−X(R−R−X−A−X−R−Yに関し、各R、X、A、X、Rの結合様式(単結合を含まない)は特に制限されないが、通常、XはXに結合することはなく、Xは少なくともA及び/又はRを介してYに結合している場合が多く、XはRを介してYに結合している場合が多い。上記部分構造−R−X−A−X−R−Yの結合様式は、例えば、以下の通りであってもよい。
−X(R−R−X−A−X−R−Y (a-1)
−X(R−R−X−A−R−Y (a-2)
−X(R−R−X−A−Y (a-3)
−X(R−R−X−R−Y (a-4)
−X(R−R−X−Y (a-5)
−X(R−R−A−X−R−Y (a-6)
−X(R−R−A−R−Y (a-7)
−X(R−R−X−R−Y (a-8)
−X(R−R−Y (a-9)
−X(R−X−A−X−R−Y (a-10)
(式中、Xは炭素原子)
−X(R−X−A−R−Y (a-11)
(式中、Xは炭素原子)
−X(R−A−X−R−Y (a-12)
−X(R−X−R−Y (a-13)
(式中、Xは炭素原子)
−X(R−R−Y (a-14)。
前記式(1a)の化合物のうち、例えば、下記式(1a-1)〜(1a-11)で表される化合物などが好ましい。
Figure 0005632612
Figure 0005632612
[式中、R2aは水素原子又はアルキル基を示し、R3a及びR4aは、同一又は異なって、置換基を有していてもよい二価の飽和又は不飽和脂肪族炭化水素基(例えば、C1−10アルキレン基又はC2−10アルケニレン基)を示し、X1cは炭素原子、酸素原子、イオウ原子又は窒素原子(例えば、炭素原子、酸素原子、又はイオウ原子)を示し、d3は0、1又は2であり、X1cが炭素原子であるとき、係数d3は2であり、X1cが酸素原子又はイオウ原子のとき、係数d3は0であり、X1cが窒素原子のとき、係数d3は1であり、X2a及びX3bは同一又は異なって酸素原子、イオウ原子、イミノ基又は置換イミノ基(例えば、酸素原子、又はイオウ原子)を示し、A1bは置換基を有していてもよいフェニレン基を示し、Y1aは水素原子又は置換基を有していてもよいアルキル基を示し、Y1bは置換基を有していてもよいアルキルスルホニル基を示す。Y1cは基−C(=O)−O−R5a(式中、R5aは前記に同じ)、カルバモイル基、N−置換カルバモイル基又はシアノ基を示す。R及び係数aは前記に同じ]
前記R2aで表されるアルキル基としては、前記Rの項で例示のアルキル基が挙げられ、好ましくはC1−6アルキル基、さらに好ましくはC1−4アルキル基である。アルキル基は直鎖状又は分岐鎖状のいずれであってもよい。
前記R3a及びR4aで表される置換基を有していてもよい二価の飽和又は不飽和脂肪族炭化水素基としては、前記R及びRの項で例示の置換基を有していてもよい二価の飽和又は不飽和脂肪族炭化水素基が例示できる。
前記X2a及びX3bで表される置換イミノ基としては、前記X及びXの項で例示の置換イミノ基が挙げられる。
1bで表される置換基を有していてもよいフェニレン基としては、前記Aの項で例示の基が挙げられる。
1aで表される置換基を有していてもよいアルキル基としては、前記Yの項で例示の置換基を有していてもよいアルキル基が挙げられる。Y1bで表されるアルキルスルホニル基としては、前記Yの項で例示のスルフィン酸アルキルエステル基が挙げられる。
本発明における上記のようなラクタム化合物は、酸又は塩基と塩を形成してもよい。ラクタム化合物と塩を形成可能な酸としては、有機酸[有機カルボン酸類(例えば、酢酸、プロピオン酸、酪酸などのアルカンカルボン酸;(メタ)アクリル酸などのアルケンカルボン酸;酒石酸、クエン酸、乳酸、グルコン酸、リンゴ酸、コハク酸、サリチル酸、フェノールフタリン、タンニン酸などのヒドロキシカルボン酸;トリクロロ酢酸、トリフルオロ酢酸などのハロアルカンカルボン酸;シュウ酸、コハク酸、マレイン酸、フマル酸などの多価カルボン酸;有機スルホン酸(メタンスルホン酸などのアルカンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸、ジフェニルジスルホン酸などのアレーンスルホン酸;アスパラギン酸などのアミノ酸など)、無機酸(例えば、塩酸、臭化水素酸などのハロゲン酸;硫酸、硝酸、リン酸など)などが例示でき、ラクタム化合物と酸との塩は、混酸塩(例えば、塩酸−硫酸塩など)であってもよい。ラクタム化合物と塩を形成可能な塩基としては、有機塩基(アミン類、例えば、メチルアミン、エチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、プロピルアミン、イソプロピルアミン、ジイソプロピルエチルアミンなどのモノ乃至トリアルキルアミン;エタノールアミンなどのアルカノールアミン;エチレンジアミン、ジエチレントリアミンなどのアルキレンポリアミンなど)、無機塩基[水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、水酸化鉄、水酸化アルミニウムなどの金属水酸化物(アルカリ金属又はアルカリ土類金属水酸化物など);炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸ルビジウム、炭酸セシウムなどのアルカリ金属炭酸塩;アンモニアなど]などが挙げられる。ラクタム化合物は、これらの塩基のうち1種の塩基と塩を形成してもよく、2種以上の塩基と塩を形成してもよい。
なお、ラクタム化合物又はその塩は、溶媒和物(水和物、エタノールなどの有機溶媒などによる有機溶媒和物など)などであってもよく、無水物であってもよい。また、前記ラクタム化合物又はその塩は、この化合物又は塩の官能基が修飾され、生体内で活性を発現するプロドラッグ体又は活性代謝物などであってもよい。ラクタム化合物又はその塩には、互変異性体、不斉炭素原子を有する光学活性体((R)体,(S)体、ジアステレオマーなど)、ラセミ体、又はこれらの混合物なども含まれる。
(ラクタム化合物の製造方法)
(a)カルボン酸エステル化合物とアミノアレーン化合物との反応
前記式(I)で表されるラクタム骨格(炭化水素環が縮合したラクタム骨格)を有する前記ラクタム化合物又はその塩は、慣用の反応又は慣用の方法を適宜組み合わせることにより製造してもよい。また、前記ラクタム化合物は、例えば、下記式(II)で表されるカルボン酸エステル骨格を有する化合物又はその塩(例えば、前記ラクタム化合物の項で例示した酸又は塩基などとの塩など)と、下記式(2)で表されるアミノアレーン化合物とを環化反応させて、ラクタム環骨格を形成することにより生成させてもよい。
Figure 0005632612
(式中、Rはアルキル基を示し、Xはハロゲン原子を示し、R、Z、Z、係数a、d及びeは前記に同じ)
で表されるアルキル基としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、t−ブチル基などのC1−6アルキル基などが挙げられる。アルキル基は、好ましくはC1−4アルキル基、さらに好ましくはC1−2アルキル基などである。
で表されるハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子及びヨウ素原子などが例示できる。これらのハロゲン原子のうち、塩素原子、臭素原子及びヨウ素原子(特に臭素原子)が好ましい。
なお、上記の環化反応により形成されたラクタム環は、前記式(I)のラクタム骨格における環Zに対応する。
上記環化反応において、前記式(II)で表されるカルボン酸エステル骨格を有する化合物又はその塩と、前記式(2)で表されるアミノアレーン化合物との割合(モル比)は、例えば、0.3/1〜2/1程度の範囲から選択でき、好ましくは0.5/1〜1.5/1、さらに好ましくは0.7/1〜1.2/1程度であってもよい。
環化反応は、溶媒の非存在下で行ってもよいが、通常、溶媒の存在下で行う場合が多い。このような反応溶媒としては、反応に不活性な溶媒、例えば、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、N,N−ジメチルアセトアミド(DMAA)などのアミド類;1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン(THF)などのエーテル類;メタノール、エタノールなどのアルカノール類;アセトニトリル、ベンゾニトリルなどのニトリル類;ジメチルスルホキシド(DMSO)などのスルホキシド類;シクロヘキサン、ベンゼン、トルエンなどの炭化水素類;N−メチルピロリドン(NMP)などが挙げられる。これらの溶媒は単独で又は二種以上組み合わせて使用できる。
反応は、原料及び/又は反応溶媒の種類に応じて、原料及び/又は反応溶媒の還流温度以下で行うことができる。反応温度は、例えば、室温(20〜30℃程度)〜300℃、好ましくは40〜200℃、さらに好ましくは50〜180℃程度であってもよい。また、反応は、必要により、温度を変化させつつ行ってもよい。例えば、徐々に反応温度を上昇又は降下させてもよく、多段階に温度を上昇又は降下させてもよい。また、反応温度の上昇と降下とを繰り返してもよい。例えば、低温(例えば、35〜100℃、好ましくは40〜80℃程度の温度)で反応させた後、高温(例えば、120〜250℃、好ましくは130〜200℃程度の温度)に昇温し、さらに反応させてもよい。
反応時間は、原料及び/又は溶媒の種類などに応じて異なり、特に制限されないが、例えば、0.5〜48時間、好ましくは1〜24時間、さらに好ましくは2〜12時間程度の範囲から適宜選択できる。
上記環化反応は、大気中で行ってもよく、不活性ガス(ヘリウムガス、窒素ガス、アルゴンガスなど)の流通又は雰囲気下で行ってもよい。反応は、常圧、減圧又は加圧下のいずれで行ってもよい。
環化反応は、必要により触媒、例えば、塩基触媒(前記例示の有機塩基、無機塩基など)などの存在下で行ってもよい。
得られたラクタム化合物又はその塩は、必要により、さらに、酸処理又は塩基処理などを行ってもよい。酸処理に使用可能な酸としては、前記例示の有機酸、無機酸などが挙げられ、塩基処理に使用可能な塩基としては、前記例示の有機塩基、無機塩基などが挙げられる。
得られたラクタム化合物又はその塩、若しくは酸処理又は塩基処理後のラクタム化合物又はその塩は、必要により、慣用の分離又は精製(あるいは単離)方法、例えば、ろ過、転溶、塩析、蒸留、溶媒除去、析出(例えば、塩を形成させることによる析出など)、晶析、再結晶、デカンテーション、抽出、乾燥、洗浄、クロマトグラフィー、及びこれらの組み合わせなどにより、分離又は精製してもよい。また、前記ラクタム化合物又はその塩は、分離又は精製処理を施すことなく、他の反応に供してもよい。
(b)式(1)のラクタム化合物又はその塩の製造方法
本発明におけるラクタム化合物又はその塩のうち、前記式(1)で表されるラクタム化合物又はその塩は、例えば、ハロゲン化物又はスルホネート化合物と、ヒドロキシル基、メルカプト基、アミノ基又はイミノ基などの求核基を有する化合物との反応、又はハロゲン化物と、不飽和結合を有する化合物とのカップリング反応、ハロゲン化物又はスルホネート化合物と、メルカプト基を有する化合物とのカップリング反応、又はカルボキシル又はハロカルボニル基とアミノ基又はイミノ基とのアミド(又はイミド)結合形成反応などを利用することにより製造することもできる。
(b−1)式(1)のラクタム化合物又はその塩は、例えば、下記式(3)で表されるラクタム化合物(前駆体)又はその塩と、下記式(4)で表される化合物又はその塩とを反応させることにより、求核置換反応、カップリング反応又はアミド結合形成反応を利用して製造してもよい。
Figure 0005632612
[式中、Xは、ハロゲン原子、置換基を有していてもよいアルキルスルホニルオキシ基、−X1a(−R2ab1−H(式中、X1aは炭素原子、酸素原子、イオウ原子又は窒素原子を示し、R2aは水素原子又は置換基を有していてもよいアルキル基を示し、係数b1はX1aの価数v1に応じて0〜2の整数である)、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、ハロカルボニル基又は基−S−L(式中、Lは脱離基を示す)を示す。R、Z〜Z、及び係数aは前記に同じ。]
−R−X−A−X−R−Y (4)
[式中、Xは、ハロゲン原子、置換基を有していてもよいアルキルスルホニルオキシ基、又は−X1b(−R2bb2−H(式中、X1bは炭素原子、酸素原子、イオウ原子又は窒素原子を示し、R2bは水素原子又は置換基を有していてもよいアルキル基を示し、係数b2はX1bの価数v2に応じて0又は1である)、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基又はハロカルボニル基を示し、前記Xがハロゲン原子又は置換基を有していてもよいアルキルスルホニルオキシ基であるとき、Xは−X1b(−R2bb2−Hであり、前記Xが−X1a(−R2ab1−Hであるとき、Xはハロゲン原子、置換基を有していてもよいアルキルスルホニルオキシ基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基又はハロカルボニル基であり、Xがカルボキシル基、アルコキシカルボニル基又はハロカルボニル基であるとき、Xは−N(−R2a)−Hであり、Xが基−S−Lであるとき、Xはハロゲン原子、置換基を有していてもよいアルキルスルホニルオキシ基である。R、R、X、X、Y及びAは前記に同じ。]
(i)前記式(1)において、Xは、前記X1a及びX1bに対応し、炭素原子、酸素原子、イオウ原子又は窒素原子を示し、Rは、前記R2a及びR2bに対応し、水素原子又は置換基を有していてもよいアルキル基を示し、係数dは、前記係数d1及びd2に対応し、Xの価数vに応じて0〜2の整数であり、Xの価数vはX1a及びX1bの価数v1及びv2に対応する。
及びXで表されるハロゲン原子としては、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素原子などが挙げられ、塩素原子又は臭素原子などが好ましい。X及びXで表される置換基を有していてもよいアルキルスルホニルオキシ基としては、メタンスルホニルオキシ基(CHSO−)、フルオロメタンスルホニルオキシ基、トリフルオロメタンスルホニルオキシ基、エタンスルホニルオキシ基などのハロゲン原子などの置換基を有していてもよいC1−6アルキルスルホニルオキシ基などが挙げられ、特にC1−4アルキルスルホニルオキシ基又はハロC1−4アルキルスルホニルオキシ基などが好ましい。X及びXで表されるハロカルボニル基としては、クロロカルボニル基、ブロモカルボニル基などが挙げられる。Xで表される基−S−Lにおいて、脱離基Lとしては、公知の脱離基、例えば、t−ブチル基などのアルキル基、2−(2−エチルヘキシルオキシカルボニル)エチル基などのアルコキシカルボニルアルキル基などの他、Org. Lett., 24, 4587(2004)又はこの文献の参考文献に記載の脱離基などが挙げられる。
なお、カップリング反応では、Xがハロゲン原子、置換基を有していてもよいアルキルスルホニルオキシ基である化合物と、XがH−C(−R2b)−であり、RとXとの間の結合が炭素−炭素二重結合である化合物とを用いてもよい。
上記反応において、前記化合物(3)又はその塩と化合物(4)又はその塩との割合(モル比)は、例えば、0.3/1〜3/1程度の範囲から選択でき、好ましくは0.5/1〜2.5/1、さらに好ましくは0.7/1〜2/1(例えば、0.8/1〜1.5モル)程度であってもよい。
前記化合物(3)又はその塩と化合物(4)又はその塩との反応は、必要により、塩基又はカップリング触媒の存在下で行うことができる。塩基としては、前記例示の有機塩基及び無機塩基などが利用できる。好ましい塩基は、例えば、アルカリ金属炭酸塩(炭酸カリウム、炭酸セシウムなど)などの無機塩基、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミンなどのトリアルキルアミンなどである。塩基の割合は、化合物(2)又はその塩1モルに対して、例えば、0.2〜5モル、好ましくは0.3〜4モル、さらに好ましくは0.5〜3モル程度であってもよい。
また、カップリング触媒としては、例えば、有機塩基(トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミンなどのトリアルキルアミンなど)を用いてもよく、この有機塩基と、金属化合物[例えば、Ni、Pd、Ptなどの白金族金属化合物(例えば、酸化物、水酸化物、炭酸塩などの無機酸塩、錯体(例えば、トリス(ジベンジリデンアセトン)二パラジウム(0)など)など)など]及び/又はホスフィン触媒(例えば、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテンなど)とを用いた触媒系などを用いてもよい。有機塩基の割合は、化合物(2)又はその塩1モルに対して、例えば、0.2〜5モル、好ましくは0.3〜4モル、さらに好ましくは0.5〜3モル程度であってもよい。金属化合物の割合は、前記化合物(3)又はその塩1モルに対して、0.001〜2モル、好ましくは0.005〜1モル、さらに好ましくは0.01〜0.5モル程度であってもよい。また、ホスフィン触媒の割合は、前記化合物(3)又はその塩1モルに対して、0.001〜2モル、好ましくは0.005〜1モル、さらに好ましくは0.01〜0.7モル程度であってもよい。
上記反応は、溶媒の非存在下で行ってもよいが、通常、溶媒の存在下で行う場合が多い。このような反応溶媒としては、前記環化反応(a)の項で例示の反応溶媒などが例示できる。反応溶媒は単独で又は二種以上組み合わせて使用できる。
反応は、原料及び/又は反応溶媒の種類に応じて、原料及び/又は反応溶媒の還流温度以下で行うことができる。反応温度は、例えば、−20℃〜300℃、好ましくは0〜200℃、さらに好ましくは10〜180℃程度であってもよく、原料及び/又は反応溶媒の還流温度であってもよい。また、反応は、必要により、温度を変化させつつ行ってもよい。例えば、徐々に反応温度を上昇又は降下させてもよく、多段階に温度を上昇又は降下させてもよい。また、反応温度の上昇と降下とを繰り返してもよい。例えば、40〜250℃程度(好ましくは40〜150℃)程度の温度で反応させた後、室温(20〜30℃程度)で反応させてもよい。
反応時間は、原料及び/又は溶媒の種類などに応じて異なり、特に制限されないが、例えば、0.1時間〜1週間、好ましくは0.5時間〜6日間、さらに好ましくは1時間〜5日間(例えば、2時間〜3日間)程度の範囲から適宜選択できる。
前記化合物(3)又はその塩と化合物(4)又はその塩との反応は、大気中で行ってもよく、不活性ガス(ヘリウムガス、窒素ガス、アルゴンガスなど)の流通又は雰囲気下で行ってもよい。反応は、常圧、減圧又は加圧下のいずれで行ってもよい。
上記反応による反応生成物には、必要により、さらに、酸処理又は塩基処理などを行ってもよい。酸処理に使用可能な酸としては、前記例示の有機酸及び無機酸から選択された少なくとも一種が挙げられる。また、塩基処理に使用可能な塩基としては、前記例示の有機塩基及び無機塩基から選択された少なくとも一種が挙げられる。
また、式(1)で表される化合物における各種置換基(例えば、R、R、Yなどの他、これらの基の置換基、R、R、X、X、Aなどにおける置換基など)は、これらの置換基を有する原料を用いて、上記の反応を行うことにより、化合物(1)又はその塩を生成させてもよいが、上記反応による反応生成物を、さらに、他の慣用の反応(エステル化、アミド化、ニトロ化、還元、酸化、水素化などの各種反応など)に供して、所望の置換基を導入することにより、式(1)の化合物又はその塩を生成してもよい。例えば、R、Yなどにカルボキシル基を有する化合物を必要により、酸(例えば、前記例示の有機酸又は無機酸、好ましくは塩酸などの無機酸など)などのエステル化触媒の存在下、アルコール(例えば、メタノール、エタノールなどのC1−4アルコールなど)と反応させて、アルコキシカルボニル基に変換してもよい。また、R、Yなどにアルコキシカルボニル基を有する化合物を、必要により、酸(前記例示の有機酸及び/又は無機酸など)又は塩基(前記例示の有機塩基及び/又は無機塩基、特に水酸化ナトリウムなどの無機塩基など)により処理して、カルボキシル基に変換してもよい。また、R、Yなどにアシル基を有する化合物を還元剤(例えば、水素;テトラフルオロホウ素化ナトリウムなどのテトラフルオロホウ素酸塩(アルカリ金属塩など)などの水素源)及び必要により触媒(パラジウムカーボンなどの還元触媒など)を用いて還元(接触的水素還元)し、アシル基中のカルボニル基をヒドロキシル基に変換してもよく、R、Yなどにニトロ基を有する化合物を還元剤(前記例示の還元剤など)を用いて還元し、ニトロ基をアミノ基に変換してもよい。また、R及び/又はRなどの−C=C−結合を、還元剤(前記例示の還元剤など)を用いて、水素添加し、−CH−CH−結合に変換してもよい。
得られた化合物(1)又はその塩は、必要により、前記(a)の項目で例示の慣用の分離又は精製(あるいは単離)方法などにより分離又は精製してもよく、分離又は精製処理を施すことなく、さらに他の反応に供してもよい。
(ii)前記化合物(3)又はその塩は、前記(a)の環化反応を利用して得ることができる。より詳細には、前記式(II)のカルボン酸エステル骨格を有する化合物又はその塩として、下記式(5)で表されるカルボン酸エステル又はその塩を用いることにより、化合物(3)又はその塩(例えば、前記ラクタム化合物の項で例示した酸又は塩基などとの塩など)を生成させることができる。
Figure 0005632612
(式中、R、X、X、Z、係数d及びeは前記に同じ)
(iii)前記式(II)のカルボン酸エステル骨格を有する化合物又はその塩は、市販品を用いてもよく、慣用の方法(例えば、ハロゲン化、エステル化など)を利用することにより製造してもよい。例えば、(a)下記式(IIa)で表される骨格を有する化合物又はその塩を、過酸化物(過酸化ベンゾイルなど)の存在下、ハロゲン酸イミド(ブロモコハク酸イミドなどのハロゲン原子を有するジカルボン酸イミドなど)と反応させることにより得てもよく、(b)下記式(IIb)で表される骨格を有するアルコール化合物又はその塩を、必要により脱水剤(硫酸、塩化亜鉛など)の存在下、ハロゲン化水素酸(フッ化水素酸、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸など)と反応させることにより得てもよい。また、(c)前記アルコール化合物又はその塩と、ハロゲン化リン化合物(五塩化リン、三臭化リンなど)とを反応させることにより前記式(II)のカルボン酸エステル骨格を有する化合物又はその塩を得てもよく、(d)前記アルコール化合物又はその塩と、ハロゲン化チオニル(塩化チオニルなど)とを、第三級アミン(例えば、ピリジン、ジメチルアニリンなど)の存在下で、反応させることにより前記式(II)のカルボン酸エステル骨格を有する化合物又はその塩を生成させてもよい。また、(e)下記式(IIc)で表される化合物又はその塩と、金属ハライド(カリウムブロミドなどのアルカリ金属ハライドなど)とを反応させることにより前記式(II)のカルボン酸エステル骨格を有する化合物又はその塩を製造することもできる。
Figure 0005632612
(式中、R、Z、係数d及びeは前記に同じ)
また、前記式(5)で表されるカルボン酸エステル化合物又はその塩は、市販品を用いてもよく、前記式(II)のカルボン酸エステル骨格を有する化合物又はその塩の製造方法により得ることもできる。
なお、式(5)で表されるカルボン酸エステル化合物又はその塩において、基Xが−X1d(−R2ad1−H(式中、X1dは、酸素原子、イオウ原子又は窒素原子を示し、R2a及び係数d1は前記に同じ)である場合、式(5)で表されるカルボン酸エステル化合物又はその塩の製造においては、原料における基−X1d(−R2ad1−Hを予め保護基[アルキル基(メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、t−ブチル基などのC1−6アルキル基、好ましくはC1−4アルキル基など);アシル基(アセチル基などのC1−6アルキル−カルボニル基、好ましくはC1−4アルキル−カルボニル基など);アルコキシカルボニル基(メトキシカルボニル、エトキシカルボニル基などのC1−6アルコキシ−カルボニル基、好ましくはC1−4アルコキシ−カルボニル基など)など]で保護して反応させてもよい。
また、保護基は、適当な段階で、酸(前記例示の有機酸及び/又は無機酸など)又は塩基(前記例示の有機塩基及び/又は無機塩基など)などにより脱保護してもよい。
なお、前記式(3)で表される化合物又はその塩のうち、Xがメルカプト基である化合物又はその塩は、Xがヒドロキシル基である式(5)の化合物又はその塩から誘導することもできる。例えば、Xがヒドロキシル基である式(5)の化合物又はその塩を、アルカンスルホン酸又はその無水物(例えば、メタンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸又はその無水物など)で処理して、ヒドロキシル基をアルキルスルホニルオキシ基に変換し、このアルキルスルホニルオキシ化合物又はその塩と、脱離基を有するチオール HS−L(式中、Lは前記に同じ)との反応(カップリング反応)、及び脱離基の脱離反応を利用することにより合成してもよい。前記アルキルスルホニルオキシ化合物又はその塩と、チオールとの反応においては、前記カップリング触媒を利用してもよい。
また、前記脱離反応は、アルカリ金属アルコキシドの存在下で行ってもよい。アルカリ金属アルコキシドとしては、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムエトキシドなどのアルカリ金属C1−6アルコキシド、好ましくはアルカリ金属C1−4アルコキシドなどが使用できる。また、脱離反応は、溶媒の非存在下で行ってもよいが、通常、溶媒(前記(a)の環化反応の項で例示の反応溶媒又はその混合溶媒、特に、メタノール、エタノールなどのアルカノール(C1−6アルカノール、好ましくはC1−4アルカノールなど)など)の存在下で行う場合が多い。
(iv)前記式(4)で表される化合物又はその塩としては、市販品を用いてもよく、慣用の方法を利用して合成したものを用いてもよい。化合物(4)は、例えば、化合物(4)を構成するユニットを有する化合物(6)(7)及び(8)を、上記の求核置換反応、カップリング反応及び/又はアミド結合形成反応と類似の反応を利用することにより得ることができる。
Figure 0005632612
[式中、Xは水素原子、ハロゲン原子、又は−X1b(−R2bb2−H(式中、X1b、R2b及び係数b2は前記に同じ)を示し、X及びXはそれぞれハロゲン原子、置換基を有していてもよいアルキルスルホニルオキシ基、−X2a−H(式中、X2aは前記に同じ)、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基又はハロカルボニル基を示し、Xがハロゲン原子又は置換基を有していてもよいアルキルスルホニルオキシ基であるとき、Xは基−X2a−Hであり、Xが基−X2a−Hであるとき、Xはハロゲン原子、置換基を有していてもよいアルキルスルホニルオキシ基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基又はハロカルボニル基であり、Xがカルボキシル基、アルコキシカルボニル基又はハロカルボニル基であるとき、Xはアミノ基又はN−モノ置換アミノ基である。X10及びX11はそれぞれハロゲン原子、置換基を有していてもよいアルキルスルホニルオキシ基、−X3a−H(式中、X3aは酸素原子、イオウ原子、イミノ基又は置換イミノ基を示す)、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基又はハロカルボニル基を示す。X10がハロゲン原子又は置換基を有していてもよいアルキルスルホニルオキシ基であるとき、X11は基−X3a−Hであり、X10が基−X3a−Hであるとき、X11はハロゲン原子、置換基を有していてもよいアルキルスルホニルオキシ基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基又はハロカルボニル基であり、X10がカルボキシル基、アルコキシカルボニル基又はハロカルボニル基であるとき、X11はアミノ基又はN−モノ置換アミノ基である。R、R、X、X、A及びYは前記に同じ]
〜X11で表されるハロゲン原子としては、前記X及びXの項で例示のハロゲン原子が挙げられる。X〜X11で表される置換基を有していてもよいアルキルスルホニルオキシ基としては、前記X及びXの項で例示の置換基を有していてもよいアルキルスルホニルオキシ基が挙げられる。X3aで表される置換イミノ基としては、前記Xの項で例示の置換イミノ基が挙げられる。X〜X11で表されるハロカルボニル基としては、クロロカルボニル基、ブロモカルボニル基などが挙げられる。X11で表されるN−モノ置換アミノ基としては、−X3a−Hに対応するN−モノ置換アミノ基が挙げられる。
なお、上記式(6)で表される化合物と式(7)で表される化合物又はその塩とを反応させた後、得られる生成物と上記式(8)で表される化合物又はその塩とを反応させてもよく、式(7)で表される化合物又はその塩と式(8)で表される化合物又はその塩とを反応させた後、得られる生成物と上記式(6)で表される化合物とを反応させてもよい。反応条件などは、前記(b−1)(i)の項に例示の条件などが使用できる。また、式(6)で表される化合物と式(7)で表される化合物又はその塩との反応により得られる反応生成物に代えて、市販のX−R−X−A−X10(式中、R、X、X、X10及びAは前記に同じ)で表される化合物又はその塩を用いてもよい。
また、上記式(4)で表される化合物又はその塩のうち、下記式(4a)で表される化合物又はその塩は、上記式(6)で表される化合物と下記式(9)で表される化合物又はその塩とを反応させることにより得てもよい。
Figure 0005632612
[式中、X12はハロゲン原子、置換基を有していてもよいアルキルスルホニルオキシ基、−X2a−H(式中、X2aは前記に同じ)、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基又はハロカルボニル基を示し、Xがハロゲン原子又は置換基を有していてもよいアルキルスルホニルオキシ基であるとき、X12は基−X2a−Hであり、Xが基−X2a−Hであるとき、X12はハロゲン原子、置換基を有していてもよいアルキルスルホニルオキシ基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基又はハロカルボニル基であり、Xがカルボキシル基、アルコキシカルボニル基又はハロカルボニル基であるとき、X12はアミノ基又はN−置換アミノ基である。R、R、X、X、X、X及びYは前記に同じ]
12で表されるハロゲン原子としては、前記X及びXの項で例示のハロゲン原子が挙げられる。X12で表される置換基を有していてもよいアルキルスルホニルオキシ基としては、前記X及びXの項で例示の置換基を有していてもよいアルキルスルホニルオキシ基が挙げられる。X12で表されるハロカルボニル基としては、クロロカルボニル基、ブロモカルボニル基などが挙げられる。X12で表されるN−モノ置換アミノ基としては、−X2a−Hに対応するN−モノ置換アミノ基が挙げられる。反応条件などは、前記(b−1)(i)の項に例示の条件などが使用できる。
また、上記式(4)で表される化合物又はその塩のうち、下記式(4b)で表される化合物又はその塩は、下記式(6a)で表される化合物と式(8)で表される化合物又はその塩とを反応させることにより得てもよい。反応条件などは、前記(b−1)(i)の項に例示の条件などが使用できる。
Figure 0005632612
(式中、R、R、X、X、X、X11、A及びYは前記に同じ。Xがハロゲン原子又は置換基を有していてもよいアルキルスルホニルオキシ基であるとき、X11は基−X2a−Hであり、Xが基−X2a−Hであるとき、X11はハロゲン原子、置換基を有していてもよいアルキルスルホニルオキシ基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基又はハロカルボニル基であり、Xがカルボキシル基、アルコキシカルボニル基又はハロカルボニル基であるとき、X11はアミノ基又はN−モノ置換アミノ基である。)
なお、Xがハロゲン原子又は置換基を有していてもよいアルキルスルホニルオキシ基である式(4)、(4a)又は(4b)の化合物若しくはその塩は、上記反応により得られる化合物において、基Xがヒドロキシル基、メルカプト基、アミノ基又はイミノ基である化合物を、さらにアルカンスルホニルハライド(メタンスルホニルクロライドなどのC1−4アルカンスルホニルハライドなど)で処理することにより得ることができる。また、Xが水素原子である場合、この基Xをハロゲン化することにより、Xがハロゲン原子である式(4)又は(4b)の化合物若しくはその塩を得ることもできる。
反応条件などは、前記(b−1)(i)の項に例示の条件などが使用できる。
また、上記化合物(4)のうち、H−S−R3a−Y(式中、R3a及びYは前記に同じ)で表される化合物は、例えば、X−R3a−Y(式中、R3a、X及びYは前記に同じ)で表されるハロゲン化合物又はその塩と、チオール酸塩及び/又はチオン酸塩[R−C(=O)SM又はR−C(=S)OM(式中、Rはメチル、エチル基などのC1−4アルキル基を示し、Mは一価の金属原子を示す)、例えば、チオ酢酸カリウムなどのチオールカルボン酸のアルカリ金属塩など)との反応によりR−C(=O)−S−R3a−Y(式中、R3a、R及びYは前記に同じ)を生成させ、さらに塩基(前記例示の有機塩基及び/又は無機塩基、好ましくは炭酸カリウム、炭酸セシウムなどのアルカリ金属炭酸塩など)により処理することにより得ることができる。
(v)なお、上記式(1)のラクタム化合物又はその塩において、基−R−X−A−X−R−Yが、基−R3a−C(=O)−NH−R4a−Y1c又は−R3a−C(=O)−NH−Y1b(式中、R3a、R4a、Y1c及びY1bは前記に同じ)である化合物又はその塩を得る場合、原料に前記基−R3a−C(=O)−NH−R4a−Y1c又は−R3a−C(=O)−NH−Y1bを有する化合物又はその塩を用いてもよいが、−R3a−COOHを有する化合物又はその塩と、Y1c−R4a−NH又はY1b−NHとを反応させることにより、上記基−R3a−C(=O)−NH−R4a−Y1c又は−R3a−C(=O)−NH−Y1bを形成することもできる。
(b−2)前記式(1)のラクタム化合物又はその塩は、例えば、下記式(10)で表される化合物又はその塩と、下記式(8)で表される化合物又はその塩との反応(工程(I))とを反応させることにより、前記求核置換反応、カップリング反応又はアミド結合形成反応を利用して製造することもできる。
Figure 0005632612
(式中、R〜R、Z〜Z、X〜X、X10、X11、A、Y及び係数a〜cは前記に同じ。X10がハロゲン原子又は置換基を有していてもよいアルキルスルホニルオキシ基であるとき、X11は基−X3a−Hであり、X10が基−X3a−Hであるとき、X11はハロゲン原子、置換基を有していてもよいアルキルスルホニルオキシ基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基又はハロカルボニル基であり、X10がカルボキシル基、アルコキシカルボニル基又はハロカルボニル基であるとき、X11はアミノ基又はN−モノ置換アミノ基である。)
(i)反応工程(I)における求核置換反応、カップリング反応及びアミド結合形成反応の反応条件等は前記(b−1)(i)の項に例示の条件などが利用できる。
上記反応工程(I)において、化合物(10)又はその塩と化合物(8)又はその塩との割合(モル比)は、例えば、0.3/1〜2/1程度の範囲から選択でき、好ましくは0.5/1〜1.5/1、さらに好ましくは0.7/1〜1.2/1程度であってもよい。
(ii)上記式(10)で表される化合物又はその塩としては、市販品を用いてもよく、慣用の方法を利用して合成したものを用いてもよい。化合物(10)又はその塩は、例えば、下記式で表されるように、この化合物又はその塩を構成するユニットを有する化合物(3)(6a)及び(7)を、前記求核置換反応、カップリング反応及び/又はアミド結合形成反応と類似の反応を利用することにより得ることができる。
Figure 0005632612
[式中、R〜R、Z〜Z、X、X、X、X、X、X、X10、A及び係数a〜cは前記に同じ。前記Xがハロゲン原子又は置換基を有していてもよいアルキルスルホニルオキシ基であるとき、Xは−X1b(−R2bb2−Hであり(式中、R2b、X1b及び係数b2は前記に同じ)、前記Xが−X1a(−R2ab1−H(式中、R2a、X1a及び係数b1は前記に同じ)であるとき、Xはハロゲン原子、置換基を有していてもよいアルキルスルホニルオキシ基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基又はハロカルボニル基であり、Xがカルボキシル基、アルコキシカルボニル基又はハロカルボニル基であるとき、Xは−N(−R2a)−H(式中、R2aは前記に同じ)であり、Xが基−S−Lであるとき、Xはハロゲン原子、置換基を有していてもよいアルキルスルホニルオキシ基である。Xがハロゲン原子又は置換基を有していてもよいアルキルスルホニルオキシ基であるとき、Xは基−X2a−Hであり、Xが基−X2a−Hであるとき、Xはハロゲン原子、置換基を有していてもよいアルキルスルホニルオキシ基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基又はハロカルボニル基であり、Xがカルボキシル基、アルコキシカルボニル基又はハロカルボニル基であるとき、Xはアミノ基又はN−モノ置換アミノ基である。]
なお、上記式(3)で表される化合物と式(6a)で表される化合物又はその塩とを反応させた後、得られる生成物と上記式(7)で表される化合物又はその塩とを反応させてもよく、式(6a)で表される化合物又はその塩と式(7)で表される化合物又はその塩とを反応させた後、得られる生成物と上記式(3)で表される化合物とを反応させてもよい。反応条件などは、前記(b−1)(i)の項に例示の条件などが利用できる。また、式(6a)で表される化合物又はその塩と式(7)で表される化合物又はその塩との反応により得られる反応生成物に代えて、市販のX−R−X−A−X10(式中、R、X、X、X10及びAは前記に同じ)で表される化合物又はその塩を利用してもよい。各反応の反応条件などは、前記(b−1)(i)の項に例示の条件などが使用できる。
(PPAR活性化剤及び医薬組成物)
前記式(I)で表されるラクタム骨格を有する化合物又はその塩は、PPAR(PPARα、PPARγ及び/又はPPARδ)に対して高い結合特性を有しており、PPAR活性化剤として有用である。
本発明のPPAR活性化剤は、少なくとも前記式(I)で表されるラクタム骨格を有する化合物又はその薬理学的に許容可能な塩を含有すればよく、前記ラクタム骨格を有する化合物又はその薬理学的に許容可能な塩単独で構成してもよい。PPAR活性化剤は、通常、前記ラクタム骨格を有する化合物又はその薬理学的に許容可能な塩を有効成分として含有する。また、本発明のPPAR活性化剤は、前記ラクタム骨格を有する化合物又はその薬理学的に許容可能な塩と、担体(薬理学的又は生理学的に許容可能な担体など)などとを組み合わせた医薬組成物(又は製剤)で構成してもよい。
また、本発明の医薬組成物は、前記式(I)で表されるラクタム骨格を有する化合物又はその薬理学的に許容可能な塩と、担体とで構成できる。
前記PPAR活性化剤及び医薬組成物を構成する前記式(I)で表されるラクタム骨格を有する化合物としては、前記式(1)及び(1a)で表される化合物から選択された少なくとも一種のラクタム化合物などが好ましい。なお、前記ラクタム骨格を有する化合物(特に、式(1)及び(1a)で表される化合物)又はその薬理学的に許容可能な塩は、PPARα、PPARγ及びPPARδから選択された少なくとも一種を活性化可能であり、好ましくはPPARα及び/又はPPARδ(特に、PPARδ)に対して高い活性を有している。
前記PPAR活性化剤を構成する医薬組成物及び本発明の医薬組成物において、担体は、医薬組成物(又は製剤)の形態(すなわち、剤形)、投与形態、用途などに応じて、適宜選択される。剤形は特に制限されず、固形製剤(粉剤、散剤、粒剤(顆粒剤、細粒剤など)、丸剤、ピル、錠剤、カプセル剤、ドライシロップ剤、座剤など)、半固形製剤(クリーム剤、軟膏剤、ゲル剤、グミ剤など)、液剤(溶液剤、懸濁剤、乳剤、シロップ剤、エリキシル剤、ローション剤、注射剤など)などであってもよい。また、前記粉剤及び/又は液剤などのスプレー剤、エアゾール剤なども含まれる。なお、カプセル剤は、液体充填カプセルであってもよく、顆粒剤などの固形剤を充填したカプセルであってもよい。また、製剤は凍結乾燥製剤であってもよい。さらに、製剤は、薬剤の放出速度が制御された製剤(徐放性製剤、速放性製剤)であってもよい。なお、吸入剤などで利用されるエアゾール剤において、エアゾールの発生方法は、特に制限されず、例えば、同一密封容器に医薬有効成分と代替フロン等の噴射剤とを充填し、スプレーする方法であってもよく、また、医薬有効成分と別の容器に充填した二酸化炭素や窒素等の圧縮ガスを用いたネブライザーやアトマイザーなどの形態による方法であってもよい。さらに、製剤は経口投与製剤であってもよく、非経口投与製剤(点鼻剤、吸入剤、経皮投与製剤など)であってもよい。さらに、製剤は局所投与製剤(注射剤(水性注射剤、非水性注射剤など)などの溶液剤、懸濁剤、軟膏剤、貼付剤、パップ剤など)であってもよい。本発明の製剤は固形製剤(特に経口投与製剤)である場合が多い。
前記担体は、例えば、局方の他、(1)医薬品添加物ハンドブック、丸善(株)、(1989)、(2)「医薬品添加物辞典2000」(薬事日報社、2002年3月発行)、(3)「医薬品添加物辞典2005」(薬事日報社、2005年5月発行)、(4)薬剤学、改訂第5版、(株)南江堂(1997)、及び(5)医薬品添加物規格2003(薬事日報社、2003年8月)に収載されている成分(例えば、賦形剤、結合剤、崩壊剤、滑沢剤、コーティング剤など)の中から、投与経路及び製剤用途に応じて適宜選択できる。例えば、固形製剤の担体としては、賦形剤、結合剤及び崩壊剤から選択された少なくとも一種の担体を使用する場合が多く、脂質などの添加剤を用いてもよい。
前記賦形剤としては、乳糖、白糖、ブドウ糖、ショ糖、マンニトール、ソルビトールなどの糖類又は糖アルコール類;トウモロコシデンプンなどのデンプン;結晶セルロース(微結晶セルロースも含む)などの多糖類;軽質無水ケイ酸、合成ケイ酸アルミニウムなどの酸化ケイ素又はケイ酸塩などが例示できる。結合剤としては、アルファ化デンプン、部分アルファ化デンプンなどの可溶性デンプン;寒天、アラビアゴム、デキストリン、アルギン酸ナトリウム、トラガントガム、キサンタンガム、ヒアルロン酸、コンドロイチン硫酸ナトリウムなどの多糖類;ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、カルボキシビニルポリマー、ポリアクリル酸系ポリマー、ポリ乳酸、ポリエチレングリコールなどの合成高分子;メチルセルロース、エチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースなどのセルロースエーテル類などが例示できる。崩壊剤としては、炭酸カルシウム、カルボキシメチルセルロース又はその塩(カルメロース、カルメロースナトリウム、カルメロースカルシウム、クロスカルメースナトリウムなど)、架橋ポリビニルピロリドン(ポリビニルピロリドン、架橋ポリビニルピロリドン(クロスポピドン)、クロスコポビドンなど)、低置換度ヒドロキシプロピルセルロースなどが例示できる。これらの担体は、単独で又は二種以上組み合わせて使用できる。
なお、前記コーティング剤としては、例えば、糖類、エチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロースなどのセルロース誘導体、ポリオキシエチレングリコール、セルロースアセテートフタレート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、メチルメタクリレート−(メタ)アクリル酸共重合体、オイドラギット(メタアクリル酸・アクリル酸共重合物)などが用いられる。コーティング剤は、セルロースフタレート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、メチルメタクリレート−(メタ)アクリル酸共重合体などの腸溶性成分であってもよく、ジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレートなどの塩基性成分を含むポリマー(オイドラギットなど)で構成された胃溶性成分であってもよい。また、製剤は、これらの腸溶性成分や胃溶性成分を剤皮に含むカプセル剤であってもよい。
液剤の担体のうち油性担体としては、動植物系油剤(ホホバ油、オリーブ油、やし油、綿実油などの植物系油剤;スクアランなどの動物系油剤など)、鉱物系油剤(流動パラフィン、シリコーンオイルなど)などが例示できる。水性担体としては、水(精製又は無菌水、注射用蒸留水など)、生理食塩水、リンゲル液、ブドウ糖液、水溶性有機溶媒[エタノール、イソプロパノールなどの低級脂肪族アルコール;(ポリ)アルキレングリコール類(エチレングリコール、ジエチレングリコール、ポリエチレングリコールなど);グリセリンなど]、ジメチルイソソルビド、ジメチルアセトアミドなどが挙げられる。また、半固形剤の担体は、前記固形製剤の担体及び/又は液剤の担体から選択してもよい。さらに、半固形剤の担体は、脂質を含んでいてもよい。
脂質としては、ワックス類(蜜ろう、カルナバろう、ラノリン、パラフィン、ワセリンなど)、長鎖脂肪酸エステル(飽和又は不飽和脂肪酸アルキルエステル、脂肪酸と多価アルコール[ポリC2−4アルキレングリコール、グリセリン又はポリグリセリンなど)とのエステル(グリセライドなど)など]、硬化油、高級アルコール(ステアリルアルコールなどの飽和脂肪族アルコール、オレイルアルコールなどの不飽和脂肪族アルコールなど)、高級脂肪酸(リノール酸、リノレイン酸、ステアリン酸、オレイン酸など)、金属石鹸類(例えば、ヤシ油脂肪酸ナトリウム、ステアリン酸カルシウムなどの脂肪酸金属塩など)などが例示できる。
製剤においては、投与経路や剤形などに応じて、公知の添加剤を適宜使用することができる。このような添加剤としては、例えば、滑沢剤(例えば、タルク、ステアリン酸マグネシウム、ポリエチレングリコール6000など)、崩壊補助剤、抗酸化剤又は酸化防止剤、乳化剤(例えば、非イオン性界面活性剤などの各種界面活性剤など)、分散剤、懸濁化剤、溶解剤、溶解補助剤、増粘剤(カルボキシビニルポリマー、ポリビニルアルコール、カラギーナン、ゼラチンなどの水溶性高分子;カルボキシメチルセルロースなどのセルロースエーテル類など)、pH調整剤又は緩衝剤(クエン酸−クエン酸ナトリウム緩衝剤など)、安定剤、防腐剤又は保存剤(メチルパラベン、ブチルパラベンなどのパラベン類など)、殺菌剤又は抗菌剤(安息香酸ナトリウムなどの安息香酸類など)、帯電防止剤、矯味剤又はマスキング剤(例えば、甘味剤など)、着色剤(ベンガラなどの染顔料など)、矯臭剤又は香料(芳香剤など)、清涼化剤、消泡剤、等張化剤、無痛化剤などが挙げられる。これらの添加剤は単独で又は二種以上組み合わせて使用できる。
例えば、注射剤では、通常、前記添加物として、溶解剤、溶解補助剤、懸濁化剤、緩衝剤、安定剤、保存剤などを使用する場合が多い。なお、投与時に溶解あるいは懸濁して使用するための粉末注射剤では、粉末注射剤で使用される慣用の添加剤が使用できる。
また、吸入剤、経皮吸収剤などの局所投与剤では、上記添加物として、通常、溶解補助剤、安定剤、緩衝剤、懸濁化剤、乳化剤、保存剤などが使用される場合が多い。
前記ラクタム骨格を有する化合物又はその薬理学的に許容可能な塩とともに、必要により、作用の増強、投与量の低下及び副作用の低減等を目的として、その効果に悪影響を及ぼさない1種以上の他の薬剤を併用してもよい。併用可能な薬剤としては、低分子(例えば、低分子の薬剤)、ポリペプチド、抗体又はワクチン等であってもよく、例えば、「糖尿病治療薬」、「糖尿病合併症治療薬」、「抗肥満薬」、「高血圧治療薬」、「高脂血症治療薬」、「利尿剤」、「抗血栓剤」、「アルツハイマー病治療薬」、「抗うつ剤」、「抗狭心症薬」、「抗不整脈薬」、「血管拡張薬」、「抗炎症剤」、「抗腫瘍剤」などが挙げられる。
本発明のPPAR活性化剤及び医薬組成物は、それぞれ、前記式(I)で表されるラクタム骨格を有する化合物又はその薬理学的に許容可能な塩の他、担体成分、必要により添加剤などを用いて、慣用の製剤化方法、例えば、第十五改正日本薬局方記載の製造法又はこの製造方法に準じた方法により調製できる。
本発明のPPAR活性化剤及び医薬組成物は、安全性が高く、ヒト及び非ヒト動物、通常、哺乳動物(例、ヒト、マウス、ラット、ウサギ、イヌ、ネコ、ウシ、ウマ、ブタ、サルなど)、特にヒトに対し、安全に用いられる。
本発明のPPAR活性化剤及び医薬組成物の投与量は、投与対象、投与対象の年齢、体重、性別及び状態(一般的状態、病状、合併症の有無など)、投与時間、剤形、投与方法等により、適宜選択することができる。また、投与方法も同様にこれらの要件を考慮して選択できる。
(予防及び/又は治療剤)
前記ラクタム骨格を有する化合物(前記式(1)及び(1a)で表される化合物から選択された少なくとも一種など)又はその薬理学的に許容可能な塩は、PPARに対して特異的な結合特性を示し、PPARを効果的に活性化できるため、脂肪酸、脂質(油脂、りん脂質を含む)及び/又は糖などの代謝を促進することができる。そのため、前記ラクタム骨格を有する化合物又はその薬理学的に許容可能な塩(若しくは前記PPAR活性化剤又は前記医薬組成物)は、(i)脂肪酸、脂質又は糖の代謝異常に起因する疾患、及び/又は(ii)脂肪酸、脂質又は糖の代謝に比較して、脂肪酸、脂質又は糖の過剰摂取に起因する疾患の予防又は治療剤として有効である。なお、このような予防又は治療剤は、通常、前記ラクタム骨格を有する化合物又はその薬理学的に許容可能な塩を有効成分として含有する。
また、前記疾患(i)及び(ii)としては、例えば、動脈硬化症、脳梗塞、脳卒中、拡張型心筋症、高血圧、高脂血症、低HDL血症、メタボリックシンドローム、糖尿病、インスリン抵抗性糖尿病及び肥満からなる群より選択される疾患などが例示できる。
前記PPAR活性化剤、医薬組成物、予防及び/又は治療剤において、前記ラクタム骨格を有する化合物又はその薬理学的に許容可能な塩のヒトに対する投与量は、1日当たり、通常、0.01〜1000mg程度、好ましくは0.1〜750mg程度、さらに好ましくは0.1〜500mg(例えば、0.1〜300mg)程度の範囲から選択できる。前記PPAR活性化剤、医薬組成物、予防及び/又は治療剤は、1日当たり、1回又は複数回(2〜6回程度)投与できる。
本発明の新規ラクタム化合物又はその塩(薬理学的に許容可能な塩など)及びラクタム骨格を有する化合物又はその塩(薬理学的に許容可能な塩など)は、PPAR(PPARα、PPARγ及び/又はPPARδ)に対して高い結合特性を有しており、PPARを活性化することができるため、PPAR活性化剤(PPARα活性化剤、PPARγ活性化剤及び/又はPPARδ活性化剤など)として有用である。そのため、前記化合物又はその薬理学的に許容可能な塩は、脂肪酸、脂質(油脂、りん脂質を含む)又は糖の代謝異常及び代謝に比較した過剰摂取に起因する各種疾患(例えば、動脈硬化症、脳梗塞、脳卒中、拡張型心筋症、高血圧、高脂血症、低HDL血症、メタボリックシンドローム、インスリン抵抗性であってもよい糖尿病、肥満など)の予防及び/又は治療剤として有用である。すなわち、前記化合物又は又はその薬理学的に許容可能な塩は、担体などと組み合わせて医薬組成物などとして有用である。
以下に、実施例に基づいて本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例によって限定されるものではない。
合成例1(4−ヒドロキシ−2−フェニルイソインドリン−1−オンの合成)
(i)3−アセトキシ−2−メチル安息香酸(5.18g,26.70mmol)を、塩酸−メタノール溶液(塩酸濃度5〜10%、30mL)中で3日間撹拌した。反応混合物から、溶媒を留去し、得られた油状物質を乾燥して3−ヒドロキシ−2−メチル安息香酸メチルの結晶を化学量論量で得た(収量4.42g)。
mp 77−78℃
H NMR(CDCl)δ:2.46(3H,s),3.89(3H,s),5.02(1H,br),6.93(1H,dd,J=1.0Hz,8.2Hz),7.11(1H,app−dt,J=0.7Hz,7.9Hz),7.42(1H,dd,J=1.0Hz,7.9Hz)。
(ii)3−ヒドロキシ−2−メチル安息香酸メチル(4.40g,26.50mmol)のアセトン(30mL)溶液に、炭酸カリウム(3.72g,26.90mmol)及びヨウ化メチル(3.70mL,39.9mmol)を加え、60〜70℃で一夜加熱還流した。放冷後、反応混合物をろ過し、ろ液を濃縮し、油状の残渣を酢酸エチルに溶解し、水及び飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。得られた混合物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去後、乾燥して油状の3−メトキシ−2−メチル安息香酸メチル(収量4.53g,収率95%)を得た。
H NMR(CDCl)δ:2.42(3H,s),3.84(3H,s),3.88(3H,s),6.98(1H,dd,J=1.0Hz,7.9Hz),7.19(1H,app−t,J=7.9Hz),7.39(1H,dd,J=1.0Hz,7.9Hz)。
(iii)3−メトキシ−2−メチル安息香酸メチル(2.52g,14.00mmol)の四塩化炭素(50mL)溶液に、N−ブロモコハク酸イミド(2.57g,21.80mmol)及び過酸化ベンゾイル(水含量25重量%,30mg)を加えて3時間加熱還流した。放冷後、不溶物をろ別し、ろ液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去後、乾燥して2−ブロモメチル−3−メトキシ安息香酸メチル(収量3.57g,収率98%)を得た。
mp 108−110℃
H NMR(CDCl)δ:3.93(3H,s),3.93(3H,s),5.06(2H,s),7.06(1H,dd,J=1.0Hz,8.2Hz),7.34(1H,app−t,J=7.9Hz),7.52(1H,dd,J=1.0Hz,7.9Hz)。
(iv)2−ブロモメチル−3−メトキシ安息香酸メチル(259mg,1.00mmol)及びアニリン(100mg,1.07mmol)をジメチルホルムアミド(2mL)中、60℃で1時間撹拌し、次いで150℃で1時間半撹拌した。溶媒を留去し、得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶媒ジクロロメタン/エタノール=30/1(v/v))により精製し、4−メトキシ−2−フェニルイソインドリン−1−オン(収量223mg,収率93%)の結晶を得た。
mp 158−159℃
H NMR(CDCl)δ:3.94(3H,s),4.80(2H,s),7.05(1H,dd,J=1.0Hz,7.6Hz),7.17(1H,tt,J=1.3Hz,7.6Hz),7.39−7.50(3H,m),7.52(1H,dd,J=1.0Hz,7.6Hz),7.86−7.91(2H,m)。
(v)4−メトキシ−2−フェニルイソインドリン−1−オン(1.20g,5.02mmol)及び臭化水素酸(臭化水素濃度47重量%、3.9mL)を酢酸(15mL)中で2日間加熱還流した。放冷後、ジクロロメタンで希釈し、析出物をろ取し、水及びジクロロメタンで洗浄後、乾燥して4−ヒドロキシ−2−フェニルイソインドリン−1−オン(収量1.06g,収率94%)の結晶を得た。
mp 260−262℃
H NMR(DMSO−d)δ:4.89(2H,s),7.05(1H,dd,J=0.7Hz,7.9Hz),7.17(1H,tt,J=1.3Hz,7.6Hz),7.23(1H,dd,J=1.0Hz,7.6Hz),7.36(1H,app−t,J=7.6Hz),7.40−7.47(2H,m),7.88−7.93(2H,m),10.24(1H,br)。
合成例2(2−(4−カルボキシフェニル)−4−ヒドロキシイソインドリン−1−オンの合成)
合成例1の工程(iv)において、アニリンに代えて、4−アミノ安息香酸エチル(1.16g,7.02mmol)を用い、反応スケールを7倍にする以外は、合成例1と同様に操作を行い、2−(4−エトキシカルボニルフェニル)−4−メトキシイソインドリン−1−オンを得、さらにこの化合物(1.86g)から2−(4−カルボキシフェニル)−4−ヒドロキシイソインドリン−1−オンを合成した(収量1.55g,収率96%)。
mp>310℃
H NMR(DMSO−d)δ:4.94(2H,s),7.08(1H,dd,J=1.0Hz,7.9Hz),7.26(1H,dd,J=1.0Hz,7.6Hz),7.38(1H,app−t,J=7.6Hz),7.98−8.08(4H,m),10付近(1H,br),13付近(1H,br)。
合成例3(2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−4−ヒドロキシイソインドリン−1−オンの合成)
(i)3−アセトキシ−2−メチル安息香酸(9.92g,51.1mmol)のジメチルホルムアミド(105mL)溶液に炭酸カリウム(7.77g,56.2mmol)とヨウ化メチル(3.82mL,61.3mmol)とを加え、室温で40分間撹拌した。反応後、水を加え、ジイソプロピルエーテルで抽出した。溶媒を留去し、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶媒n−ヘキサン/酢酸エチル=4/1(v/v))により精製し、油状の3−アセトキシ−2−メチル安息香酸メチル(収量8.65g,収率81%)を得た。
H NMR(CDCl)δ:2.35(3H,s),2.39(3H,s),3.89(3H,s),7.17(1H,dd,J=1.6Hz,7.9Hz),7.26(1H,t,J=7.9Hz),7.77(1H,dd,J=1.6Hz,7.9Hz)。
(ii)(2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−4−ヒドロキシイソインドリン−1−オンの合成)
3−アセトキシ−2−メチル安息香酸メチル(5.38mg,25.9mmol)の四塩化炭素(100mL)溶液にN−ブロモコハク酸イミド(4.60mg,25.9mmol)及び過酸化ベンゾイル(水含有量25重量%,313mg)を加え、1時間加熱還流した。放冷後、不溶物をろ別し、溶媒を除去することにより3−アセトキシ−2−ブロモメチル安息香酸メチルを得た。この化合物(540mg,1.88mmol)及び1−アミノ−4−(トリフルオロメチル)ベンゼン(303mg,1.88mmol)のジメチルホルムアミド(8mL)溶液を60℃で2時間、次いで150℃で2時間撹拌した。放冷後、炭酸カリウム(260mg,1.88mmol)とメタノール(10mL)を加え、室温で15時間撹拌した。1N(mol/L)塩酸で中和した後、水を加え、得られた結晶を乾燥し、2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−4−ヒドロキシイソインドリン−1−オン(収量409mg,収率74%)の結晶を得た。
mp 246−249℃
H NMR(DMSO−d)δ:4.95(2H,s),7.07−7.10(1H,dd,J=1.0Hz,7.6Hz),7.25−7.28(1H,dd,J=1.0Hz,7.6Hz),7.35−7.41(1H,t,J=7.6Hz),7.78−7.82(2H,d,J=8.6Hz),8.14−8.17(2H,d,J=8.6Hz),10.31(1H,s)。
合成例4(4−ヒドロキシ−2−(4−メトキシカルボニルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
合成例3の工程(ii)において、1−アミノ−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンに代えて、4−アミノ安息香酸メチル(3.91mg,25.9mmol)を用い、反応スケールを適宜変更する以外は、合成例3と同様に操作を行い、4−ヒドロキシ−2−(4−メトキシカルボニルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量5.26mg,収率72%)を合成した。
mp 287−289℃
H NMR(DMSO−d)δ:3.85(3H,s),4.94(2H,s),7.08(1H,dd,J=0.7Hz,7.6Hz),7.26(1H,dd,J=0.7Hz,7.6Hz),7.38(1H,t,J=7.6Hz),7.99−8.12(4H,m),10.30(1H,s)。
合成例5(2−(4−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシイソインドリン−1−オンの合成)
合成例3の工程(ii)において、1−アミノ−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンに代えて、4−フルオロアニリン(267mg,2.40mmol)を用い、適宜反応スケールを変更する以外は、合成例3と同様に操作を行い、2−(4−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシイソインドリン−1−オンを合成した(収量112mg,収率23%)。
mp 226−228℃
H NMR(DMSO−d)δ:4.88(2H,s),7.51(1H,dd,J=1.1Hz,7.8Hz),7.21−7.39(4H,m),7.90−7.95(2H,m),10.30(1H,br)。
合成例6(2−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシイソインドリン−1−オンの合成)
合成例3の工程(ii)において、1−アミノ−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンに代えて、4−クロロアニリン(306mg,2.40mmol)を用い、適宜反応スケールを変更する以外は、合成例3と同様に操作を行い、2−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシイソインドリン−1−オンを合成した(収量443mg,収率85%)。
mp 265−267℃
H NMR(DMSO−d)δ:4.88(2H,s),7.06(1H,dd,J=0.8Hz,7.8Hz),7.23(1H,d,J=7.8Hz),7.36(1H,t,J=7.8Hz),7.49(2H,app−dt,J=3.0Hz,10.0Hz),7.95(2H,app−dt,J=3.0Hz,10.0Hz),10.31(1H,br)。
合成例7(2−(4−ブロモフェニル)−4−ヒドロキシイソインドリン−1−オンの合成)
合成例3の工程(ii)において、1−アミノ−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンに代えて、4−ブロモアニリン(413mg,2.40mmol)を用い、適宜反応スケールを変更する以外は、合成例3と同様に操作を行い、2−(4−ブロモフェニル)−4−ヒドロキシイソインドリン−1−オンを合成した(収量543mg,収率89%)。
mp 262−264℃
H NMR(DMSO−d)δ:4.87(2H,s),7.05(1H,d,J=7.8Hz),7.22(1H,d,J=7.8Hz),7.35(1H,t,J=7.8Hz),7.61(2H,d,J=8.9Hz),7.91(2H,d,J=8.9Hz)。
合成例8(4−ヒドロキシ−2−(4−ヨードフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
合成例3の工程(ii)において、1−アミノ−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンに代えて、4−ヨードアニリン(526mg,2.40mmol)を用い、適宜反応スケールを変更する以外は、合成例3と同様に操作を行い、4−ヒドロキシ−2−(4−ヨードフェニル)イソインドリン−1−オンを合成した(収量340mg,収率48%)。
mp 249−252℃
H NMR(DMSO−d)δ:4.87(2H,s),7.04−7.07(1H,d,J=7.6Hz),7.22−7.25(1H,d,J=7.6Hz),7.33−7.39(1H,t,J=7.6Hz),7.61(4H,s),10.28(1H,s)。
合成例9(2−(2,4−ジクロロフェニル)−4−ヒドロキシイソインドリン−1−オンの合成)
合成例3の工程(ii)において、1−アミノ−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンに代えて、2,4−ジクロロアニリン(648mg,4.00mmol)を用い、適宜反応スケールを変更する以外は、合成例3と同様に操作を行い、2−(2,4−ジクロロフェニル)−4−ヒドロキシイソインドリン−1−オンを合成した(収量528mg,収率47%)。
mp 255−257℃
H NMR(DMSO−d)δ:4.71(2H,s),7.08(1H,dd,J=0.8Hz,7.8Hz),7.24(1H,dd,J=0.8Hz,7.8Hz),7.39(1H,t,J=7.8Hz),7.57(1H,dd,J=2.2Hz,8.6Hz),7.67(1H,d,J=8.6Hz),7.83(1H,d,J=2.2Hz)。
合成例10(4−ヒドロキシ−2−(3−メチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
合成例3の工程(ii)において、1−アミノ−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンに代えて、3−メチルアニリン(429mg,4.00mmol)を用い、適宜反応スケールを変更する以外は、合成例3と同様に操作を行い、4−ヒドロキシ−2−(3−メチルフェニル)イソインドリン−1−オンを合成した(収量159mg,収率17%)。
mp 231−232℃
H NMR(DMSO−d)δ:2.35(3H,s),4.86(2H,s),6.98−7.00(1H,m),7.05(1H,dd,J=1.1Hz,7.6Hz),7.22(1H,dd,J=1.1Hz,7.6Hz),7.28−7.38(2H,m),7.72−7.75(2H,m),10.25(1H,br)。
合成例11(4−ヒドロキシ−2−(4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
合成例3の工程(ii)において、1−アミノ−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンに代えて、4−メチルアニリン(429mg,4.00mmol)を用い、適宜反応スケールを変更する以外は、合成例3と同様に操作を行い、4−ヒドロキシ−2−(4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オンを合成した(収量560mg,収率59%)。
mp 254−256℃
H NMR(DMSO−d)δ:2.25(3H,s),4.85(2H,s),7.04(1H,dd,J=1.1Hz,7.8Hz),7.20−7.25(3H,m),7.35(1H,t,J=7.8Hz),7.78(2H,d,J=8.6Hz),10.25(1H,br)。
合成例12(2−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−4−ヒドロキシイソインドリン−1−オンの合成)
合成例3の工程(i)と同様にして得られた3−アセトキシ−2−メチル安息香酸メチル(1.06g,3.71mmol)と4−ブロモ−3−メチルアニリン(689mg,3.71mmol)とをジメチルホルムアミド(15mL)に溶解し、この溶液を60℃で2時間撹拌し、次いで150℃で15時間撹拌した。放冷後、反応混合物に水を加え、生じた結晶をジメチルホルムアミドで再結晶し、結晶をろ取した。残ったろ液を0℃に冷却することにより得られた結晶をろ別した後、ろ液に水を添加し、結晶を生じさせた。このろ液から得られた結晶と、前記再結晶により得られた結晶とを合わせて、メタノール(15mL)溶液を調製し、この溶液に炭酸カリウム(512mg,3.71mmol)を加え、室温で1時間撹拌した。1N(mol/L)塩酸で中和した後、水を加え、生じた結晶をジメチルホルムアミドで再結晶し、2−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−4−ヒドロキシイソインドリン−1−オン(収量521mg,収率44%)の結晶を得た。
mp 314−317℃
H NMR(DMSO−d)δ:2.39(3H,s),4.87(2H,s),7.06(1H,dd,J=1.0Hz,7.6Hz),7.23(1H,dd,J=1.0Hz,7.6Hz),7.36(1H,t,J=7.6Hz),7.61(1H,d,J=8.6Hz),7.80(1H,dd,J=2.6Hz,8.6Hz),7.87(1H,d,J=2.6Hz),10.27(1H,s)。
合成例13(4−ヒドロキシ−2−(3,4−ジメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
合成例3の工程(i)と同様にして合成した3−アセトキシ−2−メチル安息香酸メチル(833mg,4.00mmol)の四塩化炭素(10mL)溶液に、N−ブロモコハク酸イミド(712mg,4.00mmol)及び過酸化ベンゾイル(水含有量25重量%濃度,50mg)を加え、1時間加熱還流した。放冷後、水洗し、溶媒を留去することにより3−アセトキシ−2−ブロモメチル安息香酸メチルを得た。
この化合物及び3,4−ジメチルアニリン(485mg,4.00mmol)のジメチルホルムアミド(10mL)溶液を60℃で2時間撹拌し、次いで120℃で1時間撹拌した。放冷後、反応混合物に炭酸カリウム(553mg,4.00mmol)及びメタノール(10mL)を加え、室温で1時間半撹拌した。さらに水を添加し、濃塩酸で中和し、析出物をろ取後、ジメチルホルムアミド及びメタノールを用いて再結晶し、4−ヒドロキシ−2−(3,4−ジメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量590mg,収率58%)の結晶を得た。さらに母液から再結晶を行い4−ヒドロキシ−2−(3,4−ジメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量137mg,収率14%)の結晶を得た。合計収率は72%であった。
mp 287−289℃
H NMR(DMSO−d)δ:2.22(3H,s),2.26(3H,s),4.83(2H,s),7.36(1H,dd,J=1.1Hz,7.8Hz),7.15−7.22(2H,m),7.35(1H,t,J=7.6Hz),7.62−7.65(2H,m),10.21(1H,s)。
合成例14(4−ヒドロキシ−2−(3−イソプロピルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
合成例13と同様にして得られた3−アセトキシ−2−ブロモメチル安息香酸メチル及び3−イソプロピルアニリン(540mg,4.00mmol)のジメチルホルムアミド(10mL)溶液を60℃で2時間撹拌し、次いで110℃で1時間撹拌した。放冷後、反応混合物にさらに3−イソプロピルアニリン(270mg,2.00mmol)を添加し、120℃で2時間半撹拌した。放冷後、得られた反応混合物に、炭酸カリウム(553mg,4.00mmol)及びメタノール(10mL)を加え、室温で1時間半撹拌した。さらに水を添加し、濃塩酸で中和し、析出物をろ取後、メタノールを用いて再結晶を繰り返し、4−ヒドロキシ−2−(3−イソプロピルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量278mg,収率26%)の結晶を得た。さらに母液から再結晶を行い、4−ヒドロキシ−2−(3−イソプロピルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量211mg,収率20%)の結晶を得た。合計収率は46%であった。
mp 194−195℃
H NMR(DMSO−d)δ:1.24(6H,d,J=7.0Hz),2.98(1H,quin,7.0Hz),4.88(2H,s),7.03−7.07(2H,m),7.20−7.23(1H,m),7.31−7.38(2H,m),7.70−7.74(1H,m),7.80(1H,t,J=2.1Hz),10.26(1H,br)。
合成例15(4−ヒドロキシ−2−(4−イソプロピルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
合成例13と同様にして得られた3−アセトキシ−2−ブロモメチル安息香酸メチル及び4−イソプロピルアニリン(547mg,4.00mmol)のジメチルホルムアミド(10mL)溶液を60℃で2時間撹拌し、次いで100℃で一夜撹拌した。放冷後、反応混合物に炭酸カリウム(553mg,4.00mmol)及びメタノール(10mL)を加え、1時間加熱還流した。さらに水を添加し、濃塩酸で中和し、析出物をろ取後、乾燥して4−ヒドロキシ−2−(4−イソプロピルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量561mg,収率52%)の結晶を得た。
mp 255−257℃
H NMR(DMSO−d)δ:1.22(6H,d,J=6.8Hz),2.90(1H,quin,J=6.8Hz),4.85(2H,s),7.04(1H,dd,J=1.1Hz,7.6Hz),7.21(1H,dd,J=1.1Hz,7.6Hz),7.27−7.38(3H,m),7.80(2H,app−dt,J=2.2Hz,9.2Hz),10.25(1H,br)。
合成例16(2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−4−ヒドロキシイソインドリン−1−オンの合成)
合成例13と同様にして得られた3−アセトキシ−2−ブロモメチル安息香酸メチル(530mg,1.85mmol)及び1−アミノ−3−(トリフルオロメチル)ベンゼン(297mg,1.85mmol)のジメチルホルムアミド(8mL)溶液を60℃で2時間撹拌し、次いで150℃で2時間撹拌した。放冷後、反応混合物に炭酸カリウム(255mg,1.85mmol)及びメタノール(10mL)を加え、室温で15時間撹拌した。反応混合物を、1N(mol/L)塩酸で中和した後、水を添加し、析出した結晶を乾燥することにより、2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−4−ヒドロキシイソインドリン−1−オン(収量392mg,収率72%)の結晶を得た。
mp 243−245℃
H NMR(DMSO−d)δ:4.97(2H,s),7.08(1H,dd,J=0.7Hz,7.6Hz),7.26(1H,dd,J=0.7Hz,7.6Hz),7.38(1H,t,J=7.6Hz),7.52(1H,dd,J=1.0Hz,7.9Hz),7.68(1H,t,J=7.9Hz),8.11(1H,ddd,J=1.0Hz,1.6Hz,7.9Hz),8.43(1H,s),10.30(1H,s)。
合成例17(2−(4−アセチルフェニル)−4−ヒドロキシイソインドリン−1−オンの合成)
合成例3の工程(i)と同様にして合成した3−アセトキシ−2−メチル安息香酸メチル(1.04g,5.00mmol)の四塩化炭素(15mL)溶液に、N−ブロモコハク酸イミド(890mg,5.00mmol)及び過酸化ベンゾイル(水含有量25重量%,61mg)を加え、1時間加熱還流した。放冷後、有機層を水洗し、溶媒を留去することにより、3−アセトキシ−2−ブロモメチル安息香酸メチルを得た。
この化合物及びp−アミノアセトフェノン(676mg,5.00mmol)のジメチルホルムアミド(15mL)溶液を60℃で1時間半撹拌し、次いで150℃で2時間撹拌した。放冷後、反応混合物に炭酸カリウム(691mg,5.00mmol)及びメタノール(15mL)を加え、室温で1時間半撹拌した。得られた混合物を、1N(mol/L)塩酸で中和した後、水を添加し、得られた結晶を乾燥することにより2−(4−アセチルフェニル)−4−ヒドロキシイソインドリン−1−オン(収量1.01g,収率76%)の結晶を得た。
mp >300℃
H NMR(DMSO−d)δ:2.58(3H,s),4.95(2H,s),7.08(1H,dd,J=1.0Hz,7.6Hz),7.26(1H,dd,J=1.0Hz,7.6Hz),7.38(1H,t,J=7.6Hz),8.00−8.11(4H,m),10.36(1H,brs)。
合成例18(4−ヒドロキシ−2−[4−(1−ヒドロキシエチル)フェニル]イソインドリン−1−オンの合成)
合成例17で得られた2−(4−アセチルフェニル)−4−ヒドロキシイソインドリン−1−オン(588mg,2.20mmol)のメタノール(10mL)懸濁液に、水素化ホウ素ナトリウム(1.25g,33.0mmol)を徐々に添加し、反応を行った。反応後、反応混合物に1N(mol/L)塩酸を添加して酸性とし、析出した結晶をろ取し、乾燥して4−ヒドロキシ−2−[4−(1−ヒドロキシエチル)フェニル]イソインドリン−1−オン(収量544mg,収率92%)の結晶を得た。
mp 168−171℃
H NMR(DMSO−d)δ:1.33(3H,d,J=6.6Hz),4.68−4.77(1H,m),4.86(2H,s),5.14(1H,d,J=4.0Hz),7.05(1H,dd,J=1.0Hz,7.6Hz),7.22(1H,dd,J=1.0Hz,7.6Hz),7.36(1H,t,J=7.6Hz),7.37−7.41(2H,m),7.80−7.85(2H,m),10.22(1H,brs)。
合成例19(2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)−4−ヒドロキシイソインドリン−1−オンの合成)
合成例13と同様にして得られた3−アセトキシ−2−ブロモメチル安息香酸メチル及び4−トリフルオロメトキシアニリン(726mg,4.00mmol)のジメチルホルムアミド(10mL)溶液を150℃で3時間撹拌し、放冷後、炭酸カリウム(553mg,4.00mmol)及びメタノール(10mL)を加え、一夜撹拌した。さらに水を添加し、濃塩酸で中和し、析出物をろ取後、乾燥して2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)−4−ヒドロキシイソインドリン−1−オン(収量627mg,収率51%)の結晶を得た。
mp 233−234℃
H NMR(DMSO−d)δ:4.91(2H,s),7.06(1H,dd,J=1.1Hz,7.6Hz),7.23(1H,dd,J=1.1Hz,7.6Hz),7.36(1H,t,J=7.6Hz),7.43−7.48(2H,m),8.03(2H,app−dt,J=2.4Hz,9.2Hz)。
合成例20(4−ヒドロキシ−2−(4−メトキシフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
合成例13と同様にして得られた3−アセトキシ−2−ブロモメチル安息香酸メチル及び4−メトキシアニリン(547mg,4.00mmol)のジメチルホルムアミド(10mL)溶液を60℃で2時間撹拌し、次いで120℃で一夜撹拌し、さらに150℃で1時間撹拌した。放冷後、反応混合物に炭酸カリウム(553mg,4.00mmol)及びメタノール(10mL)を加え、1時間加熱還流した。さらに水を添加し、濃塩酸で中和し、析出物をろ取後、乾燥して4−ヒドロキシ−2−(4−メトキシフェニル)イソインドリン−1−オン(収量505mg,収率49%)の結晶を得た。
mp 258−261℃
H NMR(CDCl)δ:3.77(3H,s),4.82(2H,s),7.00(2H,app−dt,J=2.4Hz,9.2Hz),7.02−7.05(1H,m),7.20(1H,dd,J=0.8Hz,7.6Hz),7.34(1H,t,J=7.6Hz),7.78(2H,app−dt,J=2.4Hz,9.2Hz)。
合成例21(2−(4−カルバモイルフェニル)−4−ヒドロキシイソインドリン−1−オンの合成)
合成例3の工程(i)と同様にして合成した3−アセトキシ−2−メチル安息香酸メチル(1.04g,5.00mmol)の四塩化炭素(15mL)溶液に、N−ブロモコハク酸イミド(890mg,5.00mmol)及び過酸化ベンゾイル(水含有量25重量%,80mg)を加え、1時間加熱還流した。放冷後、不溶物をろ別し、ろ液から溶媒を留去することにより、3−アセトキシ−2−ブロモメチル安息香酸メチルを得た。
この化合物及びp−アミノベンズアミド(681mg,5.00mmol)のジメチルホルムアミド(15mL)溶液を60℃で1時間半撹拌し、次いで150℃で2時間撹拌した。放冷後、反応混合物に炭酸カリウム(691mg,5.00mmol)及びメタノール(15mL)を加え、室温で1時間半撹拌した。得られた混合物を、1N(mol/L)塩酸で中和した後、水を添加し、析出した結晶をろ別し、乾燥することにより、2−(4−カルバモイルフェニル)−4−ヒドロキシイソインドリン−1−オン(収量556mg,収率41%)の結晶を得た。
mp 294−296℃
H NMR(DMSO−d)δ:4.93(2H,s),7.07(1H,d,J=7.6Hz),7.25(1H,d,J=7.6Hz),7.32(1H,brs),7.37(1H,t,J=7.6Hz),7.93−8.02(5H,m),10.29(1H,brs)。
合成例22(4−ヒドロキシ−2−(4−ニトロフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
合成例3の工程(i)と同様にして合成した3−アセトキシ−2−メチル安息香酸メチル(1.25g,6.00mmol)の四塩化炭素(15mL)溶液に、N−ブロモコハク酸イミド(1.07g,6.00mmol)及び過酸化ベンゾイル(水含有量25重量%,75mg)を加え、1時間加熱還流した。放冷後、水洗し、溶媒を留去することにより、3−アセトキシ−2−ブロモメチル安息香酸メチルを得た。
この化合物及び4−ニトロアニリン(829mg,6.00mmol)のジメチルホルムアミド(10mL)溶液を150℃で1時間撹拌した。放冷後、反応混合物に炭酸カリウム(829mg,6.00mmol)及びメタノール(15mL)を加え、1時間撹拌した。さらに水を添加し、濃塩酸で中和し、析出物をろ取後、乾燥することにより4−ヒドロキシ−2−(4−ニトロフェニル)イソインドリン−1−オン(収量1.31g,収率81%)の結晶を得た。
mp 282−284℃
H NMR(DMSO−d)δ:4.99(2H,s),7.10(1H,d,J=7.6Hz),7.28(1H,d,J=7.6Hz),7.39(1H,t,J=7.6Hz),8.18−8.24(2H,m),8.30−8.35(2H,m)。
合成例23(2−(4−エトキシカルボニルフェニル)−5−メトキシイソインドリン−1−オンの合成)
(i)4−メトキシ−2−メチル安息香酸(4.98g,30.00mmol)を塩酸−メタノール溶液(塩酸濃度5〜10%,50mL)に添加し、一夜加熱還流した。溶媒を留去し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で弱アルカリ性として、酢酸エチルで抽出した。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去し、乾燥して油状の4−メトキシ−2−メチル安息香酸メチル(収量5.23g,収率97%)を得た。
H NMR(CDCl)δ:2.60(3H,s),3.83(3H,s),3.86(3H,s),6.72−6.76(2H,m),7.91−7.95(1H,m)。
(ii)2−(4−エトキシカルボニルフェニル)−5−メトキシイソインドリン−1−オンの合成
4−メトキシ−2−メチル安息香酸メチル(1.80g,10.0mmol)のベンゼン(100mL)溶液に、N−ブロモコハク酸イミド(2.14g,10.0mmol)及び過酸化ベンゾイル(水含有量25重量%,20mg)を加えて2時間加熱還流した。反応液を水で洗浄し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去して4−アセトキシ−2−ブロモメチル安息香酸メチルを得た。
この化合物に、4−アミノ安息香酸エチル(1.65g,10.0mmol)及びジメチルホルムアミド(30mL)を加え、60℃で45分間加熱撹拌し、さらに150℃で1時間半加熱撹拌した。放冷後、析出物をろ取し、乾燥して2−(4−エトキシカルボニルフェニル)−5−メトキシイソインドリン−1−オン(収量1.65g,収率53%)の無色針状結晶を得た。
mp 216−217℃
H NMR(CDCl)δ:1.41(3H,t,J=7.3Hz),3.92(3H,s),4.38(2H,q,J=7.3Hz),4.85(2H,s),7.00−7.01(1H,m),7.02−7.06(1H,dd,J=2.4Hz,8.4Hz),7.84−7.87(1H,d,J=8.4Hz),7.95−8.00(2H,m),8.08−8.13(2H,m)。
合成例24(2−(4−カルボキシフェニル)−5−ヒドロキシイソインドリン−1−オンの合成)
合成例23で得られた2−(4−エトキシカルボニルフェニル)−5−メトキシイソインドリン−1−オン(667mg,2.10mmol)を、臭化水素酸(臭化水素濃度47重量%、30mL)及び酢酸(10mL)の混合溶媒に添加し、5日間加熱還流した。放冷後、反応混合物に水を加え、沈殿物をろ取し、水洗後、乾燥して2−(4−カルボキシフェニル)−5−ヒドロキシイソインドリン−1−オン(収量549mg,収率95%)の白色固体を得た。
mp >300℃
H NMR(DMSO−d)δ:4.96(2H,s),6.91−6.94(1H,dd,J=1.6Hz,8.1Hz),6.98(1H,s),7.61−7.64(1H,d,J=8.1Hz),7.96−8.03(4H,m),10.40(1H,s),12.75(1H,s)。
合成例25(5−ヒドロキシ−2−(4−メトキシカルボニルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
合成例24で得られた2−(4−カルボキシフェニル)−5−ヒドロキシイソインドリン−1−オン(2.30g,8.50mmol)を塩酸−メタノール溶液(塩酸濃度5〜10%、50mL)に添加し、一夜加熱還流した。さらに、塩酸−メタノール溶液(塩酸濃度5〜10%、50mL)を添加し、一夜加熱還流した。放冷後、沈殿物をろ取し、メタノールで洗浄後、ジメチルホルムアミドで再結晶し、乾燥して5−ヒドロキシ−2−(4−メトキシカルボニルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量1.80g,収率75%)を得た。
mp 282−284℃/DMF
H NMR(DMSO−d)δ:3.85(3H,s),4.96(2H,s),6.90−6.99(2H,m),7.61−7.64(1H,app−d,J=8.6Hz),7.98−8.03(4H,m),10.45(1H,br)。
合成例26(2−(4−エトキシカルボニルフェニル)−6−メトキシイソインドリン−1−オンの合成)
(i)プロピオル酸エチル(9.68g,98.7mmol)及び塩化アルミニウム(13.16g,98.7mmol)のジクロロメタン(500mL)懸濁液に、2−メチルフラン(8.10g,98.7mmol)のジクロロメタン(100mL)溶液を30分間かけて滴下した。室温で30分間撹拌した後、反応混合物に水を加え、ジクロロメタンで抽出した。溶媒を留去し、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶媒n−ヘキサン/酢酸エチル=3/1(v/v))により精製し、さらにクロロホルム及びヘキサンで再結晶し、5−ヒドロキシ−2−メチル安息香酸エチル(収量5.83g,収率33%)の結晶を得た。
mp 62−64℃
H NMR(CDCl)δ:1.39(3H,t,J=7.3Hz),2.51(3H,s),4.35(2H,q,J=7.3Hz),4.91(1H,brs),6.89(1H,dd,J=2.6Hz,8.2Hz),7.11(1H,d,J=8.2Hz),7.40(1H,d,J=2.6Hz)。
(ii)5−ヒドロキシ−2−メチル安息香酸エチル(5.81g,32.2mmol)のアセトン(40mL)懸濁液に、炭酸カリウム(4.46g,32.2mmol)及びヨウ化メチル(6.86g,48.4mmol)を加え、70℃で一夜加熱還流した。反応後、1N(mol/L)塩酸で酸性とし、酢酸エチルで抽出した。溶媒を留去し、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶媒n−ヘキサン/酢酸エチル=5/1(v/v))により精製し、油状の5−メトキシ−2−メチル安息香酸エチル(収量5.17g,収率83%)を得た。
H NMR(CDCl)δ:1.39(3H,t,J=7.3Hz),2.51(3H,s),3.82(3H,s),4.35(2H,q,J=7.3Hz),6.95(1H,dd,J=3.0Hz,8.2Hz),7.14(1H,d,J=8.2Hz),7.44(1H,d,J=3.0Hz)。
(iii)5−メトキシ−2−メチル安息香酸エチル(1.94g,10.0mmol)の四塩化炭素(40mL)懸濁液に、N−ブロモコハク酸イミド(1.78g,10.0mmol)及び過酸化ベンゾイル(水含有量25重量%,73mg)を加え、1時間半加熱還流した。放冷後、不溶物をろ別し、溶媒を留去することにより、2−ブロモメチル−5−メトキシ安息香酸エチルを得た。
この化合物及び4−アミノ安息香酸エチル(1.65g,10.0mmol)のジメチルホルムアミド(40mL)溶液を60℃で1時間撹拌し、さらに150℃で1時間半撹拌した。放冷後、得られた結晶をエタノールで洗浄し、2−(4−エトキシカルボニルフェニル)−6−メトキシイソインドリン−1−オン(収量1.99g,収率64%)の結晶を得た。
mp 196−198℃
H NMR(CDCl)δ:1.41(3H,t,J=7.3Hz),3.90(3H,s),4.38(2H,q,J=7.3Hz),4.84(2H,s),7.18(1H,dd,J=2.6Hz,8.2Hz),7.40(1H,d,J=2.6Hz),7.42(1H,d,J=8.2Hz),7.96−8.01(2H,m),8.08−8.13(2H,m)。
合成例27(2−(4−カルボキシフェニル)−6−ヒドロキシイソインドリン−1−オンの合成)
合成例26で得られた2−(4−エトキシカルボニルフェニル)−6−メトキシイソインドリン−1−オン(1.88g,6.03mmol)を、酢酸(30mL)及び臭化水素酸(臭化水素濃度47重量%、24mL)に懸濁させ、10日間加熱還流した。放冷後、生じた結晶をろ取した。ジメチルホルムアミドで再結晶し、2−(4−カルボキシフェニル)−6−ヒドロキシイソインドリン−1−オン(収量1.40g,収率86%)の結晶を得た。
mp >300℃
H NMR(DMSO−d)δ:4.95(2H,s),7.08−7.11(2H,m),7.46−7.49(1H,m),7.95−8.06(4H,m),9.92(1H,s),12.82(1H,s)。
合成例28(6−ヒドロキシ−2−(4−メトキシカルボニルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
合成例27で得られた2−(4−カルボキシフェニル)−6−ヒドロキシイソインドリン−1−オン(1.08g,4.00mmol)を、塩酸−メタノール溶液(塩酸濃度5〜10%、40mL)に懸濁させ、50℃で3日間加熱撹拌した。次いで塩酸−メタノール溶液(塩酸濃度5〜10%、40mL)を添加し、さらに4日間加熱還流した。放冷後、生じた結晶をろ取し、ジメチルホルムアミドで再結晶し、6−ヒドロキシ−2−(4−メトキシカルボニルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量976mg,収率86%)の結晶を得た。
mp 268−271℃
H NMR(DMSO−d)δ:3.85(3H,s),4.95(2H,s),7.08−7.13(2H,m),7.46−7.49(1H,m),7.99−8.09(4H,m),9.93(1H,s)。
合成例29(7−メトキシ−2−(4−メトキシカルボニルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
2−メトキシ−6−メチル安息香酸エチル(1.94g,10.0mmol)の四塩化炭素(40mL)溶液に、N−ブロモコハク酸イミド(1.96g,11.0mmol)及び過酸化ベンゾイル(水含有量25重量%,180mg)を加え、5時間半加熱還流した。放冷後、不溶物をろ別し、ろ液より溶媒を留去し、6−ブロモメチル−2−メトキシ安息香酸エチルを得た。
この化合物及び4−アミノ安息香酸メチル(1.51g,10.0mmol)のジメチルホルムアミド(25mL)溶液を、60℃で1時間半撹拌し、次いで150℃で2時間撹拌した。放冷後、反応混合物に水を加え、生じた結晶をフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶媒ジクロロメタン/メタノール=30/1(v/v))により精製し、7−メトキシ−2−(4−メトキシカルボニルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量845mg,収率28%)の結晶を得た。
mp 222−224℃
H NMR(CDCl)δ:3.91(3H,s),4.01(3H,s),4.83(2H,s),6.94(1H,d,J=7.9Hz),7.08(1H,d,J=7.9Hz),7.55(1H,t,J=7.9Hz),7.96−8.10(4H,m)。
合成例30(2−(4−カルボキシフェニル)−7−ヒドロキシイソインドリン−1−オンの合成)
合成例29で得られた7−メトキシ−2−(4−メトキシカルボニルフェニル)イソインドリン−1−オン(794mg,2.95mmol)を、酢酸(10mL)及び臭化水素酸(臭化水素濃度47重量%、10mL)に懸濁させ、7日間加熱還流した。放冷後、生じた結晶をろ取し、ジメチルホルムアミドで再結晶し、2−(4−カルボキシフェニル)−7−ヒドロキシイソインドリン−1−オン(収量550mg,収率70%)の結晶を得た。
mp >300℃
H NMR(DMSO−d)δ:4.97(2H,s),6.87(1H,d,J=7.9Hz),7.04(1H,d,J=7.9Hz),7.47(1H,t,J=7.9Hz),7.99(4H,m),9.98(1H,s),12.80(1H,br)。
合成例31(7−ヒドロキシ−2−(4−メトキシカルボニルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
合成例30で得られた2−(4−カルボキシフェニル)−7−ヒドロキシイソインドリン−1−オン(515mg,1.91mmol)を、塩酸−メタノール溶液(塩酸濃度5〜10%、40mL)に懸濁させ、4日間加熱還流した。放冷後、生じた結晶をろ取し、7−ヒドロキシ−2−(4−メトキシカルボニルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量440mg,収率81%)の結晶を得た。
mp 190−192℃
H NMR(DMSO−d)δ:3.85(3H,s),4.98(2H,s),6.87(1H,d,J=7.9Hz),7.04(1H,d,J=7.9Hz),7.47(1H,t,J=7.9Hz),7.98−8.06(4H,m),9.99(1H,s)。
合成例32(3−(2−ヒドロキシエチルチオ)プロピオン酸エチルの合成)
2−ブロモエタノール(3.75g,30.0mmol)のアセトニトリル(35mL)溶液に、炭酸カリウム(4.98g,36.0mmol)及び3−メルカプトプロピオン酸エチル(4.56mL,36.0mmol)を加え、室温で3時間半撹拌した。反応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出した後、フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶媒n−ヘキサン/酢酸エチル=1/1(v/v))により精製し、油状の3−(2−ヒドロキシエチルチオ)プロピオン酸エチル(収量3.15g,収率59%)を得た。
H NMR(CDCl)δ:1.27(3H,t,J=7.3Hz),2.37(1H,brs),2.61(2H,t,J=6.9Hz),2.75(2H,t,J=5.9Hz),2.79−2.85(2H,m),3.75(2H,brs),4.17(2H,q,J=7.3Hz)。
合成例33(5−アミノ−2−(4−エトキシカルボニルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
(i)2−メチル−4−ニトロ安息香酸メチルの合成
2−メチル−4−ニトロ安息香酸(5.00g,27.6mmol)の10重量%塩酸−メタノール(50mL)溶液を20時間加熱還流した。放冷後、生じた結晶をろ取し、乾燥することにより2−メチル−4−ニトロ安息香酸メチルの結晶を化学量論的に(収量5.39g)得た。
mp 78−80℃
H NMR(CDCl)δ:2.69(3H,s),3.95(3H,s),8.01−8.12(3H,m)。
(ii)2−(4−エトキシカルボニルフェニル)−5−ニトロイソインドリン−1−オンの合成
2−メチル−4−ニトロ安息香酸メチル(1.95g,10.0mmol)をベンゼン(40mL)に懸濁させ、この懸濁液に、N−ブロモコハク酸イミド(1.78g,10.0mmol)及び過酸化ベンゾイル水溶液(75重量%濃度,73mg)を加え、8時間加熱還流した。放冷後、不溶物をろ別し、ろ液から溶媒を留去することにより2−ブロモメチル−4−ニトロ安息香酸メチルを得た。
この化合物及び4−安息香酸エチル(1.65g,10.0mmol)のジメチルホルムアミド(40mL)溶液を、60℃で50分間撹拌し、さらに150℃で2時間撹拌した。放冷後、析出した結晶をエタノールで洗浄することにより2−(4−エトキシカルボニルフェニル)−5−ニトロイソインドリン−1−オン(収量1.71g,収率52%)の結晶を得た。
mp 252−254℃
H NMR(CDCl)δ:1.42(3H,t,J=7.3Hz),4.40(2H,q,J=7.3Hz),5.03(2H,s),7.96−8.01(2H,m),8.09−8.17(3H,m),8.40−8.43(2H,m)。
(iii)5−アミノ−2−(4−エトキシカルボニルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
2−(4−エトキシカルボニルフェニル)−5−ニトロイソインドリン−1−オン(1.65g,5.05mmol)をエタノール(30mL)に懸濁させ、この懸濁液に活性炭素−パラジウム(50mg)を加え、水素雰囲気下4時間撹拌した。反応混合物をセライトでろ過し、ろ液から溶媒を憂慮することにより得られた残渣をジメチルホルムアミドに溶解させ、水を加え結晶化させた。得られた結晶をフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶媒ジクロロメタン/メタノール/ジメチルホルムアミド=10/1/1(v/v/v))により精製し、5−アミノ−2−(4−エトキシカルボニルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量932mg,収率62%)を得た。
mp 262−265℃
H NMR(DMSO−d)δ:1.32(3H,t,J=7.3Hz),4.30(2H,q,J=7.3Hz),4.86(2H,s),6.07(2H,brs),6.63−6.67(2H,m),7.40−7.46(1H,m),7.94−8.04(4H,m)。
合成例34(6−アミノ−2−(4−エトキシカルボニルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
(i)2−メチル−5−ニトロ安息香酸メチルの合成
2−メチル−5−ニトロ安息香酸(1.00g,5.52mmol)を塩酸−メタノール(30mL)に懸濁させ、この懸濁液を50℃で18時間撹拌した。溶媒を留去した後、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和炭酸水素ナトリウムで洗浄し、乾燥して2−メチル−5−ニトロ安息香酸メチル(収量814mg,収率76%)の結晶を得た。
mp69−71℃
H NMR(CDCl)δ:2.73(3H,s),3.96(3H,s),7.43−7.46(1H,d,J=8.6Hz),8.23−8.27(1H,dd,J=2.6Hz,8.6Hz),8.78−8.79(1H,d,J=2.6Hz)。
(ii)2−(4−エトキシカルボニルフェニル)−6−ニトロイソインドリン−1−オンの合成
2−メチル−5−ニトロ安息香酸メチル(765mg,3.92mmol)のジクロロエタン(12mL)溶液に、N−ブロモスクシンイミド(698mg,3.92mmol)及び過酸化ベンゾイル水溶液(15mg)を加えた。混合物を、4時間還流した後、水で洗浄し、有機層から溶媒を留去し、その後室温でしばらく乾燥させ、2−ブロモメチル−5−ニトロ安息香酸メチルを得た。
得られた化合物をジメチルアセトアミド(8mL)に溶解させ、この溶液に4−アミノ安息香酸エチル(619mg,3.74mmol)のジメチルホルムアミド(5mL)溶液を滴下した。混合物を室温で14時間半撹拌し、さらに120℃で3日間撹拌した。放冷後、生じた結晶をろ過、乾燥して2−(4−エトキシカルボニルフェニル)−6−ニトロイソインドリン−1−オン(収量460mg,収率36%)を得た。
mp 257−259℃
H NMR(CDCl)δ:1.42(3H,t,J=7.3Hz),4.40(2H,q,J=7.3Hz),5.04(2H,s),7.75(1H,d,J=8.2Hz),7.96−8.01(2H,m),8.12−8.17(2H,m),8.52(1H,dd,J=2.6Hz,8.2Hz),8.78(1H,d,J=2.6Hz)。
(iii)6−アミノ−2−(4−エトキシカルボニルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
2−(4−エトキシカルボニルフェニル)−6−ニトロイソインドリン−1−オン(216mg,0.66mmol)にメタノール(10mL)及び活性炭素−パラジウム(16mg)を加え、水素雰囲気下一夜撹拌した。反応混合物をセライトでろ過した後、ろ液から溶媒を留去することにより得られた残渣を、ジメチルホルムアミドに溶解させ、水を加え、析出した結晶をろ過することにより6−アミノ−2−(4−エトキシカルボニルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量136mg,収率69%)を得た。
mp 255−258℃
H NMR(CDCl)δ:1.41(3H,t,J=7.3Hz),3.90(2H,brs),4.38(2H,q,J=7.3Hz),4.80(2H,s),6.93(1H,dd,J=2.0Hz,7.9Hz),7.18(1H,d,J=2.0Hz),7.28−7.31(1H,m),7.95−8.00(2H,m),8.07−8.12(2H,m)。
実施例1(4−エトキシカルボニルメトキシ−2−フェニルイソインドリン−1−オンの合成)
合成例1で得られた4−ヒドロキシ−2−フェニルイソインドリン−1−オン(451mg,2.00mmol)のアセトニトリル(10mL)懸濁液に、炭酸セシウム(847mg,2.40mmol)とブロモ酢酸エチル(401mg,2.40mmol)を加えて、懸濁液を室温で2日間撹拌した。ブロモ酢酸エチル(106mg,0.63mmol)とアセトニトリル(2mL)を加えてさらに一夜撹拌した。得られた混合物に水を加え、ジクロロメタンを用いて3回抽出処理を行った。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、次いで無水硫酸マグネシウムを用いて乾燥した。得られた溶液から溶媒を留去し、得られた残渣を、アセトニトリルを用いた再結晶処理に供し、得られた結晶を乾燥することにより4−エトキシカルボニルメトキシ−2−フェニルイソインドリン−1−オン(収量515mg,収率83%)の結晶を得た。
mp 150−152℃/CHCN
H NMR(DMSO−d)δ:1.22(3H,t,J=7.3Hz),4.19(2H,q,J=7.3Hz),4.97(2H,s),4.99(2H,s),7.15−7.21(1H,m),7.21(1H,dd,J=0.7Hz,7.9Hz),7.40(1H,dd,J=0.7Hz,7.6Hz),7.40−7.46(2H,m),7.50(1H,app−t,J=7.6Hz),7.90−7.95(2H,m)。
実施例2(4−カルボキシメトキシ−2−フェニルイソインドリン−1−オンの合成)
実施例1で得られた4−エトキシカルボニルメトキシ−2−フェニルイソインドリン−1−オン(311mg,1.00mmol)を、水酸化ナトリウム水溶液(2N(mol/L),2mL)及びエタノール(2mL)の混合溶液に懸濁させ、1時間加熱還流した。反応溶液を1N(mol/L)塩酸で酸性とし、析出物をろ別し、水洗し、乾燥して4−カルボキシメトキシ−2−フェニルイソインドリン−1−オン(収量276mg,収率97%)の結晶を得た。
mp 200−202℃
H NMR(DMSO−d)δ:4.88(2H,s),4.96(2H,s),7.15−7.21(2H,m),7.37−7.52(4H,m),7.91−7.96(2H,m)。
実施例3(4−エトキシカルボニルメトキシ−2−(4−エトキシカルボニルメトキシカルボニルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
4−ヒドロキシ−2−フェニルイソインドリン−1−オンに代えて、合成例2で得られた2−(4−カルボキシフェニル)−4−ヒドロキシイソインドリン−1−オンを用いる以外は、実施例1と同様の操作を行い、4−エトキシカルボニルメトキシ−2−(4−エトキシカルボニルメトキシカルボニルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量129mg)の結晶を得た。
mp 204−207℃
H NMR(DMSO−d)δ:1.22(3H,t,J=7.3Hz),1.23(3H,t,J=7.3Hz),4.18(2H,q,J=7.3Hz),4.19(2H,q,J=7.3Hz),4.91(2H,s),5.00(2H,s),5.04(2H,s),7.25(1H,dd,J=0.7Hz,7.9Hz),7.44(1H,d,J=6.9Hz),7.52(1H,t,J=7.6Hz),8.03−8.08(2H,m),8.13−8.19(2H,m)。
実施例4(4−カルボキシメトキシ−2−(4−カルボキシフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
4−エトキシカルボニルメトキシ−2−フェニルイソインドリン−1−オンに代えて、実施例3で得られた4−エトキシカルボニルメトキシ−2−(4−エトキシカルボニルメトキシカルボニルフェニル)イソインドリン−1−オンを用いる以外は、実施例2と同様の操作を行い、4−カルボキシメトキシ−2−(4−カルボキシフェニル)イソインドリン−1−オン(収量289mg,収率88%)の結晶を得た。
mp >310℃(dec.)
H NMR(DMSO−d)δ:4.89(2H,s),5.01(2H,s),7.22(1H,d,J=7.3Hz),7.41(1H,d,J=6.9Hz),7.51(1H,t,J=7.6Hz),7.97−8.02(2H,m),8.07−8.12(2H,m),13(1H,br)。
実施例5(4−[(3−エトキシカルボニルプロピル)オキシ]−2−フェニルイソインドリン−1−オンの合成)
合成例1で得られた4−ヒドロキシ−2−フェニルイソインドリン−1−オン(225mg,1.00mmol)を、アセトニトリル(5mL)に懸濁させ、得られた懸濁液に、炭酸セシウム(529mg,1.50mmol)及び4−ブロモブタン酸エチル(293mg,1.50mmol)を加え、懸濁液を室温で一夜撹拌した。さらに、50℃で5時間撹拌した。放冷後、水を加え、ジクロロメタンで3回抽出を行った。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去し、得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶媒n−ヘキサン/酢酸エチル=2/1(v/v))により精製し、4−[(3−エトキシカルボニルプロピル)オキシ]−2−フェニルイソインドリン−1−オン(収量292mg,収率86%)の結晶を得た。
mp 72−73℃
H NMR(CDCl)δ:1.27(3H,t,J=7.3Hz),2.19(2H,quin,J=6.6),2.55(2H,t,J=7.3Hz),4.16(2H,t,J=6.3Hz),4.16(2H,q,J=7.3Hz),4.79(2H,s),7.04(1H,dd,J=1.0Hz,7.9Hz),7.18(1H,dt,J=1.0Hz,7.6Hz),7.39−7.53(4H,m),7.87−7.92(2H,m)。
実施例6(4−[(3−カルボキシプロピル)オキシ]−2−フェニルイソインドリン−1−オンの合成)
4−エトキシカルボニルメトキシ−2−フェニルイソインドリン−1−オンに代えて、実施例5で得られた4−[(3−エトキシカルボニルプロピル)オキシ]−2−フェニルイソインドリン−1−オンを用いる以外は、実施例2と同様の操作を行い、4−[(3−カルボキシプロピル)オキシ]−2−フェニルイソインドリン−1−オン(収量207mg,収率98%)の結晶を得た。
mp 207−210℃
H NMR(DMSO−d)δ:1.96−2.05(2H,m),2.45(2H,t,J=6.9Hz),4.17(2H,t,J=6.3Hz),4.93(2H,s),7.18(1H,td,J=1.0Hz,7.6Hz),7.26(1H,d,J=7.6Hz),7.35(1H,d,J=7.3Hz),7.39−7.46(2H,m),7.50(1H,t,J=7.6Hz),7.91−7.96(2H,m)。
実施例7(4−[(3−エトキシカルボニルプロピル)オキシ]−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
4−ヒドロキシ−2−フェニルイソインドリン−1−オンに代えて、合成例3で得られた2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−4−ヒドロキシイソインドリン−1−オンを用い、炭酸セシウムに代えて炭酸カリウムを用いる以外は実施例5と同様の操作を行い、4−[(3−エトキシカルボニルプロピル)オキシ]−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量789mg,収率97%)の結晶を得た。
mp 104.5−105.5℃
H NMR(CDCl)δ:1.27(3H,t,J=7.3Hz),2.20(2H,quin,J=7.3Hz),2.56(2H,t,J=7.3Hz),4.13−4.21(4H,m),4.81(2H,s),7.68(1H,dd,J=1.1Hz,8.1Hz),7.46(1H,t,J=8.1Hz),7.52(1H,dd,J=1.1Hz,8.1Hz),7.67(2H,d,J=8.9Hz),8.59(2H,d,J=8.9Hz)。
実施例8(4−[(3−カルボキシプロピル)オキシ]−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
4−エトキシカルボニルメトキシ−2−フェニルイソインドリン−1−オンに代えて、実施例7で得られた4−[(3−エトキシカルボニルプロピル)オキシ]−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを用いる以外は、実施例2と同様の操作を行い、4−[(3−カルボキシプロピル)オキシ]−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量633mg,収率97%)の結晶を得た。
mp 207−208℃
H NMR(DMSO−d)δ:2.01(2H,quin,J=6.2Hz),2.47(2H,t,J=6.2Hz),4.19(2H,t,J=6.2Hz),5.00(2H,s),7.30(1H,d,J=7.8Hz),7.39(1H,d,J=7.8Hz),7.52(1H,t,7.8Hz),7.79(2H,d,8.9Hz),8.19(2H,d,J=8.9Hz)。
実施例9(4−[(3−エトキシカルボニルプロピル)オキシ]−2−(4−メトキシカルボニルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
4−ヒドロキシ−2−フェニルイソインドリン−1−オンの代わりに、合成例4で得られた4−ヒドロキシ−2−(4−メトキシカルボニルフェニル)イソインドリン−1−オンを用いる以外は実施例5と同様の操作を行い、4−[(3−エトキシカルボニルプロピル)オキシ]−2−(4−メトキシカルボニルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量375mg,収率94%)の結晶を得た。
mp 127−130℃
H NMR(CDCl)δ:1.27(3H,t,J=7.3Hz),2.20(2H,quin,J=6.6),2.56(2H,t,J=7.3Hz),3.93(3H,s),4.17(2H,t,J=6.3Hz),4.17(2H,q,J=7.3Hz),4.82(2H,s),7.06(1H,dd,J=1.0Hz,7.6Hz),7.45(1H,t,J=7.6Hz),7.52(1H,dd,J=1.0Hz,7.6Hz),7.99−8.13(4H,m)。
実施例10(2−(4−カルボキシフェニル)−4−[(3−カルボキシプロピル)オキシ]イソインドリン−1−オンの合成)
4−エトキシカルボニルメトキシ−2−フェニルイソインドリン−1−オンに代えて、実施例9で得られた4−[(3−エトキシカルボニルプロピル)オキシ]−2−(4−メトキシカルボニルフェニル)イソインドリン−1−オンを用いる以外は、実施例2と同様の操作を行い、2−(4−カルボキシフェニル)−4−[(3−カルボキシプロピル)オキシ]イソインドリン−1−オン(収量265mg,収率97%)の結晶を得た。
mp 281−283℃
H NMR(DMSO−d)δ:2.01(2H,quin,J=6.6),2.44−2.52(2H,m),4.18(2H,t,J=6.3Hz),4.99(2H,s),7.29(1H,d,J=8.2Hz),7.38(1H,d,J=7.3Hz),7.51(1H,t,J=7.6Hz),7.96−8.12(4H,m),12.5(1H,br)。
実施例11(4−[(5−エトキシカルボニルペンチル)オキシ]−2−(4−メトキシカルボニルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
合成例4で得られた4−ヒドロキシ−2−(4−メトキシカルボニルフェニル)イソインドリン−1−オン(283mg,1.00mmol)を、ジメチルホルムアミド(6mL)に懸濁させ、得られた懸濁液に炭酸カリウム(152mg,1.10mmol)及び6−ブロモヘキサン酸エチル(245mg,1.10mmol)を加え、70℃で一夜撹拌した。放冷後、反応混合物に水を加え、得られた結晶を、ジクロロメタン及びヘキサンで再結晶し、4−[(5−エトキシカルボニルペンチル)オキシ]−2−(4−メトキシカルボニルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量331mg,収率78%)の結晶を得た。
mp 107−109℃
H NMR(CDCl)δ:1.26(3H,t,J=7.3Hz),1.49−1.65(2H,m),1.75(2H,quin,J=7.3Hz),1.89(2H,quin,J=6.6Hz),2.37(2H,t,J=7.3Hz),3.93(3H,s),4.11(2H,t,J=6.6Hz),4.14(2H,q,J=7.3Hz),4.83(2H,s),7.05(1H,d,J=7.3Hz),7.42−7.52(2H,m),8.02−8.12(4H,m)。
実施例12(4−[(6−エトキシカルボニルヘキシル)オキシ]−2−フェニルイソインドリン−1−オンの合成)
合成例1で得られた4−ヒドロキシ−2−フェニルイソインドリン−1−オン(225mg,1.00mmol)を、アセトニトリル(5mL)に懸濁させ、得られた懸濁液に、炭酸セシウム(529mg,1.50mmol)と7−ブロモヘプタン酸エチル(356mg,1.50mmol)とを加えて、懸濁液を室温で一夜撹拌した。さらに、50℃で一夜撹拌した。放冷後、水を加え、ジクロロメタンで3回抽出を行った。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去し、得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶媒n−ヘキサン/酢酸エチル=2/1(v/v))により精製し、4−[(6−エトキシカルボニルヘキシル)オキシ]−2−フェニルイソインドリン−1−オン(収量344mg,収率90%)の針状結晶を得た。
mp 56℃
H NMR(CDCl)δ:1.25(3H,t,J=7.3Hz),1.37−1.56(4H,m),1.63−1.74(2H,m),1.80−1.91(2H,m),2.33(2H,t,J=7.3Hz),4.09(2H,t,J=6.6Hz),4.13(2H,q,J=7.3Hz),4.80(2H,s),7.02(1H,dd,J=1.0Hz,7.6Hz),7.17(1H,dt,J=1.0Hz,7.6Hz),7.39−7.52(4H,m),7.87−7.92(2H,m)。
実施例13(4−[(6−カルボキシヘキシル)オキシ]−2−フェニルイソインドリン−1−オンの合成)
4−エトキシカルボニルメトキシ−2−フェニルイソインドリン−1−オンに代えて、実施例12で得られた4−[(6−エトキシカルボニルヘキシル)オキシ]−2−フェニルイソインドリン−1−オンを用いる以外は、実施例2と同様の操作を行い、ガム状物質を得た。ガム状物質を少量の酢酸に溶解し、酢酸エチルを加えた後、−25℃以下に放置した。析出物をろ別し、少量の酢酸エチルで洗浄し、乾燥して4−[(6−カルボキシヘキシル)オキシ]−2−フェニルイソインドリン−1−オン(収量135mg,収率56%)の結晶を得た。
mp 120−123℃
H NMR(DMSO−d)δ:1.29−1.60(6H,m),1.72−1.82(2H,m),2.22(2H,t,J=7.3Hz),4.14(2H,t,J=6.6Hz),4.92(2H,s),7.17(1H,t,J=7.6Hz),7.26(1H,d,J=7.9Hz),7.34(1H,d,J=7.3Hz),7.39−7.46(2H,m),7.49(1H,t,J=7.9Hz),7.93(2H,d,J=7.6Hz),12(1H,br)。
実施例14(4−[(6−エトキシカルボニルヘキシル)オキシ]−2−(4−フルオロフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
合成例1で得られた4−ヒドロキシ−2−フェニルイソインドリン−1−オンの代わりに合成例5で得られた2−(4−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシイソインドリン−1−オンを用い、炭酸セシウムの代わりに炭酸カリウムを用いる以外は実施例12と同様の操作を行い、定量的に4−[(6−エトキシカルボニルヘキシル)オキシ]−2−(4−フルオロフェニル)イソインドリン−1−オン(収量152mg)の結晶を得た。
mp 84−86℃
H NMR(CDCl)δ:1.25(3H,t,J=7.3Hz),1.39−1.52(4H,m),1.69(2H,quin,J=7.3Hz),1.85(2H,quin,J=7.3Hz),2.33(2H,t,J=7.3Hz),4.07−4.17(4H,m),4.77(2H,s),7.03(1H,dd,J=1.1Hz,7.8Hz),7.07−7.15(2H,m),7.44(1H,t,J=7.8Hz),7.49(1H,dd,J=1.1Hz,7.8Hz),7.81−7.89(2H,m)。
実施例15(4−[(6−カルボキシヘキシル)オキシ]−2−(4−フルオロフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
4−エトキシカルボニルメトキシ−2−フェニルイソインドリン−1−オンに代えて、実施例14で得られた4−[(6−エトキシカルボニルヘキシル)オキシ]−2−(4−フルオロフェニル)イソインドリン−1−オンを用いる以外は、実施例2と同様の操作を行い、4−[(6−カルボキシヘキシル)オキシ]−2−(4−フルオロフェニル)イソインドリン−1−オン(収量60mg,収率71%)の結晶を得た。
mp 115−117℃
H NMR(DMSO−d)δ:1.31−1.59(6H,m),1.71−1.82(2H,m),2.21(2H,d,J=7.3Hz),4.14(2H,d,J=6.5Hz),4.93(2H,s),7.24−7.30(3H,m),7.34(1H,d,J=7.6Hz),7.49(1H,t,J=7.6Hz),7.92−7.97(2H,m)。
実施例16(2−(4−クロロフェニル)−4−[(6−エトキシカルボニルヘキシル)オキシ]インドリン−1−オンの合成)
合成例1で得られた4−ヒドロキシ−2−フェニルイソインドリン−1−オンに代えて合成例6で得られた2−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシイソインドリン−1−オンを用い、炭酸セシウムに代えて炭酸カリウムを用いる以外は実施例12と同様の操作を行い、2−(4−クロロフェニル)−4−[(6−エトキシカルボニルヘキシル)オキシ]イソインドリン−1−オン(収量396mg,収率62%)の結晶を得た。
mp 92−94℃
H NMR(CDCl)δ:1.25(3H,t,J=7.3Hz),1.28−1.47(4H,m),1.64−1.74(2H,m),1.80−1.90(2H,m),2.33(2H,t,J=7.3Hz),4.97−4.17(4H,m),4.77(2H,s),7.03(1H,dd,J=1.4Hz,8.1Hz),7.37−7.51(4H,m),7.85−7.93(2H,m)。
実施例17(4−[(6−カルボキシヘキシル)オキシ]−2−(4−クロロフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
4−エトキシカルボニルメトキシ−2−フェニルイソインドリン−1−オンに代えて、実施例16で得られた2−(4−クロロフェニル)−4−[(6−エトキシカルボニルヘキシル)オキシ]イソインドリン−1−オンを用いる以外は、実施例2と同様の操作を行い、定量的に4−[(6−カルボキシヘキシル)オキシ]−2−(4−クロロフェニル)イソインドリン−1−オン(収量192mg)の結晶を得た。
mp 107−108℃
H NMR(DMSO−d)δ:1.31−1.60(6H,m),1.72−1.82(2H,m),2.22(2H,d,J=7.3Hz),4.14(2H,d,J=6.2Hz),4.93(2H,s),7.27(1H,d,J=7.6Hz),7.35(1H,d,J=7.6Hz),7.45−7.50(3H,m),7.98(2H,app−dt,J=2.2Hz,8.9Hz),12.03(1H,br)。
実施例18(2−(4−ブロモフェニル)−4−[(6−エトキシカルボニルヘキシル)オキシ]イソインドリン−1−オンの合成)
合成例1で得られた4−ヒドロキシ−2−フェニルイソインドリン−1−オンに代えて、合成例7で得られた2−(4−ブロモフェニル)−4−ヒドロキシイソインドリン−1−オンを用い、炭酸セシウムに代えて炭酸カリウムを用いる以外は実施例12と同様の操作を行い、2−(4−ブロモフェニル)−4−[(6−エトキシカルボニルヘキシル)オキシ]イソインドリン−1−オン(収量388mg,収率56%)の結晶を得た。
mp 90−91℃
H NMR(CDCl)δ:1.25(3H,t,J=7.3Hz),1.39−1.52(4H,m),1.63−1.74(2H,m),1.80−1.90(2H,m),2.33(2H,t,J=7.3Hz),4.07−4.17(4H,m),4.77(2H,s),7.03(1H,dd,J=7.6Hz),7.44(1H,t,J=7.6Hz),7.49(1H,dd,J=1.1Hz,7.6Hz),7.53(2H,app−dt,J=3.0Hz,8.9Hz),7.83(2H,app−dt,J=3.0Hz,8.9Hz)。
実施例19(2−(4−ブロモフェニル)−4−[(6−カルボキシヘキシル)オキシ]イソインドリン−1−オンの合成)
4−エトキシカルボニルメトキシ−2−フェニルイソインドリン−1−オンに代えて、実施例18で得られた2−(4−ブロモフェニル)−4−[(6−エトキシカルボニルヘキシル)オキシ]イソインドリン−1−オンを用いる以外は、実施例2と同様の操作を行い、2−(4−ブロモフェニル)−4−[(6−カルボキシヘキシル)オキシ]イソインドリン−1−オン(収量185mg,収率98%)の結晶を得た。
mp 115−117℃
H NMR(DMSO−d)δ:1.31−1.59(6H,m),1.72−1.82(2H,m),2.22(2H,t,J=7.3Hz),4.14(2H,t,J=6.2Hz),4.92(2H,s),7.27(1H,d,J=7.8Hz),7.35(1H,d,J=7.8Hz),7.50(1H,t,J=7.8Hz),7.60(2H,d,J=8.9Hz),7.93(2H,d,J=8.9Hz)。
実施例20(4−[(6−エトキシカルボニルヘキシル)オキシ]−2−(4−ヨードフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
合成例1で得られた4−ヒドロキシ−2−フェニルイソインドリン−1−オンに代えて合成例8で得られた4−ヒドロキシ−2−(4−ヨードフェニル)イソインドリン−1−オンを用い、炭酸セシウムに代えて炭酸カリウムを用いる以外は実施例12と同様の操作を行い、4−[(6−エトキシカルボニルヘキシル)オキシ]−2−(4−ヨードフェニル)イソインドリン−1−オン(収量181mg,収率42%)の結晶を得た。
mp 83−84℃
H NMR(CDCl)δ:1.25(3H,t,J=7.0Hz),1.39−1.50(4H,m),1.68(2H,quin,J=7.0Hz),1.80−1.90(2H,m),2.33(2H,t,J=7.0Hz),4.07−4.17(4H,m),4.56(2H,s),7.03(1H,dd,J=1.1Hz,7.6Hz),7.44(1H,t,J=7.6Hz),7.49(1H,dd,J=1.1Hz,7.6Hz),7.72(4H,s)。
実施例21(4−[(6−カルボキシヘキシル)オキシ]−2−(4−ヨードフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
4−エトキシカルボニルメトキシ−2−フェニルイソインドリン−1−オンに代えて、実施例20で得られた4−[(6−エトキシカルボニルヘキシル)オキシ]−2−(4−ヨードフェニル)イソインドリン−1−オンを用いる以外は、実施例2と同様の操作を行い、4−[(6−カルボキシヘキシル)オキシ]−2−(4−ヨードフェニル)イソインドリン−1−オン(収量30mg,収率35%)の結晶を得た。
mp 117−119℃
H NMR(DMSO−d)δ:1.32−1.59(6H,m),1.72−1.82(2H,m),2.21(2H,t,J=7.3Hz),4.14(2H,t,J=6.2Hz),4.91(2H,s),7.27(1H,d,J=7.8Hz),7.34(1H,d,J=7.8Hz),7.49(1H,t,7.8Hz),7.73−7.81(4H,m),12.10(1H,br)。
実施例22(4−[(6−エトキシカルボニルヘキシル)オキシ]−2−(2,4−ジクロロフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
合成例1で得られた4−ヒドロキシ−2−フェニルイソインドリン−1−オンに代えて合成例9で得られた2−(2,4−ジクロロフェニル)−4−ヒドロキシイソインドリン−1−オンを用い、炭酸セシウムに代えて炭酸カリウムを用いる以外は実施例12と同様の操作を行い、油状の4−[(6−エトキシカルボニルヘキシル)オキシ]−2−(2,4−ジクロロフェニル)イソインドリン−1−オン(収量440mg,収率98%)を得た。
H NMR(CDCl)δ:1.24(3H,t,J=7.3Hz),1.40−1.50(4H,m),1.63−1.71(2H,m),1.77−1.85(2H,m),2.31(2H,t,J=7.0Hz),4.08(2H,t,J=6.2Hz),4.11(2H,q,J=7.3Hz),4.72(2H,s),7.05(1H,d,J=7.6Hz),7.35(2H,s),7.46(1H,t,J=7.6Hz),7.51−7.54(2H,m)。
実施例23(4−[(6−カルボキシヘキシル)オキシ]−2−(2,4−ジクロロフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
4−エトキシカルボニルメトキシ−2−フェニルイソインドリン−1−オンに代えて、実施例22で得られた4−[(6−エトキシカルボニルヘキシル)オキシ]−2−(2,4−ジクロロフェニル)イソインドリン−1−オンを用いる以外は、実施例2と同様の操作を行い、4−[(6−カルボキシヘキシル)オキシ]−2−(2,4−ジクロロフェニル)イソインドリン−1−オン(収量295mg,収率87%)の結晶を得た。
mp 132−134℃
H NMR(DMSO−d)δ:1.29−1.57(6H,m),1.69−1.79(2H,m),2.20(2H,t,J=7.3Hz),4.13(2H,t,J=6.2Hz),4.76(2H,s),7.29(1H,d,J=7.8Hz),7.35(1H,d,J=7.8Hz),7.52(1H,t,J=7.8Hz),7.56(1H,dd,J=2.2Hz,8.6Hz),7.66(1H,d,J=8.6Hz),7.82(1H,d,J=2.2Hz),12.01(1H,br)。
実施例24(4−[(6−エトキシカルボニルヘキシル)オキシ]−2−(3−メチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
合成例1で得られた4−ヒドロキシ−2−フェニルイソインドリン−1−オンに代えて合成例10で得られた4−ヒドロキシ−2−(3−メチルフェニル)イソインドリン−1−オンを用い、炭酸セシウムに代えて炭酸カリウムを用いる以外は実施例12と同様の操作を行い、4−[(6−エトキシカルボニルヘキシル)オキシ]−2−(3−メチルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量132mg,収率69%)の結晶を得た。
mp 79−80℃
H NMR(CDCl)δ:1.25(3H,t,J=7.3Hz),1.42−1.49(4H,m),1.69(2H,quin,J=7.3Hz),1.86(2H,quin,J=6.2Hz),2.33(2H,t,J=7.3Hz),2.42(3H,s),4.09(2H,t,J=6.2Hz),4.13(2H,q,J=7.3Hz),4.79(2H,s),6.99−7.04(2H,m),7.31(1H,t,J=7.6Hz),7.43(1H,t,J=7.6Hz),7.50(1H,dd,J=1.4Hz,7.6Hz),7.66−7.69(1H,m),7.74(1H,s)。
実施例25(4−[(6−カルボキシヘキシル)オキシ]−2−(3−メチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
4−エトキシカルボニルメトキシ−2−フェニルイソインドリン−1−オンに代えて、実施例24で得られた4−[(6−エトキシカルボニルヘキシル)オキシ]−2−(3−メチルフェニル)イソインドリン−1−オンを用いる以外は、実施例2と同様の操作を行い、定量的に4−[(6−カルボキシヘキシル)オキシ]−2−(3−メチルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量89mg)の結晶を得た。
mp 136−138℃
H NMR(DMSO−d)δ:1.32−1.60(6H,m),1.72−1.82(2H,m),2.23(2H,t,J=7.3Hz),2.35(3H,s),4.14(2H,t,J=6.2Hz),4.91(2H,s),6.99(1H,d,J=7.6Hz),7.25−7.35(3H,m),7.49(1H,t,J=7.6Hz),7.72−7.79(2H,m),11.97(1H,s)。
実施例26(4−[(6−エトキシカルボニルヘキシル)オキシ]−2−(4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
合成例11で得られた4−ヒドロキシ−2−(4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オン(359mg,1.50mmol)のジメチルホルムアミド(5mL)溶液に、炭酸カリウム(218mg,1.58mmol)及び7−ブロモヘプタン酸エチル(374mg,1.58mmol)を加えて、70℃で2時間半撹拌した。放冷後、水を加え、ジクロロメタンで3回抽出を行った。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、さらに溶媒を留去し、乾燥して4−[(6−エトキシカルボニルヘキシル)オキシ]−2−(4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量529mg,収率81%)の結晶を得た。
mp 90−91℃
H NMR(CDCl)δ:1.25(3H,t,J=7.3Hz),1.36−1.55(4H,m),1.68(2H,quin,J=7.6Hz),1.85(2H,quin,J=6.2Hz),2.33(2H,t,J=7.6Hz),2.36(3H,s),4.09(2H,t,J=6.2Hz),4.13(2H,q,J=7.3Hz),4.77(2H,s),7.01(1H,dd,J=1.1Hz,7.6Hz),7.21−7.24(2H,m),7.42(1H,t,J=7.6Hz),7.49(1H,dd,J=1.1Hz,7.6Hz),7.74−7.79(2H,m)。
実施例27(4−[(6−カルボキシヘキシル)オキシ]−2−(4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例26で得られた4−[(6−エトキシカルボニルヘキシル)オキシ]−2−(4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オン(338mg,0.77mmol)を、水酸化ナトリウム水溶液(6.0mL,6.00mmol)及びエタノール(6mL)の混合溶液に添加し、70℃で1時間半撹拌した。反応混合物に、水を加え、濃塩酸で中和後、酢酸エチルを用いて抽出処理を行った。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒留去した後、得られた残渣を、水、アセトン及びメタノールを用いて析出させ、4−[(6−カルボキシヘキシル)オキシ]−2−(4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量252mg,収率88%)の結晶を得た。
mp 136−138℃
H NMR(DMSO−d)δ:1.32−1.59(6H,m),1.72−1.82(2H,m),2.22(2H,t,J=7.3Hz),2.31(3H,s),4.14(2H,t,J=6.2Hz),4.89(2H,s),7.21−7.27(3H, m),7.33(1H,d,J=7.6Hz),7.49(1H,t,J=7.6Hz),8.10(2H,d,J=8.1Hz),11.97(1H,s)。
実施例28(2−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−4−[(6−エトキシカルボニルヘキシル)オキシ]イソインドリン−1−オンの合成)
合成例12で得られた2−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−4−ヒドロキシイソインドリン−1−オン(398mg,1.25mmol)のジメチルホルムアミド(8mL)溶液に、炭酸カリウム(190mg,1.38mmol)及び7−ブロモヘプタン酸エチル(326mg,1.38mmol)を加え、室温で一夜撹拌し、さらに50℃で4時間撹拌した。反応混合物に、水を加え、析出物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶媒ジクロロメタン/エタノール=30/1(v/v))により精製し、2−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−4−[(6−エトキシカルボニルヘキシル)オキシ]イソインドリン−1−オン(収量465mg,収率78%)の結晶を得た。
mp 82−83℃
H NMR(CDCl)δ:1.25(3H,t,J=7.3Hz),1.37−1.56(4H,m),1.69(2H,quin,J=7.6Hz),1.86(2H,quin,J=6.6Hz),2.33(2H,t,J=7.6Hz),2.45(3H,s),4.09(2H,t,J=6.6Hz),4.13(2H,q,J=7.3Hz),4.76(2H,s),7.03(1H,dd,J=1.3Hz,7.6Hz),7.41−7.63(4H,m),7.84(1H,d,J=2.3Hz)。
実施例29(2−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−4−[(6−カルボキシヘキシル)オキシ]イソインドリン−1−オンの合成)
実施例28で得られた2−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−4−[(6−エトキシカルボニルヘキシル)オキシ]イソインドリン−1−オン(179mg,0.38mmol)を、水酸化ナトリウム水溶液(7mL,0.38mmol)及びエタノール(10mL)の混合溶液に添加し、1時間加熱還流した。放冷後、反応混合物に塩酸を加え、析出した結晶をろ取し、乾燥して2−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−4−[(6−カルボキシヘキシル)オキシ]イソインドリン−1−オン(収量140mg,収率83%)の結晶を得た。
mp 123−125℃
H NMR(DMSO−d)δ:1.28−1.59(6H,m),1.77(2H,quin,J=6.6Hz),2.21(2H,t,J=7.3Hz),2.39(3H,s),4.14(2H,t,J=6.6Hz),4.91(2H,s),7.27(1H,d,J=7.6Hz),7.34(1H,d,J=7.6Hz),7.49(1H,t,J7.6Hz),7.60(1H,d,J=8.9Hz),7.83(1H,dd,J=2.6Hz,8.9Hz),7.88(1H,d,J=2.6Hz)。
実施例30(4−[(6−エトキシカルボニルヘキシル)オキシ]−2−(3,4−ジメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
合成例13で得られた4−ヒドロキシ−2−(3,4−ジメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(290mg,1.10mmol)のジメチルホルムアミド(5mL)溶液に、炭酸カリウム(159mg,1.20mmol)、及び7−ブロモヘプタン酸エチル(273mg,1.20mmol)を加えて,70℃で一夜撹拌した。放冷後、水を加え、析出物をろ取後、エタノール及び水で再結晶し、4−[(6−エトキシカルボニルヘキシル)オキシ]−2−(3,4−ジメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量438mg,収率97%)の無色針状結晶を得た。
mp 84−85℃
H NMR(CDCl)δ:1.25(3H,t,J=7.3Hz),1.38−1.50(4H,m),1.68(2H,quin,J=7.6Hz),1.85(2H,quin,J=7.6Hz),2.27−2.35(8H,m),4.06−4.16(4H,m),4.76(2H,s),7.01(1H,dd,J=1.1Hz,7.6Hz),7.17(1H,d,J=8.1Hz),7.42(1H,t,J=7.6Hz),7.49(1H,dd,J=1.1Hz,7.6Hz),7.57(1H,dd,J=1.9Hz,8.1Hz),7.68(1H,d,J=1.9Hz)。
実施例31(4−[(6−カルボキシヘキシル)オキシ]−2−(3,4−ジメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例30で得られた4−[(6−エトキシカルボニルヘキシル)オキシ]−2−(3,4−ジメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(260mg,0.63mmol)を、水酸化ナトリウム水溶液(0.5mL,1.00mmol)及びエタノール(10mL)の混合溶液に添加し、室温にて一夜撹拌した。反応混合物から溶媒を留去し、残渣に水を添加し、さらに濃塩酸で中和し、析出物をろ取し、乾燥して4−[(6−カルボキシヘキシル)オキシ]−2−(3,4−ジメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量227mg,収率98%)の結晶を得た。
mp 121−122℃
H NMR(DMSO−d)δ:1.32−1.59(6H,m),1.72−1.82(2H,m),2.22(3H,s),2.26(3H,s),4.14(2H,t,J=6.2Hz),4.87(2H,s),7.17(1H,d,J=7.8Hz),7.25(1H,d,J=7.8Hz),7.32(1H,d,J=7.0Hz),7.48(1H,d,J=7.8Hz),7.66−7.70(2H,m),11.97(1H,br)。
実施例32(4−[(6−エトキシカルボニルヘキシル)オキシ]−2−(3−イソプロピルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
合成例14で得られた4−ヒドロキシ−2−(3−イソプロピルフェニル)イソインドリン−1−オン(267mg,1.00mmol)のジメチルホルムアミド(5mL)溶液に、炭酸カリウム(145mg,1.10mmol)及び7−ブロモヘプタン酸エチル(249mg,1.10mmol)を加え、70℃で2時間撹拌した。放冷後、反応混合物に水を加え、ジクロロメタンを用いて3回抽出処理を行った。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去し、得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶媒n−ヘキサン/酢酸エチル=1/0〜5/1(v/v))により精製し、油状の4−[(6−エトキシカルボニルヘキシル)オキシ]−2−(3−イソプロピルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量377mg,収率88%)を得た。
H NMR(CDCl)δ:1.25(3H,t,J=7.3Hz),1.30(6H,d,J=6.8Hz),1.43−1.50(4H,m),1.63−1.74(2H,m),1.81−1.91(2H,m),2.33(2H,t,J=7.0Hz),2.97(1H,quin,J=6.8Hz),4.10(2H,t,J=6.8Hz),4.13(2H,q,J=7.3Hz),4.80(2H,s),7.03(1H,dd,0.8Hz,7.8Hz),7.06(1H,d,J=7.6Hz),7.35(1H,t,J=7.8Hz),7.43(1H,t,J=7.8Hz),7.50(1H,dd,J=0.8Hz,7.6Hz),7.63(1H,ddd,J=0.8Hz,1.9Hz,7.8Hz),7.84(1H,t,J=1.9Hz)。
実施例33(4−[(6−カルボキシヘキシル)オキシ]−2−(3−イソプロピルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例32で得られた4−[(6−エトキシカルボニルヘキシル)オキシ]−2−(3−イソプロピルフェニル)イソインドリン−1−オン(228mg,0.54mmol)を、水酸化ナトリウム水溶液(0.5mL,1.00mmol)及びエタノール(10mL)の混合溶液に添加し、室温にて3時間撹拌した。反応混合物から溶媒を留去し、残渣に水を添加し、さらに濃塩酸で中和し、析出物をろ取し、乾燥して4−[(6−カルボキシヘキシル)オキシ]−2−(3−イソプロピルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量218mg,化学量論量)の結晶を得た。
mp 110−111℃
HNMR(DMSO−d)δ:1.24(6H,d,J=7.0Hz),1.32−1.60(6H,m),1.73−1.83(2H,m),2.22(2H,t,7.2Hz),2.94(1H,quin,J=7.0Hz),4.15(2H,t,J=6.2Hz),4.93(2H,s),7.07(1H,d,J=7.6Hz),7.25−7.36(3H,m),7.50(1H,t,J=7.6Hz),7.70−7.74(1H,m),7.82(1H,s),12.04(1H,br)。
実施例34(4−[(6−エトキシカルボニルヘキシル)オキシ]−2−(4−イソプロピルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
合成例15で得られた4−ヒドロキシ−2−(4−イソプロピルフェニル)イソインドリン−1−オン(401mg,1.50mmol)のジメチルホルムアミド(4mL)溶液に、炭酸カリウム(218mg,1.58mmol)及び7−ブロモヘプタン酸エチル(374mg,1.58mmol)を加え、80℃で2時間半撹拌した。放冷後、反応混合物に水を加え、ジクロロメタンを用いて3回抽出処理を行った。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去し、得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶媒n−ヘキサン/酢酸エチル=1/1(v/v))により精製し、油状の4−[(6−エトキシカルボニルヘキシル)オキシ]−2−(4−イソプロピルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量728mg,化学量論量)を得た。
H NMR(CDCl)δ:1.25(3H,t,J=7.3Hz),1.27(6H,d,J=7.0Hz),1.36−1.58(4H,m),1.62−174(2H,m),1.80−1.90(2H,m),2.33(2H,t,J=7.3Hz),2.92(1H,quin,J=7.0Hz),4.09(2H,t,J=6.2Hz),4.13(2H,q,J=7.3Hz),4.78(2H,s),7.01(1H,dd,J=1.1Hz,7.6Hz),7.29(2H,app−dt,J=1.9Hz,8.4Hz),7.43(1H,t,J=7.6Hz),7.50(1H,dd,J=1.1Hz,7.6Hz),7.79(2H,app−dt,J=1.9Hz,8.4Hz)。
実施例35(4−[(6−エトキシカルボニルヘキシル)オキシ]−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
合成例16で得られた4−ヒドロキシ−2−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)イソインドリン−1−オン(205mg,0.70mmol)のジメチルホルムアミド(6mL)溶液に、炭酸カリウム(102mg,0.74mmol)及び7−ブロモヘプタン酸エチル(174mg,0.74mmol)を加え、70℃で5時間撹拌した。放冷後、反応混合物に水を加え、析出物をジエチルエーテルで再結晶し、4−[(6−エトキシカルボニルヘキシル)オキシ]−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量282mg,収率90%)の結晶を得た。
mp 97−99℃
H NMR(CDCl)δ:1.25(3H,t,J=7.3Hz),1.37−1.60(4H,m),1.69(2H,quin,J=7.6Hz),1.87(2H,quin,J=6.6Hz),2.33(2H,t,J=7.6Hz),4.11(2H,t,J=6.6Hz),4.13(2H,q,J=7.3Hz),4.82(2H,s),7.06(1H,dd,J=1.3Hz,7.6Hz),7.41−7.57(4H,m),8.15−8.21(2H,m)。
実施例36(4−[(6−カルボキシヘキシル)オキシ]−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例35で得られた4−[(6−エトキシカルボニルヘキシル)オキシ]−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(126mg,0.28mmol)を、水酸化ナトリウム水溶液(2mL,0.56mmol)及びエタノール(4mL)の混合溶液に添加し、40分間加熱還流した。放冷後、反応混合物からエタノールを留去し、1N(mol/L)塩酸を加え、析出物をろ取した。この析出物をジメチルホルムアミドを用いて再結晶処理し乾燥させることにより4−[(6−カルボキシヘキシル)オキシ]−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量99mg,収率84%)の結晶を得た。
mp 121−123℃
H NMR(DMSO−d)δ:1.32−1.60(6H,m),1.78(2H,quin,J=6.6Hz),2.22(2H,t,J=7.3Hz),4.15(2H,t,J=6.6Hz),5.02(2H,s),7.30(1H,d,J=7.3Hz),7.37(1H,d,J=7.3Hz),7.48−7.54(2H,m),7.67(1H,t,J=7.9Hz),8.13(1H,dt,J=1.0Hz,7.9Hz),8.46(1H,s),12.01(1H,brs)。
実施例37(4−[(6−エトキシカルボニルヘキシル)オキシ]−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
合成例3で得られた2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−4−ヒドロキシイソインドリン−1−オン(205mg,0.70mmol)のジメチルホルムアミド(5mL)溶液に、炭酸カリウム(102mg,0.74mmol)及び7−ブロモヘプタン酸エチル(174mg,0.74mmol)を加え、70℃で3時間半撹拌した。放冷後、反応混合物に水を加え、析出物を乾燥することにより4−[(6−エトキシカルボニルヘキシル)オキシ]−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量278mg,収率88%)の結晶を得た。
mp 91−92℃
H NMR(CDCl)δ:1.25(3H,t,J=7.3Hz),1.37−1.59(4H,m),1.69(2H,quin,J=7.6Hz),1.87(2H,quin,J=6.6Hz),2.33(2H,t,J=7.6Hz),4.10(2H,t,J=6.6Hz),4.13(2H,q,J=7.3Hz),4.82(2H,s),7.05(1H,dd,J=1.0Hz,7.6Hz),7.45(1H,t,J=7.6Hz),7.51(1H,dd,J=1.0Hz,7.6Hz),7.67(2H,d,J=8.9Hz),8.07(2H,d,J=8.9Hz)。
実施例38(4−[(6−カルボキシヘキシル)オキシ]−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例37で得られた4−[(6−エトキシカルボニルヘキシル)オキシ]−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(135mg,0.30mmol)を、水酸化ナトリウム水溶液(3mL,0.60mmol)及びエタノール(5mL)の混合溶液に添加し、40分間加熱還流した。放冷後、反応混合物からエタノールを留去し、1N(mol/L)塩酸を加え、析出物をろ取し、乾燥させることにより、4−[(6−カルボキシヘキシル)オキシ]−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量122mg,収率97%)の結晶を得た。
mp 155−157℃
H NMR(DMSO−d)δ:1.32−1.60(6H,m),1.72−1.83(2H,m),2.23(2H,t,J=7.3Hz),4.15(2H,t,J=6.3Hz),5.00(2H,s),7.30(1H,dd,J=0.7Hz,7.6Hz),7.38(1H,dd,J=0.7Hz,7.6Hz),7.52(1H,t,J=7.6Hz),7.79(2H,d,J=8.6Hz),8.19(2H,d,J=8.6Hz),12.01(1H,brs)。
実施例39(2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−4−[(6−メタンスルホニルカルバモイルヘキシル)オキシ]イソインドリン−1−オンの合成)
実施例38で得られた4−[(6−カルボキシヘキシル)オキシ]−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(211mg,0.50mmol)のジクロロメタン(16mL)懸濁液に、N,N’−カルボニルジイミダゾール(486mg,3.00mmol)、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(304mg,2.00mmol)及びメタンスルホニルアミド(285mg,3.00mmol)をそれぞれ徐々に加え、室温で8日間撹拌した。得られた結晶をフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶媒ジクロロメタン/メタノール=30/1(v/v))により精製し、2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−4−[(6−メタンスルホニルカルバモイルヘキシル)オキシ]イソインドリン−1−オン(収量70mg,収率28%)の結晶を得た。
mp 159−161℃
H NMR(DMSO−d)δ:1.22−1.50(4H,m),1.57(2H,quin,J=7.3Hz),1.78(2H,quin,J=6.6Hz),2.29(2H,t,J=7.3Hz),3.21(3H,s),4.14(2H,t,J=6.6Hz),4.97(2H,s),7.29(1H,dd,J=1.6Hz,7.9Hz),7.37(1H,dd,J=1.6Hz,7.9Hz),7.50(1H,t,J=7.9Hz),7.78(2H,d,J=8.6Hz),8.18(2H,d,J=8.6Hz),11.66(1H,br)。
実施例40(4−[(6−エトキシカルボニルヘキシル)オキシ]−2−[4−(1−ヒドロキシエチル)フェニル]イソインドリン−1−オンの合成)
合成例18で得られた4−ヒドロキシ−2−[4−(1−ヒドロキシエチル)フェニル]イソインドリン−1−オン(323mg,1.20mmol)のジメチルホルムアミド(7mL)溶液に、炭酸カリウム(174mg,1.26mmol)及び7−ブロモヘプタン酸エチル(299mg,1.26mmol)を加え、70℃で4時間撹拌した。放冷後、反応混合物に水を加え、1N(mol/L)塩酸で酸性にし、ジクロロメタンで抽出処理を行った後、フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶媒ジクロロメタン/エタノール=30/1(v/v))により生成物を精製した。得られた油状化合物をジイソプロピルエーテルに溶解させ、水洗し、溶媒を留去することにより油状の4−[(6−エトキシカルボニルヘキシル)オキシ]−2−[4−(1−ヒドロキシエチル)フェニル]イソインドリン−1−オン(収量391mg,収率77%)を得た。
H NMR(CDCl)δ:1.25(3H,t,J=7.3Hz),1.36−1.58(4H,m),1.52(3H,d,J=6.6Hz),1.68(2H,quin,J=7.3Hz),1.85(2H,quin,J=6.6Hz),2.33(2H,t,J=7.3Hz),4.06−4.17(4H,m),4.79(2H,s),4.89−4.96(1H,m),7.02(1H,dd,J=1.0Hz,7.6Hz),7.43(1H,t,J=7.6Hz),7.42−7.45(2H,m),7.50(1H,dd,J=1.0Hz,7.6Hz),7.85−7.90(2H,m)。
実施例41(4−[(6−カルボキシヘキシル)オキシ]−2−[4−(1−ヒドロキシエチル)フェニル]イソインドリン−1−オンの合成)
実施例40で得られた4−[(6−エトキシカルボニルヘキシル)オキシ]−2−[4−(1−ヒドロキシエチル)フェニル]イソインドリン−1−オン(255mg,0.60mmol)を、エタノール(3mL)及び水(3mL)に懸濁させた懸濁液に、2N(mol/L)水酸化ナトリウム水溶液(0.6mL,1.20mmol)を加え、50分間加熱還流した。加熱した状態で1N(mol/L)塩酸を加えて酸性とし、有機溶媒を留去した。残った溶液をジクロロメタンで抽出処理し、得られた有機層から有機溶媒を留去した。残渣を、エタノール及びジイソプロピルエーテルで再結晶し、4−[(6−カルボキシヘキシル)オキシ]−2−[4−(1−ヒドロキシエチル)フェニル]イソインドリン−1−オン(収量152mg,収率64%)の結晶を得た。
mp 127−128℃
H NMR(CDCl)δ:1.25(1H,s),1.39−1.59(4H,m),1.51(3H,d,J=6.6Hz),1.71(2H,quin,J=7.6Hz),1.86(2H,quin,J=6.3Hz),2.40(2H,t,J=7.6Hz),4.09(2H,t,J=6.3Hz),4.78(2H,s),4.92(1H,q,J=6.6Hz),7.02(1H,dd,J=1.0Hz,7.6Hz),7.43(1H,t,J=7.6Hz),7.41−7.46(2H,m),7.50(1H,dd,J=1.0Hz,7.6Hz),7.84−7.90(2H,m)。
実施例42(4−[(6−エトキシカルボニルヘキシル)オキシ]−2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
合成例19で得られた2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)−4−ヒドロキシイソインドリン−1−オン(597mg,1.93mmol)のジメチルホルムアミド(5mL)溶液に、炭酸カリウム(320mg,2.32mmol)及び7−ブロモヘプタン酸エチル(320mg,2.32mmol)を加え、70℃で一夜撹拌した。放冷後、反応混合物に水を加え、析出物をろ取した。析出物を、ジメチルホルムアミドとメタノールと水との混合溶媒で再結晶し、4−[(6−エトキシカルボニルヘキシル)オキシ]−2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)イソインドリン−1−オン(収量847mg,収率94%)の結晶を得た。
mp 80.5−81.5℃
H NMR(CDCl)δ:1.25(3H,t,J=7.3Hz),1.39−1.51(4H,m),1.69(2H,quin,J=7.3Hz),1.81−1.91(2H,m),2.33(2H,t,J=7.3Hz),4.10(2H,t,J=6.2Hz),4.13(2H,q,J=7.3Hz),4.79(2H,s),7.41(1H,dd,J=1.4Hz,7.6Hz),7.26−7.30(2H,m),7.45(1H,t,J=7.6Hz),7.50(1H,dd,J=1.4Hz,7.6Hz),7.92−7.98(2H,m)。
実施例43(4−[(6−カルボキシヘキシル)オキシ]−2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例42で得られた4−[(6−エトキシカルボニルヘキシル)オキシ]−2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)イソインドリン−1−オン(500mg,1.07mmol)を、水酸化ナトリウム水溶液(6.0mL,12.00mmol)及びエタノール(6mL)の混合溶液に添加し、70℃で1時間半撹拌した。放冷後、反応混合物に水を加え、濃塩酸で中和後、析出物をろ取し、乾燥することにより、4−[(6−カルボキシヘキシル)オキシ]−2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)イソインドリン−1−オン(収量471mg,化学量論量)の結晶を得た。
mp 117.5−118.5℃
H NMR(DMSO−d)δ:1.32−1.42(6H,m),1.72−1.82(2H,m),2.22(2H,t,J=7.3Hz),4.15(2H,t,J=6.5Hz),4.96(2H,s),7.28(1H,d,J=7.6Hz),7.36(1H,d,J=7.6Hz),7.44(2H,d,J=8.4Hz),7.51(1H,t,J=7.6Hz),8.04−8.09(2H,m),11.93(1H,br)。
実施例44(2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)−4−[(6−メタンスルホニルカルバモイルヘキシル)オキシ]イソインドリン−1−オンの合成)
実施例43で得られた4−[(6−カルボキシヘキシル)オキシ]−2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)イソインドリン−1−オン(219mg,0.50mmol)のジクロロメタン(5mL)溶液に、トリエチルアミン(61mg,0.60mmol)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(115mg,0.60mmol)、4−ジメチルアミノピリジン(6mg,0.05mmol)、及びメタンスルホン酸アミド(57mg,0.60mmol)を加え、室温で2日間撹拌した。反応混合物に水を加え、ジクロロメタンで抽出した後、フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶媒ジクロロメタン/メタノール=10/1(v/v))により精製し、2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)−4−[(6−メタンスルホニルカルバモイルヘキシル)オキシ]イソインドリン−1−オン(収量159mg,収率62%)の結晶を得た。
mp 138−140℃
H NMR(DMSO−d)δ:1.29−1.60(6H,m),1.71−1.81(2H,m),2.27(2H,t,J=7.3Hz),3.19(3H,s),4.13(2H,t,J=6.2Hz),4.94(2H,s),7.26(1H,d,J=7.8Hz),7.35(1H,d,J=7.8Hz),7.42(2H,d,J=9.2Hz),7.49(1H,t,J=7.8Hz),8.05(2H,d,J=9.2Hz),11.6(1H,br)。
実施例45(4−[(6−エトキシカルボニルヘキシル)オキシ]−2−(4−メトキシフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
合成例20で得られた4−ヒドロキシ−2−(4−メトキシフェニル)イソインドリン−1−オン(383mg,1.50mmol)のジメチルホルムアミド(4mL)溶液に、炭酸カリウム(218mg,1.58mmol)及び7−ブロモヘプタン酸エチル(374mg,1.58mmol)を加え、80℃で2時間半撹拌した。放冷後、反応混合物に水及びメタノールを加え、析出物をろ取し、洗浄した後、乾燥することにより4−[(6−エトキシカルボニルヘキシル)オキシ]−2−(4−メトキシフェニル)イソインドリン−1−オン(収量389mg,収率63%)の結晶を得た。さらに、析出物をろ取した後の母液に、水を加え、析出物をろ取し、洗浄後、乾燥して4−[(6−エトキシカルボニルヘキシル)オキシ]−2−(4−メトキシフェニル)イソインドリン−1−オン(収量117mg,収率19%)の結晶を得た。合計収率は、82%であった。
mp 85.5−86.5℃
H NMR(CDCl)δ:1.25(3H,t,J=7.3Hz),1.42−1.49(4H,m),1.63−1.74(2H,m),1.80−1.90(2H,m),2.33(2H,t,J=7.3Hz),3.84(3H,s),4.09(2H,t,J=7.3Hz),4.12(2H,q,J=7.3Hz),4.75(2H,s),6.96(2H,app−dt,J=2.2Hz,9.2Hz),7.01(1H,dd,J=1.1Hz,7.6Hz),7.43(1H,t,J=7.6Hz),7.49(1H,dd,J=1.1Hz,7.6Hz),7.77(2H,app−dt,J=2.2Hz,9.2Hz)。
実施例46(4−[(6−エトキシカルボニルヘキシル)オキシ]−2−(4−メトキシカルボニルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
合成例4で得られた4−ヒドロキシ−2−(4−メトキシカルボニルフェニル)イソインドリン−1−オン(283mg,1.00mmol)のアセトニトリル(5mL)懸濁液に、炭酸セシウム(529mg,1.50mmol)及び7−ブロモヘプタン酸エチル(356mg,1.50mmol)を加えて、室温で一夜撹拌し、次いで、50℃で一夜撹拌した。放冷後、反応混合物に水を加え、ジクロロメタンで3回抽出を行った。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去し、得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶媒ジクロロメタン/エタノール=30/1(v/v))により精製し、4−[(6−エトキシカルボニルヘキシル)オキシ]−2−(4−メトキシカルボニルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量420mg,収率96%)の結晶を得た。
mp 95−97℃
H NMR(CDCl)δ:1.25(3H,t,J=7.3Hz),1.37−1.59(4H,m),1.69(2H,quin,J=7.3Hz),1.81−1.81(2H,m),2.33(2H,t,J=7.3Hz),3.92(3H,s),4.07−4.19(4H,m),4.82(2H,s),7.04(1H,dd,J=1.3Hz,7.6Hz),7.44(1H,t,J=7.6Hz),7.50(1H,dd,J=1.3Hz,7.6Hz),8.00−8.12(4H,m)。
実施例47(4−[(6−カルボキシヘキシル)オキシ]−2−(4−カルボキシフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例46で得られた4−[(6−エトキシカルボニルヘキシル)オキシ]−2−(4−メトキシカルボニルフェニル)イソインドリン−1−オン(343mg,0.78mmol)を、水酸化ナトリウム水溶液(2N(mol/L),2mL)及びエタノール(2mL)の混合溶液に懸濁させ、1時間加熱還流した。放冷後、反応混合物を1N(mol/L)塩酸で酸性とし、析出物をろ別し、水洗し、乾燥することにより、4−[(6−カルボキシヘキシル)オキシ]−2−(4−カルボキシフェニル)イソインドリン−1−オン(収量294mg,収率95%)の結晶を得た。
mp 209−210℃
H NMR(DMSO−d)δ:1.30−1.60(6H,m),1.73−1.83(2H,m),2.23(2H,t,J=7.3Hz),4.14(2H,t,J=6.3Hz),4.98(2H,s),7.29(1H,d,J=7.9Hz),7.37(1H,d,J=7.3Hz),7.51(1H,t,J=7.6Hz),7.96−8.12(4H,m),12.40(1H,br)。
実施例48(2−(4−アセチルフェニル)−4−[(6−エトキシカルボニルヘキシル)オキシ]イソインドリン−1−オンの合成)
合成例17で得られた(2−(4−アセチルフェニル)−4−ヒドロキシイソインドリン−1−オン(321mg,1.20mmol)のジメチルホルムアミド(7mL)懸濁液に、炭酸カリウム(174mg,1.26mmol)及び7−ブロモヘプタン酸エチル(299mg,1.26mmol)を加え、70℃で3時間撹拌した。放冷後、反応混合物に水を加え、析出物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶媒ジクロロメタン/エタノール=30/1(v/v))により精製し、2−(4−アセチルフェニル)−4−[(6−エトキシカルボニルヘキシル)オキシ]イソインドリン−1−オン(収量470mg,収率92%)の結晶を得た。
mp 116−117℃
H NMR(CDCl)δ:1.25(3H,t,J=7.3Hz),1.37−1.57(4H,m),1.69(2H,quin,J=7.3Hz),1.86(2H,quin,J=6.6Hz),2.33(2H,t,J=7.3Hz),2.61(3H,s),4.10(2H,t,J=6.6Hz),4.13(2H,q,J=7.3Hz),4.83(2H,s),7.05(1H,dd,J=1.3Hz,7.6Hz),7.45(1H,t,J=7.6Hz),7.51(1H,dd,J=1.3Hz,7.6Hz),8.01−8.08(4H,m)。
実施例49(2−(4−アセチルフェニル)−4−[(6−カルボキシヘキシル)オキシ]イソインドリン−1−オンの合成)
実施例48で得られた2−(4−アセチルフェニル)−4−[(6−エトキシカルボニルヘキシル)オキシ]イソインドリン−1−オン(212mg,0.50mmol)を、エタノール(3mL)及び水(1mL)に懸濁させた懸濁液に、2N(mol/L)水酸化ナトリウム水溶液(0.5mL,1.00mmol)を加え、40分間加熱還流した。加熱した状態で、反応混合物に1N(mol/L)塩酸を加えて酸性とし、放冷後、有機溶媒を留去した。析出した結晶をろ取し、乾燥して2−(4−アセチルフェニル)−4−[(6−カルボキシヘキシル)オキシ]イソインドリン−1−オン(収量186mg,収率94%)の結晶を得た。
mp 168−170℃
H NMR(CDCl)δ:1.43−1.62(4H,m),1.72(2H,quin,J=7.3Hz),1.88(2H,quin,J=6.6Hz),2.41(2H,t,J=7.3Hz),2.61(3H,s),4.11(2H,t,J=6.6Hz),4.83(2H,s),7.05(1H,dd,J=1.0Hz,7.6Hz),7.45(1H,t,J=7.6Hz),7.51(1H,dd,J=1.0Hz,7.6Hz),8.01−8.08(4H,m)。
実施例50(2−(4−カルバモイルフェニル)−4−[(6−エトキシカルボニルヘキシル)オキシ]イソインドリン−1−オンの合成)
合成例21で得られた2−(4−カルバモイルフェニル)−4−ヒドロキシイソインドリン−1−オン(268mg,1.00mmol)のジメチルホルムアミド(7mL)懸濁液に、炭酸カリウム(145mg,1.05mmol)及び7−ブロモヘプタン酸エチル(249mg,1.05mmol)を加え、70℃で2時間撹拌した。放冷後、反応混合物に水を加え、2−(4−カルバモイルフェニル)−4−[(6−エトキシカルボニルヘキシル)オキシ]イソインドリン−1−オン(収量372mg,収率88%)の結晶を得た。
mp 203−205℃
H NMR(DMSO−d)δ:1.16(3H,t,J=7.3Hz),1.32−1.62(6H,m),1.78(2H,quin,J=7.3Hz),2.30(2H,t,J=7.3Hz),4.03(2H,q,J=7.3Hz),4.15(2H,t,J=6.3Hz),4.97(2H,s),7.28(1H,d,J=7.6Hz),7.31−7.33(1H,brs),7.36(1H,d,J=7.6Hz),7.51(1H,t,J=7.6Hz),7.92−8.05(5H,m)。
実施例51(2−(4−カルバモイルフェニル)−4−[(6−カルボキシヘキシル)オキシ]イソインドリン−1−オンの合成)
実施例50で得られた2−(4−カルバモイルフェニル)−4−[(6−エトキシカルボニルヘキシル)オキシ]イソインドリン−1−オン(212mg,0.50mmol)を、1,4−ジオキサン(5mL)及び水(2mL)に懸濁させた懸濁液に、2N(mol/L)水酸化ナトリウム水溶液(0.5mL,1.00mmol)を加え、室温で4時間半撹拌した。反応後、1N(mol/L)塩酸で中和し、得られた結晶をろ取し、乾燥して2−(4−カルバモイルフェニル)−4−[(6−カルボキシヘキシル)オキシ]イソインドリン−1−オン(収量190mg,収率96%)の結晶を得た。
mp 219−221℃
H NMR(DMSO−d)δ:1.32−1.60(6H,m),1.78(2H,quin,J=6.3Hz),2.23(2H,t,J=7.3Hz),4.15(2H,t,J=6.3Hz),4.97(2H,s),7.29(1H,d,J=7.9Hz),7.31(1H,brs),7.36(1H,d,J=7.9Hz),7.51(1H,t,J=7.9Hz),7.92−8.05(5H,m),12.01(1H,br)。
実施例52(4−[(6−エトキシカルボニルヘキシル)オキシ]−2−(4−ニトロフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
合成例22で得られた4−ヒドロキシ−2−(4−ニトロフェニル)イソインドリン−1−オン(811mg,3.00mmol)のジメチルホルムアミド(8mL)溶液に、炭酸カリウム(435mg,3.15mmol)及び7−ブロモヘプタン酸エチル(747mg,3.15mmol)を加えて、80℃で2時間半撹拌した。放冷後、反応混合物に水を加え、析出物をろ取した。この析出物をジメチルホルムアミド及びメタノールの混合溶媒で再結晶し、4−[(6−エトキシカルボニルヘキシル)オキシ]−2−(4−ニトロフェニル)イソインドリン−1−オン(収量1.10g,収率86%)の結晶を得た。
mp 137−139℃
H NMR(CDCl)δ:1.16(3H,t,J=7.3Hz),1.32−1.63(6H,m),1.73−1.83(2H,m),2.31(2H,t,J=7.3Hz),4.04(2H,q,J=7.3Hz),4.16(2H,t,J=6.2Hz),5.03(2H,s),7.32(1H,d,J=7.6Hz),7.40(1H,d,J=7.6Hz),7.53(1H,t,J=7.6Hz),8.22−8.34(4H,m)。
実施例53(2−(4−アミノフェニル)−4−[(6−エトキシカルボニルヘキシル)オキシ]イソインドリン−1−オンの合成)
実施例52で得られた4−[(6−エトキシカルボニルヘキシル)オキシ]−2−(4−ニトロフェニル)イソインドリン−1−オン(300mg,0.70mmol)を、メタノール(30mL)及びジクロロメタン(50mL)に混合し、この混合溶液に、活性炭素−パラジウム(Pd担持量10重量%、30mg)を加えて、水素雰囲気下、2時間半撹拌した。ろ過後、ろ液からジクロロメタンを留去し、水を加え、析出物をろ取し、2−(4−アミノフェニル)−4−[(6−エトキシカルボニルヘキシル)オキシ]イソインドリン−1−オン(収量238mg,収率85%)の結晶を得た。
mp 134−136℃
H NMR(DMSO−d)δ:1.16(3H,t,J=7.3Hz),1.34−1.59(6H,m),1.16−1.78(2H,m),2.30(2H,t,J=7.3Hz),4.03(2H,q,7.3Hz),4.12(2H,t,J=6.5Hz),4.78(2H,s),5.06(2H,s),6.60(2H,d,J=8.4Hz),7.21(1H,d,J=7.6Hz),7.29(1H,d,J=7.6Hz),7.43−7.50(3H,m)。
実施例54(5−[(6−エトキシカルボニルヘキシル)オキシ]−2−(4−メトキシカルボニルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
合成例25で得られた5−ヒドロキシ−2−(4−メトキシカルボニルフェニル)イソインドリン−1−オン(283mg,1.00mmol)のジメチルホルムアミド(5mL)溶液に、炭酸カリウム(166mg,1.20mmol)及び7−ブロモヘプタン酸エチル(284mg,1.20mmol)を加えて、70℃で1時間撹拌した。放冷後、反応混合物に水を加え、析出物をろ取した。析出物をメタノールで洗浄することにより、5−[(6−エトキシカルボニルヘキシル)オキシ]−2−(4−メトキシカルボニルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量419mg,収率95%)の結晶を得た。
mp 175−178℃
H NMR(DMSO−d)δ:1.17(3H,t,J=7.3Hz),1.34−1.44(4H,m),1.50−1.58(2H,m),1.73−1.78(2H,m),2.30(2H,t,J=7.3Hz),3.85(3H,s),4.00−4.11(4H,m),5.01(2H,s),7.06−7.10(1H,dd,J=2.2Hz,8.6Hz),7.20−7.21(1H,d,J=2.2Hz),7.69−7.72(1H,d,J=8.6Hz),7.99−8.08(4H,m)。
実施例55(6−[(6−エトキシカルボニルヘキシル)オキシ]−2−(4−メトキシカルボニルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
合成例28で得られた6−ヒドロキシ−2−(4−メトキシカルボニルフェニル)イソインドリン−1−オン(283mg,1.00mmol)のジメチルホルムアミド(6mL)溶液に、炭酸カリウム(152mg,1.10mmol)及び7−ブロモヘプタン酸エチル(261mg,1.10mmol)を加え、70℃で5時間撹拌した。反応混合物に水を加え、生じた結晶をフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶媒ジクロロメタン/エタノール=30/1(v/v))により精製した。ジクロロメタン及びヘキサンで再結晶し、6−[(6−エトキシカルボニルヘキシル)オキシ]−2−(4−メトキシカルボニルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量303mg,収率69%)の結晶を得た。
mp 147−149℃
H NMR(CDCl)δ:1.26(3H,t,J=7.3Hz),1.38−1.52(4H,m),1.68(2H,quin,J=7.3Hz),1.83(2H,quin,J=6.9Hz),2.32(2H,t,J=7.3Hz),3.92(3H,s),4.04(2H,t,J=6.9Hz),4.13(2H,q,J=7.3Hz),4.84(2H,s),7.17(1H,dd,J=2.3Hz,8.2Hz),7.37(1H,d,J=2.3Hz),7.41(1H,d,J=8.2Hz),7.97−8.12(4H,m)。
実施例56(7−[(6−エトキシカルボニルヘキシル)オキシ]−2−(4−メトキシカルボニルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
合成例31で得られた7−ヒドロキシ−2−(4−メトキシカルボニルフェニル)イソインドリン−1−オン(283mg,1.00mmol)のジメチルホルムアミド(7mL)溶液に、炭酸カリウム(180mg,1.30mmol)及び7−ブロモヘプタン酸エチル(308mg,1.30mmol)を加え、70℃で一夜撹拌した。反応混合物に水を加え、生じた結晶をフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶媒ジクロロメタン/メタノール=50/1(v/v))により精製し、7−[(6−エトキシカルボニルヘキシル)オキシ]−2−(4−メトキシカルボニルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量308mg,収率70%)の結晶を得た。
mp 117−119℃
H NMR(CDCl)δ:1.25(3H,t,J=7.3Hz),1.36−1.48(2H,m),1.51−1.61(2H,m),1.68(2H,quin,J=7.6Hz),1.94(2H,quin,J=6.6Hz),2.31(2H,t,J=7.6Hz),3.91(3H,s),4.12(2H,q,J=7.3Hz),4.14(2H,t,J=6.6Hz),4.81(2H,s),6.91(1H,d,J=7.6Hz),7.05(1H,d,J=7.6Hz),7.51(1H,t,J=7.6Hz),7.95−8.09(4H,m)。
実施例57(4−[(7−エトキシカルボニルヘプチル)オキシ]−2−(4−メトキシカルボニルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
(i)8−ブロモオクタン酸(446mg,2.00mmol)のジメチルホルムアミド(8mL)懸濁液に、炭酸カリウム(276mg,2.00mmol)及びヨウ化エチル(343mg,2.20mmol)を加え、室温で一夜撹拌した。反応後、1N(mol/L)塩酸及び水を加え、ジエチルエーテルで2回抽出した。得られたエーテル層から溶媒を留去し、目的とする8−ブロモオクタン酸エチルを含む混合物を得た。
(ii)合成例4と同様の方法により得られた4−ヒドロキシ−2−(4−メトキシカルボニルフェニル)イソインドリン−1−オン(283mg,1.00mmol)をジメチルホルムアミド(6mL)に懸濁させ、この懸濁液に、炭酸カリウム(152mg,1.10mmol)及び上記工程(i)で調製した8−ブロモオクタン酸エチルを含む混合物を加え、70℃で6時間撹拌した。反応混合物に水を加え、得られた結晶をフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶媒ジクロロメタン/エタノール=30/1(v/v))により精製し、4−[(7−エトキシカルボニルヘプチル)オキシ]−2−(4−メトキシカルボニルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量130mg,収率29%)の結晶を得た。
mp 101−103℃
H NMR(CDCl)δ:1.25(3H,t,J=7.3Hz),1.32−1.55(6H,m),1.66(2H,quin,J=7.6Hz),1.85(2H,quin,J=6.6Hz),2.31(2H,t,J=7.6Hz),3.92(3H,s),4.09(2H,t,J=6.6Hz),4.12(2H,q,J=7.3Hz),4.82(2H,s),7.05(1H,dd,J=1.3Hz,7.6Hz),7.45(1H,t,J=7.6Hz),7.50(1H,dd,J=1.3Hz,7.6Hz),8.00−8.12(4H,m)。
実施例58(4−[(8−エトキシカルボニルオクチル)オキシ]−2−(4−メトキシカルボニルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
合成例4と同様の方法により得られた4−ヒドロキシ−2−(4−メトキシカルボニルフェニル)イソインドリン−1−オン(283mg,1.00mmol)を、ジメチルホルムアミド(6mL)に懸濁させ、この懸濁液に、炭酸カリウム(145mg,1.05mmol)及び9−ブロモノナン酸エチル(278mg,1.05mmol)を加え、70℃で5時間撹拌した。反応混合物に水を加え、得られた結晶をフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶媒ジクロロメタン/エタノール=30/1(v/v))により精製し、ジイソプロピルエーテルで再結晶し、4−[(8−エトキシカルボニルオクチル)オキシ]−2−(4−メトキシカルボニルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量320mg,収率68%)の結晶を得た。
mp 97−99℃
H NMR(CDCl)δ:1.25(3H,t,J=7.3Hz),1.32−1.53(8H,m),1.64(2H,quin,J=7.6Hz),1.85(2H,quin,J=6.6Hz),2.30(2H,t,J=7.6Hz),3.93(3H,s),4.10(2H,t,J=6.6Hz),4.12(2H,q,J=7.3Hz),4.83(2H,s),7.05(1H,dd,J=1.3Hz,7.6Hz),7.45(1H,t,J=7.6Hz),7.51(1H,dd,J=1.3Hz,7.6Hz),8.00−8.13(4H,m)。
実施例59(4−[(10−エトキシカルボニルデシル)オキシ]−2−(4−メトキシカルボニルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
合成例4と同様の方法により得られた4−ヒドロキシ−2−(4−メトキシカルボニルフェニル)イソインドリン−1−オン(283mg,1.00mmol)を、ジメチルホルムアミド(6mL)に懸濁させ、この懸濁液に、炭酸カリウム(145mg,1.05mmol)及び11−ブロモウンデカン酸エチル(308mg,1.05mmol)を加え、70℃で5時間撹拌した。反応混合物に水を加え、得られた結晶をジイソプロピルエーテルで再結晶し、4−[(10−エトキシカルボニルデシル)オキシ]−2−(4−メトキシカルボニルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量398mg,収率80%)の結晶を得た。
mp 95−97℃
H NMR(CDCl)δ:1.25(3H,t,J=7.3Hz),1.31−1.65(14H,m),1.85(2H,quin,J=6.6Hz),2.29(2H,t,J=7.6Hz),3.93(3H,s),4.10(2H,t,J=6.6Hz),4.12(2H,q,J=7.3Hz),4.83(2H,s),7.06(1H,dd,J=1.0Hz,7.6Hz),7.45(1H,t,J=7.6Hz),7.51(1H,dd,J=1.0Hz,7.6Hz),8.00−8.13(4H,m)。
実施例60(4−({2−[(2−エトキシカルボニルエチル)チオ]エチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
合成例32で得られた3−(2−ヒドロキシエチルチオ)プロピオン酸エチル(357mg,2.00mmol)を、ジクロロメタン(7mL)に溶解させ、氷冷下、この溶液にトリエチルアミン(364mg,3.60mmol)及びメタンスルホニルクロリド(412mg,3.60mmol)を加え、室温で一夜撹拌した。炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、得られた有機層から溶媒を留去し、3−(2−クロロエチルチオ)プロピオン酸エチルを得た。
合成例3と同様の方法により得られた2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−4−ヒドロキシイソインドリン−1−オン(293mg,1.00mmol)を、ジメチルホルムアミド(8mL)に溶解させ、この溶液に、炭酸カリウム(152mg,1.10mmol)及び3−(2−クロロエチルチオ)プロピオン酸エチルを加え、70℃で3日間撹拌した。反応混合物に水を加え、得られた結晶をフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶媒n−ヘキサン/酢酸エチル=2/1(v/v))により精製し、4−({2−[(2−エトキシカルボニルエチル)チオ]エチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量276mg,収率61%)の結晶を得た。
mp 79−81℃
H NMR(CDCl)δ:1.26(3H,t,J=7.3Hz),2.67(2H,t,J=7.6Hz),2.96(2H,t,J=7.6Hz),3.00(2H,t,J=6.6Hz),4.17(2H,q,J=7.3Hz),4.32(2H,t,J=6.6Hz),4.84(2H,s),7.06(1H,d,J=7.6Hz),7.46(1H,d,J=7.6Hz),7.53(1H,t,J=7.6Hz),7.67(2H,d,J=8.9Hz),8.09(2H,d,J=8.9Hz)。
実施例61(4−({2−[(2−カルボキシエチル)チオ]エチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例60で得られた4−({2−[(2−エトキシカルボニルエチル)チオ]エチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(159mg,0.35mmol)を、エタノール(3mL)及び水(3mL)に懸濁させ、この懸濁液に、2N(mol/L)水酸化ナトリウム水溶液(0.35mL,0.70mmol)を加え、30分間加熱還流した。放冷後、不溶物をろ別し、ろ液を1N(mol/L)塩酸で中和した。得られた結晶をフラッシュカラムクロマトグラフィー((溶媒ジクロロメタン/メタノール=20/1(v/v))により精製し、4−({2−[(2−カルボキシエチル)チオ]エチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量30mg,収率20%)の結晶を得た。
mp 142−144℃
H NMR(DMSO−d)δ:2.58(2H,t,J=7.3Hz),2.86(2H,t,J=7.3Hz),2.97(2H,t,J=6.3Hz),4.33(2H,t,J=6.3Hz),4.97(2H,s),7.32(1H,d,J=7.6Hz),7.40(1H,d,J=7.6Hz),7.52(1H,t,J=7.6Hz),7.78(2H,d,J=8.9Hz),8.17(2H,d,J=8.9Hz),12.32(1H,br)。
実施例62(4−([2−(4−エトキシカルボニルメトキシ−3−メチルフェニルチオ)エチル]オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
(i)4−ヒドロキシ−3−メチルフェニルチオシアネートの合成
氷冷下、o−クレゾール(5.41g,0.05mol)及びチオシアン酸ナトリウム(12.97g,0.16mmol)のメタノール(35mL)懸濁液に、臭化ナトリウム(5.15g,0.05mol)及び臭素(2.65mL,0.05mol)のメタノール(50mL)溶液を滴下した。0℃で3時間撹拌した後、反応混合物に炭酸水素ナトリウム水溶液を加えた。ジクロロメタンで4回抽出処理した後、フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶媒n−ヘキサン/酢酸エチル=3/1(v/v))により精製し、4−ヒドロキシ−3−メチルフェニルチオシアネート(収量6.79g,収率82%)の結晶を得た。
mp 70−72℃
H NMR(CDCl)δ:2.25(3H,s),5.32(1H,brs),6.78−6.82(1H,d,J=8.2Hz),7.26−7.30(1H,dd,J=2.3Hz,8.2Hz),7.34−7.35(1H,m)。
(ii)4−メルカプト−2−メチルフェノールの合成
上記工程(i)で得られた4−ヒドロキシ−3−メチルフェニルチオシアネート(826mg,5.00mmol)、亜鉛(826mg)、及び2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール(80mg)のメタノール(25mL)懸濁液に、0℃で濃塩酸を数滴加えた。次いで、さらに亜鉛(1.24g)を少しずつ加え、一夜加熱還流した。セライトでろ過し、溶媒を留去した。残渣に水を加え、酢酸エチルで2回抽出した後、フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶媒n−ヘキサン/酢酸エチル=3/1(v/v))により精製し、4−メルカプト−2−メチルフェノール(収量182mg,収率26%)を得た。
mp 34−36℃
H NMR(CDCl)δ:2.20(3H,s),3.32(1H,s),4.60(1H,s),6.65−6.68(1H,d,J=7.9Hz),7.04−7.08(1H,dd,J=2.3Hz,7.9Hz),7.11−7.12(1H,m)。
(iii)4−(2−クロロエチル)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
合成例3と同様にして得られた2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−4−ヒドロキシイソインドリン−1−オン(2.93g,10.0mmol)を、ジメチルホルムアミド(30mL)に溶解させ、この溶液に1−ブロモ−2−クロロエタン(2.15g,15.0mmol)及び炭酸カリウム(1.38g,10.0mmol)を加え、一夜撹拌した。さらに、1−ブロモ−2−クロロエタン(2.86g,20.0mmol)及び炭酸カリウム(2.76g,20.0mmol)を加え、50℃で一夜撹拌した。反応混合物に水を加え、析出物をろ取し、ジメチルホルムアミドで再結晶し、4−(2−クロロエチル)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量3.45g,収率97%)の結晶を得た。
mp 154−156℃
H NMR(CDCl)δ:3.89(2H,t,5.9Hz),4.40(2H,t,5.9Hz),4.87(2H,s),7.07(1H,dd,J=0.5Hz,7.6Hz),7.48(1h,t,J=7.6Hz),7.57(1H,dd,J=0.5Hz,7.6Hz),7.68(2H,d,J=8.4Hz),8.07(2H,d,J=8.4Hz)
(iv)4−(2−(4−エトキシカルボニルメトキシ−3−メチルフェニルチオ)エチル)オキシ−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
上記工程(ii)で得られた4−メルカプト−2−メチルフェノール(285mg,0.80mmol)及び炭酸セシウム(323mg,1.00mmol)を、アセトニトリル(2mL)及びジメチルホルムアミド(1mL)の混合溶媒に混合し、この混合物に、上記工程(iii)で得られた4−(2−クロロエチル)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(140mg,1.00mmol)を加え室温で4日間撹拌した。さらに、ブロモ酢酸エチル(165mg,1.00mmol)、炭酸セシウム(323mg,1.00mmol)及びジメチルホルムアミド(1mL)を加え、50℃で30分間撹拌した。反応混合物に、エタノール及び水を加え、析出物をろ取し、エタノール、ジメチルホルムアミド及び水の混合溶媒を用いて再結晶処理を2回行い、4−([2−(4−エトキシカルボニルメトキシ−3−メチルフェニルチオ)エチル]オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量170mg,収率39%)の結晶を得た。
mp 103−105℃
H NMR(DMSO−d)δ:1.19(3H,t,J=7.3Hz),2.14(3H,s),3.26−3.38(2H,m),4.14(2H,q,J=7.3Hz),4.33(2H,t,J=6.5Hz),4.73(2H,s),4.77(2H,s),6.81(1H,d,J=7.8Hz),7.23−7.28(3H,m),7.39(1H,d,J=7.8Hz),7.50(1H,t,J=7.8Hz),7.79(2H,d,J=8.4Hz),8.11(2H,d,J=8.4Hz)。
実施例63(4−({2−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニルチオ]エチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
3,3−ジヒドロジフェニルジスルフィド(250mg,1.00mmol)及び亜鉛末(250mg)をメタノール(10mL)に懸濁させ、この懸濁液に濃塩酸(1mL)を加えて20分間加熱還流した。ろ過後、ろ液から溶媒を留去し、残渣に水を加え、ジクロロメタンで3回抽出を行った。得られた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去して、3−メルカプトフェノールを得た。
この3−メルカプトフェノールのジメチルホルムアミド(3mL)溶液に、実施例62の工程(iii)で得られた4−(2−クロロエチル)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(356mg,1.00mmol)及び炭酸セシウム(489mg,1.50mmol)を加え、50℃で3日間撹拌した。さらに、ブロモ酢酸エチル(334mg,2.00mmol)及び炭酸セシウム(489mg,1.50mmol)を加え、50℃で一夜撹拌した。反応混合物に、水及び飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、ジクロロメタンで3回抽出を行った。得られた有機層を、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去し、得られた残渣を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶媒n−ヘキサン/酢酸エチル=5/1(v/v))により精製し、さらにn−ヘキサン及び酢酸エチルの混合溶媒で再結晶を行い、4−({2−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニルチオ]エチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量210mg,収率40%)を得た。
mp 114−116℃
H NMR(CDCl)δ:1.28(3H,t,J=7.3Hz),3.37(2H,t,J=6.5Hz),4.23(2H,q,J=7.3Hz),4.32(2H,t,J=6.5Hz),4.59(2H,s),4.68(2H,s),6.72−6.76(1H,m),6.99−7.05(3H,m),7.20−7.23(1H,d,J=7.6Hz),7.41−7.47(1H,t,J=7.6Hz),7.51−7.53(1H,d,J=7.6Hz),7.66−7.69(2H,d,J=7.6Hz),8.01−8.04(2H,d,J=8.4Hz)。
実施例64(4−({2−[3−(カルボキシメトキシ)フェニルチオ]エチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例63で得られた4−({2−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニルチオ]エチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(150mg,0.28mmol)を、水酸化ナトリウム水溶液(1.0mL,2.00mmol)及びエタノール(3mL)に混合し、50℃で3時間撹拌した。反応混合物に水を加え、濃塩酸で中和後、析出物をろ取し、4−({2−[3−(カルボキシメトキシ)フェニルチオ]エチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量132mg,収率93%)の結晶を得た。
mp 149−151℃
H NMR(DMSO−d)δ:3.46(2H,t,J=6.2Hz),4.38(2H,t,J=6.2Hz),4.67(2H,s),4.78(2H,s),6.78(1H,dd,J=2.2Hz,7.8Hz),6.97(1H,t,J=2.2Hz),7.00(1H,d,J=7.8Hz),7.22−7.32(2H,m),7.39(1H,d,J=7.6Hz),7.51(1H,t,J=7.6Hz),7.81(2H,d,J=8.4Hz),8.12(2H,d,J=8.4Hz),13.04(1H,br)。
実施例65(4−([3−(2−エトキシカルボニルエチルチオ)プロピル]オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
(i)4−(3−クロロプロピル)オキシ−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
合成例3と同様にして得られた2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−4−ヒドロキシイソインドリン−1−オン(586mg,2.00mmol)を、ジメチルホルムアミド(1.5mL)に溶解させ、この溶液に1−ブロモ−3−クロロプロパン(346mg,2.20mmol)及び炭酸カリウム(304mg,2.00mmol)を加え、一夜撹拌した。さらに、1−ブロモ−3−クロロプロパン(173mg,1.10mmol)を加えて一夜撹拌した。反応混合物に水を加え、析出物をろ取し、水及びジメチルホルムアミドで再結晶し、4−(3−クロロプロピル)オキシ−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量600mg,収率81%)の結晶を得た。
mp 123−125℃
H NMR(CDCl)δ:2.33(2H,quin,J=5.9Hz),3.79(2H,t,J=5.9Hz),4.29(2H,t,J=5.9Hz),4.82(2H,s),7.11(1H,dd,J=1.4Hz,7.6Hz),7.48(1H,t,J=7.6Hz),7.54(1H,dd,J=1.4Hz,7.6Hz),7.68(2H,d,J=8.1Hz),8.06(2H,d,J=8.1Hz)。
(ii)4−([3−(2−エトキシカルボニルエチルチオ)プロピル]オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
上記工程(i)で得られた4−(3−クロロプロピル)オキシ−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(296mg,0.80mmol)を、ジメチルホルムアミド(5mL)に溶解させ、この溶液に炭酸カリウム(155mg,1.12mmol)及び3−メルカプトプロピオン酸エチル(182mg,1.36mmol)を加え、50℃で1時間撹拌し、次いで室温で一夜撹拌した。反応混合物に水を加え、ジクロロメタンで抽出し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶媒n−ヘキサン/酢酸エチル=2/1(v/v))により精製し、油状の4−([3−(2−エトキシカルボニルエチルチオ)プロピル]オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量119mg,収率32%)を得た。
H NMR(CDCl)δ:1.25(3H,t,J=7.3Hz),2.15(2H,m),2.60−2.65(2H,m),2.78(2H,t,J=7.3Hz),2.81−2.86(2H,m),4.15(2H,q,J=7.3Hz),4.21(2H,t,J=5.9Hz),4.80(2H,s),7.07(1H,dd,=1.3Hz,7.6Hz),7.45(1H,t,J=7.6Hz),7.50(1H,dd,=1.3Hz,7.6Hz),7.66(2H,dd,=0.7Hz,9.2Hz),8.05(2H,dd,=0.7Hz,9.2Hz)。
実施例66(4−({[4−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]メチル}オキシ)−2−(4−メトキシカルボニルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
(i)(4−メチルフェノキシ)酢酸エチルの合成
p−クレゾール(1.08g,10.0mmol)のジメチルホルムアミド(20mL)溶液に、炭酸カリウム(1.45g,10.5mmol)及びブロモ酢酸エチル(1.75g,10.5mmol)を加え、70℃で一夜撹拌した。反応混合物に水を加え、ジエチルエーテルで2回抽出した。有機層から溶媒を留去し、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶媒n−ヘキサン/酢酸エチル=4/1(v/v))により精製し、(4−メチルフェノキシ)酢酸エチル(収量1.63g,収率84%)を得た。
H NMR(CDCl)δ:1.29(3H,t,J=7.3Hz),2.28(3H,s),4.27(2H,q,J=7.3Hz),4.59(2H,s),6.78−6.83(2H,m),7.05−7.11(2H,m)。
(ii) 4−({[4−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]メチル}オキシ)−2−(4−メトキシカルボニルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
上記工程(i)で得られた(4−メチルフェノキシ)酢酸エチル(233mg,1.20mmol)を、四塩化炭素(5mL)に溶解させ、この溶液にN−ブロモコハク酸イミド(214mg,1.20mmol)及び過酸化ベンゾイル(水含有量25重量%,15mg)を加え、30分間加熱還流した。放冷後、水洗し、有機層から溶媒を留去し、(4−ブロモメチルフェノキシ)酢酸エチルを得た。
合成例4と同様にして得られた4−ヒドロキシ−2−(4−メトキシカルボニルフェニル)イソインドリン−1−オン(142mg,0.50mmol)のジメチルホルムアミド(5mL)溶液に、炭酸カリウム(69mg,0.50mmol)及び(4−ブロモメチルフェノキシ)酢酸エチルを加え、70℃で3時間撹拌した。放冷後、反応混合物に水を加え、0℃に冷却し、析出した結晶をろ取した。結晶をフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶媒ジクロロメタン/エタノール=30/1(v/v))により精製し、4−({[4−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]メチル}オキシ)−2−(4−メトキシカルボニルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量79mg,収率33%)の結晶を得た。
mp 166−168℃
H NMR(CDCl)δ:1.31(3H,t,J=7.3Hz),3.91(3H,s),4.28(2H,q,J=7.3Hz),4.65(2H,s),4.81(2H,s),5.11(2H,s),6.93−6.98(2H,m),7.12(1H,dd,J=1.0Hz,7.6Hz),7.35−7.41(2H,m),7.44(1H,t,J=7.6Hz),7.52(1H,dd,J=1.0Hz,7.6Hz),7.97−8.10(4H,m)。
実施例67(4−({[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]メチル}オキシ)−2−(4−メトキシカルボニルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成}
(i)4−[(3−ヒドロキシフェニル)メチル]オキシ−2−(4−メトキシカルボニルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
酢酸m−トリル(1.50g,10.0mmol)の四塩化炭素(40mL)溶液に、N−ブロモコハク酸イミド(1.78g,10.0mmol)及び過酸化ベンゾイル(水含有量25重量%,152mg)を加え、1時間半加熱還流した。放冷後、反応混合物を水洗し、有機層から溶媒を留去することにより1−アセトキシ−3−ブロモメチルベンゼンを得た。
合成例4と同様にして得られた4−ヒドロキシ−2−(4−メトキシカルボニルフェニル)イソインドリン−1−オン(283mg,1.00mmol)をジメチルホルムアミド(8mL)に溶解させ、この溶液に炭酸カリウム(138mg,1.00mmol)及び1−アセトキシ−3−ブロモメチルベンゼン(687mg,3.00mmol)を加え、70℃で1時間半撹拌した。放冷後、メタノール(10mL)及び炭酸カリウム(138mg,1.00mmol)を加え、室温で1時間撹拌した。反応混合物を1N(mol/L)塩酸で中和した後、水を加え、得られた結晶をジメチルホルムアミドにより再結晶し、4−[(3−ヒドロキシフェニル)メトキシ]−2−(4−メトキシカルボニルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量215mg,収率55%)の結晶を得た。
mp 222−224℃
H NMR(DMSO−d)δ:3.85(3H,s),5.04(2H,s),5.22(2H,s),6.73(1H,ddd,J=1.0Hz,2.3Hz,7.6Hz),6.89−6.90(1H,m),6.93(1H,d,J=7.6Hz),7.20(1H,t,J=7.6Hz),7.34−7.41(2H,m),7.51(1H,t,J=7.6Hz),7.98−8.16(4H,m),9.50(1H,s)。
(ii) 4−({[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]メチル}オキシ)−2−(4−メトキシカルボニルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
上記工程(i)で得られた4−[(3−ヒドロキシフェニル)メチル]オキシ−2−(4−メトキシカルボニルフェニル)イソインドリン−1−オン(156mg,0.40mmol)を、ジメチルホルムアミド(6mL)に溶解させ、この溶液に炭酸カリウム(58mg,0.42mmol)及びブロモ酢酸エチル(70mg,0.42mmol)を加え、70℃で1時間半撹拌した。放冷後、反応混合物に水を加え、得られた結晶をフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶媒ジクロロメタン/エタノール=30/1(v/v))により精製し、4−({[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]メチル}オキシ)−2−(4−メトキシカルボニルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量168mg,収率88%)の結晶を得た。
mp 170−172℃
H NMR(CDCl)δ:1.28(3H,t,J=7.3Hz),3.91(3H,s),4.25(2H,q,J=7.3Hz),4.64(2H,s),4.82(2H,s),5.15(2H,s),6.88(1H,ddd,J=1.0Hz,2.6Hz,8.2Hz),7.04−7.10(3H,m),7.33(1H,t,J=7.6Hz),7.42(1H,t,J=7.6Hz),7.51(1H,dd,J=1.0Hz,7.6Hz),7.98−8.10(4H,m)。
実施例68(4−({2−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
(i)[3−(2−ヒドロキシエチル)フェノキシ]酢酸エチルの合成
3−ヒドロキシフェネチルアルコール(1.00g,7.24mmol)のアセトニトリル(15mL)溶液に、炭酸カリウム(1.10g,7.96mmol)及びブロモ酢酸エチル(1.33g,7.96mmol)を加え、4時間加熱還流した。反応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出した後、フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶媒n−ヘキサン/酢酸エチル=1/1(v/v))により精製し、油状の[3−(2−ヒドロキシエチル)フェノキシ]酢酸エチル(収量1.55g,収率95%)を得た。
H NMR(CDCl)δ:1.30(3H,t,J=7.3Hz),1.48(1H,brs),2.84(2H,t,J=6.6Hz),3.82−3.87(2H,m),4.27(2H,q,J=7.3Hz),4.61(2H,s),6.76(1H,ddd,J=1.0Hz,2.3Hz,7.9Hz),6.80(1H,t,J=2.3Hz),6.86(1H,dt,J=1.0Hz,7.9Hz),7.23(1H,t,J=7.9Hz)。
(ii)4−({2−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
氷冷下、上記工程(i)で得られた[3−(2−ヒドロキシエチル)フェノキシ]酢酸エチル(449mg,2.00mmol)を、ジクロロメタン(10mL)に溶解させ、この溶液にトリエチルアミン(263mg,2.60mmol)及びメタンスルホニルクロリド(298mg,2.60mmol)を加え、0℃で2時間撹拌した。反応混合物に炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、得られた有機層から溶媒を留去し、[3−(2−メタンスルホニルオキシエチル)フェノキシ]酢酸エチルを得た。
合成例3と同様にして得られた2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−4−ヒドロキシイソインドリン−1−オン(440mg,1.50mmol)を、ジメチルホルムアミド(10mL)に溶解させ、この溶液に炭酸カリウム(228mg,1.65mmol)及び[3−(2−メタンスルホニルオキシエチル)フェノキシ]酢酸エチルを加え、70℃で一夜撹拌した。反応混合物に水を加え、得られた結晶をフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶媒ジクロロメタン/エタノール=50/1(v/v))により精製し、4−({2−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量626mg,収率84%)の結晶を得た。
mp 118−119℃
H NMR(CDCl)δ:1.27(3H,t,J=7.3Hz),3.13(2H,t,J=6.6Hz),4.23(2H,q,J=7.3Hz),4.31(2H,t,J=6.6Hz),4.62(2H,s),4.75(2H,s),6.77(1H,ddd,J=1.0Hz,2.6Hz,8.2Hz),6.91−6.94(2H,m),7.05(1H,dd,J=1.0Hz,7.6Hz),7.22−7.28(1H,m),7.44(1H,t,J=7.6Hz),7.50(1H,dd,J=1.0Hz,7.6Hz),7.67(2H,d,J=8.6Hz),8.06(2H,d,J=8.6Hz)。
実施例69(4−({2−[3−(カルボキシメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例68で得られた4−({2−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン((250mg,0.50mmol)を、エタノール(3mL)及び水(3mL)の混合溶液に懸濁させ、この懸濁液に2N(mol/L)水酸化ナトリウム水溶液(0.5mL,1.00mmol)を加え、1時間半加熱還流した。不溶物をろ別し、ろ液から溶媒を留去し、残渣を1N(mol/L)塩酸で中和した。得られた結晶をジイソプロピルエーテルで再結晶し、4−({2−[3−(カルボキシメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量163mg,収率69%)の結晶を得た。
mp 142−145℃
H NMR(DMSO−d)δ:3.06(2H,t,J=6.6Hz),4.35(2H,t,J=6.6Hz),4.62(2H,s),4.94(2H,s),6.76(1H,dt,J=1.0Hz,8.2Hz),6.93−6.95(2H,m),7.22(1H,t,J=8.2Hz),7.33(1H,d,J=7.9Hz),7.38(1H,d,J=7.9Hz),7.51(1H,t,J=7.9Hz),7.79(2H,d,J=8.6Hz),8.17(2H,d,J=8.6Hz)。
実施例70(4−({2−[4−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−メトキシカルボニルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
(i)[4−(2−ヒドロキシエチル)フェノキシ]酢酸エチルの合成
4−ヒドロキシフェネチルアルコール(2.76g,20.0mmol)のアセトニトリル(40mL)溶液に、炭酸カリウム(3.04g,22.0mmol)及びブロモ酢酸エチル(3.67g,22.0mmol)を加え、3時間加熱還流した。反応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出した後、フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶媒n−ヘキサン/酢酸エチル=1/1(v/v))により精製し、[4−(2−ヒドロキシエチル)フェノキシ]酢酸エチル(収量4.06g,収率91%)の結晶を得た。
mp 58−60℃
H NMR(CDCl)δ:1.30(3H,t,J=7.3Hz),1.35−1.39(1H,m),2.81(2H,t,J=6.6Hz),3.79−3.86(2H,m),4.27(2H,q,J=7.3Hz),4.60(2H,s),6.86(2H,d,J=8.6Hz),7.15(2H,d,J=8.6Hz)。
(ii)4−({2−[4−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−メトキシカルボニルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
氷冷下、上記工程(i)で得られた[4−(2−ヒドロキシエチル)フェノキシ]酢酸エチル(449mg,2.00mmol)のジクロロメタン(10mL)溶液に、トリエチルアミン(263mg,2.60mmol)及びメタンスルホニルクロリド(298mg,2.60mmol)を加え、0℃で50分間撹拌した。反応混合物に水を加え、ジクロロメタンで抽出し、得られた有機層から溶媒を留去し、[4−(2−メタンスルホニルオキシエチル)フェノキシ]酢酸エチルを得た。
合成例4と同様にして得られた(4−ヒドロキシ−2−(4−メトキシカルボニルフェニル)イソインドリン−1−オン(283mg,1.00mmol)を、ジメチルホルムアミド(7mL)に懸濁させ、この懸濁液に炭酸カリウム(152mg,1.10mmol)及び[4−(2−メタンスルホニルオキシエチル)フェノキシ]酢酸エチルを加え、70℃で3時間半撹拌した。反応混合物に水を加え、0℃に冷却し、析出した結晶をフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶媒ジクロロメタン/メタノール=30/1(v/v))により精製し、4−({2−[4−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−メトキシカルボニルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量460mg,収率94%)の結晶を得た。
mp 145−147℃
H NMR(CDCl)δ:1.29(3H,t,J=7.3Hz),3.09(2H,t,J=6.9Hz),3.91(3H,s),4.25(2H,q,J=7.3Hz),4.26(2H,t,J=6.9Hz),4.60(2H,s),4.70(2H,s),6.86−6.91(2H,m),7.02(1H,dd,J=1.0Hz,7.6Hz),7.19−7.24(2H,m),7.41(1H,t,J=7.6Hz),7.48(1H,dd,J=1.0Hz,7.6Hz),7.95−8.10(4H,m)。
実施例71(4−({2−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−メトキシカルボニルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例68の工程(i)で得られた[3−(2−ヒドロキシエチル)フェノキシ]酢酸エチル(561mg,2.50mmol)をジクロロメタン(10mL)に溶解させ、氷冷下、この溶液に、トリエチルアミン(329mg,3.25mmol)及びメタンスルホニルクロリド(372mg,3.25mmol)を加え、0℃で1時間半撹拌した。反応混合物に水を加え、ジクロロメタンで抽出した。得られた有機層から溶媒を留去し、[3−(2−メタンスルホニルオキシエチル)フェノキシ]酢酸エチルを得た。
合成例4と同様にして得られた4−ヒドロキシ−2−(4−メトキシカルボニルフェニル)イソインドリン−1−オン(283mg,1.00mmol)を、ジメチルホルムアミド(7mL)に懸濁させ、この懸濁液に炭酸カリウム(152mg,1.10mmol)及び[3−(2−メタンスルホニルオキシエチル)フェノキシ]酢酸エチルを加え、70℃で5時間撹拌した。反応混合物に水を加え、0℃に冷却し、析出した結晶をフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶媒ジクロロメタン/メタノール=30/1(v/v))により精製し、4−({2−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−メトキシカルボニルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量358mg,収率73%)の結晶を得た。
mp 143−145℃
H NMR(CDCl)δ:1.26(3H,t,J=7.3Hz),3.10(2H,t,J=6.6Hz),3.90(3H,s),4.23(2H,q,J=7.3Hz),4.26(2H,t,J=6.6Hz),4.62(2H,s),4.64(2H,s),6.77(1H,ddd,J=1.0Hz,2.3Hz,8.2Hz),6.91−6.93(2H,m),6.98(1H,dd,J=1.0Hz,7.6Hz),7.22−7.28(1H,m),7.37(1H,t,J=7.6Hz),7.44(1H,dd,J=1.0Hz,7.6Hz),7.94−8.06(4H,m)。
実施例72(4−({2−[3−(カルボキシメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−カルボキシフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例71で得られた4−({2−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−メトキシカルボニルフェニル)イソインドリン−1−オン(171mg,0.35mmol)を、エタノール(3mL)及び水(3mL)の溶液に懸濁させ、この懸濁液に2N(mol/L)水酸化ナトリウム水溶液(3mL,1.05mmol)を加え、30分間加熱還流した。放冷後、不溶物をろ別し、ろ液を1N(mol/L)塩酸で中和した。析出した結晶をろ取することにより、4−({2−[3−(カルボキシメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−カルボキシフェニル)イソインドリン−1−オン(収量154mg,収率98%)の結晶を得た。
mp 228−230℃
H NMR(DMSO−d)δ:3.07(2H,t,J=6.6Hz),4.35(2H,t,J=6.6Hz),4.67(2H,s),4.93(2H,s),6.78(1H,ddd,J=0.7Hz,2.6Hz,8.2Hz),6.95−6.97(2H,m),7.24(1H,t,J=7.9Hz),7.32−7.39(2H,m),7.51(1H,t,J=7.9Hz),7.97−8.10(4H,m)。
実施例73(4−({2−[3−((1E)−2−エトキシカルボニルエテニル)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
(i)(2E)−3−[3−(2−ヒドロキシエチル)フェニル]アクリル酸エチルの合成
3−ブロモフェネチルアルコール(704mg,3.50mmol)のジメチルホルムアミド(10mL)溶液に、トリエチルアミン(390mg,3.85mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)二パラジウム(0)(80mg,0.09mmol)、トリ−o−トリルホスフィン(107mg,0.35mmol)及びアクリル酸エチル(613mg,6.13mmol)を加え、110℃で2時間撹拌した。放冷後、反応混合物をセライトでろ過し、ろ液に水を加え、n−ヘキサン/酢酸エチル=3/1(v/v)の混合溶媒で抽出した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶媒n−ヘキサン/酢酸エチル=3/1(v/v))により精製し、(2E)−3−[3−(2−ヒドロキシエチル)フェニル]アクリル酸エチル(収量486mg,収率63%)を得た。
H NMR(CDCl)δ:1.34(3H,t,J=7.3Hz),1.45(1H,t,J=5.6Hz),2.89(2H,t,J=6.6Hz),3.85−3.92(2H,m),4.26(2H,q,J=7.3Hz),6.44(1H,d,J=16.2Hz),7.24−7.42(4H,m),7.67(1H,d,J=16.2Hz)。
(ii) 4−({2−[3−((1E)−2−エトキシカルボニルエテニル)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
上記工程(i)で得られた(2E)−3−[3−(2−ヒドロキシエチル)フェニル]アクリル酸エチル(463mg,2.10mmol)を、ジクロロメタン(15mL)に溶解し、氷冷下、この溶液にトリエチルアミン(276mg,2.73mmol)及びメタンスルホニルクロリド(313mg,2.73mmol)を加え、0℃で1時間撹拌した。反応混合物に炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出した。得られた有機層を炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、(2E)−3−[3−(2−メタンスルホニルオキシエチル)フェニル]アクリル酸エチルを得た。
この化合物及び炭酸カリウム(275mg,1.99mmol)を、合成例3と同様にして得られた2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−4−ヒドロキシイソインドリン−1−オン(557mg,1.90mmol)のジメチルホルムアミド(10mL)溶液に加え、70℃で一夜撹拌した。反応混合物に水を加え、生じた結晶をフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶媒ジクロロメタン/エタノール=100/1(v/v))により精製し、4−({2−[3−((1E)−2−エトキシカルボニルエテニル)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量688mg,収率73%)の結晶を得た。
mp 169−171℃
H NMR(CDCl)δ:1.32(3H,t,J=7.3Hz),3.18(2H,t,J=6.6Hz),4.26(2H,q,J=7.3Hz),4.33(2H,t,J=6.6Hz),4.71(2H,s),6.47(1H,d,J=15.8Hz),7.06(1H,dd,J=1.0Hz,7.6Hz),7.31(1H,dt,J=1.6Hz,7.6Hz),7.36(1H,t,J=7.6Hz),7.42−7.53(4H,m),7.67(2H,d,J=8.9Hz),7.71(1H,d,J=15.8Hz),8.02(2H,d,J=8.9Hz)。
実施例74(4−({2−[3−((1E)−2−カルボキシエテニル)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例73で得られた4−({2−[3−((1E)−2−エトキシカルボニルエテニル)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(198mg,0.40mmol)を、エタノール(3mL)及び水(1mL)の混合溶液に懸濁させ、この懸濁液に2N(mol/L)水酸化ナトリウム水溶液(0.4mL,0.80mmol)を加え、50℃で2時間撹拌し、さらに1時間半加熱還流した。反応混合物から溶媒を留去し、1N(mol/L)塩酸で酸性にした。析出物をろ取することにより4−({2−[3−((1E)−2−カルボキシエテニル)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量177mg,収率95%)の結晶を得た。
mp 207−210℃
H NMR(DMSO−d)δ:3.13(2H,t,J=6.6Hz),4.38(2H,t,J=6.6Hz),4.89(2H,s),6.59(1H,d,J=16.2Hz),7.33−7.44(4H,m),7.48−7.57(2H,m),7.62(1H,d,J=16.2Hz),7.75(1H,s),7.79(2H,d,J=8.9Hz),8.14(2H,d,J=8.9Hz),12.47(1H,br)。
実施例75(4−({2−[3−(2−エトキシカルボニルエチル)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
実施例73で得られた4−({2−[3−((1E)−2−エトキシカルボニルエテニル)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(248mg,0.50mmol)、ジクロロメタン(5mL)及びエタノール(15mL)の混合溶液に、活性炭素−パラジウム(20mg)を加え、水素雰囲気下4時間半撹拌した。反応混合物をろ過し、ろ液から溶媒を留去することにより4−({2−[3−(2−エトキシカルボニルエチル)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量223mg,収率90%)の結晶を得た。
mp 110−112℃
H NMR(CDCl)δ:1.21(3H,t,J=7.3Hz),2.62(2H,t,J=7.6Hz),2.96(2H,t,J=7.6Hz),3.13(2H,t,J=6.9Hz),4.10(2H,q,J=7.3Hz),4.31(2H,t,J=6.9Hz),4.77(2H,s),7.04−7.15(4H,m),7.24−7.29(1H,m),7.45(1H,t,J=7.6Hz),7.51(1H,dd,J=1.0Hz,7.6Hz),7.68(2H,d,J=8.9Hz),8.05(2H,d,J=8.9Hz)。
実施例76(4−({2−[3−(2−カルボキシエチル)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例75で得られた4−({2−[3−(2−エトキシカルボニルエチル)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(174mg,0.35mmol)を、エタノール(3mL)及び水(1mL)の混合溶液に懸濁させ、この懸濁液に2N(mol/L)水酸化ナトリウム水溶液(0.35mL,0.70mmol)を加え、1時間加熱還流した。溶媒を留去し、1N(mol/L)塩酸で酸性にした。析出物ろ取することにより、4−({2−[3−(2−カルボキシエチル)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量119mg,収率72%)の結晶を得た。
mp 154−157℃
H NMR(DMSO−d)δ:2.53(2H,t,J=7.9Hz),2.82(2H,t,J=7.9Hz),3.06(2H,t,J=6.6Hz),4.33(2H,t,J=6.6Hz),4.91(2H,s),7.09(1H,d,J=6.9Hz),7.15−7.26(3H,m),7.31(1H,d,J=7.6Hz),7.37(1H,d,J=7.6Hz),7.49(1H,t,J=7.6Hz),7.78(2H,d,J=8.9Hz),8.16(2H,d,J=8.9Hz)。
実施例77(4−({2−[3−(エトキシカルボニルメチル)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
(i)1,3−フェニレン二酢酸エチルの合成
1,3−フェニレン二酢酸(971mg,5.00mmol)を、臭化水素酸−エタノール溶液(臭化水素酸濃度10〜20%、30mL)溶液に懸濁させ、この懸濁液を40分間加熱還流した。放冷後、反応混合物に水を加え、ジクロロメタンで抽出した。有機層から溶媒を留去し、油状の1,3−フェニレン二酢酸エチル(収量1.19g,収率95%)を得た。
H NMR(CDCl)δ:1.25(6H,t,J=7.3Hz),3.60(4H,s),4.15(4H,q,J=7.3Hz),7.17−7.31(4H,m)。
(ii)[3−(エトキシカルボニルメチル)フェニル]酢酸の合成
上記工程(i)で得られた1,3−フェニレン二酢酸エチル(2.43g,9.69mmol)のエタノール(8mL)溶液に、水酸化カリウム(544mg,9.69mmol)のエタノール(8mL)溶液を滴下し、室温で1時間撹拌した。溶媒を留去し、残渣に水を加え、エーテルで洗浄した。得られた水層に1N(mol/L)塩酸を加え、酸性とした。酢酸エチルで抽出処理し、溶媒を留去することにより油状の[3−(エトキシカルボニルメチル)フェニル]酢酸(収量1.13g,収率53%)を得た。
H NMR(CDCl)δ:1.25(3H,t,J=7.3Hz),3.60(2H,s),3.64(2H,s),4.14(2H,q,J=7.3Hz),7.18−7.32(4H,m)。
(iii)3−(エトキシカルボニルメチル)フェネチルアルコールの合成
上記工程(ii)で得られた[3−(エトキシカルボニルメチル)フェニル]酢酸(1.13g,5.08mmol)を、テトラヒドロフラン(25mL)に溶解させ、この溶液に、ボラン・テトラヒドロフラン錯体(6.4mL,6.60mmol)を滴下した。室温で2時間撹拌した後、反応混合物に水を加え、さらに濃塩酸で酸性にした。酢酸エチルで抽出し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶媒n−ヘキサン/酢酸エチル=1/1(v/v))により精製し、油状の3−(エトキシカルボニルメチル)フェネチルアルコール(収量791mg,収率75%)を得た。
H NMR(CDCl)δ:1.26(3H,t,J=7.3Hz),1.49(1H,t,J=5.6Hz),2.86(2H,t,J=6.6Hz),3.60(2H,s),3.82−3.89(2H,m),4.15(2H,q,J=7.3Hz),7.12−7.30(4H,m)。
(iv)4−({2−[3−(エトキシカルボニルメチル)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
上記工程(iii)で得られた3−(エトキシカルボニルメチル)フェネチルアルコール(417mg,2.00mmol)を、ジクロロメタン(10mL)に溶解させ、氷冷下、この溶液にトリエチルアミン(263mg,2.60mmol)及びメタンスルホニルクロリド(298mg,2.60mmol)を加え、0℃で1時間撹拌した。反応混合物に炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出した。得られた有機層を食塩水で洗浄し、[3−(2−メタンスルホニルオキシエチル)フェニル]酢酸エチルを得た。
この化合物及び炭酸カリウム(276mg,2.00mmol)を、合成例3と同様にして合成した2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−4−ヒドロキシイソインドリン−1−オン(586mg,2.00mmol)のジメチルホルムアミド(10mL)溶液に加え、70℃で一夜撹拌した。反応混合物に水を加え、ジクロロメタンで抽出した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶媒n−ヘキサン/酢酸エチル=2/1(v/v))により精製し、さらにフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶媒ジクロロメタン/エタノール=50/1(v/v))により精製し、4−({2−[3−(エトキシカルボニルメチル)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量569mg,収率59%)の結晶を得た。
mp 85−87℃
H NMR(CDCl)δ:1.22(3H,t,J=7.3Hz),3.15(2H,t,J=6.6Hz),3.61(2H,s),4.10(2H,q,J=7.3Hz),4.33(2H,t,J=6.6Hz),4.78(2H,s),7.06(1H,dd,J=1.0Hz,7.6Hz),7.15−7.33(4H,m),7.44(1H,t,J=7.6Hz),7.51(1H,dd,J=1.0Hz,7.6Hz),7.67(2H,d,J=8.6Hz),8.07(2H,d,J=8.6Hz)。
実施例78(4−({2−[3−(カルボキシメチル)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例77で得られた4−({2−[3−(エトキシカルボニルメチル)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(193mg,0.40mmol)を、エタノール(3mL)及び水(1mL)の混合溶媒に懸濁させ、この懸濁液に2N(mol/L)水酸化ナトリウム水溶液(0.4mL,0.80mmol)を加え、30分間加熱還流した。反応混合物から溶媒を留去し、残渣を1N(mol/L)塩酸で酸性にした。析出物をろ取することにより、4−({2−[3−(カルボキシメチル)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量163mg,収率89%)の結晶を得た。
mp 183−186℃
H NMR(DMSO−d)δ:3.09(2H,t,J=6.6Hz),3.57(2H,s),4.36(2H,t,J=6.6Hz),4.93(2H,s),7.13(1H,dt,J=2.0Hz,6.6Hz),7.23−7.31(3H,m),7.34(1H,d,J=7.9Hz),7.38(1H,d,J=6.6Hz),7.51(1H,t,J=7.9Hz),7.79(2H,d,J=8.6Hz),8.17(2H,d,J=8.6Hz),12.32(1H,br)。
実施例79(4−{[2−(2−エチルヘキシルオキシカルボニル)エチル]チオ}−2−(4−メトキシカルボニルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
(i)4−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−2−(4−メトキシカルボニルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
合成例4と同様にして得られた4−ヒドロキシ−2−(4−メトキシカルボニルフェニル)イソインドリン−1−オン(1.13g,4.00mmol)を、ジクロロメタン(20mL)に懸濁させ、氷冷下、この懸濁液にピリジン(1.58g,20.0mmol)及びトリフルオロメタンスルホン酸無水物(2.60g,9.20mmol)を加え、0℃で1時間撹拌した。反応混合物に水を加え、得られた結晶をフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶媒ジクロロメタン/メタノール=50/1(v/v))により精製し、4−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−2−(4−メトキシカルボニルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量1.54g,収率93%)の結晶を得た。
mp 171−172℃
H NMR(CDCl)δ:3.94(3H,s),5.02(2H,s),7.54(1H,d,J=7.6Hz),7.66(1H,t,J=7.6Hz),7.95−8.00(2H,m),7.99(1H,dd,J=1.0Hz,7.6Hz),8.11−8.16(2H,m)。
(ii)4−{[2−(2−エチルヘキシルオキシカルボニル)エチル]チオ}−2−(4−メトキシカルボニルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
上記工程(i)で得られた4−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−2−(4−メトキシカルボニルフェニル)イソインドリン−1−オン(831mg,2.00mmol)及びジイソプロピルエチルアミン(517mg,4.00mmol)を、1,4−ジオキサン(15mL)に溶解させ、この溶液にトリス(ジベンジリデンアセトン)二パラジウム(0)(46mg,0.05mmol)、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(58mg,0.10mmol)及び3−メルカプトプロピオン酸2−エチルヘキシル(480mg,2.20mmol)を加え、3時間加熱還流した。放冷後、反応混合物をセライトでろ過した。ろ液から溶媒を留去し、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶媒n−ヘキサン/酢酸エチル=2/1(v/v))により精製し、4−{[2−(2−エチルヘキシルオキシカルボニル)エチル]チオ}−2−(4−メトキシカルボニルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量959mg,収率99%)の結晶を得た。
mp 81−83℃
H NMR(CDCl)δ:0.88(6H,t,J=7.3Hz),1.26−1.39(8H,m),1.54−1.59(1H,m),2.68(2H,t,J=7.3Hz),3.28(2H,t,J=7.3Hz),3.93(3H,s),4.01(2H,dd,J=1.0Hz,5.6Hz),4.84(2H,s),7.51(1H,t,J=7.6Hz),7.60(1H,dd,J=1.0Hz,7.6Hz),7.80(1H,dd,J=1.0Hz,7.6Hz),7.99−8.14(4H,m)。
実施例80(4−[(5−エトキシカルボニルペンチル)チオ]−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
(i)4−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
合成例3と同様にして得られた2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−4−ヒドロキシイソインドリン−1−オン(1.47g,5.00mmol)を、ジクロロメタン(25mL)に懸濁させ、氷冷下、この懸濁液にピリジン(1.98g,25.0mmol)及びトリフルオロメタンスルホン酸無水物(3.24g,11.5mmol)を加え、0℃で1時間撹拌した。反応混合物に水を加え、ジクロロメタンで抽出し、溶媒を留去した。残渣を酢酸エチルで再結晶処理し、析出した結晶を乾燥することにより4−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量1.71g,収率80%)の結晶を得た。
mp 165−167℃
H NMR(CDCl)δ:5.02(2H,s),7.55(1H,d,J=7.6Hz),7.67(1H,t,J=7.6Hz),7.71(2H,d,J=8.9Hz),8.00(1H,d,J=7.6Hz),8.02(2H,d,J=8.9Hz)。
(ii)4−{[2−(2−エチルヘキシルオキシカルボニル)エチル]チオ}−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
上記工程(i)で得られた4−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(668mg,1.57mmol)及びジイソプロピルエチルアミン(406mg,3.14mmol)を、1,4−ジオキサン(15mL)に溶解し、この溶液にトリス(ジベンジリデンアセトン)二パラジウム(0)(36mg,0.04mmol)、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(45mg,0.08mmol)及び3−メルカプトプロピオン酸2−エチルヘキシル(377mg,1.73mmol)を加え、2時間半加熱還流した。放冷後、反応混合物をセライトでろ過した。ろ液から溶媒を留去し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶媒n−ヘキサン/酢酸エチル=2/1(v/v))により精製し、4−{[2−(2−エチルヘキシルオキシカルボニル)エチル]チオ}−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量740mg,収率95%)の結晶を得た。
mp 66−68℃
H NMR(CDCl)δ:0.88(6H,t,J=7.3Hz),1.26−1.40(8H,m),1.56(1H,sep,J=5.9Hz),2.68(2H,t,J=7.3Hz),3.28(2H,t,J=7.3Hz),4.01(2H,dd,J=1.0Hz,5.9Hz),4.81(2H,s),7.51(1H,t,J=7.6Hz),7.59(1H,dd,J=1.0Hz,7.6Hz),7.67(2H,d,J=8.6Hz),7.78(1H,dd,J=1.0Hz,7.6Hz),8.05(2H,d,J=8.6Hz)。
(iii)4−[(5−エトキシカルボニルペンチル)チオ]−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
上記で得られた4−{[2−(2−エチルヘキシルオキシカルボニル)エチル]チオ}−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(346mg,0.70mmol)を、エタノール(7mL)に溶解させ、この溶液に、ナトリウムエトキシド(477mg,7.00mmol)を徐々に添加した。室温で3時間半撹拌した後、1N(mol/L)塩酸で中和し、析出物をろ取することにより2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−4−メルカプトイソインドリン−1−オンを得た。
この2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−4−メルカプトイソインドリン−1−オンをジメチルホルムアミド(7mL)に溶解させ、この溶液に炭酸カリウム(106mg,0.77mmol)及び6−ブロモヘキサン酸エチル(172mg,0.77mmol)を加え、室温で1時間撹拌した。反応混合物に水を加え、ジクロロメタンで抽出し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶媒n−ヘキサン/酢酸エチル=2/1(v/v))により精製し、4−[(5−エトキシカルボニルペンチル)チオ]−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量197mg,収率62%)の結晶を得た。
mp 93−94℃
H NMR(CDCl)δ:1.25(3H,t,J=7.3Hz),1.44−1.57(2H,m),1.61−1.77(4H,m),2.31(2H,t,J=7.3Hz),3.03(2H,t,J=7.3Hz),4.12(2H,q,J=7.3Hz),4.79(2H,s),7.45−7.54(2H,m),7.67(2H,d,J=8.6Hz),7.73(1H,dd,J=2.3Hz,6.3Hz),8.06(2H,d,J=8.6Hz)。
実施例81(4−[(6−エトキシカルボニルヘキシル)チオ]−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
(i)2−メチル−3−ニトロ安息香酸メチルの合成
2−メチル−3−ニトロ安息香酸(8.15g,45.0mmol)のジメチルホルムアミド(60mL)溶液に、炭酸カリウム(6.91g,50.0mmol)及びヨウ化メチル(7.81g,55.0mmol)を加え、室温で1時間撹拌した。反応混合物を水で希釈し、ジエチルエーテルで3回抽出し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去し、得られた残渣をn−ヘキサン及び酢酸エチルの混合溶媒で再結晶し、乾燥して2−メチル−3−ニトロ安息香酸メチル(収量6.38g,収率73%)の結晶を得た。
mp 65−67℃
H NMR(CDCl)δ:2.63(3H,s),3.94(3H,s),7.39(1H,t,J=8.1Hz),7.85(1H,dd,J=1.4Hz,8.1Hz),7.99(1H,dd,J=1.4Hz,8.1Hz)。
(ii)3−アミノ−2−メチル安息香酸メチルの合成
上記工程(i)で得られた2−メチル−3−ニトロ安息香酸メチル(2.73g,18.0mmol)、メタノール(100mL)及び酢酸エチル(100mL)の混合溶液に、活性炭素−パラジウム(300mg、パラジウム担持量10重量%)を加え、水素雰囲気下、3時間撹拌した。反応混合物をろ過後、ろ液を濃縮し、乾燥することにより、化学量論的に油状の3−アミノ−2−メチル安息香酸メチル(収量3.01g)を得た。
H NMR(CDCl)δ:2.35(3H,s),3.72(2H,br),3.88(3H,s),6.81(1H,dd,J=0.9Hz,7.8Hz),7.02−7.08(1H,m),7.21(1H,dd,J=0.9Hz,7.8Hz)。
(iii)3−ブロモ−2−メチル安息香酸メチルの合成
上記工程(ii)で得られた3−アミノ−2−メチル安息香酸メチル(826mg,5.00mmol)に、臭化水素酸(1.5mL,臭化水素濃度47重量%、臭化水素量12.5mmol)及び水(5mL)を添加し、得られた懸濁液を亜硝酸ナトリウム(350mg,5.00mmol)の水(1mL)溶液に加え、15分間撹拌した。この反応混合物を、70℃で、臭化水素酸(0.4mL,臭化水素濃度47重量%、臭化水素量3.00mmol)及び臭化銅(I)(395mg,2.75mmol)の混合液に加え、さらに1時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチルで抽出処理し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶媒n−ヘキサン/酢酸エチル=20/1(v/v))により精製し、油状の3−ブロモ−2−メチル安息香酸メチル(収量922mg,収率81%)を得た。
H NMR(CDCl)δ:2.63(3H,s),3.90(3H,s),7.06−7.12(1H,m),7.64−7.74(2H,m)。
(iv)4−ブロモ−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
上記工程(iii)で得られた3−ブロモ−2−メチル安息香酸メチル(824mg,3.60mmol)の四塩化炭素(10mL)溶液に、N−ブロモコハク酸イミド(641mg,3.60mmol)及び過酸化ベンゾイル(水含有量25重量%,50mg)を加え、5時間加熱還流した。放冷後、反応混合物をろ過し、ろ液から溶媒を留去することにより3−ブロモ−2−ブロモメチル安息香酸メチルを得た。
この化合物及び4−トリフルオロメチルアニリン(644mg,4.00mmol)をジメチルホルムアミド(5mL)に溶解させ、この溶液を60℃で1時間撹拌し、さらに150℃で1時間半撹拌した。放冷後、反応混合物に水及びメタノールを加え、析出物をろ取後、乾燥することにより、4−ブロモ−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量1.15g,収率90%)の結晶を得た。
mp 164−166℃
H NMR(CDCl)δ:4.82(2H,s),7.45(1H,t,J=7.8Hz),7.70(2H,d,J=8.4Hz),7.76(1H,dd,J=0.5Hz,7.8Hz),7.90(1H,d,J=7.8Hz),8.05(2H,d,J=8.4Hz)。
(v)7−(アセチルチオ)ヘプタン酸エチルの合成
7−ブロモヘプタン酸エチル(1.19g,5.00mmol)のエタノール(20mL)溶液に、チオ酢酸カリウム(685mg,6.00mmol)を加え、室温で一夜撹拌した。反応混合物から溶媒を留去し、残渣に水を加え、酢酸エチルで抽出した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶媒n−ヘキサン/酢酸エチル=6/1(v/v))により精製し、油状の7−(アセチルチオ)ヘプタン酸エチル(収量1.14g,収率98%)を得た。
H NMR(CDCl)δ:1.25(3H,t,J=7.3Hz),1.30−1.44(4H,m),1.52−1.67(4H,m),2.29(2H,t,J=7.6Hz),2.32(3H,s),2.86(2H,t,J=7.3Hz),4.12(2H,q,J=7.3Hz)。
(vi)7−メルカプトヘプタン酸エチルの合成
上記工程(v)で得られた7−(アセチルチオ)ヘプタン酸エチル(465mg,2.00mmol)のエタノール(20mL)溶液に、炭酸カリウム(304mg,2.20mmol)を加え、室温で3時間撹拌した。反応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶媒n−ヘキサン/酢酸エチル=6/1(v/v))により精製し、油状の7−メルカプトヘプタン酸エチル(収量311mg,収率82%)を得た。
H NMR(CDCl)δ:1.26(3H,t,J=7.3Hz),1.29−1.49(5H,m),1.56−1.69(4H,m),2.29(2H,t,J=7.6Hz),2.52(2H,q,J=7.6Hz),4.12(2H,q,J=7.3Hz)。
(vii)4−[(6−エトキシカルボニルヘキシル)チオ]−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
上記工程(iv)で得られた4−ブロモ−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン((356mg,1.00mmol)、上記工程(vi)で得られた7−メルカプトヘプタン酸エチル、及びジイソプロピルエチルアミン(259mg,2.00mmol)を、1,4−ジオキサン(12mL)に溶解させ、この溶液にトリス(ジベンジリデンアセトン)二パラジウム(0)(23mg,0.025mmol)及び4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(29mg,0.05mmol)を加え、1時間加熱還流した。放冷後、反応混合物をセライトでろ過し、ろ液から溶媒を留去した。酢酸エチル及びジイソプロピルエーテルにより再結晶を行い、4−[(6−エトキシカルボニルヘキシル)チオ]−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量396mg,収率85%)の結晶を得た。
mp 122−124℃
H NMR(CDCl)δ:1.24(3H,t,J=7.3Hz),1.30−1.55(4H,m),1.58−1.76(4H,m),2.30(2H,t,J=7.3Hz),3.03(2H,t,J=7.3Hz),4.11(2H,q,J=7.3Hz),4.80(2H,s),7.46−7.54(2H,m),7.67−7.70(2H,m),7.75(1H,dd,J=2.3Hz,6.3Hz),8.05−8.08(2H,m)。
実施例82(4−[(6−カルボキシヘキシル)チオ]−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例81で得られた4−[(6−エトキシカルボニルヘキシル)チオ]−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(163mg,0.35mmol)を、酢酸(3mL)及び臭化水素酸(臭化水素濃度47重量%、1mL)の混合溶液に懸濁させ、80℃で一夜撹拌した。放冷後、析出した結晶をろ取し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶媒ジクロロメタン/メタノール=30/1(v/v))により精製し、4−[(6−カルボキシヘキシル)チオ]−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量102mg,収率67%)の結晶を得た。
mp 125−127℃
H NMR(DMSO−d)δ:1.25−1.57(6H,m),1.65(2H,quin,J=7.3Hz),2.18(2H,t,J=7.3Hz),3.08(2H,t,J=7.3Hz),4.96(2H,s),7.54(1H,t,J=7.6Hz),7.63−7.69(2H,m),7.75(2H,d,J=8.6Hz),8.15(2H,d,J=8.6Hz)。
実施例83(4−[(6−エトキシカルボニルヘキシル)チオ]−2−(4−メトキシカルボニルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例79で得られた4−{[2−(2−エチルヘキシルオキシカルボニル)エチル]チオ}−2−(4−メトキシカルボニルフェニル)イソインドリン−1−オン(330mg,0.68mmol)を、エタノール(10mL)に懸濁させ、この懸濁液に、0℃でナトリウムエトキシド(558mg,4.08mmol)を徐々に加えていった。室温で4時間撹拌した後、1N(mol/L)塩酸で中和し、得られた結晶をろ過し、2−(4−メトキシカルボニルフェニル)−4−メルカプトイソインドリン−1−オンを得た。
この化合物(188mg,0.63mmol)のジメチルホルムアミド(5mL)溶液に、炭酸カリウム(87mg,0.63mmol)及び7−ブロモヘプタン酸エチル(149mg,0.63mmol)を加え、室温で40分間撹拌した。反応混合物に水を加え、得られた結晶をフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶媒ジクロロメタン/メタノール=50/1(v/v))により精製し、さらに、フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶媒n−ヘキサン/酢酸エチル=2/1(v/v))により精製し、4−[(6−エトキシカルボニルヘキシル)チオ]−2−(4−メトキシカルボニルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量87mg,収率28%)の結晶を得た。
mp 103−105℃
H NMR(CDCl)δ:1.24(3H,t,J=7.3Hz),1.30−1.76(8H,m),2.29(2H,t,J=7.3Hz),3.02(2H,t,J=7.3Hz),3.93(3H,s),4.11(2H,q,J=7.3Hz),4.80(2H,s),7.45−7.54(2H,m),7.74(1H,dd,J=2.3Hz,6.3Hz),7.99−8.13(4H,m)。
実施例84(4−({[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]メチル}チオ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
(i)[3−(ヒドロキシメチル)フェノキシ]酢酸エチルの合成
m−ヒドロキシベンジルアルコール(1.86g,15.0mmol)のアセトニトリル(30mL)懸濁液に、炭酸カリウム(2.28g,16.5mmol)及びブロモ酢酸エチル(2.76g,16.5mmol)を加え、3時間加熱還流した。反応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶媒n−ヘキサン/酢酸エチル=1/1(v/v))により精製し、油状の[3−(ヒドロキシメチル)フェノキシ]酢酸エチル(収量2.02g,収率64%)を得た。
H NMR(CDCl)δ:1.30(3H,t,J=7.3Hz),1.59(1H,brs),4.27(2H,q,J=7.3Hz),4.63(2H,s),4.67(2H,brs),6.84(1H,dd,J=2.3Hz,7.9Hz),6.94(1H,t,J=2.3Hz),6.98(1H,dt,J=1.0Hz,7.9Hz),7.27(1H,t,J=7.9Hz)。
(ii)[3−(クロロメチル)フェノキシ]酢酸エチルの合成
上記工程(i)で得られた[3−(ヒドロキシメチル)フェノキシ]酢酸エチル(273mg,1.30mmol)をジクロロメタン(7mL)に溶解させ、氷冷下、この溶液にトリエチルアミン(171mg,1.69mmol)及びメタンスルホニルクロリド(194mg,1.69mmol)を加え、0℃で1時間撹拌した。反応混合物に炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、得られた有機層から溶媒を留去し、[3−(クロロメチル)フェノキシ]酢酸エチルを得た。
(iii)4−({[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]メチル}チオ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
実施例80の工程(i)及び(ii)と同様にして得られた4−{[2−(2−エチルヘキシルオキシカルボニル)エチル]チオ}−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(494mg,1.00mmol)を、エタノール(5mL)に溶解させ、この溶液に、ナトリウムエトキシド(681mg,10.0mmol)を徐々に加え、室温で1時間撹拌した。反応混合物に1N(mol/L)塩酸を添加して酸性とし、さらに水を添加し、2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−4−メルカプトイソインドリン−1−オンの結晶を得た。
この2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−4−メルカプトイソインドリン−1−オンのジメチルホルムアミド(7mL)溶液に、炭酸カリウム(138mg,1.00mmol)及び上記工程(ii)で得られた[3−(クロロメチル)フェノキシ]酢酸エチルを加え、室温で1時間撹拌した。反応混合物に水を加え、生じた結晶をフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶媒ジクロロメタン/エタノール=50/1(v/v))により精製し、さらにフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶媒n−ヘキサン/酢酸エチル=2/1(v/v))により精製し、4−({[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]メチル}チオ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量214mg,収率43%)の結晶を得た。
mp 116−118℃
H NMR(CDCl)δ:1.28(3H,t,J=7.3Hz),4.10(2H,s),4.23(2H,q,J=7.3Hz),4.51(2H,s),4.55(2H,s),6.74(1H,ddd,J=0.7Hz,2.0Hz,7.9Hz),6.78(1H,dd,J=2.0Hz,7.9Hz),6.84(1H,t,J=2.0Hz),7.16(1H,t,J=7.9Hz),7.48(1H,t,J=7.6Hz),7.58(1H,dd,J=1.3Hz,7.6Hz),7.66(2H,d,J=8.6Hz),7.80(1H,dd,J=1.3Hz,7.6Hz),7.98(2H,d,J=8.6Hz)。
実施例85(4−({2−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]エチル}チオ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
(i)[3−(2−メタンスルホニルオキシエチル)フェノキシ]酢酸エチルの合成
氷冷下、実施例68の工程(i)と同様にして得られた[3−(2−ヒドロキシエチル)フェノキシ]酢酸エチル(292mg,1.30mmol)を、ジクロロメタン(7mL)に溶解し、この溶液にトリエチルアミン(171mg,1.69mmol)及びメタンスルホニルクロリド(194mg,1.69mmol)を加え、0℃で40分間撹拌した。反応混合物に炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、得られた有機層から溶媒を留去し、[3−(2−メタンスルホニルオキシエチル)フェノキシ]酢酸エチルを得た。
(ii)4−({2−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]エチル}チオ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
実施例80の工程(i)及び(ii)と同様にして得られた4−{[2−(2−エチルヘキシルオキシカルボニル)エチル]チオ}−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(494mg,1.00mmol)を、エタノール(7mL)に溶解させ、この溶液にナトリウムエトキシド(1.09g,16.0mmol)を徐々に加え、室温で2時間撹拌した。反応混合物に1N(mol/L)塩酸を添加して酸性とし、さらに水を加え、2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−4−メルカプトイソインドリン−1−オンの結晶を得た。
2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−4−メルカプトイソインドリン−1−オンのジメチルホルムアミド(7mL)溶液に、炭酸カリウム(152mg,1.10mmol)及び前記工程(i)で得られた[3−(2−メタンスルホニルオキシエチル)フェノキシ]酢酸エチルを加え、室温で2時間撹拌した。反応混合物に水を加え、生じた結晶をフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶媒n−ヘキサン/酢酸エチル=2/1(v/v))により精製し、ジメチルホルムアミドで再結晶し、4−({2−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]エチル}チオ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量161mg,収率31%)の結晶を得た。
mp 119−121℃
H NMR(CDCl)δ:1.29(3H,t,J=7.3Hz),2.95(2H,t,J=7.6Hz),3.29(2H,t,J=7.6Hz),4.25(2H,q,J=7.3Hz),4.58(2H,s),4.75(2H,s),6.73(1H,dd,J=2.6Hz,7.9Hz),6.78−6.87(2H,m),7.21(1H,t,J=7.9Hz),7.50(1H,t,J=7.6Hz),7.56(1H,dd,J=1.3Hz,7.6Hz),7.68(2H,d,J=9.2Hz),7.77(1H,dd,J=1.3Hz,7.6Hz),8.05(2H,d,J=9.2Hz)。
実施例86(4−({2−[3−(カルボキシメトキシ)フェニル]エチル}チオ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例85で得られた4−({2−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]エチル}チオ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(74mg,0.14mmol)を、酢酸(2mL)及び臭化水素酸(2mL、臭化水素濃度47重量%)の混合溶液に懸濁させ、この懸濁液を50℃で30分間撹拌し、さらに80℃で5分間撹拌した。放冷後、反応混合物に水を加え、4−({2−[3−(カルボキシメトキシ)フェニル]エチル}チオ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量64mg,収率91%)の結晶を得た。
mp 168−170℃
H NMR(DMSO−d)δ:2.90(2H,t,J=7.6Hz),3.39(2H,t,J=7.6Hz),4.64(2H,s),4.95(2H,s),6.74(1H,dd,J=2.3Hz,8.2Hz),6.86−6.87(2H,m),7.19(1H,t,J=8.2Hz),7.58(1H,t,J=7.6Hz),7.66(1H,d,J=7.6Hz),7.75(1H,d,J=7.6Hz),7.80(2H,d,J=8.6Hz),8.18(2H,d,J=8.6Hz),12.96(1H,br)。
実施例87(4−({3−[3−(カルボキシメトキシ)フェニル]プロピル}チオ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
(i)3−(3−メトキシフェニル)プロパン−1−オールの合成
3−(3−メトキシフェニル)プロピオン酸(901mg,5.00mmol)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液に、ボラン・テトラヒドロフラン錯体(5.4mL,6.50mmol)を滴下した。室温で2時間撹拌した後、メタノールを加え、不溶物をろ別し、溶媒を留去し、得られた結晶をエーテルで洗浄し、油状の3−(3−メトキシフェニル)プロパン−1−オール(収量556mg,収率67%)を得た。
H NMR(CDCl)δ:1.47(1H,brs),1.84−1.95(2H,m),2.69(2H,t,J=7.6Hz),3.68(2H,t,J=6.6Hz),3.80(3H,s),6.72−6.81(3H,m),7.20(1H,dt,J=1.6Hz,7.3Hz)。
(ii)3−(3−ブロモプロピル)フェノールの合成
上記工程(i)で得られた3−(3−メトキシフェニル)プロパン−1−オール(539mg,3.24mmol)を酢酸(2mL)に溶解させ、この溶液に、臭化水素酸(臭化水素濃度47重量%、2mL)を加え、80℃で一夜撹拌した。溶媒を留去した後、炭酸カリウム(896mg,6.48mmol)及びメタノール(3mL)を加え、さらに室温で一夜撹拌した。反応混合物に水を加え、ジクロロメタンで抽出し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶媒n−ヘキサン/酢酸エチル=2/1(v/v))により精製し、油状の3−(3−ブロモプロピル)フェノール(収量253mg,収率36%)を得た。
H NMR(CDCl)δ:2.10−2.20(2H,m),2.73(2H,t,J=7.3Hz),3.39(2H,t,J=6.6Hz),4.76(1H,s),6.66−6.69(2H,m),6.77(1H,d,J=7.6Hz),7.13−7.19(1H,m)。
(iii) [3−(3−ブロモプロピル)フェノキシ]酢酸エチルの合成
上記工程(ii)で得られた3−(3−ブロモプロピル)フェノール(232mg,1.08mmol)のアセトニトリル(5mL)溶液に、炭酸カリウム(232mg,1.68mmol)及びブロモ酢酸エチル(280mg,1.68mmol)を加え、2時間加熱還流した。反応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶媒n−ヘキサン/酢酸エチル=2/1(v/v))により精製し、油状の[3−(3−ブロモプロピル)フェノキシ]酢酸エチル(収量234mg,収率72%)を得た。
H NMR(CDCl)δ:1.30(3H,t,J=7.3Hz),2.15(2H,quin,J=6.9Hz),2.75(2H,t,J=7.3Hz),3.38(2H,t,J=6.6Hz),4.28(2H,q,J=7.3Hz),4.61(2H,s),6.74(1H,dd,J=2.3Hz,7.9Hz),6.77(1H,t,J=2.3Hz),6.84(1H,d,J=7.9Hz),7.21(1H,t,J=7.9Hz)。
(iv)4−({3−[3−(カルボキシメトキシ)フェニル]プロピル}チオ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
上記実施例80の工程(i)及び(ii)と同様にして得られた4−{[2−(2−エチルヘキシルオキシカルボニル)エチル]チオ}−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(222mg,0.45mmol)を、エタノール(5mL)に溶解させ、この溶液に、水浴で冷やしながら、ナトリウムエトキシドのエタノール溶液(ナトリウムエトキシド濃度21重量%、0.30mL、0.81mmol)を滴下し、室温で70分間撹拌した。この混合物に、上記工程(iii)で得られた[3−(3−ブロモプロピル)フェノキシ]酢酸エチル(137mg,0.45mmol)のエタノール(3mL)溶液を加え、室温で一夜撹拌した。反応後、析出した結晶をろ取し、水に溶解させた。1N(mol/L)塩酸を加え、析出した結晶をフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶媒ジクロロメタン/メタノール=10/1(v/v))により精製し、4−({3−[3−(カルボキシメトキシ)フェニル]プロピル}チオ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量67mg,収率30%)を得た。
mp 134−137℃
H NMR(DMSO−d)δ:1.90(2H,quin,J=7.3Hz),2.68(2H,t,J=7.3Hz),3.11(2H,t,J=7.3Hz),4.01(2H,s),5.00(2H,s),6.59(1H,dd,J=2.3Hz,7.9Hz),6.64−6.68(2H,m),7.09(1H,t,J=7.9Hz),7.56(1H,t,J=7.9Hz),7.63−7.67(2H,m),7.80(2H,d,J=8.6Hz),8.20(2H,d,J=8.6Hz)。
実施例88(4−({2−[3−(エトキシカルボニルメチル)フェニル]エチル}チオ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例77の工程(i)〜(iii)と同様にして合成した3−(エトキシカルボニルメチル)フェネチルアルコール(250mg,1.20mmol)を、ジクロロメタン(5mL)に溶解させ、氷冷下、この溶液にトリエチルアミン(158mg,1.56mmol)及びメタンスルホニルクロリド(179mg,1.56mmol)を加え、0℃で1時間撹拌した。反応混合物に炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、得られた有機層から溶媒を留去し、[3−(2−メタンスルホニルオキシエチル)フェニル]酢酸エチルを得た。
一方、実施例80の工程(i)及び(ii)と同様にして得られた4−{[2−(2−エチルヘキシルオキシカルボニル)エチル]チオ}−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(494mg,1.00mmol)を、エタノール(7mL)に溶解させ、この溶液に、水浴で冷やしながら、ナトリウムエトキシドのエタノール溶液(0.30mL,ナトリウムエトキシド濃度21重量%,ナトリウムエトキシド量0.81mmol)を滴下し、室温で50分間撹拌した。
得られた反応混合物に、[3−(2−メタンスルホニルオキシエチル)フェニル]酢酸エチルのエタノール溶液を加え、室温で一夜撹拌した。反応混合物に水を加え、析出した結晶をジクロロメタンに溶解させた。有機層から溶媒を留去し、得られた油状物質にヘキサンを加え、結晶化させ、4−({2−[3−(エトキシカルボニルメチル)フェニル]エチル}チオ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量261mg,収率52%)の結晶を得た。
mp 88−90℃
H NMR(CDCl)δ:1.24(3H,t,J=7.3Hz),2.97(2H,t,J=7.6Hz),3.29(2H,t,J=7.6Hz),3.57(2H,s),4.12(2H,q,J=7.3Hz),4.75(2H,s),7.08−7.16(3H,m),7.23−7.29(1H,m),7.50(1H,t,J=7.6Hz),7.56(1H,dd,J=1.3Hz,7.6Hz),7.68(2H,d,J=8.6Hz),7.77(1H,dd,J=1.3Hz,7.6Hz),8.05(2H,d,J=8.6Hz)。
実施例89(4−({2−[3−(カルボキシメチル)フェニル]エチル}チオ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例88で得られた4−({2−[3−(エトキシカルボニルメチル)フェニル]エチル}チオ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(100mg,0.20mmol)を、エタノール(3mL)及び水(1mL)の混合溶媒に懸濁させ、この懸濁液に2N(mol/L)水酸化ナトリウム水溶液(0.2mL,0.40mmol)を加え、1時間加熱還流した。反応混合物から溶媒を留去し、残渣を1N(mol/L)塩酸で酸性にした。析出物をろ取することにより、4−({2−[3−(カルボキシメチル)フェニル]エチル}チオ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量91mg,収率97%)の結晶を得た。
mp 172−174℃
H NMR(DMSO−d)δ:2.92(2H,t,J=7.3Hz),3.39(2H,t,J=7.3Hz),3.51(2H,s),4.95(2H,s),7.09−7.17(3H,m),7.24(1H,t,J=7.6Hz),7.58(1H,t,J=7.6Hz),7.67(1H,d,J=7.6Hz),7.76(1H,d,J=7.6Hz),7.80(2H,d,J=8.6Hz),8.18(2H,d,J=8.6Hz),12.32(1H,br)。
実施例90(4−{[(2E)−4−(メトキシカルボニルメトキシ)ブテニル]チオ}−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
(i)((2E)−4−ブロモ−2−ブテニルオキシ)酢酸メチルの合成
グリコール酸メチル(3.60g,40.0mmol)のテトラヒドロフラン(140mL)溶液に、0℃で水素化ナトリウム(1.60g,40.0mmol)を加え、10分間撹拌した。そのままの温度で、trans−1,4−ジブロモ−2−ブテン(17.1g,80.0mmol)を加え、室温で一夜撹拌した。反応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層から溶媒を留去した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶媒n−ヘキサン/酢酸エチル=5/1(v/v))により精製し、油状の((2E)−4−ブロモ−2−ブテニルオキシ)酢酸メチル(収量3.36g,収率38%)を得た。
H NMR(CDCl)δ:3.77(3H,s),3.96(2H,d,J=7.3Hz),4.09−4.13(4H,m),5.81−6.04(2H,m)。
(ii)4−{[(2E)−4−(メトキシカルボニルメトキシ)ブテニル]チオ}−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
実施例80の工程(i)及び(ii)と同様にして合成した4−{[2−(2−エチルヘキシルオキシカルボニル)エチル]チオ}−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(494mg,1.00mmol)を、メタノール(7mL)に溶解させ、この溶液に、水浴で冷やしながら、ナトリウムエトキシドのエタノール溶液(389mg,ナトリウムエトキシド濃度21重量%、ナトリウムエトキシド量1.20mmol)を滴下し、室温で50分間撹拌した。
上記工程(i)で得られた((2E)−4−ブロモ−2−ブテニルオキシ)酢酸メチル(268mg,1.20mmol)のメタノール溶液を加え、室温で1時間撹拌した。反応混合物を1N(mol/L)塩酸で酸性にし、さらに水を添加した。得られた結晶をフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶媒n−ヘキサン/酢酸エチル=1/1(v/v))により精製し、4−{[(2E)−4−(メトキシカルボニルメトキシ)ブテニル]チオ}−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量389mg,収率86%)の結晶を得た。
mp 112−114℃
H NMR(CDCl)δ:3.64(2H,d,J=6.9Hz),3.69(3H,s),3.91(2H,s),3.99(2H,d,J=4.9Hz),4.83(2H,s),5.57−5.89(2H,m),7.50(1H,t,J=7.6Hz),7.57(1H,dd,J=1.0Hz,7.6Hz),7.68(2H,d,J=8.6Hz),7.79(1H,dd,J=1.0Hz,7.6Hz),8.06(2H,d,J=8.6Hz)。
実施例91(4−{[(2E)−4−(カルボキシメトキシ)ブテニル]チオ}−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例90で得られた4−{[(2E)−4−(メトキシカルボニルメトキシ)ブテニル]チオ}−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(90mg,0.20mmol)を、メタノール(3mL)及び水(1mL)の混合溶媒に懸濁させ、この懸濁液に2N(mol/L)水酸化ナトリウム水溶液(0.1mL,0.20mmol)を加え、50℃で5時間撹拌した。反応混合物から溶媒を留去し、1N(mol/L)塩酸で酸性にした。析出物をろ取することにより、4−{[(2E)−4−(カルボキシメトキシ)ブテニル]チオ}−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量84mg,収率96%)の結晶を得た。
mp 89−91℃
H NMR(DMSO−d)δ:3.81(2H,d,J=5.6Hz),3.84(2H,s),3.92(2H,d,J=4.3Hz),5.00(2H,s),5.65−5.82(2H,m),7.55(1H,t,J=7.6Hz),7.67(1H,d,J=7.6Hz),7.71(1H,d,J=7.6Hz),7.80(2H,d,J=8.6Hz),8.18(2H,d,J=8.6Hz),12.60(1H,br)。
実施例92(4−(6−エトキシカルボニルヘキシルアミノ)−2−(4−メトキシカルボニルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
(i)2−メチル−3−ニトロ安息香酸メチルの合成
2−メチル−3−ニトロ安息香酸(8.15g,45.00mmol)のジメチルホルムアミド(60mL)溶液に、炭酸カリウム(6.91g,50.00mmol)とヨウ化メチル(7.81g,55.00mmol)を加え、室温で1時間撹拌した。反応混合物を水で希釈し、ジエチルエーテルで3回抽出処理を行い、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去し、得られた残渣をn−ヘキサン及び酢酸エチルの混合溶媒で再結晶し、乾燥して2−メチル−3−ニトロ安息香酸メチル(収量6.38g,収率73%)の結晶を得た。
mp 65−67℃
H NMR(CDCl)δ:2.63(3H,s),3.94(3H,s),7.39(1H,t,J=8.1Hz),7.85(1H,dd,J=1.4Hz,8.1Hz),7.99(1H,dd,J=1.4Hz,8.1Hz)。
(ii)2−(4−メトキシカルボニルフェニル)−4−ニトロイソインドリン−1−オンの合成
2−メチル−3−ニトロ安息香酸メチル(4.88g,25.0mmol)の四塩化炭素(60mL)溶液に、N−ブロモコハク酸イミド(4.45g,25.0mmol)及び過酸化ベンゾイル水溶液(水含量25重量%,300mg)を加え、7時間加熱還流した。放冷後、反応混合物を水洗し、溶媒を留去して、2−ブロモメチル−3−ニトロ安息香酸メチルを得た。
この2−ブロモメチル−3−ニトロ安息香酸メチル及び4−アミノ安息香酸メチル(3.78g,25.0mmol)のジメチルホルムアミド(45mL)溶液を、60℃で30分間、さらに150℃で1時間撹拌した。放冷後、反応混合物に水を加え、析出物をろ取後乾燥し、2−(4−メトキシカルボニルフェニル)−4−ニトロイソインドリン−1−オン(収量6.14g,収率77%)の結晶を得た。
mp 255−257℃
H NMR(DMSO−d)δ:3.87(3H,s),5.51(2H,s),7.88(1H,t,J=8.1Hz),8.04−8.18(4H,m),8.27(1H,dd,J=1.1Hz,7.6Hz),8.52(1H,dd,1.1Hz,7.6Hz)。
(iii)4−アミノ−2−(4−メトキシカルボニルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
2−(4−メトキシカルボニルフェニル)−4−ニトロイソインドリン−1−オン(5.69g,18.2mmol)をメタノール(200mL)及び酢酸エチル(100mL)に添加し、得られた溶液に、10%パラジウム炭素(500mg)を加え、水素雰囲気下、3時間撹拌した。析出物をジメチルスルホキシドで溶解し、ろ過後、ろ液に水を加えた。析出物をろ取し、水洗後乾燥し、4−アミノ−2−(4−メトキシカルボニルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量4.80g,収率93%)の結晶を得た。
mp 233−236℃
H NMR(DMSO−d)δ:3.85(3H,s),4.81(2H,s),5.59(2H,s),6.85(1H,d,J=7.6Hz),6.98(1H,d,J=7.6Hz),7.23(1H,t,J=7.6Hz),8.04(4H,s)。
(iv)4−(6−エトキシカルボニルヘキシルアミノ)−2−(4−メトキシカルボニルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
4−アミノ−2−(4−メトキシカルボニルフェニル)イソインドリン−1−オン(564mg,2.00mmol)のジメチルホルムアミド(5mL)溶液に、7−ブロモヘプタン酸エチル(498mg,2.10mmol)を加え、120℃で30分間、さらに150℃で7時間半撹拌した。放冷後、反応混合物を水で希釈し、ジクロロメタンで3回抽出処理を行い、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去し、得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶媒n−ヘキサン/酢酸エチル=5/1(v/v))及び(溶媒ジクロロメタン/メタノール=100/1〜60/1(v/v))により精製し、n−ヘキサン及び酢酸エチルの混合溶媒で再結晶して4−(6−エトキシカルボニルヘキシルアミノ)−2−(4−メトキシカルボニルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量138mg,収率16%)の結晶を得た。
mp 115−116℃
H NMR(DMSO−d)δ:1.26(3H,t,J=7.3Hz),1.38−1.45(2H,m),1.65−1.74(2H,m),2.33(2H,t,J=7.3Hz),3.25(2H,br),3.54(1H,br),3.92(3H,s),4.13(2H,q,J=7.3Hz),6.83(1H,dd,J=1.1Hz,7.8Hz),7.30(1H,dd,J=1.1Hz,7.8Hz),7.39(1H,t,J=7.8Hz),8.03(2H,dt,J=2.2Hz,9.2Hz),8.10(2H,dt,J=2.2Hz,9.2Hz)。
実施例93(4−(7−メトキシカルボニルヘプタノイルアミノ)−2−(4−メトキシカルボニルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
4−アミノ−2−(4−メトキシカルボニルフェニル)イソインドリン−1−オン(564mg,2.00mmol)のジメチルホルムアミド(5mL)溶液に、8−クロロ−8−オキソオクタン酸メチル(434mg,2.10mmol)を加え、室温で1.5時間撹拌した。反応混合物に水を加え、析出物をろ別した。ジメチルホルムアミド及びメタノールで再結晶を行い、4−(7−メトキシカルボニルヘプタノイルアミノ)−2−(4−メトキシカルボニルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量540mg,収率60%)を得た。
mp 156−158℃
H NMR(DMSO−d)δ:1.41−1.53(4H,m),1.62−1.86(4H,m),2.35(2H,t,J=7.3Hz),2.47(2H,t,J=7.6Hz),3.68(3H,s),3.92(3H,s),4.91(2H,s),7.35(1H,br),7.50(1H,t,J=7.8Hz),7.59(1H,dd,J=1.1Hz,7.8Hz),7.79(1H,dd,J=1.1Hz,7.8Hz),8.00(2H,dt,J=1.9Hz,8.9Hz),8.09(2H,dt,J=1.9Hz,8.9Hz)。
実施例94(4−[N−(7−メトキシカルボニルヘプタノイル)−N−メチルアミノ]−2−(4−メトキシカルボニルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
(i)4−メチルアミノ−2−(4−メトキシカルボニルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
4−アミノ−2−(4−メトキシカルボニルフェニル)イソインドリン−1−オン(847mg,3.00mmol)のジメチルホルムアミド(20mL)溶液に、ヨウ化メチル(468mg,3.30mmol)、炭酸カリウム(456mg,3.30mmol)、及び水を加え、析出物をろ取した。得られたろ液に水を加え、析出物をろ取した。得られた析出物を合わせ、ジメチルホルムアミド及びメタノールの混合溶媒で再結晶し、4−メチルアミノ−2−(4−メトキシカルボニルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量308mg,収率35%)の結晶を得た。
mp 277−279℃
H NMR(DMSO−d,80℃)δ:2.85(3H,d,J=5.4Hz),3.85(3H,s),4.81(2H,s),5.66(1H,br),6.77(1H,d,J=7.6Hz),7.01(1H,dd,J=0.5Hz,7.6Hz),7.34(1H,d,J=7.6Hz),8.02(4H,s)。
(ii)4−[N−(7−メトキシカルボニルヘプタノイル)−N−メチルアミノ]−2−(4−メトキシカルボニルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
4−メチルアミノ−2−(4−メトキシカルボニルフェニル)イソインドリン−1−オン(296mg,1.00mmol)のジメチルホルムアミド(30mL)溶液に、8−クロロ−8−オキソオクタン酸メチル(413mg,3.30mmol)を加え、4時間撹拌した。反応混合物に水を加え、炭酸カリウムを加えてアルカリ性とし、ジクロロメタンで3回抽出を行った。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去し、得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶媒n−ヘキサン/酢酸エチル=1/1(v/v))により精製し、4−[N−(7−メトキシカルボニルヘプタノイル)−N−メチルアミノ]−2−(4−メトキシカルボニルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量377mg,収率81%)を得た。
mp 139−141℃
H NMR(DMSO−d,80℃)δ:1.20(4H,br),1.48−1.50(4H,m),2.11(2H,br),2.22(2H,t,J=7.3Hz),3.25(3H,s),3.56(3H,s),3.87(3H,s),4.99(2H,s),7.58−7.67(2H,m),7.80(1H,d,J=6.8Hz),8.00−8.12(4H,m)。
実施例95(4−({[3−(エトキシカルボニルメチル)フェニル]メチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
(i)(3−ブロモメチルフェニル)酢酸エチルの合成
m−トリル酢酸エチル(1.78g,10.0mmol)の四塩化炭素(25mL)溶液にN−ブロモコハク酸イミド(1.78g,10.0mmol)と過酸化ベンゾイル(水含量25重量%,40mg)を加え、4時間加熱還流した。放冷後、不溶物を除去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒n−ヘキサン/酢酸エチル=3/1(v/v))により精製し、油状の(3−ブロモメチルフェニル)酢酸エチル(収量1.03g,収率40%)を得た。
H NMR(CDCl)δ:1.26(3H,t,J=7.3Hz),3.61(2H,s),4.16(2H,q,J=7.3Hz),4.48(2H,s),7.20−7.38(4H,m)。
(ii)4−({[3−(エトキシカルボニルメチル)フェニル]メチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
合成例3と同様にして得られた2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−4−ヒドロキシイソインドリン−1−オン(293mg,1.00mmol)のジメチルホルムアミド(7mL)溶液に、炭酸カリウム(138mg,1.00mmol)と上記(i)で得られた(3−ブロモメチルフェニル)酢酸エチル(309mg,1.20mmol)を加え、50℃で1時間半撹拌した。水を加え、得られた残渣をジクロロメタンで抽出した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒n−ヘキサン/酢酸エチル=2/1(v/v))により精製し、4−({[3−(エトキシカルボニルメチル)フェニル]メチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量327mg,収率70%)の結晶を得た。
mp 117−119℃
H NMR(CDCl)δ:1.26(3H,t,J=7.3Hz),3.66(2H,s),4.16(2H,q,J=7.3Hz),4.85(2H,s),5.19(2H,s),7.13(1H,d,J=7.6Hz),7.22−7.42(4H,m),7.46(1H,t,J=7.6Hz),7.54(1H,d,J=7.6Hz),7.66(2H,d,J=8.9Hz),8.05(2H,d,J=8.9Hz)。
実施例96(4−({[3−(カルボキシメチル)フェニル]メチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例95で得られた4−({[3−(エトキシカルボニルメチル)フェニル]メチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(117mg,0.25mmol)のエタノール(5mL)、水(1mL)懸濁液に2N水酸化ナトリウム水溶液(0.25mL,0.50mmol)を加え、50分間加熱還流した。溶媒を留去し、1N塩酸で酸性にした。生じた結晶をろ取し、4−({[3−(カルボキシメチル)フェニル]メチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量107mg,収率97%)の結晶を得た。
mp 182−184℃
H NMR(DMSO−d)δ:3.61(2H,s),5.05(2H,s),5.28(2H,s),7.25(1H,dt,J=1.6Hz,7.3Hz),7.34−7.44(5H,m),7.52(1H,t,J=7.6Hz),7.78(2H,d,J=8.6Hz),8.19(2H,d,J=8.6Hz),12.41(1H,brs)。
実施例97(4−({[3−(エトキシカルボニルメチル)フェニル]メチル}チオ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例80の工程(i)及び(ii)と同様にして得られた4−{[2−(2−エチルヘキシルオキシカルボニル)エチル]チオ}−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(494mg,1.00mmol)のメタノール(7mL)溶液に、水温で21%ナトリウムエトキシドエタノール溶液(389mg,1.20mmol)を滴下し、室温で50分間撹拌した。実施例95(i)で得られた(3−ブロモメチルフェニル)酢酸エチル(309mg,1.20mmol)のメタノール溶液を加え、室温で3時間撹拌した。水を加え、得られた結晶を乾燥した。
乾燥した結晶をジクロロメタン(3mL)、エタノール(7mL)に溶解させ、21%ナトリウムエトキシドエタノール溶液(324mg,1.00mmol)を滴下し、室温で2.5時間撹拌した。水を加え、得られた結晶をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒n−ヘキサン/酢酸エチル=2/1(v/v))により精製し、4−({[3−(エトキシカルボニルメチル)フェニル]メチル}チオ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量220mg,収率45%)の結晶を得た。
mp 106−108℃
H NMR(CDCl)δ:1.22(3H,t,J=7.3Hz),3.53(2H,s),4.10(2H,q,J=7.3Hz),4.12(2H,s),4.50(2H,s),7.06(1H,dt,J=1.6Hz,7.3Hz),7.10−7.15(2H,m),7.21(1H,t,J=7.3Hz),7.48(1H,t,J=7.6Hz),7.60(1H,d,J=7.6Hz),7.65(2H,d,J=8.9Hz),7.79(1H,d,J=7.6Hz),7.97(2H,d,J=8.9Hz)。
実施例98(4−({[3−(カルボキシメチル)フェニル]メチル}チオ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例97で得られた4−({[3−(エトキシカルボニルメチル)フェニル]メチル}チオ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(146mg,0.30mmol)のエタノール(5mL)、水(1mL)懸濁液に2N水酸化ナトリウム水溶液(0.3mL,0.60mmol)を加え、40分間加熱還流した。溶媒を留去し、50℃に加熱した状態で1N塩酸を加え酸性にした。生じた結晶をろ取し、4−({[3−(カルボキシメチル)フェニル]メチル}チオ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量133mg,収率97%)の結晶を得た。
mp 206−208℃
H NMR(DMSO−d)δ:3.53(2H,s),4.34(2H,s),4.88(2H,s),7.11−7.28(4H,m),7.53(1H,t,J=7.6Hz),7.67(1H,d,J=7.6Hz),7.72(1H,d,J=7.6Hz),7.79(2H,d,J=8.9Hz),8.15(2H,d,J=8.9Hz),12.33(1H,br)。
実施例99(4−[4−(メトキシカルボニルメチルオキシ)ブトキシ]−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
(i)[(2E)−4−ブロモ−2−ブテニルオキシ]酢酸メチルの合成
グリコール酸メチル(3.60g,40.0mmol)のテトラヒドロフラン(140mL)溶液に、0℃で水素化ナトリウム(1.60g,40.0mmol)を加え、10分間撹拌した。そのままの温度でtrans−1,4−ジブロモ−2−ブテン(17.1g,80.0mmol)を加え、室温で一夜撹拌した。水を加え、酢酸エチルで抽出し、溶媒を留去した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶媒n−ヘキサン/酢酸エチル=5/1(v/v))により精製し、油状の[(2E)−4−ブロモ−2−ブテニルオキシ]酢酸メチル(収量3.36g,収率38%)を得た。
H NMR(CDCl)δ:3.77(3H,s),3.96(2H,d,J=7.3Hz),4.09−4.13(4H,m),5.81−6.04(2H,m)。
(ii)4−{[(2E)−4−(メトキシカルボニルメチルオキシ)ブテニル]オキシ}−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
合成例3と同様にして得られた2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−4−ヒドロキシイソインドリン−1−オン(151mg,0.52mmol)のジメチルホルムアミド(5mL)溶液に、炭酸カリウム(71mg,0.52mmol)と上記(i)で得られた[(2E)−4−ブロモ−2−ブテニルオキシ]酢酸メチル(115mg,0.52mmol)を加え、70℃で4時間撹拌した。水を加え、得られた結晶をフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶媒n−ヘキサン/酢酸エチル=1/1(v/v))により精製し、4−{[(2E)−4−(メトキシカルボニルメチルオキシ)ブテニル]オキシ}−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量144mg,収率64%)の結晶を得た。
mp 128−130℃
H NMR(CDCl)δ:3.77(3H,s),4.14(2H,s),4.16−4.19(2H,m),4.68−4.70(2H,m),4.84(2H,s),5.95−6.10(2H,m),7.06(1H,dd,J=1.0Hz,7.6Hz),7.46(1H,t,J=7.6Hz),7.53(1H,dd,J=1.0Hz,7.6Hz),7.68(2H,d,J=8.6Hz),8.06(2H,d,J=8.6Hz)。
(iii)4−[4−(メトキシカルボニルメチルオキシ)ブトキシ]−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
実施例99(ii)で得られた4−{[(2E)−4−(メトキシカルボニルメチルオキシ)ブテニル]オキシ}−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(566mg,1.30mmol)のジクロロメタン(5mL)、メタノール(10mL)懸濁液に10%活性炭素−パラジウム(37mg)を加え、水素雰囲気下1時間撹拌した。ろ過し、溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒ジクロロメタン/メタノール=50/1(v/v))により精製し、4−[4−(メトキシカルボニルメチルオキシ)ブトキシ]−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量448mg,収率79%)の結晶を得た。
mp 77−79℃
H NMR(CDCl)δ:1.80−2.04(4H,m),3.64(2H,t,J=6.3Hz),3.76(3H,s),4.12(2H,s),4.16(2H,t,J=6.3Hz),4.82(2H,s),7.07(1H,dd,J=0.7Hz,7.6Hz),7.46(1H,t,J=7.6Hz),7.51(1H,d,J=7.6Hz),7.67(2H,d,J=8.9Hz),8.07(2H,d,J=8.9Hz)。
実施例100(4−[4−(カルボキシメチルオキシ)ブトキシ]−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例99で得られた4−[4−(メトキシカルボニルメチルオキシ)ブトキシ]−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(131mg,0.30mmol)のメタノール(5mL)、水(1mL)懸濁液に2N水酸化ナトリウム水溶液(0.15mL,0.30mmol)を加え、50℃で1時間撹拌した。溶媒を留去し、1N塩酸で酸性にした。生じた結晶をろ取し、4−[4−(カルボキシメチルオキシ)ブトキシ]−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量121mg,収率95%)の結晶を得た。
mp 107−108℃
H NMR(DMSO−d)δ:1.67−1.91(4H,m),3.53(2H,t,J=6.3Hz),4.01(2H,s),4.19(2H,t,J=6.3Hz),5.00(2H,s),7.31(1H,d,J=7.9Hz),7.38(1H,d,J=7.9Hz),7.52(1H,t,J=7.9Hz),7.78(2H,d,J=8.6Hz),8.19(2H,d,J=8.6Hz),12.64(1H,br)。
実施例101(4−({[4−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]メチル}チオ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
(i)(4−ヒドロキシメチルフェノキシ)酢酸エチルの合成
4−ヒドロキシベンジルアルコール(1.24g,10.0mmol)のアセトニトリル(20mL)懸濁液に炭酸カリウム(1.52g,11.0mmol)とブロモ酢酸エチル(1.84g,11.0mmol)を加え、一夜加熱還流した。放冷後、水を加え、酢酸エチルで抽出した。溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒n−ヘキサン/酢酸エチル=1/1(v/v))により精製し、油状の(4−ヒドロキシメチルフェノキシ)酢酸エチル(収量1.73g,収率82%)を得た。
H NMR(CDCl)δ:1.30(3H,t,J=7.3Hz),1.61(1H,t,J=5.6Hz),4.27(2H,q,J=7.3Hz),4.62−4.63(4H,m),6.87−6.93(2H,m),7.27−7.32(2H,m)。
(ii)4−({[4−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]メチル}チオ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
氷冷下、上記(i)で得られた(4−ヒドロキシメチルフェノキシ)酢酸エチル(336mg,1.60mmol)のジクロロメタン(10mL)溶液にトリエチルアミン(210mg,2.08mmol)とメタンスルホニルクロリド(238mg,2.08mmol)を加え、室温で4時間撹拌した。炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出した。得られた有機層から溶媒を留去し、(4−クロロメチルフェノキシ)酢酸エチルを得た。
実施例80の工程(i)及び(ii)と同様にして得られた4−{[2−(2−エチルヘキシルオキシカルボニル)エチル]チオ}−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(642mg,1.30mmol)のエタノール(7mL)溶液に、水温で21%ナトリウムエトキシドエタノール溶液(463mg,1.43mmol)を滴下し、室温で40分間撹拌した。(4−クロロメチルフェノキシ)酢酸エチルを加え、室温で一夜撹拌した。水を加え、得られた結晶をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒n−ヘキサン/酢酸エチル=3/1(v/v))により精製し、エタノールで再結晶を行い、4−({[4−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]メチル}チオ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量352mg,収率54%)の結晶を得た。
mp 134−136℃
H NMR(CDCl)δ:1.27(3H,t,J=7.3Hz),4.10(2H,s),4.23(2H,q,J=7.3Hz),4.50(2H,s),4.52(2H,s),6.77−6.83(2H,m),7.10−7.16(2H,m),7.48(1H,t,J=7.6Hz),7.57(1H,dd,J=1.0Hz,7.6Hz),7.66(2H,d,J=8.6Hz),7.79(1H,dd,J=1.0Hz,7.6Hz),7.97(2H,d,J=8.6Hz)。
実施例102(4−({[4−(カルボキシメトキシ)フェニル]メチル}チオ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例101で得られた4−({[4−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]メチル}チオ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(150mg,0.30mmol)のエタノール(3mL)、水(1mL)懸濁液に2N水酸化ナトリウム水溶液(0.30mL,0.60mmol)を加え、50℃で3時間、次いで60℃で1時間撹拌した。そのままの温度で1N塩酸を加え、酸性にした。生じた結晶をろ取し、4−({[4−(カルボキシメトキシ)フェニル]メチル}チオ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量113mg,収率80%)の結晶を得た。
mp 240−243℃
H NMR(DMSO−d)δ:4.11(2H,s),4.30(2H,s),4.91(2H,s),6.73(2H,d,J=8.6Hz),7.23(2H,d,J=8.6Hz),7.53(1H,t,J=7.6Hz),7.64(1H,d,J=7.6Hz),7.71(1H,d,J=7.6Hz),7.79(2H,d,J=8.6Hz),8.15(2H,d,J=8.6Hz)。
実施例103(4−({3−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]プロピル}チオ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例80の工程(i)及び(ii)と同様にして得られた4−{[2−(2−エチルヘキシルオキシカルボニル)エチル]チオ}−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(987mg,2.00mmol)のエタノール(15mL)溶液に、水温で21%ナトリウムエトキシドエタノール溶液(746μL,2.0mmol)を滴下し、室温で1時間半撹拌した。実施例87の工程(iii)で得られた[3−(3−ブロモプロピル)フェノキシ]酢酸エチル(723mg,2.40mmol)を加え、室温で6時間半撹拌した。水を加え、一夜冷蔵後、得られた結晶をエタノール及び水の混合溶媒で再結晶し、4−({3−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]プロピル}チオ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量237mg,収率22%)の結晶を得た。さらに母液より、再結晶を行い、4−({3−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]プロピル}チオ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量225mg,収率21%)の結晶を得た。
mp 89−90℃
H NMR(CDCl)δ:1.29(3H,t,J=7.3Hz),2.01(2H,quin,J=7.3Hz),2.76(2H,t,J=7.3Hz),3.01(2H,t,J=7.3Hz),4.26(2H,q,J=7.3Hz),4.59(2H,s),4.79(2H,s),6.69−6.82(3H,m),7.20(1H,t,J=7.8Hz),7.47−7.49(2H,m),7.69(2H,d,J=8.3Hz),7.74−7.77(1H,m),8.06(2H,d,J=8.3Hz)。
実施例104(4−({3−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]プロピル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
合成例3と同様にして得られた2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−4−ヒドロキシイソインドリン−1−オン(440mg,1.50mmol)のジメチルホルムアミド(2mL)溶液に、炭酸カリウム(452mg,1.80mmol)と実施例87の工程(iii)で得られた[3−(3−ブロモプロピル)フェノキシ]酢酸エチル(249mg,1.80mmol)を加えて、70℃で5時間撹拌した。放冷後、水を加え、ジクロロメタンで3回抽出を行った。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒n−ヘキサン/酢酸エチル=3/1(v/v))により精製し、4−({3−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]プロピル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量605mg,収率79%)の油状物質を得た。
mp 98−100℃
H NMR(CDCl)δ:1.29(3H,t,J=7.3Hz),2.14−2.24(2H,m),2.83(2H,t,J=7.6Hz),4.11(2H,t,J=6.2Hz),4.25(2H,q,J=7.3Hz),4.59(2H,s),4.78(2H,s),6.71−6.75(1H,m),6.83−6.87(2H,m),7.00−7.03(1H,m),7.21(1H,d,J=7.6Hz),7.44(1H,t,J=7.6Hz),7.50−7.52(1H,m),7.68(2H,d,J=8.4Hz),8.07(2H,d,J=8.4Hz)。
実施例105(4−({3−[3−(カルボキシメトキシ)フェニル]プロピル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例104で得られた4−({3−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]プロピル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(268mg,0.52mmol)を水酸化ナトリウム水溶液(1.0mL,2.00mmol)及びエタノール(5mL)中、70℃で1時間撹拌した。水を加え、濃塩酸で中和後、析出物をろ取、水洗後、乾燥し4−({3−[3−(カルボキシメトキシ)フェニル]プロピル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量246mg,収率97%)の結晶を得た。
mp 83−87℃
H NMR(DMSO−d)δ:2.13−2.34(2H,m),2.83(2H,t,J=7.6Hz),4.11(2H,t,J=6.2Hz),4.62(2H,s),4.77(2H,s),6.74−6.81(2H,m),6.89(1H,d,J=8.1Hz),7.00−7.02(1H,m),7.21−7.26(1H,m),7.43(1H,t,J=7.6Hz),7.49−7.52(1H,m),7.67(2H,d,J=8.4Hz),8.05(2H,d,J=8.4Hz)。
実施例106(4−({2−[3−(エトキシカルボニルメチルチオ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
(i)[3−(2−ヒドロキシエチル)フェニルチオ]酢酸エチルの合成
3−ブロモフェネチルアルコール(402mg,2.00mmol)及びジイソプロピルエチルアミン(517mg,4.00mmol)の1,4−ジオキサン(20mL)溶液にトリス(ジベンジリデンアセトン)二パラジウム(0)(46mg,0.05mmol)、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(58mg,0.10mmol)、メルカプト酢酸エチル(264mg,2.20mmol)を加え、1時間加熱還流した。放冷後、セライトでろ過した。溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒n−ヘキサン/酢酸エチル=3/1〜1/1(v/v))により精製し、[3−(2−ヒドロキシエチル)フェニルチオ]酢酸エチル(収量323mg,収率67%)の黄色油状物を得た。
H NMR(CDCl)δ:1.23(3H,t,J=7.3Hz),2.84(2H,t,J=6.5Hz),3.63(2H,s),3.85(2H,t,J=6.5Hz),4.17(2H,q,J=7.3Hz),7.09(1H,dt,J=2.2Hz,6.8Hz),7.21−7.28(2H,m)。
(ii)4−({2−[3−(エトキシカルボニルメチルチオ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
氷冷下、上記(i)で得られた[3−(2−ヒドロキシエチル)フェニルチオ]酢酸エチル(240mg,1.00mmol)のジクロロメタン(3mL)溶液にトリエチルアミン(121mg,1.20mmol)とメタンスルホニルクロリド(137mg,1.20mmol)を加え、0℃で15分間撹拌した。水で希釈後、炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出後、溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒n−ヘキサン/酢酸エチル=1/1(v/v))により精製し、3−(2−メタンスルホニルオキシエチル)フェニルチオ酢酸エチルを得た。
合成例3と同様にして得られた2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−4−ヒドロキシイソインドリン−1−オン(293mg,1.00mmol)のジメチルホルムアミド(3mL)溶液に炭酸カリウム(166mg,1.20mmol)と3−(2−メタンスルホニルオキシエチル)フェニルチオ酢酸エチルを加え、70℃で30分間撹拌した。水を加え、ジクロロメタンで抽出後、溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒n−ヘキサン/酢酸エチル=3/1(v/v))により精製し、4−({2−[3−(エトキシカルボニルメチルチオ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量277mg,収率54%)の結晶を得た。
mp 127−129℃
H NMR(DMSO−d)δ:1.08(3H,t,J=7.3Hz),3.08(2H,t,J=6.8Hz),3.89(2H,s),4.02(2H,q,J=7.3Hz),4.36(2H,t,J=6.8Hz),4.92(2H,s),7.20−7.40(6H,m),7.51(1H,t,J=7.6Hz),7.80(2H,d,J=8.9Hz),8.17(2H,d,J=8.9Hz)。
実施例107(4−({2−[3−(カルボキシメチルチオ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例106で得られた4−({2−[3−(エトキシカルボニルメチルチオ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(150mg,0.29mmol)を水酸化ナトリウム水溶液(0.3mL,0.60mmol)及びエタノール(5mL)中、50℃で1時間撹拌した。水を加え、濃塩酸で中和後、析出物をろ取した。ジメチルホルムアミド、エタノール及び水の混合溶媒で再結晶し、4−({2−[3−(カルボキシメチルチオ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量95mg,収率67%)の結晶を得た。
mp 180−182℃
H NMR(DMSO−d)δ:3.07(2H,t,J=6.8Hz),3.82(2H,s),4.36(2H,t,J=6.8Hz),4.94(2H,s),7.18−7.40(6H,m),7.51(1H,t,J=7.6Hz),7.80(2H,d,J=8.9Hz),8.18(2H,d,J=8.9Hz),12.78(1H,br)。
実施例108(2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−4−({2−[3−(メタンスルホニルカルバモイルメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例69で得られた4−({2−[3−(カルボキシメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(198mg,0.42mmol)のジクロロメタン(4mL)懸濁液にトリエチルアミン(64mg,0.63mmol)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(121mg,0.63mmol)、4−ジメチルアミノピリジン(5.0mg,0.04mmol)、メタンスルホンアミド(60mg,0.63mmol)を加え、室温で一夜撹拌した。溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒ジクロロメタン/エタノール=20/1(v/v))により精製し、2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−4−({2−[3−(メタンスルホニルカルバモイルメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)イソインドリン−1−オン(収量107mg,収率47%)の結晶を得た。
mp 214−216℃
H NMR(DMSO−d)δ:3.08(2H,t,J=6.8Hz),3.22(3H,s),4.36(2H,t,J=6.8Hz),4.69(2H,s),4.93(2H,s),6.76−6.80(1H,m),6.97−6.99(2H,m),7.25(1H,t,J=7.6Hz),7.34(1H,d,J=7.8Hz),7.39(1H,d,J=7.8Hz),7.51(1H,t,J=7.8Hz),7.80(2H,d,J=9.2Hz),8.15(2H,d,J=9.2Hz)。
実施例109(2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−4−({2−[3−(メタンスルホニルカルバモイルメチル)フェニル]エチル}オキシ)イソインドリン−1−オン)
実施例78で得られた4−({2−[3−(カルボキシメチル)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(99mg,0.22mmol)のジクロロメタン(4mL)懸濁液にトリエチルアミン(44mg,0.43mmol)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(83mg,0.43mmol)、4−ジメチルアミノピリジン(2.6mg,0.02mmol)、メタンスルホンアミド(41mg,0.43mmol)を加え、室温で一夜撹拌した。溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒ジクロロメタン/エタノール=20/1(v/v))により精製し、2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−4−({2−[3−(メタンスルホニルカルバモイルメチル)フェニル]エチル}オキシ)イソインドリン−1−オン(収量54mg,収率47%)の結晶を得た。
mp 171−173℃
H NMR(DMSO−d)δ:3.10(2H,t,J=6.6Hz),3.17(3H,s),3.61(2H,s),4.37(2H,t,J=6.6Hz),4.94(2H,s),7.12−7.15(1H,m),7.28−7.40(5H,m),7.51(1H,t,J=7.9Hz),7.79(2H,d,J=8.9Hz),8.17(2H,d,J=8.9Hz),11.93(1H,s)。
実施例110(4−({2−[4−(エトキシカルボニルメチル)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
(i)1,4−フェニレン二酢酸ジエチルの合成
1,4−フェニレン二酢酸(5.83g,30.0mmol)の臭化水素酸−エタノール(60mL)懸濁液を1時間半加熱還流した。放冷後、水を加え、ジクロロメタンで抽出した。溶媒を留去し、1,4−フェニレン二酢酸ジエチル(7.51g)の結晶を化学量論的に得た。
mp 57−59℃
H NMR(CDCl)δ:1.25(6H,t,J=7.3Hz),3.59(4H,s),4.14(4H,q,J=7.3Hz),7.24(4H,s)。
(ii)[4−(エトキシカルボニルメチル)フェニル]酢酸の合成
1,4−フェニレン二酢酸ジエチル(7.51g,30.0mmol)のエタノール(24mL)溶液に水酸化カリウム(1.68g,30.0mmol)のエタノール(24mL)溶液を滴下し、室温で2時間撹拌した。溶媒を留去し、不溶物を除去した。水を加え、ジエチルエーテルで洗浄し、得られた水層に濃塩酸を加え、酸性とした。酢酸エチルで抽出し、溶媒を留去して[4−(エトキシカルボニルメチル)フェニル]酢酸(収量2.28g,収率34%)の結晶を得た。
mp 68−70℃
H NMR(CDCl)δ:1.25(3H,t,J=7.3Hz),3.59(2H,s),3.64(2H,s),4.14(2H,q,J=7.3Hz),7.25(4H,s)。
(iii)4−(エトキシカルボニルメチル)フェネチルアルコールの合成
[4−(エトキシカルボニルメチル)フェニル]酢酸(2.28g,10.26mmol)のテトラヒドロフラン(50mL)溶液にボラン・テトラヒドロフラン錯体(12.0mL,12.31mmol)を滴下し、室温で3時間撹拌した。水を加え、濃塩酸で酸性にした。酢酸エチルで抽出し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶媒n−ヘキサン/酢酸エチル=1/2(v/v))により精製し、油状の4−(エトキシカルボニルメチル)フェネチルアルコール(収量1.68g,収率79%)を得た。
H NMR(CDCl)δ:1.26(3H,t,J=7.3Hz),1.44(1H,t,J=6.3Hz),2.85(2H,t,J=6.3Hz),3.59(2H,s),3.85(2H,q,J=6.3Hz),4.15(2H,q,J=7.3Hz),7.17−7.26(4H,m)。
(iv)4−({2−[4−(エトキシカルボニルメチル)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
氷冷下、上記(iii)で得られた4−(エトキシカルボニルメチル)フェネチルアルコール(1.60g,7.70mmol)のジクロロメタン(30mL)溶液にトリエチルアミン(935mg,9.24mmol)とメタンスルホニルクロリド(1.06g,9.24mmol)を加え、0℃で1時間撹拌した。炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、得られた有機層を水洗した後、溶媒を留去し、4−(メタンスルホニルオキシエチル)フェニル酢酸エチル(収量2.16g,収率98%)を得た。
合成例3と同様にして得られた2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−4−ヒドロキシイソインドリン−1−オン(352mg,1.20mmol)のジメチルホルムアミド(6mL)溶液に、炭酸カリウム(182mg,1.32mmol)と4−(メタンスルホニルオキシエチル)フェニル酢酸エチル(378mg,1.32mmol)を加え、70℃で一夜撹拌した。放冷後、水を加え、得られた結晶をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒n−ヘキサン/酢酸エチル=2/1(v/v))により精製し、4−({2−[4−(エトキシカルボニルメチル)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量357mg,収率62%)の結晶を得た。
mp 94−96℃
H NMR(CDCl)δ:1.24(3H,t,J=7.3Hz),3.15(2H,t,J=6.9Hz),3.60(2H,s),4.13(2H,q,J=7.3Hz),4.31(2H,t,J=6.9Hz),4.74(2H,s),7.05(1H,d,J=7.6Hz),7.26−7.27(4H,m),7.44(1H,t,J=7.6Hz),7.51(1H,d,J=7.6Hz),7.68(2H,d,J=8.9Hz),8.04(2H,d,J=8.9Hz)。
実施例111(4−({2−[4−(カルボキシメチル)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例110で得られた4−({2−[4−(エトキシカルボニルメチル)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(193mg,0.40mmol)のエタノール(5mL)、水(2mL)懸濁液に2N水酸化ナトリウム水溶液(0.40mL,0.80mmol)を加え、1時間加熱還流した。放冷後、溶媒を留去し、1N塩酸を加え、生じた結晶をろ取し、4−({2−[4−(カルボキシメチル)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量179mg,収率98%)の結晶を得た。
mp 156−158℃
H NMR(DMSO−d)δ:3.08(2H,t,J=6.9Hz),3.52(2H,s),4.36(2H,t,J=6.9Hz),4.94(2H,s),7.21(2H,d,J=7.9Hz),7.29−7.40(4H,m),7.51(1H,t,J=7.6Hz),7.80(2H,d,J=8.6Hz),8.16(2H,d,J=8.6Hz),12.27(1H,br)。
実施例112(4−({2−[4−(エトキシカルボニルメチル)フェニル]エチル}チオ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
氷冷下、実施例110(iii)で得られた4−(エトキシカルボニルメチル)フェネチルアルコール(1.60g,7.70mmol)のジクロロメタン(30mL)溶液にトリエチルアミン(935mg,9.24mmol)とメタンスルホニルクロリド(1.06g,9.24mmol)を加え、0℃で1時間撹拌した。炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、得られた有機層を水洗した後、溶媒を留去し、4−(メタンスルホニルオキシエチル)フェニル酢酸エチル(収量2.16g,収率98%)を得た。
実施例80の工程(i)及び(ii)と同様にして得られた4−{[2−(2−エチルヘキシルオキシカルボニル)エチル]チオ}−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(592mg,1.20mmol)のエタノール(7mL)溶液に、水温で21%ナトリウムエトキシドエタノール溶液(389mg,1.20mmol)を滴下し、室温で1時間撹拌した。4−(メタンスルホニルオキシエチル)フェニル酢酸エチル(412mg,1.44mmol)を加え、室温で一夜撹拌した。水を加え、得られた結晶をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒n−ヘキサン/酢酸エチル=2/1(v/v))により精製し、4−({2−[4−(エトキシカルボニルメチル)フェニル]エチル}チオ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量436mg,収率73%)の結晶を得た。
mp 119−120℃
H NMR(CDCl)δ:1.25(3H,t,J=7.3Hz),2.93−2.99(2H,m),3.25−3.31(2H,m),3.57(2H,s),4.14(2H,q,J=7.3Hz),4.74(2H,s),7.13−7.24(4H,m),7.47−7.52(1H,m),7.55(1H,dd,J=1.6Hz,7.9Hz),7.68(2H,d,J=8.6Hz),7.76(1H,dd,J=1.6Hz,6.9Hz),8.04(2H,d,J=8.6Hz)。
実施例113(4−({2−[4−(カルボキシメチル)フェニル]エチル}チオ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例112で得られた4−({2−[4−(エトキシカルボニルメチル)フェニル]エチル}チオ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(200mg,0.40mmol)のエタノール(5mL)、水(2mL)懸濁液に2N水酸化ナトリウム水溶液(0.40mL,0.80mmol)を加え、1時間加熱還流した。そのままの温度で1N塩酸を加え、酸性にし、生じた結晶をろ取し、4−({2−[4−(カルボキシメチル)フェニル]エチル}チオ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量182mg,収率96%)の結晶を得た。
mp 152−154℃
H NMR(DMSO−d)δ:2.91(2H,t,J=7.6Hz),3.39(2H,t,J=7.6Hz),3.52(2H,s),4.95(2H,s),7.16−7.24(4H,m),7.57(1H,t,J=7.6Hz),7.66(1H,d,J=7.6Hz),7.75(1H,d,J=7.6Hz),7.80(2H,d,J=8.6Hz),8.17(2H,d,J=8.6Hz),12.29(1H,s)。
実施例114(4−({[4−(エトキシカルボニルメチル)フェニル]メチル}チオ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
(i)(4−ブロモメチルフェニル)酢酸エチルの合成
p−トリル酢酸エチル(1.78g,10.0mmol)の四塩化炭素(25mL)溶液にN−ブロモコハク酸イミド(1.78g,10.0mmol)と過酸化ベンゾイル(水含量25重量%,62mg)を加え、2時間加熱還流した。放冷後、不溶物を除去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒n−ヘキサン/酢酸エチル=4/1(v/v))により精製し、(4−ブロモメチルフェニル)酢酸エチル(収量1.02g,収率39%)の結晶を得た。
mp 34−36℃
H NMR(CDCl)δ:1.25(3H,t,J=7.3Hz),3.60(2H,s),4.15(2H,q,J=7.3Hz),4.48(2H,s),7.24−7.28(2H,m),7.33−7.38(2H,m)。
(ii)4−({[4−(エトキシカルボニルメチル)フェニル]メチル}チオ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
実施例80の工程(i)及び(ii)と同様にして得られた4−{[2−(2−エチルヘキシルオキシカルボニル)エチル]チオ}−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(592mg,1.20mmol)のエタノール(10mL)溶液に、水温で21%ナトリウムエトキシドエタノール溶液(448mg,1.20mmol)を滴下し、室温で1時間撹拌した。上記(i)で得られた(4−ブロモメチルフェニル)酢酸エチル(401mg,1.56mmol)のメタノール溶液を加え、室温で2時間半撹拌した。水を加え、得られた結晶をフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶媒n−ヘキサン/酢酸エチル=2/1(v/v))により精製し、4−({[4−(エトキシカルボニルメチル)フェニル]メチル}チオ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量324mg,収率56%)の結晶を得た。
mp 150−152℃
H NMR(CDCl)δ:1.21(3H,t,J=7.3Hz),3.52(2H,s),4.08(2H,q,J=7.3Hz),4.13(2H,s),4.52(2H,s),7.14−7.21(4H,m),7.48(1H,t,J=7.6Hz),7.58(1H,dd,J=1.0Hz,7.6Hz),7.66(2H,d,J=8.6Hz),7.79(1H,dd,J=1.0Hz,7.6Hz),7.96(2H,d,J=8.6Hz)。
実施例115(4−({[4−(カルボキシメチル)フェニル]メチル}チオ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例114で得られた4−({[4−(エトキシカルボニルメチル)フェニル]メチル}チオ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(194mg,0.40mmol)のエタノール(3mL)、水(1mL)懸濁液に2N水酸化ナトリウム水溶液(0.20mL,0.40mmol)を加え、50℃で2時間、次いで1時間加熱還流した。溶媒を留去し、70℃で1N塩酸を加え、酸性にし、生じた結晶をろ取し、4−({[4−(カルボキシメチル)フェニル]メチル}チオ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量170mg,収率93%)の結晶を得た。
mp 143−145℃
H NMR(DMSO−d)δ:3.51(2H,s),4.36(2H,s),4.92(2H,s),7.19(2H,d,J=8.2Hz),7.33(2H,d,J=8.2Hz),7.53(1H,t,J=7.6Hz),7.65(1H,d,J=7.6Hz),7.72(1H,d,J=7.6Hz),7.80(2H,d,J=8.9Hz),8.15(2H,d,J=8.9Hz),12.27(1H,br)。
実施例116(4−({2−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−ジフルオロメトキシフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
(i)2−(4−ジフルオロメトキシフェニル)−4−ヒドロキシイソインドリン−1−オンの合成
合成例3の工程(i)で得られた3−アセトキシ−2−メチル安息香酸メチル(1.04g,5.0mmol)の四塩化炭素(10mL)溶液にN−ブロモコハク酸イミド(890mg,5.0mmol)と過酸化ベンゾイル(12mg)を加え、2時間加熱還流した。放冷後、不溶物をろ別し、溶媒を留去することで3−アセトキシ−2−ブロモメチル安息香酸メチルを得た。
3−アセトキシ−2−ブロモメチル安息香酸メチルと4−ジフルオロメトキシアニリン(622μL,5.0mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)溶液を60℃で1時間、次いで150℃で1.25時間撹拌した。放冷後、炭酸カリウム(691mg,5.0mmol)とメタノール(10mL)を加え、室温で一夜撹拌した。1N塩酸で中和した後、水を加え、得られた結晶を乾燥し、2−(4−ジフルオロメトキシフェニル)−4−ヒドロキシイソインドリン−1−オン(収量1.17g,収率80.6%)の結晶を得た。
mp 243−245℃
H NMR(DMSO−d)δ:4.88(2H,s),7.22(1H,t,J=73.4Hz),7.06(1H,d,J=8.1Hz),7.25−7.39(4H,m),7.95(2H,d,J=8.9Hz),10.25(1H,s)。
(ii)4−({2−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−ジフルオロメトキシフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
氷冷下、実施例68の工程(i)で得られた[3−(2−ヒドロキシエチル)フェノキシ]酢酸エチル(1.0g,4.5mmol)のジクロロメタン(20mL)溶液にトリエチルアミン(818μL,5.9mmol)とメタンスルホニルクロリド(460μL,5.9mmol)を加え、0℃で1.5時間撹拌した。炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、得られた有機層から溶媒を留去し、[3−(2−メタンスルホニルオキシエチル)フェノキシ]酢酸エチルを得た。
2−(4−ジフルオロメトキシフェニル)−4−ヒドロキシイソインドリン−1−オン(1.19g,4.1mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(25mL)溶液に炭酸カリウム(622mg,4.5mmol)と[3−(2−メタンスルホニルオキシエチル)フェノキシ]酢酸エチルを加え、70℃で一夜撹拌した。反応後、溶媒を濃縮し、2N−塩酸を加えた後、酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させた後、減圧下溶媒を留去し、得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶媒n−ヘキサン/酢酸エチル=2/1(v/v))を行い、続いてエタノールで再結晶し、4−({2−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−ジフルオロメトキシフェニル)イソインドリン−1−オン(収量300mg,収率14.7%)の結晶を得た。
mp 120−123℃
H NMR(DMSO−d)δ:1.17(3H,t,J=7.3Hz),3.06(2H,t,J=6.8Hz),4.11(2H,q,J=7.3Hz),4.36(2H,t,J=6.5Hz),4.76(2H,s),4.86(2H,s),6.76−7.37(9H,m),7.50(1H,t,J=7.6Hz),7.95(2H,d,J=9.2Hz)。
実施例117(4−({2−[3−(カルボキシメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−ジフルオロメトキシフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例116で得られた4−({2−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−ジフルオロメトキシフェニル)イソインドリン−1−オン(100mg,0.2mmol)のエタノール(5mL)、水(3mL)懸濁液に2N水酸化ナトリウム水溶液(5mL)を加え、70℃で6時間撹拌した。不溶物をろ別し、溶媒を留去し、1N塩酸で中和した。得られた結晶をエタノールで再結晶し、化学量論的に4−({2−[3−(カルボキシメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−ジフルオロメトキシフェニル)イソインドリン−1−オン(98mg)の結晶を得た。
mp 152−155℃
H NMR(DMSO−d)δ:3.07(2H,t,J=6.5Hz),4.35(2H,t,J=6.5Hz),4.67(2H,s),4.88(2H,s),6.77−7.38(9H,m),7.50(1H,t,J=8.0Hz),7.96(2H,d,J=8.9Hz),12.96(1H,br)。
実施例118(4−((E)−2−エトキシカルボニルエテニル)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例81の工程(vi)で得られた4−ブロモ−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(356mg,1.00mmol)のジメチルホルムアミド(5mL)溶液にトリエチルアミン(121mg,1.10mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)二パラジウム(0)(23mg,0.025mmol)、トリ−o−トリルホスフィン(30mg,0.10mmol)、アクリル酸エチル(190μL,1.75mmol)を加え、110℃で一時間撹拌した。放冷後、セライトでろ過し、水を加え、酢酸エチルで3回抽出を行った。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去し、得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶媒n−ヘキサン/酢酸エチル=5/1(v/v))により精製し、4−((E)−2−エトキシカルボニルエテニル)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量255mg,収率68%)の固体を得た。
mp 147−150℃
H NMR(CDCl)δ:1.38(3H,t,J=7.3Hz),4.33(2H,q,J=7.3Hz),5.02(2H,s),6.51(1H,d,J=16.2Hz),7.59(1H,t,J=7.8Hz),7.71(2H,d,J=8.4Hz),7.79(1H,d,J=16.2Hz),7.83(1H,d,J=7.8Hz),7.97(1H,dd,J=1.1Hz,7.8Hz),8.08(2H,d,J=8.4Hz)。
実施例119(4−(2−エトキシカルボニルエチル)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例118で得られた4−((E)−2−エトキシカルボニルエテニル)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(700mg,1.86mmol)をエタノール(50mL)及び酢酸エチル(50mL)と混合し、10%活性炭素−パラジウム(100mg)を加え、水素雰囲気下3時間半撹拌した。ろ過後、溶媒を留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒n−ヘキサン/酢酸エチル=5/1(v/v))により精製し、4−(2−エトキシカルボニルエチル)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量540mg,収率77%)の白色固体を得た。
mp 76−78℃
H NMR(CDCl)δ:1.22(3H,t,J=7.3Hz),2.74(2H,t,J=7.3Hz),3.05(2H,t,J=7.3Hz),4.13(2H,q,J=7.3Hz),4.91(2H,s),7.43−7.52(2H,m),7.69(2H,d,J=8.6Hz),7.80(1H,dd,J=2.0Hz,6.9Hz),8.07(2H,d,J=8.6Hz)。
実施例120(4−[3−(4−エトキシカルボニルメトキシ−3−メチルフェニルチオ)プロピル]−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
(i)4−(3−ヒドロキシプロピル)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
実施例119で得られた4−(2−エトキシカルボニルエチル)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(500mg,1.32mmol)を、脱水メタノール(5mL)及び脱水ジクロロメタン(5mL)と混合し、この混合物に、水素化ホウ素リチウム(662mg,30.39mmol)を4時間かけて加え、水で希釈後、濃塩酸で中和し、生じた固体をろ取した。得られた固体をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒n−ヘキサン/酢酸エチル=1/1(v/v))により精製し、4−(3−ヒドロキシプロピル)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量316mg,収率71%)の白色固体を得た。
mp 157−160℃
H NMR(CDCl)δ:1.36(1H,t,J=4.9Hz),1.93−2.03(2H,m),2.86(2H,t,J=7.8Hz),3.73(2H,q,J=5.1Hz),4.88(2H,S),7.45−7.52(2H,m),7.68(2H,d,J=8.9Hz),7.79(1H,dd,J=2.7Hz,6.2Hz),8.06(2H,d,J=8.9Hz)。
(ii)4−(3−ブロモプロピル)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
上記(i)の工程で得られた4−(3−ヒドロキシプロピル)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(350mg,1.04mmol)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液に、氷冷下、四臭化炭素(519mg,1.57mmol)とトリフェニルホスフィン(412mg,1.57mmol)を加え1時間撹拌した。溶媒を留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒n−ヘキサン/酢酸エチル=3/1(v/v))により精製し、4−(3−ブロモプロピル)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量258mg,収率62%)の固体を得た。
mp 107−108℃
H NMR(CDCl)δ:2.22−2.32(2H,m),2.93(2H,t,J=7.3Hz),3.47(2H,t,J=6.2Hz),7.45−7.50(2H,m),7.69(2H,d,J=8.6Hz),7.82(1H,dd,J=1.9Hz,7.0Hz),8.06(2H,d,J=8.6Hz)。
(iii)4−[3−(4−エトキシカルボニルメトキシ−3−メチルフェニルチオ)プロピル]−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
上記(ii)の工程で得られた4−(3−ブロモプロピル)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(251mg,0.63mmol)のアセトニトリル(5mL)溶液に実施例62(ii)で得られた4−メルカプト−2−メチルフェノール(210mg,1.50mmol)と炭酸セシウム(489mg,1.50mmol)を加え、室温で30分間した。反応液に、ブロモ酢酸エチル(418mg,2.50mmol)と炭酸セシウム(882mg,2.50mmol)を加え、50℃で一夜撹拌した。水を加え、ジクロロメタンで3回抽出を行った。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒n−ヘキサン/酢酸エチル=3/1(v/v))により精製し、4−[3−(4−エトキシカルボニルメトキシ−3−メチルフェニルチオ)プロピル]−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量243mg,収率71%)の固体を得た。
mp 105−106℃
H NMR(CDCl)δ:1.28(3H,t,J=7.3Hz),1.93−2.05(2H,m),2.24(3H,s),2.84−2.91(4H,m),4.25(2H,q,J=7.3Hz),4.58(2H,s),4.78(2H,s),6.60(1H,d,J=8.6Hz),7.13−7.19(2H,m),7.41(1H,dd,J=1.4Hz,7.6Hz),7.47(1H,t,J=7.6Hz),7.69(2H,d,J=8.6Hz),7.79(1H,dd,J=1.4Hz,7.6Hz),8.03(2H,d,J=8.6Hz)。
実施例121(4−[3−(4−カルボキシメトキシ−3−メチルフェニルチオ)プロピル]−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例120で得られた4−[3−(4−エトキシカルボニルメトキシ−3−メチルフェニルチオ)プロピル]−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(178mg,0.33mmol)のエタノール(3mL)溶液に2N水酸化ナトリウム水溶液(2mL,2.0mmol)を加え、室温で1時間撹拌した。エタノールを留去し、水を加え、濃塩酸で中和した。得られた結晶をろ取し、4−[3−(4−カルボキシメトキシ−3−メチルフェニルチオ)プロピル]−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量142mg,収率84%)の結晶を得た。
mp 123−124℃
H NMR(CDCl)δ:1.94−2.04(2H,m),2.22(3H,s),2.83−2.91(4H,m),4.62(2H,s),4.76(2H,s),6.61(1H,d,J=8.6Hz),7.13(1H,dd,J=2.2Hz,8.9Hz),7.19(1H,d,J=1.4Hz),7.40(1H,dd,J=1.4Hz,7.6Hz),7.47(1H,t,J=7.6Hz),7.68(2H,d,J=8.6Hz),7.78(1H,dd,J=1.4Hz,7.3Hz),8.01(2H,d,J=8.6Hz)。
実施例122(4−({3−[3−(シアノメチル)フェニル]プロピル}チオ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
(i)(E)−3−[3−(シアノメチル)フェニル]アクリル酸エチルの合成
3−ブロモベンジルシアニド(1.96g,10.0mmol)のジメチルホルムアミド(10mL)溶液にトリエチルアミン(1.11g,11.0mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)二パラジウム(0)(458mg,0.50mmol)、トリ−o−トリルホスフィン(304mg,1.00mmol)、アクリル酸エチル(2.18mL,20.0mmol)を加え、110℃で3時間撹拌した。放冷後、水を加え、セライトでろ過した。n−ヘキサン/酢酸エチル=1/1で抽出し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒n−ヘキサン/酢酸エチル=2/1(v/v))により精製し、(E)−3−[3−(シアノメチル)フェニル]アクリル酸エチル(収量1.94g,収率90%)の結晶を得た。
mp 68−70℃
H NMR(CDCl)δ:1.34(3H,t,J=7.3Hz),3.78(2H,s),4.27(2H,q,J=7.3Hz),6.47(1H,d,J=16.2Hz),7.33−7.51(4H,m),7.66(1H,d,J=16.2Hz)。
(ii)3−[3−(シアノメチル)フェニル]プロピオン酸エチルの合成
(E)−3−[3−(シアノメチル)フェニル]アクリル酸エチル(1.61g,7.50mmol)のジクロロメタン(4mL)、エタノール(20mL)溶液に活性炭素−パラジウム(100mg)を加え、水素雰囲気下6時間撹拌した。ろ過し、溶媒を留去し、油状の3−[3−(シアノメチル)フェニル]プロピオン酸エチル(収量1.49g,収率91%)を得た。
H NMR(CDCl)δ:1.24(3H,t,J=7.3Hz),2.62(2H,t,J=7.6Hz),2.96(2H,t,J=7.6Hz),3.72(2H,s),4.13(2H,q,J=7.3Hz),7.16−7.33(4H,m)。
(iii)[3−(3−ヒドロキシプロピル)フェニル]アセトニトリルの合成
3−[3−(シアノメチル)フェニル]プロピオン酸エチル(1.48g,6.81mmol)のエタノール(15mL)溶液に水素化ホウ素ナトリウム(1.03g,27.2mmol)を加え、2日間撹拌した。水を加え、エタノールを留去し、濃塩酸を加え酸性とした。酢酸エチルで抽出し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒n−ヘキサン/酢酸エチル=1/1(v/v))により精製し、油状の[3−(3−ヒドロキシプロピル)フェニル]アセトニトリル(収量848mg,収率71%)を得た。
H NMR(CDCl)δ:1.31(1H,t,J=5.3Hz),1.84−1.94(2H,m),2.73(2H,t,J=7.6Hz),3.65−3.71(2H,m),3.73(2H,s),7.14−7.33(4H,m)。
(iv)4−({3−[3−(シアノメチル)フェニル]プロピル}チオ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
氷冷下、上記(iii)で得られた[3−(3−ヒドロキシプロピル)フェニル]アセトニトリル(210mg,1.20mmol)のジクロロメタン(7mL)溶液にトリエチルアミン(158mg,1.56mmol)とメタンスルホニルクロリド(179mg,1.56mmol)を加え、0℃で20分間撹拌した。炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、飽和食塩水で洗浄した。得られた有機層から溶媒を留去し、[3−(3−メタンスルホニルオキシプロピル)フェニル]アセトニトリルを得た。
実施例80の工程(i)及び(ii)と同様にして得られた4−{[2−(2−エチルヘキシルオキシカルボニル)エチル]チオ}−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(494mg,1.00mmol)のエタノール(7mL)溶液に、水温で21%ナトリウムエトキシドエタノール溶液(356mg,1.10mmol)を滴下し、室温で50分間撹拌した。[3−(3−メタンスルホニルオキシプロピル)フェニル]アセトニトリルを加え、室温で一夜撹拌した。水を加え、得られた結晶をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒ジクロロメタン/エタノール=50/1(v/v))により精製し、4−({3−[3−(シアノメチル)フェニル]プロピル}チオ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量373mg,収率80%)の結晶を得た。
mp 102−104℃
H NMR(CDCl)δ:2.02(2H,quin,J=7.3Hz),2.80(2H,t,J=7.3Hz),3.02(2H,t,J=7.3Hz),3.72(2H,s),4.80(2H,s),7.13−7.16(3H,m),7.26−7.33(1H,m),7.46−7.52(2H,m),7.68(2H,d,J=8.6Hz),7.72−7.79(1H,m),8.06(2H,d,J=8.6Hz)。
実施例123(4−({3−[3−(カルボキシメチル)フェニル]プロピル}チオ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例122で得られた4−({3−[3−(シアノメチル)フェニル]プロピル}チオ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(140mg,0.30mmol)の酢酸(5mL)と47%臭化水素酸(2mL)溶液を70℃で一夜撹拌した。47%臭化水素酸(2mL)を追加し、さらに70℃で一夜撹拌した。放冷後、水を加え、ろ過し、残渣をジクロロメタンに溶解させた。有機層を水洗し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒ジクロロメタン/エタノール=30/1(v/v))により精製し、4−({3−[3−(カルボキシメチル)フェニル]プロピル}チオ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量98mg,収率67%)の結晶を得た。
mp 130−132℃
H NMR(DMSO−d)δ:1.91(2H,quin,J=7.3Hz),2.73(2H,t,J=7.3Hz),3.11(2H,t,J=7.3Hz),3.52(2H,s),4.98(2H,s),7.05−7.09(3H,m),7.22(1H,t,J=7.6Hz),7.51−7.57(1H,m),7.63−7.66(2H,m),7.80(2H,d,J=8.6Hz),8.18(2H,d,J=8.6Hz),12.30(1H,brs)。
実施例124(4−({3−[4−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]プロピル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
(i)[4−(3−ヒドロキシプロピル)フェノキシ]酢酸エチルの合成
3−(4−ヒドロキシフェニル)−1−プロパノール(1.00g,6.57mmol)のアセトニトリル(15mL)溶液に炭酸カリウム(999mg,7.23mmol)とブロモ酢酸エチル(1.21g,7.23mmol)を加え、3時間加熱還流した。水を加え、酢酸エチルで抽出し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶媒n−ヘキサン/酢酸エチル=1/1(v/v))により精製し、油状の[4−(3−ヒドロキシプロピル)フェノキシ]酢酸エチル(収量1.42g,収率91%)を得た。
H NMR(CDCl)δ:1.30(3H,t,J=7.3Hz),1.80−1.91(2H,m),2.65(2H,t,J=7.6Hz),3.66(2H,t,J=6.6Hz),4.27(2H,q,J=7.3Hz),4.59(2H,s),6.81−6.86(2H,m),7.09−7.14(2H,m)。
(ii)4−({3−[4−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]プロピル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
氷冷下、合成例3と同様にして得られた2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−4−ヒドロキシイソインドリン−1−オン(119mg,0.50mmol)、上記(i)で得られた[4−(3−ヒドロキシプロピル)フェノキシ]酢酸エチル(147mg,0.50mmol)、トリフェニルホスフィン(170mg,0.65mmol)のトルエン(3mL)懸濁液にアゾジカルボン酸ジエチルトルエン溶液(0.27mL,0.60mmol)を滴下し、0℃で1時間、次いで室温で2時間撹拌した。溶媒を留去し、酢酸エチル(2mL)とヘキサン(3mL)を加えた。不溶物をろ別した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒n−ヘキサン/酢酸エチル=2/1(v/v))により精製し、乾燥して4−({3−[4−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]プロピル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量221mg,収率86%)の結晶を得た。
mp 80−82℃
H NMR(CDCl)δ:1.30(3H,t,J=7.3Hz),2.11−2.21(2H,m),2.80(2H,t,J=7.6Hz),4.11(2H,t,J=6.3Hz),4.27(2H,q,J=7.3Hz),4.59(2H,s),4.78(2H,s),6.83−6.89(2H,m),7.02(1H,d,J=7.6Hz),7.12−7.17(2H,m),7.41−7.52(2H,m),7.68(2H,d,J=8.9Hz),8.06(2H,d,J=8.9Hz)。
実施例125(4−({3−[4−(カルボキシメトキシ)フェニル]プロピル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例124で得られた4−({3−[4−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]プロピル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(128mg,0.25mmol)のエタノール(5mL)、水(1mL)懸濁液に2N水酸化ナトリウム水溶液(0.25mL,0.50mmol)を加え、40分間加熱還流した。溶媒を留去し、1N塩酸を加え、酸性にし、生じた結晶をろ取し、4−({3−[4−(カルボキシメトキシ)フェニル]プロピル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量117mg,収率96%)の結晶を得た。
mp 151−153℃
H NMR(DMSO−d)δ:2.01−2.11(2H,m),2.75(2H,t,J=6.9Hz),4.14(2H,t,J=6.3Hz),4.62(2H,s),5.00(2H,s),6.81−6.86(2H,m),7.15−7.20(2H,m),7.27(1H,dd,J=0.7Hz,7.9Hz),7.38(1H,dd,J=0.7Hz,7.9Hz),7.51(1H,t,J=7.9Hz),7.80(2H,d,J=8.6Hz),8.20(2H,d,J=8.6Hz),12.94(1H,brs)。
実施例126(4−({2−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)−4−メチルフェニル]エチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
(i)3−メトキシ−4−メチル安息香酸の合成
3−メトキシ−4−メチル安息香酸メチル(1.80g,10.0mmol)のメタノール(12mL)、水(3mL)溶液に2N水酸化ナトリウム水溶液(6.0mL,12.0mmol)を加え、1時間加熱還流した。溶媒を留去し、濃塩酸を加え、酸性とし、生じた結晶をろ取し、乾燥して3−メトキシ−4−メチル安息香酸(収量1.42g,収率86%)の結晶を得た。
mp 159−161℃
H NMR(CDCl)δ:2.29(3H,s),3.90(3H,s),7.22(1H,d,J=7.6Hz),7.53(1H,d,J=1.3Hz),7.64(1H,dd,J=1.3Hz,7.6Hz)。
(ii)(3−メトキシ−4−メチルフェニル)メタノールの合成
3−メトキシ−4−メチル安息香酸(1.41g,8.47mmol)のテトラヒドロフラン(20mL)溶液に氷冷下でボラン・テトラヒドロフラン錯体(9.86mL,10.16mmol)を滴下し、室温で5時間半撹拌した。メタノールを加え、溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒n−ヘキサン/酢酸エチル=1/1(v/v))により精製し、油状の(3−メトキシ−4−メチルフェニル)メタノール(収量1.24g,収率97%)を得た。
H NMR(CDCl)δ:1.64(1H,t,J=5.9Hz),2.21(3H,s),3.84(3H,s),4.65(2H,d,J=5.9Hz),6.83(1H,d,J=7.6Hz),6.86(1H,s),7.11(1H,d,J=7.6Hz)。
(iii)(3−メトキシ−4−メチルフェニル)アセトニトリルの合成
氷冷下、(3−メトキシ−4−メチルフェニル)メタノール(913mg,6.00mmol)、アセトンシアノヒドリン(1.22mL,12.0mmol)、トリフェニルホスフィン(2.05g,7.80mmol)のトルエン(30mL)溶液にアゾジカルボン酸ジエチルトルエン溶液(3.27mL,7.20mmol)を滴下し、0℃で1時間、次いで室温で2時間半撹拌した。溶媒を留去し、酢酸エチル(6mL)とヘキサン(9mL)を加えた。不溶物をろ別した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒n−ヘキサン/酢酸エチル=3/1(v/v))により精製し、乾燥して油状の(3−メトキシ−4−メチルフェニル)アセトニトリル(収量680mg,収率70%)を得た。
H NMR(CDCl)δ:2.20(3H,s),3.72(2H,s),3.84(3H,s),6.76(1H,s),6.79(1H,d,J=7.6Hz),7.11(1H,d,J=7.6Hz)。
(iv)(3−ヒドロキシ−4−メチルフェニル)酢酸の合成
(3−メトキシ−4−メチルフェニル)アセトニトリル(882mg,5.47mmol)の酢酸(3mL)と47%臭化水素酸(2mL)溶液を70℃で3時間半撹拌した。その後、47%臭化水素酸(22mL)、酢酸(3mL)を徐々に追加していき、70℃で4日間撹拌した。放冷後、水を加え、ジクロロメタンで抽出し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒ジクロロメタン/エタノール=10/1(v/v))により精製し、乾燥して(3−ヒドロキシ−4−メチルフェニル)酢酸(収量755mg,収率83%)の結晶を得た。
mp 108−110℃
H NMR(CDCl)δ:2.22(3H,s),3.56(2H,s),6.71(1H,s),6.75(1H,d,J=7.6Hz),7.07(1H,d,J=7.6Hz)。
(v)5−(2−ヒドロキシエチル)−2−メチルフェノールの合成
(3−ヒドロキシ−4−メチルフェニル)酢酸(731mg,4.40mmol)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液に氷冷下でボラン・テトラヒドロフラン錯体(5.1mL,5.28mmol)を滴下し、室温で9時間撹拌した。ボラン・テトラヒドロフラン錯体(2.6mL,2.64mmol)を追加し、室温で一夜撹拌した。メタノールを加え、溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒n−ヘキサン/酢酸エチル=1/1(v/v))により精製し、油状の5−(2−ヒドロキシエチル)−2−メチルフェノール(収量623mg,収率93%)を得た。
H NMR(CDCl)δ:1.63(1H,brs),2.22(3H,s),2.79(2H,t,J=6.3Hz),3.84(2H,t,J=6.3Hz),5.07(1H,s),6.71(1H,dd,J=1.3Hz,7.6Hz),7.05(1H,d,J=7.6Hz)。
(vi)[5−(2−ヒドロキシエチル)−2−メチルフェノキシ]酢酸エチルの合成
5−(2−ヒドロキシエチル)−2−メチルフェノール(609mg,4.00mmol)のアセトニトリル(12mL)溶液に、炭酸カリウム(608mg,4.40mmol)とブロモ酢酸エチル(735mg,4.40mmol)を加え、6時間加熱還流した。放冷後、水を加え、酢酸エチルで抽出し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒n−ヘキサン/酢酸エチル=1/1(v/v))により精製し、乾燥して[5−(2−ヒドロキシエチル)−2−メチルフェノキシ]酢酸エチル(収量776mg,収率81%)の結晶を得た。
mp 67−69℃
H NMR(CDCl)δ:1.30(3H,t,J=7.3Hz),1.39(1H,t,J=6.3Hz),2.26(3H,s),2.81(2H,t,J=6.3Hz),3.82(2H,q,J=6.3Hz),4.27(2H,q,J=7.3Hz),4.64(2H,s),6.58(1H,d,J=1.6Hz),6.77(1H,dd,J=1.6Hz,7.6Hz),7.10(1H,d,J=7.6Hz)。
(vii)4−({2−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)−4−メチルフェニル]エチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
氷冷下、合成例3と同様にして得られた2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−4−ヒドロキシイソインドリン−1−オン(235mg,0.80mmol)、上記(vi)で得られた[5−(2−ヒドロキシエチル)−2−メチルフェノキシ]酢酸エチル(191mg,0.80mmol)、トリフェニルホスフィン(273mg,1.04mmol)のトルエン(5mL)懸濁液にアゾジカルボン酸ジエチルトルエン溶液(0.44mL,0.96mmol)を滴下し、0℃で30分間、次いで室温で一夜撹拌した。溶媒を留去し、酢酸エチル(6mL)とヘキサン(9mL)を加えた.不溶物をろ別した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒n−ヘキサン/酢酸エチル=2/1(v/v))により精製し、乾燥して4−({2−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)−4−メチルフェニル]エチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量325mg,収率79%)の結晶を得た。
mp 120−122℃
H NMR(CDCl)δ:1.26(3H,t,J=7.3Hz),2.27(3H,s),3.09(2H,t,J=6.9Hz),4.22(2H,q,J=7.3Hz),4.29(2H,t,J=6.9Hz),4.64(2H,s),4.74(2H,s),6.65(1H,d,J=1.0Hz),6.84(1H,dd,J=1.0Hz,7.6Hz),7.05(1H,d,J=7.6Hz),7.12(1H,d,J=7.6Hz),7.42−7.53(2H,m),7.68(2H,d,J=8.9Hz),8.06(2H,d,J=8.9Hz)。
実施例127(4−({2−[3−(カルボキシメトキシ)−4−メチルフェニル]エチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例126で得られた4−({2−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)−4−メチルフェニル]エチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(154mg,0.30mmol)のエタノール(5mL)、水(1mL)懸濁液に2N水酸化ナトリウム水溶液(0.3mL,0.60mmol)を加え、80分間加熱還流した。溶媒を留去し、1N塩酸を加え、酸性とし、生じた結晶をろ取し、乾燥して4−({2−[3−(カルボキシメトキシ)−4−メチルフェニル]エチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量142mg,収率98%)の結晶を得た。
mp 169−171℃
H NMR(DMSO−d)δ:2.15(3H,s),3.03(2H,t,J=6.6Hz),4.33(2H,t,J=6.6Hz),4.72(2H,s),4.93(2H,s),6.84−6.87(2H,m),7.09(1H,d,J=7.6Hz),7.33(1H,d,J=7.6Hz),7.39(1H,d,J=7.6Hz),7.51(1H,t,J=7.6Hz),7.79(2H,d,J=8.6Hz),8.18(2H,d,J=8.6Hz),12.97(1H,brs)。
実施例128(4−({2−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)−4−メチルフェニル]エチル}チオ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
氷冷下、実施例126(vi)で得られた[5−(2−ヒドロキシエチル)−2−メチルフェノキシ]酢酸エチル(286mg,1.20mmol)のジクロロメタン(7mL)溶液にトリエチルアミン(158mg,1.56mmol)とメタンスルホニルクロリド(179mg,1.56mmol)を加え、0℃で20分間撹拌した。炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、飽和食塩水で洗浄した。得られた有機層から溶媒を留去し、[5−(2−メタンスルホニルオキシエチル)−2−メチルフェノキシ]酢酸エチルを得た。
実施例80の工程(i)及び(ii)と同様にして得られた4−{[2−(2−エチルヘキシルオキシカルボニル)エチル]チオ}−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(494mg,1.00mmol)のエタノール(7mL)溶液に、水温で21%ナトリウムエトキシドエタノール溶液(324mg,1.00mmol)を滴下し、室温で1時間撹拌した。[5−(2−メタンスルホニルオキシエチル)−2−メチルフェノキシ]酢酸エチルを加え、室温で一夜撹拌した。水を加え、得られた結晶をジクロロメタンとエタノールで再結晶し、4−({2−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)−4−メチルフェニル]エチル}チオ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量232mg,収率44%)の結晶を得た。
mp 152−154℃
H NMR(CDCl)δ:1.27(3H,t,J=7.3Hz),2.24(3H,s),2.92(2H,t,J=7.6Hz),3.26(2H,t,J=7.6Hz),4.24(2H,q,J=7.3Hz),4.60(2H,s),4.73(2H,s),6.53(1H,d,J=1.3Hz),6.72(1H,dd,J=1.3Hz,7.6Hz),7.07(1H,d,J=7.6Hz),7.48−7.57(2H,m),7.68(2H,d,J=8.9Hz),7.77(1H,dd,J=1.3Hz,6.9Hz),8.05(2H,d,J=8.9Hz)。
実施例129(4−({2−[3−(カルボキシメトキシ)−4−メチルフェニル]エチル}チオ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例128で得られた4−({2−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)−4−メチルフェニル]エチル}チオ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(106mg,0.20mmol)のエタノール(10mL)、水(5mL)懸濁液に2N水酸化ナトリウム水溶液(0.2mL,0.40mmol)を加え、1時間加熱還流した。溶媒を留去し、1N塩酸を加え、酸性とし、生じた結晶をろ取し、乾燥して4−({2−[3−(カルボキシメトキシ)−4−メチルフェニル]エチル}チオ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量99mg,収率98%)の結晶を得た。
mp 185−187℃
H NMR(DMSO−d)δ:2.13(3H,s),2.88(2H,t,J=7.6Hz),3.34(2H,t,J=7.6Hz),4.60(2H,s),4.90(2H,s),6.72−6.75(2H,m),7.01(1H,d,J=7.6Hz),7.55(1H,t,J=7.6Hz),7.66(1H,dd,J=1.0Hz,7.6Hz),7.71(1H,dd,J=1.0Hz,7.6Hz),7.76(2H,d,J=8.9Hz),8.14(2H,d,J=8.9Hz)。
実施例130(4−({2−[4−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]エチル}チオ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
氷冷下、実施例70(i)で合成した[4−(2−ヒドロキシエチル)フェノキシ]酢酸エチル(673mg,3.0mmol)のジクロロメタン(10mL)溶液にトリエチルアミン(541μL,3.9mmol)と塩化メタンスルホニル(304μL,3.9mmol)を加え、0℃で1.5時間撹拌した。炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、得られた有機層から溶媒を留去し、[4−(2−メタンスルホニルオキシエチル)フェノキシ]酢酸エチルを得た。
実施例80の工程(i)及び(ii)と同様にして得られた4−{[2−(2−エチルヘキシルオキシカルボニル)エチル]チオ}−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(1.2g,2.5mmol)のエタノール(25mL)溶液に、ナトリウムエトキシド(1.1mL,2.8mmol)を水浴下徐々に加え、1時間撹拌した。
[4−(2−メタンスルホニルオキシエチル)フェノキシ]酢酸エチルのエタノール(10mL)溶液を加え、室温で一夜撹拌した。反応後、溶媒を濃縮し、2N塩酸を加えた後、酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させた後、減圧下溶媒を留去し、得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶媒n−ヘキサン/酢酸エチル=2/1(v/v))を行い、続いてエタノールで再結晶し、4−({2−[4−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]エチル}チオ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量434mg,収率33.7%)を得た。
mp 140−144℃
H NMR(DMSO−d)δ:1.30(3H,t,J=7.3Hz),2.92(2H,t,J=7.3Hz),3.26(2H,t,J=7.0Hz),4.26(2H,q,J=7.0Hz),4.58(2H,s),4.73(2H,s),6.83−6.86(2H,m),7.09−7.12(2H,m),7.50−7.54(2H,m),7.67−7.78(3H,m),8.04(2H,d,J=8.4Hz)。
実施例131(4−({2−[4−(カルボキシメトキシ)フェニル]エチル}チオ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例130で得られた4−({2−[4−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]エチル}チオ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(100mg,0.19mmol)のエタノール(5mL)、水(1mL)懸濁液に2N水酸化ナトリウム水溶液(4mL)を加え、70℃で6時間撹拌した。1N塩酸で酸性にした後、生じた結晶をろ取し、エタノールで再結晶を行い、4−({2−[4−(カルボキシメトキシ)フェニル]エチル}チオ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量30mg,収率32%)の結晶を得た。
mp 104−108℃
H NMR(DMSO−d)δ:2.93(2H,t,J=7.3Hz),3.27(2H,t,J=7.6Hz),4.63(2H,s),4.72(2H,s),6.84(2H,d,J=8.9Hz),7.12(2H,d,J=8.6Hz),7.47−7.56(2H,m),7.67−7.78(3H,m),8.04(2H,d,J=8.6Hz)。
実施例132(4−({3−[4−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]プロピル}チオ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
氷冷下、実施例124の工程(i)で合成した[4−(3−ヒドロキシプロピル)フェノキシ]酢酸エチル(858mg,3.6mmol)のジクロロメタン(15mL)溶液にトリエチルアミン(651μL,4.7mmol)と塩化メタンスルホニル(366μL,4.7mmol)を加え、0℃で1.5時間撹拌した。炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、得られた有機層から溶媒を留去し、[4−(3−メタンスルホニルオキシプロピル)フェノキシ]酢酸エチルを得た。
実施例80の工程(i)及び(ii)と同様にして得られた4−{[2−(2−エチルヘキシルオキシカルボニル)エチル]チオ}−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(1.48g,3.0mmol)のエタノール(50mL)溶液に、ナトリウムエトキシド(1.2mL,3.3mmol)を水浴下徐々に加え、1時間撹拌した。
[4−(3−メタンスルホニルオキシプロピル)フェノキシ]酢酸エチルのエタノール(10mL)溶液を加え、室温で一夜撹拌した。反応後、溶媒を濃縮し、2N塩酸を加えた後、酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させた後、減圧下溶媒を留去し、得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶媒n−ヘキサン/酢酸エチル=2/1(v/v))を行い、続いてエタノールで再結晶し、4−({3−[4−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]プロピル}チオ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量221mg,収率13.9%)を得た。
mp 90−94℃
H NMR(DMSO−d)δ:1.20(3H,t,J=7.0Hz),1.82−1.92(2H,m),2.68(2H,t,J=7.3Hz),3.09(2H,t,J=7.3Hz),4.15(2H,q,J=6.8Hz),4.71(2H,s),4.98(2H,s),6.83(2H,d,J=8.1Hz),7.12(2H,d,J=8.4Hz),7.55−7.82(5H,m),8.18(2H,d,J=8.6Hz)。
実施例133(4−({3−[4−(カルボキシメトキシ)フェニル]プロピル}チオ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例132で得られた4−({3−[4−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]プロピル}チオ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(160mg,0.3mmol)のエタノール(2mL)懸濁液に2N水酸化ナトリウム水溶液(2mL)を加え、70℃で6時間撹拌した。1N塩酸で酸性にした後、生じた結晶をろ取し、エタノールで再結晶を行い、4−({3−[4−(カルボキシメトキシ)フェニル]プロピル}チオ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量72mg,収率76%)の結晶を得た。
mp 236−239℃
H NMR(DMSO−d)δ:1.83−1.93(2H,m),2.67(2H,t,J=7.3Hz),3.09(2H,t,J=7.0Hz),4.56(2H,s),4.97(2H,s),6.80(2H,d,J=8.1Hz),7.11(2H,d,J=8.1Hz),7.54−7.65(3H,m),8.00(2H,d,J=8.9Hz),8.09(2H,d,J=8.9Hz)。
実施例134(4−({[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]メチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
(i)(4−ホルミル−2−メチルフェノキシ)酢酸エチル
4−ヒドロキシ−3−メチルベンズアルデヒド(884mg,6.49mmol)のアセトニトリル(25mL)溶液に、炭酸カリウム(987mg,7.14mmol)とブロモ酢酸エチル(1.30g,7.79mmol)を加え、1時間加熱還流した。放冷後、水を加え、酢酸エチルで抽出し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒n−ヘキサン/酢酸エチル=5/1(v/v))により精製し、乾燥して油状の(4−ホルミル−2−メチルフェノキシ)酢酸エチル(収量1.37g,収率95%)を得た。
H NMR(CDCl)δ:1.30(3H,t,J=7.3Hz),2.35(3H,s),4.28(2H,q,J=7.3Hz),4.73(2H,s),6.79(1H,d,J=8.6Hz),7.67−7.71(2H,m),9.87(1H,s)。
(ii)2−[4−(ヒドロキシメチル)−2−メチルフェノキシ]酢酸エチルの合成
(4−ホルミル−2−メチルフェノキシ)酢酸エチル(646mg,2.88mmol)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液に氷冷下でボラン・テトラヒドロフラン錯体(2.8mL,2.88mmol)を滴下し、0℃で2時間撹拌した。水を加え、酢酸エチルで抽出し、溶媒を留去し、油状の2−[4−(ヒドロキシメチル)−2−メチルフェノキシ]酢酸エチル(収量639mg,収率99%)を得た。
H NMR(CDCl)δ:1.30(3H,t,J=7.3Hz),1.52−1.56(1H,m),2.30(3H,s),4.26(2H,q,J=7.3Hz),4.59(2H,d,J=4.6Hz),4.64(2H,s),6.69(1H,d,J=8.2Hz),7.12(1H,dd,J=2.0Hz,8.2Hz),7.18(1H,d,J=2.0Hz)。
(iii)4−({[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]メチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
氷冷下、合成例3と同様にして得られた2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−4−ヒドロキシイソインドリン−1−オン(293mg,1.00mmol)、2−[4−(ヒドロキシメチル)−2−メチルフェノキシ]酢酸エチル(247mg,1.10mmol)、トリフェニルホスフィン(341mg,1.30mmol)のトルエン(7mL)懸濁液にアゾジカルボン酸ジエチルトルエン溶液(0.55mL,1.20mmol)を滴下し、0℃で30分間、次いで室温で一夜撹拌した。溶媒を留去し、酢酸エチル(6mL)とヘキサン(9mL)を加えた。不溶物をろ別した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒n−ヘキサン/酢酸エチル=1/1(v/v))により精製し、さらにシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒ジクロロメタン/エタノール=40/1(v/v))により精製した。乾燥して4−({[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]メチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量145mg,収率29%)の結晶を得た。
mp 147−149℃
H NMR(CDCl)δ:1.31(3H,t,J=7.3Hz),2.33(3H,s),4.28(2H,q,J=7.3Hz),4.67(2H,s),4.82(2H,s),5.09(2H,s),6.73(1H,d,J=8.2Hz),7.15(1H,d,J=8.2Hz),7.21(1H,dd,J=2.0Hz,8.2Hz),7.26(1H,m),7.44−7.55(2H,m),7.66(2H,d,J=8.9Hz),8.05(2H,d,J=8.9Hz)。
実施例135(4−({[4−(カルボキシメトキシ)−3−メチルフェニル]メチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例134で得られた4−({[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]メチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(100mg,0.20mmol)のエタノール(5mL)、水(3mL)懸濁液に2N水酸化ナトリウム水溶液(0.2mL,0.40mmol)を加え、30分間加熱還流した。溶媒を留去した後、1N塩酸で酸性とし、生じた結晶をろ取し、乾燥して4−({[4−(カルボキシメトキシ)−3−メチルフェニル]メチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(94mg)の結晶を化学量論的に得た。
mp 178−180℃
H NMR(DMSO−d)δ:2.21(3H,s),4.68(2H,s),5.00(2H,s),5.16(2H,s),6.83(1H,d,J=7.9Hz),7.28−7.31(2H,m),7.38−7.41(2H,m),7.52(1H,t,J=7.3Hz),7.77(2H,d,J=8.9Hz),8.19(2H,d,J=8.9Hz)。
実施例136(4−({[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]メチル}チオ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
氷冷下、実施例134(ii)で得られた2−[4−(ヒドロキシメチル)−2−メチルフェノキシ]酢酸エチル(269mg,1.20mmol)のジクロロメタン(7mL)溶液にトリエチルアミン(158mg,1.56mmol)とメタンスルホニルクロリド(179mg,1.56mmol)を加え、0℃で25分間撹拌した。炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、飽和食塩水で洗浄した。得られた有機層から溶媒を留去し、(4−クロロメチル−2−メチルフェノキシ)酢酸エチルを得た。
実施例80の工程(i)及び(ii)と同様にして得られた4−{[2−(2−エチルヘキシルオキシカルボニル)エチル]チオ}−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(494mg,1.00mmol)のエタノール(7mL)溶液に、水温で21%ナトリウムエトキシドエタノール溶液(324mg,1.00mmol)を滴下し、室温で50分間撹拌した。(4−クロロメチル−2−メチルフェノキシ)酢酸エチルを加え、室温で一夜撹拌した。水を加え、ジクロロメタンで抽出し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒ジクロロメタン/エタノール=40/1(v/v))により精製し、さらにシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒n−ヘキサン/酢酸エチル=2/1(v/v))により精製し、4−({[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]メチル}チオ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量201mg,収率39%)の結晶を得た。
mp 123−125℃
H NMR(CDCl)δ:1.27(3H,t,J=7.3Hz),2.24(3H,s),4.07(2H,s),4.22(2H,q,J=7.3Hz),4.48(2H,s),4.50(2H,s),6.55(1H,d,J=8.6Hz),6.91(1H,dd,J=2.3Hz,8.6Hz),7.03(1H,d,J=2.3Hz),7.49(1H,t,J=7.6Hz),7.59(1H,d,J=7.6Hz),7.67(2H,d,J=8.9Hz),7.79(1H,d,J=7.6Hz),7.96(2H,d,J=8.9Hz)。
実施例137(4−({[4−(カルボキシメトキシ)−3−メチルフェニル]メチル}チオ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例136で得られた4−({[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]メチル}チオ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(103mg,0.20mmol)のエタノール(5mL)、水(3mL)懸濁液に2N水酸化ナトリウム水溶液(0.2mL,0.40mmol)を加え、1時間加熱還流した。溶媒を留去した後、1N塩酸で酸性とし、生じた結晶をろ取し、乾燥して4−({[4−(カルボキシメトキシ)−3−メチルフェニル]メチル}チオ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量76mg,収率78%)の結晶を得た。
mp 173−175℃
H NMR(DMSO−d)δ:2.14(3H,s),4.27(2H,s),4.62(2H,s),4.87(2H,s),6.74(1H,d,J=9.2Hz),7.11−7.14(2H,m),7.55(1H,t,J=7.6Hz),7.66(1H,d,J=7.6Hz),7.72(1H,d,J=7.6Hz),7.80(2H,d,J=8.6Hz),8.15(2H,d,J=8.6Hz)。
実施例138(4−({2−[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]エチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
(i)1−メトキシ−4−(2−メトキシビニル)−2−メチルベンゼンの合成
氷冷下、(メトキシメチル)トリフェニルホスホニウムクロリド(13.71g,40.0mmol)のテトラヒドロフラン(100mL)懸濁液にビス(トリメチルシリル)アミドナトリウムテトラヒドロフラン溶液(40mL,40.0mmol)を滴下し、0℃で20分間撹拌した。4−メトキシ−3−メチルベンズアルデヒド(6.01g,40.0mmol)を滴下し、0℃で20分間撹拌し、室温で6時間撹拌した。水を加え、酢酸エチルで抽出し、溶媒を留去した。析出してきた結晶をろ別し、ろ液をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒n−ヘキサン/酢酸エチル=10/1(v/v))により精製し、油状の1−メトキシ−4−(2−メトキシビニル)−2−メチルベンゼン(収量6.25g,収率88%)を得た。
E−isomer:H NMR(CDCl)δ:2.20(3H,s),3.66(3H,s),3.81(3H,s),5.76(1H,d,J=12.9Hz),6.72−6.77(1H,m),6.92(1H,d,J=12.9Hz),7.00−7.03(1H,m),7.36−7.40(1H,m)
Z−isomer:H NMR(CDCl)δ:2.20(3H,s),3.75(3H,s),3.81(3H,s),5.14(1H,d,J=6.9Hz),6.03(1H,d,J=6.9Hz),6.72−6.77(1H,m),7.00−7.03(1H,m),7.36−7.40(1H,m)。
(ii)1−メトキシ−4−(2−メトキシエチル)−2−メチルベンゼンの合成
1−メトキシ−4−(2−メトキシビニル)−2−メチルベンゼン(6.23g,35.0mmol)のメタノール(100mL)溶液に活性炭素−パラジウム(222mg)を加え、水素雰囲気下で一夜撹拌した。ろ過し、溶媒を留去した後、ジクロロメタンで抽出し、油状の1−メトキシ−4−(2−メトキシエチル)−2−メチルベンゼン(収量6.03g,収率96%)を得た。
H NMR(CDCl)δ:2.20(3H,s),2.80(2H,t,J=7.3Hz),3.35(3H,s),3.56(2H,t,J=7.3Hz),3.80(3H,s),6.75(1H,d,J=7.9Hz),6.99−7.03(2H,m)。
(iii)4−(2−ブロモエチル)−2−メチルフェノールの合成
1−メトキシ−4−(2−メトキシエチル)−2−メチルベンゼン(507mg,2.81mmol)の酢酸(3mL)と47%臭化水素酸(5mL)溶液を80℃で一夜撹拌し、さらに100℃で1時間半撹拌した。放冷後、水を加え、ジクロロメタンで抽出し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒ジクロロメタン/エタノール=30/1(v/v))により精製し、4−(2−ブロモエチル)−2−メチルフェノール(収量356mg,収率59%)の結晶を得た。
mp 62−64℃
H NMR(CDCl)δ:2.24(3H,s),3.06(2H,t,J=7.6Hz),3.52(2H,t,J=7.6Hz),4.66(1H,s),6.72(1H,d,J=7.9Hz),6.92(1H,dd,J=2.0Hz,7.9Hz),6.96(1H,d,J=2.0Hz)。
(iv)[4−(2−ブロモエチル)−2−メチルフェノキシ]酢酸エチルの合成
4−(2−ブロモエチル)−2−メチルフェノール(860mg,4.00mmol)のアセトニトリル(20mL)溶液に、炭酸カリウム(553mg,4.00mmol)とブロモ酢酸エチル(2.00g,12.00mmol)を加え、70℃で9時間撹拌した。放冷後、水を加え、酢酸エチルで抽出し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒n−ヘキサン/酢酸エチル=5/1(v/v))により精製し、乾燥して油状の[4−(2−ブロモエチル)−2−メチルフェノキシ]酢酸エチル(収量716mg,収率59%)を得た。
H NMR(CDCl)δ:1.30(3H,t,J=7.3Hz),2.28(3H,s),3.07(2H,t,J=7.6Hz),3.52(2H,t,J=7.6Hz),4.26(2H,q,J=7.3Hz),4.62(2H,s),6.64(1H,d,J=8.2Hz),6.94−7.00(2H,m)。
(v)4−({2−[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]エチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
合成例3と同様にして得られた2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−4−ヒドロキシイソインドリン−1−オン(293mg,1.00mmol)のジメチルホルムアミド(7mL)溶液に、炭酸カリウム(138mg,1.00mmol)と上記(iv)で得られた[4−(2−ブロモエチル)−2−メチルフェノキシ]酢酸エチル(301mg,1.00mmol)を加え、70℃で4時間撹拌した。放冷後、水を加え、ジクロロメタンで抽出し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒n−ヘキサン/酢酸エチル=2/1(v/v))により精製した。エタノールで再結晶した後、ろ取し、乾燥して4−({2−[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]エチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量80mg,収率16%)の結晶を得た。
mp 106−107℃
H NMR(CDCl)δ:1.29(3H,t,J=7.3Hz),2.30(3H,s),3.07(2H,t,J=6.9Hz),4.25(2H,q,J=7.3Hz),4.27(2H,t,J=6.9Hz),4.62(2H,s),4.74(2H,s),6.67(1H,d,J=8.2Hz),7.02−7.10(3H,m),7.45(1H,t,J=7.6Hz),7.51(1H,dd,J=1.0Hz,7.6Hz),7.68(2H,d,J=8.6Hz),8.04(2H,d,J=8.6Hz)。
実施例139(4−({2−[4−(カルボキシメトキシ)−3−メチルフェニル]エチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例138で得られた4−({2−[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]エチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(51mg,0.10mmol)のエタノール(4mL)、水(2mL)懸濁液に2N水酸化ナトリウム水溶液(0.1mL,0.20mmol)を加え、30分間加熱還流した。溶媒を留去した後、1N塩酸で酸性とし、生じた結晶をろ取し、乾燥して4−({2−[4−(カルボキシメトキシ)−3−メチルフェニル]エチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量31mg,収率64%)の結晶を得た。
mp 168−170℃
H NMR(DMSO−d)δ:2.19(3H,s),3.00(2H,t,J=6.6Hz),4.31(2H,t,J=6.6Hz),4.65(2H,s),4.94(2H,s),6.76(1H,d,J=8.2Hz),7.12(1H,d,J=8.2Hz),7.15(1H,s),7.34(1H,d,J=7.6Hz),7.39(1H,d,J=7.6Hz),7.51(1H,t,J=7.6Hz),7.80(2H,d,J=8.6Hz),8.17(2H,d,J=8.6Hz)。
実施例140(4−({2−[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]エチル}チオ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
(i)2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−4−{[2−(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)エチル]チオ}イソインドリン−1−オンの合成
実施例80の工程(i)及び(ii)と同様にして得られた4−{[2−(2−エチルヘキシルオキシカルボニル)エチル]チオ}−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンと実施例138(iii)で得られた4−(2−ブロモエチル)−2−メチルフェノールを用いて実施例84と同様の操作により2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−4−{[2−(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)エチル]チオ}イソインドリン−1−オンを得た。
mp 174−176℃
H NMR(CDCl)δ:2.20(3H,s),2.88(2H,t,J=7.6Hz),3.25(2H,t,J=7.6Hz),4.73(2H,s),4.75(1H,s),6.70(1H,d,J=7.9Hz),6.87−6.92(2H,m),7.50(1H,t,J=7.3Hz),7.56(1H,dd,J=1.0Hz,7.3Hz),7.68(2H,d,J=8.9Hz),7.77(1H,dd,J=1.0Hz,7.3Hz),8.04(2H,d,J=8.9Hz)。
(ii)4−({2−[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]エチル}チオ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
上記(i)で得られた2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−4−{[2−(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)エチル]チオ}イソインドリン−1−オン(381mg,0.86mmol)のジメチルホルムアミド(7mL)溶液に、炭酸カリウム(131mg,0.95mmol)とブロモ酢酸エチル(172mg,1.03mmol)を加え、70℃で7時間撹拌した。水を加え、得られた結晶をエタノールで再結晶し、乾燥して4−({2−[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]エチル}チオ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(240mg,53%)の結晶を得た。
mp 126−128℃
H NMR(CDCl)δ:1.29(3H,t,J=7.3Hz),2.25(3H,s),2.88(2H,t,J=7.6Hz),3.25(2H,t,J=7.6Hz),4.25(2H,q,J=7.3Hz),4.59(2H,s),4.73(2H,s),6.61(1H,d,J=8.2Hz),6.92(1H,dd,J=2.0Hz,8.2Hz),6.96(1H,s),7.50(1H,t,J=7.6Hz),7.56(1H,dd,J=1.3Hz,7.6Hz),7.69(2H,d,J=8.9Hz),7.77(1H,dd,J=1.3Hz,7.6Hz),8.04(2H,d,J=8.9Hz)。
実施例141(4−({2−[4−(カルボキシメトキシ)−3−メチルフェニル]エチル}チオ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例140で得られた4−({2−[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]エチル}チオ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを実施例69と同様に操作し、4−({2−[4−(カルボキシメトキシ)−3−メチルフェニル]エチル}チオ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 183−185℃
H NMR(DMSO−d)δ:2.14(3H,s),2.83(2H,t,J=7.3Hz),3.35(2H,t,J=7.3Hz),4.64(2H,s),4.93(2H,s),6.71(1H,d,J=7.9Hz),7.01−7.04(2H,m),7.57(1H,t,J=7.6Hz),7.66(1H,d,J=7.6Hz),7.74(1H,d,J=7.6Hz),7.80(2H,d,J=8.6Hz),8.18(2H,d,J=8.6Hz),12.99(1H,brs)。
実施例142(4−({2−[4−(1−エトキシカルボニル−1−メチルエトキシ)−3−メチルフェニル]エチル}チオ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例140(i)で得られた2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−4−{[2−(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)エチル]チオ}イソインドリン−1−オン(383mg,0.86mmol)のジメチルホルムアミド(7mL)溶液に、炭酸カリウム(131mg,0.95mmol)と2−ブロモイソ酪酸エチル(185mg,0.95mmol)を加え、70℃で一夜撹拌した。さらに、炭酸カリウム(262mg,1.90mmol)と2−ブロモイソ酪酸エチル(370mg,1.90mmol)を追加し、70℃で4日間撹拌した。水を加え、得られた結晶をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した後、エタノールで再結晶し、乾燥して4−({2−[4−(1−エトキシカルボニル−1−メチルエトキシ)−3−メチルフェニル]エチル}チオ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(47mg,10%)の結晶を得た。
mp 112−114℃
H NMR(CDCl)δ:1.25(3H,t,J=7.3Hz),1.55(3H,s),1.57(3H,s),2.19(3H,s),2.86(2H,t,J=7.6Hz),3.24(2H,t,J=7.6Hz),4.23(2H,q,J=7.3Hz),4.74(2H,s),6.59(1H,d,J=8.6Hz),6.86(1H,dd,J=2.0Hz,8.6Hz),6.95(1H,d,J=2.0Hz),7.50(1H,t,J=7.3Hz),7.56(1H,dd,J=1.3Hz,7.3Hz),7.69(2H,d,J=8.6Hz),7.77(1H,dd,J=1.3Hz,7.3Hz),8.05(2H,d,J=8.6Hz)。
実施例143(4−({2−[4−(1−カルボキシ−1−メチルエトキシ)−3−メチルフェニル]エチル}チオ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例142で得られた(4−({2−[4−(1−エトキシカルボニル−1−メチルエトキシ)−3−メチルフェニル]エチル}チオ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを実施例69と同様に操作し、4−({2−[4−(1−カルボキシ−1−メチルエトキシ)−3−メチルフェニル]エチル}チオ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 150−152℃
H NMR(DMSO−d)δ:1.47(6H,s),2.10(3H,s),2.82(2H,t,J=7.6Hz),3.33−3.38(2H,m),4.94(2H,s),6.60(1H,d,J=8.6Hz),6.99(1H,d,J=8.6Hz),7.04(1H,s),7.57(1H,t,J=7.6Hz),7.66(1H,d,J=7.6Hz),7.74(1H,d,J=7.6Hz),7.81(2H,d,J=8.6Hz),8.17(2H,d,J=8.6Hz),13.00(1H,br)。
実施例144(4−{(E)−2−[4−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]エテニル}−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
(i)2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−4−[(E)−2−(4−メトキシフェニル)エテニル]イソインドリン−1−オンの合成
実施例80(i)で得られた4−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(2.55g,6.00mmol)のジメチルホルムアミド(30mL)溶液にトリエチルアミン(789mg,7.80mmol),トリス(ジベンジリデンアセトン)二パラジウム(0)(275mg,0.30mmol),トリ−o−トリルホスフィン(365mg,1.20mmol)、4−ビニルアニソール(1.41g,10.5mmol)を加え、110℃で4時間撹拌した。水を加え、生じた結晶をろ取し、ジクロロメタンに溶解させた。セライトでろ過した後、酢酸エチルで再結晶し、2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−4−[(E)−2−(4−メトキシフェニル)エテニル]イソインドリン−1−オン(1.55g,63%)の結晶を得た。
mp 191−193℃
H NMR(CDCl)δ:3.86(3H,s),5.00(2H,s),6.92−6.97(2H,m),7.01(1H,d,J=16.2Hz),7.16(1H,d,J=16.2Hz),7.49−7.57(3H,m),7.70(2H,d,J=8.9Hz),7.82(2H,d,J=7.6Hz),8.09(2H,d,J=8.9Hz)。
(ii)2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−4−[(E)−2−(4−ヒドロキシフェニル)エテニル]イソインドリン−1−オンの合成
氷冷下、上記(i)で得られた2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−4−[(E)−2−(4−メトキシフェニル)エテニル]イソインドリン−1−オン(1.02g,2.50mmol)のジクロロメタン(30mL)懸濁液に、三臭化ほう素ジクロロメタン溶液(2.75ml,2.75mmol)を加え、室温で一夜撹拌した。さらに三臭化ほう素ジクロロメタン溶液(1.25ml,1.25mmol)を加え、室温で7時間撹拌した。析出している結晶をろ取し、乾燥して2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−4−{(E)−2−(4−ヒドロキシフェニル)エテニル}イソインドリン−1−オン(988mg,quant)の結晶を得た。
mp 178−181℃
H NMR(DMSO−d)δ:5.26(2H,s),6.83(2H,d,J=8.2Hz),7.19(1H,d,J=16.5Hz),7.35(1H,d,J=16.5Hz),7.54−7.59(3H,m),7.68(1H,d,J=7.6Hz),7.84(2H,d,J=8.9Hz),8.00(1H,d,J=7.6Hz),8.27(2H,d,J=8.9Hz),9.71(1H,s)。
(iii)4−{(E)−2−[4−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]エテニル}−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
上記(ii)で得られた2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−4−{(E)−2−(4−ヒドロキシフェニル)エテニル}イソインドリン−1−オン(988mg,2.50mmol)のジメチルホルムアミド(12mL)溶液に、炭酸カリウム(415mg,3.00mmol)とブロモ酢酸エチル(501mg,3.00mmol)を加え、70℃で一夜撹拌した.さらに炭酸カリウム(138mg,1.00mmol)とブロモ酢酸エチル(167mg,1.00mmol)を加え、70℃で一夜撹拌した。水を加え、得られた結晶をジクロロメタンとエタノールで再結晶し、乾燥して4−{(E)−2−[4−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]エテニル}−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(501mg,42%)の結晶を得た。
mp 202−204℃
H NMR(CDCl)δ:1.32(3H,t,J=7.3Hz),4.30(2H,q,J=7.3Hz),4.67(2H,s),4.99(2H,s),6.96(2H,d,J=8.6Hz),7.02(1H,d,J=16.2Hz),7.16(1H,d,J=16.2Hz),7.50−7.57(3H,m),7.70(2H,d,J=8.9Hz),7.82(1H,d,J=7.6Hz),7.83(1H,d,J=7.6Hz),8.09(2H,d,J=8.9Hz)。
実施例145(4−{(E)−2−[4−(カルボキシメトキシ)フェニル]エテニル}−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例144で得られた4−{(E)−2−[4−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]エテニル}−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを実施例69と同様に操作し、4−{(E)−2−[4−(カルボキシメトキシ)フェニル]エテニル}−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 256−258℃
H NMR(DMSO−d)δ:4.73(2H,s),5.26(2H,s),6.99(2H,d,J=8.2Hz),7.27(1H,d,J=16.5Hz),7.39(1H,d,J=16.5Hz),7.58(1H,t,J=7.6Hz),7.66−7.71(3H,m),7.83(2H,d,J=8.9Hz),8.01(1H,d,J=7.6Hz),8.27(2H,d,J=8.9Hz)。
実施例146(4−{(E)−2−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]エテニル}−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
(i)2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−4−[(E)−2−(3−メトキシフェニル)エテニル]イソインドリン−1−オンの合成
実施例80(i)で得られた4−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンと3−ビニルアニソールを実施例144(i)と同様に操作し、2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−4−[(E)−2−(3−メトキシフェニル)エテニル]イソインドリン−1−オンを得た。
mp 190−192℃
H NMR(CDCl)δ:3.88(3H,s),5.00(2H,s),6.90(1H,dd,J=2.3Hz,7.9Hz),7.10(1H,t,J=2.3Hz),7.15−7.19(3H,m),7.34(1H,t,J=7.9Hz),7.56(1H,t,J=7.6Hz),7.70(2H,d,J=8.9Hz),7.85(2H,dd,J=2.0Hz,7.6Hz),8.09(2H,d,J=8.9Hz)。
(ii)2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−4−[(E)−2−(3−ヒドロキシフェニル)エテニル]イソインドリン−1−オンの合成
上記(i)で得られた2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−4−[(E)−2−(3−メトキシフェニル)エテニル]イソインドリン−1−オンを実施例144(ii)と同様に操作し、2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−4−[(E)−2−(3−ヒドロキシフェニル)エテニル]イソインドリン−1−オンを得た。
mp >300℃
H NMR(DMSO−d)δ:5.29(2H,s),6.76(1H,dt,J=1.0Hz,7.6Hz),7.12−7.26(3H,m),7.35(2H,s),7.59(1H,t,J=7.6Hz),7.73(1H,d,J=7.6Hz),7.84(2H,d,J=8.9Hz),8.05(1H,d,J=7.6Hz),8.28(2H,d,J=8.9Hz),9.48(1H,br)。
(iii)4−{(E)−2−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]エテニル}−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
上記(ii)で得られた2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−4−[(E)−2−(3−ヒドロキシフェニル)エテニル]イソインドリン−1−オンを実施例144(iii)と同様に操作し、4−{(E)−2−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]エテニル}−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 178−180℃
H NMR(CDCl)δ:1.33(3H,t,J=7.3Hz),4.31(2H,q,J=7.3Hz),4.69(2H,s),5.00(2H,s),6.84−6.88(1H,m),7.15(2H,s),7.18−7.21(2H,m),7.34(1H,t,J=8.2Hz),7.56(1H,t,J=7.6Hz),7.71(2H,d,J=8.9Hz),7.84(1H,d,J=7.6Hz),7.85(1H,d,J=7.6Hz),8.10(2H,d,J=8.9Hz)。
実施例147(4−{(E)−2−[3−(カルボキシメトキシ)フェニル]エテニル}−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例146で得られた4−{(E)−2−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]エテニル}−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを実施例69と同様に操作し、4−{(E)−2−[3−(カルボキシメトキシ)フェニル]エテニル}−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 194−196℃
H NMR(DMSO−d)δ:4.74(2H,s),5.29(2H,s),6.87−6.93(1H,m),7.31−7.36(3H,m),7.42(2H,s),7.60(1H,t,J=7.6Hz),7.74(1H,dd,J=1.0Hz,7.6Hz),7.84(2H,d,J=8.6Hz),8.04(1H,dd,J=1.0Hz,7.6Hz),8.28(2H,d,J=8.6Hz),13.12(1H,br)。
実施例148(4−({[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メトキシフェニル]メチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
(i)[4−(ヒドロキシメチル)−2−メトキシフェノキシ]酢酸エチルの合成
バニリルアルコール(771mg,5.00mmol)のアセトニトリル(25mL)溶液に、炭酸セシウム(1.79g,5.50mmol)とブロモ酢酸エチル(919mg,5.50mmol)を加え、室温で一夜撹拌した。水を加え、酢酸エチルで抽出した後、溶媒を留去し、油状の[4−(ヒドロキシメチル)−2−メトキシフェノキシ]酢酸エチル(1.20g,quant)を得た。
H NMR(CDCl)δ:1.29(3H,t,J=7.3Hz),1.67(1H,t,J=5.6Hz),3.90(3H,s),4.26(2H,q,J=7.3Hz),4.63(2H,d,J=5.6Hz),4.68(2H,s),6.80(1H,d,J=8.2Hz),6.86(1H,dd,J=1.6Hz,8.2Hz),6.96(1H,d,J=1.6Hz)。
(ii)4−({[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メトキシフェニル]メチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
氷冷下、合成例3で得られた2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−4−ヒドロキシイソインドリン−1−オン(586mg,2.00mmol)、上記で得られた[4−(ヒドロキシメチル)−2−メトキシフェノキシ]酢酸エチル(481mg,2.00mmol)、トリフェニルホスフィン(682mg,2.60mmol)のトルエン(15mL)懸濁液にアゾジカルボン酸ジエチルトルエン溶液(1.1mL,2.40mmol)を滴下し、0℃で15分間、次いで室温で一夜撹拌した。溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、さらにジクロロメタンとエタノールで再結晶し、乾燥して4−({[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メトキシフェニル]メチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(210mg,20%)の結晶を得た。
mp 162−164℃
H NMR(CDCl)δ:1.30(3H,t,J=7.3Hz),3.92(3H,s),4.27(2H,q,J=7.3Hz),4.72(2H,s),4.83(2H,s),5.12(2H,s),6.85(1H,d,J=8.2Hz),6.96−6.99(2H,m),7.15(1H,d,J=7.6Hz),7.47(1H,t,J=7.6Hz),7.55(1H,d,J=7.6Hz),7.67(2H,d,J=8.9Hz),8.05(2H,d,J=8.9Hz)。
実施例149(4−({[4−(カルボキシメトキシ)−3−メトキシフェニル]メチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例148で得られた4−({[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メトキシフェニル]メチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを実施例69と同様に操作し、4−({[4−(カルボキシメトキシ)−3−メトキシフェニル]メチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 164−166℃
H NMR(DMSO−d)δ:3.81(3H,s),4.67(2H,s),5.03(2H,s),5.20(2H,s),6.87(1H,d,J=8.2Hz),7.04(1H,d,J=8.2Hz),7.15(1H,s),7.39−7.42(2H,m),7.53(1H,t,J=7.6Hz),7.78(2H,d,J=8.6Hz),8.20(2H,d,J=8.6Hz),13.04(1H,br)。
実施例150(4−({[3−クロロ−4−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]メチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
(i)(2−クロロ−4−ホルミルフェノキシ)酢酸エチルの合成
3−クロロ−4−ヒドロキシベンズアルデヒド(783mg,5.00mmol)のアセトニトリル(25mL)溶液に、炭酸セシウム(1.79g,5.50mmol)とブロモ酢酸エチル(919mg,5.50mmol)を加え、室温で7時間撹拌した。水を加え、酢酸エチルで抽出した後、溶媒を留去し、油状の(2−クロロ−4−ホルミルフェノキシ)酢酸エチル(1.22g,quant)を得た。
H NMR(CDCl)δ:1.30(3H,t,J=7.3Hz),4.29(2H,q,J=7.3Hz),4.81(2H,s),6.92(1H,d,J=8.6Hz),7.75(1H,dd,J=2.0Hz,8.6Hz),7.95(1H,d,J=2.0Hz),9.87(1H,s)。
(ii)[2−クロロ−4−(ヒドロキシメチル)フェノキシ]酢酸エチルの合成
上記(i)で得られた(2−クロロ−4−ホルミルフェノキシ)酢酸エチル(1.21g,4.98mmol)のテトラヒドロフラン(25mL)溶液に氷冷下でボラン・テトラヒドロフラン錯体(4.8mL,4.98mmol)を滴下し、0℃で5時間半撹拌した。水を加え、酢酸エチルで抽出した後、溶媒を留去し、油状の[2−クロロ−4−(ヒドロキシメチル)フェノキシ]酢酸エチル(1.22g,quant)を得た。
H NMR(CDCl)δ:1.29(3H,t,J=7.3Hz),1.77(1H,brs),4.27(2H,q,J=7.3Hz),4.61(2H,s),4.70(2H,s),6.83(1H,d,J=8.2Hz),7.19(1H,dd,J=2.3Hz,8.2Hz),7.41(1H,d,J=2.3Hz)。
(iii)4−({[3−クロロ−4−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]メチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
氷冷下、上記で得られた[2−クロロ−4−(ヒドロキシメチル)フェノキシ]酢酸エチル(440mg,1.80mmol)のジクロロメタン(10mL)溶液にトリエチルアミン(237mg,2.34mmol)とメタンスルホニルクロリド(268mg,2.34mmol)を加え、室温で一夜撹拌した。炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、飽和食塩水で洗浄した。得られた有機層から溶媒を留去し、[2−クロロ−4−(クロロメチル)フェノキシ]酢酸エチルを得た。
合成例3で得られた2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−4−ヒドロキシイソインドリン−1−オン(440mg,1.50mmol)のジメチルホルムアミド(10mL)溶液に,炭酸カリウム(228mg,1.65mmol)と調製した[2−クロロ−4−(クロロメチル)フェノキシ]酢酸エチルを加え、70℃で一夜撹拌した。水を加え、得られた結晶をジクロロメタンとエタノールで再結晶し、乾燥して4−({[3−クロロ−4−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]メチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(488mg,63%)の結晶を得た。
mp 170−172℃
H NMR(CDCl)δ:1.31(3H,t,J=7.3Hz),4.29(2H,q,J=7.3Hz),4.74(2H,s),4.84(2H,s),5.10(2H,s),6.88(1H,d,J=8.6Hz),7.12(1H,d,J=7.9Hz),7.22−7.30(1H,m),7.45−7.57(3H,m),7.67(2H,d,J=8.9Hz),8.06(2H,d,J=8.9Hz)。
実施例151(4−({[4−(カルボキシメトキシ)−3−クロロフェニル]メチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例150で得られた4−({[3−クロロ−4−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]メチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを実施例69と同様に操作し、4−({[4−(カルボキシメトキシ)−3−クロロフェニル]メチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 180−183℃
H NMR(DMSO−d)δ:4.82(2H,s),5.04(2H,s),5.22(2H,s),7.05(1H,d,J=8.6Hz),7.39(1H,d,J=7.6Hz),7.41(1H,d,J=7.6Hz),7.45(1H,dd,J=2.0Hz,8.6Hz),7.53(1H,t,J=7.6Hz),7.62(1H,d,J=2.0Hz),7.77(2H,d,J=8.9Hz),8.20(2H,d,J=8.9Hz),13.29(1H,br)。
実施例152(4−({2−[3−(エトキシカルボニルメチルチオ)フェニル]エチル}チオ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例80の工程(i)及び(ii)と同様にして得られた4−{[2−(2−エチルヘキシルオキシカルボニル)エチル]チオ}−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(320mg,0.65mmol)のエタノール(20mL)溶液に、水で冷却しながら21%ナトリウムエトキシドエタノール溶液(233mg,0.72mmol)を滴下し、室温で50分間撹拌した。実施例106(ii)で得られた3−(2−メタンスルホニルオキシエチル)フェニルチオ酢酸エチル(350mg,1.10mmol)のメタノール溶液を加え、室温で終夜撹拌した。1N塩酸で酸性にし、水を加えた。得られた結晶をフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製し、4−({2−[3−(エトキシカルボニルメチルチオ)フェニル]エチル}チオ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(164mg,48%)の結晶を得た。
mp 121−122°C
H NMR(DMSO)δ:1.11(3H,t,J=7.3Hz),2.90(2H,t,J=7.8Hz),3.40(2H,t,J=7.3Hz),3.86(2H,s),4.05(2H,q,J=7.0Hz),4.95(2H,s),7.11−7.28(4H,m),7.55−7.82(5H,m),8.18(2H,d,J=8.9Hz)。
実施例153(4−({2−[3−(カルボキシメチルチオ)フェニル]エチル}チオ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例152で得られた4−({2−[3−(エトキシカルボニルメチルチオ)フェニル]エチル}チオ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを実施例69と同様に操作し、4−({2−[3−(カルボキシメチルチオ)フェニル]エチル}チオ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 152−153°C
H NMR(DMSO−d)δ:2.90(2H,t,J=7.6Hz),3.39(2H,t,J=7.0Hz),3.79(2H,s),4.95(2H,s),7.09−7.27(4H,m),7.55−7.82(5H,m),8.18(2H,d,J=8.4Hz),12.76(1H,br)。
実施例154(4−({[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−フルオロフェニル]メチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
(i)(2−フルオロ−4−ホルミルフェノキシ)酢酸エチルの合成
3−フルオロ−4−ヒドロキシベンズアルデヒド(701mg,5.00mmol)のアセトニトリル(25mL)溶液に、炭酸セシウム(1.79g,5.50mmol)とブロモ酢酸エチル(919mg,5.50mmol)を加え、室温で一夜撹拌した。水を加え、酢酸エチルで抽出した後、溶媒を留去し、油状の(2−フルオロ−4−ホルミルフェノキシ)酢酸エチル(1.16g,quant)を得た。
H NMR(CDCl)δ:1.30(3H,t,J=7.3Hz),4.29(2H,q,J=7.3Hz),4.79(2H,s),6.97−7.03(1H,m),7.61−7.67(2H,m),9.88(1H,d,J=2.0Hz)。
(ii)[2−フルオロ−4−(ヒドロキシメチル)フェノキシ]酢酸エチルの合成
上記(i)で得られた(2−フルオロ−4−ホルミルフェノキシ)酢酸エチル(1.14g,5.00mmol)のテトラヒドロフラン(20mL)溶液に氷冷下でボラン・テトラヒドロフラン錯体(5.1mL,5.00mmol)を滴下し、0℃で2時間半撹拌した。メタノールを加え、溶媒を留去した後、酢酸エチルで抽出し、油状の[2−フルオロ−4−(ヒドロキシメチル)フェノキシ]酢酸エチル(1.02g,90%)を得た。
H NMR(CDCl)δ:1.29(3H,t,J=7.3Hz),1.69(1H,t,J=5.9Hz),4.27(2H,q,J=7.3Hz),4.63(2H,d,J=5.9Hz),4.69(2H,s),6.91(1H,t,J=8.2Hz),7.04(1H,d,J=8.2Hz),7.14(1H,dd,J=2.0Hz,11.9Hz)。
(iii)4−({[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−フルオロフェニル]メチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
合成例3で得られた2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−4−ヒドロキシイソインドリン−1−オン、上記(ii)で得られた[2−フルオロ−4−(ヒドロキシメチル)フェノキシ]酢酸エチルを実施例150(iii)と同様に操作し、4−({[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−フルオロフェニル]メチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 135−136℃
H NMR(CDCl)δ:1.31(3H,t,J=7.3Hz),4.28(2H,q,J=7.3Hz),4.72(2H,s),4.84(2H,s),5.11(2H,s),6.96(1H,t,J=8.2Hz),7.09−7.15(2H,m),7.23(1H,dd,J=2.0Hz,11.5Hz),7.47(1H,t,J=7.6Hz),7.55(1H,d,J=7.6Hz),7.67(2H,d,J=8.9Hz),8.06(2H,d,J=8.9Hz)。
実施例155(4−({[4−(カルボキシメトキシ)−3−フルオロフェニル]メチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例154で得られた4−({[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−フルオロフェニル]メチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを実施例69と同様に操作し、4−({[4−(カルボキシメトキシ)−3−フルオロフェニル]メチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 208−210℃
H NMR(DMSO−d)δ:4.80(2H,s),5.05(2H,s),5.23(2H,s),7.10(1H,t,J=8.6Hz),7.28(1H,d,J=8.2Hz),7.37−7.46(3H,m),7.53(1H,t,J=7.9Hz),7.78(2H,d,J=8.9Hz),8.20(2H,d,J=8.9Hz),13.17(1H,br)。
実施例156(4−({[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]メチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
合成例3で得られた2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−4−ヒドロキシイソインドリン−1−オン、実施例84(ii)で得られた[3−(クロロメチル)フェノキシ]酢酸エチルを実施例138(v)と同様に操作し、4−({[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]メチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 144−146℃
H NMR(CDCl)δ:1.29(3H,t,J=7.3Hz),4.26(2H,q,J=7.3Hz),4.65(2H,s),4.86(2H,s),5.18(2H,s),6.87−6.91(1H,m),7.05−7.09(2H,m),7.12(1H,dd,J=1.0Hz,8.2Hz),7.35(1H,t,J=8.2Hz),7.46(1H,t,J=7.6Hz),7.54(1H,dd,J=1.0Hz,7.6Hz),7.67(2H,d,J=8.6Hz),8.07(2H,d,J=8.6Hz)。
実施例157(4−({[3−(カルボキシメトキシ)フェニル]メチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例156で得られた4−({[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]メチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを実施例69と同様に操作し、4−({[3−(カルボキシメトキシ)フェニル]メチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 184−186℃
H NMR(DMSO−d)δ:4.68(2H,s),5.06(2H,s),5.27(2H,s),6.88(1H,dd,J=3.0Hz,8.2Hz),7.09(1H,d,J=2.0Hz),7.12(1H,d,J=8.2Hz),7.30−7.42(3H,m),7.53(1H,d,J=7.6Hz),7.79(2H,d,J=8.9Hz),8.21(2H,d,J=8.9Hz)。
実施例158(4−{2−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]エチル}−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例146で得られた4−{(E)−2−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]エテニル}−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(301mg,0.63mmol)のジクロロメタン(12mL)、エタノール(10mL)懸濁液に活性炭素−パラジウム(33mg)を加え、水素雰囲気下で6時間撹拌した。セライトでろ過し、溶媒を留去した後、エタノールとイソプロピルエーテルで結晶化させ、4−{2−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]エチル}−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(263mg,87%)の結晶を得た。
mp 101−102℃
H NMR(CDCl)δ:1.29(3H,t,J=7.3Hz),2.99(4H,t,J=3.3Hz),4.24(2H,q,J=7.3Hz),4.41(2H,s),4.56(2H,s),6.68−6.75(3H,m),7.17(1H,t,J=7.6Hz),7.42−7.51(2H,m),7.66(2H,d,J=8.6Hz),7.78(1H,dd,J=1.6Hz,6.9Hz),7.97(2H,d,J=8.6Hz)。
実施例159(4−{2−[3−(カルボキシメトキシ)フェニル]エチル}−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例158で得られた4−{2−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]エチル}−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを実施例69と同様に操作し、4−{2−[3−(カルボキシメトキシ)フェニル]エチル}−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 113−116℃
H NMR(DMSO−d)δ:2.90−3.05(4H,m),4.62(2H,s),5.01(2H,s),6.72(1H,ddd,J=1.0Hz,2.6Hz,7.9Hz),6.85(1H,d,J=7.9Hz),6.88−6.90(1H,m),7.18(1H,t,J=7.9Hz),7.49(1H,t,J=7.3Hz),7.56(1H,dd,J=1.3Hz,7.3Hz),7.66(1H,dd,J=1.3Hz,7.3Hz),7.81(2H,d,J=8.6Hz),8.20(2H,d,J=8.6Hz)。
実施例160(4−{2−[4−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]エチル}−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例144で得られた4−{(E)−2−[4−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]エテニル}−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを実施例158と同様に操作し、4−{2−[4−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]エチル}−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 116−117℃
H NMR(CDCl)δ:1.27(3H,t,J=7.3Hz),2.96(4H,t,J=3.3Hz),4.23(2H,q,J=7.3Hz),4.42(2H,s),4.52(2H,s),6.79−6.84(2H,m),6.99−7.04(2H,m),7.42(1H,dd,J=1.3Hz,7.3Hz),7.47(1H,t,J=7.3Hz),7.66(2H,d,J=8.9Hz),7.78(1H,dd,J=1.3Hz,7.3Hz),7.95(2H,d,J=8.9Hz)。
実施例161(4−{2−[4−(カルボキシメトキシ)フェニル]エチル}−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例160で得られた4−{2−[4−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]エチル}−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを実施例69と同様に操作し、4−{2−[4−(カルボキシメトキシ)フェニル]エチル}−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 202−203℃
H NMR(DMSO−d)δ:2.87−3.02(4H,m),4.61(2H,s),5.01(2H,s),6.84(2H,d,J=8.2Hz),7.20(2H,d,J=8.2Hz),7.46−7.55(2H,m),7.66(1H,d,J=6.9Hz),7.81(2H,d,J=8.6Hz),8.19(2H,d,J=8.6Hz),12.99(1H,br)。
実施例162(4−({[4−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]メチル}オキシ)−2−フェニルイソインドリン−1−オンの合成)
(i)2−[4−(ヒドロキシメチル)フェノキシ]酢酸エチルの合成
4−(ヒドロキシメチル)フェノール(3.72g,30.0mmol)のアセトニトリル(37mL)溶液に、ブロモ酢酸エチル(5.51g,33.0mmol)と炭酸セシウム(10.37g,33.0mmol)を加え、室温にて19時間攪拌した。反応液は減圧下に溶媒留去し、残渣に水を加えクロロホルムにて抽出した。クロロホルム抽出液は硫酸マグネシウムにて乾燥後、減圧下に溶媒留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、2−[4−(ヒドロキシメチル)フェノキシ]酢酸エチル(3.13g,50%)の油状物を得た。
H NMR(CDCl)δ:1.30(3H,dt,J=1.0,7.2Hz),4.28(2H,q,J=7.2Hz),4.63(2H,s),4.64(2H,s),6.84−6.96(2H,m),7.25−7.35(2H,m)。
(ii)2−[4−(ブロモメチル)フェノキシ]酢酸エチルの合成
上記(i)で得られた2−[4−(ヒドロキシメチル)フェノキシ]酢酸エチル(1.50g,7.14mmol)の塩化メチレン(20mL)溶液に、N−ブロモコハク酸イミド(1.52g,8.56mmol)とトリフェニルホスフィン(2.25g,8.56mmol)を加え、室温にて3時間攪拌した。反応液は飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、次いで飽和食塩水にて洗浄し、硫酸マグネシウムにて乾燥後、減圧下に溶媒留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、2−[4−(ブロモメチル)フェノキシ]酢酸エチル(555mg,29%)の油状物を得た。
H NMR(CDCl)δ:1.30(3H,t,J=7.1Hz),4.28(2H,q,J=7.1Hz),4.49(2H,s),4.62(2H,s),6.84−6.95(2H,m),7.27−7.35(2H,m)。
(iii)4−({[4−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]メチル}オキシ)−2−フェニルイソインドリン−1−オンの合成
合成例1で得られた4−ヒドロキシ−2−フェニルイソインドリン−1−オンと上記(ii)で得られた2−[4−(ブロモメチル)フェノキシ]酢酸エチルを実施例138(v)と同様に操作し、4−({[4−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]メチル}オキシ)−2−フェニルイソインドリン−1−オンを得た。
mp 89−91℃
H NMR(CDCl)δ:1.31(3H,t,J=7.1Hz),4.29(2H,q,J=7.1Hz),4.65(2H,s),4.81(2H,s),5.12(2H,s),6.96(2H,d,J=8.7Hz),7.10−7.20(2H,m),7.55−7.30(6H,m),7.90(2H,d,J=8.7Hz)。
実施例163(4−({[4−(カルボキシメトキシ)フェニル]メチル}オキシ)−2−フェニルイソインドリン−1−オンの合成)
実施例162で得られた4−({[4−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]メチル}オキシ)−2−フェニルイソインドリン−1−オンを実施例69と同様に操作し、4−({[4−(カルボキシメトキシ)フェニル]メチル}オキシ)−2−フェニルイソインドリン−1−オンを得た。
mp 204−206℃
H NMR(DMSO−d)δ:4.69(2H,s),4.96(2H,s),5.21(2H,s),6.94(2H,d,J=8.4Hz),7.12−7.20(1H,m),7.34−7.54(7H,m),7.94(2H,d,J=8.4Hz)。
実施例164(4−({[4−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]メチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
合成例3で得られた2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−4−ヒドロキシイソインドリン−1−オンと実施例162(ii)で得られた2−[4−(ブロモメチル)フェノキシ]酢酸エチルを実施例138(v)と同様に操作し、4−({[4−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]メチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 131−133℃
H NMR(CDCl)δ:1.31(3H,t,J=7.1Hz),4.29(2H,q,J=7.1Hz),4.65(2H,s),4.82(2H,s),5.13(2H,s),6.96(2H,d,J=8.96Hz),7.12−7.57(5H,m),7.67(2H,d,J=8.6Hz),8.05(2H,d,J=8.6Hz)。
実施例165(4−({[4−(カルボキシメトキシ)フェニル]メチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例164で得られた4−({[4−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]メチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを実施例69と同様に操作し、4−({[4−(カルボキシメトキシ)フェニル]メチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 210−226℃
H NMR(DMSO−d)δ:4.53(2H,s),5.01(2H,s),5.20(2H,s),6.91(2H,d,J=8.6Hz),7.37−7.56(5H,m),7.77(2H,d,J=8.9Hz),8.20(2H,d,J=8.6Hz)。
実施例166(4−{(E)−2−[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]エテニル}−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
(i)4−エトキシカルボニルメトキシ−3−メチル−ビニルベンゼンの合成
氷冷下,メチルトリフェニルホスホニウムブロミド(1.29g,3.60mmol)のテトラヒドロフラン(15mL)懸濁液に水素化ナトリウム(144mg,3.60mmol)を加え、室温で35分間撹拌した後、実施例134(i)で得られた(4−ホルミル−2−メチルフェノキシ)酢酸エチル(667mg,3.00mmol)を加え、室温で一夜撹拌した.さらにカリウムt−ブトキシド(667mg,3.00mmol)を加え、室温で4時間撹拌した。水を加え、酢酸エチルで抽出した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、油状の4−エトキシカルボニルメトキシ−3−メチル−ビニルベンゼン(140mg,21%)を得た。
H NMR(CDCl)δ:1.30(3H,t,J=7.3Hz),2.29(3H,s),4.26(2H,q,J=7.3Hz),4.64(2H,s),5.12(1H,d,J=10.9Hz),5.60(1H,d,J=17.5Hz),6.57−6.68(2H,m),7.16(1H,dd,J=2.0Hz,8.2Hz),7.24(1H,d,J=2.0Hz)。
(ii)4−{(E)−2−[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]エテニル}−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
実施例80(i)で得られた4−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン、上記(i)で得られた4−エトキシカルボニルメトキシ−3−メチル−ビニルベンゼンを実施例144(i)と同様に操作し、4−{(E)−2−[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]エテニル}−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 176−177℃
H NMR(CDCl)δ:1.32(3H,t,J=7.3Hz),2.36(3H,s),4.29(2H,q,J=7.3Hz),4.69(2H,s),5.00(2H,s),6.73(1H,d,J=8.6Hz),7.00(1H,d,J=16.2Hz),7.13(1H,d,J=16.2Hz),7.32(1H,dd,J=2.0Hz,8.6Hz),7.42(1H,d,J=2.0Hz),7.54(1H,t,J=7.6Hz),7.70(2H,d,J=8.9Hz),7.81(1H,d,J=7.6Hz),7.82(1H,d,J=7.6Hz),8.10(2H,d,J=8.9Hz)。
実施例167(4−{(E)−2−[4−(カルボキシメトキシ)−3−メチルフェニル]エテニル}−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例166で得られた4−{(E)−2−[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]エテニル}−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを実施例69と同様に操作し、4−{(E)−2−[4−(カルボキシメトキシ)−3−メチルフェニル]エテニル}−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 239−241℃
H NMR(DMSO−d)δ:2.26(3H,s),4.75(2H,s),5.26(2H,s),6.88(1H,d,J=8.6Hz),7.24(1H,d,J=16.5Hz),7.35(1H,d,J=16.5Hz),7.47(1H,dd,J=2.0Hz,8.6Hz),7.54−7.60(2H,m),7.69(1H,d,J=7.9Hz),7.84(2H,d,J=8.9Hz),8.00(1H,d,J=7.9Hz),8.28(2H,d,J=8.9Hz)。
実施例168(4−{2−[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]エチル}−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例166で得られた4−{(E)−2−[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]エテニル}−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを実施例158と同様に操作し、4−{2−[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]エチル}−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 107−109℃
H NMR(CDCl)δ:1.27(3H,t,J=7.3Hz),2.26(3H,s),2.87−3.01(4H,m),4.22(2H,q,J=7.3Hz),4.41(2H,s),4.52(2H,s),6.57(1H,d,J=8.2Hz),6.80(1H,dd,J=2.3Hz,8.2Hz),6.95(1H,d,J=2.3Hz),7.43(1H,dd,J=1.3Hz,7.3Hz),7.48(1H,t,J=7.3Hz),7.66(2H,d,J=8.9Hz),7.78(1H,dd,J=1.3Hz,7.3Hz),7.94(2H,d,J=8.9Hz)。
実施例169(4−{2−[4−(カルボキシメトキシ)−3−メチルフェニル]エチル}−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例168で得られた4−{2−[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]エチル}−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを実施例69と同様に操作し、4−{2−[4−(カルボキシメトキシ)−3−メチルフェニル]エチル}−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 177−180℃
H NMR(DMSO−d)δ:2.17(3H,s),2.83−3.01(4H,m),4.62(2H,s),5.01(2H,s),6.73(1H,d,J=8.2Hz),7.03(1H,d,J=8.2Hz),7.08(1H,s),7.49(1H,t,J=7.3Hz),7.55(1H,d,J=7.3Hz),7.66(1H,d,J=7.3Hz),7.81(2H,d,J=8.9Hz),8.19(2H,d,J=8.9Hz),12.98(1H,br)。
実施例170(4−({[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]メチル}オキシ)−2−フェニルイソインドリン−1−オンの合成)
(i)2−[4−(ブロモメチル)−2−メチルフェノキシ]酢酸エチルの合成
実施例134(ii)で得られた2−[4−(ヒドロキシメチル)−2−メチルフェノキシ]酢酸エチル(1.94g,8.64mmol)の塩化メチレン(30mL)溶液に、N−ブロモコハク酸イミド(2.31g,12.97mmol)とトリフェニルホスフィン(3.40g,12.97mmol)を氷冷下加え、室温にて3.5時間攪拌した。反応終了後、メタノール(3mL)を加え、室温にて20分攪拌した。反応液は飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、次いで飽和食塩水にて洗浄し、硫酸マグネシウムにて乾燥後、減圧下に溶媒留去した。得られた残渣をクロロホルムに溶解し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、2−[4−(ブロモメチル)−2−メチルフェノキシ]酢酸エチル(1.78g,72%)の結晶を得た。
mp 44−49℃
H NMR(CDCl)δ:1.30(3H,t,J=7.1Hz),2.28(3H,s),4.27(2H,q,J=7.1Hz),4.47(2H,s),4.64(2H,s),6.64(1H,d,J=8.2Hz),7.16(1H,dd,J=2.3,8.2Hz),7.21(1H,d,J=2.3Hz)。
(ii)4−({[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]メチル}オキシ)−2−フェニルイソインドリン−1−オンの合成
合成例1で得られた4−ヒドロキシ−2−フェニルイソインドリン−1−オンと上記(i)で得られた2−[4−(ブロモメチル)−2−メチルフェノキシ]酢酸エチルを実施例138(v)と同様に操作し、4−({[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]メチル}オキシ)−2−フェニルイソインドリン−1−オンを得た。
mp 102−105℃
H NMR(CDCl)δ:1.31(3H,t,J=7.1Hz),2.33(3H,s),4.28(2H,q,J=7.1Hz),4.67(2H,s),4.81(2H,s),5.09(2H,s),6.73(1H,d,J=8.2Hz),7.08−7.55(8H,m),7.89(2H,t,J=7.6Hz)。
実施例171(4−({[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−トリフルオロメチルフェニル]メチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
(i)4−ヒドロキシ−3−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドの合成
2−トリフルオロフェノール(5.00g,30.84mmol)にトリフルオロ酢酸(50mL)、ヘキサメチレンテトラミン(8.65g,61.69mmol)を加え、65℃にて22時間攪拌した。冷却後、減圧下にてトリフルオロ酢酸を留去し、2N塩酸を加え、ジエチルエーテルにて抽出した。ジエチルエーテル抽出液は、水洗後硫酸マグネシウムにて乾燥し、減圧下に溶媒留去した。得られた残渣をクロロホルムに懸濁させ、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製後、クロロホルム−ヘキサンにて洗浄し、4−ヒドロキシ−3−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド(405mg,21%)の結晶を得た。
mp 154−160℃
H NMR(CDCl)δ:7.11(1H,d,J=8.6Hz),7.99(1H,dd,J=2.0,8.6Hz),8.09(1H,d,J=2.0Hz),9.93(1H,s)。
(ii)2−[4−ホルミル−2−(トリフルオロメチル)フェノキシ]酢酸エチルの合成
上記(i)で得られた4−ヒドロキシ−3−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド(600mg,3.16mmol)のアセトニトリル(6mL)溶液に、ブロモ酢酸エチル(632mg,3.79mmol)と炭酸セシウム(1.23g,3.79mmol)を加え、室温にて14.5時間攪拌した。反応液は減圧下に溶媒留去し、残渣に水を加え酢酸エチルにて抽出した。酢酸エチル抽出液は硫酸マグネシウムにて乾燥後、減圧下に溶媒留去し、2−[4−ホルミル−2−(トリフルオロメチル)フェノキシ]酢酸エチル(838mg,96%)の結晶を得た。
mp 75−82℃
H NMR(CDCl)δ:1.29(3H,t,J=7.2Hz),4.28(2H,q,J=7.2Hz),4.84(2H,s),6.99(1H,d,J=8.4Hz),8.03(1H,dd,J=1.8,8.4Hz),8.16(1H,d,J=1.8Hz),9.95(1H,s)。
(iii)2−[4−(ヒドロキシメチル)−2−(トリフルオロメチル)フェノキシ]酢酸エチルの合成
上記(ii)で得られた2−[4−ホルミル−2−(トリフルオロメチル)フェノキシ]酢酸エチル(815mg,2.95mmol)のエタノール(16mL)溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(134mg,3.54mmol)を氷冷下加え、室温にて1.5時間攪拌した。反応液は減圧下に溶媒留去し、残渣に水を加え塩化メチレンにて抽出した。塩化メチレン抽出液は硫酸マグネシウムにて乾燥後、減圧下に溶媒留去し、2−[4−(ヒドロキシメチル)−2−(トリフルオロメチル)フェノキシ]酢酸エチル(723mg,88%)の油状物を得た。
H NMR(CDCl)δ:1.28(3H,t,J=7.1Hz),4.26(2H,q,J=7.1Hz),4.68(2H,s),4.73(2H,s),6.87(1H,d,J=8.4Hz),7.48(1H,dd,J=2.0,8.4Hz),7.62(1H,d,J=2.0Hz)。
(iv)2−[4−(ブロモメチル)−2−(トリフルオロメチル)フェノキシ]酢酸エチルの合成
上記(iii)で得られた2−[4−(ヒドロキシメチル)−2−(トリフルオロメチル)フェノキシ]酢酸エチル(650mg,2.34mmol)の塩化メチレン(10mL)溶液に、N−ブロモコハク酸イミド(624mg,3.50mmol)とトリフェニルホスフィン(918mg,3.50mmol)を氷冷下加え、室温にて2時間攪拌した。反応液は飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、次いで飽和食塩水にて洗浄し、硫酸マグネシウムにて乾燥後、減圧下に溶媒留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、2−[4−(ブロモメチル)−2−(トリフルオロメチル)フェノキシ]酢酸エチル(632mg,79%)の結晶を得た。
mp 61−69℃
H NMR(CDCl)δ:1.29(3H,t,J=7.2Hz),4.27(2H,q,J=7.2Hz),4.48(2H,s),4.73(2H,s),6.84(1H,d,J=8.5Hz),7.50(1H,dd,J=2.2,8.5Hz),7.63(1H,d,J=2.2Hz)。
(v)4−({[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−トリフルオロメチルフェニル]メチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
合成例3で得られた2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−4−ヒドロキシイソインドリン−1−オンと上記(iv)で得られた2−[4−(ブロモメチル)−2−(トリフルオロメチル)フェノキシ]酢酸エチルを実施例138(v)と同様に操作し、4−({[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−トリフルオロメチルフェニル]メチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 160−164℃
H NMR(CDCl)δ:1.30(3H,t,J=7.1Hz),4.28(2H,q,J=7.1Hz),4.77(2H,s),4.83(2H,s),5.15(2H,s),6.93(1H,d,J=8.6Hz),7.13(1H,d,J=7.5Hz),7.49(1H,t,J=7.5Hz),7.57(2H,d,J=6.9Hz),7.64−7.72(3H,m),8.06(2H,d,J=8.9Hz)
実施例172(4−({[4−(カルボキシメトキシ)−3−トリフルオロメチルフェニル]メチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例171で得られた4−({[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−トリフルオロメチルフェニル]メチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを実施例69と同様に操作し、4−({[4−(カルボキシメトキシ)−3−トリフルオロメチルフェニル]メチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 126−132℃
H NMR(DMSO−d)δ:4.88(2H,s),5.03(2H,s),5.29(2H,s),7.17(1H,d,J=8.6Hz),7.41(2H,d,J=7.3Hz),7.55(1H,t,J=7.9Hz),7.78(4H,d,J=10.9Hz),8.19(2H,d,J=8.6Hz)。
実施例173(4−({[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]メチル}オキシ)−2−(4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
合成例11で得られた2−(4−メチルフェニル)−4−ヒドロキシイソインドリン−1−オン、実施例134(ii)で得られた2−[4−(ヒドロキシメチル)−2−メチルフェノキシ]酢酸エチルを実施例150(iii)と同様に操作し、4−({[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]メチル}オキシ)−2−(4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 226−228℃
H NMR(CDCl)δ:1.31(3H,t,J=7.3Hz),2.33(3H,s),2.35(3H,s),4.28(2H,q,J=7.3Hz),4.67(2H,s),4.78(2H,s),5.08(2H,s),6.72(1H,d,J=8.2Hz),7.11(1H,d,J=8.2Hz),7.19−7.26(4H,m),7.44(1H,t,J=7.6Hz),7.52(1H,d,J=7.6Hz),7.73−7.78(2H,m)。
実施例174(4−({[4−(カルボキシメトキシ)−3−メチルフェニル]メチル}オキシ)−2−(4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例173で得られた4−(4−({[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]メチル}オキシ)−2−(4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成を実施例69と同様に操作し、4−({[4−(カルボキシメトキシ)−3−メチルフェニル]メチル}オキシ)−2−(4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 192−195℃
H NMR(DMSO−d)δ:2.21(3H,s),2.30(3H,s),4.70(2H,s),4.91(2H,s),5.15(2H,s),6.83(1H,d,J=8.2Hz),7.22(2H,d,J=8.2Hz),7.27−7.36(4H,m),7.49(1H,t,J=7.6Hz),7.81(2H,d,J=8.2Hz),13.11(1H,br)。
実施例175(4−({[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]メチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
合成例19で得られた2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)−4−ヒドロキシイソインドリン−1−オン、実施例134(ii)で得られた2−[4−(ヒドロキシメチル)−2−メチルフェノキシ]酢酸エチルを実施例150(iii)と同様に操作し、4−({[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]メチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 132−134℃
H NMR(CDCl)δ:1.31(3H,t,J=7.3Hz),2.33(3H,s),4.27(2H,q,J=7.3Hz),4.67(2H,s),4.78(2H,s),5.08(2H,s),6.72(1H,d,J=8.2Hz),7.13(1H,d,J=7.6Hz),7.21(1H,dd,J=2.3Hz,8.2Hz),7.25−7.28(3H,m),7.45(1H,t,J=7.6Hz),7.52(1H,d,J=7.6Hz),7.90−7.95(2H,m)。
実施例176(4−({[4−(カルボキシメトキシ)−3−メチルフェニル]メチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例175で得られた4−(4−({[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]メチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)イソインドリン−1−オンを実施例69と同様に操作し、4−({[4−(カルボキシメトキシ)−3−メチルフェニル]メチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 153−154℃
H NMR(DMSO−d)δ:2.21(3H,s),4.72(2H,s),4.97(2H,s),5.16(2H,s),6.83(1H,d,J=7.9Hz),7.27−7.31(2H,m),7.36−7.44(4H,m),7.48−7.54(1H,m),8.04−8.10(2H,m),13.07(1H,br)。
実施例177(4−({[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]チオ}メチル)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
(i)2−メチルイソフタル酸の合成
2,6−ジシアノトルエン(2.84g,20.0mmol)のエチレングリコール(20mL)懸濁液に14N水酸化ナトリウム水溶液(7mL,0.10mol)を加え、150℃で一夜撹拌した。濃塩酸を加え、生じた結晶をろ取し、乾燥して2−メチルイソフタル酸(3.61g,quant)の結晶を得た。
mp 239−241℃
H NMR(DMSO−d)δ:2.58(3H,s),7.35(1H,t,J=7.9Hz),7.80(2H,d,J=7.9Hz),13.14(2H,brs)。
(ii)2−メチルイソフタル酸ジメチルの合成
上記(i)で得られた2−メチルイソフタル酸(3.59g,19.9mmol)の塩酸−メタノール(40mL)懸濁液を一夜加熱還流した。炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、生じた結晶をろ取し、乾燥して2−メチルイソフタル酸ジメチル(3.61g,87%)の結晶を得た。
mp 54−55℃
H NMR(CDCl)δ:2.69(3H,s),3.91(6H,s),7.29(1H,t,J=7.9Hz),7.87(2H,d,J=7.9Hz)。
(iii)4−メトキシカルボニル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
上記(ii)で得られた2−メチルイソフタル酸ジメチル(1.67g,8.00mmol)の四塩化炭素(25mL)溶液にブロモコハク酸イミド(1.42g,8.00mmol)と過酸化ベンゾイル(75% in Water,143mg)を加え、8時間加熱還流した。放冷後m不溶物をろ別し、溶媒を留去して、2−ブロモメチルイソフタル酸ジメチルを得た。
2−ブロモメチルイソフタル酸ジメチルと1−アミノ−4−(トリフルオロメチル)ベンゼン(1.29g,8.00mmol)のジメチルホルムアミド(25mL)溶液を60℃で2時間、120℃で1時間半撹拌した。放冷後、得られた結晶をろ取し、乾燥して4−メトキシカルボニル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(1.84g,69%)の結晶を得た。
mp 195−196℃
H NMR(CDCl)δ:4.02(3H,s),5.22(2H,s),7.65(1H,t,J=7.6Hz),7.70(2H,d,J=8.9Hz),8.10(2H,d,J=8.9Hz),8.14(1H,d,J=7.6Hz),8.28(1H,d,J=7.6Hz)。
(iv)4−カルボキシ−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
上記(iii)で得られた4−メトキシカルボニル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(671mg,2.00mmol)のメタノール(10mL),水(2mL)懸濁液に2N水酸化ナトリウム水溶液(1.5mL,3.00mmol)を加え、70分間加熱還流した。1N塩酸を加え、生じた結晶をろ取し、乾燥して4−カルボキシ−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(604mg,94%)を得た。
mp >300℃
H NMR(DMSO−d)δ:5.32(2H,s),7.72(1H,t,J=7.6Hz),7.83(2H,d,J=8.9Hz),8.07(1H,dd,J=1.0Hz,7.6Hz),8.17(2H,d,J=8.9Hz),8.23(1H,dd,J=1.0Hz,7.6Hz),13.60(1H,br)。
(v)4−ヒドロキシメチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
上記(iv)で得られた4−カルボキシ−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(574mg,1.79mmol)のテトラヒドロフラン(35mL)溶液に氷冷下でボラン・テトラヒドロフラン錯体(2.16mL,2.14mmol)を滴下し、0℃で45分間、室温で一夜撹拌した。さらに、ボラン・テトラヒドロフラン錯体(0.90mL,0.90mmol)を追加し、室温で4時間半撹拌した。メタノールを加え、溶媒を留去した。水を加え、ジクロロメタンで抽出し、4−ヒドロキシメチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(520mg,95%)の結晶を得た。
mp 148−149℃
H NMR(CDCl)δ:1.98(1H,t,J=5.6Hz),4.90(2H,d,J=5.6Hz),4.97(2H,s),7.48(1H,t,J=7.3Hz),7.53(1H,dd,J=1.0Hz,7.3Hz),7.68(2H,d,J=8.9Hz),7.85(1H,dd,J=1.0Hz,7.3Hz),8.05(2H,d,J=8.9Hz)。
(vi)4−クロロメチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
上記(v)で得られた4−ヒドロキシメチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(517mg,1.68mmol)のジクロロメタン(15mL)溶液にトリエチルアミン(204mg,2.02mmol)とメタンスルホニルクロリド(231mg,2.02mmol)を加え、室温で撹拌した。さらに、トリエチルアミン(204mg,2.02mmol)とメタンスルホニルクロリド(231mg,2.02mmol)を追加し、室温で一夜撹拌した。炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、飽和食塩水で洗浄した。溶媒を留去し、4−クロロメチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(536mg,98%)の結晶を得た。
mp 170−172℃
H NMR(CDCl)δ:4.73(2H,s),5.01(2H,s),7.54(1H,t,J=7.6Hz),7.61(1H,dd,J=1.3Hz,7.6Hz),7.70(2H,d,J=8.9Hz),7.93(1H,dd,J=1.3Hz,7.6Hz),8.07(2H,d,J=8.9Hz)。
(vii)4−({[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]チオ}メチル)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
上記(vi)で得られた4−クロロメチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(293mg,0.90mmol)のアセトニトリル(20mL)溶液に炭酸セシウム(293mg,0.90mmol)と実施例62(ii)で得られた4−メルカプト−2−メチルフェノール(175mg,1.25mmol)を加え、室温で1時間撹拌した。その後、炭酸セシウム(586mg,1.80mmol)とブロモ酢酸エチル(301mg,1.80mmol)を加え、室温で2時間撹拌した。水を加え、得られた結晶をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、4−({[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]チオ}メチル)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(225mg,48%)の結晶を得た。
mp 120−122℃
H NMR(CDCl)δ:1.28(3H,t,J=7.3Hz),2.21(3H,s),4.03(2H,s),4.23(2H,q,J=7.3Hz),4.53(2H,s),4.67(2H,s),6.54(1H,d,J=8.2Hz),7.02(1H,dd,J=2.0Hz,8.2Hz),7.11(1H,d,J=2.0Hz),7.27(1H,dd,J=1.0Hz,7.6Hz),7.40(1H,t,J=7.6Hz),7.68(2H,d,J=8.9Hz),7.81(1H,dd,J=1.0Hz,7.6Hz),7.99(2H,d,J=8.9Hz)。
実施例178(4−({[4−(カルボキシメトキシ)−3−メチルフェニル]チオ}メチル)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例177で得られた4−({[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]メチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを実施例69と同様に操作し、4−({[4−(カルボキシメトキシ)−3−メトキシフェニル]メチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 173−174℃
H NMR(DMSO−d)δ:2.11(3H,s),4.27(2H,s),4.61(2H,s),4.94(2H,s),6.75(1H,d,J=8.2Hz),7.13−7.17(2H,m),7.43−7.49(2H,m),7.67−7.70(1H,m),7.81(2H,d,J=8.9Hz),8.13(2H,d,J=8.9Hz),13.04(1H,br)。
実施例179(4−{[4−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]チオ}−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
(i)4−(4−ヒドロキシフェニル)チオ−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
実施例80(i)で得られた4−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(638mg,1.50mmol)とジイソプロピルエチルアミン(388mg,3.00mmol)の1,4−ジオキサン(10mL)溶液にトリス(ジベンジリデンアセトン)二パラジウム(0)(37mg,0.04mmol)、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(43mg,0.08mmol)、4−ヒドロキシチオフェノール(208mg,1.65mmol)を加え、一夜加熱還流した。さらに、トリス(ジベンジリデンアセトン)二パラジウム(0)(37mg,0.04mmol)、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(43mg,0.08mmol)、4−ヒドロキシチオフェノール(95mg,0.75mmol)を加え、3時間加熱還流した。セライトでろ過し、ろ液に水を加えた。得られた結晶をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、4−(4−ヒドロキシフェニル)チオ−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(143mg,24%)の結晶を得た。
mp 196−200℃
H NMR(DMSO−d)δ:5.00(2H,s),6.85−6.90(2H,m),7.19(1H,dd,J=1.0Hz,7.6Hz),7.39−7.45(2H,m),7.48(1H,t,J=7.6Hz),7.64(1H,dd,J=1.0Hz,7.6Hz),7.81(2H,d,J=8.9Hz),8.17(2H,d,J=8.9Hz),9.97(1H,s)。
(ii)4−{[4−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]チオ}−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
4−(4−ヒドロキシフェニル)チオ−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(143mg,0.36mmol)のジメチルホルムアミド(7mL)溶液に炭酸カリウム(54mg,0.39mmol)とブロモ酢酸エチル(65mg,0.39mmol)を加え、70℃で1時間半撹拌した。水を加え、得られた結晶をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,4−{[4−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]チオ}−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(129mg,74%)の結晶を得た。
mp 146−147℃
H NMR(CDCl)δ:1.30(3H,t,J=7.3Hz),4.27(2H,q,J=7.3Hz),4.64(2H,s),4.72(2H,s),6.91−6.96(2H,m),7.32(1H,dd,J=1.0Hz,7.6Hz),7.38−7.45(3H,m),7.68(2H,d,J=8.9Hz),7.77(1H,dd,J=1.0Hz,7.6Hz),8.01(2H,d,J=8.9Hz)。
実施例180(4−{[4−(カルボキシメトキシ)フェニル]チオ}−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例179で得られた4−{[4−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]チオ}−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを実施例69と同様に操作し、4−{[4−(カルボキシメトキシ)フェニル]チオ}−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 197−198℃
H NMR(DMSO−d)δ:4.74(2H,s),5.01(2H,s),7.02(2H,d,J=8.2Hz),7.29(1H,d,J=7.6Hz),7.51(1H,t,J=7.6Hz),7.51(2H,d,J=8.2Hz),7.69(1H,d,J=7.6Hz),7.82(2H,d,J=8.9Hz),8.17(2H,d,J=8.9Hz),13.12(1H,br)。
実施例181(4−({[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]メチル}オキシ)−2−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
(i)3−ヒドロキシ−2−メチル安息香酸の合成
3−アセトキシ−2−メチル安息香酸(10g,51.5mmol)のメタノール(100mL)溶液に1N水酸化ナトリウム水溶液(62mL,62mmol)を加え、室温にて30分間撹拌した。反応溶液は減圧下にて約1/2量まで濃縮し、1N塩酸(62mL,62mmol)を加え減圧下に溶媒留去した。得られた残渣にクロロホルム−メタノールを加え、硫酸マグネシウムにて乾燥した後、溶媒留去し、3−ヒドロキシ−2−メチル安息香酸(7.73g,99%)の結晶を得た。
mp 146−147℃
H NMR(CDCl)δ:2.51(3H,s),6.95(1H,d,J=7.7Hz),7.05(1H,t,J=7.7Hz),7.18(1H,d,J=7.7Hz),9.59(1H,s),12.68(1H,br)。
(ii)3−メトキシ−2−メチル安息香酸メチルエステルの合成
上記(i)で得られた3−ヒドロキシ−2−メチル安息香酸(7.67g,50.4mmol)のジメチルホルムアミド(80mL)溶液に炭酸カリウム(15.33g,111.0mmol)及びヨウ化メチル(15.75g,111.0mmol)を加え、60℃で23時間撹拌した。反応溶液は減圧下に溶媒留去し、得られた残渣に水を加え、クロロホルムにて抽出した。クロロホルム抽出液は硫酸マグネシウムにて乾燥した後、溶媒留去し、3−メトキシ−2−メチル安息香酸メチルエステル(8.25g,91%)の油状物を得た。
H NMR(CDCl)δ:2.42(3H,s),3.85(3H,s),3.89(3H,s),6.98(1H,dd,J=1.0,8.1Hz),7.20(1H,t,J=8.1Hz),7.40(1H,dd,J=1.0,8.1Hz)。
(iii)2−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−メトキシイソインドリン−1−オンの合成
上記(ii)で得られた3−メトキシ−2−メチル安息香酸メチルエステル(0.5g,2.77mmol)の四塩化炭素(10mL)溶液にN−ブロモスクシンイミド(0.494g,2.77mmol)と過酸化ベンゾイル(0.025g)を加え、1時間加熱還流した。反応溶液は冷却後、不溶物をろ過し、減圧下に溶媒留去した。得られた残渣に2−クロロ−4−トリフルオロメチルアニリン(0.542g,2.77mmol)とジメチルホルムアミド(10mL)を加え、60℃で1.5時間、120℃で20時間撹拌した。反応液は減圧下に溶媒留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製後、ジエチルエーテル−ヘキサンにて洗浄し、2−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−メトキシイソインドリン−1−オン(355mg,37%)の結晶を得た。
mp 162−165℃
H NMR(CDCl)δ:3.94(3H,s),4.79(2H,s),7.10(1H,dd,J=1.3,7.6Hz),7.47−7.67(4H,m),7.80(1H,m)
(iv)2−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−ヒドロキシイソインドリン−1−オンの合成
上記(iii)で得られた2−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−メトキシイソインドリン−1−オン(0.33g,0.97mmol)の塩化メチレン(6mL)溶液に1mol/L三臭化ホウ素の塩化メチレン溶液(2.12mL,2.12mmol)を氷冷下加え、室温にて8時間攪拌した。反応液は減圧下に溶媒留去し、残渣に氷水を加えた。析出した結晶をろ取し、水洗後乾燥し、2−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−ヒドロキシイソインドリン−1−オン(305mg,96%)の結晶を得た。
mp 241−247℃
H NMR(CDCl)δ:4.83(2H,s),7.01(1H,d,J=7.3Hz),7.42(1H,t,J=7.7Hz),7.55−7.67(3H,s),7.79−7.82(1H,m)。
(v)4−({[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]メチル}オキシ)−2−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
上記(iv)で得られた2−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−ヒドロキシイソインドリン−1−オンと実施例170(i)で得られた2−[4−(ブロモメチル)−2−メチルフェノキシ]酢酸エチルを実施例138(v)と同様に操作し、4−({[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]メチル}オキシ)−2−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 126−127℃
H NMR(CDCl)δ:1.30(3H,t,J=7.1Hz),2.31(3H,s),4.26(2H,q,J=7.1Hz),4.65(2H,s),4.80(2H,s),5.09(2H,s),6.70(1H,d,J=8.2Hz),7.14−7.25(3H,m),7.48(1H,t,J=7.7Hz),7.54−7.65(3H,m),7.79(1H,s)
実施例182(4−({[4−(カルボキシメトキシ)−3−メチルフェニル]メチル}オキシ)−2−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例181で得られた4−({[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]メチル}オキシ)−2−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを実施例69と同様に操作し、4−({[4−(カルボキシメトキシ)−3−メチルフェニル]メチル}オキシ)−2−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 188−189℃
H NMR(DMSO−d)δ:2.20(3H,s),4.71(2H,s),4.87(2H,s),5.17(2H,s),6.82(1H,d,J=8.6Hz),7.23−7.30(2H,m),7.37−7.44(2H,m),7.55(1H,t,J=7.6Hz),7.88(2H,s),8.08(2H,s),12.99(1H,br)。
実施例183(7−({[3−(エトキシカルボニルメチル)フェニル]メチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
(i)2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−7−メトキシイソインドリン−1−オンの合成
2−メトキシ−6−メチル安息香酸メチルエステル(3.71g,19.12mmol)の四塩化炭素(50mL)溶液にN−ブロモスクシンイミド(3.40g,19.12mmol)と過酸化ベンゾイル(1.50g)を加え4.5時間加熱還流した。反応溶液は冷却後、不溶物をろ過し、減圧下に溶媒留去した。得られた残渣に4−トリフルオロメチルアニリン(3.08g,19.12mmol)とジメチルホルムアミド(50mL)を加え、60℃で1.5時間、120℃で17時間撹拌した。反応液は減圧下に溶媒留去し、得られた残渣に水を加え塩化メチレンにて抽出した。塩化メチレン抽出液は硫酸マグネシウムにて乾燥後、減圧下に溶媒留去し、得られた残渣を、ジエチルエーテルにて洗浄し、2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−7−メトキシイソインドリン−1−オン(1.70g,29%)の結晶を得た。
mp 173−178℃
H NMR(CDCl)δ:4.02(3H,s),4.83(2H,s),6.95(1H,d,J=8.2Hz),7.09(1H,d,J=8.2Hz),7.56(1H,t,J=8.2Hz),7.66(2H,d,J=8.7Hz),8.02(2H,d,J=8.7Hz)。
(ii)2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−7−ヒドロキシイソインドリン−1−オンの合成
上記(i)で得られた2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−7−メトキシイソインドリン−1−オン(922mg,3.00mmol)の塩化メチレン(20mL)溶液に1mol/L三臭化ホウ素の塩化メチレン溶液(3.3mL,3.3mmol)を氷冷下加え、室温にて1時間攪拌した。反応液は減圧下に溶媒留去し、残渣に氷水を加えた。析出した結晶をろ取し、水洗後乾燥して2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−7−ヒドロキシイソインドリン−1−オン(870mg,99%)の結晶を得た。
mp 172−174℃
H NMR(CDCl)δ:4.89(2H,s),6.93(1H,d,J=7.8Hz),7.02(1H,d,J=7.8Hz),7.50(1H,t,J=7.8Hz),7.69(2H,d,J=8.7Hz),7.97(2H,d,J=8.7Hz),8.66(1H,s).
(iii)7−({[3−(エトキシカルボニルメチル)フェニル]メチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
上記(ii)で得られた2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−7−ヒドロキシイソインドリン−1−オンと実施例95(i)で得られた(3−ブロモメチルフェニル)酢酸エチルを実施例138(v)と同様に操作し、7−({[3−(エトキシカルボニルメチル)フェニル]メチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 99−106℃
H NMR(CDCl)δ:1.24(3H,t,J=7.1Hz),3.63(2H,s),4.14(2H,q,J=7.1Hz),4.83(2H,s),5.32(2H,s),6.94(1H,d,J=7.9Hz),7.08(1H,d,J=6.9Hz),7.21−7.52(5H,m),7.66(2H,d,J=8.7Hz),8.03(2H,d,J=8.7Hz)。
実施例184(7−({[3−(カルボキシメチル)フェニル]メチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例183で得られた7−({[3−(エトキシカルボニルメチル)フェニル]メチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを実施例69と同様に操作し、7−({[3−(カルボキシメチル)フェニル]メチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 188−192℃
H NMR(DMSO−d)δ:3.60(2H,s),5.01(2H,s),5.28(2H,s),7.21(3H,q,J=8.0Hz),7.34−7.50(3H,m),7.62(1H,t,J=8.7Hz),7.79(2H,d,J=8.7Hz),8.12(2H,d,J=8.7Hz),12.35(1H,br)。
実施例185(4−({[4−(カルボキシメトキシ)−3−メチルフェニル]メチル}オキシ)−2−フェニルイソインドリン−1−オンの合成)
実施例170で得られた4−({[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]メチル}オキシ)−2−フェニルイソインドリン−1−オンを実施例69と同様に操作し、4−({[4−(カルボキシメトキシ)−3−メチルフェニル]メチル}オキシ)−2−フェニルイソインドリン−1−オンを得た。
mp 131−132℃
H NMR(DMSO−d)δ:2.21(3H,s),4.71(2H,s),4.95(2H,s),5.17(2H,s),6.83(1H,d,J=7.9Hz),7.17(1H,d,J=6.8Hz),7.27−7.54(7H,m),7.94(2H,d,J=8.6Hz)。
実施例186(4−({[3−(エトキシカルボニルメチル)フェニル]メチル}オキシ)−2−(4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
合成例11で得られた2−(4−メチルフェニル)−4−ヒドロキシイソインドリン−1−オン(239mg,1.00mmol)のアセトニトリル(7mL)懸濁液に炭酸セシウム(358mg,1.10mmol)と実施例95(i)で得られた(3−ブロモメチルフェニル)酢酸エチル(283mg,1.10mmol)を加え、室温で2時間半撹拌した。水を加え、酢酸エチルで抽出し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、4−({[3−(エトキシカルボニルメチル)フェニル]メチル}オキシ)−2−(4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オン(270mg,65%)の結晶を得た。
mp 106−107℃
H NMR(CDCl)δ:1.25(3H,t,J=7.3Hz),2.36(3H,s),3.65(2H,s),4.16(2H,q,J=7.3Hz),4.81(2H,s),5.18(2H,s),7.10(1H,d,J=8.2Hz),7.22(2H,d,J=8.6Hz),7.26−7.31(1H,m),7.34−7.46(4H,m),7.53(1H,d,J=7.6Hz),7.76(2H,d,J=8.6Hz)。
実施例187(4−({[3−(カルボキシメチル)フェニル]メチル}オキシ)−2−(4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例186で得られた4−({[3−(エトキシカルボニルメチル)フェニル]メチル}オキシ)−2−(4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オンを実施例69と同様に操作し、4−({[4−(カルボキシメトキシ)−3−メトキシフェニル]メチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 193−194℃
H NMR(DMSO−d)δ:2.30(3H,s),3.61(2H,s),4.94(2H,s),5.27(2H,s),7.21−7.26(3H,m),7.33−7.43(5H,m),7.50(1H,t,J=7.6Hz),7.81(2H,d,J=8.2Hz),12.38(1H,s)。
実施例188(4−({[3−(エトキシカルボニルメチル)フェニル]メチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
合成例19で得られた2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)−4−ヒドロキシイソインドリン−1−オン(309mg,1.00mmol)のアセトニトリル(7mL)懸濁液に炭酸セシウム(358mg,1.10mmol)と実施例95(i)で得られた (3−ブロモメチルフェニル)酢酸エチル(283mg,1.10mmol)を加え、室温で2時間半撹拌した。水を加え、酢酸エチルで抽出し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、4−({[3−(エトキシカルボニルメチル)フェニル]メチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)イソインドリン−1−オン(324mg,67%)の結晶を得た。
mp 98−101℃
H NMR(CDCl)δ:1.25(3H,t,J=7.3Hz),3.66(2H,s),4.16(2H,q,J=7.3Hz),4.82(2H,s),5.19(2H,s),7.13(1H,d,J=7.6Hz),7.25−7.39(6H,m),7.46(1H,t,J=7.6Hz),7.54(1H,d,J=7.6Hz),7.91−7.96(2H,m)。
実施例189(4−({[3−(カルボキシメチル)フェニル]メチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例188で得られた4−({[3−(エトキシカルボニルメチル)フェニル]メチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)イソインドリン−1−オンを実施例69と同様に操作し、4−({[4−(カルボキシメトキシ)−3−メトキシフェニル]メチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 188−189℃
H NMR(DMSO−d)δ:3.61(2H,s),5.01(2H,s),5.28(2H,s),7.25(1H,dt,J=1.6Hz,7.3Hz),7.34−7.45(7H,m),7.52(1H,t,J=7.6Hz),8.04−8.10(2H,m),12.37(1H,s)。
実施例190(4−({2−[5−(エトキシカルボニルメトキシ)−2−メチルフェニル]エチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
(i)5−メトキシ−2−メチル安息香酸の合成
5−メトキシ−2−メチル安息香酸エチル(2.16g,11.11mmol)のエタノール(10mL)、水(2mL)溶液に2N水酸化ナトリウム水溶液(11.1mL,22.22mmol)を加え、1時間加熱還流した。溶媒を留去し、1N塩酸を加え、生じた結晶をろ取し、乾燥して5−メトキシ−2−メチル安息香酸(1.79g,97%)の結晶を得た。
mp 148−149℃
H NMR(DMSO−d)δ:2.43(3H,s),3.76(3H,s),7.03(1H,dd,J=3.0Hz,8.2Hz),7.21(1H,d,J=8.2Hz),7.33(1H,d,J=3.0Hz),12.88(1H,s)。
(ii)(5−メトキシ−2−メチルフェニル)メタノールの合成
上記(i)で得られた5−メトキシ−2−メチル安息香酸(1.76g,10.6mmol)のテトラヒドロフラン(40mL)溶液にボラン・テトラヒドロフラン錯体(21.4mL,21.2mmol)を滴下し、室温で1時間撹拌した。メタノールを加え、溶媒を留去した。水を加え、酢酸エチルで抽出し、油状の(5−メトキシ−2−メチルフェニル)メタノール(1.60g,quant.)を得た。
H NMR(CDCl)δ:1.57(1H,t,J=5.6Hz),2.27(3H,s),3.80(3H,s),4.67(2H,d,J=5.6Hz),6.75(1H,dd,J=3.0Hz,8.2Hz),6.96(1H,d,J=3.0Hz),7.08(1H,d,J=8.2Hz)。
(iii)(5−メトキシ−2−メチルフェニル)アセトニトリルの合成
氷冷下、上記(ii)で得られた(5−メトキシ−2−メチルフェニル)メタノール(1.59g,10.41mmol)、アセトンシアノヒドリン(2.12g,20.83mmol)、トリフェニルホスフィン(3.55g,13.54mmol)のトルエン(50mL)懸濁液にアゾジカルボン酸ジエチルトルエン溶液(5.68mL,12.50mmol)を滴下し、0℃で1時間、室温で6時間撹拌した。溶媒を留去し、酢酸エチル(60mL)とヘキサン(90mL)を加えた。不溶物をろ別した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、(5−メトキシ−2−メチルフェニル)アセトニトリル(1.24g,74%)の結晶を得た。
mp 44−46℃
H NMR(CDCl)δ:2.26(3H,s),3.63(2H,s),3.80(3H,s),6.79(1H,dd,J=2.6Hz,8.2Hz),6.92(1H,d,J=2.6Hz),7.11(1H,d,J=8.2Hz)。
(iv)(5−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)酢酸エチルの合成
上記(iii)で得られた(5−メトキシ−2−メチルフェニル)アセトニトリル(1.19g,7.37mmol)の酢酸(7mL)と47%臭化水素酸(7mL)溶液を80℃で2日間撹拌した。溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒ジクロロメタン/エタノール=10/1(v/v))により精製し、油状の(5−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)酢酸エチル(1.23g,86%)を得た。
H NMR(DMSO−d)δ:1.18(3H,t,J=7.3Hz),2.09(3H,s),3.54(2H,s),4.07(2H,q,J=7.3Hz),6.55(1H,dd,J=2.6Hz,8.2Hz),6.60(1H,d,J=2.6Hz),6.94(1H,d,J=8.2Hz),9.12(1H,s)。
(v)3−(2−ヒドロキシエチル)−4−メチルフェノールの合成
氷冷下、水素化リチウムアルミニウム(235mg,6.20mmol)のテトラヒドロフラン(30mL)懸濁液に上記(iv)で得られた(5−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)酢酸エチル(1.20g,6.20mmol)のテトラヒドロフラン溶液を加え、室温で7時間撹拌した。メタノールと水を加え、セライトでろ過した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、3−(2−ヒドロキシエチル)−4−メチルフェノール(333mg,35%)の結晶を得た。
mp 74−76℃
H NMR(DMSO−d)δ:2.14(3H,s),2.63(2H,t,J=7.3Hz),3.49−3.56(2H,m),4.64(1H,t,J=5.3Hz),6.48(1H,dd,J=1.6Hz,7.9Hz),6.56(1H,d,J=1.6Hz),6.89(1H,d,J=7.9Hz),8.98(1H,s)。
(vi)[3−(2−ヒドロキシエチル)−4−メチルフェノキシ]酢酸エチルの合成
上記(v)で得られた3−(2−ヒドロキシエチル)−4−メチルフェノール(304mg,2.00mmol)のアセトニトリル(10mL)溶液に炭酸セシウム(717mg,2.20mmol)とブロモ酢酸エチル(367mg,2.20mmol)を加え、室温で一夜撹拌した。水を加え、酢酸エチルで抽出した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、油状の[3−(2−ヒドロキシエチル)−4−メチルフェノキシ]酢酸エチル(455mg,95%)を得た。
H NMR(CDCl)δ:1.30(3H,t,J=7.3Hz),1.43(1H,t,J=5.9Hz),2.26(3H,s),2.85(2H,t,J=6.6Hz),3.80−3.86(2H,m),4.27(2H,q,J=7.3Hz),4.59(2H,s),6.68(1H,dd,J=2.6Hz,8.2Hz),6.78(1H,d,J=2.6Hz),7.08(1H,d,J=8.2Hz)。
(vii)4−({2−[5−(エトキシカルボニルメトキシ)−2−メチルフェニル]エチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
合成例3で得られた2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−4−ヒドロキシイソインドリン−1−オンと上記(vi)で得られた[3−(2−ヒドロキシエチル)−4−メチルフェノキシ]酢酸エチルを用いて実施例148(ii)と同様に操作し、4−({2−[5−(エトキシカルボニルメトキシ)−2−メチルフェニル]エチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの結晶を得た。
mp 149−150℃
H NMR(CDCl)δ:1.26(3H,t,J=7.3Hz),2.32(3H,s),3.13(2H,t,J=6.9Hz),4.22(2H,q,J=7.3Hz),4.29(2H,t,J=6.9Hz),4.59(2H,s),4.78(2H,s),6.69(1H,dd,J=3.0Hz,8.2Hz),6.90(1H,d,J=3.0Hz),7.05(1H,d,J=7.6Hz),7.11(1H,d,J=8.2Hz),7.45(1H,t,J=7.6Hz),7.52(1H,d,J=7.6Hz),7.68(2H,d,J=9.2Hz),8.07(2H,d,J=9.2Hz)。
実施例191(4−({2−[5−(カルボキシメトキシ)−2−メチルフェニル]エチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例190で得られた4−({2−[5−(エトキシカルボニルメトキシ)−2−メチルフェニル]エチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを実施例69と同様に操作し、4−({2−[5−(カルボキシメトキシ)−2−メチルフェニル]エチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 212−213℃
H NMR(DMSO−d)δ:2.27(3H,s),3.06(2H,t,J=6.6Hz),4.33(2H,t,J=6.6Hz),4.63(2H,s),4.94(2H,s),6.69(1H,dd,J=2.6Hz,8.6Hz),6.91(1H,d,J=2.6Hz),7.09(1H,d,J=8.6Hz),7.35(1H,d,J=7.6Hz),7.39(1H,d,J=7.6Hz),7.51(1H,t,J=7.6Hz),7.80(2H,d,J=8.9Hz),8.16(2H,d,J=8.9Hz),12.97(1H,br)。
実施例192(4−({2−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−[4−(2−オキソピロリジン−1−イル)フェニル]イソインドリン−1−オンの合成
(i)4−クロロ−N−(4−ニトロフェニル)ブタンアミドの合成
4−ニトロアニリン(5.00g,36.20mmol)とピリジン(5.73g,72.40mmol)のテトラヒドロフラン(100mL)溶液に4−クロロブチリルクロリド(6.12g,43.44mmol)を滴下し、室温にて2時間撹拌した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、クロロホルムとジイソプロピルエーテル結晶化し、乾燥して4−クロロ−N−(4−ニトロフェニル)ブタンアミド(8.38g、95%)の結晶を得た。
mp 108−110℃
H NMR(CDCl)δ:2.18−2.27(2H,m),2.65(2H,t,J=6.9Hz),3.68(2H,t,J=5.9Hz),7.60(1H,brs),7.69−7.74(2H,m),8.19−8.25(2H,m)。
(ii)1−(4−ニトロフェニル)ピロリジン−2−オンの合成
上記(i)で得られた4−クロロ−N−(4−ニトロフェニル)ブタンアミド(8.31g、34.23mmol)のジメチルホルムアミド(200mL)溶液に水素化ナトリウム(油性60%,1.51g,37.62mmol)を加え、室温にて11時間撹拌した。飽和塩化ナトリウム水溶液を加え、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を水、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去し、乾燥して1−(4−ニトロフェニル)ピロリジン−2−オン(7.39g、定量的)の結晶を得た。
mp 132−135℃
H NMR(CDCl)δ:2.18−2.29(2H,m),2.68(2H,t,J=8.2Hz),3.94(2H,t,J=6.9Hz),7.82−7.87(2H,m),8.22−8.27(2H,m)。
(iii)1−(4−アミノフェニル)ピロリジン−2−オンの合成
上記(ii)で得られた1−(4−ニトロフェニル)ピロリジン−2−オン(7.20g,34.85mmol)のメタノール(100mL)溶液に活性炭素−パラジウム(300mg,パラジウム担持量10重量%)を加え、室温にて5時間撹拌した。反応混合物をろ過後、ろ液を濃縮し、乾燥して1−(4−アミノフェニル)ピロリジン−2−オン(5.70g、94%)の結晶を得た。
mp 131−134℃
H NMR(CDCl)δ:2.07−2.19(2H,m),2.57(2H,t,J=7.6Hz),3.63(2H,br),3.80(2H,t,J=6.9Hz),6.65−6.71(2H,m),7.31−7.37(2H,m)。
(iv)4−ヒドロキシ−2−[4−(2−オキソピロリジン−1−イル)フェニル]イソインドリン−1−オンの合成
合成例3の工程(ii)において、1−アミノ−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンに代えて、上記(iii)で得られた1−(4−アミノフェニル)ピロリジン−2−オン(881mg,5.00mmol)を用い、反応スケールを適宜変更する以外は、合成例3と同様に操作を行い、4−ヒドロキシ−2−[4−(2−オキソピロリジン−1−イル)フェニル]イソインドリン−1−オン(収量897mg,収率58%)を合成した。
mp 308−310℃
HNMR(DMSO−d)δ:2.02−2.13(2H,m),2.47−2.53(2H,m),3.85(2H,t,J=6.9Hz),4.87(2H,s),7.05(1H,dd,J=0.7Hz,7.9Hz),7.22(1H,dd,J=0.7Hz,7.6Hz),7.36(1H,t,J=7.9Hz),7.68−7.74(2H,m),7.87−7.93(2H,m),10(1H,br)。
(v)4−({2−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−[4−(2−オキソピロリジン−1−イル)フェニル]イソインドリン−1−オンの合成
上記(iv)で得られた4−ヒドロキシ−2−[4−(2−オキソピロリジン−1−イル)フェニル]イソインドリン−1−オンと実施例68(i)で得られた[3−(2−ヒドロキシエチル)フェノキシ]酢酸エチルを実施例68(ii)と同様に操作し、4−({2−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−[4−(2−オキソピロリジン−1−イル)フェニル]イソインドリン−1−オンを得た。
mp 122−124℃
H NMR(CDCl)δ:1.27(3H,t,J=7.3Hz),2.13−2.24(2H,m),2.63(2H,t,J=7.6Hz),3.89(2H,t,J=7.3Hz),4.25(2H,q,J=7.3Hz),4.30(2H,t,J=6.9Hz),4.62(2H,s),4.73(2H,s),6.77(1H,ddd,J=1.0Hz,2.6Hz,8.2Hz),6.90−6.95(2H,m),7.02(1H,dd,J=1.0Hz,7.9Hz),7.26(1H,t,J=7.3Hz),7.42(1H,t,J=7.6Hz),7.50(1H,dd,J=0.7Hz,7.6Hz),7.65−7.71(2H,m),7.87−7.92(2H,m)。
実施例193(4−({2−[3−(カルボキシメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−[4−(2−オキソピロリジン−1−イル)フェニル]イソインドリン−1−オンの合成)
実施例192で得られた4−({2−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−[4−(2−オキソピロリジン−1−イル)フェニル]イソインドリン−1−オンを実施例69と同様に操作し、4−({2−[3−(カルボキシメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−[4−(2−オキソピロリジン−1−イル)フェニル]イソインドリン−1−オンを得た。
mp 218−220℃
H NMR(DMSO−d)δ:2.02−2.13(2H,m),2.47−2.53(2H,m),3.05(2H,t,J=6.9Hz),3.85(2H,t,J=6.9Hz),4.34(2H,t,J=6.9Hz),4.60(2H,s),4.85(2H,s),6.74−6.78(1H,m),6.92−6.95(2H,m),7.22(1H,t,J=7.9Hz),7.29−7.35(2H,m),7.49(1H,t,J=7.6Hz),7.67−7.32(2H,m),7.88−7.94(2H,m)。
実施例194(4−({2−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−メチルチオフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
(i)4−ヒドロキシ−2−(4−メチルチオフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
合成例3の工程(ii)において、1−アミノ−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンに代えて、4−メチルチオアニリン(1.39g,10.00mmol)を用い、反応スケールを適宜変更する以外は、合成例3と同様に操作を行い、4−ヒドロキシ−2−(4−メチルチオフェニル)イソインドリン−1−オン(収量1.51g,収率56%)を合成した。
mp 259−260℃
HNMR(DMSO−d)δ:2.49(3H,s),4.86(2H,s),7.05(2H,dd,J=0.7Hz,7.9Hz),7.22(2H,dd,J=0.7Hz,7.6Hz),7.32−7.38(3H,m),7.84−7.90(2H,m),10(1H,br)。
(ii)4−({2−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−メチルチオフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
上記(i)で得られた4−ヒドロキシ−2−(4−メチルチオフェニル)イソインドリン−1−オンと実施例68(i)で得られた[3−(2−ヒドロキシエチル)フェノキシ]酢酸エチルを実施例68(ii)と同様に操作し、4−({2−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−メチルチオフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 131−132℃
HNMR(CDCl)δ:1.27(3H,t,J=7.3Hz),2.50(3H,s),3.12(2H,t,J=6.9Hz),4.24(2H,q,J=7.3Hz),4.30(2H,t,J=6.9Hz),4.62(2H,s),4.71(2H,s),6.77(1H,ddd,J=1.0Hz,2.3Hz,8.2Hz),6.91−6.94(2H,m),7.02(1H,dd,J=1.0Hz,7.9Hz),7.22−7.28(1H,m),7.31−7.36(2H,m),7.42(1H,t,J=7.6Hz),7.50(1H,dd,J=1.0Hz,7.6Hz),7.80−7.86(2H,m)。
実施例195(4−({2−[3−(カルボキシメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−メチルチオフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例194で得られた4−({2−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−メチルチオフェニル)イソインドリン−1−オンを実施例69と同様に操作し、4−({2−[3−(カルボキシメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−メチルチオフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 198.5−200℃
HNMR(DMSO−d)δ:2.49(3H,s),3.06(2H,t,J=6.6Hz),4.35(2H,t,J=6.6Hz),4.66(2H,s),4.85(2H,s),6.77(1H,ddd,J=1.0Hz,2.3Hz,8.2Hz),6.93−6.96(2H,m),7.23(1H,t,J=7.9Hz),7.29−7.37(4H,m),7.49(1H,t,J=7.6Hz),7.85−7.90(2H,m)。
実施例196(4−({2−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−メタンスルホニルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
実施例194で得られた4−({2−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−メチルチオフェニル)イソインドリン−1−オン(400mg,0.84mmol)のクロロホルム(14mL)溶液にm−クロロ過安息香酸(含有量約70%,622mg,2.52mmol)を加え、室温で一夜撹拌した。飽和炭酸ナトリウム水溶液を加え、有機層を分離した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、4−({2−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−メタンスルホニルフェニル)イソインドリン−1−オン(300mg、70%)を得た。
mp 163−165℃
HNMR(CDCl)δ:1.28(3H,t,J=7.3Hz),3.08(3H,s),3.14(2H,t,J=6.6Hz),4.24(2H,q,J=7.3Hz),4.32(2H,t,J=6.6Hz),4.63(2H,s),4.77(2H,s),6.77(1H,ddd,J=1.0Hz,2.3Hz,8.2Hz),6.91−6.95(2H,m),7.07(1H,dd,J=1.0Hz,7.9Hz),7.23−7.29(1H,m),7.46(1H,t,J=7.9Hz),7.52(1H,dd,J=1.0Hz,7.6Hz),7.96−8.02(2H,m),8.13−8.18(2H,m)。
実施例197(4−({2−[3−(カルボキシメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−メタンスルホニルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例196で得られた4−({2−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−メタンスルホニルフェニル)イソインドリン−1−オンを実施例69と同様に操作し、4−({2−[3−(カルボキシメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−メタンスルホニルフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 162−164℃
HNMR(DMSO−d)δ:3.07(2H,t,J=6.6Hz),3.22(3H,s),4.36(2H,t,J=6.6Hz),4.66(2H,s),4.95(2H,s),6.78(1H,dd,J=2.3Hz,8.2Hz),6.94−6.96(2H,m),7.24(1H,t,J=7.9Hz),7.34−7.41(2H,m),7.52(1H,t,J=7.6Hz),7.97(2H,app−d,J=8.9Hz),8.21(2H,app−d,J=8.9Hz)。
実施例198(4−({2−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
合成例11と同様にして得られた2−(4−メチルフェニル)−4−ヒドロキシイソインドリン−1−オンと実施例68(i)で得られた[3−(2−ヒドロキシエチル)フェノキシ]酢酸エチルを実施例148(ii)と同様に操作し、4−({2−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 115−116℃
H NMR(CDCl)δ:1.27(3H,t,J=7.3Hz),2.36(3H,s),3.12(2H,t,J=6.9Hz),4.24(2H,q,J=7.3Hz),4.30(2H,t,J=6.9Hz),4.62(2H,s),4.73(2H,s),6.77(1H,ddd,J=1.0Hz,2.6Hz,7.9Hz),6.90−6.94(2H,m),7.02(1H,dd,J=1.0Hz,7.9Hz),7.21−7.28(3H,m),7.42(1H,t,J=7.9Hz),7.50(1H,dd,J=1.0Hz,7.9Hz),7.73−7.78(2H,m)。
実施例199(4−({2−[3−(カルボキシメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例198で得られた4−({2−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オンを実施例69と同様に操作し、4−({2−[3−(カルボキシメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 193−195℃
H NMR(DMSO−d)δ:2.31(3H,s),3.06(2H,t,J=6.6Hz),4.34(2H,t,J=6.6Hz),4.66(2H,s),4.83(2H,s),6.77(1H,dt,J=1.3Hz,8.2Hz),6.94−6.96(2H,m),7.20−7.23(1H,m),7.23(2H,d,J=8.2Hz),7.30(1H,d,J=7.9Hz),7.34(1H,d,J=7.9Hz),7.48(1H,t,J=7.9Hz),7.79(2H,d,J=8.2Hz),12.98(1H,br)。
実施例200(7−({[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]メチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例183(ii)で得られた2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−7−ヒドロキシイソインドリン−1−オンと実施例170(i)で得られた2−[4−(ブロモメチル)−2−メチルフェノキシ]酢酸エチルを実施例138(v)と同様に操作し、7−({[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]メチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 156−158℃
H NMR(CDCl)δ:1.30(3H,t,J=7.1Hz),2.30(3H,s),4.26(2H,q,J=7.1Hz),4.63(2H,s),4.82(2H,s),5.24(2H,s),6.71(1H,d,J=8.4Hz),6.95(1H,d,J=8.4Hz),7.07(1H,d,J=7.7Hz),7.24−7.30(2H,m),7.49(1H,t,J=7.7Hz),7.66(2H,d,J=8.6Hz),8.03(2H,d,J=8.6Hz)。
実施例201(7−({[4−(カルボキシメトキシ)−3−メチルフェニル]メチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例200で得られた7−({[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]メチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを実施例69と同様に操作し、7−({[4−(カルボキシメトキシ)−3−メチルフェニル]メチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 129−132℃
H NMR(DMSO−d)δ:2.21(3H,s),4.71(2H,s),4.50(2H,s),5.17(2H,s),6.85(1H,d,J=8.9Hz),7.14−7.21(2H,m),7.28−7.33(2H,m),7.61(1H,t,J=7.9Hz),7.78(2H,d,J=8.7Hz),8.11(2H,d,J=8.7Hz)。
実施例202(4−({[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]メチル}オキシ)−2−(3−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
(i)2−(3−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−メトキシイソインドリン−1−オンの合成
実施例181(ii)で得られた3−メトキシ−2−メチル安息香酸メチルエステル(1.0g,5.55mmol)の四塩化炭素(20mL)溶液にN−ブロモスクシンイミド(0.988g,5.55mmol)と過酸化ベンゾイル(0.050g)を加え2時間加熱還流した。反応溶液は冷却後、不溶物をろ過し、減圧下に溶媒留去した。得られた残渣に3−フルオロ−4−トリフルオロメチルアニリン(0.994g,5.55mmol)とジメチルホルムアミド(20mL)を加え、60℃で2時間、120℃で15時間撹拌した。反応液は減圧下に溶媒留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製後、ジエチルエーテル−ヘキサンにて洗浄し、2−(3−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−メトキシイソインドリン−1−オン(1.11g,62%)の結晶を得た。
mp 213−214℃
H NMR(DMSO−d)δ:3.94(3H,s),5.01(2H,s),7.34(1H,d,J=8.5Hz),7.41(1H,d,J=7.7Hz),7.56(1H,t,J=7.7Hz),7.83(1H,t,J=8.5Hz),7.98(1H,d,J=8.5Hz),8.15(1H,d,J=14.1Hz)。
(ii)2−(3−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−ヒドロキシイソインドリン−1−オンの合成
上記(i)で得られた2−(3−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−メトキシイソインドリン−1−オン(0.80g,2.46mmol)の塩化メチレン(32mL)懸濁液に1mol/L三臭化ホウ素の塩化メチレン溶液(4.90mL,4.90mmol)を氷冷下加え、0℃にて1時間攪拌した。反応液は減圧下に溶媒留去し、残渣に氷水を加えた。析出した結晶をろ取し、水洗後乾燥して、2−(3−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−ヒドロキシイソインドリン−1−オン(763mg,quant.)の結晶を得た。
mp 243−256℃
H NMR(DMSO−d)δ:4.96(2H,s),7.10(1H,d,J=8.5Hz),7.28(1H,d,J=7.6Hz),7.39(1H,t,J=7.6Hz),7.84(1H,t,J=8.5Hz),7.92(1H,d,J=8.5Hz),8.15(1H,dd,J=2.3,12.7Hz),10.25(1H,s)。
(iii)4−({[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]メチル}オキシ)−2−(3−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
上記(ii)で得られた2−(3−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−ヒドロキシイソインドリン−1−オンと実施例170(i)で得られた2−[4−(ブロモメチル)−2−メチルフェノキシ]酢酸エチルを実施例138(v)と同様に操作し、4−({[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]メチル}オキシ)−2−(3−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 147−149℃
H NMR(CDCl)δ:1.31(3H,t,J=7.1Hz),2.34(3H,s),4.28(2H,q,J=7.1Hz),4.68(2H,s),4.79(2H,s),5.09(2H,s),6.73(1H,d,J=8.2Hz),7.16(1H,dd,J=1.0,7.6Hz),7.18−7.30(2H,m),7.44−7.71(4H,m),8.03(1H,d,J=12.8Hz)。
実施例203(4−({[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]メチル}オキシ)−2−(4−メトキシカルボニルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
合成例4で得られた4−ヒドロキシ−2−(4−メトキシカルボニルフェニル)イソインドリン−1−オンと実施例170(i)で得られた2−[4−(ブロモメチル)−2−メチルフェノキシ]酢酸エチルを実施例138(v)と同様に操作し、4−({[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]メチル}オキシ)−2−(4−メトキシカルボニルフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 149−151℃
H NMR(CDCl)δ:1.31(3H,t,J=7.1Hz),2.34(3H,s),3.92(3H,s),4.28(2H,q,J=7.1Hz),4.67(2H,s),4.83(2H,s),5.09(2H,s),6.73(1H,d,J=8.2Hz),7.14(1H,d,J=7.3Hz),7.19−7.27(2H,m),7.42−7.55(2H,m),8.02(2H,d,J=9.2Hz),8.09(2H,d,J=9.2Hz)。
実施例204(4−({[4−(カルボキシメトキシ)−3−メチルフェニル]メチル}オキシ)−2−(4−カルボキシフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例203で得られた4−({[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]メチル}オキシ)−2−(4−メトキシカルボニルフェニル)イソインドリン−1−オンを実施例69と同様に操作し、4−({[4−(カルボキシメトキシ)−3−メチルフェニル]メチル}オキシ)−2−(4−カルボキシフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 196−200℃
H NMR(DMSO−d)δ:2.21(3H,s),4.67(2H,s),4.99(2H,s),5.16(2H,s),6.82(1H,d,J=8.9Hz),7.25−7.36(4H,m),7.48−7.55(1H,m),7.97(2H,d,J=8.9Hz),8.10(2H,d,J=8.9Hz)。
実施例205(4−({[3−(エトキシカルボニルメチル)フェニル]メチル}オキシ)−2−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
(i)4−ヒドロキシ−2−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
合成例3の工程(ii)において、1−アミノ−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンに代えて、3−フルオロ−4−メチルアニリン(0.902g,7.20mmol)を用い、反応スケールを適宜変更する以外は、合成例3と同様に操作を行い、4−ヒドロキシ−2−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オン(0.902g,7.20mmol)(収量1.27g,収率68%)を合成した。
mp 272−282℃
H NMR(DMSO−d)δ:2.23(3H,s),4.87(2H,s),7.06(1H,d,J=8.1Hz),7.23(1H,d,J=7.3Hz),7.28−7.40(2H,m),7.57(1H,dd,J=2.3,8.1Hz),7.85(1H,dd,J=2.3,12.7Hz),10.25(1H,s)。
(ii)4−({[3−(エトキシカルボニルメチル)フェニル]メチル}オキシ)−2−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
上記(i)で得られた4−ヒドロキシ−2−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オンと実施例95(i)で得られた(3−ブロモメチルフェニル)酢酸エチルを実施例138(v)と同様に操作し、4−({[3−(エトキシカルボニルメチル)フェニル]メチル}オキシ)−2−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 108−110℃
H NMR(CDCl)δ:1.26(3H,t,J=7.1Hz),2.27(3H,s),3.66(2H,s),4.16(2H,q,J=7.1Hz),4.79(2H,s),5.18(2H,s),7.09−7.55(9H,m),7.74(1H,dd,J=2.1,12.0Hz)。
実施例206(4−({[3−(カルボキシメチル)フェニル]メチル}オキシ)−2−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例205で得られた4−({[3−(エトキシカルボニルメチル)フェニル]メチル}オキシ)−2−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オンを実施例69と同様に操作し、4−({[3−(カルボキシメチル)フェニル]メチル}オキシ)−2−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 214−217℃
H NMR(DMSO−d)δ:2.23(3H,s),3.61(2H,s),4.97(2H,s),5.28(2H,s),7.23−7.54(8H,m),7.62(1H,dd,J=2.2,8.4Hz),7.88(1H,dd,J=2.2,12.5Hz),12.37(1H,br)。
実施例207(4−({[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]メチル}オキシ)−2−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例205(i)で得られた4−ヒドロキシ−2−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オンと実施例170(i)で得られた2−[4−(ブロモメチル)−2−メチルフェノキシ]酢酸エチルを実施例138(v)と同様に操作し、4−({[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]メチル}オキシ)−2−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 123−124℃
H NMR(CDCl)δ:1.31(3H,t,J=7.2Hz),2.26(3H,s),2.33(3H,s),4.28(2H,q,J=7.2Hz),4.67(2H,s),4.75(2H,s),5.08(2H,s),6.73(1H,d,J=8.1Hz),7.12(1H,dd,J=1.0,8.1Hz),7.15−7.27(3H,m),7.40−7.54(3H,m),7.74(1H,dd,J=2.3,12.2Hz)。
実施例208(4−({[4−(カルボキシメトキシ)−3−メチルフェニル]メチル}オキシ)−2−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例207で得られた4−({[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]メチル}オキシ)−2−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オンを実施例69と同様に操作し、4−({[4−(カルボキシメトキシ)−3−メチルフェニル]メチル}オキシ)−2−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 187−189℃
H NMR(DMSO−d)δ:2.21(6H,s),4.70(2H,s),4.93(2H,s),5.16(2H,s),6.83(1H,d,J=8.2Hz),7.25−7.39(5H,m),7.50(1H,t,J=7.7Hz),7.62(1H,dd,J=2.1,8.2Hz),7.87(1H,dd,J=2.1,12.7Hz)。
実施例209(4−({[3−(エトキシカルボニルメトキシ)−5−メチルフェニル]メチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
(i)4−({[3−メトキシメトキシ−5−メチルフェニル]メチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
合成例3と同様にして得られた2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−4−ヒドロキシイソインドリン−1−オンと国際公開第WO2006/126514に従い合成した1−ブロモメチル−3−メトキシメトキシ−5−メチルベンゼンを実施例138(v)と同様に操作し、4−({[3−メトキシメトキシ−5−メチルフェニル]メチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 163−164℃
HNMR(CDCl)δ:2.37(3H,s),3.48(3H,s),4.85(2H,s),5.13(2H,s),5.18(2H,s),6.87−6.94(3H,m),7.12(1H,dd,J=1.0Hz,7.9Hz),7.45(1H,t,J=7.6Hz),7.53(1H,dd,J=1.0Hz,7.6Hz),7.67(2H,app−d,J=8.6Hz),8.05(2H,app−d,J=8.6Hz)。
(ii)4−{[(3−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)メチル]オキシ}−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
上記(i)で得られた4−({[3−メトキシメトキシ−5−メチルフェニル]メチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(739mg,1.61mmol)に酢酸(20mL)およびエタノール(20mL)を加え加熱溶解させ、塩酸(0.25g)を加え,95℃で45分撹拌した。濃縮後,酢酸エチルに溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去し、乾燥して4−{[(3−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)メチル]オキシ}−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(666mg、100%)を得た。
mp 225−227℃
HNMR(DMSO−d)δ:2.24(3H,s),5.03(2H,s),5.17(2H,s),6.56−6.74(3H,m),7.32−7.41(2H,m),7.51(1H,t,J=7.6Hz),7.78(2H,app−d,J=8.6Hz),8.19(2H,app−d,J=8.6Hz),9.37(1H,s)。
(iii)4−({[3−(エトキシカルボニルメトキシ)−5−メチルフェニル]メチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン
上記(ii)で得られた4−{[(3−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)メチル]オキシ}−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを実施例140(ii)と同様に操作し、4−({[3−(エトキシカルボニルメトキシ)−5−メチルフェニル]メチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(307mg、85%)の結晶を得た。
mp 152−154℃
HNMR(CDCl)δ:1.28(3H,t,J=7.3Hz),2.36(3H,s),4.26(2H,q,J=7.3Hz),4.63(2H,s),4.85(2H,s),5.13(2H,s),6.71−6.88(3H,m),7.11(1H,dd,J=0.7Hz,7.9Hz),7.45(1H,t,J=7.6Hz),7.54(1H,dd,J=1.0Hz,7.6Hz),7.67(2H,app−d,J=8.6Hz),8.07(2H,app−d,J=8.6Hz)。
実施例210(4−({[3−(カルボキシメトキシ)−5−メチルフェニル]メチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例209で得られた4−({[3−(エトキシカルボニルメトキシ)−5−メチルフェニル]メチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを実施例69と同様に操作し、4−({[3−(カルボキシメトキシ)−5−メチルフェニル]メチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 203−205℃
HNMR(DMSO−d)δ:2.30(3H,s),4.67(2H,s),5.05(2H,s),5.22(2H,s),6.72−6.93(3H,m),7.35−7.42(2H,m),7.52(1H,t,J=7.6Hz),7.78(2H,app−d,J=8.9Hz),8.20(2H,app−d,J=8.6Hz)。
実施例211(4−({2−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)−5−メチルフェニル]エチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
(i)(3−メトキシメトキシ−5−メチルフェニル)酢酸の合成
国際公開第WO2006/126514に従い合成した(3−メトキシメトキシ−5−メチルフェニル)アセトニトリル(1.78g,9.3mmol)のエタノール(20mL)溶液に水酸化カリウム(2.68,47.8mmol)の水溶液(10mL)を加え、6時間加熱還流した。濃縮後、1N塩酸で酸性とし、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去し、乾燥して(3−メトキシメトキシ−5−メチルフェニル)酢酸(1.92g、98%)を得た。
mp 81−82℃
H NMR(CDCl)δ:2.31(3H,s),3.47(3H,s),3.58(2H,s),5.15(2H,s),6.75−6.78(3H,m)。
(ii)1−(2−ヒドロキシエチル)−3−メトキシメトキシ−5−メチルベンゼンの合成
上記(i)で得られた(3−メトキシメトキシ−5−メチルフェニル)酢酸(1.88g,9.0mmol)のテトラヒドロフラン(18mL)溶液にボラン・テトラヒドロフラン錯体(1M,11.6mL,11.6mmol)を滴下し、室温で2時間撹拌した。ジエチルエーテルで希釈し、メタノールを加えた後、有機層を水、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、油状の1−(2−ヒドロキシエチル)−3−メトキシメトキシ−5−メチルベンゼン(1.56g、89%)を得た。
H NMR(CDCl)δ:1.49(1H,br),2.31(3H,s),2.80(2H,t,J=6.6Hz),3.48(3H,s),3.84(2H,t,J=6.3Hz),5.15(2H,s),6.70−6.74(3H,m)。
(iii)3−(2−ヒドロキシエチル)−5−メチルフェノールの合成
上記(ii)で得られた1−(2−ヒドロキシエチル)−3−メトキシメトキシ−5−メチルベンゼン(1.52g,7.8mmol)のメタノール(30mL)溶液に塩酸(0.20g)を加え、1時間加熱還流した。酢酸エチルで希釈し、有機層を水、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し油状の3−(2−ヒドロキシエチル)−5−メチルフェノール(1.13g、96%)を得た。
H NMR(CDCl)δ:2.03(1H,br),2.26(3H,s),2.75(2H,t,J=6.3Hz),3.83(2H,t,J=6.3Hz),6.06(1H,br),6.49−6.58(3H,m)。
(iv)[3−(2−ヒドロキシエチル)−5−メチルフェノキシ]酢酸エチルの合成
上記(iii)で得られた3−(2−ヒドロキシエチル)−5−メチルフェノール(1.11g,7.3mmol)のアセトニトリル(25mL)溶液に炭酸セシウム(2.85g,8.8mmol)とブロモ酢酸エチル(1.46g,8.8mmol)を加え、室温で4時間撹拌した。水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、油状の[3−(2−ヒドロキシエチル)−5−メチルフェノキシ]酢酸エチル(1.43g、82%)を得た。
H NMR(CDCl)δ:1.30(3H,t,J=7.3Hz),1.46(1H,br),2.31(3H,d,J=1.0Hz),2.79(2H,t,J=6.6Hz),2.83(2H,br),4.27(2H,q,J=7.3Hz),4.60(2H,s),6.60(2H,br),6.69(1H,m)。
(v)4−({2−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)−5−メチルフェニル]エチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン
合成例3で得られた2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−4−ヒドロキシイソインドリン−1−オン (440mg,1.5mmol)、上記(iv)で得られた[3−(2−ヒドロキシエチル)−5−メチルフェノキシ]酢酸エチル(357mg,1.5mmol)を用いて実施例148(ii)と同様に操作し、4−({2−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)−5−メチルフェニル]エチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(638mg,83%)の結晶を得た。
mp 106−107℃
HNMR(CDCl)δ:1.27(3H,t,J=7.3Hz),2.32(3H,s),3.08(2H,t,J=6.6Hz),4.23(2H,q,J=7.3Hz),4.29(2H,t,J=6.6Hz),4.60(2H,s),4.76(2H,s),6.60−6.74(3H,m),7.05(1H,dd,J=1.0Hz,7.6Hz),7.44(1H,t,J=7.6Hz),7.51(1H,dd,J=1.0Hz,7.6Hz),7.67(2H,app−d,J=8.6Hz),8.06(2H,app−d,J=8.2Hz)。
実施例212(4−({2−[3−(カルボキシメトキシ)−5−メチルフェニル]エチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例211で得られた4−({2−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)−5−メチルフェニル]エチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを実施例69と同様に操作し、4−({2−[3−(カルボキシメトキシ)−5−メチルフェニル]エチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 172−174℃
HNMR(DMSO−d)δ:2.26(3H,s),3.02(2H,t,J=6.6Hz),4.34(2H,t,J=6.6Hz),4.65(2H,s),4.94(2H,s),6.61−6.78(3H,m),7.33−7.40(2H,m),7.51(1H,t,J=7.6Hz),7.80(2H,app−d,J=8.9Hz),8.17(2H,app−d,J=8.6Hz)。
実施例213(4−({2−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−スルファモイルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
(i)4−ヒドロキシ−2−(4−スルファモイルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
合成例3の工程(ii)において、1−アミノ−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンに代えて、4−スルファモイルアニリン(861mg,5.00mmol)を用い、反応スケールを適宜変更する以外は、合成例3と同様に操作を行い、4−ヒドロキシ−2−(4−スルファモイルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量1.05g,収率69%)を合成した。
mp 292−295℃
HNMR(DMSO−d)δ:4.94(2H,s),7.08(1H,dd,J=1.0Hz,7.9Hz),7.25−7.41(4H,m),7.84−7.89(2H,m),8.08−8.14(2H,m),10.34(1H,br)。
(ii)4−({2−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−スルファモイルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
上記(i)で得られた4−ヒドロキシ−2−(4−スルファモイルフェニル)イソインドリン−1−オンと実施例68(i)で得られた[3−(2−ヒドロキシエチル)フェノキシ]酢酸エチルを実施例68(ii)と同様に操作し、4−({2−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−スルファモイルフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 199−201℃
HNMR(DMSO−d)δ:1.17(3H,t,J=7.3Hz),3.08(2H,t,J=6.6Hz),4.12(2H,q,J=7.3Hz),4.37(2H,t,J=6.6Hz),4.77(2H,s),4.92(2H,s),6.77−6.82(1H,m),6.96−6.99(2H,m),7.25(1H,t,J=7.6Hz),7.33−7.40(4H,m),7.52(1H,t,J=7.6Hz),7.84−7.89(2H,m),8.09−8.15(2H,m)。
実施例214(4−({2−[3−(カルボキシメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−スルファモイルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例213で得られた4−({2−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−スルファモイルフェニル)イソインドリン−1−オンを実施例69と同様に操作し、4−({2−[3−(カルボキシメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−スルファモイルフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 217−229℃
HNMR(DMSO−d)δ:3.07(2H,t,J=6.6Hz),4.36(2H,t,J=6.6Hz),4.67(2H,s),4.94(2H,s),6.78(1H,dd,J=1.6Hz,7.6Hz),6.95−6.97(2H,m),7.24(1H,t,J=7.9Hz),7.33−7.40(4H,m),7.51(1H,t,J=7.6Hz),7.84−7.89(2H,m),8.10−8.15(2H,m)。
実施例215(4−({2−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)フェニル]イソインドリン−1−オンの合成)
(i)4−ヒドロキシ−2−(3,4−メチレンジオキシフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
合成例3の工程(ii)において、1−アミノ−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンに代えて、3,4−メチレンジオキシアニリン(411mg,3.00mmol)を用い、反応スケールを適宜変更する以外は、合成例3と同様に操作を行い、4−ヒドロキシ−2−(3,4−メチレンジオキシフェニル)イソインドリン−1−オン(収量293mg,収率36%)を合成した。
mp 270−274℃
H NMR(DMSO−d)δ:4.82(2H,s),6.04(2H,s),6.97(1H,d,J=8.6Hz),7.04(1H,dd,J=1.0Hz,7.6Hz),7.21(1H,dd,J=1.0Hz,7.6Hz),7.25(1H,dd,J=2.0Hz,8.6Hz),7.35(1H,t,J=7.6Hz),7.59(1H,d,J=2.0Hz),10.19(1H,s)。
(ii)4−({2−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)フェニル]イソインドリン−1−オンの合成
上記(i)で得られた4−ヒドロキシ−2−(3,4−メチレンジオキシフェニル)イソインドリン−1−オンと実施例68(i)で得られた[3−(2−ヒドロキシエチル)フェノキシ]酢酸エチルを実施例148(ii)と同様に操作し、4−({2−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)フェニル]イソインドリン−1−オンを得た。
mp 136−138℃
H NMR(CDCl)δ:1.27(3H,t,J=7.3Hz),3.12(2H,t,J=6.6Hz),4.25(2H,q,J=7.3Hz),4.30(2H,t,J=6.6Hz),4.62(2H,s),4.69(2H,s),5.99(2H,s),6.77(1H,ddd,J=1.0Hz,2.3Hz,8.2Hz),6.85(1H,d,J=8.2Hz),6.90−6.95(2H,m),7.02(1H,dd,J=1.0Hz,7.6Hz),7.15(1H,dd,J=2.3Hz,8.2Hz),7.25(1H,t,J=8.2Hz),7.42(1H,t,J=7.6Hz),7.49(1H,dd,J=1.0Hz,7.6Hz),7.57(1H,d,J=2.3Hz)。
実施例216(4−({2−[3−(カルボキシメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)フェニル]イソインドリン−1−オンの合成)
実施例215で得られた4−({2−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)フェニル]イソインドリン−1−オンを実施例69と同様に操作し、4−({2−[3−(カルボキシメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)フェニル]イソインドリン−1−オンを得た。
mp 192−193℃
H NMR(DMSO−d)δ:3.06(2H,t,J=6.6Hz),4.34(2H,t,J=6.6Hz),4.67(2H,s),4.82(2H,s),6.05(2H,s),6.76−6.79(1H,m),6.94−6.99(3H,m),7.20−7.35(4H,m),7.49(1H,t,J=7.6Hz),7.61(1H,t,J=2.0Hz),12.96(1H,br)。
実施例217(4−({2−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
合成例19と同様にして得られた2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)−4−ヒドロキシイソインドリン−1−オンと実施例68(i)で得られた[3−(2−ヒドロキシエチル)フェノキシ]酢酸エチルを実施例148(ii)と同様に操作し、4−({2−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 106−107℃
H NMR(CDCl)δ:1.27(3H,t,J=7.3Hz),3.12(2H,t,J=6.6Hz),4.24(2H,q,J=7.3Hz),4.31(2H,t,J=6.6Hz),4.62(2H,s),4.73(2H,s),6.77(1H,dd,J=2.3Hz,7.6Hz),6.91−6.94(2H,m),7.04(1H,dd,J=1.0Hz,7.6Hz),7.23−7.30(3H,m),7.44(1H,t,J=7.6Hz),7.50(1H,dd,J=1.0Hz,7.6Hz),7.91−7.97(2H,m)。
実施例218(4−({2−[3−(カルボキシメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例217で得られた4−({2−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)イソインドリン−1−オンを実施例69と同様に操作し、4−({2−[3−(カルボキシメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 161−162℃
H NMR(DMSO−d)δ:3.07(2H,t,J=6.6Hz),4.36(2H,t,J=6.6Hz),4.67(2H,s),4.90(2H,s),6.78(1H,dd,J=2.3Hz,7.9Hz),6.95−6.97(2H,m),7.24(1H,t,J=7.9Hz),7.33(1H,d,J=7.6Hz),7.37(1H,d,J=7.6Hz),7.45(2H,d,J=9.2Hz),7.51(1H,t,J=7.6Hz),8.02−8.08(2H,m),12.97(1H,s)。
実施例219(4−({2−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−フェノキシフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
(i)4−ヒドロキシ−2−(4−フェノキシフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
合成例3の工程(ii)において、1−アミノ−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンに代えて、4−フェノキシアニリン(926mg,5.00mmol)を用い、反応スケールを適宜変更する以外は、合成例3と同様に操作を行い、4−ヒドロキシ−2−(4−フェノキシフェニル)イソインドリン−1−オン(収量890mg,収率56%)を合成した。
mp 254−257℃
H NMR(DMSO−d)δ:4.88(2H,s),7.01−7.17(6H,m),7.24(1H,d,J=7.6Hz),7.34−7.43(3H,m),7.89−7.95(2H,m),10.23(1H,s)。
(ii)4−({2−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−フェノキシフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
上記(i)で得られた4−ヒドロキシ−2−(4−フェノキシフェニル)イソインドリン−1−オンと実施例68(i)で得られた[3−(2−ヒドロキシエチル)フェノキシ]酢酸エチルを実施例148(ii)と同様に操作し、4−({2−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−フェノキシフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
H NMR(CDCl)δ:1.27(3H,t,J=7.3Hz),3.12(2H,t,J=6.6Hz),4.23(2H,q,J=7.3Hz),4.31(2H,t,J=6.6Hz),4.62(2H,s),4.74(2H,s),6.77(1H,ddd,J=1.3Hz,2.3Hz,7.9Hz),6.91−6.95(2H,m),7.01−7.14(6H,m),7.22−7.28(1H,m),7.31−7.39(2H,m),7.43(1H,t,J=7.6Hz),7.51(1H,dd,J=1.0Hz,7.6Hz),7.81−7.87(2H,m)。
実施例220(4−({2−[3−(カルボキシメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−フェノキシフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例219で得られた4−({2−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−フェノキシフェニル)イソインドリン−1−オンを実施例69と同様に操作し、4−({2−[3−(カルボキシメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−フェノキシフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 192−193℃
H NMR(DMSO−d)δ:3.06(2H,t,J=6.6Hz),4.35(2H,t,J=6.6Hz),4.67(2H,s),4.87(2H,s),6.77(1H,dd,J=2.3Hz,8.2Hz),6.94−6.96(2H,m),7.02−7.05(2H,m),7.09−7.16(3H,m),7.23(1H,t,J=8.2Hz),7.30−7.43(4H,m),7.50(1H,t,J=7.6Hz),7.90−7.96(2H,m),12.97(1H,brs)。
実施例221(4−{[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]チオ}−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
(i)4−(3−メトキシフェニル)チオ−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
実施例80(i)で得られた4−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(851mg,2.00mmol)とジイソプロピルエチルアミン(517mg,4.00mmol)の1,4−ジオキサン(12mL)溶液にトリス(ジベンジリデンアセトン)二パラジウム(0)(46mg,0.05mmol)、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(58mg,0.10mmol)、3−メトキシベンゼンチオール(336mg,2.40mmol)を加え、3時間加熱還流した。水を加え、沈殿した油状物質をセライトでろ過し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、4−(3−メトキシフェニル)チオ−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(831mg,quant.)の結晶を得た。
mp 93−96℃
H NMR(CDCl)δ:3.77(3H,s),4.74(2H,s),6.81−6.86(2H,m),6.89(1H,ddd,J=1.0Hz,1.6Hz,7.6Hz),7.22−7.28(1H,m),7.50(1H,t,J=7.6Hz),7.57(1H,dd,J=1.3Hz,7.6Hz),7.66(2H,d,J=8.6Hz),7.87(1H,dd,J=1.3Hz,7.6Hz),8.00(2H,d,J=8.6Hz)。
(ii)4−(3−ヒドロキシフェニル)チオ−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
氷冷下、上記(i)で得られた4−(3−メトキシフェニル)チオ−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(810mg,1.95mmol)のジクロロメタン(15mL)溶液に、三臭化ほう素ジクロロメタン溶液(2.14ml,2.14mmol)を加え、室温で一夜撹拌した。さらに三臭化ほう素ジクロロメタン溶液(0.98ml,0.98mmol)を加え、室温で一夜撹拌した。トリエチルアミンで中和し、水を加え、ジクロロメタンで抽出した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、4−(3−ヒドロキシフェニル)チオ−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(402mg,51%)の結晶を得た。
mp 174−177℃
H NMR(DMSO−d)δ:5.00(2H,s),6.71−6.75(2H,m),6.84(1H,dd,J=1.0Hz,7.9Hz),7.21(1H,t,J=7.9Hz),7.55(1H,dd,J=1.6Hz,7.6Hz),7.60(1H,t,J=7.6Hz),7.78−7.82(3H,m),8.15(2H,d,J=8.6Hz),9.71(1H,s)。
(iii)4−{[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]チオ}−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
上記(ii)で得られた4−(3−ヒドロキシフェニル)チオ−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを実施例179(ii)と同様に操作し、4−{[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]チオ}−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 142−143℃
H NMR(CDCl)δ:1.26(3H,t,J=7.3Hz),4.22(2H,q,J=7.3Hz),4.58(2H,s),4.71(2H,s),6.80(1H,ddd,J=1.0Hz,2.6Hz,7.9Hz),6.85−6.87(1H,m),6.94(1H,ddd,J=1.0Hz,1.6Hz,7.9Hz),7.25(1H,t,J=7.9Hz),7.52(1H,t,J=7.6Hz),7.60(1H,dd,J=1.3Hz,7.6Hz),7.67(2H,d,J=8.6Hz),7.89(1H,dd,J=1.3Hz,7.6Hz),8.00(2H,d,J=8.6Hz)。
実施例222(4−{[3−(カルボキシメトキシ)フェニル]チオ}−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例221で得られた4−{[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]チオ}−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを実施例69と同様に操作し、4−{[3−(カルボキシメトキシ)フェニル]チオ}−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 175−176℃
H NMR(DMSO−d)δ:4.67(2H,s),4.99(2H,s),6.87−6.93(2H,m),6.97(1H,ddd,J=1.0Hz,1.6Hz,7.6Hz),7.31(1H,t,J=7.9Hz),7.56−7.63(2H,m),7.78−7.84(3H,m),8.16(2H,d,J=8.6Hz),13.11(1H,br)。
実施例223(4−{[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]チオ}−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
(i)(2−メチル−4−チオシアナトフェノキシ)酢酸エチルの合成
J.Org.Chem.68,9116(2003)に従い合成した2−メチル−4−チオシアナトフェノール(330mg,2.00mmol)のアセトニトリル(10mL)溶液に炭酸セシウム(782mg,2.40mmol)とブロモ酢酸エチル(401mg,2.40mmol)を加え、室温で一夜撹拌した。水を加え、酢酸エチルで抽出し、油状の(2−メチル−4−チオシアナトフェノキシ)酢酸エチル(463mg,92%)を得た。
H NMR(CDCl)δ:1.30(3H,t,J=7.3Hz),2.30(3H,s),4.27(2H,q,J=7.3Hz),4.67(2H,s),6.71(1H,d,J=8.2Hz),7.33−7.38(2H,m)。
(ii)(4−メルカプト−2−メチルフェノキシ)酢酸エチルの合成
上記(i)で得られた(2−メチル−4−チオシアナトフェノキシ)酢酸エチル(460mg,1.83mmol)のエタノール(10mL)溶液に亜鉛(310 mg)、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール(33mg)、濃塩酸(1mL)を加え、一夜加熱還流した。溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、油状の(4−メルカプト−2−メチルフェノキシ)酢酸エチル(343mg,83%)を得た。
H NMR(CDCl)δ:1.29(3H,t,J=7.3Hz),2.24(3H,s),3.30(1H,s),4.25(2H,q,J=7.3Hz),4.60(2H,s),6.59(1H,d,J=8.2Hz),7.09(1H,dd,J=2.3Hz,8.2Hz),7.14(1H,d,J=2.3Hz)。
(iii)4−{[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]チオ}−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
実施例80(i)で得られた4−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンと上記(ii)で得られた(4−メルカプト−2−メチルフェノキシ)酢酸エチルを実施例179(i)と同様に操作し、4−{[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]チオ}−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 149−150℃
H NMR(CDCl)δ:1.30(3H,t,J=7.3Hz),2.29(3H,s),4.27(2H,q,J=7.3Hz),4.67(2H,s),4.73(2H,s),6.70(1H,d,J=8.2Hz),7.24−7.32(3H,m),7.41(1H,t,J=7.6Hz),7.68(2H,d,J=8.6Hz),7.76(1H,dd,J=1.0Hz,7.6Hz),8.02(2H,d,J=8.6Hz)。
実施例224(4−{[4−(カルボキシメトキシ)−3−メチルフェニル]チオ}−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例223で得られた4−{[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]チオ}−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを実施例69と同様に操作し、4−{[4−(カルボキシメトキシ)−3−メチルフェニル]チオ}−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 205−206℃
H NMR(DMSO−d)δ:2.20(3H,s),4.76(2H,s),5.01(2H,s),6.92(1H,d,J=7.9Hz),7.26(1H,dd,J=1.0Hz,7.9Hz),7.36−7.41(2H,m),7.50(1H,t,J=7.6Hz),7.67(1H,d,J=7.6Hz),7.82(2H,d,J=8.6Hz),8.18(2H,d,J=8.6Hz),13.09(1H,br)。
実施例225(4−({[3−(メトキシカルボニルメチル)フェニル]オキシ}メチル)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
(i)(3−ヒドロキシフェニル)酢酸メチルの合成
3−ヒドロキシフェニル酢酸(761mg,5.00mmol)の塩酸−メタノール(20mL)溶液を一夜加熱還流した。溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、油状の(3−ヒドロキシフェニル)酢酸メチル(787mg,95%)を得た。
H NMR(CDCl)δ:3.58(2H,s),3.70(3H,s),5.40(1H,s),6.72−6.78(2H,m),6.83(1H,d,J=7.6Hz),7.18(1H,t,J=7.6Hz)。
(ii)4−({[3−(メトキシカルボニルメチル)フェニル]オキシ}メチル)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
実施例177(v)で得られた4−ヒドロキシメチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンと上記(i)で得られた(3−ヒドロキシフェニル)酢酸メチルを用いて実施例148(ii)と同様に操作し、4−({[3−(メトキシカルボニルメチル)フェニル]オキシ}メチル)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの結晶を得た。
mp 125−126℃
H NMR(CDCl)δ:3.63(2H,s),3.70(3H,s),4.98(2H,s),5.24(2H,s),6.90−6.97(3H,m),7.29(1H,t,J=7.9Hz),7.56(1H,t,J=7.6Hz),7.64(1H,dd,J=1.0Hz,7.6Hz),7.68(2H,d,J=8.6Hz),7.93(1H,dd,J=1.0Hz,7.6Hz),8.05(2H,d,J=8.6Hz)。
実施例226(4−({[3−(カルボキシメチル)フェニル]オキシ}メチル)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例225で得られた4−({[3−(メトキシカルボニルメチル)フェニル]オキシ}メチル)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを実施例69と同様に操作し、4−({[3−(カルボキシメチル)フェニル]オキシ}メチル)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 171−172℃
H NMR(DMSO−d)δ:3.56(2H,s),5.19(2H,s),5.31(2H,s),6.89(1H,d,J=7.6Hz),6.98−7.02(2H,m),7.27(1H,t,J=7.6Hz),7.61(1H,t,J=7.6Hz),7.79−7.84(4H,m),8.18(2H,d,J=8.6Hz),12.34(1H,s)。
実施例227(4−({[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]オキシ}メチル)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
(i)(4−アセチル−2−メチルフェノキシ)酢酸エチルの合成
4−ヒドロキシ−3−メチルアセトフェノン(1.50g,10.0mmol)のアセトニトリル(25mL)溶液に炭酸セシウム(3.58g,11.0mmol)とブロモ酢酸エチル(1.84g,11.0mmol)を加え、室温で一夜撹拌した。水を加え、酢酸エチルで抽出した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、油状の(4−アセチル−2−メチルフェノキシ)酢酸エチル(2.25g,95%)を得た。
H NMR(CDCl)δ:1.30(3H,t,J=7.3Hz),2.33(3H,s),2.55(3H,s),4.27(2H,q,J=7.3Hz),4.71(2H,s),6.71(1H,d,J=8.2Hz),7.76−7.80(2H,m)。
(ii)(4−アセトキシ−2−メチルフェノキシ)酢酸エチルの合成
上記(i)で得られた(4−アセチル−2−メチルフェノキシ)酢酸エチル(709mg,3.00mmol)のジクロロメタン(10mL)溶液にp−トルエンスルホン酸一水和物(5.7mg,0.03mmol)、m−クロロ過安息香酸(1.10g,4.80mmol)を加え、室温で2日間撹拌した。亜硫酸ナトリウムを加え、室温で20分間撹拌した後、さらに炭酸ナトリウムを加え、室温で10分間撹拌した。有機層を炭酸ナトリウム、および食塩水で洗浄し、乾燥して油状の(4−アセトキシ−2−メチルフェノキシ)酢酸エチル(653mg,86%)を得た。
H NMR(CDCl)δ:1.30(3H,t,J=7.3Hz),2.27(3H,s),2.28(3H,s),4.26(2H,q,J=7.3Hz),4.61(2H,s),6.69(1H,d,J=8.6Hz),6.82−6.89(2H,m)。
(iii)(4−ヒドロキシ−2−メチルフェノキシ)酢酸エチルの合成
上記(ii)で得られた(4−アセトキシ−2−メチルフェノキシ)酢酸エチル(638mg,2.53mmol)のエタノール(7mL)溶液に20%ナトリウムエトキシドエタノール溶液(86mg,0.25mmol)を加え、室温で1日間撹拌した。溶媒を留去した後、酢酸エチルを加え、ろ過し、ろ液を炭酸水素ナトリウム水溶液、食塩水で洗浄した。溶媒を留去し、得られた結晶を酢酸エチルとヘキサンで再結晶し、(4−ヒドロキシ−2−メチルフェノキシ)酢酸エチル(438mg,82%)の結晶を得た。
mp 84−85℃
H NMR(CDCl)δ:1.29(3H,t,J=7.3Hz),2.24(3H,s),4.26(2H,q,J=7.3Hz),4.57(2H,s),4.72(1H,s),6.55−6.67(3H,m)。
(iv)4−({[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]オキシ}メチル)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
実施例177(v)で得られた4−ヒドロキシメチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンと上記(iii)で得られた(4−ヒドロキシ−2−メチルフェノキシ)酢酸エチルを用いて実施例148(ii)と同様に操作し、4−({[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]オキシ}メチル)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの結晶を得た。
mp 130−131℃
H NMR(CDCl)δ:1.30(3H,t,J=7.3Hz),2.30(3H,s),4.26(2H,q,J=7.3Hz),4.60(2H,s),4.97(2H,s),5.18(2H,s),6.67−6.76(2H,m),6.84(1H,d,J=2.3Hz),7.55(1H,t,J=7.6Hz),7.62(1H,dd,J=1.0Hz,7.6Hz),7.68(2H,d,J=8.9Hz),7.92(1H,dd,J=1.0Hz,7.6Hz),8.04(2H,d,J=8.9Hz)。
実施例228(4−({[4−(カルボキシメトキシ)−3−メチルフェニル]オキシ}メチル)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例227で得られた4−({[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]オキシ}メチル)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを実施例69と同様に操作し、4−({[4−(カルボキシメトキシ)−3−メチルフェニル]オキシ}メチル)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 188−189℃
H NMR(DMSO−d)δ:2.19(3H,s),4.63(2H,s),5.17(2H,s),5.25(2H,s),6.78(1H,d,J=8.6Hz),6.86(1H,dd,J=2.3Hz,8.6Hz),6.96(1H,d,J=2.3Hz),7.60(1H,t,J=7.6Hz),7.76−7.84(4H,m),8.18(2H,d,J=8.6Hz),12.92(1H,br)。
実施例229(4−({[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−2−メチルフェニル]メチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
(i)1−ブロモ−4−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−2−メチルベンゼンの合成
4−ブロモ−3−メチルフェノール(935mg,5.00mmol)のジクロロメタン(25mL)溶液にイミダゾール(681mg,10.00mmol)、t−ブチルジメチルシリルクロリド(1.13g,7.50mmol)を加え、室温で一夜撹拌した。水を加え、ジクロロメタンで抽出し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、油状の1−ブロモ−4−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−2−メチルベンゼン(1.45g,96%)を得た。
H NMR(CDCl)δ:0.18(6H,s),0.97(9H,s),2.32(3H,s),6.54(1H,ddd,J=0.7Hz,3.0Hz,8.6Hz),6.72(1H,dd,J=0.7Hz,3.0Hz),7.33(1H,d,J=8.6Hz)。
(ii)4−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−2−メチルベンズアルデヒドの合成
氷冷下、上記(i)で得られた1−ブロモ−4−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−2−メチルベンゼン(603mg,2.00mmol)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液にs−ブチルリチウム(1.85mL,2.00mmol)を加え、0℃で20分間撹拌した。ジメチルホルムアミドを加え、0℃で20分間、室温で3時間撹拌した。水を加え、酢酸エチルで抽出し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、油状の4−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−2−メチルベンズアルデヒド(58mg,12%)を得た。
H NMR(CDCl)δ:0.25(6H,s),0.99(9H,s),2.62(3H,s),6.69(1H,d,J=2.3Hz),6.78(1H,dd,J=2.3Hz,8.2Hz),7.70(1H,d,J=8.2Hz),10.12(1H,s)。
(iii)4−ヒドロキシ−2−メチルベンズアルデヒドの合成
上記(ii)で得られた4−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−2−メチルベンズアルデヒド(47mg,0.19mmol)のテトラヒドロフラン(7mL)溶液にテトラブチルアンモニウムフロリド(0.21mL,0.21mmol)を加え、室温で40分間撹拌した。水を加え、酢酸エチルで抽出し、油状の4−ヒドロキシ−2−メチルベンズアルデヒド(26mg,quant.)を得た。
H NMR(CDCl)δ:2.59(3H,s),6.83(1H,d,J=2.3Hz),6.91(1H,dd,J=2.3Hz,8.6Hz),7.67(1H,d,J=8.6Hz),10.06(1H,s)。
(iv)4−エトキシカルボニルメトキシ−2−メチルベンズアルデヒドの合成
上記で得られた4−ヒドロキシ−2−メチルベンズアルデヒド(26mg,0.19mmol)のアセトニトリル(5mL)溶液に炭酸セシウム(67mg,0.21mmol)とブロモ酢酸エチル(34mg,0.21mmol)を加え、室温で2時間撹拌した。水を加え、酢酸エチルで抽出し、油状の4−エトキシカルボニルメトキシ−2−メチルベンズアルデヒド(38mg,91%)を得た。
H NMR(CDCl)δ:1.31(3H,t,J=7.3Hz),2.65(3H,s),4.29(2H,q,J=7.3Hz),4.69(2H,s),6.77(1H,d,J=2.3Hz),6.83(1H,dd,J=2.3Hz,8.6Hz),7.77(1H,d,J=8.6Hz),10.13(1H,s)。
(v)(4−ヒドロキシメチル−3−メチルフェノキシ)酢酸エチルの合成
上記で得られた4−エトキシカルボニルメトキシ−2−メチルベンズアルデヒド(158mg,0.71mmol)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液に氷冷下でボラン・テトラヒドロフラン錯体(0.72mL,0.71mmol)を滴下し、0℃で1時間撹拌した。メタノールを加え、溶媒を留去した。水を加え、酢酸エチルで抽出した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、油状の(4−ヒドロキシメチル−3−メチルフェノキシ)酢酸エチル(85mg,53%)を得た。
H NMR(CDCl)δ:1.30(3H,t,J=7.3Hz),1.56(1H,brs),2.35(3H,s),4.27(2H,q,J=7.3Hz),4.61(2H,s),4.63(2H,s),6.71(1H,dd,J=2.6Hz,8.6Hz),6.77(1H,d,J=2.6Hz),7.24(1H,d,J=8.6Hz)。
(vi)4−({[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−2−メチルフェニル]メチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン
合成例3で得られた2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−4−ヒドロキシイソインドリン−1−オン、上記(v)で得られた(4−ヒドロキシメチル−3−メチルフェノキシ)酢酸エチルを実施例150(iii)と同様に操作し、4−({[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−2−メチルフェニル]メチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 127−129℃
H NMR(CDCl)δ:1.32(3H,t,J=7.3Hz),2.38(3H,s),4.29(2H,q,J=7.3Hz),4.65(2H,s),4.79(2H,s),5.10(2H,s),6.76(1H,dd,J=2.6Hz,8.2Hz),6.85(1H,d,J=2.6Hz),7.19(1H,dd,J=1.0Hz,7.6Hz),7.31(1H,d,J=8.2Hz),7.49(1H,t,J=7.6Hz),7.55(1H,dd,J=1.0Hz,7.6Hz),7.66(2H,d,J=8.6Hz),8.04(2H,d,J=8.6Hz)。
実施例230(4−({[4−(カルボキシメトキシ)−2−メチルフェニル]メチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例229で得られた4−({[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−2−メチルフェニル]メチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを実施例69と同様に操作し、4−({[4−(カルボキシメトキシ)−2−メチルフェニル]メチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 162−163℃
H NMR(DMSO−d)δ:2.35(3H,s),4.69(2H,s),4.99(2H,s),5.19(2H,s),6.75(1H,dd,J=2.6Hz,8.2Hz),6.84(1H,d,J=2.6Hz),7.38−7.42(2H,m),7.46(1H,d,J=7.9Hz),7.55(1H,t,J=7.9Hz),7.76(2H,d,J=8.6Hz),8.19(2H,d,J=8.6Hz),13.01(1H,brs)。
実施例231(4−({[4−(カルボキシメトキシ)−3−メチルフェニル]メチル}オキシ)−2−(3−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例202で得られた4−({[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]メチル}オキシ)−2−(3−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを実施例69と同様に操作し、4−({[4−(カルボキシメトキシ)−3−メチルフェニル]メチル}オキシ)−2−(3−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 168−170℃
H NMR(DMSO−d)δ:2.22(3H,s),4.71(2H,s),5.01(2H,s),5.17(2H,s),6.84(1H,d,J=7.8Hz),7.26−7.33(2H,m),7.38−7.44(2H,m),7.54(1H,t,J=7.8Hz),7.80(1H,d,J=8.6Hz),8.00(1H,d,J=8.6Hz),8.17(1H,d,J=14.5Hz)。
実施例232(4−({[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]メチル}オキシ)−2−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
(i)2−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−4−メトキシイソインドリン−1−オンの合成
実施例181(ii)で得られた3−メトキシ−2−メチル安息香酸メチルエステル(1.5g,8.32mmol)の四塩化炭素(30mL)溶液にN−ブロモスクシンイミド(1.48g,8.32mmol)と過酸化ベンゾイル(0.080g)を加え2時間加熱還流した。反応溶液は冷却後、不溶物をろ過し、減圧下に溶媒留去した。得られた残渣に2−フルオロ−4−メチルアニリン(1.04g,8.32mmol)とジメチルホルムアミド(30mL)を加え、60℃で2時間、150℃で19時間撹拌した。反応液は減圧下に溶媒留去し、残渣に水を加え塩化メチレンにて抽出した。塩化メチレン抽出液は硫酸マグネシウムにて乾燥後、減圧下に溶媒留去した。得られた残渣をジエチルエーテル−ヘキサンにて洗浄し、2−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−4−メトキシイソインドリン−1−オン(1.27g,56%)の結晶を得た。
mp 154−159℃
H NMR(CDCl)δ:2.38(3H,s),3.93(3H,s),4.77(2H,s),6.98−7.18(3H,m),7.43−7.51(2H,m),7.55(1H,dd,J=1.0,7.6Hz)。
(ii)2−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−4−ヒドロキシイソインドリン−1−オンの合成
上記(i)で得られた2−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−4−メトキシイソインドリン−1−オン(1.20g,4.42mmol)の塩化メチレン(48mL)懸濁液に1mol/L三臭化ホウ素の塩化メチレン溶液(8.80mL,8.80mmol)を氷冷下加え、室温にて6時間攪拌した。反応液は減圧下に溶媒留去し、残渣に水を加え、酢酸エチルにて抽出した。酢酸エチル抽出液は硫酸マグネシウムにて乾燥後、減圧下に溶媒留去した。得られた残渣をジエチルエーテルにて洗浄し、2−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−4−ヒドロキシイソインドリン−1−オン(943mg,83%)の結晶を得た。
mp 232−238℃
H NMR(DMSO−d)δ:2.36(3H,s),4.75(2H,s),7.04−7.13(2H,m),7.17−7.25(2H,m),7.38(1H,t,J=7.6Hz),7.52(1H,t,J=8.1Hz),10.19(1H,s)。
(iii)4−({[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]メチル}オキシ)−2−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
上記(ii)で得られた2−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−4−ヒドロキシイソインドリン−1−オンと実施例170(i)で得られた2−[4−(ブロモメチル)−2−メチルフェノキシ]酢酸エチルを実施例138(v)と同様に操作し、4−({[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]メチル}オキシ)−2−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 92−100℃
H NMR(CDCl)δ:1.30(3H,t,J=7.1Hz),2.31(3H,s),2.37(3H,s),4.27(2H,q,J=7.1Hz),4.65(2H,s),4.78(2H,s),5.08(2H,s),6.71(1H,d,J=8.2Hz),6.97−7.05(2H,m),7.12(1H,d,J=7.7Hz),7.15−7.25(2H,m),7.44(2H,t,J=7.7Hz),7.55(1H,d,J=7.3Hz)。
実施例233(4−({[4−(カルボキシメトキシ)−3−メチルフェニル]メチル}オキシ)−2−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例232で得られた4−({[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]メチル}オキシ)−2−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オンを実施例69と同様に操作し、4−({[4−(カルボキシメトキシ)−3−メチルフェニル]メチル}オキシ)−2−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 173−174℃
H NMR(DMSO−d)δ:2.20(3H,s),2.35(3H,s),4.70(2H,s),4.82(2H,s),5.16(2H,s),6.82(1H,d,J=8.0Hz),7.07−7.30(4H,m),7.34−7.39(2H,m),7.52(2H,t,J=8.0Hz)。
実施例234(4−({[3−(エトキシカルボニルメチル)フェニル]メチル}オキシ)−2−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例181(iv)で合成した2−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−ヒドロキシイソインドリン−1−オンと実施例95(i)で得られた(3−ブロモメチルフェニル)酢酸エチルを実施例138(v)と同様に操作し、4−({[3−(エトキシカルボニルメチル)フェニル]メチル}オキシ)−2−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 93−98℃
H NMR(CDCl)δ:1.24(3H,t,J=7.1Hz),3.63(2H,s),4.14(2H,q,J=7.1Hz),4.83(2H,s),5.19(2H,s),7.15(1H,d,J=7.7Hz),7.26−7.37(4H,m),7.48(1H,d,J=7.7Hz),7.55−7.66(3H,m),7.80(1H,s)。
実施例235(4−({[3−(カルボキシメチル)フェニル]メチル}オキシ)−2−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例234で得られた4−({[3−(エトキシカルボニルメチル)フェニル]メチル}オキシ)−2−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを実施例69と同様に操作し、4−({[3−(カルボキシメチル)フェニル]メチル}オキシ)−2−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 163−166℃
H NMR(DMSO−d)δ:3.59(2H,s),4.91(2H,s),5.28(2H,s),7.20−7.43(6H,m),7.52−7.59(1H,m),7.89(2H,s),8.09(1H,s),12.34(1H,br)。
実施例236(4−({[3−(エトキシカルボニルメチル)フェニル]メチル}オキシ)−2−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例232(ii)で合成した2−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−4−ヒドロキシイソインドリン−1−オンと実施例95(i)で得られた(3−ブロモメチルフェニル)酢酸エチルを実施例138(v)と同様に操作し、4−({[3−(エトキシカルボニルメチル)フェニル]メチル}オキシ)−2−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 69−72℃
H NMR(CDCl)δ:1.24(3H,t,J=7.1Hz),2.38(3H,s),3.64(2H,s),4.15(2H,q,J=7.1Hz),4.81(2H,s),5.18(2H,s),6.98−7.05(2H,m),7.11(1H,d,J=7.9Hz),7.25−7.30(2H,m),7.34−7.38(2H,m),7.45(2H,dt,J=2.1,8.2Hz),7.56(1H,d,J=7.6Hz)。
実施例237(4−({2−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(3−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例202(ii)で合成した2−(3−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−ヒドロキシイソインドリン−1−オンと実施例68(i)で得られた[3−(2−ヒドロキシエチル)フェノキシ]酢酸エチルを実施例148(ii)と同様に操作し、4−({2−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(3−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 114−115℃
H NMR(CDCl)δ:1.27(3H,t,J=7.1Hz),3.13(2H,t,J=6.8Hz),4.23(2H,q,J=7.1Hz),4.32(2H,t,J=6.8Hz),4.63(2H,s),4.73(2H,s),6.74−6.80(1H,m),6.90−6.95(2H,m),7.07(1H,dd,J=1.1Hz,7.7Hz),7.22−7.30(1H,m),7.42−7.53(2H,m),7.63(1H,t,J=8.2Hz),7.74(1H,d,J=11.0Hz),8.02(1H,d,J=11.0Hz)。
実施例238(4−({2−[3−(カルボキシメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(3−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例237で得られた4−({2−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(3−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを実施例69と同様に操作し、4−({2−[3−(カルボキシメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(3−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 171−172℃
H NMR(DMSO−d)δ:3.07(2H,t,J=6.8Hz),4.36(2H,t,J=6.8Hz),4.66(2H,s),4.95(2H,s),6.78(1H,dd,J=2.1,7.7Hz),6.93−6.98(2H,m),7.23(1H,t,J=7.9Hz),7.38(2H,dd,J=7.7,9.7Hz),7.52(1H,t,J=7.9Hz),7.83(1H,t,J=8.7Hz),7.94(1H,d,J=9.7Hz),8.18(1H,d,J=14.1Hz)。
実施例239(4−({2−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(6−トリフルオロメチルピリジン−3−イル)イソインドリン−1−オンの合成)
(i)4−ヒドロキシ−2−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]イソインドリン−1−オンの合成
合成例3の工程(ii)において、1−アミノ−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンに代えて、6−(トリフルオロメチル)−3−ピリジンアミン(811mg,5.00mmol)を用い、反応スケールを適宜変更する以外は、合成例3と同様に操作を行い、4−ヒドロキシ−2−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]イソインドリン−1−オン(収量901mg,収率61%)を合成した。
mp 276−278℃
HNMR(DMSO−d)δ:5.02(2H,s),7.11(1H,dd,J=1.0Hz,7.9Hz),7.29(1H,dd,J=1.0Hz,7.6Hz),7.40(1H,t,J=7.6Hz),7.99(1H,t,J=8.6Hz),8.65(1H,dd,J=2.6Hz,8.6Hz),9.27(1H,d,J=2.6Hz),10.42(1H,br)。
(ii)4−({2−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]イソインドリン−1−オンの合成
上記(i)で得られた4−ヒドロキシ−2−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]イソインドリン−1−オンと実施例68(i)で得られた[3−(2−ヒドロキシエチル)フェノキシ]酢酸エチルを実施例68(ii)と同様に操作し、4−({2−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]イソインドリン−1−オンを得た。
mp 139−141℃
HNMR(CDCl)δ:1.26(3H,t,J=7.3Hz),3.14(2H,t,J=6.6Hz),4.23(2H,q,J=7.3Hz),4.33(2H,t,J=6.6Hz),4.63(2H,s),4.78(2H,s),6.77(1H,ddd,J=1.0Hz,2.6Hz,8.2Hz),6.91−6.94(2H,m),7.08(1H,dd,J=1.3Hz,7.3Hz),7.26(1H,t,J=7.9Hz),7.46(1H,t,J=7.6Hz),7.52(1H,dd,J=1.6Hz,7.6Hz),7.74(1H,d,J=8.6Hz),8.71(1H,ddd,J=1.0Hz,2.6Hz,8.9Hz),9.11(1H,d,J=2.6Hz)。
実施例240(4−({2−[3−(カルボキシメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]イソインドリン−1−オンの合成)
実施例239で得られた4−({2−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]イソインドリン−1−オンを実施例69と同様に操作し、4−({2−[3−(カルボキシメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]イソインドリン−1−オンを得た。
mp 183−184℃
HNMR(DMSO−d)δ:3.07(2H,t,J=6.6Hz),4.36(2H,t,J=6.6Hz),4.61(2H,s),5.01(2H,s),6.74−6.78(1H,m),6.93−6.96(2H,m),7.23(1H,t,J=7.9Hz),7.35−7.42(2H,m),7.53(1H,t,J=7.6Hz),7.98(1H,d,J=8.6Hz),8.63(1H,dd,J=2.6Hz,8.9Hz),9.34(1H,d,J=2.6Hz)。
実施例241(4−({2−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−[(5−トリフルオロメチル)−1,3,4−チアジアゾリル−2−イル]イソインドリン−1−オンの合成)
(i)4−ヒドロキシ−2−[5−(トリフルオロメチル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル]イソインドリン−1−オンの合成
合成例3の工程(ii)において、1−アミノ−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンに代えて、5−(トリフルオロメチル)−1,3,4−チアジアゾール−2−アミン(846mg,5.00mmol)を用い、反応スケールを適宜変更する以外は、合成例3と同様に操作を行い、4−ヒドロキシ−2−[5−(トリフルオロメチル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル]イソインドリン−1−オン(収量184mg,収率12%)を合成した。
mp 255−268℃
H NMR(DMSO−d)δ:5.14(2H,s),7.19−7.21(1H,m),7.40−7.50(2H,m),10.51(1H,br)。
(ii)4−({2−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−[5−(トリフルオロメチル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル]イソインドリン−1−オン
上記(ii)で得られた4−ヒドロキシ−2−[5−(トリフルオロメチル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル]イソインドリン−1−オンと実施例68(i)で得られた[3−(2−ヒドロキシエチル)フェノキシ]酢酸エチルを実施例68(ii)と同様に操作し、4−({2−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−[5−(トリフルオロメチル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル]イソインドリン−1−オンを得た。
mp 124−126℃
HNMR(CDCl)δ:1.29(3H,t,J=7.3Hz),3.14(2H,t,J=6.6Hz),4.26(2H,q,J=7.3Hz),4.33(2H,t,J=6.6Hz),4.64(2H,s),5.15(2H,s),6.78(1H,ddd,J=0.7Hz,2.6Hz,8.2Hz),6.89(1H,t,J=1.6Hz),6.93−6.97(1H,m),7.15(1H,dd,J=1.0Hz,7.9Hz),7.27(1H,t,J=7.9Hz),7.51(1H,t,J=7.9Hz),7.57(1H,dd,J=1.0Hz,7.6Hz)。
実施例242(4−({2−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−メチルチアゾール−2−イル)イソインドリン−1−オンの合成)
(i)4−ヒドロキシ−2−(4−メチル−2−チアゾリル)イソインドリン−1−オンの合成
合成例3の工程(ii)において、1−アミノ−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンに代えて、2−アミノ−4−メチルチアゾール(343mg,3.00mmol)を用い、反応スケールを適宜変更する以外は、合成例3と同様に操作を行い、4−ヒドロキシ−2−(4−メチル−2−チアゾリル)イソインドリン−1−オン(収量125mg,収率17%)を合成した。
mp 199−200℃
H NMR(DMSO−d)δ:2.33(3H,s),4.99(2H,s),6.91−6.92(1H,m),7.10−7.15(1H,m),7.27−7.32(1H,m),7.38−7.44(1H,m),10.28(1H,br)。
(ii)4−({2−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−メチルチアゾール−2−イル)イソインドリン−1−オンの合成
上記(i)で得られた4−ヒドロキシ−2−(4−メチル−2−チアゾリル)イソインドリン−1−オンと実施例68(i)で得られた[3−(2−ヒドロキシエチル)フェノキシ]酢酸エチルを実施例68(ii)と同様に操作し、4−({2−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−メチルチアゾール−2−イル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 199−200℃
H NMR(CDCl)δ:1.29(3H,t,J=7.3Hz),2.43(3H,s),3.12(2H,t,J=6.9Hz),4.26(2H,q,J=7.3Hz),4.29(2H,t,J=6.9Hz),4.63(2H,s),5.06(2H,s),6.61(1H,s),6.78(1H,dd,J=2.3Hz,7.9Hz),6.89(1H,t,J=2.3Hz),6.95(1H,d,J=7.9Hz),7.06(1H,d,J=7.6Hz),7.23−7.29(1H,m),7.45(1H,t,J=7.6Hz),7.53(1H,d,J=7.6Hz)。
実施例243(4−({2−[3−(カルボキシメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−メチルチアゾール−2−イル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例242で得られた4−({2−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−メチルチアゾール−2−イル)イソインドリン−1−オンを実施例69と同様に操作し、4−({2−[3−(カルボキシメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−メチルチアゾール−2−イル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 222−223℃
H NMR(DMSO−d)δ:2.33(3H,s),3.08(2H,t,J=6.6Hz),4.35(2H,t,J=6.6Hz),4.67(2H,s),4.97(2H,s),6.76−6.80(1H,m),6.92−6.97(3H,m),7.24(1H,t,J=7.9Hz),7.36(1H,d,J=7.6Hz),7.41(1H,d,J=7.6Hz),7.53(1H,t,J=7.6Hz)。
実施例244(4−({2−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−[4−(3−チエニル)フェニル]イソインドリン−1−オンの合成)
(i)4−ヒドロキシ−2−[4−(3−チエニル)フェニル]イソインドリン−1−オンの合成
合成例3の工程(ii)において、1−アミノ−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンに代えて、4−(3−チエニル)アニリン(526mg,3.00mmol)を用い、反応スケールを適宜変更する以外は、合成例3と同様に操作を行い、4−ヒドロキシ−2−[4−(3−チエニル)フェニル]イソインドリン−1−オン(収量125mg,収率17%)を合成した。
mp >300℃
H NMR(DMSO−d)δ:4.92(2H,s),7.07(1H,d,J=7.6Hz),7.25(1H,d,J=7.6Hz),7.37(1H,t,J=7.6Hz),7.59(1H,dd,J=1.3Hz,4.9Hz),7.65(1H,dd,J=2.6Hz,4.9Hz),7.80(2H,d,J=8.6Hz),7.87(1H,dd,J=1.3Hz,2.6Hz),7.97(2H,d,J=8.6Hz),10.25(1H,s)。
(ii)4−({2−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−[4−(3−チエニル)フェニル]イソインドリン−1−オンの合成
上記(i)で得られた4−ヒドロキシ−2−[4−(3−チエニル)フェニル]イソインドリン−1−オンと実施例68(i)で得られた[3−(2−ヒドロキシエチル)フェノキシ]酢酸エチルを実施例148(ii)と同様に操作し、4−({2−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−[4−(3−チエニル)フェニル]イソインドリン−1−オンを得た。
mp 165−167℃
H NMR(CDCl)δ:1.27(3H,t,J=7.3Hz),3.14(2H,t,J=6.6Hz),4.24(2H,q,J=7.3Hz),4.32(2H,t,J=6.6Hz),4.63(2H,s),4.77(2H,s),6.76−6.80(1H,m),6.92−6.95(2H,m),7.03(1H,d,J=7.9Hz),7.23−7.29(1H,m),7.38−7.46(4H,m),7.52(1H,d,J=7.3Hz),7.63−7.69(2H,m),7.92−7.97(2H,m)。
実施例245(4−({2−[3−(カルボキシメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−[4−(3−チエニル)フェニル]イソインドリン−1−オンの合成)
実施例244で得られた4−({2−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−[4−(3−チエニル)フェニル]イソインドリン−1−オンを実施例69と同様に操作し、4−({[4−(カルボキシメトキシ)−3−メトキシフェニル]メチル}オキシ)−2−[4−(3−チエニル)フェニル]イソインドリン−1−オンを得た。
mp 213−215℃
H NMR(DMSO−d)δ:3.08(2H,t,J=6.6Hz),4.36(2H,t,J=6.6Hz),4.68(2H,s),4.91(2H,s),6.77−6.81(1H,m),6.95−6.98(2H,m),7.24(1H,t,J=7.9Hz),7.32(1H,d,J=7.9Hz),7.37(1H,d,J=7.9Hz),7.51(1H,t,J=7.9Hz),7.58−7.61(1H,m),7.64−7.67(1H,m),7.80(2H,d,J=8.6Hz),7.87−7.88(1H,m),7.97(2H,d,J=8.6Hz),12.98(1H,br)。
実施例246(4−({2−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−[4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル]イソインドリン−1−オンの合成)
(i)4−ヒドロキシ−2−[4−(2、2、2−トリフルオロエトキシフェニル)]イソインドリン−1−オンの合成
合成例3の工程(ii)において、1−アミノ−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンに代えて4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)アニリン(573mg,3.00mmol)を用い、反応スケールを適宜変更する以外は、合成例3と同様に操作を行い、4−ヒドロキシ−2−[4−(2,2,2−トリフルオロエトキシフェニル)]イソインドリン−1−オン(収量333mg,収率34%)を合成した。
mp 209−211℃
H NMR(DMSO−d)δ:4.78(2H,q,J=8.9Hz),4.86(2H,s),7.05(1H,d,J=7.6Hz),7.14(2H,d,J=8.9Hz),7.23(1H,d,J=7.6Hz),7.36(1H,t,J=7.6Hz),7.85(2H,d,J=8.9Hz),10.21(1H,s)。
(ii)4−({2−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−[4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル]イソインドリン−1−オンの合成
上記(i)と得られた4−ヒドロキシ−2−[4−(2,2,2−トリフルオロエトキシフェニル)]イソインドリン−1−オンと実施例68(i)で得られた[3−(2−ヒドロキシエチル)フェノキシ]酢酸エチルを実施例148(ii)と同様に操作し、4−({2−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−[4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル]イソインドリン−1−オンを得た。
mp 132−133℃
H NMR(CDCl)δ:1.27(3H,t,J=7.3Hz),3.12(2H,t,J=6.6Hz),4.24(2H,q,J=7.3Hz),4.30(2H,t,J=6.6Hz),4.38(2H,q,J=8.2Hz),4.62(2H,s),4.71(2H,s),6.75−6.79(1H,m),6.91−6.94(2H,m),6.99−7.04(3H,m),7.25(1H,t,J=7.9Hz),7.43(1H,t,J=7.6Hz),7.50(1H,dd,J=1.0Hz,7.6Hz),7.80−7.86(2H,m)。
実施例247(4−({2−[3−(カルボキシメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−[4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル]イソインドリン−1−オンの合成)
実施例246で得られた4−({2−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−[4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル]イソインドリン−1−オンを実施例69と同様に操作し、4−({2−[3−(カルボキシメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−[4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル]イソインドリン−1−オンを得た。
mp 217−219℃
H NMR(DMSO−d)δ:3.06(2H,t,J=6.6Hz),4.35(2H,t,J=6.6Hz),4.67(2H,s),4.78(2H,q,J=8.9Hz),4.84(2H,s),6.78(1H,dd,J=2.3Hz,8.2Hz),6.94−6.96(2H,m),7.11−7.17(2H,m),7.23(1H,t,J=8.2Hz),7.30(1H,d,J=7.9Hz),7.35(1H,d,J=7.9Hz),7.49(1H,t,J=7.9Hz),7.83−7.89(2H,m),13.02(1H,br)。
実施例248(4−({[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−2−メトキシフェニル]メチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
(i)(4−ホルミル−3−メトキシフェノキシ)酢酸エチルの合成
4−ヒドロキシ−2−メトキシベンズアルデヒド(1.13g,7.45mmol)のアセトニトリル(25mL)懸濁液に炭酸セシウム(2.67g,8.20mmol)とブロモ酢酸エチル(1.37g,8.20mmol)を加え、室温で一夜撹拌した。さらに、炭酸セシウム(728mg,2.24mmol)とブロモ酢酸エチル(373mg,2.24mmol)を加え、室温で一夜撹拌した。水を加え、酢酸エチルで抽出し、油状の(4−ホルミル−3−メトキシフェノキシ)酢酸エチル(1.77g,quant.)を得た。
H NMR(CDCl)δ:1.31(3H,t,J=7.3Hz),3.90(3H,s),4.29(2H,q,J=7.3Hz),4.69(2H,s),6.48(1H,dd,J=2.3Hz,8.6Hz),6.55(1H,d,J=2.3Hz),7.81(1H,d,J=8.6Hz),10.30(1H,s)。
(ii)(4−ヒドロキシメチル−3−メトキシフェノキシ)酢酸エチルの合成
上記工程(i)で得られた(4−ホルミル−3−メトキシフェノキシ)酢酸エチル(1.87g,7.86mmol)のテトラヒドロフラン(30mL)溶液に氷冷下でボラン・テトラヒドロフラン錯体(7.90mL,7.86mmol)を滴下し、0℃で1時間撹拌した。メタノールを加え、溶媒を留去した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、(4−ヒドロキシメチル−3−メトキシフェノキシ)酢酸エチル(1.23g,65%)の結晶を得た。
mp 49−52℃
H NMR(CDCl)δ:1.31(3H,t,J=7.3Hz),3.84(3H,s),4.28(2H,q,J=7.3Hz),4.61(4H,s),6.38(1H,dd,J=2.6Hz,8.2Hz),6.57(1H,d,J=2.6Hz),7.16(1H,d,J=8.2Hz)。
(iii)4−({[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−2−メトキシフェニル]メチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
合成例3と同様にして得られた2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−4−ヒドロキシイソインドリン−1−オンと上記工程(ii)で得られた(4−ヒドロキシメチル−3−メトキシフェノキシ)酢酸エチルを実施例148(ii)と同様に操作し、4−({2−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−[4−トリフルオロメチルフェニル]イソインドリン−1−オンを得た。
mp 134−137℃
H NMR(CDCl)δ:1.31(3H,t,J=7.3Hz),3.84(3H,s),4.29(2H,q,J=7.3Hz),4.64(2H,s),4.80(2H,s),5.14(2H,s),6.44(1H,dd,J=2.3Hz,8.2Hz),6.61(1H,d,J=2.3Hz),7.17(1H,d,J=7.6Hz),7.31(1H,d,J=8.2Hz),7.45(1H,t,J=7.6Hz),7.51(1H,d,J=7.6Hz),7.65(2H,d,J=8.6Hz),8.04(2H,d,J=8.6Hz)。
実施例249(4−({[4−(カルボキシメトキシ)−2−メトキシフェニル]メチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例248で得られた4−({[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−2−メトキシフェニル]メチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを実施例69と同様に操作し、4−({[4−(カルボキシメトキシ)−2−メトキシフェニル]メチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 152−154℃
H NMR(DMSO−d)δ:3.82(3H,s),4.72(2H,s),4.97(2H,s),5.15(2H,s),6.51(1H,dd,J=2.3Hz,8.6Hz),6.66(1H,d,J=2.3Hz),7.37−7.41(3H,m),7.53(1H,t,J=7.3Hz),7.76(2H,d,J=8.6Hz),8.19(2H,d,J=8.6Hz),13.04(1H,br)。
実施例250(4−({2−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)−4−フルオロフェニル]エチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
(i)(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)メタノールの合成
4−フルオロ−3−メトキシベンズアルデヒド(1.54g,10.0mmol)のテトラヒドロフラン(30mL)溶液に氷冷下でボラン・テトラヒドロフラン錯体(11.1mL,11.0mmol)を滴下し、室温で一夜撹拌した。メタノールを加え、溶媒を留去し、(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)メタノール(1.56g,quant.)の結晶を得た。
mp 47−50℃
H NMR(DMSO−d)δ:3.82(3H,s),4.45(2H,s),5.22(1H,s),6.83−6.88(1H,m),7.08−7.16(2H,m)。
(ii)(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)アセトニトリルの合成
氷冷下、上記(i)で得られた(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)メタノール(1.56g,10.0mmol)、アセトンシアノヒドリン(1.89g,20.0mmol)、トリフェニルホスフィン(3.41g,13.0mmol)のトルエン(40mL)懸濁液にアゾジカルボン酸ジエチルトルエン溶液(5.45mL,12.0mmol)を滴下し、0℃で45分間、室温で一夜撹拌した。溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、油状の(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)アセトニトリル(1.11g,67%)の結晶を得た。
H NMR(CDCl)δ:3.72(2H,s),3.91(3H,s),6.81−6.87(1H,m),6.92(1H,dd,J=2.0Hz,7.9Hz),7.04−7.11(1H,m)。
(iii)(4−フルオロ−3−ヒドロキシフェニル)酢酸メチルの合成
上記(ii)で得られた(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)アセトニトリル(1.07g,6.48mmol)の酢酸(5mL)と47%臭化水素酸(5mL)溶液を80℃で4日間撹拌した。溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、油状の(4−フルオロ−3−ヒドロキシフェニル)酢酸メチル(867mg,73%)を得た。
H NMR(CDCl)δ:3.55(2H,s),3.70(3H,s),5.17(1H,s),6.73−6.78(1H,m),6.94(1H,dd,J=2.3Hz,8.2Hz),6.98−7.05(1H,m)。
(iv)(4−フルオロ−3−ヒドロキシフェニル)酢酸の合成
上記(iii)で得られた(4−フルオロ−3−ヒドロキシフェニル)酢酸メチル(848mg,4.60mmol)の1,4−ジオキサン(8mL)溶液に2N水酸化ナトリウム水溶液(6.90mL,13.81mmol)を加え、室温で5時間撹拌した。水、1N塩酸を加え、酢酸エチルで抽出し、油状の(4−フルオロ−3−ヒドロキシフェニル)酢酸(644mg,82%)を得た。
H NMR(DMSO−d)δ:3.78(2H,s),6.94−6.99(1H,m),7.17(1H,dd,J=2.3Hz,8.6Hz),7.32−7.39(1H,m),10.09(1H,s),12.58(1H,br)。
(v)2−フルオロ−5−(2−ヒドロキシエチル)フェノールの合成
上記(iv)で得られた(4−フルオロ−3−ヒドロキシフェニル)酢酸((628mg,3.69mmol)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液に氷冷下でボラン・テトラヒドロフラン錯体(4.47mL,4.43mmol)を滴下し、室温で一夜撹拌した。メタノールを加え、溶媒を留去し、油状の2−フルオロ−5−(2−ヒドロキシエチル)フェノール(558mg,97%)を得た。
H NMR(CDCl)δ:2.80(2H,t,J=6.3Hz),3.84(2H,t,J=6.3Hz),6.68−6.73(1H,m),6.88(1H,dd,J=2.3Hz,8.6Hz),6.97−7.04(1H,m)。
(vi)[2−フルオロ−5−(2−ヒドロキシエチル)フェノキシ]酢酸エチルの合成
上記(v)で得られた2−フルオロ−5−(2−ヒドロキシエチル)フェノール(558mg,3.57mmol)のアセトニトリル(15mL)溶液に炭酸セシウム(1.28g,3.93mmol)とブロモ酢酸エチル(656mg,3.93mmol)を加え、室温で1時間半撹拌した。水を加え、酢酸エチルで抽出した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、油状の[2−フルオロ−5−(2−ヒドロキシエチル)フェノキシ]酢酸エチル(499mg,58%)を得た。
H NMR(CDCl)δ:1.30(3H,t,J=7.3Hz),2.80(2H,t,J=6.6Hz),3.83(2H,t,J=6.6Hz),4.27(2H,q,J=7.3Hz),4.69(2H,s),6.79−6.85(2H,m),6.98−7.07(1H,m)。
(vii)4−({2−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)−4−フルオロフェニル]エチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
合成例3と同様にして得られた2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−4−ヒドロキシイソインドリン−1−オンと上記工程(vi)で得られた[2−フルオロ−5−(2−ヒドロキシエチル)フェノキシ]酢酸エチルを実施例148(ii)と同様に操作し、4−({2−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)−4−フルオロフェニル]エチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 140−142℃
H NMR(CDCl)δ:1.24(3H,t,J=7.3Hz),3.10(2H,t,J=6.6Hz),4.20(2H,q,J=7.3Hz),4.29(2H,t,J=6.6Hz),4.70(2H,s),4.78(2H,s),6.86−6.92(1H,m),6.94(1H,dd,J=2.0Hz,7.9Hz),7.02−7.10(2H,m),7.45(1H,t,J=7.6Hz),7.52(1H,dd,J=1.0Hz,7.6Hz),7.68(2H,d,J=8.6Hz),8.07(2H,d,J=8.6Hz)。
実施例251(4−({2−[3−(カルボキシメトキシ)−4−フルオロフェニル]エチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例250で得られた4−({2−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)−4−フルオロフェニル]エチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを実施例69と同様に操作し、4−({2−[3−(カルボキシメトキシ)−4−フルオロフェニル]エチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 188−189℃
H NMR(DMSO−d)δ:3.06(2H,t,J=6.6Hz),4.34(2H,t,J=6.6Hz),4.80(2H,s),4.95(2H,s),6.92−6.97(1H,m),7.11−7.20(2H,m),7.33(1H,d,J=7.6Hz),7.39(1H,d,J=7.6Hz),7.52(1H,t,J=7.6Hz),7.79(2H,d,J=8.6Hz),8.18(2H,d,J=8.6Hz),13.11(1H,br)。
実施例252(4−({[4−(1−エトキシカルボニル−1−メチルエトキシ)−3−メチルフェニル]メチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
(i)2−(4−ホルミル−2−メチルフェノキシ)−2−メチルプロピオン酸エチルの合成
4−ヒドロキシ−3−メチルベンズアルデヒド(978mg,7.18mmol)のジメチルホルムアミド(10mL)溶液に,2−ブロモ−2−メチルプロピオン酸エチル(1.68g,8.62mmol)と炭酸セシウム(2.81g,8.62mmol)を加え、60℃にて18.5時間攪拌した。反応液は減圧下に溶媒留去し、残渣に水を加え塩化メチレンにて抽出した。塩化メチレン抽出液は硫酸マグネシウムにて乾燥後、減圧下に溶媒留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、油状の2−(4−ホルミル−2−メチルフェノキシ)−2−メチルプロピオン酸エチル(936mg,52%)を得た。
H NMR(CDCl)δ:1.21(3H,t,J=7.1Hz),1.68(6H,s),2.29(3H,s),4.23(2H,q,J=7.1Hz),6.67(1H,d,J=8.5Hz),7.59(1H,dd,J=2.1,8.5Hz),7.70(1H,d,J=2.1Hz),9.85(1H,s)。
(ii)2−[4−(ヒドロキシメチル)−2−メチルフェノキシ]−2−メチルプロピオン酸エチルの合成
上記(i)で得られた2−(4−ホルミル−2−メチルフェノキシ)プロピオン酸エチル(978mg,7.18mmol)のテトラヒドロフラン(15mL)溶液に、0.99Mボラン・テトラヒドロフラン錯体(5.44mL,5.39mmol)を氷冷下加え、室温にて17時間攪拌した。反応液にメタノールを攪拌下徐々に加えた後、減圧下に溶媒留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、2−[4−(ヒドロキシメチル)−2−メチルフェノキシ]−2−メチルプロピオン酸エチル(773mg,85%)の油状物を得た。
H NMR(CDCl)δ:1.26(3H,t,J=7.1Hz),1.59(6H,s),2.24(3H,s),4.25(2H,q,J=7.1Hz),4.58(2H,d,J=5.9Hz),6.64(1H,d,J=8.4Hz),7.04(1H,dd,J=2.2,8.4Hz),7.16(1H,d,J=2.2Hz)。
(iii)2−[4−(ブロモメチル)−2−メチルフェノキシ]−2−メチルプロピオン酸エチルの合成
上記(ii)で得られた2−[4−(ヒドロキシメチル)−2−メチルフェノキシ]−2−メチルプロピオン酸エチル(722mg,2.86mmol)の塩化メチレン(15mL)溶液に、N−ブロモコハク酸イミド(764mg,4.29mmol)とトリフェニルホスフィン(1.13mg,4.29mmol)を氷冷下加え、室温にて2時間攪拌した。反応液は飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、次いで飽和食塩水にて洗浄し、硫酸マグネシウムにて乾燥後、減圧下に溶媒留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、2−[4−(ブロモメチル)−2−メチルフェノキシ]−2−メチルプロピオン酸エチル(300mg,33%)の油状物を得た。
H NMR(CDCl)δ:1.24(3H,t,J=7.1Hz),1.60(6H,s),2.22(3H,s),4.23(2H,q,J=7.1Hz),4.45(2H,s),6.58(1H,d,J=8.5Hz),7.07(1H,dd,J=2.4,8.5Hz),7.18(1H,d,J=2.4Hz)。
(iv)4−({[4−(1−エトキシカルボニル−1−メチルエトキシ)−3−メチルフェニル]メチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
合成例3と同様にして得られた2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−4−ヒドロキシイソインドリン−1−オンと上記(iii)で得られた2−[4−(ブロモメチル)−2−メチルフェノキシ]−2−メチルプロピオン酸エチルを実施例138(v)と同様に操作し、4−({[4−(1−エトキシカルボニル−1−メチルエトキシ)−3−メチルフェニル]メチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 110−113℃
H NMR(CDCl)δ:1.26(3H,t,J=7.1Hz),1.62(6H,s),2.27(3H,s),4.25(2H,q,J=7.1Hz),4.83(2H,s),5.08(2H,s),6.68(1H,d,J=8.2Hz),7.1−7.16(2H,m),7.22−7.25(1H,m),7.46(1H,t,J=7.6Hz),7.51−7.55(1H,m),7.67(2H,d,J=8.6Hz),8.05(2H,d,J=8.6Hz)。
実施例253(4−({[4−(1−カルボキシ−1−メチルエトキシ)−3−メチルフェニル]メチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例252で得られた4−({[4−(1−エトキシカルボニル−1−メチルエトキシ)−3−メチルフェニル]メチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを実施例69と同様に操作し、4−({[4−(1−カルボキシ−1−メチルエトキシ)−3−メチルフェニル]メチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 175−178℃
H NMR(DMSO−d)δ:1.53(6H,s),2.18(3H,s),5.02(2H,s),5.16(2H,s),6.71(1H,d,J=8.2Hz),7.27(1H,d,J=8.2Hz),7.32(1H,s),7.40(2H,d,J=7.7Hz),7.53(1H,t,J=7.7Hz),7.77(2H,d,J=8.7Hz),8.20(2H,d,J=8.7Hz)。
実施例254(4−{[3−(メトキシカルボニルメチル)フェニル]カルバモイル}−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例177(iv)で得られた4−カルボキシ−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(711mg,2.21mmol)の塩化メチレン(10mL)溶液に3−アミノフェニル酢酸メチル(439mg,2.66mmol)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(510mg,2.66mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(359mg,2.66mmol)及びジイソプロピルエチルエーテル(686mg,5.30mmol)を加え、室温にて4時間撹拌した。反応溶液に水を加え、塩化メチレンにて抽出し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、減圧下に溶媒留去した。得られた残渣をヘキサン:酢酸エチル=1:1にて洗浄し、4−{[3−(メトキシカルボニルメチル)フェニル]カルバモイル}−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(244mg,24%)の結晶を得た。
mp 195−197℃
H NMR(CDCl)δ:3.64(3H,s),3.71(2H,s),5.37(2H,s),7.05(1H,d,J=7.3Hz),7.34(1H,t,J=7.9Hz),7.66−7.80(5H,m),8.03(1H,d,J=7.6Hz),8.19(2H,d,J=8.9Hz),8.30(1H,d,J=7.6Hz),10.52(1H,s)。
実施例255(4−{[3−(カルボキシメチル)フェニル]カルバモイル}−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例254で得られた4−{[3−(メトキシカルボニルメチル)フェニル]カルバモイル}−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを実施例69と同様に操作し、4−{[3−(カルボキシメチル)フェニル]カルバモイル}−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 284−289℃
H NMR(DMSO−d)δ:3.59(2H,s),5.37(2H,s),7.04(1H,d,J=7.3Hz),7.33(1H,t,J=7.6Hz),7.68(1H,d,J=7.9Hz),7.73−7.80(4H,m),8.03(1H,d,J=7.6Hz),8.19(2H,d,J=8.6Hz),8.30(1H,d,H=7.6Hz),10.51(1H,s),12.37(1H,br)。
実施例256(4−({2−[3−(エトキシカルボニルメチル)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
合成例19で得られた2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)−4−ヒドロキシイソインドリン−1−オンと実施例77(iii)で得られた3−(エトキシカルボニルメチル)フェネチルアルコールを用いて実施例148(ii)と同様に操作し、4−({2−[3−(エトキシカルボニルメチル)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)イソインドリン−1−オンの油状物質を得た。
H NMR(CDCl)δ:1.22(3H,t,J=7.3Hz),3.15(2H,t,J=6.6Hz),3.61(2H,s),4.11(2H,q,J=7.3Hz),4.32(2H,t,J=6.6Hz),4.75(2H,s),7.05(1H,dd,J=1.0Hz,7.6Hz),7.15−7.21(2H,m),7.26−7.33(4H,m),7.44(1H,t,J=7.6Hz),7.51(1H,dd,J=1.0Hz,7.6Hz),7.92−7.98(2H,m)。
実施例257(4−({2−[3−(カルボキシメチル)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例256で得られた4−({2−[3−(エトキシカルボニルメチル)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)イソインドリン−1−オンを実施例69と同様に操作し、4−({2−[3−(カルボキシメチル)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 182−183℃
H NMR(DMSO−d)δ:3.08(2H,t,J=6.6Hz),3.56(2H,s),4.35(2H,t,J=6.6Hz),4.90(2H,s),7.12−7.14(1H,m),7.23−7.28(3H,m),7.31−7.38(2H,m),7.43−7.53(3H,m),8.03−8.09(2H,m),12.31(1H,br)。
実施例258(4−({2−[3−(エトキシカルボニルメチル)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
合成例11で得られた4−ヒドロキシ−2−(4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オンと実施例77(iii)で得られた3−(エトキシカルボニルメチル)フェネチルアルコールを用いて実施例148(ii)と同様に操作し、4−({2−[3−(エトキシカルボニルメチル)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オンの油状物質を得た。
H NMR(CDCl)δ:1.22(3H,t,J=7.3Hz),2.36(3H,s),3.14(2H,t,J=6.6Hz),3.61(2H,s),4.12(2H,q,J=7.3Hz),4.31(2H,t,J=6.6Hz),4.73(2H,s),7.02(1H,dd,J=0.7Hz,7.6Hz),7.16−7.33(6H,m),7.42(1H,t,J=7.6Hz),7.50(1H,dd,J=0.7Hz,7.6Hz),7.73−7.79(2H,m)。
実施例259(4−({2−[3−(カルボキシメチル)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例258で得られた4−({2−[3−(エトキシカルボニルメチル)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オンを実施例69と同様に操作し、4−({2−[3−(カルボキシメチル)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 156−159℃
H NMR(DMSO−d)δ:2.31(3H,s),3.08(2H,t,J=6.6Hz),3.56(2H,s),4.34(2H,t,J=6.6Hz),4.83(2H,s),7.13(1H,dt,J=2.0Hz,6.3Hz),7.22−7.31(6H,m),7.34(1H,d,J=7.6Hz),7.48(1H,t,J=7.6Hz),7.77−7.82(2H,m),12.33(1H,br)。
実施例260(4−({2−[3−(エトキシカルボニルメチルチオ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
合成例19で得られた2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)−4−ヒドロキシイソインドリン−1−オンと実施例106(i)で得られた[3−(2−ヒドロキシエチル)フェニルチオ]酢酸エチルを用いて実施例148(ii)と同様に操作し、4−({2−[3−(エトキシカルボニルメチルチオ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)イソインドリン−1−オンの結晶を得た。
mp 92−94℃
H NMR(CDCl)δ:1.20(3H,t,J=7.3Hz),3.12(2H,t,J=6.6Hz),3.64(2H,s),4.13(2H,q,J=7.3Hz),4.30(2H,t,J=6.6Hz),4.73(2H,s),7.04(1H,dd,J=1.0Hz,7.6Hz),7.13−7.17(1H,m),7.24−7.33(4H,m),7.38−7.39(1H,m),7.44(1H,t,J=7.6Hz),7.51(1H,dd,J=1.0Hz,7.6Hz),7.92−7.98(2H,m)。
実施例261(4−({2−[3−(カルボキシメチルチオ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例260で得られた4−({2−[3−(エトキシカルボニルメチルチオ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)イソインドリン−1−オンを実施例69と同様に操作し、4−({2−[3−(カルボキシメチルチオ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 167−168℃
H NMR(DMSO−d)δ:3.07(2H,t,J=6.6Hz),3.83(2H,s),4.35(2H,t,J=6.6Hz),4.90(2H,s),7.19−7.22(2H,m),7.26−7.39(4H,m),7.44−7.54(3H,m),8.03−8.10(2H,m),12.77(1H,s)。
実施例262(4−({2−[3−(エトキシカルボニルメチルチオ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
合成例11で得られた4−ヒドロキシ−2−(4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オンと実施例106(i)で得られた[3−(2−ヒドロキシエチル)フェニルチオ]酢酸エチルを用いて実施例148(ii)と同様に操作し、4−({2−[3−(エトキシカルボニルメチルチオ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オンの結晶を得た。
mp 90−91℃
H NMR(CDCl)δ:1.20(3H,t,J=7.3Hz),2.36(3H,s),3.12(2H,t,J=6.6Hz),3.64(2H,s),4.13(2H,q,J=7.3Hz),4.29(2H,t,J=6.6Hz),4.72(2H,s),7.01(1H,d,J=7.9Hz),7.15(1H,dt,J=2.0Hz,6.3Hz),7.22−7.32(4H,m),7.38−7.45(2H,m),7.50(1H,d,J=7.6Hz),7.74−7.79(2H,m)。
実施例263(4−({2−[3−(カルボキシメチルチオ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例262で得られた4−({2−[3−(エトキシカルボニルメチルチオ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オンを実施例69と同様に操作し、4−({2−[3−(カルボキシメチルチオ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 175−176℃
H NMR(DMSO−d)δ:2.31(3H,s),3.07(2H,t,J=6.6Hz),3.82(2H,s),4.34(2H,t,J=6.6Hz),4.83(2H,s),7.18−7.23(3H,m),7.26−7.36(5H,m),7.49(1H,t,J=7.6Hz),7.78−7.83(2H,m),12.77(1H,s)。
実施例264(4−({[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]オキシ}メチル)−2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
(i)4−メトキシカルボニル−2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
実施例177(ii)で得られた2−メチルイソフタル酸ジメチル(5.00g,8.00mmol)の四塩化炭素(75mL)溶液にブロモコハク酸イミド(4.27g,24.01mmol)と過酸化ベンゾイル(75% in Water,400mg)を加え、2時間加熱還流した。放冷後、不溶物をろ別し、溶媒を留去して、2−ブロモメチルイソフタル酸ジメチルを得た。
2−ブロモメチルイソフタル酸ジメチルと1−アミノ−4−(トリフルオロメトキシ)ベンゼン(4.25 g,24.01mmol)のジメチルホルムアミド(75mL)溶液を60℃で1時間半、120℃で1時間半撹拌した。放冷後,反応液をメタノール次いで水にて希釈した。得られた結晶をろ取、水洗し、乾燥して4−メトキシカルボニル−2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)イソインドリン−1−オン(7.17g,85%)の結晶を得た。
mp 156−165℃
H NMR(CDCl)δ:4.01(3H,s),5.19(2H,s),7.30(2H,d,J=9.1Hz),7.64(1H,t,J=7.5Hz),7.98(2H,d,J=9.1Hz),8.13(1H,dd,J=0.8,7.5Hz),8.27(1H,dd,J=0.8,7.5Hz)。
(ii)4−カルボキシ−2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
上記(i)で得られた4−メトキシカルボニル−2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)イソインドリン−1−オン(7.11g,20.23mmol)のジオキサン(50 mL)溶液に2N水酸化ナトリウム水溶液(15.2mL,30.4mmol)を加え、17時間室温にて攪拌した。反応液に1N塩酸(30.4mL)を加え、氷水にて希釈し、生じた結晶をろ取した。得られた結晶は水洗後、乾燥して4−カルボキシ−2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)イソインドリン−1−オン(6.63g,97%)を得た。
mp 233−242℃
H NMR(DMSO−d)δ:5.28(2H,s),7.48(2H,d,J=9.2Hz),7.71(1H,t,J=7.6Hz),8.00−8.10(3H,m),8.22(1H,d,J=7.6Hz),13.57(1H,br)。
(iii)4−ヒドロキシメチル−2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
上記(ii)で得られたで得られた4−カルボキシ−2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)イソインドリン−1−オン(4.00 g,11.86mmol)のテトラヒドロフラン(250mL)溶液に氷冷下でボラン・テトラヒドロフラン錯体(38.8mL,41.13mmol)を滴下し、0℃で1時間、室温で17.5時間撹拌した。反応液に氷冷下メタノールを加え、溶媒を留去した。残渣に水を加え、ジクロロメタンで抽出した。ジクロロメタン抽出液は、硫酸マグネシウムにて乾燥後、減圧下に溶媒留去した。得られた残渣をジエチルエーテル−ヘキサンにて洗浄し、4−ヒドロキシメチル−2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)イソインドリン−1−オン(3.32g,87%)の結晶を得た。
mp 120−123℃
H NMR(CDCl)δ:2.05(1H,t,J=5.2Hz),4.88(2H,d,J=5.2Hz),4.92(2H,s),7.25−7.32(3H,m),7.42−7.53(2H,m),7.83(1H,dd,J=1.5,7.1Hz),7.88−7.96(2H,m)。
(iv)4−({[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]オキシ}メチル)−2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
上記(iii)で得られた4−ヒドロキシメチル−2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)イソインドリン−1−オンと実施例227(iii)で得られた(4−ヒドロキシ−2−メチルフェノキシ)酢酸エチルを用いて実施例148(ii)と同様に操作し、4−({[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]オキシ}メチル)−2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)イソインドリン−1−オンの結晶を得た。
mp 113−114℃
H NMR(CDCl)δ:1.30(3H,t,J=7.3Hz),2.30(3H,s),4.26(2H,q,J=7.3Hz),4.59(2H, s),4.94(2H,s),5.16(2H,s),6.68(1H,d,J=8.9Hz),6.74(1H,dd,J=3.0Hz,8.9Hz),6.84(1H,d,J=3.0Hz),7.26−7.30(2H,m),7.54(1H,t,J=7.6Hz),7.60(1H,dd,J=1.3Hz,7.6Hz),7.89−7.95(3H,m)。
実施例265(4−({[4−(カルボキシメトキシ)−3−メチルフェニル]オキシ}メチル)−2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例264で得られた4−({[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]オキシ}メチル)−2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)イソインドリン−1−オンを実施例69と同様に操作し、4−({[4−(カルボキシメトキシ)−3−メチルフェニル]オキシ}メチル)−2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 193−195℃
H NMR(DMSO−d)δ:2.18(3H,s),4.62(2H,s),5.13(2H,s),5.23(2H,s),6.77(1H,d,J=8.9Hz),6.85(1H,dd,J=3.0Hz,8.9Hz),6.94(1H,d,J=3.0Hz),7.47(2H,d,J=8.2Hz),7.58(1H,t,J=7.6Hz),7.74−7.78(2H,m),8.02−8.08(2H,m),12.92(1H,br)。
実施例266(4−({[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]チオ}メチル)−2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
(i)4−ブロモメチル−2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
氷冷下、実施例264(iii)で得られた4−ヒドロキシメチル−2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)イソインドリン−1−オン(1.29g,4.00mmol)のジクロロメタン(24mL)溶液にトリフェニルホスフィン(1.57g,6.00mmol)、N−ブロモスクシンイミド(1.07g,6.00mmol)を加え、0℃で30分間、室温で50分間撹拌した。溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、4−ブロモメチル−2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)イソインドリン−1−オン(1.48g,96%)の結晶を得た.
mp 134−135℃
H NMR(CDCl)δ:4.58(2H,s),4.93(2H,s),7.28−7.31(2H,m),7.51(1H,t,J=7.6Hz),7.58(1H,dd,J=1.3Hz,7.6Hz),7.88(1H,dd,J=1.3Hz,7.6Hz),7.91−7.97(2H,m)。
(ii)4−({[4−(カルボキシメトキシ)−3−メチルフェニル]チオ}メチル)−2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
上記(i)で得られた4−ブロモメチル−2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)イソインドリン−1−オン(309mg,0.80mmol)と実施例223(ii)で得られた(4−メルカプト−2−メチルフェノキシ)酢酸エチル(181mg,0.80mmol)のアセトニトリル(12mL)溶液に炭酸セシウム(261mg,0.80mmol)を加え、室温で一夜撹拌した。水を加え、得られた結晶をエタノールとジクロロメタンで再結晶し、乾燥して4−({[4−(カルボキシメトキシ)−3−メチルフェニル]チオ}メチル)−2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)イソインドリン−1−オン(319mg,75%)の結晶を得た.
mp 128−130℃
H NMR(CDCl)δ:1.28(3H,t,J=7.3Hz),2.21(3H,s),4.02(2H,s),4.24(2H,q,J=7.3Hz),4.54(2H,s),4.64(2H,s),6.54(1H,d,J=8.2Hz),7.01(1H,ddd,J=0.7Hz,2.3Hz,8.2Hz),7.10(1H,dd,J=0.7Hz,2.3Hz),7.24−7.30(3H,m),7.40(1H,t,J=7.6Hz),7.80(1H,dd,J=1.0Hz,7.6Hz),7.84−7.90(2H,m)。
実施例267(4−({[4−(カルボキシメトキシ)−3−メチルフェニル]チオ}メチル)−2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例266で得られた4−({[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]チオ}メチル)−2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)イソインドリン−1−オンを実施例69と同様に操作し、4−({[4−(カルボキシメトキシ)−3−メチルフェニル]チオ}メチル)−2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 168−171℃
H NMR(DMSO−d)δ:2.11(3H,s),4.25(2H,s),4.62(2H,s),4.91(2H,s),6.75(1H,d,J=8.2Hz),7.13−7.17(2H,m),7.42−7.49(4H,m),7.64−7.70(1H,m),7.98−8.04(2H,m),13.13(1H,br)。
実施例268(4−([4−(エトキシカルボニルメチル)フェニル]チオ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
(i)(4−メルカプトフェニル)酢酸メチルの合成
4−メルカプトフェニル酢酸(505mg,3.00mmol)の塩酸−メタノール(20mL)溶液を一夜加熱還流した。溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、油状の(4−メルカプトフェニル)酢酸メチル(487mg,89%)を得た.
H NMR(CDCl)δ:3.43(1H,s),3.57(2H,s),3.69(3H,s),7.13−7.17(2H,m),7.22−7.26(2H,m)。
(ii)4−{[4−(メトキシカルボニルメチル)フェニル]チオ}−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン
実施例80(i)で得られた4−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンと上記(i)で得られた(4−メルカプトフェニル)酢酸メチルを実施例179(i)と同様に操作し、4−{[4−(メトキシカルボニルメチル)フェニル]チオ}−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 143−144℃
H NMR(CDCl)δ:3.63(2H,s),3.69(3H,s),4.72(2H,s),7.25−7.33(4H,m),7.46−7.55(2H,m),7.67(2H,d,J=8.9Hz),7.86(1H,dd,J=1.3Hz,6.9Hz),8.00(2H,d,J=8.9Hz)。
実施例269(4−([4−(カルボキシメチル)フェニル]チオ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例268で得られた4−{[4−(メトキシカルボニルメチル)フェニル]チオ}−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを実施例69と同様に操作し、4−{[4−(カルボキシメチル)フェニル]チオ}−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 200−201℃
H NMR(DMSO−d)δ:3.60(2H,s),5.00(2H,s),7.29−7.34(2H,m),7.39−7.44(2H,m),7.49(1H,dd,J=1.0Hz,7.6Hz),7.57(1H,t,J=7.6Hz),7.76−7.82(3H,m),8.15(2H,d,J=8.6Hz),12.40(1H,brs)。
実施例270(4−({[4−(メトキシカルボニルメチル)フェニル]オキシ}メチル)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
(i)4−ブロモメチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
実施例177(v)で得られた4−ヒドロキシメチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(2.00g,6.51mmol)の塩化メチレン(30mL)溶液に、N−ブロモコハク酸イミド(1.74g,9.76mmol)とトリフェニルホスフィン(2.56g,9.76mmol)を氷冷下加え、室温にて2.5時間攪拌した。反応終了後、メタノール(2mL)を加え、室温にて20分攪拌した。反応液は飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、次いで飽和食塩水にて洗浄し、硫酸マグネシウムにて乾燥後、減圧下に溶媒留去した。得られた残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、4−ブロモメチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(2.00g,83%)の結晶を得た。
mp 162−163℃
H NMR(CDCl)δ:4.60(2H,s),4.97(2H,s),7.53(2H,d,J=9.1Hz),7.61(1H,dd,J=1.2,7.5Hz),7.70(2H,d,J=8.7Hz),7.91(1H,dd,J=1.2,7.5Hz),8.07(2H,d,J=8.7Hz)。
(ii)4−({[4−(メトキシカルボニルメチル)フェニル]オキシ}メチル)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
上記(i)で得られた4−ブロモメチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンと4−ヒドロキシフェニル酢酸メチルを用いて実施例266(ii)と同様に操作し、4−({[4−(メトキシカルボニルメチル)フェニル]オキシ}メチル)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの結晶を得た。
mp 120−123℃
H NMR(CDCl)δ:3.59(2H,s),3.70(3H,s),4.96(2H,s),5.23(2H,s),6.94−6.99(2H,m),7.22−7.27(2H,m),7.55(1H,t,J=7.6Hz),7.63(1H,dd,J=0.7Hz,7.6Hz),7.67(2H,d,J=8.9Hz),7.92(1H,dd,J=0.7Hz,7.6Hz),8.03(2H,d,J=8.9Hz)。
実施例271 (4−({[4−(カルボキシメチル)フェニル]オキシ}メチル)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例270で得られた4−({[4−(メトキシカルボニルメチル)フェニル]オキシ}メチル)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを実施例69と同様に操作し、4−({[4−(カルボキシメチル)フェニル]オキシ}メチル)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 181−182℃
H NMR(DMSO−d)δ:3.50(2H,s),5.18(2H,s),5.31(2H,s),7.02−7.08(2H,m),7.18−7.23(2H,m),7.60(1H,t,J=7.6Hz),7.77−7.84(4H,m),8.18(2H,d,J=8.6Hz),12.27(1H,br)。
実施例272(4−({[4−(エトキシカルボニルメチル)−2−メチルフェニル]オキシ}メチル)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
(i)(4−メトキシ−3−メチルフェニル)アセトニトリルの合成
氷冷下、(4−メトキシ−3−メチルフェニル)メタノール(761mg,5.00mmol)、アセトンシアノヒドリン(946mg,10.0mmol)、トリフェニルホスフィン(1.70g,6.50mmol)のトルエン(25mL)溶液にアゾジカルボン酸ジエチルトルエン溶液(2.73mL,6.00mmol)を滴下し、0℃で30分間、室温で一夜撹拌した。溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、油状の(4−メトキシ−3−メチルフェニル)アセトニトリル(411mg,51%)を得た。
H NMR(CDCl)δ:2.21(3H,s),3.65(2H,s),3.83(3H,s),6.80(1H,d,J=8.2Hz),7.08−7.13(2H,m)。
(ii)(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)酢酸メチルの合成
上記(i)で得られた(4−メトキシ−3−メチルフェニル)アセトニトリル(392mg,2.43mmol)の酢酸(7mL)と47%臭化水素酸(7mL)溶液を80℃で2日間撹拌した。溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、油状の(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)酢酸メチル(237mg,54%)を得た。
H NMR(CDCl)δ:2.23(3H,s),3.53(2H,s),3.69(3H,s),4.80(1H,s),6.70(1H,d,J=8.2Hz),6.97(1H,dd,J=2.0Hz,8.2Hz),7.03(1H,d,J=2.0Hz)。
(iii)4−({[4−(メトキシカルボニルメチル)−2−メチルフェニル]オキシ}メチル)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
実施例270(i)で得られた4−ブロモメチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンと上記(ii)で得られた(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)酢酸メチルを用いて実施例266(ii)と同様に操作し、4−({[4−(メトキシカルボニルメチル)−2−メチルフェニル]オキシ}メチル)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの結晶を得た。
mp 166−167℃
H NMR(CDCl)δ:2.29(3H,s),3.56(2H,s),3.70(3H,s),4.98(2H,s),5.23(2H,s),6.88(1H,d,J=8.2Hz),7.08−7.12(2H,m),7.56(1H,t,J=7.6Hz),7.64−7.70(3H,m),7.93(1H,dd,J=1.0Hz,7.6Hz),8.03(2H,d,J=8.6Hz)。
実施例273(4−({[4−(カルボキシメチル)−2−メチルフェニル]オキシ}メチル)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例272で得られた4−({[4−(メトキシカルボニルメチル)−2−メチルフェニル]オキシ}メチル)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを実施例69と同様に操作し、4−({[4−(カルボキシメチル)−2−メチルフェニル]オキシ}メチル)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 208−209℃
H NMR(DMSO−d)δ:2.23(3H,s),3.46(2H,s),5.18(2H,s),5.31(2H,s),7.01−7.08(3H,m),7.61(1H,t,J=7.6Hz),7.78−7.84(4H,m),8.18(2H,d,J=8.9Hz),12.23(1H,s)。
実施例274(4−({[4−(メトキシカルボニルメチル)−3−メチルフェニル]オキシ}メチル)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
(i)(4−メトキシ−2−メチルフェニル)メタノールの合成
4−メトキシ−2−メチル安息香酸(831mg,5.00mmol)のテトラヒドロフラン(25mL)溶液にボラン・テトラヒドロフラン錯体(4.72mL,5.00mmol)を滴下し、室温で5時間撹拌した。メタノールを加え、溶媒を留去した。水を加え、酢酸エチルで抽出し、油状の(4−メトキシ−2−メチルフェニル)メタノール(761mg,quant.)を得た。
H NMR(CDCl)δ:2.37(3H,s),3.80(3H,s),4.64(2H,s),6.70−6.80(2H,m),7.22−7.26(1H,m)。
(ii)(4−メトキシ−2−メチルフェニル)アセトニトリルの合成
氷冷下、上記(i)で得られた(4−メトキシ−2−メチルフェニル)メタノール(727mg,4.78mmol)、アセトンシアノヒドリン(903mg,9.55mmol)、トリフェニルホスフィン(1.63g,6.21mmol)のトルエン(25mL)溶液にアゾジカルボン酸ジエチルトルエン溶液(2.61mL,5.73mmol)を滴下し、0℃で30分間、室温で一夜撹拌した。溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、油状の(4−メトキシ−2−メチルフェニル)アセトニトリル(730mg,95%)を得た。
H NMR(CDCl)δ:2.32(3H,s),3.60(2H,s),3.80(3H,s),6.73−6.76(2H,m),7.21−7.26(1H,m)。
(iii)(4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)酢酸メチルの合成
上記(ii)で得られた(4−メトキシ−2−メチルフェニル)アセトニトリル(690mg,4.28mmol)の酢酸(10mL)と47%臭化水素酸(10mL)溶液を80℃で6日間撹拌した。溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し油状の(4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)酢酸メチル(149mg,19%)を得た。
H NMR(CDCl)δ:2.24(3H,s),3.57(2H,s),3.69(3H,s),5.17(1H,br),6.59(1H,dd,J=2.6Hz,8.2Hz),6.63(1H,d,J=2.6Hz),7.03(1H,d,J=8.2Hz)。
(iv)4−({[4−(メトキシカルボニルメチル)−3−メチルフェニル]オキシ}メチル)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
実施例270(i)で得られた4−ブロモメチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンと上記(iv)で得られた(4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)酢酸メチルを用いて実施例266(ii)と同様に操作し、4−({[4−(メトキシカルボニルメチル)−3−メチルフェニル]オキシ}メチル)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの結晶を得た。
mp 131−132℃
H NMR(CDCl)δ:2.31(3H,s),3.60(2H,s),3.70(3H,s),4.98(2H,s),5.21(2H,s),6.80(1H,dd,J=2.6Hz,8.2Hz),6.85(1H,d,J=2.6Hz),7.15(1H,d,J=8.2Hz),7.56(1H,t,J=7.6Hz),7.63(1H,dd,J=0.7Hz,7.6Hz),7.68(2H,d,J=8.9Hz),7.92(1H,dd,J=0.7Hz,7.6Hz),8.04(2H,d,J=8.9Hz)。
実施例275(4−({[4−(カルボキシメチル)−3−メチルフェニル]オキシ}メチル)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例274で得られた4−({[4−(メトキシカルボニルメチル)−3−メチルフェニル]オキシ}メチル)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを実施例69と同様に操作し、4−({[4−(カルボキシメチル)−3−メチルフェニル]オキシ}メチル)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 197−199℃
H NMR(DMSO−d)δ:2.22(3H,s),3.52(2H,s),5.16(2H,s),5.29(2H,s),6.87(1H,dd,J=2.6Hz,8.2Hz),6.94(1H,d,J=2.6Hz),7.12(1H,d,J=8.2Hz),7.59(1H,t,J=7.6Hz),7.77−7.83(4H,m),8.17(2H,d,J=8.9Hz),12.26(1H,brs)。
実施例276(4−({2−[4−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
(i)[4−(2−ヒドロキシエチル)フェノキシ]酢酸エチルの合成
4−ヒドロキシフェネチルアルコールを実施例68(i)と同様に操作し、[4−(2−ヒドロキシエチル)フェノキシ]酢酸エチルを合成した。
H NMR(CDCl)δ:1.30(3H,t,J=7.3Hz),1.40−1.45(1H,m),2.81(2H,t,J=6.6Hz),3.79−3.85(2H,m),4.27(2H,q,J=7.3Hz),4.60(2H,s),6.84−6.89(2H,m),7.12−7.18(2H,m)。
(ii)4−({2−[4−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
合成例3で得られた2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−4−ヒドロキシイソインドリン−1−オンと上記(i)で得られた[4−(2−ヒドロキシエチル)フェノキシ]酢酸エチルを用いて実施例148(ii)と同様に操作し、4−({2−[4−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 131−132℃
H NMR(CDCl)δ:1.29(3H,t,J=7.3Hz),3.10(2H,t,J=6.9Hz),4.26(2H,q,J=7.3Hz),4.28(2H,t,J=6.9Hz),4.60(2H,s),4.73(2H,s),6.86−6.92(2H,m),7.05(1H,dd,J=1.0Hz,7.6Hz),7.19−7.24(2H,m),7.44(1H,t,J=7.6),7.51(1H,dd,J=1.0Hz,7.6Hz),7.68(2H,d,J=8.6Hz),8.04(2H,d,J=8.6Hz)。
実施例277(4−({2−[4−(カルボキシメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例276(ii)で得られた4−({2−[4−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを実施例69と同様に操作し、4−({2−[4−(カルボキシメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 169.5−170.5℃
H NMR(DMSO−d)δ:3.04(2H,t,J=6.9Hz),4.32(2H,t,J=6.9Hz),4.63(2H,s),4.94(2H,s),6.84−6.90(2H,m),7.26−7.31(2H,m),7.34(1H,d,J=8.2Hz),7.38(1H,d,J=,6.9Hz),7.51(1H,t,J=7.6),7.80(2H,d,J=8.9Hz),8.17(2H,d,J=8.6Hz)。
実施例278(4−({[3−(メトキシカルボニルメチル)−5−メチルフェニル]オキシ}メチル)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
国際公開第WO2006/126514に従い合成した(3−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)酢酸メチル(149mg,0.83mmol)のジメチルホルムアミド(6mL)溶液に炭酸カリウム(124mg,0.90mmol)と実施例270(i)と同様の方法で得られた4−ブロモメチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(278mg,0.75mmol)を加え、70℃で7時間撹拌した。水を加え、ろ別して得られた結晶をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、4−({[3−(メトキシカルボニルメチル)−5−メチルフェニル]オキシ}メチル)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(182mg,52%)の結晶を得た。
mp 164.5−166℃
H NMR(CDCl)δ:2.34(3H,s),3.69(3H,s),4.97(2H,s),5.21(2H,s),6.74−6.77(3H,m),7.55(1H,t,J=7.6Hz),7.63(1H,dd,J=1.0Hz,7.6Hz),7.66−7.71(2H,m),7.92(1H,dd,J=1.0Hz,7.6Hz),8.05(2H,d,J=8.6Hz)。
実施例279(4−({[3−(カルボキシメチル)−5−メチルフェニル]オキシ}メチル)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例278で得られた4−({[3−(メトキシカルボニルメチル)−5−メチルフェニル]オキシ}メチル)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを実施例69と同様に操作し、4−({[3−(カルボキシメチル)−5−メチルフェニル]オキシ}メチル)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 171−172℃
H NMR(DMSO−d)δ:2.28(3H,s),3.50(2H,s),5.17(2H,s),5.28(2H,s),6.71(1H,s),6.82(2H,s),7.60(1H,t,J=7.6Hz),7.78−7.84(4H,m),8.18(2H,d,J=8.6Hz)。
実施例280(4−{(E)−2−[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]エテニル}−2−(4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
(i)4−ブロモ−2−(4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
4−メチルアニリンを用い、実施例81(iv)と同様に操作し、4−ブロモ−2−(4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オンを合成した。
mp 144−146℃
HNMR(DMSO−d)δ:2.31(3H,s),4.93(2H,s),7.25(2H,d,J=8.2Hz),7.52(1H,t,J=7.9Hz),7.77−7.82(3H,m),7.89(1H,dd,J=1.0Hz,7.9Hz)。
(ii)4−(メトキシメトキシ)−3−メチルベンズアルデヒドの合成
4−ヒドロキシ−3−メチルベンズアルデヒド(1.0g,7.34mmol)のアセトン(20mL)溶液に、炭酸カリウム(1.32g,9.55mmol)とクロロメチルメチルエーテル(0.71g,8.81mmol)を加え、加熱還流した。炭酸カリウム(1.32g,9.55mmol)とクロロメチルメチルエーテル(0.71g,8.81mmol)をそれぞれ適宜2回ずつ加え、合計8時間加熱還流した。放冷後、水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、乾燥して油状の4−(メトキシメトキシ)−3−メチルベンズアルデヒド(1.15g,87%)を得た。
HNMR(CDCl)δ:2.30(3H,s),3.50(3H,s),5.29(2H,s),7.16(1H,d,J=7.9Hz),7.66−7.71(2H,m),9.87(1H,s)。
(iii)1−(メトキシメトキシ)−2−メチル−4−ビニルベンゼンの合成
氷冷下、メチルトリフェニルホスホニウムブロミド(4.42g,12.4mmol)のテトラヒドロフラン(22mL)懸濁液に水素化ナトリウム(油性60%,0.49mg,12.4mmol)を加え、室温で1時間撹拌した後、上記(ii)で得られた4−(メトキシメトキシ)−3−メチルベンズアルデヒド(1.11g,6.18mmol)のTHF(30mL)溶液を加え、室温で2.5時間撹拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、油状の1−(メトキシメトキシ)−2−メチル−4−ビニルベンゼン(872mg,79%)を得た。
HNMR(CDCl)δ:2.25(3H,s),3.48(3H,s),5.12(1H,dd,J=1.0Hz,10.9Hz),5.20(2H,s),5.61(1H,dd,J=1.0Hz,17.5Hz),6.63(1H,dd,J=10.9Hz,17.5Hz),6.99(1H,d,J=8.6Hz),7.16−7.23(2H,m)。
(iv)4−{(E)−2−[4−(メトキシメトキシ)−3−メチルフェニル]エテニル}−2−(4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
上記(i)で得られた4−ブロモ−2−(4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オン(302mg,1.00mmol)、上記(iii)で得られた1−(メトキシメトキシ)−2−メチル−4−ビニルベンゼン(197mg,1.11mmol)、トリエチルアミン(0.4mL)、酢酸パラジウム(4.45mg,0.02mmol)、トリ−o−トリルホスフィン(24.4mg,0.08mmol)をアセトニトリル(2mL)中で一夜加熱還流した。ジメチルホルムアミド(1mL)を加えて、120℃で一夜撹拌した。酢酸パラジウム(11.4mg,0.05mmol)、トリ−o−トリルホスフィン(61.4mg,0.20mmol)を加え一夜120℃で撹拌した。水を加え,クロロホルムで抽出した。有機層を1N塩酸、水、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、4−{(E)−2−[4−(メトキシメトキシ)−3−メチルフェニル]エテニル}−2−(4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オン(223mg,56%)の結晶を得た。
mp 123−131℃
H NMR(CDCl)δ:2.31(3H,s),2.37(3H,s),3.51(3H,s),4.94(2H,s),5.24(2H,s),6.99(1H,d,J=16.2Hz),7.07(1H,d,J=8.2Hz),7.11(1H,d,J=16.2Hz),7.23−7.27(2H,m),7.33(1H,dd,J=2.3Hz,8.2Hz),7.38−7.39(1H,m),7.51(1H,t,J=7.6Hz),7.75−7.82(4H,m)。
(v)4−[(E)−2−(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)エテニル]−2−(4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
上記(iv)で得られた4−{(E)−2−[4−(メトキシメトキシ)−3−メチルフェニル]エテニル}−2−(4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オン(203mg,0.51mmol)に酢酸(5mL)およびエタノール(5mL)を加え溶解させ、塩酸5滴を加え,90℃で4.5時間撹拌した。水を加えた後、析出物をろ別し、水洗し、乾燥して4−[(E)−2−(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)エテニル]−2−(4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オン(131mg、72%)を得た。
mp 252−256℃
H NMR(DMSO−d)δ:2.18(3H,s),2.33(3H,s),5.15(2H,s),6.82(1H,d,J=8.2Hz),7.14(1H,d,J=16.5Hz),7.25−7.28(2H,m),7.28(1H,d,J=16.2Hz),7.36(1H,dd,J=2.0Hz,8.2Hz),7.47−7.47(1H,m),7.53(1H,t,J=7.6Hz),7.62(1H,dd,J=1.0Hz,7.6Hz),7.88−7.94(3H,m),9.61(1H,br)。
(vi)4−{(E)−2−[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]エテニル}−2−(4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
上記(v)で得られた4−[(E)−2−(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)エテニル]−2−(4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オンを実施例140(ii)と同様に操作し、4−{(E)−2−[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]エテニル}−2−(4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オン(144mg,98%)の結晶を得た。
mp 152−154℃
H NMR(CDCl)δ:1.32(3H,t,J=7.3Hz),2.35(3H,s),2.37(3H,s),4.28(2H,q,J=7.3Hz),4.68(2H,s),4.94(2H,s),6.72(1H,d,J=8.2Hz),6.99(1H,d,J=16.2Hz),7.10(1H,d,J=16.2Hz),7.23−7.27(2H,m),7.31(1H,dd,J=2.3Hz,8.2Hz),7.40−7.41(1H,m),7.51(1H,t,J=7.6Hz),7.75−7.82(4H,m)。
実施例281(4−{(E)−2−[4−(カルボキシメトキシ)−3−メチルフェニル]エテニル}−2−(4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例280で得られた4−{(E)−2−[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]エテニル}−2−(4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オンを実施例69と同様に操作し、4−{(E)−2−[4−(カルボキシメトキシ)−3−メチルフェニル]エテニル}−2−(4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 244−246℃
H NMR(DMSO−d)δ: 2.26(3H,s),2.33(3H,s),4.75(2H,s),5.16(2H,s),6.87(1H,d,J=8.6Hz),7.22(1H,d,J=16.5Hz),7.25−7.29(2H,m),7.32(1H,d,J=16.5Hz),7.46(1H,dd,J=2.0Hz,8.6Hz),7.54(1H,t,J=7.6Hz),7.57−7.58(1H,m),7.64(1H,dd,J=0.7Hz,7.6Hz),7.88−7.93(2H,m),7.95(1H,d,J=7.3Hz)。
実施例282(4−{(E)−2−[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]エテニル}−2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
(i)4−ブロモ−2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
4−トリフルオロメトキシアニリンを用い、実施例81(iv)と同様に操作し、4−ブロモ−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを合成した。
mp 151−155℃
H NMR(CDCl)δ:4.77(2H,s),7.26−7.33(2H,m),7.43(1H,t,J=7.6Hz),7.74(1H,dd,J=1.0Hz,7.9Hz),7.88(1H,dd,J=1.0Hz,7.6Hz),7.89−7.95(2H,m)。
(ii)4−{(E)−2−[4−(メトキシメトキシ)−3−メチルフェニル]エテニル}−2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
上記(i)で得られた4−ブロモ−2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)イソインドリン−1−オン(372mg,1.00mmol)、実施例280(iii)で得られた1−(メトキシメトキシ)−2−メチル−4−ビニルベンゼン(202mg,1.11mmol)、トリエチルアミン(0.4mL)、トリス(ジベンジリデンアセトン)二パラジウム(0)(46.2mg,0.05mmol)、トリ−o−トリルホスフィン(62.0mg,0.20mmol)をアセトニトリル(2mL)およびジメチルホルムアミド(1mL)中85℃で一夜撹拌した。水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を1N塩酸、水、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒CHCl/EtOH=50/1)により精製し,4−{(E)−2−[4−(メトキシメトキシ)−3−メチルフェニル]エテニル}−2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)イソインドリン−1−オン(271mg,58%)の結晶を得た。
mp 141−145℃
H NMR(CDCl)δ:2.31(3H,s),3.51(3H,s),4.97(2H,s),5.25(2H,s),6.99(1H,d,J=16.2Hz),7.08(1H,d,J=7.3Hz),7.12(1H,d,J=16.2Hz),7.26−7.35(2H,m),7.39−7.39(1H,m),7.53(1H,t,J=7.6Hz),7.78−7.89(2H,m),7.90−8.00(3H,m)。
(iii)4−[(E)−2−(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)エテニル]−2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
上記(ii)で得られた4−{(E)−2−[4−(メトキシメトキシ)−3−メチルフェニル]エテニル}−2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)イソインドリン−1−オン(255mg、0.54mmol)に酢酸(7mL)およびエタノール(10mL)を加え溶解させ、塩酸7滴を加え,60℃で7時間撹拌した。水を加えた後、析出物をろ別し、水洗し、乾燥して4−[(E)−2−(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)エテニル]−2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)イソインドリン−1−オン(218mg、94%)を得た。
mp 228−231℃
H NMR(DMSO−d)δ:3.34(3H,s),5.22(2H,s),6.82(1H,d,J=8.2Hz),7.14(1H,d,J=16.5Hz),7.29(1H,d,J=16.5Hz),7.36(1H,dd,J=2.0Hz,8.2Hz),7.47−7.51(3H,m),7.55(1H,t,J=7.6Hz),7.65(1H,dd,J=1.0Hz,7.6Hz),7.95(1H,d,J=7.3Hz),8.12−8.18(2H,m)。
(iv)4−{(E)−2−[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]エテニル}−2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
上記(iii)で得られた4−[(E)−2−(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)エテニル]−2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)イソインドリン−1−オンを実施例140(ii)と同様に操作し、4−{(E)−2−[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]エテニル}−2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)イソインドリン−1−オン(194mg,78%)の結晶を得た。
mp 154−155℃
H NMR(CDCl)δ:1.32(3H,t,J=7.3Hz),2.36(3H,s),4.29(2H,q,J=7.3Hz),4.69(2H,s),4.96(2H,s),6.72(1H,d,J=8.2Hz),6.99(1H,d,J=16.5Hz),7.11(1H,d,J=16.2Hz),7.26−7.33(3H,m),7.40−7.41(1H,m),7.53(1H,t,J=7.6Hz),7.78−7.83(2H,m),7.93−7.99(2H,m)。
実施例283(4−{(E)−2−[4−(カルボキシメトキシ)−3−メチルフェニル]エテニル}−2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例282で得られた4−{(E)−2−[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]エテニル}−2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)イソインドリン−1−オンを実施例69と同様に操作し、4−{(E)−2−[4−(カルボキシメトキシ)−3−メチルフェニル]エテニル}−2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 213−215℃
H NMR(DMSO−d)δ: 2.26(3H,s),4.75(2H,s),5.23(2H,s),6.88(1H,d,J=8.6Hz),7.23(1H,d,J=16.5Hz),7.33(1H,d,J=16.5Hz),7.44−7.59(5H,m),7.66−7.69(1H,m),7.79(1H,d,J=6.9Hz),8.12−8.18(2H,m)。
実施例284(4−{2−[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]エチル}−2−(4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例280で得られた4−{(E)−2−[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]エテニル}−2−(4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オンを実施例158と同様に操作し、4−{2−[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]エチル}−2−(4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 135−137℃
H NMR(CDCl)δ:1.28(3H,t,J=7.3Hz),2.27(3H,s),2.35(3H,s),2.85−2.99(4H,m),4.24(2H,q,J=7.3Hz),4.43(2H,s),4.54(2H,s),6.58(1H,d,J=8.2Hz),6.81(1H,dd,J=2.3Hz,8.2Hz),6.95(1H,d,J=2.0Hz),7.20−7.23(2H,m),7.38(1H,dd,J=1.3Hz,7.6Hz),7.45(1H,t,J=7.6Hz),7.63−7.68(2H,m),7.76(1H,dd,J=1.0Hz,7.6Hz)。
実施例285(4−{2−[4−(カルボキシメトキシ)−3−メチルフェニル]エチル}−2−(4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例284で得られた4−{2−[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]エチル}−2−(4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オンを実施例69と同様に操作し、4−{2−[4−(カルボキシメトキシ)−3−メチルフェニル]エチル}−2−(4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 210−212℃
H NMR(DMSO−d)δ:2.17(3H,s),2.31(3H,s),2.82−2.99(4H,m),4.60(2H,s),4.88(2H,s),6.72(1H,d,J=8.2Hz),7.00(1H,dd,J=2.0Hz,8.2Hz),7.07−7.07(1H,m),7.24(2H,d,J=8.2Hz),7.46(1H,t,J=7.3Hz),7.51(1H,dd,J=1.6Hz,7.3Hz),7.60(1H,dd,J=1.6Hz,6.9Hz),7.78−7.83(2H,m)
実施例286(4−{2−[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]エチル}−2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例282で得られた4−{(E)−2−[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]エテニル}−2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)イソインドリン−1−オンを実施例158と同様に操作し、4−{2−[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]エチル}−2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 106−107℃
H NMR(CDCl)δ:1.28(3H,t,J=7.3Hz),2.26(3H,s),2.86−2.99(4H,m),4.23(2H,q,J=7.3Hz),4.39(2H,s),4.53(2H,s),6.57(1H,d,J=8.2Hz),6.80(1H,dd,J=2.0Hz,8.2Hz),6.94(1H,d,J=1.6Hz),7.23−7.30(2H,m),7.41(1H,dd,J=1.3Hz,7.6Hz),7.47(1H,t,J=7.6Hz),7.77(1H,dd,J=1.3Hz,7.3Hz),7.79−7.85(2H,m)。
実施例287(4−{2−[4−(カルボキシメトキシ)−3−メチルフェニル]エチル}−2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例286で得られた4−{2−[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]エチル}−2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)イソインドリン−1−オンを実施例69と同様に操作し、4−{2−[4−(カルボキシメトキシ)−3−メチルフェニル]エチル}−2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 166−168℃
H NMR(DMSO−d)δ: 2.17(3H,s),2.82−3.00(4H,m),4.58(2H,s),4.97(2H,s),6.72(1H,d,J=8.2Hz),7.02(1H,dd,J=2.0Hz,8.2Hz),7.07−7.07(1H,m),7.44−7.51(3H,m),7.53(1H,dd,J=1.6Hz,7.6Hz),7.64(1H,dd,J=1.3Hz,7.3Hz),8.04−8.10(2H,m)。
実施例288(4−{[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]チオ}−2−(4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例280(i)で得られた4−ブロモ−2−(4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オンと実施例223(ii)で得られた(4−メルカプト−2−メチルフェノキシ)酢酸エチルを実施例179(i)と同様に操作し、4−{[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]チオ}−2−(4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 123.5−124.5℃
H NMR(CDCl)δ:1.29(3H,t,J=7.3Hz),2.28(3H,s),2.36(3H,s),4.26(2H,q,J=7.3Hz),4.66(2H,s),4.70(2H,s),6.69(1H,d,J=8.2Hz),7.19−7.29(5H,m),7.39(1H,t,J=7.6Hz),7.69−7.76(3H,m)。
実施例289(4−{[4−(カルボキシメトキシ)−3−メチルフェニル]チオ}−2−(4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例288で得られた4−{[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]チオ}−2−(4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オンを実施例69と同様に操作し、4−{[4−(カルボキシメトキシ)−3−メチルフェニル]チオ}−2−(4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 213.5−215.5℃
H NMR(DMSO−d)δ:2.19(3H,s),2.31(3H,s),4.70(2H,s),4.89(2H,s),6.89(1H,d,J=8.2Hz),7.21−7.26(3H,m),7.35(1H,dd,J=2.3Hz,8.2Hz),7.38−7.39(1H,m),7.47(1H,t,J=7.6Hz),7.61(1H,dd,J=1.0Hz,7.6Hz),7.76−7.81(2H,m)。
実施例290(4−{[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]チオ}−2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例282(i)で得られた4−ブロモ−2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)イソインドリン−1−オンと実施例223(ii)で得られた(4−メルカプト−2−メチルフェノキシ)酢酸エチルを実施例179(i)と同様に操作し、4−{[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]チオ}−2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 163.5−164.5℃
H NMR(CDCl)δ:1.29(3H,t,J=7.3Hz),2.28(3H,s),4.27(2H,q,J=7.3Hz),4.67(2H,s),4.70(2H,s),6.70(1H,d,J=8.2Hz),7.23−7.31(5H,m),7.41(1H,t,J=7.6Hz),7.75(1H,dd,J=1.0Hz,7.6Hz),7.86−7.92(2H,m)。
実施例291(4−{[4−(カルボキシメトキシ)−3−メチルフェニル]チオ}−2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例290で得られた4−{[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]チオ}−2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)イソインドリン−1−オンを実施例69と同様に操作し、4−{[4−(カルボキシメトキシ)−3−メチルフェニル]チオ}−2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 199−200℃
H NMR(DMSO−d)δ:2.20(3H,s),4.76(2H,s),4.97(2H,s),6.92(1H,d,J=8.6Hz),7.25(1H,dd,J=1.0Hz,7.6Hz),7.35−7.52(5H,m),7.65(1H,dd,J=1.0Hz,7.6Hz),8.03−8.08(2H,m)。
実施例292(4−({[3−(エトキシカルボニルメチル)フェニル]メチル}オキシ)−2−(4−メトキシカルボニルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
合成例4で得られた4−ヒドロキシ−2−(4−メトキシカルボニルフェニル)イソインドリン−1−オンと実施例95(i)で得られた(3−ブロモメチルフェニル)酢酸エチルを実施例138(v)と同様に操作し、4−({[3−(エトキシカルボニルメチル)フェニル]メチル}オキシ)−2−(4−メトキシカルボニルフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 123−128℃
H NMR(CDCl)δ:1.26(3H,t,J=7.2Hz),3.66(2H,s),3.92(3H,s),4.16(2H,q,J=7.2Hz),4.86(2H,s),5.19(2H,s),7.13(1H,d,J=7.2Hz),7.25−7.56(6H,m),8.02(2H,d,J=8.9Hz),8.10(2H,d,J=8.9Hz)。
実施例293(4−({[3−(カルボキシメチル)フェニル]メチル}オキシ)−2−(4−カルボキシフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例292で得られた4−({[3−(エトキシカルボニルメチル)フェニル]メチル}オキシ)−2−(4−メトキシカルボニルフェニル)イソインドリン−1−オンを実施例69と同様に操作し、4−({[3−(カルボキシメチル)フェニル]メチル}オキシ)−2−(4−カルボキシフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 277−283℃
H NMR(DMSO−d)δ:3.61(2H,s),5.04(2H,s),5.28(2H,s),7.25(1H,d,J=7.4Hz),7.33−7.46(5H,m),7.51(1H,d,J=7.4Hz),7.98(2H,d,J=8.7Hz),8.10(2H,d,J=8.7Hz)。
実施例294(4−({2−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−メトキシカルボニルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
合成例4で得られた4−ヒドロキシ−2−(4−メトキシカルボニルフェニル)イソインドリン−1−オンと実施例68(i)で得られた[3−(2−ヒドロキシエチル)フェノキシ]酢酸エチルを用いて実施例148(ii)と同様に操作し、4−({2−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−メトキシカルボニルフェニル)イソインドリン−1−オンの結晶を得た。
mp 116−121℃
H NMR(CDCl)δ:1.27(3H,t,J=7.1Hz),3.14(2H,t,J=6.8Hz),3.93(3H,s),4.24(2H,q,J=7.1Hz),4.32(2H,t,J=6.8Hz),4.63(2H,s),4.78(2H,s),6.74−6.80(1H,m),6.91−6.96(2H,m),7.05(1H,d,J=7.7Hz),7.23−7.30(1H,m),7.44(1H,t,J=7.7Hz),7.51(1H,d,J=7.7Hz),8.02(2H,d,J=9.2Hz),8.11(2H,d,J=9.1Hz)。
実施例295(4−({2−[3−(カルボキシメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−カルボキシフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例294で得られた4−({2−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−メトキシカルボニルフェニル)イソインドリン−1−オンを実施例69と同様に操作し、4−({[3−(カルボキシメチル)フェニル]メチル}オキシ)−2−(4−カルボキシフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 223−228℃
H NMR(DMSO−d)δ:3.07(2H,t,J=6.7Hz),4.36(2H,t,J=6.7Hz),4.67(2H,s),4.93(2H,s),6.78(1H,dd,J=1.6Hz,8.2Hz),6.94−6.98(2H,m),7.24(1H,t,J=7.7Hz),7.36(2H,dd,J=7.9,11.7Hz),7.51(1H,t,J=7.7Hz),8.00(2H,d,J=9.2Hz),8.08(2H,d,J=9.2Hz)。
実施例296(4−({[3−(カルボキシメチル)フェニル]メチル}オキシ)−2−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例236で得られた4−({[3−(エトキシカルボニルメチル)フェニル]メチル}オキシ)−2−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オンを実施例69と同様に操作し、4−({[3−(カルボキシメチル)フェニル]メチル}オキシ)−2−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 137−138℃
H NMR(DMSO−d)δ:2.36(3H,s),3.59(2H,s),4.86(2H,s),5.27(2H,s),7.10(1H,d,J=8.2Hz),7.15−7.26(2H,m),7.30−7.41(5H,m),7.52(2H,t,J=7.9Hz),12.33(1H,s)。
実施例297(4−({[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]メチル}オキシ)−2−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
(i)2−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−メトキシイソインドリン−1−オンの合成
実施例181(ii)で得られた3−メトキシ−2−メチル安息香酸 メチルエステル (2.01g,11.17mmol)の四塩化炭素(40mL)溶液に N−ブロモスクシンイミド(1.99g,11.17mmol)と過酸化ベンゾイル(0.10g)を加え2時間加熱還流した。反応溶液は冷却後、不溶物をろ過し、減圧下に溶媒留去した。得られた残渣に2−フルオロ−4−トリフルオロメチルアニリン(2.00g,11.17mmol)とジメチルホルムアミド(40mL)を加え、60℃で1時間、120℃で19時間撹拌した。反応液は減圧下に溶媒留去し、残渣に水を加えた。析出した結晶をろ取し、水洗後乾燥した後、ジエチルエーテルにて洗浄して、2−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−メトキシイソインドリン−1−オン(2.25mg,62%)の結晶を得た。
mp 132−137℃
H NMR(DMSO−d)δ:3.93(3H,s),4.96(2H,s),7.33(1H,d,J=8.4Hz),7.41(1H,dJ=7.8Hz),7.57(1H,t,J=7.8Hz),7.72(1H,d,J=8.4Hz),7.89(1H,d,J=10.9Hz),7.99(1H,t,J=7.8Hz)。
(ii)2−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−ヒドロキシイソインドリン−1−オンの合成
上記(i)で得られた2−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−メトキシイソインドリン−1−オン(2.00g,6.15mmol)の塩化メチレン(40mL)懸濁液に1mol/L三臭化ホウ素の塩化メチレン溶液(12.3mL,12.3mmol)を氷冷下加え、室温にて3.5時間攪拌した。反応液は減圧下に溶媒留去し、残渣に氷水を加えた。析出した結晶をろ取し、水洗後乾燥して、2−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−ヒドロキシイソインドリン−1−オン(1.85g,97%)の結晶を得た。
mp 186−213℃
H NMR(DMSO−d)δ:4.91(2H,s),7.10(1H,dd,J=1.0,8.2Hz),7.28(1H,d,J=7.7Hz),7.40(1H,t,J=7.7Hz),7.72(1H,d,J=8.2Hz),7.88(1H,d,J=11.2Hz),8.00(1H,t,J=7.7Hz),10.28(1H,s)。
(iii)4−({[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]メチル}オキシ)−2−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
上記(ii)で得られた2−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−ヒドロキシイソインドリン−1−オンと実施例170(i)で得られた2−[4−(ブロモメチル)−2−メチルフェノキシ]酢酸エチルを実施例138(v)と同様に操作し、4−({[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]メチル}オキシ)−2−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 110−111℃
H NMR(CDCl)δ:1.30(3H,t,J=7.1Hz),2.32(3H,s),4.27(2H,q,J=7.1Hz),4.65(2H,s),4.88(2H,s),5.09(2H,s),6.71(1H,d,J=8.2Hz),7.13−7.30(3H,m),7.43−7.53(3H,m),7.56(1H,d,J=6.9Hz),7.90(1H,t,J=8.4Hz)。
実施例298(4−({[4−(カルボキシメトキシ)−3−メチルフェニル]メチル}オキシ)−2−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例297で得られた4−({[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]メチル}オキシ)−2−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを実施例69と同様に操作し、4−({[4−(カルボキシメトキシ)−3−メチルフェニル]メチル}オキシ)−2−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 157−160℃
H NMR(DMSO−d)δ:2.20(3H,s),4.67(2H,s),4.97(2H,s),5.17(2H,s),6.81(1H,d,J=7.9Hz),7.23−7.30(2H,m),7.40(2H,d,J=7.9Hz),7.54(1H,t,J=7.9Hz),7.70(1H,d,J=8.9Hz),7.87(1H,d,J=10.9Hz),7.99(1H,t,J=7.9Hz)。
実施例299(4−({[3−(エトキシカルボニルメチル)フェニル]メチル}オキシ)−2−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例297(ii)で得られた2−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−ヒドロキシイソインドリン−1−オンと実施例95(i)で得られた(3−ブロモメチルフェニル)酢酸エチルを実施例138(v)と同様に操作し、4−({[3−(エトキシカルボニルメチル)フェニル]メチル}オキシ)−2−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 76−78℃
H NMR(CDCl)δ:1.25(3H,t,J=7.1Hz),3.64(2H,s),4.15(2H,q,J=7.1Hz),4.91(2H,s),5.19(2H,s),7.14(1H,d,J=8.2Hz),7.23−7.40(4H,m),7.44−7.54(3H,m),7.57(1H,t,J=7.3Hz),7.91(1H,t,J=8.1Hz)。
実施例300(4−({[3−(カルボキシメチル)フェニル]メチル}オキシ)−2−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例299で得られた4−({[3−(エトキシカルボニルメチル)フェニル]メチル}オキシ)−2−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを実施例69と同様に操作し、4−({[3−(カルボキシメチル)フェニル]メチル}オキシ)−2−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 161−166℃
H NMR(DMSO−d)δ:3.60(2H,s),5.00(2H,s),5.28(2H,s),7.20−7.26(1H,m),7.31−7.44(5H,m),7.55(1H,t,J=7.7Hz),7.72(1H,d,J=8.2Hz),7.89(1H,d,J=9.2Hz),8.00(1H,t,J=7.7Hz),12.35(1H,s)。
実施例301(4−({2−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例297(ii)で得られた2−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−ヒドロキシイソインドリン−1−オンと実施例68の工程(i)で得られた[3−(2−ヒドロキシエチル)フェノキシ]酢酸エチルを実施例148(ii)と同様に操作し、4−({2−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
H NMR(CDCl)δ:1.27(3H,t,J=7.1Hz),3.11(2H,t,J=6.8Hz),4.24(2H,q,J=7.1Hz),4.30(2H,t,J=6.8Hz),4.61(2H,s),4.82(2H,s),6.76(1H,dd,J=2.3,8.0Hz),6.80−6.90(2H,m),7.06(1H,d,J=6.9Hz),7.25(1H,t,J=8.0Hz),7.42−7.56(4H,m),7.90(1H,t,J=8.0Hz)。
実施例302(4−({2−[3−(カルボキシメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例301で得られた4−({2−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを実施例69と同様に操作し、4−({2−[3−(カルボキシメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 148−149℃
H NMR(DMSO−d)δ:3.05(2H,t,J=6.8Hz),4.36(2H,t,J=6.8Hz),4.65(2H,s),4.89(2H,s),6.74−6.79(1H,m),6.90−6.96(2H,m),7.22(1H,t,J=7.8Hz),7.38(2H,dd,J=7.8,10.2Hz),7.54(1H,t,J=7.8Hz),7.72(1H,d,J=8.6Hz),7.88(1H,t,J=11.2Hz),7.99(1H,d,J=7.8Hz),12.96(1H,br)。
実施例303(4−{[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]カルバモイル}−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
(i)tert−ブチル 4−ヒドロキシ−3−メチルフェニルカルバメートの合成
4−アミノ−2−メチルフェノール(2.00g,16.24mmol)のアセトニトリル(20mL)溶液に、ジ−tert−ブチル ジカルボネート(4.25g,19.49mmol)とトリエチルアミン(2.47g,24.36mmol)を氷冷下加え,0℃にて1時間、次いで室温にて19.5時間攪拌した。反応液は減圧下に溶媒留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、tert−ブチル 4−ヒドロキシ−3−メチルフェニルカルバメート(1.16g,32%)の油状物を得た。
H NMR(CDCl)δ:1.51(9H,s),2.20(3H,s),6.41(1H,br),6.99(1H,d,J=8.6Hz),7.10(1H,dd,J=2.4,8.6Hz),7.31(1H,d,J=2.4Hz)。
(ii)2−(4−アミノ−2−メチルフェノキシ)酢酸エチルの合成
上記(i)で得られたtert−ブチル 4−ヒドロキシ−3−メチルフェニルカルバメート(1.09g,4.87mmol)のアセトニトリル(20mL)溶液に、ブロモ酢酸エチル(1.46mg,8.77mmol)と炭酸セシウム(1.90g,5.84mmol)を加え、室温にて14.5時間攪拌した。反応液は減圧下に溶媒留去し、残渣に水を加え塩化メチレンにて抽出した。塩化メチレン抽出液は硫酸マグネシウムにて乾燥後、減圧下に溶媒留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。得られた油状物(643mg)に塩化メチレン(10mL)とトリフルオロ酢酸(1.5mL)を氷冷下加え、室温にて2時間攪拌した。反応液は減圧下に溶媒留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、2−(4−アミノ−2−メチルフェノキシ)酢酸エチル(459mg,45%)の結晶を得た。
mp 117−122℃
H NMR(CDCl)δ:1.29(3H,t,J=7.1Hz),2.22(3H,s),3.93(2H,s),4.25(2H,q,J=7.1Hz),6.60−6.72(3H,m)。
(iii)4−{[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]カルバモイル}−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
実施例254において、3−アミノフェニル酢酸メチルに代えて、上記(ii)で得られた2−(4−アミノ−2−メチルフェノキシ)酢酸エチルを用い、反応スケールを適宜変更する以外は、実施例254と同様に操作を行い、4−{[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]カルバモイル}−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オン(収量194mg,収率61%)を合成した。
mp 185−186℃
H NMR(CDCl)δ:1.32(3H,t,J=7.1Hz),2.19(3H,s),3.92(2H,s),4.27(2H,q,J=7.1Hz),5.27(2H,s),6.49−6.57(2H,m),6.99(1H,d,J=8.4Hz),7.63−7.77(3H,m),8.08(2H,t,J=8.4Hz),8.21(1H,dd,J=1.1,7.7Hz),8.48(1H,dd,J=1.1,7.7Hz)。
実施例304(4−({[3−(エトキシカルボニルメチル)フェニル]メチル}オキシ)−2−(3−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例202(ii)で合成した2−(3−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−ヒドロキシイソインドリン−1−オンと実施例95(i)で得られた(3−ブロモメチルフェニル)酢酸エチルを実施例138(v)と同様に操作し、4−({[3−(エトキシカルボニルメチル)フェニル]メチル}オキシ)−2−(3−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 129−131℃
H NMR(CDCl)δ:1.26(3H,t,J=7.1Hz),3.66(2H,s),4.16(2H,q,J=7.1Hz),4.82(2H,s),5.19(2H,s),7.16(1H,d,J=7.9Hz),7.25−7.73(8H,m),8.03(1H,d,J=13.2Hz)。
実施例305(4−({[3−(カルボキシメチル)フェニル]メチル}オキシ)−2−(3−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例304で得られた4−({[3−(エトキシカルボニルメチル)フェニル]メチル}オキシ)−2−(3−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを実施例69と同様に操作し、4−({[3−(カルボキシメチル)フェニル]メチル}オキシ)−2−(3−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 183−187℃
H NMR(DMSO−d)δ:3.62(2H,s),5.05(2H,s),5.29(2H,s),7.26(1H,d,J=7.3Hz),7.34−7.45(5H,m),7.54(1H,dd,J=6.8,8.7Hz),7.82(1H,t,J=8.7Hz),8.00(1H,d,J=8.7Hz),8.17(1H,d,J=13.5Hz)。
実施例306(4−({[3−(エトキシカルボニルメチル)フェニル]メチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルチオフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
(i)4−ヒドロキシ−2−(4−トリフルオロメチルチオフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
合成例3の工程(ii)において、1−アミノ−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンに代えて、4−トリフルオロメチルチオアニリン(2.00g,10.4mmol)を用い、反応スケールを適宜変更する以外は、合成例3と同様に操作を行い、4−ヒドロキシ−2−(4−トリフルオロメチルチオフェニル)イソインドリン−1−オン(収量2.98g,収率89%)を合成した。
mp 229−247℃
H NMR(DMSO−d)δ:4.94(2H,s),7.08(1H,d,J=7.7Hz),7.26(1H,d,J=7.7Hz),7.38(1H,t,J=7.7Hz),7.78(2H,d,J=8.6Hz),8.11(2H,d,J=8.6Hz),10.31(1H,s)。
(ii)4−({[3−(エトキシカルボニルメチル)フェニル]メチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルチオフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
上記(i)で得られた4−ヒドロキシ−2−(4−トリフルオロメチルチオフェニル)イソインドリン−1−オンと実施例95(i)で得られた(3−ブロモメチルフェニル)酢酸エチルを実施例138(v)と同様に操作し、4−({[3−(エトキシカルボニルメチル)フェニル]メチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルチオフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 122−123℃
H NMR(CDCl)δ:1.26(3H,t,J=7.1Hz),3.66(2H,s),4.16(2H,q,J=7.1Hz),4.84(2H,s),5.19(2H,s),7.14(1H,d,J=7.9Hz),7.22−7.56(6H,m),7.70(2H,d,J=8.7Hz),8.01(2H,d,J=8.7Hz)。
実施例307(4−({[3−(カルボキシメチル)フェニル]メチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルチオフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例306で得られた4−({[3−(エトキシカルボニルメチル)フェニル]メチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルチオフェニル)イソインドリン−1−オンを実施例69と同様に操作し、4−({[3−(カルボキシメチル)フェニル]メチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルチオフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 184−186℃
H NMR(DMSO−d)δ:3.61(2H,s),5.04(2H,s),5.29(2H,s),7.25(1H,d,J=7.6Hz),7.33−7.46(5H,m),7.53(1H,t,J=7.6Hz),7.77(2H,d,J=8.6Hz),8.15(2H,d,J=8.6Hz)。
実施例308(4−({[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]メチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルチオフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例306(i)で得られた4−ヒドロキシ−2−(4−トリフルオロメチルチオフェニル)イソインドリン−1−オンと実施例170(i)で得られた2−[4−(ブロモメチル)−2−メチルフェノキシ]酢酸エチルを実施例138(v)と同様に操作し、4−({[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]メチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルチオフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 163−164℃
H NMR(CDCl)δ:1.31(3H,t,J=7.2Hz),2.33(3H,s),4.28(2H,q,J=7.2Hz),4.67(2H,s),4.81(2H,s),5.09(2H,s),6.73(1H,d,J=8.1Hz),7.14(1H,d,J=8.1Hz),7.18−7.30(2H,m),7.42−7.55(2H,m),7.69(2H,d,J=8.9Hz),8.00(2H,d,J=8.9Hz)。
実施例309(4−({[4−(カルボキシメトキシ)−3−メチルフェニル]メチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルチオフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例308で得られた4−({[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]メチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルチオフェニル)イソインドリン−1−オンを実施例69と同様に操作し、4−({[4−(カルボキシメトキシ)−3−メチルフェニル]メチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルチオフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 152−155℃
H NMR(DMSO−d)δ:2.22(3H,s),4.72(2H,s),5.00(2H,s),5.17(2H,s),6.84(1H,d,J=7.8Hz),7.26−7.33(2H,m),7.39(2H,d,J=8.2Hz),7.52(1H,t,J=7.8Hz),7.76(2H,d,J=8.7Hz),8.15(2H,d,J=8.7Hz)。
実施例310(4−({2−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルチオフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例306(i)で得られた4−ヒドロキシ−2−(4−トリフルオロメチルチオフェニル)イソインドリン−1−オンと実施例68の工程(i)で得られた[3−(2−ヒドロキシエチル)フェノキシ]酢酸エチルを実施例148(ii)と同様に操作し、4−({2−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルチオフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 119−122℃
H NMR(CDCl)δ:1.27(3H,t,J=7.1Hz),3.13(2H,t,J=6.7Hz),4.24(2H,q,J=7.1Hz),4.32(2H,t,J=6.7Hz),4.62(2H,s),4.75(2H,s),6.77(1H,dd,J=2.3,7.9Hz),7.05(1H,dd,J=1.0,6.6Hz),7.23−7.30(3H,m),7.40−7.53(2H,m),7.71(2H,d,J=8.6Hz),8.02(2H,d,J=8.6Hz)。
実施例311(4−({2−[3−(カルボキシメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルチオフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例310で得られた4−({2−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルチオフェニル)イソインドリン−1−オンを実施例69と同様に操作し、4−({2−[3−(カルボキシメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルチオフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 152−155℃
H NMR(DMSO−d)δ:3.07(2H,t,J=6.7Hz),4.36(2H,t,J=6.7Hz),4.67(2H,s),4.93(2H,s),6.78(1H,dd,J=2.8,8.1Hz),6.88−6.97(2H,m),7.24(1H,t,J=7.8Hz),7.36(2H,dd,J=7.8,11.2Hz),7.51(1H,t,J=7.8Hz),7.78(2H,d,J=8.7Hz),8.12(2H,d,J=8.6Hz)。
実施例312(4−({[3−(エトキシカルボニルメチル)フェニル]メチル}オキシ)−2−(4−ヨードフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
合成例8で合成した4−ヒドロキシ−2−(4−ヨードフェニル)イソインドリン−1−オンと実施例95(i)で得られた(3−ブロモメチルフェニル)酢酸エチルを実施例138(v)と同様に操作し、4−({[3−(エトキシカルボニルメチル)フェニル]メチル}オキシ)−2−(4−ヨードフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 103−105℃
H NMR(CDCl)δ:1.26(3H,t,J=7.2Hz),3.66(2H,s),4.16(2H,q,J=7.2Hz),4.79(2H,s),5.18(2H,s),7.12(1H,d,J=6.9Hz),7.27−7.55(6H,m),7.70(4H,s)。
実施例313(4−({[3−(カルボキシメチル)フェニル]メチル}オキシ)−2−(4−ヨードフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例312で得られた4−({[3−(エトキシカルボニルメチル)フェニル]メチル}オキシ)−2−(4−ヨードフェニル)イソインドリン−1−オンを実施例69と同様に操作し、4−({[3−(カルボキシメチル)フェニル]メチル}オキシ)−2−(4−ヨードフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 187−190℃
H NMR(DMSO−d)δ:3.61(2H,s),4.97(2H,s),5.27(2H,s),7.25(1H,d,J=7.6Hz),7.33−7.48(5H,m),7.51(1H,t,J=7.6Hz),7.75(2H,d,J=8.7Hz),7.80(2H,d,J=8.7Hz)。
実施例314(4−({2−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−ヨードフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
合成例8で合成した4−ヒドロキシ−2−(4−ヨードフェニル)イソインドリン−1−オンと実施例68の工程(i)で得られた[3−(2−ヒドロキシエチル)フェノキシ]酢酸エチルを実施例148(ii)と同様に操作し、4−({2−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルチオフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 149−150℃
H NMR(CDCl)δ:1.28(3H,t,J=7.1Hz),3.12(2H,t,J=6.6Hz),4.24(2H,q,J=7.1Hz),4.30(2H,t,J=6.6Hz),4.62(2H,s),4.70(2H,s),6.74−6.79(1H,m),6.90−6.95(2H,m),7.03(1H,d,J=6.6Hz),7.22−7.28(1H,m),7.43(1H,t,J=7.6Hz),7.49(1H,dd,J=2.0Hz,7.6Hz),7.71(4H,s)。
実施例315(4−({2−[3−(カルボキシメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−ヨードフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例314で得られた4−({2−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−ヨードフェニル)イソインドリン−1−オンを実施例69と同様に操作し、4−({2−[3−(カルボキシメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−ヨードフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 234−237℃
H NMR(DMSO−d)δ:3.06(2H,t,J=6.5Hz),4.35(2H,t,J=6.5Hz),4.67(2H,s),4.85(2H,s),6.78(1H,d,J=8.6Hz),6.92−6.97(2H,m),7.23(1H,t,J=8.0Hz),7.33(2H,dd,J=8.0,9.9Hz),7.50(1H,t,J=8.0Hz),7.77(4H,s)。
実施例316(4−({[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]メチル}オキシ)−2−(4−ヨードフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
合成例8で合成した4−ヒドロキシ−2−(4−ヨードフェニル)イソインドリン−1−オンと実施例170(i)で得られた2−[4−(ブロモメチル)−2−メチルフェノキシ]酢酸エチルを実施例138(v)と同様に操作し、4−({[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]メチル}オキシ)−2−(4−ヨードフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 137−140℃
H NMR(CDCl)δ:1.31(3H,t,J=7.1Hz),2.33(3H,s),4.27(2H,q,J=7.1Hz),4.67(2H,s),4.76(2H,s),5.08(2H,s),6.72(1H,d,J=8.2Hz),7.13(1H,d,J=7.8Hz),7.18−7.30(2H,m),7.44(1H,t,J=7.8Hz),7.48−7.53(1H,m),7.70(4H,s)。
実施例317(4−({[4−(カルボキシメトキシ)−3−メチルフェニル]メチル}オキシ)−2−(4−ヨードフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例316で得られた4−({[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]メチル}オキシ)−2−(4−ヨードフェニル)イソインドリン−1−オンを実施例69と同様に操作し、4−({[4−(カルボキシメトキシ)−3−メチルフェニル]メチル}オキシ)−2−(4−ヨードフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 195−197℃
H NMR(DMSO−d)δ:2.21(3H,s),4.71(2H,s),4.93(2H,s),5.16(2H,s),6.83(1H,d,J=8.2Hz),7.25−7.32(2H,m),7.36(2H,dd,J=2.8,7.7Hz),7.50(1H,t,J=7.7Hz),7.74(2H,d,J=8.7Hz),7.80(2H,d,J=8.7Hz)。
実施例318(4−({[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]メチル}オキシ)−2−(4−ブロモフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
合成例7で合成した4−ヒドロキシ−2−(4−ブロモフェニル)イソインドリン−1−オンと実施例170(i)で得られた2−[4−(ブロモメチル)−2−メチルフェノキシ]酢酸エチルを実施例138(v)と同様に操作し、4−({[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]メチル}オキシ)−2−(4−ブロモフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 140−142℃
H NMR(CDCl)δ:1.31(3H,t,J=7.2Hz),2.33(3H,s),4.28(2H,q,J=7.2Hz),4.67(2H,s),4.77(2H,s),5.08(2H,s),6.73(1H,d,J=8.2Hz),7.10−7.25(4H,m),7.45(1H,t,J=7.6Hz),7.52(2H,d,J=8.7Hz),7.80(2H,d,J=8.7Hz)。
実施例319(4−({[4−(カルボキシメトキシ)−3−メチルフェニル]メチル}オキシ)−2−(4−ブロモフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例318で得られた4−({[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]メチル}オキシ)−2−(4−ブロモフェニル)イソインドリン−1−オンを実施例69と同様に操作し、4−({[4−(カルボキシメトキシ)−3−メチルフェニル]メチル}オキシ)−2−(4−ブロモフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 186−189℃
H NMR(DMSO−d)δ:2.21(3H,s),4.72(2H,s),4.95(2H,s),5.16(2H,s),6.84(1H,d,J=7.8Hz),7.25−7.40(4H,m),7.51(1H,t,J=7.8Hz),7.59(2H,d,J=8.9Hz),7.94(2H,d,J=8.2Hz)。
実施例320(4−({[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]メチル}オキシ)−2−(4−クロロフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
合成例6で合成した2−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシイソインドリン−1−オンと実施例170(i)で得られた2−[4−(ブロモメチル)−2−メチルフェノキシ]酢酸エチルを実施例138(v)と同様に操作し、4−({[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]メチル}オキシ)−2−(4−クロロフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 135−138℃
H NMR(CDCl)δ:1.31(3H,t,J=7.2Hz),2.33(3H,s),4.28(2H,q,J=7.2Hz),4.67(2H,s),4.77(2H,s),5.08(2H,s),6.72(1H,d,J=8.2Hz),7.13(1H,d,J=7.3Hz),7.18−7.25(1H,m),7.34−7.54(5H,m),7.85(2H,d,J=8.9Hz)。
実施例321(4−({[4−(カルボキシメトキシ)−3−メチルフェニル]メチル}オキシ)−2−(4−クロロフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例320で得られた4−({[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]メチル}オキシ)−2−(4−クロロフェニル)イソインドリン−1−オンを実施例69と同様に操作し、4−({[4−(カルボキシメトキシ)−3−メチルフェニル]メチル}オキシ)−2−(4−クロロフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 121−124℃
H NMR(DMSO−d)δ:2.22(3H,s),4.72(2H,s),4.96(2H,s),5.16(2H,s),6.84(1H,d,J=7.9Hz),7.26−7.40(4H,m),7.44−7.54(3H,m),7.99(2H,d,J=8.9Hz)。
実施例322(4−({[3−(エトキシカルボニルメチル)フェニル]メチル}オキシ)−2−(4−クロロフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
合成例6で合成した2−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシイソインドリン−1−オンと実施例95(i)で得られた(3−ブロモメチルフェニル)酢酸エチルを実施例138(v)と同様に操作し、4−({[3−(エトキシカルボニルメチル)フェニル]メチル}オキシ)−2−(4−クロロフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 85−91℃
H NMR(CDCl)δ:1.26(3H,t,J=7.1Hz),3.66(2H,s),4.16(2H,q,J=7.1Hz),4.80(2H,s),5.18(2H,s),7.12(1H,d,J=7.9Hz),7.25−7.55(8H,m),7.83−7.90(2H,m)。
実施例323(4−({[3−(カルボキシメチル)フェニル]メチル}オキシ)−2−(4−クロロフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例322で得られた4−({[3−(エトキシカルボニルメチル)フェニル]メチル}オキシ)−2−(4−クロロフェニル)イソインドリン−1−オンを実施例69と同様に操作し、4−({[3−(カルボキシメチル)フェニル]メチル}オキシ)−2−(4−クロロフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 179−182℃
H NMR(DMSO−d)δ:3.61(2H,s),4.99(2H,s),5.28(2H,s),7.25(1H,d,J=7.3Hz),7.33−7.44(4H,m),7.45−7.55(4H,m),7.99(2H,d,J=8.9Hz)。
実施例324(4−({2−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−ブロモフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
合成例7で合成した2−(4−ブロモフェニル)−4−ヒドロキシイソインドリン−1−オンと実施例68の工程(i)で得られた[3−(2−ヒドロキシエチル)フェノキシ]酢酸エチルを実施例148(ii)と同様に操作し、4−({2−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−ブロモフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 126−133℃
H NMR(CDCl)δ:1.28(3H,t,J=7.3Hz),3.13(2H,t,J=6.8Hz),4.24(2H,q,J=7.3Hz),4.31(2H,t,J=6.8Hz),4.62(2H,s),4.71(2H,s),6.74−6.79(1H,m),6.90−6.95(2H,m),7.04(1H,d,J=6.9Hz),7.22−7.29(1H,m),7.40−7.56(4H,m),7.79−7.85(2H,m)。
実施例325(4−({2−[3−(カルボキシメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−ブロモフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例314で得られた4−({2−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−ブロモフェニル)イソインドリン−1−オンを実施例69と同様に操作し、4−({2−[3−(カルボキシメトキシ)フェニル]エチル}オキシ)−2−(4−ブロモフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 199−209℃
H NMR(DMSO−d)δ:3.06(2H,t,J=6.6Hz),4.35(2H,t,J=6.6Hz),4.66(2H,s),4.87(2H,s),6.78(1H,d,J=8.0Hz),6.93−6.97(2H,m),7.23(1H,t,J=8.0Hz),7.34(2H,dd,J=8.0,10.6Hz),7.50(1H,t,J=8.0Hz),7.62(2H,d,J=8.7Hz),7.92(2H,d,J=8.9Hz)。
実施例326(4−({[3−(メトキシカルボニルメチル)−5−メチルフェニル]オキシ}メチル)−2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例266(i)で得られた4−ブロモメチル−2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)イソインドリン−1−オンと国際公開第WO2006/126514に従い合成した(3−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)酢酸メチルを用いて実施例266(ii)と同様に操作し、4−({[3−(メトキシカルボニルメチル)−5−メチルフェニル]オキシ}メチル)−2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)イソインドリン−1−オンの結晶を得た。
mp 138−140℃
H NMR(CDCl)δ:2.34(3H,d,J=0.7Hz),3.58(2H,s),3.69(3H,s),4.94(2H,s),5.21(2H,s),6.73−6.76(3H,m),7.26−7.32(2H,m),7.55(1H,t,J=7.6Hz),7.62(1H,dd,J=1.0Hz,7.6Hz),7.90−7.96(3H,m)。
実施例327(4−({[3−(カルボキシメチル)−5−メチルフェニル]オキシ}メチル)−2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例326で得られた4−({[3−(メトキシカルボニルメチル)−5−メチルフェニル]オキシ}メチル)−2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)イソインドリン−1−オンを実施例69と同様に操作し、4−({[3−(カルボキシメチル)−5−メチルフェニル]オキシ}メチル)−2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 194−196℃
H NMR(DMSO−d)δ:2.27(3H,s),3.49(2H,s),5.13(2H,s),5.27(2H,s),6.70(1H,s),6.82(2H,s),7.45−7.49(2H,m),7.59(1H,t,J=7.6Hz),7.76−7.80(2H,m),8.03−8.09(2H,m)。
実施例328(4−({[3−(メトキシカルボニルメチル)−5−メチルフェニル]オキシ}メチル)−2−(4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
(i)4−メトキシカルボニル−2−(4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
実施例177(ii)で得られた2−メチルイソフタル酸ジメチル(2.00g,9.61mmol)の四塩化炭素(30mL)溶液にブロモコハク酸イミド(1.71g,9.61mmol)と過酸化ベンゾイル(75% in Water,150mg)を加え、3時間半加熱還流した。放冷後、不溶物をろ別し、溶媒を留去して、2−ブロモメチルイソフタル酸ジメチルを得た。
2−ブロモメチルイソフタル酸ジメチルと1−アミノ−4−メチルベンゼン(1.03g,9.61mmol)のジメチルホルムアミド(30mL)溶液を60℃で3時間、120℃で2時間撹拌した。放冷後、反応液をメタノール次いで水にて希釈した。得られた結晶をろ取、水洗し、乾燥して4−メトキシカルボニル−2−(4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オン(2.14g,79%)の結晶を得た。
mp 155−163℃
H NMR(DMSO−d)δ:2.33(3H,s),3.95(3H,s),5.22(2H,s),7.27(2H,d,J=8.6Hz),7.72(1H,t,J=7.7Hz),7.81(2H,d,J=8.6Hz),8.05(1H,dd,J=1.0,7.7Hz),8.22(1H,dd,J=1.0,7.7Hz)。
(ii)4−カルボキシ−2−(4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
上記(i)で得られた4−メトキシカルボニル−2−(4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オン(2.00g,7.11mmol)のジオキサン(20mL)溶液に2N水酸化ナトリウム水溶液(5.3mL,10.6mmol)を加え、17時間半室温にて攪拌した。反応液に1N塩酸(5.3mL)を加え、氷水にて希釈し、生じた結晶をろ取した。得られた結晶は水洗後、乾燥して4−カルボキシ−2−(4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オン(1.84g,97%)を得た。
mp 262−270℃
H NMR(DMSO−d)δ:2.32(3H,s),5.22(2H,s),7.27(2H,d,J=8.6Hz),7.72(1H,t,J=7.7Hz),7.81(2H,d,J=8.6Hz),8.05(1H,dd,J=1.0Hz,7.7Hz),8.22(1H,dd,J=1.0Hz,7.7Hz)
(iii)4−ヒドロキシメチル−2−(4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
上記(ii)で得られた4−カルボキシ−2−(4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オン(1.30g,4.86mmol)のテトラヒドロフラン(100mL)溶液に氷冷下でボラン・テトラヒドロフラン錯体(6.9mL,7.30mmol)を滴下し、0℃で1時間、室温で25.5時間撹拌した。反応液に氷冷下メタノールを加え、溶媒を留去した。残渣に水を加え、ジクロロメタンで抽出した。ジクロロメタン抽出液は、硫酸マグネシウムにて乾燥後、減圧下に溶媒留去した。得られた残渣をジエチルエーテル−ヘキサンにて洗浄し、4−ヒドロキシメチル−2−(4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オン(1.01g,82%)の結晶を得た。
mp 186−191℃
H NMR(DMSO−d)δ:2.31(3H,s),4.69(2H,d,J=5.5Hz),5.00(2H,s),5.39(1H,t,J=5.5Hz),7.25(2H,d,J=8.4Hz),7.52(1H,t,J=7.4Hz),7.64(2H,t,J=7.4Hz),7.80(2H,d,J=8.4Hz)。
(iv)4−ブロモメチル−2−(4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
氷冷下、上記(iv)で得られた4−ヒドロキシメチル−2−(4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オン(963mg,3.80mmol)のジクロロメタン(40mL)懸濁液にトリフェニルホスフィン(1.50g,5.70mmol)、N−ブロモスクシンイミド(1.01g,5.70mmol)を加え、0℃で30分間、室温で2時間撹拌した。水を加え、ジクロロメタンで抽出し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、4−ブロモメチル−2−(4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オン(650mg,54%)の結晶を得た。
mp 185−186℃
H NMR(CDCl)δ:2.37(3H,s),4.58(2H,s),4.91(2H,s),7.23−7.26(2H,m),7.50(1H,t,J=7.6Hz),7.56(1H,dd,J=1.3Hz,7.6Hz),7.73−7.78(2H,m),7.88(1H,dd,J=1.3Hz,7.6Hz)。
(v)4−({[3−(メトキシカルボニルメチル)−5−メチルフェニル]オキシ}メチル)−2−(4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
上記(iv)で得られた4−ブロモメチル−2−(4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オンと国際公開第WO2006/126514に従い合成した(3−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)酢酸メチルを用いて実施例266(ii)と同様に操作し、4−({[3−(メトキシカルボニルメチル)−5−メチルフェニル]オキシ}メチル)−2−(4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オンの結晶を得た。
mp 133−135℃
H NMR(CDCl)δ:2.33(3H,s),2.36(3H,s),3.58(2H,s),3.69(3H,s),4.92(2H,s),5.19(2H,s),6.74−6.75(3H,m),7.21−7.25(2H,m),7.52(1H,t,J=7.6Hz),7.60(1H,dd,J=1.3Hz,7.6Hz),7.72−7.77(2H,m)7.90(1H,dd,J=1.3Hz,7.6Hz)。
実施例329(4−({[3−(カルボキシメチル)−5−メチルフェニル]オキシ}メチル)−2−(4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例328で得られた4−({[3−(メトキシカルボニルメチル)−5−メチルフェニル]オキシ}メチル)−2−(4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オンを実施例69と同様に操作し、4−({[3−(カルボキシメチル)−5−メチルフェニル]オキシ}メチル)−2−(4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 191−193℃
H NMR(DMSO−d)δ:2.27(3H,s),2.31(3H,s),3.50(2H,s),5.07(2H,s),5.27(2H,s),6.70(1H,s),6.81(2H,s),7.25(2H,d,J=8.6Hz),7.55−7.60(1H,m),7.33−7.76(2H,m),7.78−7.83(2H,m)。
実施例330(4−({2−[3−(エトキシカルボニルメチル)−5−メチルフェニル]エチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
(i)1,3−ビス(ブロモメチル)−5−メチルベンゼンの合成
メシチレン(21.98g,182mmol)の四塩化炭素(200mL)溶液にN−ブロモコハク酸イミド(61.55g,346mmol)と2,2’−アゾビスイソブチロニトリル(896mg)加え2時間加熱還流した。放冷後、不溶物をろ過し、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、1,3−ビス(ブロモメチル)−5−メチルベンゼン(20.36g,40%)の結晶を得た。
mp 59−68℃
H NMR(CDCl)δ:2.34(3H,d,J=0.7Hz),4.44(4H,s),7.14(2H,br),7.22(1H,br)。
(ii)1,3−ビス(シアノメチル)−5−メチルベンゼンの合成
上記(i)で得られた1,3−ビス(ブロモメチル)−5−メチルベンゼン(14.18g,51.0mmol)のジメチルスルホキシド(170mL)溶液にシアン化ナトリウム(5.02g,102.0mmol)加え室温で1.5時間撹拌した。水を加え、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を水、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、1,3−ビス(シアノメチル)−5−メチルベンゼン(1.93g,22%)を得た。
mp 74−79℃
H NMR(CDCl)δ:2.38(3H,s),3.73(4H,s),7.08(1H,s),7.13(2H,s)。
(iii)5−メチル−1,3−フェニレン二酢酸の合成
上記(ii)で得られた上記1,3−ビス(シアノメチル)−5−メチルベンゼン(1.90g,11.1mmol)にエタノール(25mL)と水酸化カリウム(3.80g)水溶液(25mL)加え6時間加熱還流した。放冷後、塩酸を加え酸性とし、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去して得られた残渣を乾燥し、5−メチル−1,3−フェニレン二酢酸(2.01g,87%)の結晶を得た。
mp 174−178℃
H NMR(DMSO−d)δ:2.26(3H,s),3.49(4H,s),6.93(1H,s),6.95(2H,s),12.29(2H,br)。
(iv)5−メチル−1,3−フェニレン二酢酸ジエチルの合成
上記(iii)で得られた5−メチル−1,3−フェニレン二酢酸(1.99g,9.53mmol)のDMF(20mL)溶液に炭酸カリウム(2.90g,20.98mmol)とヨウ化エチル(3.27g,20.98mmol)加え一夜撹拌した。さらに、炭酸カリウム(2.90g,20.98mmol)とヨウ化エチル(3.27g,20.98mmol)加え50℃で一夜撹拌した。放冷後、水を加え、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を水、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、油状の5−メチル−1,3−フェニレン二酢酸ジエチル(1.85g,73%)を得た。
H NMR(CDCl)δ:1.25(6H,t,J=7.3),2.32(3H,s),3.56(4H,s),4.15(4H,q,J=7.3Hz),7.00(3H,s)。
(v)[3−(2−ヒドロキシエチル)−5−メチルフェニル]酢酸エチルの合成
上記(iv)で得られた5−メチル−1,3−フェニレン二酢酸ジエチル(1.82g,6.87mmol)のエタノール(5mL)溶液にエタノール性水酸化カリウム(0.5M,13.7mL,6.85mmol)加え4時間撹拌した。反応液を約半量まで濃縮し、水を加え、ジエチルエーテルで洗浄した。水槽層に塩酸を加えて酸性にし、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥して、(3−カルボキシメチル−5−メチルフェニル)酢酸エチルの混合物(1.10g)を得た。氷冷下、得られた混合物をのTHF(50mL)溶液にボラン・テトラヒドロフラン錯体(1M,10mL,10mmol)を滴下し,室温で一夜撹拌した。水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、油状の[3−(2−ヒドロキシエチル)−5−メチルフェニル]酢酸エチル(0.40g,26%) を得た。
H NMR(CDCl)δ:1.26(3H,t,J=7.3),1.48(1H,t,J=5.9),2.32(3H,s),2.82(2H,t,J=6.6Hz),3.56(2H,s),3.85(2H,q,J=6.3Hz),4.15(2H,q,J=7.3Hz),6.95(2H,s),6.97(1H,s)。
(vi)4−({2−[3−(エトキシカルボニルメチル)−5−メチルフェニル]エチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
合成例3で得られた2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−4−ヒドロキシイソインドリン−1−オンと上記(v)で得られた[3−(2−ヒドロキシエチル)−5−メチルフェニル]酢酸エチルを用いて実施例148(ii)と同様に操作し、4−({2−[3−(エトキシカルボニルメトキシ)−6−メチルフェニル]エチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの結晶を得た。
mp 92−95℃
H NMR(CDCl)δ:1.22(3H,t,J=7.3),2.34(3H,s),3.11(2H,t,J=6.6Hz),3.57(2H,s),4.10(2H,q,J=7.3Hz),4.31(2H,t,J=6.6Hz),4.78(2H,s),7.00−7.07(4H,m),7.45(1H,t,J=7.6Hz),7.51(1H,dd,J=1.0Hz,7.6Hz),7.67(2H,d,J=8.6Hz),8.08(2H,d,J=8.6Hz)。
実施例331(4−({2−[3−(カルボキシメチル)−5−メチルフェニル]エチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例330で得られた4−({2−[3−(エトキシカルボニルメチル)−5−メチルフェニル]エチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを実施例69と同様に操作し、4−({2−[3−(カルボキシメチル)−5−メチルフェニル]エチル}オキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 201−203℃
H NMR(DMSO−d)δ:2.28(3H,s),3.04(2H,t,J=6.6Hz),3.51(2H,s),4.34(2H,t,J=6.6Hz),4.93(2H,s),6.94(1H,s),7.06(2H,s),7.33−7.40(2H,m),7.51(1H,t,J=7.6Hz),7.80(2H,d,J=8.6Hz),8.18(2H,d,J=8.6Hz)。
実施例332(4−({[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]オキシ}メチル)−2−(4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例328(iv)で得られた4−ブロモメチル−2−(4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オンと実施例227(iii)で得られた(4−ヒドロキシ−2−メチルフェノキシ)酢酸エチルを用いて実施例266(ii)と同様に操作し、4−({[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]オキシ}メチル)−2−(4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オンの結晶を得た。
mp 115−116℃
H NMR(CDCl)δ:1.29(3H,t,J=7.3Hz),2.29(3H,s),2.35(3H,s),4.26(2H,q,J=7.3Hz),4.59(2H,s),4.90(2H,s),5.14(2H,s),6.67(1H,d,J=8.9Hz),6.73(1H,dd,J=2.6Hz,8.9Hz),6.83(1H,d,J=2.6Hz),7.21−7.24(2H,m),7.51(1H,t,J=7.6Hz),7.57(1H,dd,J=1.3Hz,7.6Hz),7.71−7.76(2H,m),7.89(1H,dd,J=1.3Hz,7.6Hz)。
実施例333(4−({[4−(カルボキシメトキシ)−3−メチルフェニル]オキシ}メチル)−2−(4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例332で得られた4−({[4−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−メチルフェニル]オキシ}メチル)−2−(4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オンを実施例69と同様に操作し、4−({[4−(カルボキシメトキシ)−3−メチルフェニル]オキシ}メチル)−2−(4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 198−200℃
H NMR(CDCl)δ:2.18(3H,s),2.32(3H,s),4.62(2H,s),5.06(2H,s),5.23(2H,s),6.77(1H,d,J=8.9Hz),6.84(1H,dd,J=3.0Hz,8.9Hz),6.94(1H,d,J=3.0Hz),7.26(2H,d,J=8.6Hz),7.56(1H,t,J=7.6Hz),7.72(1H,d,J=7.6Hz),7.73(1H,d,J=7.6Hz),7.80(2H,d,J=8.6Hz),12.92(1H,brs)。
実施例334(4−({[3−(エトキシカルボニルメチル)−4−メチルフェニル]オキシ}メチル)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例270(i)で得られた4−ブロモメチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンと実施例190(iv)で得られた(5−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)酢酸エチルを用いて実施例266(ii)と同様に操作し、4−({[3−(エトキシカルボニルメチル)−4−メチルフェニル]オキシ}メチル)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの結晶を得た。
mp 181−182℃
H NMR(CDCl)δ:1.25(3H,t,J=7.3Hz),2.26(3H,s),3.61(2H,s),4.15(2H,q,J=7.3Hz),4.98(2H,s),5.22(2H,s),6.83(1H,dd,J=2.6Hz,8.2Hz),6.90(1H,d,J=2.6Hz),7.13(1H,d,J=8.2Hz),7.55(1H,t,J=7.6Hz),7.64(1H,d,J=7.6Hz),7.68(2H,d,J=8.9Hz),7.92(1H,d,J=7.6Hz),8.05(2H,d,J=8.9Hz)。
実施例335(4−({[3−(カルボキシメチル)−4−メチルフェニル]オキシ}メチル)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例334で得られた4−({[3−(エトキシカルボニルメチル)−4−メチルフェニル]オキシ}メチル)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを実施例69と同様に操作し、4−({[3−(カルボキシメチル)−4−メチルフェニル]オキシ}メチル)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 178−180℃
H NMR(CDCl)δ:2.16(3H,s),3.57(2H,s),5.17(2H,s),5.28(2H,s),6.90(1H,dd,J=2.6Hz,8.2Hz),6.97(1H,d,J=2.6Hz),7.11(1H,d,J=8.2Hz),7.60(1H,t,J=7.6Hz),7.77−7.84(4H,m),8.18(2H,d,J=8.6Hz),12.37(1H,br)。
実施例336(4−({[5−(メトキシカルボニルメチル)−2−メチルフェニル]オキシ}メチル)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
(i)(3−ヒドロキシ−4−メチルフェニル)酢酸メチルの合成
実施例126(iii)で合成した(3−メトキシ−4−メチルフェニル)アセトニトリル(645mg,4.00mmol)の酢酸(10mL)と47%臭化水素酸(7mL)溶液を80℃で3日間撹拌した。溶媒を留去し、残渣にメタノールを加え、1時間撹拌した。溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、油状の(3−ヒドロキシ−4−メチルフェニル)酢酸メチル(570mg,79%)を得た。
H NMR(CDCl)δ:2.22(3H,s),3.55(2H,s),3.69(3H,s),4.98(1H,s),6.72−6.76(2H,m),7.06(1H,d,J=7.3Hz)。
(ii)4−({[5−(メトキシカルボニルメチル)−2−メチルフェニル]オキシ}メチル)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
実施例270(i)で得られた4−ブロモメチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンと上記(i)で得られた(3−ヒドロキシ−4−メチルフェニル)酢酸メチルを用いて実施例266(ii)と同様に操作し、4−({[5−(メトキシカルボニルメチル)−2−メチルフェニル]オキシ}メチル)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの結晶を得た。
mp 174−176℃
H NMR(CDCl)δ:2.27(3H,s),3.62(2H,s),3.69(3H,s),4.99(2H,s),5.24(2H,s),6.85(1H,dd,J=1.3Hz,7.6Hz),6.91(1H,d,J=1.3Hz),7.15(1H,d,J=7.6Hz),7.57(1H,t,J=7.6Hz),7.67−7.70(3H,m),7.93(1H,d,J=7.6Hz),8.05(2H,d,J=8.9Hz)。
実施例337(4−({[5−(カルボキシメチル)−2−メチルフェニル]オキシ}メチル)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例336で得られた4−({[5−(メトキシカルボニルメチル)−2−メチルフェニル]オキシ}メチル)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを実施例69と同様に操作し、4−({[5−(カルボキシメチル)−2−メチルフェニル]オキシ}メチル)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 244−248℃
H NMR(DMSO−d)δ:2.21(3H,s),3.54(2H,s),5.19(2H,s),5.29(2H,s),6.79(1H,d,J=7.6Hz),7.04(1H,s),7.12(1H,d,J=7.6Hz),7.62(1H,t,J=7.6Hz),7.79−7.85(4H,m),8.18(2H,d,J=8.9Hz),12.35(1H,br)。
実施例338(4−({[2−クロロ−5−(メトキシカルボニルメチル)フェニル]オキシ}メチル)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
(i)2−メトキシメトキシ−4−メチル−1−クロロベンゼンの合成
2−クロロ−5−メチルフェノール(7.17g,50.3mmol)のテトラヒドロフラン(60mL)溶液にジイソプロピルエチルアミン(13.1mL,75.2mmol)とクロロメチルメチルエーテル(5.1mL,67.1mmol)を加え一夜加熱還流した。放冷後、水を加え酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去し、リシカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、油状の2−メトキシメトキシ−4−メチル−1−クロロベンゼン(8.62g,92%)を得た。
H NMR(CDCl)δ:2.32(3H,s),3.53(3H,s),5.23(2H,s),6.75−6.79(1H,m),6.99(1H,d,J=1.6Hz),7.23(1H,d,J=8.2Hz)。
(ii)4−ブロモメチル−2−メトキシメトキシ−1−クロロベンゼンの合成
上記(i)で得られた2−メトキシメトキシ−4−メチル−1−クロロベンゼン(8.55g,45.8mmol)の四塩化炭素(70mL)溶液にN−ブロモコハク酸イミド(6.77g,42.1mmol)と2,2’−アゾビスイソブチロニトリル(226mg)加え1時間加熱還流した。放冷後、不溶物をろ過し、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,油状の4−ブロモメチル−2−メトキシメトキシ−1−クロロベンゼン(9.40g,77%)を得た。
H NMR(CDCl)δ:3.53(3H,s),4.44(2H,s),5.26(2H,s),6.99(1H,dd,J=2.0Hz,7.9Hz),7.21(1H,d,J=2.0Hz),7.33(1H,d,J=8.2Hz)。
(iii)(4−クロロ−3−メトキシメトキシフェニル)アセトニトリルの合成
上記(ii)で得られた4−ブロモメチル−2−メトキシメトキシ−1−クロロベンゼン(8.54g,32.2mmol)のジメチルスルホキシド(110mL)溶液にシアン化ナトリウム(1.90g,38.8mmol)加え室温で7時間撹拌した。水を加え、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を水、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、油状の(4−クロロ−3−メトキシメトキシフェニル)アセトニトリル(4.82g,71%)を得た。
H NMR(CDCl)δ:3.53(3H,s),3.72(2H,s),5.26(2H,s),6.93−6.97(1H,m),7.13(1H,d,J=2.0Hz),7.38(1H,d,J=8.2Hz)。
(iv)(4−クロロ−3−ヒドロキシフェニル)酢酸メチルの合成
上記(iii)で得られた(4−クロロ−3−メトキシメトキシフェニル)アセトニトリル(2.76g,13.0mmol)にエタノール(20mL)と水酸化カリウム(3.72g)水溶液(20mL)加え5時間加熱還流した。放冷後、塩酸を加え酸性とし、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去して得られた残渣を乾燥し、(4−クロロ−3−メトキシメトキシフェニル)酢酸(3.03g)の結晶を得た。
上記で得られた(4−クロロ−3−メトキシメトキシフェニル)酢酸のメタノール(60mL)溶液に濃硫酸(1mL)加え一夜加熱還流した。濃縮後、酢酸エチルに溶解し、水、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、油状の(4−クロロ−3−ヒドロキシフェニル)酢酸メチル(2.40g,92%)を得た。
H NMR(CDCl)δ:3.57(2H,s),3.70(3H,s),5.61(1H,s),6.79(1H,dd,J=2.0Hz,8.2Hz),6.95(1H,d,J=2.0Hz),7.26(1H,d,J=7.9Hz)。
(v)4−({[2−クロロ−5−(メトキシカルボニルメチル)フェニル]オキシ}メチル)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
実施例270(i)で得られた4−ブロモメチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンと上記(iv)で得られた(4−クロロ−3−ヒドロキシフェニル)酢酸メチルを用いて実施例266(ii)と同様に操作し、4−({[2−クロロ−5−(メトキシカルボニルメチル)フェニル]オキシ}メチル)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの結晶を得た。
mp 183−184℃
H NMR(CDCl)δ:3.62(2H,s),3.70(3H,s),5.14(2H,s),5.34(2H,s),6.89(1H,dd,J=2.0Hz,7.9Hz),7.02(1H,d,J=2.0Hz),7.38(1H,d,J=8.2Hz),7.56(1H,t,J=7.6Hz),7.63(1H,dd,J=1.3Hz,7.6Hz),7.68(2H,d,J=8.6Hz),7.93(1H,dd,J=1.3Hz,7.6Hz),8.06−8.10(2H,m)。
実施例339(4−({[2−クロロ−5−(カルボシキメチル)フェニル]オキシ}メチル)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例338で得られた4−({[2−クロロ−5−(メトキシカルボニルメチル)フェニル]オキシ}メチル)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを実施例69と同様に操作し、4−({[2−クロロ−5−(カルボシキメチル)フェニル]オキシ}メチル)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 232−240℃
H NMR(DMSO−d)δ:3.60(2H,s),5.23(2H,s),5.40(2H,s),6.92(1H,dd,J=1.6Hz,8.2Hz),7.28(1H,d,J=1.6Hz),7.41(1H,d,J=8.2Hz),7.63(1H,t,J=7.6Hz),7.81−7.85(4H,m),8.17(2H,d,J=8.6Hz)。
実施例340(4−({[2−クロロ−5−(メトキシカルボニルメチル)フェニル]オキシ}メチル)−2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例266(i)で得られた4−ブロモメチル−2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)イソインドリン−1−オンと実施例338(iv)で得られた(4−クロロ−3−ヒドロキシフェニル)酢酸メチルを用いて実施例266(ii)と同様に操作し、4−({[2−クロロ−5−(メトキシカルボニルメチル)フェニル]オキシ}メチル)−2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)イソインドリン−1−オンの結晶を得た。
mp 158−160℃
H NMR(CDCl)δ:3.62(2H,s),3.70(3H,s),5.10(2H,s),5.33(2H,s),6.89(1H,dd,J=1.6Hz,8.2Hz),7.14(1H,d,J=1.6Hz),7.26−7.32(2H,m),7.38(1H,d,J=8.2Hz),7.55(1H,t,J=7.6Hz),7.62(1H,dd,J=1.3Hz,7.6Hz),7.93(1H,dd,J=1.3Hz,7.6Hz),7.94−7.99(2H,m)。
実施例341(4−({[2−クロロ−5−(カルボキシメチル)フェニル]オキシ}メチル)−2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例340で得られた4−({[2−クロロ−5−(メトキシカルボニルメチル)フェニル]オキシ}メチル)−2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)イソインドリン−1−オンを実施例69と同様に操作し、4−({[2−クロロ−5−(カルボキシメチル)フェニル]オキシ}メチル)−2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 231−238℃
H NMR(DMSO−d)δ:3.61(2H,s),5.20(2H,s),5.39(2H,s),6.92(1H,dd,J=1.6Hz,8.2Hz),7.27(1H,d,J=1.6Hz),7.41(1H,d,J=7.9Hz),7.47−7.51(2H,m),7.62(1H,t,J=7.6Hz),7.79−7.83(2H,m),8.02−8.08(2H,m)。
実施例342(4−({[2−クロロ−5−(メトキシカルボニルメチル)フェニル]オキシ}メチル)−2−(4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例328(iv)で得られた4−ブロモメチル−2−(4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オンと実施例338(iv)で得られた(4−クロロ−3−ヒドロキシフェニル)酢酸メチルを用いて実施例266(ii)と同様に操作し、4−({[2−クロロ−5−(メトキシカルボニルメチル)フェニル]オキシ}メチル)−2−(4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オンの結晶を得た。
mp 159−162℃
H NMR(CDCl)δ:2.36(3H,s),3.61(2H,s),3.70(3H,s),5.06(2H,s),5.31(2H,s),6.87(1H,dd,J=2.0Hz,7.9Hz),7.00(1H,d,J=2.0Hz),7.23(2H,d,J=7.9Hz),7.36(1H,d,J=7.9Hz),7.53(1H,t,J=7.6Hz),7.60(1H,dd,J=1.3Hz,7.6Hz),7.76−7.81(2H,m), 7.91(1H,dd,J=1.3Hz,7.6Hz)。
実施例343(4−({[2−クロロ−5−(カルボキシメチル)フェニル]オキシ}メチル)−2−(4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例342で得られた4−({[2−クロロ−5−(メトキシカルボニルメチル)フェニル]オキシ}メチル)−2−(4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オンを実施例69と同様に操作し、4−({[2−クロロ−5−(カルボキシメチル)フェニル]オキシ}メチル)−2−(4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 121−123℃
H NMR(DMSO−d)δ:2.31(3H,s),3.61(2H,s),5.14(2H,s),5.39(2H,s),6.91(1H,dd,J=1.6Hz,8.2Hz),7.26(2H,d,J=7.9Hz),7.27(1H,d,J=1.6Hz),7.41(1H,d,J=8.2Hz),7.60(1H,t,J=7.6Hz),7.73−7.83(4H,m)。
実施例344(4−({[2−クロロ−4−(メトキシカルボニルメチル)フェニル]オキシ}メチル)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
(i)2−メトキシメトキシ−5−メチル−1−クロロベンゼンの合成
2−クロロ−4−メチルフェノール(7.17g,50.3mmol)のテトラヒドロフラン(60mL)溶液にジイソプロピルエチルアミン(13.1mL,75.2mmol)とクロロメチルメチルエーテル(5.1mL,67.1mmol)を加え一夜加熱還流した。放冷後、水を加え酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去し、リシカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、油状の2−メトキシメトキシ−5−メチル−1−クロロベンゼン(8.90g,95%)を得た。
H NMR(CDCl)δ:2.27(3H,s),3.52(3H,s),5.21(2H,s),6.97−7.01(1H,m),7.61(1H,d,J=8.6Hz),7.19(1H,d,J=2.0Hz)。
(ii)5−ブロモメチル−2−メトキシメトキシ−1−クロロベンゼンの合成
上記(i)で得られた2−メトキシメトキシ−5−メチル−1−クロロベンゼン(8.82g、47.2mmol)の四塩化炭素(70mL)溶液にN−ブロモコハク酸イミド(7.57g,42.5mmol)と2,2’−アゾビスイソブチロニトリル(233mg)加え1時間加熱還流した。放冷後、不溶物をろ過し、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,油状の5−ブロモメチル−2−メトキシメトキシ−1−クロロベンゼン(10.01g,80%)を得た。
H NMR(CDCl)δ:3.51(3H,s),4.43(2H,s),5.25(2H,s),7.14(1H,d,J=8.6Hz),7.23(1H,d,J=8.6Hz),7.42(1H,d,J=2.0Hz)。
(iii)(3−クロロ−4−メトキシメトキシフェニル)アセトニトリルの合成
上記(ii)で得られた5−ブロモメチル−2−メトキシメトキシ−1−クロロベンゼン(9.89g,37.3mmol)のジメチルスルホキシド(125mL)溶液にシアン化ナトリウム(1.83g,37.3mmol)加え室温で1.5時間撹拌した。水を加え、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を水、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒n−ヘキサン/酢酸エチル=2/1(v/v))により精製し、油状の(3−クロロ−4−メトキシメトキシフェニル)アセトニトリル(3.17g,40%)を得た。
H NMR(CDCl)δ:3.52(3H,s),3.69(2H,s),5.26(2H,s),7.17−7.18(2H,m),7.35−7.36(1H,m)。
(iv)(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)酢酸メチルの合成
上記(iii)で得られた(3−クロロ−4−メトキシメトキシフェニル)アセトニトリル(3.11g,14.7mmol)にエタノール(25mL)と水酸化カリウム(4.17g)水溶液(25mL)加え一夜加熱還流した。放冷後、塩酸を加え酸性とし、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去して得られた残渣を乾燥し、(3−クロロ−4−メトキシメトキシフェニル)酢酸(4.82g) の結晶を得た。
上記で得られた(3−クロロ−4−メトキシメトキシフェニル)酢酸のメタノール(60mL)溶液に濃硫酸(1mL)加え4時間加熱還流した。濃縮後、酢酸エチルに溶解し、水、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、油状の(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)酢酸メチル(2.16g,73%)を得た。
H NMR(CDCl)δ:3.54(2H,s),3.70(3H,s),5.58(1H,s),6.96(1H,d,J=8.2Hz),7.85(1H,dd,J=2.0Hz,8.2Hz),7.26(1H,d,J=2.0Hz)。
(v)4−({[2−クロロ−4−(メトキシカルボニルメチル)フェニル]オキシ}メチル)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成
実施例270(i)で得られた4−ブロモメチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンと上記(iv)で得られた(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)酢酸メチルを用いて実施例266(ii)と同様に操作し、4−({[2−クロロ−4−(メトキシカルボニルメチル)フェニル]オキシ}メチル)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの結晶を得た。
mp 164−166℃
H NMR(CDCl)δ:3.58(2H,s),3.71(3H,s),5.12(2H,s),5.32(2H,s),6.99(1H,d,J=8.2Hz),7.17(1H,dd,J=2.3Hz,8.2Hz),7.38(1H,d,J=2.0Hz),7.55(1H,t,J=7.6Hz),7.61(1H,dd,J=1.3Hz,7.6Hz),7.68(2H,d,J=8.6Hz),7.93(1H,dd,J=1.3Hz,7.3Hz),8.08(2H,d,J=8.2Hz)。
実施例345(4−({[2−クロロ−4−(カルボキシメチル)フェニル]オキシ}メチル)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例344で得られた4−({[2−クロロ−4−(メトキシカルボニルメチル)フェニル]オキシ}メチル)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを実施例69と同様に操作し、4−({[2−クロロ−4−(カルボキシメチル)フェニル]オキシ}メチル)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 194−197℃
H NMR(DMSO−d)δ:3.55(2H,s),5.23(2H,s),5.43(2H,s),7.22(1H,dd,J=2.0Hz,8.6Hz),7.27(1H,d,J=8.6Hz),7.39(1H,d,J=2.0Hz),7.62(1H,t,J=7.6Hz),7.80−7.86(4H,m),8.17(2H,d,J=8.6Hz)。
実施例346(4−({[2−クロロ−4−(メトキシカルボニルメチル)フェニル]オキシ}メチル)−2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例266(i)で得られた4−ブロモメチル−2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)イソインドリン−1−オンと実施例344(iv)で得られた(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)酢酸メチルを用いて実施例266(ii)と同様に操作し、4−({[2−クロロ−4−(メトキシカルボニルメチル)フェニル]オキシ}メチル)−2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)イソインドリン−1−オンの結晶を得た。
mp 158−160℃
H NMR(CDCl)δ:3.57(2H,s),3.71(3H,s),5.08(2H,s),5.31(2H,s),6.99(1H,d,J=8.6Hz),7.16(1H,dd,J=2.0Hz,8.6Hz),7.26−7.30(2H,m),7.37(1H,d,J=2.0Hz),7.54(1H,t,J=7.6Hz),7.60(1H,dd,J=1.3Hz,7.6Hz), 7.90−7.99(3H,m)。
実施例347(4−({[2−クロロ−4−(カルボキシメチル)フェニル]オキシ}メチル)−2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例346で得られた4−({[2−クロロ−4−(メトキシカルボニルメチル)フェニル]オキシ}メチル)−2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)イソインドリン−1−オンを実施例69と同様に操作し、4−({[2−クロロ−4−(カルボキシメチル)フェニル]オキシ}メチル)−2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 191−193℃
H NMR(DMSO−d)δ:3.55(2H,s),5.19(2H,s),5.41(2H,s),7.21(1H,dd,J=2.0Hz,8.2Hz),7.27(1H,d,J=8.6Hz),7.39(1H,d,J=2.0Hz),7.47−7.51(2H,m),7.61(1H,t,J=7.6Hz),7.80(2H,d,J=7.3Hz),8.01−8.07(2H,m)。
実施例348(4−({[2−クロロ−4−(メトキシカルボニルメチル)フェニル]オキシ}メチル)−2−(4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例328(iv)で得られた4−ブロモメチル−2−(4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オンと実施例344(iv)で得られた(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)酢酸メチルを用いて実施例266(ii)と同様に操作し、4−({[2−クロロ−4−(メトキシカルボニルメチル)フェニル]オキシ}メチル)−2−(4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オンの結晶を得た。
mp 164−167℃
H NMR(CDCl)δ:2.36(3H,s),3.56(2H,s),3.70(3H,s),5.04(2H,s),5.29(2H,s),6.98(1H,d,J=8.2Hz),7.15(1H,dd,J=2.0Hz,8.2Hz),7.21−7.25(2H,m),7.36(1H,d,J=2.0Hz),7.52(1H,t,J=7.6Hz),7.58(1H,dd,J=1.3Hz,7.6Hz),7.75−7.80(2H,m), 7.90(1H,dd,J=1.3Hz,7.3Hz)。
実施例349(4−({[2−クロロ−4−(カルボキシメチル)フェニル]オキシ}メチル)−2−(4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オンの合成)
実施例348で得られた4−({[2−クロロ−4−(メトキシカルボニルメチル)フェニル]オキシ}メチル)−2−(4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オンを実施例69と同様に操作し、4−({[2−クロロ−4−(カルボキシメチル)フェニル]オキシ}メチル)−2−(4−メチルフェニル)イソインドリン−1−オンを得た。
mp 196−199℃
H NMR(DMSO−d)δ:2.31(3H,s),3.54(2H,s),5.13(2H,s),5.41(2H,s),7.21(1H,dd,J=1.6Hz,8.6Hz),7.26(1H,d,J=8.6Hz),7.26(2H,d,J=8.6Hz),7.38(1H,d,J=1.6Hz),7.59(1H,t,J=7.6Hz),7.75−7.82(4H,m)。
試験例1(PPARスクリーニング方法:PPARα,PPARγ又はPPARδアゴニスト活性の測定)
トランスフェクションの24時間前に0.6×10cellのCHO細胞を100mmプレートに播種した。RPMI1640(培地、IWAKI社製)に、TransIT LT-1(トランスフェクション試薬,Mirus社製)を添加、vortexミキサーを用いて混合し、静置した。この溶液に酵母の転写因子Gal4のDNA結合ドメインとPPARα(若しくはγ又はδ)リガンド結合ドメインとの融合タンパク質を発現させる受容体プラスミドpBIND−hPPARα(若しくはγ又はδ)及びレポータープラスミドpG5−Lucを混和し、静置した後、全量を100mmプレートに添加した。24時間後、細胞を回収して96ウェルプレートに播種した。次いで、測定最終濃度になるように調製した被験物質をジメチルスルホキシド(DMSO)溶液を1重量%添加し、薬物添加24時間後のルシフェラーゼ活性を測定した。に溶解した溶液(被験物質濃度1重量%)を添加し、薬物添加24時間後のルシフェラーゼ活性を測定した。
被験物質非投与群のルシフェラーゼ活性を1とし、対照薬及び各被験物質を添加した場合のルシフェラーゼ活性に基づいて、誘導倍率を算出した。また、対照薬の誘導倍率を1(基準)とし、被験物質の濃度を変えて添加した場合の誘導倍率を算出した。対照薬の誘導倍率の相対値を百分率で評価した結果を表1〜表18に示す。表中、NTは未試験である。
なお、PPARα、PPARγ及びPPARδの対照薬と、基準とした添加濃度を表19に示す。表1中、フェノフィブリン酸は、フェノフィブラートのカルボン酸体である。
Figure 0005632612
Figure 0005632612
Figure 0005632612
Figure 0005632612
Figure 0005632612
Figure 0005632612
Figure 0005632612
Figure 0005632612
Figure 0005632612
Figure 0005632612
Figure 0005632612
Figure 0005632612
Figure 0005632612
Figure 0005632612
Figure 0005632612
Figure 0005632612
Figure 0005632612
Figure 0005632612
Figure 0005632612
なお、フェノフィブリン酸100μM添加よりも強いPPARα活性を示した実施例の化合物は、各被験物質の添加濃度について、下記の通りである。
被験物質100μg/mL:
実施例15,21,78及び80
被験物質30μg/mL:
実施例17,60,61,85,91,99,104,116,118,132及び135
被験物質10μg/mL:
実施例19,68,82,87及び105
被験物質3μg/mL:
実施例39,44,103及び123。
また、トリグリタゾン10μM添加よりも強いPPARγ活性を示した実施例の化合物は、各被験物質の添加濃度について、下記の通りである。
被験物質30μg/mL:
実施例85,88,116及び132
被験物質10μg/mL:
実施例86,87,89,103,104,105,107及び129
被験物質3μg/mL:
実施例123。
GW501516 100nM添加よりも強いPPARδ活性を示した実施例の化合物は、表1〜表18で100%以上の数値を示した化合物である。
製剤例1(錠剤)
下記処方について日局XIVの製剤総則記載の公知方法に従って錠剤を得た。
錠剤1錠中の処方例:
実施例103の化合物 50mg
結晶セルロース 100mg
乳糖 20mg
トウモロコシデンプン 28mg
ステアリン酸マグネシウム 2mg
全量 200mg
製剤例2(カプセル剤)
下記処方について日局XIVの製剤総則記載の公知方法に従ってカプセル剤を得た。
カプセル剤1カプセル中の処方例:
実施例123の化合物 50mg
乳糖 100mg
トウモロコシデンプン 28mg
ステアリン酸マグネシウム 2mg
全量 200mg
製剤例3(顆粒剤及び錠剤)
実施例177の化合物30重量部、乳糖20重量部、結晶セルロース50重量の混合物にヒドロキシプロピルメチルセルロース2910水溶液(HPMC、固形分13重量部)を添加して練合し、押出造粒した後、整粒し、乾燥し、篩いにかけて顆粒剤を得た。得られた顆粒剤100重量部に、結晶セルロース65重量部及びステアリン酸マグネシウム2重量部を添加して混合し、打錠することにより、下記組成の錠剤を得た。
実施例177の化合物 30mg
乳糖 20mg
ヒドロキシプロピルメチルセルロース2910 13mg
結晶セルロース 115mg
クロスポピドン 20mg
ステアリン酸マグネシウム 2mg
全量 207mg
製剤例4(顆粒剤及び錠剤)
実施例177の化合物に代えて実施例253の化合物を用いる以外、製剤例3と同様にして顆粒剤及び錠剤を得た。

Claims (16)

  1. 下記式(1-1)で表されるラクタム化合物又はその塩。
    Figure 0005632612
    [式中、Rは、ハロゲン原子;ハロゲン原子、ヒドロキシル基、アルコキシ基及びハロアルコキシ基から選択された少なくとも一種の置換基を有していてもよいアルキル基;基−C(=O)−O−R5a(式中、R5aは水素原子又はアルキル基を示し、このアルキル基は、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、アルコキシ基及びハロアルコキシ基、カルボキシル基、及びアルコキシカルボニル基から選択された少なくとも1種の置換基を有してもよく);アルキルカルボニル基;カルバモイル基、N−アルキルカルバモイル基、又はN−アルキルカルボニル−カルバモイル基;−O−R5c(式中、R5cは水素原子又はアルキル基もしくはフェニル基を示し、アルキル基もしくはフェニル基は、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、アルキル基、ハロアルキル基、アルコキシ基及びハロアルコキシ基から選択された少なくとも一種の置換基を有していてもよく);−S−R5d(式中、R5dは水素原子又はアルキル基を示し、アルキル基はハロゲン原子、ヒドロキシル基、アルコキシ基、ハロアルコキシ基から選択された少なくとも一種の置換基を有していてもよく);アミノ基、N−アルキルアミノ基、N,N−ジアルキルアミノ基、N−アルキルカルボニル−アミノ基、N,N−ジアルキルカルボニル−アミノ基;スルホン酸基−SOH又はスルホン酸アルキルエステル基、スルホンアミド基又はN−アルキルスルホンアミド基、スルフィン酸基−SOH又はスルフィン酸アルキルエステル基、スルフィン酸アミド基又はN−アルキルスルフィン酸アミド基、スルフェン酸基−SOH又はスルフェン酸アルキルエステル基、スルフェニルアミド基、N−アルキルスルフェニルアミド基;酸素原子、イオウ原子及び窒素原子から選択された少なくとも一種のヘテロ原子を環の構成原子として含む4〜8員ヘテロ環基であり、このヘテロ環基にはカルボニル基が置換していてもよく;ニトロ基を示し、
    係数aは0〜3の整数を示し、
    環Zはアレーン環又はヘテロ環を示し、このヘテロ環は、酸素原子、イオウ原子及び窒素原子から選択された少なくとも一種のヘテロ原子を環の構成原子として1〜3個含む4〜8員ヘテロ環であり、この4〜8員ヘテロ環は、ハロゲン原子、アルキル基、ハロアルキル基、アルコキシ基、ハロアルコキシ基から選択された置換基を有していてもよく、ベンゼン環と縮合していてもよく、
    は、炭素原子、酸素原子、イオウ原子、基−N−C(=O)−、又は基−C(=O)−N−を示し、
    は、前記Xの価数vに応じて、水素原子又はアルキル基を示し、
    係数bは、前記Xの価数vに応じて、0〜2の整数を示し、
    及びRは、同一又は異なって、単結合、若しくは直鎖状又は分岐鎖状アルキレン基、直鎖状又は分岐鎖状アルケニレン基又は直鎖状又は分岐鎖状アルキニレン基を示し、R及びRのうち少なくとも一方はアルキレン基、アルケニレン基又はアルキニレン基であり、これらのアルキレン基、アルケニレン基又はアルキニレン基は、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、アルコキシ基及びハロアルコキシ基から選択された少なくとも一種の置換基を有していてもよく、
    及びXは同一又は異なって、単結合、酸素原子、イオウ原子を示し、
    は、ハロゲン原子、アルキル基、ハロアルキル基、アルコキシ基、ハロアルコキシ基から選択された置換基を有していてもよいフェニレン基を示し、
    は、基−C(=O)−O−R5e(式中、R5eは水素原子又はアルキル基)、カルバモイル基、N−アルキルカルバモイル基、N−アルキルカルボニル−カルバモイル基又はN−(アルキルスルホニル)カルバモイル基若しくはシアノ基を示し、
    係数cは、1であり、
    価数v=b+c+1である]。
  2. (1-1)において、環ZがC6−14アレーン環、又は環の構成原子として酸素原子、イオウ原子及び窒素原子から選択された少なくとも一種のヘテロ原子を1又は2個有する5又は6員ヘテロ環であり、このヘテロ環は、アルキル基、ハロアルキル基から選択された置換基を有していてもよく、2つの酸素原子を含むヘテロ環はベンゼン環と縮合していてもよく、
    で表されるヘテロ環基が、酸素原子、イオウ原子及び窒素原子から選択された少なくとも一種のヘテロ原子を環の構成原子として含む5又は6員ヘテロ環基であり、窒素原子を含むヘテロ環基にはカルボニル基が置換していてもよい請求項1記載のラクタム化合物又はその塩。
  3. (1-1)で表されるラクタム化合物が、下記式(1a)
    Figure 0005632612
    で表される化合物であり、この式(1a)において、
    は、ハロゲン原子、直鎖状又は分岐鎖状C1−10アルキル基、ハロ直鎖状又は分岐鎖状C1−10アルキル基、ヒドロキシ直鎖状又は分岐鎖状C1−10アルキル基、カルボキシル基、直鎖状又は分岐鎖状C1−10アルコキシ−カルボニル基、直鎖状又は分岐鎖状C1−6アルキル−カルボニル基、カルバモイル基、N−直鎖状又は分岐鎖状C1−10アルキル−カルバモイル基、N−直鎖状又は分岐鎖状C1−6アルキルカルボニル−カルバモイル基、直鎖状又は分岐鎖状C1−10アルコキシ基、ハロ直鎖状又は分岐鎖状C1−10アルコキシ基、直鎖状又は分岐鎖状C1−10アルキルチオ基、ハロ直鎖状又は分岐鎖状C1−10アルキルチオ基、アミノ基、N−直鎖状又は分岐鎖状C1−10アルキルアミノ基、N,N−ジ直鎖状又は分岐鎖状C1−10アルキルアミノ基、スルホン酸基、スルホン酸C1−10アルキルエステル基、スルホンアミド基を示し、
    係数aは、0〜2の整数を示し、
    は炭素原子、酸素原子、イオウ原子、基−N−C(=O)−、又は基−C(=O)−N−を示し、
    は水素原子又はC1−6アルキル基を示し、
    係数bは、Xが炭素原子であるとき2、Xが酸素原子又はイオウ原子であるとき0であり、
    及びRは、同一又は異なって、単結合、直鎖状又は分岐鎖状C1−12アルキレン基又は直鎖状又は分岐鎖状C2−12アルケニレン基(ただし、R及びRのうち少なくとも一方はアルキレン基又はアルケニレン基である)を示し、
    及びXは同一又は異なって、単結合、酸素原子、イオウ原子を示し、
    は、ハロゲン原子、直鎖状又は分岐鎖状C1−10アルキル基、ハロ直鎖状又は分岐鎖状C1−10アルキル基、直鎖状又は分岐鎖状C1−10アルコキシ基、ハロ直鎖状又は分岐鎖状C1−10アルコキシ基を有していてもよいフェニレン基を示し、
    は、基−C(=O)−O−R5e(R5eは水素原子又は直鎖状又は分岐鎖状C1−10アルキル基)、カルバモイル基、N−直鎖状又は分岐鎖状C1−10アルキル−カルバモイル基、N−直鎖状又は分岐鎖状C1−6アルキルカルボニル−カルバモイル基、N−(C1−4アルキルスルホニル)カルバモイル基を示し、
    係数cが1である請求項1又は2記載のラクタム化合物又はその塩。
  4. はハロゲン原子、ハロC1−6アルキル基、ハロC1−6アルコキシ基、ハロC1−6アルキルチオ基、C1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、C1−6アルキルチオ基、カルボキシル基、C1−6アルコキシ−カルボニル基、C1−6アルキル−カルボニル基を示し、
    は炭素原子、イオウ原子、酸素原子、基−N−C(=O)−、又は基−C(=O)−N−を示し、
    はハロゲン原子、C1−6アルキル基、ハロC1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、ハロC1−6アルコキシ基から選択された1又は複数の置換基を有していてもよいフェニレン基を示す請求項1〜3のいずれかの項に記載のラクタム化合物又はその塩。
  5. は、ハロゲン原子;ハロゲン原子、ヒドロキシル基、直鎖状又は分岐鎖状C1−4アルコキシ基及び直鎖状又は分岐鎖状ハロC1−4アルコキシ基から選択された少なくとも一種の置換基を有していてもよい直鎖状又は分岐鎖状C1−4アルキル基;カルボキシル基;カルボキシル基及び直鎖状又は分岐鎖状C1−4アルコキシ−カルボニル基から選択された少なくとも一種の置換基を有していてもよい直鎖状又は分岐鎖状C1−4アルコキシ−カルボニル基;直鎖状又は分岐鎖状C1−4アルキル−カルボニル基;カルバモイル基;N−C1−4アルキルカルバモイル基;ハロゲン原子を有していてもよい直鎖状又は分岐鎖状C1−4アルコキシ基又はフェノキシ基;ハロゲン原子を有していてもよい直鎖状又は分岐鎖状C1−4アルキルチオ基;アミノ基;N−C1−4アルキルアミノ基、N−C1−4アルキルカルボニル−アミノ基;スルホン酸基−SOH又はスルホン酸C1−4アルキルエステル基、スルホンアミド基;若しくはニトロ基を示し、
    係数aは0〜2の整数であり、
    は炭素原子、酸素原子、又はイオウ原子であり、Xが炭素原子であるとき、係数bは2であり、Xが酸素原子又はイオウ原子であるとき、係数bは0であり、
    及びRは、同一又は異なって、単結合;若しくは直鎖状又は分岐鎖状C1−10アルキレン基又は直鎖状又は分岐鎖状C2−10アルケニレン基であり、
    及びXは同一又は異なって、単結合;酸素原子;イオウ原子を示し、
    はカルボキシル基;直鎖状又は分岐鎖状C1−4アルコキシ−カルボニル基;カルバモイル基;N−C1−4アルキルカルバモイル基、N−(C1−4アルキルスルホニル)カルバモイル基、若しくはシアノ基を示し、
    係数cが1である請求項1〜4のいずれかの項に記載のラクタム化合物又はその塩。
  6. (1-1)の化合物が請求項3に記載の式(1a)で表される化合物であり、この式(1a)において、Xの置換位置が、ベンゼン環がピロリドン環に縮合したベンゾピロリドン骨格の4位であり、係数aが1以上の場合、Rの置換位置が少なくともm−位及び/又はp−位である請求項1〜5のいずれかの項に記載のラクタム化合物又はその塩。
  7. 部分構造−R−X−A−X−R−Yの結合様式が、以下のいずれかである請求項1〜6のいずれかの項に記載のラクタム化合物又はその塩。
    −X(R−R−X−A−X−R−Y (a-1)
    −X(R−R−X−A−R−Y (a-2)
    −X(R−R−X−A−Y (a-3
    (R−R−A−X−R−Y (a-6)
    −X(R−R−A−R−Y (a-7
    (R−X−A−X−R−Y (a-10)
    (式中、Xは炭素原子)
    −X(R−X−A−R−Y (a-11)
    (式中、Xは炭素原子)
    −X(R−A−X−R−Y (a-12
  8. 下記式(3)
    Figure 0005632612
    [式中、Xは、ハロゲン原子、アルキルスルホニルオキシ基、−X1a(−R2ab1−H(式中、X1aは炭素原子、酸素原子、又はイオウ原子を示し、R2aは水素原子又はアルキル基を示し、係数b1はX1aの価数v1に応じて0〜2の整数である)、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、ハロカルボニル基又は基−S−L(式中、Lは脱離基を示す)を示す。R、Z、及び係数aは請求項1の記載に同じ。]
    で表されるラクタム化合物又はその塩と、下記式(4)
    −R−X−A−X−R−Y (4)
    [式中、Xは、ハロゲン原子、アルキルスルホニルオキシ基、又は−X1b(−R2bb2−H(式中、X1bは炭素原子、酸素原子、又はイオウ原子を示し、R2bは水素原子又はアルキル基を示し、係数b2はX1bの価数v2に応じて0又は1である)、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基又はハロカルボニル基を示し、前記Xがハロゲン原子又はアルキルスルホニルオキシ基であるとき、Xは−X1b(−R2bb2−Hであり、前記Xが−X1a(−R2ab1−Hであるとき、Xはハロゲン原子、アルキルスルホニルオキシ基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基又はハロカルボニル基であり、Xがカルボキシル基、アルコキシカルボニル基又はハロカルボニル基であるとき、Xは−N(−R2a)−Hであり、Xが基−S−Lであるとき、Xはハロゲン原子、アルキルスルホニルオキシ基である。R、R、X、X、Y及びAは請求項1の記載に同じ]
    で表される化合物又はその塩とを反応させて、請求項1記載のラクタム化合物又はその塩を製造する方法。
  9. 下記式(10)
    Figure 0005632612
    [式中、X10はハロゲン原子、アルキルスルホニルオキシ基、−X3a−H(式中、X3aは酸素原子、イオウ原子を示す)、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基又はハロカルボニル基を示す。R〜R、Z、X、X、A及び係数a〜cは請求項1の記載に同じ。]
    で表される化合物又はその塩と、下記式(8)
    Figure 0005632612
    [式中、X11はハロゲン原子、アルキルスルホニルオキシ基、−X3a−H(式中、X3aは酸素原子、イオウ原子を示す)、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基又はハロカルボニル基を示し、前記X10がハロゲン原子又はアルキルスルホニルオキシ基であるとき、X11は基−X3a−Hであり、X10が基−X3a−Hであるとき、X11はハロゲン原子、アルキルスルホニルオキシ基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基又はハロカルボニル基である。R及びYは請求項1の記載に同じ。]
    で表される化合物又はその塩とを反応させて、請求項1記載のラクタム化合物又はその塩を製造する方法。
  10. 請求項1〜7のいずれかの項に記載のラクタム化合物又はその薬理学的に許容可能な塩を有効成分として含有するPPAR活性化剤。
  11. PPARα、PPARγ及びPPARδから選択された少なくとも一種を活性化するための活性化剤である請求項10記載のPPAR活性化剤。
  12. 請求項1〜7のいずれかの項に記載のラクタム化合物又はその薬理学的に許容可能な塩と、担体とを含有する医薬組成物。
  13. (i)脂肪酸、脂質又は糖の代謝異常に起因する疾患、及び/又は(ii)脂肪酸、脂質又は糖の代謝に比較して、脂肪酸、脂質又は糖の過剰摂取に起因する疾患の予防又は治療剤であって、請求項1〜7のいずれかの項に記載のラクタム化合物又はその薬理学的に許容可能な塩を有効成分として含有する予防又は治療剤。
  14. 疾患が、動脈硬化症、脳梗塞、脳卒中、拡張型心筋症、高血圧、高脂血症、低HDL血症、メタボリックシンドローム、糖尿病、インスリン抵抗性糖尿病及び肥満からなる群より選択される疾患である請求項13記載の予防又は治療剤。
  15. (i)脂肪酸、脂質又は糖の代謝異常に起因する疾患、及び/又は(ii)脂肪酸、脂質又は糖の代謝に比較して、脂肪酸、脂質又は糖の過剰摂取に起因する疾患の予防又は治療剤であって、下記式(1-2)で表される化合物又はその薬理学的に許容可能な塩を有効成分として含む予防又は治療剤。
    Figure 0005632612
    [式中、Rは、ハロゲン原子;ハロゲン原子、ヒドロキシル基、アルコキシ基及びハロアルコキシ基から選択された少なくとも一種の置換基を有していてもよいアルキル基;基−C(=O)−O−R5a(式中、R5aは水素原子又はアルキル基を示し、このアルキル基は、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、アルコキシ基及びハロアルコキシ基、カルボキシル基、及びアルコキシカルボニル基から選択された少なくとも1種の置換基を有してもよく);アルキルカルボニル基;カルバモイル基、N−アルキルカルバモイル基、又はN−アルキルカルボニル−カルバモイル基;−O−R5c(式中、R5cは水素原子又はアルキル基もしくはフェニル基を示し、アルキル基もしくはフェニル基は、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、アルキル基、ハロアルキル基、アルコキシ基及びハロアルコキシ基から選択された少なくとも一種の置換基を有していてもよく);−S−R5d(式中、R5dは水素原子又はアルキル基を示し、アルキル基はハロゲン原子、ヒドロキシル基、アルコキシ基、ハロアルコキシ基から選択された少なくとも一種の置換基を有していてもよく);スルホン酸基−SOH又はスルホン酸アルキルエステル基、スルホンアミド基又はN−アルキルスルホンアミド基、スルフィン酸基−SOH又はスルフィン酸アルキルエステル基、スルフィン酸アミド基又はN−アルキルスルフィン酸アミド基、スルフェン酸基−SOH又はスルフェン酸アルキルエステル基、スルフェニルアミド基、N−アルキルスルフェニルアミド基;ニトロ基を示し、
    係数aは0〜3の整数を示し、
    環Zはアレーン環又はヘテロ環を示し、このヘテロ環は、酸素原子、イオウ原子及び窒素原子から選択された少なくとも一種のヘテロ原子を環の構成原子として1〜3個含む4〜8員ヘテロ環であり、この4〜8員ヘテロ環は、ハロゲン原子、アルキル基、ハロアルキル基、アルコキシ基、ハロアルコキシ基から選択された置換基を有していてもよく、ベンゼン環と縮合していてもよく、
    は、炭素原子、酸素原子、イオウ原子、基−N−C(=O)−、又は基−C(=O)−N−を示し、
    は、前記Xの価数vに応じて、水素原子又はアルキル基を示し、
    係数bは、前記Xの価数vに応じて、0〜2の整数を示し、
    及びRは、同一又は異なって、単結合、若しくは直鎖状又は分岐鎖状アルキレン基、直鎖状又は分岐鎖状アルケニレン基又は直鎖状又は分岐鎖状アルキニレン基を示し、R及びRのうち少なくとも一方はアルキレン基、アルケニレン基又はアルキニレン基であり、これらのアルキレン基、アルケニレン基又はアルキニレン基は、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、アルコキシ基及びハロアルコキシ基から選択された少なくとも一種の置換基を有していてもよく、
    及びXは同一又は異なって、単結合、酸素原子、イオウ原子を示し、X及びXの少なくとも一方は単結合であり、
    は、単結合を示し、
    は、基−C(=O)−O−R5e(式中、R5eは水素原子又はアルキル基)、カルバモイル基、N−アルキルカルバモイル基、N−アルキルカルボニル−カルバモイル基又はN−(アルキルスルホニル)カルバモイル基、若しくはシアノ基を示し、
    係数cは、1であり、
    価数v=b+c+1である]
  16. 疾患が、動脈硬化症、脳梗塞、脳卒中、拡張型心筋症、高血圧、高脂血症、低HDL血症、メタボリックシンドローム、糖尿病、インスリン抵抗性糖尿病及び肥満からなる群より選択される疾患である請求項15記載の予防又は治療剤。
JP2009544722A 2007-12-05 2008-12-04 ラクタム化合物又はその塩及びppar活性化剤 Expired - Fee Related JP5632612B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009544722A JP5632612B2 (ja) 2007-12-05 2008-12-04 ラクタム化合物又はその塩及びppar活性化剤

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007315021 2007-12-05
JP2007315021 2007-12-05
JP2009544722A JP5632612B2 (ja) 2007-12-05 2008-12-04 ラクタム化合物又はその塩及びppar活性化剤
PCT/JP2008/072094 WO2009072581A1 (ja) 2007-12-05 2008-12-04 ラクタム化合物又はその塩及びppar活性化剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009072581A1 JPWO2009072581A1 (ja) 2011-04-28
JP5632612B2 true JP5632612B2 (ja) 2014-11-26

Family

ID=40717759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009544722A Expired - Fee Related JP5632612B2 (ja) 2007-12-05 2008-12-04 ラクタム化合物又はその塩及びppar活性化剤

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5632612B2 (ja)
WO (1) WO2009072581A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AR074760A1 (es) * 2008-12-18 2011-02-09 Metabolex Inc Agonistas del receptor gpr120 y usos de los mismos en medicamentos para el tratamiento de diabetes y el sindrome metabolico.
JP5436941B2 (ja) * 2009-06-03 2014-03-05 あすか製薬株式会社 ラクタム化合物又はその塩及びppar活性化剤
WO2011107494A1 (de) 2010-03-03 2011-09-09 Sanofi Neue aromatische glykosidderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
US8530413B2 (en) 2010-06-21 2013-09-10 Sanofi Heterocyclically substituted methoxyphenyl derivatives with an oxo group, processes for preparation thereof and use thereof as medicaments
TW201221505A (en) 2010-07-05 2012-06-01 Sanofi Sa Aryloxyalkylene-substituted hydroxyphenylhexynoic acids, process for preparation thereof and use thereof as a medicament
TW201215387A (en) 2010-07-05 2012-04-16 Sanofi Aventis Spirocyclically substituted 1,3-propane dioxide derivatives, processes for preparation thereof and use thereof as a medicament
TW201215388A (en) 2010-07-05 2012-04-16 Sanofi Sa (2-aryloxyacetylamino)phenylpropionic acid derivatives, processes for preparation thereof and use thereof as medicaments
WO2012081570A1 (ja) * 2010-12-14 2012-06-21 あすか製薬株式会社 ラクタム化合物又はその塩及びppar活性化剤
MY180633A (en) 2011-07-05 2020-12-03 Basf Se Solid particles, containing lactam, activator, and catalyst, method for producing said solid particles, and use of said solid particles
WO2013037390A1 (en) 2011-09-12 2013-03-21 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-styryl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
EP2567959B1 (en) 2011-09-12 2014-04-16 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-styryl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
WO2013045413A1 (en) 2011-09-27 2013-04-04 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-alkyl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
JP5885567B2 (ja) * 2012-04-05 2016-03-15 株式会社島津製作所 質量分析用マトリックスの添加剤
MX2017002704A (es) 2014-08-29 2017-10-23 Chdi Foundation Inc Sondas para la proyección de imagen de la proteína huntingtina.
US10407376B2 (en) 2015-01-16 2019-09-10 Nederlandse Organisatie Voor Toegepast-Natuurwetenschappelijk Onderzoek Tno Method to prepare phenolics from biomass
EP3184505A1 (en) 2015-12-22 2017-06-28 Nederlandse Organisatie voor toegepast- natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Method for preparing phenolics using a catalyst
WO2018010142A1 (en) * 2016-07-14 2018-01-18 Shanghai Meton Pharmaceutical Co., Ltd Iso-citrate dehydrogenase (idh) inhibitor
EP3601216B1 (en) * 2017-03-21 2023-10-25 Arbutus Biopharma Corporation Substituted dihydroindene-4-carboxamides and analogs thereof, and methods using same for the treatment of hepatitis b virus infection
US10513515B2 (en) 2017-08-25 2019-12-24 Biotheryx, Inc. Ether compounds and uses thereof
CA3106239A1 (en) 2018-07-27 2020-01-30 Biotheryx, Inc. Bifunctional compounds as cdk modulators
CN110526856B (zh) * 2019-09-12 2023-04-07 天津瑞岭化工有限公司 Dwp205190的合成方法
WO2021222150A2 (en) 2020-04-28 2021-11-04 Anwita Biosciences, Inc. Interleukin-2 polypeptides and fusion proteins thereof, and their pharmaceutical compositions and therapeutic applications
CN114773162A (zh) * 2022-03-27 2022-07-22 江苏壹药新材料有限公司 一种4-(3-羟基丙烯基)-2-三氟甲基苯酚的合成方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998042666A1 (en) * 1997-03-21 1998-10-01 Daewoong Pharmaceutical Co., Ltd. Novel 3,4-dialkoxyphenyl derivatives and the use thereof
JPH11503418A (ja) * 1995-03-29 1999-03-26 メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド ファルネシル−タンパク質トランスフェラーゼ阻害剤
JP2000514061A (ja) * 1996-06-28 2000-10-24 メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド フィブリノーゲン受容体拮抗物質
WO2005021532A1 (en) * 2003-08-25 2005-03-10 Amgen Inc Substituted 2,3-dihydro-1h-isoindol-1-one derivatives and methods of use
JP2005508966A (ja) * 2001-10-15 2005-04-07 スミスクライン ビーチャム パブリック リミテッド カンパニー ヒト11CBy受容体に対する拮抗薬としてのラクタム誘導体
JP2006516254A (ja) * 2003-01-06 2006-06-29 イーライ・リリー・アンド・カンパニー Pparモジュレータとしての縮合ヘテロ環誘導体
WO2007000340A2 (en) * 2005-06-29 2007-01-04 Palau Pharma, S.A. Bicyclic derivatives as p38 kinase inhibitors
JP2007514659A (ja) * 2003-11-25 2007-06-07 イーライ リリー アンド カンパニー ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体の修飾因子
WO2007109211A2 (en) * 2006-03-17 2007-09-27 Government Of The United States Of America, Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services 1-oxo-isoindoline compounds for the treatment of spinal muscular atrophy and other uses

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11503418A (ja) * 1995-03-29 1999-03-26 メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド ファルネシル−タンパク質トランスフェラーゼ阻害剤
JP2000514061A (ja) * 1996-06-28 2000-10-24 メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド フィブリノーゲン受容体拮抗物質
WO1998042666A1 (en) * 1997-03-21 1998-10-01 Daewoong Pharmaceutical Co., Ltd. Novel 3,4-dialkoxyphenyl derivatives and the use thereof
JP2005508966A (ja) * 2001-10-15 2005-04-07 スミスクライン ビーチャム パブリック リミテッド カンパニー ヒト11CBy受容体に対する拮抗薬としてのラクタム誘導体
JP2006516254A (ja) * 2003-01-06 2006-06-29 イーライ・リリー・アンド・カンパニー Pparモジュレータとしての縮合ヘテロ環誘導体
WO2005021532A1 (en) * 2003-08-25 2005-03-10 Amgen Inc Substituted 2,3-dihydro-1h-isoindol-1-one derivatives and methods of use
JP2007514659A (ja) * 2003-11-25 2007-06-07 イーライ リリー アンド カンパニー ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体の修飾因子
WO2007000340A2 (en) * 2005-06-29 2007-01-04 Palau Pharma, S.A. Bicyclic derivatives as p38 kinase inhibitors
WO2007109211A2 (en) * 2006-03-17 2007-09-27 Government Of The United States Of America, Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services 1-oxo-isoindoline compounds for the treatment of spinal muscular atrophy and other uses

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013032826; HALL,I.H. et al.: 'Effects of N-substituted phthalimide, saccharin,succinimide, and indandione derivatives on the type' Research Communications inPharmacology and Toxicology Vol.6, No.1 & 2, 2001, p.19-33 *

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2009072581A1 (ja) 2011-04-28
WO2009072581A1 (ja) 2009-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5632612B2 (ja) ラクタム化合物又はその塩及びppar活性化剤
EP0524781B1 (en) Therapeutic amides
RU2280025C9 (ru) Новые производные аминодикарбоновых кислот, обладающие фармацевтическими свойствами
CN101668737A (zh) Ppar活性化合物
SK12892001A3 (sk) Zlúčeniny a prostriedky ako inhibítory proteázy
WO2002046129A2 (en) Inhibitors of histone deacetylase
CZ87297A3 (cs) Inhibitory prostaglandin synthasy
KR20040022238A (ko) 카르복실산 유도체 화합물 및 그 화합물을 유효성분으로서 함유하는 약제
WO2011078370A1 (ja) 新規パラバン酸誘導体及びそれらを有効成分とする医薬
US20020177594A1 (en) Inhibitors of histone deacetylase
JP2010522197A (ja) 鉄障害を治療するのに有用なビアリール化合物およびヘテロビアリール化合物
AU2003239296B2 (en) Substituted methylene amide derivatives as Modulators of Protein Tyrosine Phosphatases (PTPs)
WO2009109998A1 (en) Novel protein tyrosine phosphatase - ib inhibitors
JP2006520755A (ja) Pparモジュレータとしてのスルホンアミド誘導体
JP6310931B2 (ja) Gpr120アゴニストとしてのチオアリール誘導体
JP5043645B2 (ja) カルボン酸
WO2002020462A1 (fr) Derives d'acide benzoique et medicaments possedant ces derniers comme principe actif
FR2890071A1 (fr) Nouveaux composes de l'indole
KR0173311B1 (ko) 디아미노트리플루오로메틸피리딘 유도체, 그의 제조 방법 및 그를 함유하는 포스폴리파제 a2 억제제
CZ2003964A3 (cs) Deriváty kyseliny propionové, způsob jejich výroby, léčiva tyto látky obsahující, jejich použití a meziprodukty pro jejich výrobu
KR20020076330A (ko) 안식향산 유도체, 이들의 제조 방법 및 이들을 유효성분으로서 함유하는 약제
US8524745B2 (en) Benzisothiazol-3(1H)-one-5-sulfonyl derivatives as chemokine receptor modulators
JP2008504312A (ja) フェニルカルボン酸誘導体および糖尿病の処置のためのその使用
RU2184110C2 (ru) Производные нитрометилтиобензола, способ их получения (варианты) и фармацевтическая композиция
JP2005035966A (ja) フランまたはチオフェン誘導体およびその医薬用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141007

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141010

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5632612

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees