[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5611840B2 - エアバッグ装置用ガス発生器 - Google Patents

エアバッグ装置用ガス発生器 Download PDF

Info

Publication number
JP5611840B2
JP5611840B2 JP2010547506A JP2010547506A JP5611840B2 JP 5611840 B2 JP5611840 B2 JP 5611840B2 JP 2010547506 A JP2010547506 A JP 2010547506A JP 2010547506 A JP2010547506 A JP 2010547506A JP 5611840 B2 JP5611840 B2 JP 5611840B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
gas generating
generating agent
main
initiator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010547506A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010084899A1 (ja
Inventor
陽治 田崎
陽治 田崎
光晴 中村
光晴 中村
竜太郎 白石
竜太郎 白石
浩司 佐伯
浩司 佐伯
建林 陳
建林 陳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Autoliv ASP Inc
Original Assignee
Autoliv ASP Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Autoliv ASP Inc filed Critical Autoliv ASP Inc
Priority to JP2010547506A priority Critical patent/JP5611840B2/ja
Publication of JPWO2010084899A1 publication Critical patent/JPWO2010084899A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5611840B2 publication Critical patent/JP5611840B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • B60R21/264Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous generation of gas, e.g. pyrotechnic
    • B60R21/2644Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous generation of gas, e.g. pyrotechnic using only solid reacting substances, e.g. pellets, powder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F42AMMUNITION; BLASTING
    • F42BEXPLOSIVE CHARGES, e.g. FOR BLASTING, FIREWORKS, AMMUNITION
    • F42B3/00Blasting cartridges, i.e. case and explosive
    • F42B3/04Blasting cartridges, i.e. case and explosive for producing gas under pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • B60R21/263Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using a variable source, e.g. plural stage or controlled output
    • B60R2021/2633Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using a variable source, e.g. plural stage or controlled output with a plurality of inflation levels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • B60R21/264Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous generation of gas, e.g. pyrotechnic
    • B60R21/2644Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous generation of gas, e.g. pyrotechnic using only solid reacting substances, e.g. pellets, powder
    • B60R2021/2648Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous generation of gas, e.g. pyrotechnic using only solid reacting substances, e.g. pellets, powder comprising a plurality of combustion chambers or sub-chambers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Description

本発明は、車両に搭載されるエアバッグ装置、特に、エアバッグに対して膨張ガスを供給するガス発生器に関する。
自動車等の車両には、衝突事故等が発生した際に乗員がハンドルや前面ガラス等の車両内部の硬い部分に激突して負傷又は死亡することを防ぐために、ガスによりバッグを急速に膨張させ、搭乗者の危険な箇所への衝突を防ぐエアバッグシステムが搭載されている。エアバッグは、ガス発生器から供給される膨張ガスによって展開する構造となっている。
特許文献1には、従来のエアバッグ用ガス発生器の一例が開示されている。
従来のガス発生器は、電気信号によって点火するイニシエータと;イニシエータで発生した火炎を増幅しガス発生剤に伝えてガス発生剤への着火を促進する着火薬イグナイタと;膨張ガスを発生するガス発生剤の3つの火薬を使用していた。これらの火薬は、各々、個別に機能が与えられており、別個の容器に収納または保持されているため、構造が複雑であった。
上記のような問題を解決するために、着火薬イグナイタを予めイニシエータに組み込んだガス発生器が提案されている。
図3は、シングルステージタイプのインフレータ1の構造の一例(例えば、特許文献2)を説明する断面図である。2はディフューザ2aとアダプター2bとベース2cによって構成されたハウジングであり、このハウジング2に、例えば以下の構成要素が内装されている。
3は電気信号によって点火するイニシエータ、4はこのイニシエータ3とガス発生剤7を区画するチューブであり、共にアダプター2bに取付けられている。前記チューブ4の内側には、着火薬5を収納したカップ6が配置されており、前記イニシエータ3の着火エネルギーにより前記カップ6内の着火薬5が燃焼し、ガス発生剤7の全体に熱粒子を行き渡らせて瞬時に大量のガスを発生させる。
発生したガスは、ハウジング2の側壁部内周側に沿って配置されたフィルタ8を通り、ディフューザ2aの側壁に設けられたガス噴出孔2aaに貼られたアルミフォイル9を突き破って噴出し、エアバッグを展開させる。
このような構成のインフレータは、イニシエータと着火薬とガス発生剤の3つの火薬を使用し、これら3つの火薬にはそれぞれ個別の機能が与えられていた。従って、これら3つの火薬を収納する容器も個別に必要であった。
エアバッグを展開させるガスの発生量は、ガス発生剤の量で決定される。従って、前記構成のインフレータの場合、着火薬とカップ、及びその隔壁であるチューブが占める容積分の空間だけ、ガス発生剤を装填する空間が制限され、ガスの発生量も制約を受けることになる。
3つの火薬を収納する容器を個別に用意することを改善するために、図4に示すように、予め着火薬5を内部に組み込んだ大型のイニシエータ3を用い、カップとチューブを省略したインフレータ1もある。
しかしながら、ガス発生剤を十分に着火させるには、前記構成のインフレータとほぼ同量の着火薬をイニシエータ内に装填する必要がある。従って、イニシエータがきわめて大型になるので、ガス発生剤を装填する空間が制限されることに変わりはない。
ガス発生剤7としては、基本的に円柱状又は中空円筒状のものが多く用いられている。円柱状のガス発生剤は、製造工程も簡易で且つ装填密度も高いことから、小型軽量且つ安価なガス発生器を得ることができる。
図4に示す構造のガス発生器において、ガス発生剤7を十分に着火させるには、従来の着火薬イグナイタとほぼ同量の着火薬をイニシエータ3内に装填する必要があり、非常に大型のイニシエータが必要であった。このため、イニシエータ3自体の構造と製造工程が複雑になり、コストアップを引き起こしていた。
ところで、着火薬としては、ボロン硝石、硝酸ストロンチウム、テフロンマグネシウム等の燃焼熱量が大きい火薬類が選択される。しかしながら、大型イニシエータ内に装填される着火薬として、これらの火薬を用いた場合、着火薬の燃焼後に、ガス発生剤が燃焼を開始してインフレータからガスが排出されるまでに時間遅れが生ずることがあった。
特開平5−317685号公報 特開2008−105618号公報
本発明は、上記のような状況に鑑みて成されたものであり、小型軽量且つ安価なエアバッグ装置用ガス発生器を提供することを第1の目的とする。
また、着火遅れの問題を回避又は低減できるエアバッグ用ガス発生器を提供することを第2の目的とする。
本発明に係るエアバッグ装置用ガス発生器は、所定の着火薬を収容し、車両の衝撃によって作動する展開起動用のイニシエータと;燃焼してエアバッグを膨張させる主ガスを発生させる主ガス発生剤と;前記主ガス発生剤を収容する主ガス発生室と;前記イニシエータを収容し、前記主ガス発生室の内部に設けられた副ガス発生室と;前記副ガス発生室に収容された副ガス発生剤とを備える。
好ましくは、前記イニシエータの作動時に衝撃波を発生させ、当該衝撃波によって前記副ガス発生剤を粉砕し、燃焼させ、当該燃焼によって前記主ガス発生剤を点火する構造とする。
また、イニシエータの内部には、衝撃波を伴う火薬類としてZPP(Zirconium
Potassium Perchlorate)または、THPP(Titanium Hydrarate
Potassium Perchlorate)等を適当量装填したものを用いることができる。これにより、副ガス発生剤を粉砕し瞬時に燃焼させることができ、更に主ガス発生剤を遅滞無く確実に燃焼させることができるため、ガス発生器から素早くガスを排出することが可能となる。
前記主ガス発生剤と前記副ガス発生剤とは同一の物とすることができる。
前記主ガス発生剤と前記副ガス発生剤は、硝酸塩系のガス発生剤とすることができる。
前記イニシエータの着火薬と前記副ガス発生剤との重量比率を、1:5〜27.5とすることが好ましい。
また、前記副ガス発生剤と前記主ガス発生剤との重量比率が、1:5.5〜13.5とすることが好ましい。
また、前記副ガス発生室に、燃焼ガスが通り抜ける孔を設けることが好ましい。
更に、前記主ガス発生室及び前記副ガス発生室の上部を覆う中蓋を備えることが好ましい。
以上のように、本発明に係るガス発生器によれれば、副ガス発生室内にもガス発生剤が収容されるため、インフレータ全体の容積に対するガス発生量が増加し、その結果、インフレータの小型、軽量化、低コスト化を図ることができる。
また、副ガス発生室内に装填した副ガス発生剤が、イニシエータの衝撃波によって粉砕し、且つ、熱ガスによって着火する構造とすれば、迅速にまた確実に燃焼する。更に、副ガス発生剤の燃焼によって生じる高速・高温のガスによって主ガス発生剤が遅滞無く確実に燃焼することになる。このように、主ガス発生室内のガス発生剤が、遅滞無く確実に燃焼するため、インフレータから膨張ガスが排出されるまでの時間の遅れを最小限に抑えることが可能となる。
図1は、本発明の第1実施例に係るインフレータの断面図である。 図2は、60リットルの燃焼試験用タンクにおけるインフレータ燃焼試験のタンク内圧の上昇の様子を示した図である。 図3は、特許文献1で開示されたインフレータの断面図である。 図4は、従来の他のインフレータの断面図である。 図5は、本発明の第2実施例に係るエアバッグ装置用ガス発生器(運転席用シングルタイプ)の構造を示す断面図である。 図6は、本発明の第2実施例に係るエアバッグ装置用ガス発生器に使用されるイニシエータの構造を示す断面図である。 図7は、本発明の第1実施例に係るエアバッグ装置用ガス発生器の特性を示すグラフである。 図8は、図7の一部を拡大した(詳細に示す)グラフである。 図9は、本発明の第3実施例に係るエアバッグ装置用ガス発生器(助手席用シングルタイプ)の構造を示す断面図である。 図10は、本発明の第4実施例に係るエアバッグ装置用ガス発生器(運転席用デュアルタイプ)の構造を示す断面図である。 図11は、本発明の第5実施例に係るエアバッグ装置用ガス発生器(助手席用デュアルタイプ)の構造を示す断面図である。 図12は、本発明の第6実施例に係るエアバッグ装置用ガス発生器(ハイブリッドタイプ)の構造を示す断面図である。
以下、本発明を実施するための最良の形態について説明する。図1は、本発明の第1実施例に係るインフレータの断面図である。着火薬は、イニシエータからの点火熱で着火して、その熱量を増幅し主なガス発生剤またはプロペラントの燃焼を開始させる。その代表的な組成は、例えばボロン硝石系(BKNO3)の物質からなる。ガス発生剤は、燃焼して主にガスを発生させる。その代表的な組成は、例えば硝酸グアニジン系からなる。
イニシエータによる着火時、着火薬は「火」と「金属熱粒子」を発生する。一方、ガス発生剤は、「火」と「金属熱粒子」と「ガス」を発生するが、着火薬に比べて燃えにくい。
発明者らは、前記特性を逆に生かし、同じインフレータ容積であっても、ガスを多く発生させ、より高出力化を図ることを考えた。
インフレータの容積を変えずにガスを多く発生させるためには、着火薬に換えてガス発生剤を使用すればよい。しかしながら、ただ単に着火薬をガス発生剤に置き換えただけでは、ガス発生剤を確実に燃焼させることが難しい。
そこで、発明者らは、燃焼初期時に、イニシエータによって着火する容器内部分の内圧を上昇させれば、着火薬に換えて装填するガス発生剤の燃焼が十分に行えると考えた。
本発明は、上記の考えを実現したもので、燃焼初期時に、イニシエータによって着火する容器内部分の内圧を上昇させる手段として、例えば図1に示すように、下部にイニシエータ3を配置したチューブ4の上方を中蓋11で覆い、密閉した副燃焼室(副ガス発生室)12を形成した。
このようにチューブ4の内側を密閉した副燃焼室12とすれば、燃焼初期時、副燃焼室12内の内圧が急上昇する。従って、イニシエータ3で着火薬よりも燃焼しにくいガス発生剤(副ガス発生剤)7に着火しても、ガス発生剤(副ガス発生剤)7の燃焼が助けられ、燃焼が十分になされる。
この場合、チューブ4に設けた孔4aの面積を最適に決定しておくことで、副燃焼室(副ガス発生室)12内でのガス発生剤(副ガス発生剤)7の着火、燃焼を、より瞬時に、かつより確実に行うことが可能になる。
加えて、例えばチューブ4の内側から前記孔4aを適度な厚さのアルミフォイル13で塞いでおけば、副燃焼室(副ガス発生室)12内が適度な圧力に達してアルミフォイル13が破れるまでは、ガス発生剤7の火炎やガスが副燃焼室(副ガス発生室)12内に閉じ込められる。その結果、副燃焼室(副ガス発生室)12内の圧力上昇がより短時間で行われる。
アルミフォイル13が破れた後は、チューブ4に設けた孔4aを通って、チューブ4の外側とフィルタ8とで形成された環状空間の上部を中蓋11で覆った主燃焼室(主ガス発生室)14に、燃焼ガスや火炎が急速に伝播し、主燃焼室(主ガス発生室)14のガス発生剤(主ガス発生剤)7が理想的に燃焼する。なお、図1の例では、副燃焼室(副ガス発生室)12と主燃焼室(主ガス発生室)14を形成する中蓋11は一体的に形成したものを示している。
これにより、着火薬として燃えにくいガス発生剤7を使用しているにも拘わらず、ガス発生剤7の燃焼が助けられ、燃焼が十分になされる。従って、同じ容積のハウジング2であるならば、より多いガス発生量を得ることができる。
以下、本発明の効果を確認するために行った実験結果について説明する。
実験は、図1に示した第1の本発明のインフレータと、図1に示したインフレータからチューブの孔を塞ぐアルミフォイルを設けない第2の本発明のインフレータについて行った。
比較として、図3に示した従来のインフレータと、図1に示したインフレータからチューブと中蓋を除いた比較インフレータについても同じ実験を行った。
なお、実験に使用したハウジングの容積、使用したガス発生剤は同じである
実験結果を図2に示す。
本発明のインフレータ(実線と一点鎖線)の場合、従来のインフレータ(破線)や比較インフレータ(二点鎖線)に比べて、燃焼初期に、60リットルの燃焼試験用タンクの内圧が急上昇していることが分かる。従って、ガス発生剤の燃焼が十分になされ、その後は高い内圧を維持している。
また、本発明のインフレータは、チューブの孔をアルミフォイルで塞いだ第1の本発明のインフレータ(実線)の方が、チューブの孔を塞がない第2の本発明のインフレータ(一点鎖線)よりも60リットルの燃焼試験用タンクの内圧上昇の立ち上がりの遅れが少ないことも分かる。
図1の実施例では、チューブ4に孔4aを設け、かつその孔4aをチューブ4の内側からアルミフォイル13で塞いだものを示したが、孔4aを塞ぐものは、所定の圧力で破れるものであれば、アルミフォイル13でなくても良い。また、チューブ4の孔4aを塞がなくても良い。
また、所定の内圧になれば中蓋11が外れ、チューブ4と中蓋11の隙間から主燃焼室(主ガス発生室)14に副燃焼室(副ガス発生室)12の火炎やガスが伝播できるのであれば、チューブ4に孔4aを設けなくても良い。
さらに、図1では主燃焼室(主ガス発生室)14と副燃焼室(副ガス発生室)12を形成する中蓋11は、製作工数の削減等を考慮して一体化したものを示しているが、主燃焼室(主ガス発生室)14と副燃焼室(副ガス発生室)12を形成する中蓋は、異なるものであっても良い。また、主燃焼室(主ガス発生室)14や副燃焼室(副ガス発生室)12を形成できれば、中蓋11は別の要素で置き換えられたり、場合によってはなくても良い。
なお、本実施例は、シングルステージタイプに限らず、ダグルステージタイプのインフレータにも適用できる。
図5は、本発明の第2実施例に係るエアバッグ装置用ガス発生器(運転席用シングルタイプ)100の構造を示す断面図である。図6は、エアバッグ装置用ガス発生器100に使用されるイニシエータ114の構造を示す断面図である。本実施例に係るエアバッグ装置用ガス発生器100は、所定の着火薬(135,138)を収容し、車両の衝撃によって作動する展開起動用のイニシエータ114と;燃焼してエアバッグを膨張させる主ガスを発生させる主ガス発生剤124と;主ガス発生剤124を収容する主ガス発生室118と;イニシエータ114を収容し、主ガス発生室118の内部に設けられた副ガス発生室116と;副ガス発生室116に収容された副ガス発生剤122とを備える。そして、イニシエータ114の作動時に衝撃波を発生させ、当該衝撃波によって副ガス発生剤122を粉砕し、燃焼させ、当該燃焼によって主ガス発生剤128を点火する構造となっている。
ここで、衝撃波の発生機構について詳述する。イニシエータが作動すると内部の着火薬が瞬時に燃焼する。このときこの発生した燃焼ガスによってイニシエータを覆っている金属ケースが破裂し(一部は溶ける)、中の膨張したガスが該イニシエータの周囲に高密度な燃焼ガスを発生させる。この高密度な燃焼ガスは、イグナイタチューブ内全域に燃焼ガスの圧力波となって伝搬する。この伝搬する高密度な燃焼ガスの圧力波が衝撃波である。この衝撃波は、副ガス発生剤を破砕するには十分な物理的なエネルギーを有している。ゆえに、この衝撃波によって副ガス発生剤は粉砕され、副ガス発生剤の表面積が増加する事により急激に燃焼が広がり着火され易くなる。
ガス発生器100は、また、上下2つのシェルからなるハウジング112を備えている。ハウジング112は、鋳造、鍛造、プレス加工等により成形可能である。ハウジング112の周壁部には、ガス排出孔128が周方向に複数配設されており、当該排出孔128から排出されるガスによってエアバッグ(図示せず)を膨張・展開させる構造となっている。
上述した副ガス発生室116を形成するイグナイタチューブ116aは、鋳造、鍛造若しくはプレス加工又は切削加工等の何れか、或いはそれらの組み合わせにより形成することができる。そして、イグナイタチューブ116aの中にイニシエータ114が収容される。イグナイタチューブ116aの周壁には、主ガス発生室118内の主ガス発生剤124を燃焼させる元となる火炎の流路として貫通孔126が形成されている。
ここで、主ガス発生室118内において副ガス発生室116は壁を隔てて囲まれている必要があるが、必ずしも上部が覆われている必要はない。覆われていても良い。衝撃波が通過する直前の一瞬(副ガス発生剤122が完全に粉砕されるまで)の間、副ガス発生室116が主ガス発生室118と隔絶されている状態を保持できればよい。
ハウジング112内には、主ガス発生剤124の着火・燃焼により発生するガスを浄化・冷却するクーラント・フィルタ120が設けられている。クーラント・フィルタ120は、主ガス発生剤124を取り囲んで配設され、イグナイタチューブ116aの周囲に環状の室、即ち主ガス発生室118を区画する。クーラント・フィルタ120は、例えばステンレス鋼製の金網を半径方向に重ね、半径方向および軸方向に圧縮して成形することができる。
ガス発生剤124としては、製造工程も簡易で且つ装填密度も高いことから、円柱状のものを使用する。主ガス発生剤124と副ガス発生剤122としては、本実施例では同じ物を使用する。ガス発生剤122,124としては、主成分として酸化剤(塩基性硝酸II銅)、可燃剤(硝酸グアニシン)とを含む硝酸塩系の火薬を使用する。ガス発生剤122,124の形状は、直径6mm、厚さ2mm(1.6〜2.5mm)程度とすることができる。なお、主ガス発生剤124と副ガス発生剤122とは、別の形状、組成のものを使用することも可能である。
主ガス発生剤124及び副ガス発生剤122として硝酸塩系の火薬を使用した場合、35gの主ガス発生剤124を燃焼させる為には、3〜4g程度の副ガス発生剤122が必要となる。また、60gの主ガス発生剤124を燃焼させる為には、4.5〜11g程度の副ガス発生剤122が必要となる。すなわち、副ガス発生剤122の量:主ガス発生剤124の量は、1:5.5〜13.5となる。
次に、図6を参照してイニシエータ114について詳細に説明する。イニシエータ114は、ヘッダー131と;火薬保持部132と;容器133と;絶縁部材134と;第1火薬135と;樹脂モールディング136と;ブリッジワイヤ137と;第2火薬138と;車両の衝突センサに接続された電極139とを備えている。
第1火薬135としてはZPP(Zirconium Potassium Perchlorate)を使用し、第2火薬138としてはTHPP(Titanium Hydrarate Potassium Perchlorate)を使用する。イニシエータ114に充填される火薬の総量は、充分な衝撃波を発生することを考慮し、400mg(ZPP50mg;THPP350mg)〜600mg(ZPP50mg;THPP550mg)とすることが好ましい。また、イニシエータ114内の火薬(135,138)と上述した副ガス発生剤122との重量比としては、1:5〜27.5とすることが好ましい。
例えば、火薬(135,138)の総量が400mgより少ない場合、衝撃波及び燃焼熱が少なく、特に低温で着火遅れや着火のバラツキが大きくなる。逆に、火薬(135,138)の総量が600mgを超えると、衝撃波及び燃焼熱が大きすぎ、副ガス発生室116(図5)を超えて主ガス発生室118まで影響が及び、主ガス発生剤124が急激に燃焼してしまう。その結果、ガス発生器100内の圧力が耐圧を超えて、破壊する危険性がある。また、ガス発生器100からエアバッグ内に膨張ガスが急激に供給されるため、エアバッグが過度に早く展開し、乗員への障害の可能性が出てしまう。
衝突センサ(図示せず)から点火電流が電極139に供給されると、ヘッダー131に接続されたブリッジワイヤ137に電流が流れ、発熱する。ブリッジワイヤ137が発熱すると、ブリッジワイヤ137に接している第1火薬135が加熱され、発火する。第1火薬135が発火すると、第1火薬135の燃焼ガスによって第2火薬138が発火し、燃焼ガスが発生する。そして、第2火薬138の燃焼ガスが容器133を破ってイニシエータ114の外部に放出される。ZPP及びTHPPは、燃焼速度が速いため燃焼ガス以外に衝撃波を発生する。
衝撃波によって副ガス発生剤122が粉砕され、その表面積が一気に増加し、当該副ガス発生剤122が瞬時に燃焼する。このように、本実施例においては、イニシエータ114の内部に、衝撃波を伴う火薬類としてZPP及び/またはTHPP等を適当量装填しているため、副ガス発生剤122を粉砕して瞬時に燃焼させることができ、更に主ガス発生剤124を遅滞無く確実に燃焼させることができる。
図7は、本発明の第2実施例に係るエアバッグ装置用ガス発生器100の特性を示すグラフである。図8は、図7の一部を拡大した(詳細に示す)グラフである。図7において、横軸が時間、左縦軸がタンク内圧力、右縦軸がハウジング112内部の圧力を示す。ここで、タンクとは、インフレータ(100)の点火試験をする際に用いられる60リットルの金属性密閉容器であり、エアバッグ内部の圧力と等価と考えられる。PSIは、圧力を「ポンド/平方インチ」で表すものであり、1psi=6.895kPaである。
図7及び図8において、符号は以下を意味する。
P1:本実施例のガス発生器100の内圧(チャンバー内圧)
P2:従来のガス発生器10の内圧(チャンバー内圧)
P3:本実施例のガス発生器100によるタンク内圧
P4:従来のガス発生器10によるタンク内圧
図7及び図8のグラフから解るように、本発明によれば、主ガス発生剤124の着火遅れが改善され、速やかに膨張ガスがエアバッグ内(タンク内)に供給される。
以上、本発明の第2実施例(運転席用シングルタイプ)について説明したが、本発明は当該実施例に限定されるものでなく、他の着火方式によるガス発生器にも適用可能である。以下、他の実施例について説明する。
図9は、本発明の第3実施例に係るエアバッグ装置用ガス発生器(助手席用シングルタイプ)の構造を示す断面図である。なお、イニシエータの構造及び副ガス発生剤の粉砕・燃焼原理は上記第2実施例と同様である。
本実施例に係るエアバッグ装置用ガス発生器200は、所定の着火薬を収容し、車両の衝撃によって作動する展開起動用のイニシエータ214と;燃焼してエアバッグを膨張させる主ガスを発生させる主ガス発生剤224と;主ガス発生剤224を収容する主ガス発生室218と;イニシエータ214を収容し、主ガス発生室218の内部に設けられた副ガス発生室216と;副ガス発生室216に収容された副ガス発生剤222とを備える。そして、イニシエータ214の作動時に衝撃波を発生させ、当該衝撃波によって副ガス発生剤222を粉砕し、燃焼させ、当該燃焼によって主ガス発生剤224を点火する構造となっている。
ガス発生器200は、また、上下2つのシェルからなるハウジング212を備えている。ハウジング212は、鋳造、鍛造、プレス加工等により成形可能である。ハウジング212の周壁部には、ガス排出孔228が周方向に複数配設されており、当該排出孔228から排出されるガスによってエアバッグ(図示せず)を膨張・展開させる構造となっている。
上述した副ガス発生室216を形成するイグナイタカップ216aは、鋳造、鍛造若しくはプレス加工又は切削加工等の何れか、或いはそれらの組み合わせにより形成することができる。そして、イグナイタカップ216aの中にイニシエータ214が収容される。イグナイタカップ216aの周壁には、主ガス発生室218内の主ガス発生剤224を燃焼させる元となる火炎の流路として貫通孔226が形成されている。
ここで、主ガス発生室218内において副ガス発生室216は壁を隔てて囲まれている必要があるが、必ずしも上部が覆われている必要はない。覆われていても良い。衝撃波が通過する直前の一瞬(副ガス発生剤222が完全に粉砕されるまで)の間、副ガス発生室216が主ガス発生室218と隔絶されている状態を保持できればよい。
ハウジング212内には、主ガス発生剤224の着火・燃焼により発生するガスを浄化・冷却するクーラント・フィルタ220が設けられている。クーラント・フィルタ220は、主ガス発生剤224を取り囲んで配設され、イグナイタカップ216aの周囲に環状の室、即ち主ガス発生室218を区画する。クーラント・フィルタ220は、例えばステンレス鋼製の金網を半径方向に重ね、半径方向および軸方向に圧縮して成形することができる。
ガス発生剤224としては、製造工程も簡易で且つ装填密度も高いことから、円柱状のものを使用する。主ガス発生剤224と副ガス発生剤222としては、本実施例では同じ物を使用する。ガス発生剤222,224としては、主成分として酸化剤(塩基性硝酸II銅)、可燃剤(硝酸グアニシン)とを含む硝酸塩系の火薬を使用する。ガス発生剤222,224の形状は、直径6mm、厚さ2mm(1.6〜2.5mm)程度とすることができる。なお、主ガス発生剤224と副ガス発生剤222とは、別の形状、組成のものを使用することも可能である。
衝突センサ(図示せず)から点火電流がイニシエータ214に供給されると、第2実施例と同様に、衝撃波によって副ガス発生剤222が粉砕され、その表面積が一気に増加し、当該副ガス発生剤222が瞬時に燃焼する。更に主ガス発生剤224が遅滞無く燃焼し、膨張ガスを速やかにエアバッグ内部に供給する。
図10は、本発明の第4実施例に係るエアバッグ装置用ガス発生器(運転席用デュアルタイプ)の構造を示す断面図である。なお、イニシエータの構造及び副ガス発生剤の粉砕・燃焼原理は上記第2実施例と同様である。
本実施例に係るエアバッグ装置用ガス発生器300は、所定の着火薬を収容し、車両の衝撃によって作動する展開起動用のイニシエータ314a,314bと;燃焼してエアバッグを膨張させる主ガスを発生させる主ガス発生剤324と;主ガス発生剤324を収容する主ガス発生室318と;イニシエータ314a,314bを収容し、主ガス発生室318の内部に設けられた副ガス発生室316aと;副ガス発生室316aに収容された副ガス発生剤322とを備える。そして、イニシエータ314aの作動時に衝撃波を発生させ、当該衝撃波によって副ガス発生剤322を粉砕し、燃焼させ、当該燃焼によって主ガス発生剤324を点火する構造となっている。
本実施例に係るエアバッグ装置用ガス発生器300は、2段点火式(デュアルタ
イプ)のガス発生器であって、2段目316b内のガス発生剤322は、イニシエータ314bの点火によって上部の蓋325が開き、1段目のガス発生剤の燃焼ガスによって、ガス発生剤322が燃焼する。
従って、イニシエータ314bの火薬量は1段目より少なく、通常ZPP50mg〜200mg、または、ZPP50mg+BKNO3(ボロン硝石)130mg〜200mgで良い。また、ZPP50mg+THPP100mg〜150mgでも良い。
ガス発生器300は、また、上下2つのシェルからなるハウジング312を備えている。ハウジング312は、鋳造、鍛造、プレス加工等により成形可能である。ハウジング312の周壁部には、ガス排出孔が周方向に複数配設されており、当該排出孔から排出されるガスによってエアバッグ(図示せず)を膨張・展開させる構造となっている。
ここで、主ガス発生室318内において副ガス発生室316aは壁を隔てて囲まれている必要があるが、必ずしも上部が覆われている必要はない。覆われていても良い。衝撃波が通過する直前の一瞬(副ガス発生剤322が完全に粉砕されるまで)の間、副ガス発生室316aが主ガス発生室318と隔絶されている状態を保持できればよい。
ハウジング312内には、主ガス発生剤324の着火・燃焼により発生するガスを浄化・冷却するクーラント・フィルタが設けられている。クーラント・フィルタは、主ガス発生剤324を取り囲んで配設され、主ガス発生室318を区画する。
ガス発生剤324としては、製造工程も簡易で且つ装填密度も高いことから、円柱状のものを使用する。主ガス発生剤324と副ガス発生剤322としては、本実施例では同じ物を使用する。ガス発生剤322,324としては、主成分として酸化剤(塩基性硝酸II銅)、可燃剤(硝酸グアニシン)とを含む硝酸塩系の火薬を使用する。ガス発生剤322,324の形状は、直径6mm、厚さ2mm(1.6〜2.5mm)程度とすることができる。なお、主ガス発生剤324と副ガス発生剤322とは、別の形状、組成のものを使用することも可能である。
衝突センサ(図示せず)から点火電流がイニシエータ314aに供給されると、第2実施例と同様に、衝撃波によって副ガス発生剤322が粉砕され、その表面積が一気に増加し、当該副ガス発生剤322が瞬時に燃焼する。更に主ガス発生剤324が遅滞無く燃焼し、膨張ガスを速やかにエアバッグ内部に供給する。
図11は、本発明の第5実施例に係るエアバッグ装置用ガス発生器(助手席用デュアルタイプ)の構造を示す断面図である。なお、イニシエータの構造及び副ガス発生剤の粉砕・燃焼原理は上記第2実施例と同様である。
本実施例に係るエアバッグ装置用ガス発生器400は、所定の着火薬を収容し、車両の衝撃によって作動する展開起動用のイニシエータ414a,414bと;燃焼してエアバッグを膨張させる主ガスを発生させる主ガス発生剤424と;主ガス発生剤424を収容する主ガス発生室418と;イニシエータ414a,414bを収容し、主ガス発生室418の内部に設けられた副ガス発生室416aと;副ガス発生室416aに収容された副ガス発生剤422とを備える。そして、イニシエータ414aの作動時に衝撃波を発生させ、当該衝撃波によって副ガス発生剤422を粉砕し、燃焼させ、当該燃焼によって主ガス発生剤424を点火する構造となっている。
本実施例に係るエアバッグ装置用ガス発生器400は、2段点火式(デュアルタイプ)のガス発生器であって、2段目416b内のガス発生剤322は、イニシエータ414bの点火によって上部の蓋425が開き、1段目のガス発生剤の燃焼ガスによって、ガス発生剤322が燃焼する。
従って、イニシエータ414bの火薬量は1段目より少なく、通常ZPP50mg〜200mg、または、ZPP50mg+BMNO3(ボロン硝石)130mg〜200mgで良い。また、ZPP50mg+THPP100mg〜150mgでも良い。
ガス発生器400は、また、上下2つのシェルからなるハウジング412を備えている。ハウジング412は、鋳造、鍛造、プレス加工等により成形可能である。ハウジング412の周壁部には、ガス排出孔が周方向に複数配設されており、当該排出孔から排出されるガスによってエアバッグ(図示せず)を膨張・展開させる構造となっている。
ここで、主ガス発生室418内において副ガス発生室416aは壁を隔てて囲まれている必要があるが、必ずしも上部が覆われている必要はない。覆われていても良い。衝撃波が通過する直前の一瞬(副ガス発生剤422が完全に粉砕されるまで)の間、副ガス発生室416aが主ガス発生室418と隔絶されている状態を保持できればよい。
ハウジング412内には、主ガス発生剤424の着火・燃焼により発生するガスを浄化・冷却するクーラント・フィルタが設けられている。クーラント・フィルタは、主ガス発生剤424を取り囲んで配設され、主ガス発生室418を区画する。
ガス発生剤424としては、製造工程も簡易で且つ装填密度も高いことから、円柱状のものを使用する。主ガス発生剤424と副ガス発生剤422としては、本実施例では同じ物を使用する。ガス発生剤422,424としては、主成分として酸化剤(塩基性硝酸II銅)、可燃剤(硝酸グアニシン)とを含む硝酸塩系の火薬を使用する。ガス発生剤422,424の形状は、直径6mm、厚さ2mm(1.6〜2.5mm)程度とすることができる。なお、主ガス発生剤424と副ガス発生剤422とは、別の形状、組成のものを使用することも可能である。
衝突センサ(図示せず)から点火電流がイニシエータ414aに供給されると、第2実施例と同様に、衝撃波によって副ガス発生剤422が粉砕され、その表面積が一気に増加し、当該副ガス発生剤422が瞬時に燃焼する。更に主ガス発生剤424が遅滞無く燃焼し、膨張ガスを速やかにエアバッグ内部に供給する。
図12は、本発明の第6実施例に係るエアバッグ装置用ガス発生器(ハイブリッドタイプ)の構造を示す断面図である。この形式のガス発生器は、そのガス収納容器の形状及びガス量等の調整によって、助手席用、サイド用、カーテン用等に使用される。なお、イニシエータの構造及び副ガス発生剤の粉砕・燃焼原理は上記第1実施例と同様である。
本実施例に係るエアバッグ装置用ガス発生器700は、所定の着火薬を収容し、車両の衝撃によって作動する展開起動用のイニシエータ714と;エアバッグを膨張させる主ガス717と;主ガス717を収容する主ガス保持室718と;イニシエータ714を収容し、主ガス保持室718の内部に設けられた副ガス発生室716と;副ガス発生室716に収容された副ガス発生剤722とを備える。そして、イニシエータ714の作動時に衝撃波を発生させ、当該衝撃波によって副ガス発生剤722を粉砕し、燃焼させ、当該燃焼によって主ガス717を加熱する構造となっている。
主ガス7171は、通常ヘリウムガス及びアルゴンガスからなり、主ガス保持室に3000PSI〜5000PSI程度の高圧状態で圧縮し、保持されている。作動時は、高圧のガスが、圧力隔壁730を破りホルダー750に備わったスクリーン740を経て、ガス排出口760を通って排出される。
副ガス発生剤722としては、製造工程も簡易で且つ装填密度も高いことから、円柱状のものを使用する。ガス発生剤722としては、主成分として酸化剤(塩基性硝酸II銅)、可燃剤(硝酸グアニシン)とを含む硝酸塩系の火薬を使用する。ガス発生剤722の形状は、直径6mm、厚さ2mm(1.6〜2.5mm)程度とすることができる。
衝突センサ(図示せず)から点火電流がイニシエータ714に供給されると、第2実施例と同様に、衝撃波によって副ガス発生剤722が粉砕され、その表面積が一気に増加し、当該副ガス発生剤722が瞬時に燃焼する。更に主ガス717が遅滞無く燃焼し、膨張ガスを速やかにエアバッグ内部に供給する。
副ガス発生剤の燃焼の後、主ガスは速やかに加熱され、膨張し、圧力隔壁730を速やかに破ってガス排出口から排出される。
以上本発明の実施例について説明したが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された技術的思想を逸脱しない範囲で種々の設計変更等が可能である。
1,100,200,300,400,700:エアバッグ装置用ガス発生器
2,112,212,312,412,712:ハウジング
3,114,214,314,414,714:イニシエータ
11:中蓋
12,116,216,316,416,716:副ガス発生室(副燃焼室)
14,118,218,318,418,718:主ガス発生室(主燃焼室)
122,222,322,422,722:副ガス発生剤
124,224,324,424:主ガス発生剤

Claims (7)

  1. 車両に搭載されるエアバッグ装置用のガス発生器において、
    燃焼してエアバッグを膨張させる主ガスを発生させる主ガス発生剤を収容する主ガス発生室と;
    鋳造、鍛造もしくはプレス加工の何れか、あるいはそれらの組み合わせによって形成され、前記主ガス発生室の内部に配置され、主ガス発生剤と同一の副ガス発生剤と、前記車両の衝撃によって作動する展開起動用のイニシエータを収容する副ガス発生室と;を備え、
    前記イニシエータは、火薬量400mg〜600mgの着火薬を収容し、
    前記副ガス発生剤は、前記副ガス発生室内の前記イニシエータの周辺に配置されており、
    前記副ガス発生室は、前記イニシエータの作動時に衝撃波を発生させ、前記副ガス発生剤が完全に粉砕されるまでの間は前記主ガス発生室と隔絶されており、当該衝撃波によって前記副ガス発生室内の前記副ガス発生剤を粉砕して燃焼させることによって前記副ガス発生剤を着火薬として機能させ、この副ガス発生剤の燃焼によって前記主ガス発生剤を点火する構造とすることを特徴とするエアバッグ装置用ガス発生器。
  2. 前記イニシエータ内の着火薬としてZPP及び/又はTHPPを使用することを特徴とする請求項1に記載のエアバッグ装置用ガス発生器。
  3. 前記主ガス発生剤と前記副ガス発生剤は、硝酸塩系のガス発生剤であることを特徴とする請求項1又は2に記載のエアバッグ装置用ガス発生器。
  4. 前記イニシエータの着火薬と前記副ガス発生剤との重量比率が、1:5〜27.5であることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載のエアバッグ装置用ガス発生器。
  5. 前記副ガス発生剤と前記主ガス発生剤との重量比率が、1:5.5〜13.5であることを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載のエアバッグ装置用ガス発生器。
  6. 前記副ガス発生室には、燃焼ガスが通り抜ける孔が設けられていることを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載のエアバッグ装置用ガス発生器。
  7. 前記主ガス発生室及び前記副ガス発生室の上部を覆う中蓋を更に備えたことを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載のエアバッグ装置用ガス発生器。
JP2010547506A 2009-01-22 2010-01-21 エアバッグ装置用ガス発生器 Expired - Fee Related JP5611840B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010547506A JP5611840B2 (ja) 2009-01-22 2010-01-21 エアバッグ装置用ガス発生器

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009012230 2009-01-22
JP2009012230 2009-01-22
JP2009188706 2009-08-17
JP2009188706 2009-08-17
PCT/JP2010/050672 WO2010084899A1 (ja) 2009-01-22 2010-01-21 エアバッグ装置用ガス発生器
JP2010547506A JP5611840B2 (ja) 2009-01-22 2010-01-21 エアバッグ装置用ガス発生器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010084899A1 JPWO2010084899A1 (ja) 2012-07-19
JP5611840B2 true JP5611840B2 (ja) 2014-10-22

Family

ID=42355951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010547506A Expired - Fee Related JP5611840B2 (ja) 2009-01-22 2010-01-21 エアバッグ装置用ガス発生器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9016207B2 (ja)
EP (1) EP2380786B1 (ja)
JP (1) JP5611840B2 (ja)
CN (1) CN102292244B (ja)
WO (1) WO2010084899A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103465863B (zh) * 2008-09-30 2017-01-04 Trw空气气袋系统股份有限公司 气体发生器、其制造方法以及带有气体发生器的模块
US8893622B2 (en) * 2011-02-24 2014-11-25 Autoliv Asp, Inc. Tablet-breaking initiator for airbag inflator
JP5671495B2 (ja) * 2011-09-12 2015-02-18 オートリブ ディベロップメント エービー エアバッグ用インフレータ
JP5945152B2 (ja) * 2012-04-25 2016-07-05 株式会社ダイセル ガス発生器
CN103625413B (zh) * 2012-08-28 2017-09-29 比亚迪股份有限公司 一种气体发生剂及其制备方法
JP6399781B2 (ja) * 2014-03-31 2018-10-03 日本化薬株式会社 ガス発生器
US10281248B2 (en) * 2015-11-11 2019-05-07 Northrop Grumman Innovation Systems, Inc. Gas generators, launch tube assemblies including gas generators, and related systems and methods
CN112172734A (zh) * 2020-09-25 2021-01-05 均胜汽车安全系统(湖州)有限公司 一种小型注塑式安全气囊用气体发生器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11348711A (ja) * 1997-12-26 1999-12-21 Daicel Chem Ind Ltd エアバッグ用ガス発生器及びエアバッグ装置
JP2006027291A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Daicel Chem Ind Ltd エアバッグ用ガス発生器
JP2006168670A (ja) * 2004-12-20 2006-06-29 Daicel Chem Ind Ltd エアバッグ用ガス発生器
JP2008183939A (ja) * 2007-01-26 2008-08-14 Nippon Kayaku Co Ltd ガス発生器

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4296084A (en) * 1979-10-29 1981-10-20 Thiokol Corporation Method of and apparatus for gas generation
JPH05317685A (ja) 1992-05-14 1993-12-03 Asahi Chem Ind Co Ltd エアバッグインフレータ
JP3082474B2 (ja) * 1992-10-30 2000-08-28 タカタ株式会社 エアバッグ装置
US5345875A (en) * 1993-07-07 1994-09-13 Automotive Systems Laboratory, Inc. Gas generator
US5622380A (en) * 1995-09-21 1997-04-22 Automotive Systems Laboratory, Inc. Variable nonazide gas generator having multiple propellant chambers
US5829785A (en) * 1996-03-26 1998-11-03 Morton International, Inc. Internal structure for a two-walled inflator
WO1999012776A1 (en) * 1997-09-08 1999-03-18 Grace Gregory B Distributed charge inflator system
US6412815B1 (en) * 1998-09-28 2002-07-02 Daicel Chemical Industries, Ltd. Gas generator for air bag and air bag device
EP1029748B1 (en) * 1998-09-28 2004-03-31 Daicel Chemical Industries, Ltd. Air bag gas generator and air bag apparatus
EP1057700A3 (en) * 1999-02-16 2001-03-07 Daicel Chemical Industries, Ltd. Multistage gas generator for air bag and air bag apparatus
TW469235B (en) * 1999-10-04 2001-12-21 Daicel Chem Gas generator for air bag and air bag device
US6527297B1 (en) * 2000-08-30 2003-03-04 Autoliv Asp, Inc. Inflator device ignition of gas generant
US6644206B2 (en) * 2001-12-21 2003-11-11 Trw Inc. Electrically actuatable initiator with output charge
JP3965050B2 (ja) * 2001-12-26 2007-08-22 ダイセル化学工業株式会社 エアバッグ用ガス発生器
JP2005521582A (ja) * 2002-03-26 2005-07-21 オートモーティブ システムズ ラボラトリー インコーポレーテッド 複数のチャンバを備えた2段インフレータ
JP2004237971A (ja) 2002-12-09 2004-08-26 Daicel Chem Ind Ltd エアバッグ用ガス発生器
US7806435B2 (en) * 2003-12-19 2010-10-05 Daicel Chemical Industries, Ltd. Gas generator
JP4280161B2 (ja) * 2003-12-22 2009-06-17 ダイセル化学工業株式会社 エアバッグ用ガス発生器
US7527289B2 (en) * 2004-02-25 2009-05-05 Daicel Chemical Industries, Ltd. Gas generator for an air bag
US7293798B2 (en) * 2004-04-05 2007-11-13 Automotive Systems Laboratory, Inc. Pyrotechnic linear inflator
JP2005349849A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Daicel Chem Ind Ltd ガス発生器
US7703395B2 (en) * 2005-02-10 2010-04-27 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Inflator having an ignition nozzle
US7806954B2 (en) * 2005-11-01 2010-10-05 Automotive Systems Laboratory Inc. Gas generator
JP4994787B2 (ja) 2006-10-27 2012-08-08 株式会社ダイセル ガス発生器
US7537241B2 (en) * 2006-11-22 2009-05-26 Tk Holdings, Inc. Inflator with an auto-ignition cradle
JP2008279914A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Daicel Chem Ind Ltd エアバッグ装置用のガス発生器
JP5021447B2 (ja) 2007-12-21 2012-09-05 株式会社ダイセル ガス発生器
US7823919B2 (en) * 2008-05-27 2010-11-02 Autoliv Asp, Inc. Filter for airbag inflator using variable expanded metal
JP5255967B2 (ja) * 2008-09-19 2013-08-07 株式会社ダイセル ガス発生器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11348711A (ja) * 1997-12-26 1999-12-21 Daicel Chem Ind Ltd エアバッグ用ガス発生器及びエアバッグ装置
JP2006027291A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Daicel Chem Ind Ltd エアバッグ用ガス発生器
JP2006168670A (ja) * 2004-12-20 2006-06-29 Daicel Chem Ind Ltd エアバッグ用ガス発生器
JP2008183939A (ja) * 2007-01-26 2008-08-14 Nippon Kayaku Co Ltd ガス発生器

Also Published As

Publication number Publication date
EP2380786A1 (en) 2011-10-26
CN102292244B (zh) 2016-04-13
US20120037030A1 (en) 2012-02-16
JPWO2010084899A1 (ja) 2012-07-19
EP2380786A4 (en) 2012-05-30
US9016207B2 (en) 2015-04-28
CN102292244A (zh) 2011-12-21
EP2380786B1 (en) 2014-03-19
WO2010084899A1 (ja) 2010-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5611840B2 (ja) エアバッグ装置用ガス発生器
US5845933A (en) Airbag inflator with consumable igniter tube
JP3817233B2 (ja) 低強度二段式ハイブリッドインフレータ
EP1658204B1 (en) Pyrotechnique side impact inflator
EP1775180A2 (en) Dual stage hybrid airbag inflator
JP3968367B2 (ja) 二段式火工品技術エアバックインフレータ
JP4167284B2 (ja) 多段式インフレータ
US8893622B2 (en) Tablet-breaking initiator for airbag inflator
JP5707328B2 (ja) エアバッグ用インフレータ及びエアバッグ膨張方法
US20100083863A1 (en) Pyrotechnical method for dual-mode gas generation and related pyrotechnical generator
JPH1016700A (ja) エアバッグ展開方法とそのためのインフレータ
JP4994787B2 (ja) ガス発生器
JP2015151010A (ja) ガス発生器
WO2006030967A1 (ja) ガス発生器
JP4633918B2 (ja) ガス発生器
JP2006027291A (ja) エアバッグ用ガス発生器
JP2010228747A (ja) エアバッグ装置及びこれに用いるガス発生器
JPH06298035A (ja) エアバッグ展開用ガス発生器
JPH0752743A (ja) エアバッグ展開用ガス発生器
KR0156298B1 (ko) 연소성가스에 의해 점화되는 자동차용 에어백 인플레이터와 그 전개방법
JP2010064668A (ja) インフレータ及びエアバッグ装置
JP2009255758A (ja) 人員拘束装置用ガス発生器
JP2005212708A (ja) ハイブリッドインフレータ
JP2002120688A (ja) 二重チャンバー式インフレータ
JP2010269796A (ja) ガス発生器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130516

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131011

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20131106

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20131129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140729

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5611840

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees