[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5611560B2 - 半導体素子、画像表示装置、情報記憶再生装置、および半導体素子の製造方法 - Google Patents

半導体素子、画像表示装置、情報記憶再生装置、および半導体素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5611560B2
JP5611560B2 JP2009219114A JP2009219114A JP5611560B2 JP 5611560 B2 JP5611560 B2 JP 5611560B2 JP 2009219114 A JP2009219114 A JP 2009219114A JP 2009219114 A JP2009219114 A JP 2009219114A JP 5611560 B2 JP5611560 B2 JP 5611560B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
layer
plane
semiconductor
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009219114A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011071200A (ja
Inventor
宏一 難波江
宏一 難波江
みつき 松舘
みつき 松舘
昌輝 大矢
昌輝 大矢
和宏 芝
和宏 芝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2009219114A priority Critical patent/JP5611560B2/ja
Publication of JP2011071200A publication Critical patent/JP2011071200A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5611560B2 publication Critical patent/JP5611560B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Led Devices (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

本発明は、半導体、半導体素子、半導体の製造方法および半導体素子の製造方法に関する。
III族窒化物半導体材料は、禁制帯幅(バンドギャップ)が充分大きく、バンド間遷移も直接遷移型である等の優れた性質を有する。このため、III族窒化物半導体は、短波長発光素子等の各種半導体素子への適用が盛んに検討されている。例えば、III族窒化物半導体を用いた紫外から青および緑色の波長領域の発光ダイオード(Light Emitting Diode: LED)は、1990年代半ば頃から性能が急激に向上した。このため、前記LEDは、照明や各種ディスプレイ用途等への適用範囲が格段に広がり、非常に大きな市場を形成している。また、III族窒化物半導体は、例えば、高密度光ディスク用光源やディスプレイに用いる半導体レーザ用の材料としても重要である。なお、半導体レーザは、Semiconductor LaserまたはLaser Diodeとも呼ばれ、「LD」と略称されることもある。
III族窒化物半導体を用いたLDは、投射型ディスプレイ等の光源としても検討されている。例えば、特許文献1に記載のインナーストライプ型GaN系レーザは、良好なレーザ発振特性を有する。また、特許文献2に記載のエアリッジ型GaN系レーザは、従来品よりも閾値電流値が低く、かつ動作電圧が低い。
特開2003−78215号公報 特開2003−179311号公報
III族窒化物等から形成された半導体素子には、つぎのような課題がある。例えば、GaN系レーザは、(0001)面(極性面)上にGaNを成長させて得ることができる。このGaN系レーザには、発光波長を長波化するためにInGaN量子井戸層のIn組成を増加させると、格子不整合によるピエゾ分極の影響が増大し、電子と正孔が空間的に分離するいわゆるQCSE(Quantum Confined Stark Effect)が発生し、発光効率が急激に低下する問題がある。この問題を解決するために、(0001)面から傾いた結晶面である非極性面上にGaNを成長させた構造のGaN系レーザが考えられる。このGaN系レーザでは、QCSEの低減による発光効率の向上に加え、歪の異方性に起因する価電子帯状態密度低下による低閾値化等の改善が期待される。
例えば、(11−22)半極性面は、表面の原子配列が閃亜鉛構造の(001)面の配列に近く、比較的結晶成長が容易な結晶面である。しかし、図1に示すように、本発明者らの検討によれば、(11−22)面上でのp型ドーパントであるMgのドーピング効率は、(0001)面上と比べて約1桁低く、(11−22)面上では低抵抗のp型層を得にくい。また、(1−100)面は、無極性面であり本質的にQCSEの問題が起きない。しかし、図1に示すように、本発明者らの検討によれば、(1−100)面上でのMgのドーピング効率は、(0001)面上の約半分程度であり、(1−100)面上でも低抵抗のp型層を得にくい。なお、図1において、横軸は、Mg原料であるビスシクロペンタジエニルマグネシウム(CpMg)の供給量を、縦軸は、二次イオン質量分析法で測定した結晶中のMg原子濃度を示している。
そこで、本発明の目的は、非極性面上に低抵抗な半導体結晶が形成された半導体、半導体素子、半導体の製造方法および半導体素子の製造方法を提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明の半導体は、
基板と、前記基板の主面上に積層されたp型層とを含み、
前記基板主面は、非極性面であり、
前記p型層は、III族窒化物半導体およびII族酸化物半導体の少なくとも一方から形成され、且つ、前記p型層の上面が、前記基板主面と面方位が異なるファセット面を含むことを特徴とする。
本発明の半導体素子は、前記本発明の半導体を含むことを特徴とする。
本発明の半導体の製造方法は、
非極性面を主面とする基板の、前記主面上にIII族窒化物半導体およびII族酸化物半導体の少なくとも一方からp型層を形成する工程を含み、前記p型層形成工程において、前記p型層を、その上面が前記基板主面と異なる面方位を有するファセット面を含む半導体として形成するとともに、p型ドーパントをドーピングすることを特徴とする。
本発明の半導体素子の製造方法は、前記本発明の半導体の製造方法により前記半導体を製造することを特徴とする。
本発明によれば、非極性面上に低抵抗な半導体結晶が形成された半導体、半導体素子、半導体の製造方法および半導体素子の製造方法を提供することができる。
図1は、Mgドーピング効率の面方位依存性を示すグラフである。 図2は、本発明の半導体素子の一例の構成を示す断面図である。 図3は、本発明の半導体素子のその他の例の構成を示す断面図である。 図4は、本発明の半導体素子のさらにその他の例の構成を示す断面図である。 図5は、本発明の一比較例の半導体素子の構成を示す断面図である。
本発明において、前記p型層の底面は、前記基板に直接接触しているか、または他の構成要素を介して前記基板に対向している。
本発明の半導体が半導体発光素子に用いられる場合において、前記「p型層」としては、例えば、p型光閉じ込め層、p型クラッド層、p型コンタクト層等があげられる。前記p型層が複数ある場合においては、全てのp型層上面が前記基板主面と面方位が異なるファセット面を含む必要はなく、前記複数のp型層のうち、少なくとも一つの層の上面が、前記基板主面と面方位が異なるファセット面を含めばよい。本発明において、前記p型層上面に加え、前記p型層底面が、前記基板主面と面方位が異なるファセット面を含んでもよい。
本発明の半導体およびその製造方法において、前記基板主面(非極性面)としては、例えば、半極性面、無極性面等があげられる。前記半極性面としては、例えば、(11−22)面等があげられる。前記無極性面としては、例えば、(1−100)面等があげられる。
本発明の半導体およびその製造方法において、前記ファセット面が、(11−20)面、(0001)面、(1−100)面および(1−101)面からなる群から選択される少なくとも一つであり、且つ、前記基板主面が(1−100)面である場合は、前記ファセット面は(1−100)面ではないことが好ましい。
前記ファセット面の種類や面積は、例えば、前記p型層形成時の圧力、温度、V/III比等の条件を調整することで制御可能である。例えば、前記基板主面が(11−22)面である場合、前記p型層を低圧、高温の条件で形成すると、(0001)面および(11−20)面からなるファセット面が得られ、低圧、高V/III比の条件で形成すると、(0001)面および(1−100)面からなるファセット面が得られる。前記基板主面が、(1−100)面等の他の非極性面である場合も同じである。これらのファセット面上では、非極性面上と比べてMg等のp型ドーパントのドーピング効率が高いため、低抵抗の前記p型層を得ることができる。本発明の半導体の製造方法において、前記p型層の形成条件は、例えば、圧力10〜900hPa、温度600〜1300℃であり、好ましくは、圧力50〜600hPa、温度700〜1200℃であり、より好ましくは、圧力100〜400hPa、温度800〜1100℃である。また、本発明の半導体の製造方法において、前記p型層の形成材料におけるV/III比は、例えば、1000〜20000であり、好ましくは、2000〜15000であり、より好ましくは、3000〜10000である。前記p型ドーパントは、特に制限されないが、例えば、Mgが好ましい。
ここで、Mgのドーピング効率には、(1−101)>(11−20)≒(0001)の面方位依存性があることが知られている(S. N. Lee et al., J. Crystal Growth 307 (2007) 358、およびT. Hikosaka et al., J. Crystal Growth 298 (2007) 207)。これと、前述の図1に示した本発明者らの知見とから、Mgのドーピング効率には、(1−101)>(11−20)≒(0001)>(1−100)>(11−22)の面方位依存性があることがわかる。
前記非極性面が、(11−22)面である場合には、前記(11−22)面と比べてp型層のドーピング効率が高い(0001)面、(11−20)面、(1−100)面、(1−101)面等のファセット面を形成することが好ましい。これにより、前記p型層の抵抗を低減することができ、動作電圧が低く、消費電力や発熱も少ない半導体を得ることができる。同様の理由から、前記非極性面が、(1−100)面である場合には、前記(1−100)面と比べてp型層のドーピング効率が高い(0001)面、(11−20)面、(1−101)面等のファセット面を形成することが好ましい。
本発明の半導体およびその製造方法において、前記p型層は、III族窒化物半導体およびII族酸化物半導体の少なくとも一方から形成される。本発明の半導体が半導体発光素子に用いられる場合においては、前記p型層の形成材料の組成を任意に選択することで、所望の発振波長を得ることができる。前記p型層は、前記III族窒化物半導体から形成されることが好ましい。前記III族窒化物半導体としては、例えば、InAlGa1−x−yN(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1)の組成を有するもの等があげられる。前記発振波長は、前記p型層の厚みを変更することでも制御可能である。例えば、InGa1−zNでは、下記式を用いてバンドギャップエネルギーを所望のものにすることができる(phys. stat. sol. (b)230, No.2, R4−R6(2002))。
Eg(z)=3.493−2.843z−2.5(1−z)
本発明の半導体素子において、さらに、前記p型層上に直接積層されたp型電極を含み、前記p型層が、前記p型電極との界面に前記ファセット面を有することが好ましい。また、本発明の半導体素子の製造方法において、前記p型層上に直接p型電極を積層する工程を含み、前記積層工程において、前記p型層が、前記p型電極との界面に前記ファセット面を有するように前記p型電極を積層することが好ましい。
本発明の半導体素子およびその製造方法において、前記p型層上面のうち前記p型電極と接触する部分において、前記ファセット面の面積が、前記p型電極と接触する部分全体の面積(p型電極接触面積)に対し、1〜100%であることが好ましく、2〜100%であることがより好ましく、5〜100%であることがさらに好ましい。前記p型電極接触面積に占める前記ファセット面の割合は、例えば、走査型電子顕微鏡、原子間力顕微鏡等により測定できる。前記p型電極接触面積に占める前記ファセット面の割合は、例えば、前記p型層の形成条件を、低圧、高温、高V/III比とすることで大きくできる。前記p型層の形成条件は、前記本発明の半導体の製造方法におけるp型層の形成条件と同様である。
本発明の半導体素子において、前記半導体素子が、半導体発光素子であることが好ましい。本発明で得られる半導体発光素子は、例えば、基板と、前記基板の主面上に積層されたn型層およびp型層とを含み、前記基板主面は、非極性面であり、前記p型層は、III族窒化物半導体およびII族酸化物半導体の少なくとも一方から形成され、且つ、前記p型層の上面が、前記基板主面と面方位が異なるファセット面を含むことを特徴とする。前記n型層としては、例えば、n型バッファ層、n型クラッド層、n型光閉じ込め層等があげられる。本発明で得られる半導体発光素子は、非極性面上に発光層が形成されているため、発光効率が高い。本発明で得られる半導体発光素子の用途は、特に制限されず、例えば、画像表示装置、情報記憶再生装置等があげられる。
つぎに、本発明の半導体が半導体素子に用いられる場合を例にとり、本発明の実施形態について説明する。ただし、本発明は、以下の説明により限定されない。また、図面においては、説明の便宜上、各部の構造を適宜簡略化して示す場合があり、各部の寸法比等は、実際と異なる場合がある。
(実施形態1)
図2の断面図に、本発明の半導体素子の一例の構成を示す。本実施形態の半導体素子は、半導体発光素子(インナーストライプ型の半導体レーザ)である。図示のとおり、この半導体発光素子100は、n型基板101、n型バッファ層102、n型クラッド層103、n型光閉じ込め層104、量子井戸層105、キャップ層106、p型光閉じ込め層107、電流狭窄層301、p型クラッド層108、およびp型コンタクト層109が積層された積層構造を有する。前記n型基板101は、n型(11−22)GaNから形成されている。前記n型バッファ層102は、Siドープn型GaN(Si濃度4×1017cm−3、厚さ1000nm)から形成されている。前記n型クラッド層103は、Siドープ型n型Al0.07Ga0.97N(Si濃度4×1017cm−3、厚さ2000nm)から形成されている。前記n型光閉じ込め層104は、Siドープn型GaN(Si濃度4×1017cm−3、厚さ100nm)から形成されている。前記量子井戸層105は、In0.2Ga0.8N(厚さ3nm)井戸層とアンドープGaNバリア層からなる2周期多重量子井戸(Multi−Quantum Well: MQW)構造により形成されている。前記キャップ層106は、Mgドープp型Al0.2Ga0.8Nから形成されている。前記p型光閉じ込め層107は、Mgドープp型GaN(Mg濃度1×1019cm−3、厚さ100nm)から形成されている。前記p型クラッド層108は、Mgドープp型Al0.07Ga0.93N(Mg濃度1×1019cm−3、厚さ500nm)から形成されている。前記p型コンタクト層109は、Mgドープp型GaN(Mg濃度2×1020cm−3、厚さ20nm)から形成されている。前記n型基板101は、例えば、(11−22)面から適度な傾斜角(例えば、±15°以内)を有する面や(11−22)面等の高指数面(11−2n)面(nは絶対値が2を超える整数)を基板主面としてもよい。また、前記n型基板101は、例えば、(1−10n)面(nは絶対値が1を超える整数)、前記(1−10n)面から適度な傾斜角(例えば、±15°以内)を有する面、(1−100)面や(11−20)面等の無極性面、前記無極性面から適度な傾斜角(例えば、±15°以内)を有する面等を基板主面としてもよい。さらに、前記n型基板101は、GaN以外のサファイア、SiC、ZnO、GaAs、Si等の異種基板や、前記異種基板上にGaN層が形成されたテンプレート基板等を用いてもよい。前記積層構造の上部には、前記p型コンタクト層の上部と接するようにp型電極201が設けられている。前記積層構造の下部には、前記n型基板101の底面に接するようにn型電極202が設けられている。
前記電流狭窄層301は、AlNから形成されている。電流狭窄層301は、一部が除去されて開口部302が形成され、前記開口部302は、前記p型クラッド層108により埋め込まれて開口埋め込み部となっている。
本実施形態において、前記p型クラッド層108および前記p型コンタクト層109の上面は、前記開口部302の上部に、基板主面((11−22)面)と面方位が異なるファセット面(11―20)面および(0001)面を含む。
本発明の半導体素子の構造は、図2に示す構造に限定されない。例えば、本実施形態では、前記ファセット面が、(11―20)面および(0001)面である。これに対し、本発明の半導体素子では、前記ファセット面が、(1−100)面や(1−101)面であってもよい。また、本実施形態では、前記電流狭窄層301上の前記p型クラッド層108および前記p型コンタクト層109の上面が前記ファセット面を含む構成である。これに対し、本発明の半導体素子は、前記p型光閉じ込め層107等の他のp型層の一部または全部の上面が、前記ファセット面を含む構成であってもよい。そして、本実施形態では、前記n型基板101を用いている。これに対し、本発明の半導体素子では、p型基板を用いてもよい。この場合には、前記p型層の上面が、前記基板主面と面方位が異なるファセット面を含む点のみをそのままとし、前記n型層と前記p型層とを入れ替える。本発明の半導体素子において、前記各層の組成、厚さ等は、半導体素子として適切に機能しうる限りにおいて、前述の記載から適宜変化させてもよい。本発明の半導体素子は、図2に示す各構成要素を、適宜省略した構造でもよいし、適宜他の構成要素を追加した構造でもよい。
図2に示す半導体素子の製造方法は、特に制限されないが、例えば、つぎのとおりである。
まず、前記n型基板101を準備する。つぎに、前記n型基板101上に、前記n型バッファ層102、前記n型クラッド層103、前記n型光閉じ込め層104、前記量子井戸層105、前記キャップ層106、および前記p型光閉じ込め層107を、前記順序で積層する。この形成方法は、特に制限されず、例えば、気相成長法、より具体的には、例えば、有機金属気相エピタキシャル(MOVPE)法等の通常の方法を用いることができる。各層形成時のガス濃度、成長温度等の条件は、例えば、気相成長法で一般に用いている条件を参考に適宜設定可能である。
つぎに、前記p型光閉じ込め層107の上面に、AlNから形成される非結晶層を形成する。この非結晶層は、後に結晶化されて前記電流狭窄層301となる。前記非結晶層は、例えば、MOVPE法により形成できる。
なお、本発明において、前記非結晶層の形成温度は、特に制限されないが、AlNにより気相成長法で形成する場合、好ましくは、200〜700℃、より好ましくは、200〜500℃である。前記形成温度が高すぎると、形成中に結晶化が進み、前記非結晶層を形成しにくくなる。前記形成温度が低すぎると、前記非結晶層の形成そのものが困難となる。前記非結晶層の形成材料がAlN以外である場合、形成方法が気相成長法以外である場合等においては、前記形成温度は、前記非結晶層の形成材料、形成方法等に応じて適宜設定すればよい。
つぎに、前記非結晶層の一部を除去して前記開口部302を形成する。この方法は、特に制限されないが、簡便性、コスト等の点から、エッチングが好ましく、ウェットエッチングがより好ましい。つぎに、前記ウェットエッチングの方法の一例を示す。まず、前記非結晶層上にSiOを100nm堆積し、レジストを塗布した後、フォトリソグラフィーにより幅1.5μmのストライプパターンを前記レジスト上に形成する。つぎに、バッファードフッ酸により、前記レジストをマスクとして前記SiOをエッチング後、前記レジストを有機溶媒で除去し、さらに水洗する。つぎに、前記SiOをマスクとして前記非結晶層のエッチングを行う。エッチング液にはリン酸と硫酸を体積比1:1の割合で混合したリン酸/硫酸混合液を用いる。さらに、前記SiOでカバーされていない領域の前記非結晶層を、90℃に保持した前記溶液中、8.5分間のエッチングにより除去し、ストライプ状の開口部302を形成する。
なお、前記ウェットエッチングにおいて、エッチング液の種類、液温、マスクの種類等の各種条件は、前述の記載に限定されず、適宜設定可能である。例えば、前述の記載においては、90℃のリン酸/硫酸混合液を用いたが、選択的且つ効率的なエッチングが実現できるのであれば、他のエッチング液を用いてもよい。前記リン酸/硫酸混合液において、エッチング速度は、例えば、硫酸の配合量および液温により調整できる。なお、前述の記載においては、前記非結晶層の直下の前記p型光閉じ込め層107(GaN)が結晶層であるために、前者のエッチング速度が後者のエッチング速度よりも大幅に大きく、選択的且つ効率的なエッチングが可能となるのである。したがって、前記非結晶層を効率的にエッチングでき、且つ、前記p型光閉じ込め層107を不必要にエッチングすることのないエッチング速度となるように、前記エッチング液の組成、液温等を適宜設定することが好ましい。この観点から、前記エッチング液の液温は、50℃以上200℃以下が好ましい。また、前述の記載では、前記非結晶層のエッチングマスクとしてSiOを用いたが、前記エッチング液に侵されない材料であればSiNやレジストを含む有機物を用いてもよい。
つぎに、前記非結晶層の上面を覆い、且つ、前記開口部302から露出した前記p型光閉じ込め層107上面を覆うように(前記開口部302を埋め込むように)、前記p型クラッド層108を形成(埋め込み再成長)する。このとき、前記p型クラッド層107の形成開始に先立ち、基板温度を、前記p型クラッド層107の形成温度まで昇温させる。この形成温度が充分に高いと、前記昇温開始時から前記p型クラッド層108の形成完了までの間に、前記非結晶層が熱処理され、結晶化して、前記電流狭窄層301となる。
なお、前記非結晶層の熱処理(結晶化)と、前記p型クラッド層の形成とは、別工程としてもよい。しかし、前述のように、前記p型クラッド層108の形成と前記非結晶層の熱処理を同時に行うと、半導体素子の製造において、非結晶層の熱処理工程を別途設けて工程数を増やす必要がないため好ましい。前記非結晶層の熱処理時の最高温度は、好ましくは、700〜1300℃、より好ましくは、900〜1300℃とする。これにより、前記非結晶層を好適に結晶層(前記電流狭窄層301)に転換できる。前記非結晶層の形成材料がAlN以外の場合には、形成材料に応じて適宜前記熱処理温度を設定すればよい。
つぎに、前記p型クラッド層108上面に前記p型コンタクト層109を形成する。ここで、前記p型クラッド層108(AlGaN)および前記p型コンタクト層109(GaN)の形成条件を、前記n型AlGaNおよび前記n型GaNの形成時と比べて低圧、高温とすることで、前記開口部302の上部に、前記ファセット面(11−20)面および(0001)面を形成できる。本実施形態において、このような前記p型クラッド層108および前記p型コンタクト層109の形成工程が、前記「p型層形成工程」に相当する。前記p型クラッド層108(AlGaN)および前記p型コンタクト層109(GaN)の形成条件は、例えば、圧力10〜900hPa、温度600〜1300℃、好ましくは、圧力50〜600hPa、温度700〜1200℃、より好ましくは、圧力100〜400hPa、温度800〜1100℃である。
つぎに、前記p型コンタクト層109の上面にp型電極201を、前記n型基板101の底面にn型電極202を、それぞれ形成する。これら電極の形成条件は、特に制限されず、一般的な半導体素子の電極形成条件等を参考にして適宜設定できる。このようにして、図2に示す半導体発光素子100を製造できる。前記半導体発光素子100は、必要に応じ、前記ストライプに垂直な方向に劈開し、チップとしてもよい。前記チップの長さ(素子長)は、半導体発光素子に所望される特性によって適宜設定できる。
図2に示した半導体発光素子では、前記p型クラッド層108および前記p型コンタクト層109の形成条件を、低圧、高温とすることで、前記開口部302の上部に、ファセット面(11―20)面および(0001)面を形成している。ただし、本発明の半導体発光素子はこれに限定されず、前記p型クラッド層108および前記p型コンタクト層109の形成条件を、より低圧、高温とすることで、図3に示す半導体発光素子200のように、前記p型クラッド層108および前記p型コンタクト層109の上面全体にわたって、ファセット面(11―20)面および(0001)面を複数形成してもよい。この場合における前記p型クラッド層108および前記p型コンタクト層109の形成条件は、例えば、圧力10〜400hPa、温度800〜1300℃、好ましくは、圧力10〜200hPa、温度1000〜1300℃、より好ましくは、圧力10〜100hPa、温度1100〜1300℃である。図3に示す構成は、特にp型コンタクト抵抗の低減に有効である。なお、図3において、図2と同一部分には、同一符号を付している。
本実施形態によれば、前記p型クラッド層108および前記p型コンタクト層109の抵抗を低減することができ、動作電圧が低く、消費電力や発熱も少なく、且つ、発光効率の高い半導体発光素子100を得ることができる。また、本実施形態では、前記p型コンタクト層109の上面が複数のファセット面(11―20)面および(0001)面を含むので、p型コンタクト抵抗が低減され、より消費電力や発熱の少ない半導体発光素子100を得ることができる。ただし、本発明の半導体素子はこれに限定されず、前記ファセット面を1つだけ含んでもよい。
(実施形態2)
図4の断面図に、本発明の半導体素子のその他の例の構成を示す。本実施形態の半導体素子は、半導体発光素子(リッジストライプ型の半導体レーザ)である。図示のとおり、この半導体発光素子300は、前記p型光閉じ込め層107と前記p型クラッド層108との間に前記電流狭窄層301を有しないこと、および前記p型コンタクト層109および前記p型クラッド層108が幅1.5μm、高さ約0.42μmのリッジ部303として形成されていることを除き、図2に示す半導体発光素子100と同様の構成である。図4に示す半導体発光素子300は、前記p型光閉じ込め層107と前記p型クラッド層108との間に前記電流狭窄層301を形成せず、前記p型コンタクト層109および前記p型クラッド層108を塩素(Cl)系のドライエッチング装置でエッチングし、幅1.5μm、高さ約0.42μmの前記リッジ部303を形成する点を除き、図2に示す半導体発光素子100と同様にして製造できる。
つぎに、本発明の実施例について比較例と併せて説明する。なお、本発明は、下記の実施例および比較例によってなんら限定ないし制限されない。
(実施例1)
図2に示す半導体発光素子100を作製した。n型基板101には、n型キャリアSi濃度が1×1018cm−3程度のn型GaN(11−22)基板を用いた。素子の作製にはMOVPE装置を用いた。キャリアガスには水素と窒素の混合ガスを用いた。Ga、Al、Inの供給源としては、それぞれトリメチルガリウム(TMG)、トリメチルアンモニウム(TMA)、トリメチルインジウム(TMIn)を用いた。n型ドーパントとしては、シラン(SiH)を用いた。p型ドーパントとしては、ビスシクロペンタジエニルマグネシウム(CpMg)を用いた。
まず、n型バッファ層102、n型クラッド層103、n型光閉じ込め層104、量子井戸層105、キャップ層106、p型光閉じ込め層107、p型クラッド層108、および電流狭窄層301となるIII族窒化物から形成されている各層の成長を実施した。これ以降、これらの工程をまとめて「活性層成長工程」という。
すなわち、まず、n型GaN(11−22)基板101をMOVPE装置に投入後、400hPaの減圧下で、NHを供給しながらn型GaN(11−22)基板101を昇温し、成長温度まで達した時点で前記各層の成長を開始した。これにより、Siドープn型GaN(Si濃度4×1017cm−3、厚さ0.1μm)から形成されているn型バッファ層102、Siドープn型Al0.07Ga0.93N(Si濃度4×1017cm−3、厚さ2μm)から形成されているn型クラッド層103、Siドープn型GaN(Si濃度4×1017cm−3、厚さ0.1μm)から形成されているn型光閉じ込め層104、In0.2Ga0.8N(厚さ3nm)井戸層とアンドープGaN(厚さ10nm)バリア層とから形成されている2周期多重量子井戸(MQW)層105、Mgドープp型Al0.2Ga0.8Nから形成されているキャップ層106、Mgドープp型GaN(Mg濃度2×1019cm−3、厚さ0.1μm)から形成されているp型光閉じ込め層107を順次堆積した。GaN成長は、基板温度950℃、TMG供給量58μmol/分、NH供給量0.36mol/分で実施した。AlGaN成長は、基板温度950℃、TMA供給量49μmol/分、TMG供給量58μmol/分、NH供給量0.36mol/分で実施した。InGaNのMQW成長は、基板温度760℃、TMG供給量8μmol/分、NH供給量0.36mol/分で実施した。なお、TMIn供給量は、井戸層で48μmol/分、バリア層で3μmol/分とした。
つぎに、基板温度を400℃程度まで降温し、前記p型光閉じ込め層107の上に非結晶AlN層(後に結晶化して電流狭窄層301となる)を堆積させた。前記非結晶AlN層堆積時のTMAおよびNH供給量は、それぞれ36μmol/分、0.36mol/分とし、堆積膜厚は0.1μmであった。
つぎに、前記非結晶AlN層の一部をエッチングにより除去することで<1−100>方向に延びるストライプ状の開口部302を形成した。これ以降、この工程を「ストライプ形成工程」という。
すなわち、まず、前記非結晶AlN層上にSiOを100nm堆積し、SiO層を形成した。このSiO層上面にレジストを塗布した後、フォトリソグラフィーにより幅1.5μmのストライプパターンを前記レジスト上に形成した。つぎに、バッファードフッ酸により前記レジストをマスクとして前記SiO層をエッチングした。その後、前記レジストを有機溶媒により除去し、水洗した。前記非結晶AlN層は、バッファードフッ酸、有機溶媒、水洗の各工程でエッチングまたは損傷を受けることはなかった。つぎに、前記SiO層をマスクとして前記非結晶AlN層をエッチングした。エッチング液としては、リン酸と硫酸とを体積比1:1の割合で混合した溶液を用いた。前記SiOマスクでカバーされていない領域の前記AlN層は、90℃に保持した前記溶液中で8.5分間のエッチングにより除去された。これにより、前記開口部302が形成された。その後、バッファードフッ酸によりマスクとして用いた前記SiO層を除去した。このようにして、前記ストライプ形成工程を実施することができた。
つぎに、前記非結晶AlN層を熱処理により結晶層(電流狭窄層)301に変換した。その後、前記ストライプ形成工程で形成された前記開口部302を埋め込んで開口埋め込み部を形成するようにp型クラッド層108を積層し、さらに、p型コンタクト層109を堆積した。これ以降、これらの工程をまとめて「p型クラッド層再成長工程」という。
すなわち、まず、前記ストライプ形成工程により形成された半導体ウェハを、MOVPE装置に投入した。続いて、前記MOVPE装置内部を、130hPaに減圧し、NH供給量0.36mol/分で1000℃まで昇温した。基板温度が1000℃に到達した後、Mgドープp型Al0.07Ga0.93N(Mg濃度1×1019cm−3、厚さ0.5μm)から形成されているp型クラッド層108を堆積した。その後、Mgドープp型GaN(Mg濃度1×1020cm−3、厚さ0.02μm)から形成されているp型コンタクト層109を堆積した。なお、p型AlGaNおよびp型GaNの堆積条件は、前記n型AlGaNおよび前記n型GaNの形成時に比べて低圧、高温になっており、前記p型クラッド層108および前記p型コンタクト層109の堆積中の結晶表面は、(11−20)ファセット面と(0001)ファセット面とで覆われている。このようにして、p型クラッド層再成長工程を実施することができた。
このようにして得られたLDウェハの前記n型GaN(11−22)基板101裏面(底面)にn型電極202を、前記p型コンタクト層109上面にp型電極201を、それぞれ真空蒸着法で形成した。これ以降、この工程を「電極形成工程」という。前記p型電極接触面積に占める前記ファセット面の割合は、1%程度であった。そして、前記電極形成工程後の試料(構造体)を、前記開口埋め込み部(ストライプ)の長手方向に直交する方向に劈開し、半導体発光素子100とした。なお、素子長は、500μmとした。
(実施例2)
前記p型光閉じ込め層107と前記p型クラッド層108との間に前記電流狭窄層301を形成しなかった点、および前記p型コンタクト層109および前記p型クラッド層108を塩素(Cl)系のドライエッチング装置でエッチングし、幅1.5μm、高さ約0.42μmのリッジ部303を作製した点以外は、前記実施例1の図2に示す半導体発光素子100と同様にして、図4に示す半導体発光素子300を作製した。
(比較例)
前記p型AlGaNおよび前記p型GaNの堆積条件を、前記n型AlGaNおよび前記n型GaNの形成時と同じとすることで、前記p型クラッド層108および前記p型コンタクト層109の堆積中の結晶表面が、基板主面と同じ(11−22)面で覆われている構成とした点以外は、前記実施例1の図2に示す半導体発光素子100と同様にして、図5に示す半導体発光素子400を作製した。
(評価)
実施例1、2および比較例で得られた半導体発光素子を、それぞれヒートシンクに融着し、発光特性を調べた。その結果、実施例1および2の半導体発光素子は、電流密度3.0kA/cm、電圧4.0V、中心波長450nmで発振した。一方、比較例の半導体発光素子は、電流密度4.0kA/cm、中心波長450nmで発振したが、閾値電圧が6.0Vと高かった。
100、200、300、400 半導体発光素子
101 n型基板
102 n型バッファ層
103 n型クラッド層
104 n型光閉じ込め層
105 量子井戸層
106 キャップ層
107 p型光閉じ込め層
108 p型クラッド層
109 p型コンタクト層
201 p型電極
202 n型電極
301 電流狭窄層
302 開口部
303 リッジ部

Claims (13)

  1. 基板と、
    前記基板の主面上に積層された量子井戸層と、
    前記量子井戸層上に積層されたp型層とを含み、
    前記基板の主面は、(11−22)面であり、
    前記量子井戸層の上面は前記基板の主面と同じ面方位であり、
    前記p型層の上面が、前記基板の主面と面方位が異なるファセット面を含み、
    前記ファセット面は、(11−20)面、(0001)面、(1−100)面および(1−101)面からなる群から選択される少なくとも一つの面であり
    記p型層は、
    III族窒化物半導体から形成され、
    p型ドーパントとしてMgを含む半導体素子。
  2. 前記p型層は、上面に前記ファセット面を含むp型クラッド層と、前記p型クラッド層上に形成されたp型コンタクト層とを含む請求項1記載の半導体素子。
  3. 前記p型層が、InAlGa1−x−yN(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1)の組成を有するIII族窒化物半導体から形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の半導体素子。
  4. さらに、前記p型層上に直接積層されたp型電極を含み、
    前記p型層が、前記p型電極との界面に前記ファセット面を有することを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の半導体素子。
  5. 前記p型層の上面のうち前記p型電極と接触する部分において、前記ファセット面の面積が、前記p型電極と接触する部分全体の面積に対し、1〜100%であることを特徴とする請求項4記載の半導体素子。
  6. 半導体発光素子であることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の半導体素子。
  7. 請求項6記載の半導体素子を含むことを特徴とする画像表示装置。
  8. 請求項6記載の半導体素子を含むことを特徴とする情報記憶再生装置。
  9. (11−22)面を主面とする基板の、前記主面上に上面が前記主面と同じ面方位である量子井戸層を形成する工程と、
    前記量子井戸層上にIII族窒化物半導体からなるp型層を形成する工程を含み、
    前記p型層を形成する工程において、
    前記p型層を、その上面が前記基板の主面と異なる面方位を有するファセット面を含む半導体として形成するとともに、
    前記ファセット面を、(11−20)面、(0001)面、(1−100)面および(1−101)面からなる群から選択される少なくとも一つの面とし、
    p型ドーパントとしてMgをドーピングする半導体素子の製造方法。
  10. 前記p型層を形成する工程は、
    上面に前記ファセット面を含むp型クラッド層を形成する工程と、
    前記p型クラッド層上にp型コンタクト層を形成する工程とを含む請求項9記載の半導体素子の製造方法。
  11. 前記p型層を形成する工程において、InAlGa1−x−yN(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1)の組成を有するIII族窒化物半導体から前記p型層を形成することを特徴とする請求項9または10に記載の半導体素子の製造方法。
  12. 前記p型層上に直接p型電極を積層する工程を含み、
    前記積層する工程において、前記p型層が、前記p型電極との界面に前記ファセット面を有するように前記p型電極を積層することを特徴とする請求項9から11のいずれか一項に記載の半導体素子の製造方法。
  13. 前記p型層の上面のうち前記p型電極と接触する部分において、前記ファセット面の面積が、前記p型電極と接触する部分全体の面積に対し、1〜100%となるように前記p型層を形成することを特徴とする請求項12記載の半導体素子の製造方法。
JP2009219114A 2009-09-24 2009-09-24 半導体素子、画像表示装置、情報記憶再生装置、および半導体素子の製造方法 Expired - Fee Related JP5611560B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009219114A JP5611560B2 (ja) 2009-09-24 2009-09-24 半導体素子、画像表示装置、情報記憶再生装置、および半導体素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009219114A JP5611560B2 (ja) 2009-09-24 2009-09-24 半導体素子、画像表示装置、情報記憶再生装置、および半導体素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011071200A JP2011071200A (ja) 2011-04-07
JP5611560B2 true JP5611560B2 (ja) 2014-10-22

Family

ID=44016219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009219114A Expired - Fee Related JP5611560B2 (ja) 2009-09-24 2009-09-24 半導体素子、画像表示装置、情報記憶再生装置、および半導体素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5611560B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013030505A (ja) * 2011-07-26 2013-02-07 Sumitomo Electric Ind Ltd Iii族窒化物半導体レーザ素子

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3898537B2 (ja) * 2002-03-19 2007-03-28 日本電信電話株式会社 窒化物半導体の薄膜形成方法および窒化物半導体発光素子
JP4978009B2 (ja) * 2006-01-16 2012-07-18 ソニー株式会社 GaN系半導体発光素子及びその製造方法
JP2008182069A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Toshiba Corp 半導体発光素子
JP2008226865A (ja) * 2007-01-30 2008-09-25 Rohm Co Ltd 半導体レーザダイオード
JP5286723B2 (ja) * 2007-09-14 2013-09-11 国立大学法人京都大学 窒化物半導体レーザ素子

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011071200A (ja) 2011-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5003527B2 (ja) Iii族窒化物発光素子、及びiii族窒化物系半導体発光素子を作製する方法
JP3785970B2 (ja) Iii族窒化物半導体素子の製造方法
JP5627871B2 (ja) 半導体素子およびその製造方法
WO2009107516A1 (ja) Iii族窒化物半導体レーザ
US20110212560A1 (en) Method for fabricating nitride semiconductor light emitting device and method for fabricating epitaxial wafer
JP2009158893A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
US6462354B1 (en) Semiconductor device and semiconductor light emitting device
JP3446660B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JPH10145002A (ja) 窒化物半導体素子及び窒化物半導体の成長方法
KR20110084296A (ko) 발광 소자의 제조 방법 및 발광 소자
JP2002314203A (ja) 3族窒化物半導体レーザ及びその製造方法
JP2010272593A (ja) 窒化物半導体発光素子及びその製造方法
JP2004134772A (ja) 窒化物系半導体発光素子
JP4423969B2 (ja) 窒化物半導体積層基板およびそれを用いた窒化物半導体デバイス、窒化物半導体レーザ素子
JP4967657B2 (ja) Iii族窒化物半導体光素子およびその製造方法
JP2009059740A (ja) Iii族窒化物半導体素子およびその製造方法
JP5611560B2 (ja) 半導体素子、画像表示装置、情報記憶再生装置、および半導体素子の製造方法
JPH11224972A (ja) 窒化物半導体発光素子
JP2008177438A (ja) 窒化物半導体発光素子
JP2003283057A (ja) 窒化物半導体発光素子及びその製造方法
JP5341353B2 (ja) Iii族窒化物半導体素子およびiii族窒化物半導体素子の製造方法
JP4394800B2 (ja) ナイトライド系iii−v族化合物半導体装置及びその製造方法
JP2011187993A (ja) 半導体発光素子および半導体発光素子の製造方法
JP5532082B2 (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JP4049200B2 (ja) Iii族窒化物半導体光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120808

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140304

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140819

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5611560

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees