JP5610517B2 - 粒状有機肥料及びその製造法 - Google Patents
粒状有機肥料及びその製造法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5610517B2 JP5610517B2 JP2010125486A JP2010125486A JP5610517B2 JP 5610517 B2 JP5610517 B2 JP 5610517B2 JP 2010125486 A JP2010125486 A JP 2010125486A JP 2010125486 A JP2010125486 A JP 2010125486A JP 5610517 B2 JP5610517 B2 JP 5610517B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- organic fertilizer
- granulation
- weight
- granular
- less
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A40/00—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
- Y02A40/10—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
- Y02A40/20—Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses
Landscapes
- Fertilizers (AREA)
Description
蒸製皮革粉50〜75重量%と、有機質肥料15〜48重量%と、造粒促進材2〜10重量%とを混合し、造粒、乾燥させてなる粒状有機肥料であって、
前記蒸製皮革粉は、嵩比重0.8以上で、最大容水量450重量%以下であることを特徴とする粒状有機肥料
である。
蒸製皮革粉、有機質肥料、造粒促進材を混合した後、粉砕して粒度を500ミクロン通過割合で40%以上70%以下に調整した後に造粒することを特徴とする請求項1記載の粒状有機肥料
である。
窒素全量を9%以上含有することを特徴とする請求項1又は2記載の粒状有機肥料
である。
蒸製皮革粉50〜75重量%と、有機質肥料15〜48重量%と、造粒促進材2〜10重量%とを混合し、造粒、乾燥を行う粒状有機肥料の製造方法であって、
前記蒸製皮革粉は、嵩比重0.8以上で、最大容水量450重量%以下であることを特徴とする粒状有機肥料の製造方法
である。
蒸製皮革粉、有機質肥料、造粒促進材を混合した後、粉砕して粒度を500ミクロン通過割合で40%以上70%以下に調整した後に造粒することを特徴とする請求項4記載の粒状有機肥料の製造方法
である。
前記造粒工程の前に、混練工程を実施し、水分率35%以下で造粒することを特徴とする請求項4又は5記載の粒状有機肥料の製造方法
である。
造粒工程後に、高速転動整粒又は解砕転動整粒からなる整粒工程を組み合わせることを特徴とする請求項4乃至6のいずれか一項記載の粒状有機肥料の製造方法である。
表3の結果から、嵩比重:0.7、最大容水量595重量%の通常皮粉が使用されていたもの(試験No.1−1〜1−3)では、製品に対する皮粉使用割合が30%以下の場合(試験No.1−1)では良好な造粒性となったが、皮粉使用割合50%以上では(試験No.1−2及び試験No.1−3)、造粒水分が48%以上と高くなり、造粒歩留、硬度は目標値を大きく低下し、粒状化は困難と考えられた。
この実施例では、粉砕粒度は、粉砕機通過速度により調整し、500ミクロン篩通過割合を粉砕割合として試験No.1−4区を3段階に調整した。
バインダーの効果確認として、添加区(試験No.1−4−1)と、無添加区(試験No.1−5)を比較した。バインダーを添加しないと造粒性は悪化し、各目標値をやや悪化する結果となり、所望の造粒性及び製品品質を達成する上でバインダーが必要であることが確認された。
三輪式安息角測定器(筒井理化学製)で測定。測定操作を2回行い、平均値を求めた。
あらかじめサンプルを2.0mmの篩いでふるい、2.0mm未満の粉を除去する。2.0mm未満の粉を除去したサンプル250gを500mlのスチロール棒瓶に入れ、蓋をした後、往復振とう機(TAITEC製 RECIPRO SHAKER SR−2W、振とう設定:300min−1)で15分間振とうする。振とう後のサンプルを再び2.0mmの篩いでふるい、篩下部分の比率を求め(重量%)とする。
Claims (7)
- 蒸製皮革粉50〜75重量%と、有機質肥料15〜48重量%と、造粒促進材2〜10重量%とを混合し、造粒、乾燥させてなる粒状有機肥料であって、
前記蒸製皮革粉は、嵩比重0.8以上で、最大容水量450重量%以下であることを特徴とする粒状有機肥料。 - 蒸製皮革粉、有機質肥料、造粒促進材を混合した後、粉砕して粒度を500ミクロン通過割合で40%以上70%以下に調整した後に造粒することを特徴とする請求項1記載の粒状有機肥料。
- 窒素全量を9%以上含有することを特徴とする請求項1又は2記載の粒状有機肥料。
- 蒸製皮革粉50〜75重量%と、有機質肥料15〜48重量%と、造粒促進材2〜10重量%とを混合し、造粒、乾燥を行う粒状有機肥料の製造方法であって、
前記蒸製皮革粉は、嵩比重0.8以上で、最大容水量450重量%以下であることを特徴とする粒状有機肥料の製造方法。 - 蒸製皮革粉、有機質肥料、造粒促進材を混合した後、粉砕して粒度を500ミクロン通過割合で40%以上70%以下に調整した後に造粒することを特徴とする請求項4記載の粒状有機肥料の製造方法。
- 前記造粒工程の前に、混練工程を実施し、水分率35%以下で造粒することを特徴とする請求項4又は5記載の粒状有機肥料の製造方法。
- 造粒工程後に、高速転動整粒又は解砕転動整粒からなる整粒工程を組み合わせることを特徴とする請求項4乃至6のいずれか一項記載の粒状有機肥料の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010125486A JP5610517B2 (ja) | 2010-06-01 | 2010-06-01 | 粒状有機肥料及びその製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010125486A JP5610517B2 (ja) | 2010-06-01 | 2010-06-01 | 粒状有機肥料及びその製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011251860A JP2011251860A (ja) | 2011-12-15 |
JP5610517B2 true JP5610517B2 (ja) | 2014-10-22 |
Family
ID=45416144
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010125486A Active JP5610517B2 (ja) | 2010-06-01 | 2010-06-01 | 粒状有機肥料及びその製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5610517B2 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3127308B2 (ja) * | 1991-04-11 | 2001-01-22 | コープケミカル株式会社 | 有機質肥料の造粒方法 |
JP3127309B2 (ja) * | 1991-04-11 | 2001-01-22 | コープケミカル株式会社 | 球状の有機質肥料粒状体及びその造粒法 |
JP3105066B2 (ja) * | 1992-03-16 | 2000-10-30 | 宇部興産株式会社 | 粒状有機質肥料組成物 |
-
2010
- 2010-06-01 JP JP2010125486A patent/JP5610517B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011251860A (ja) | 2011-12-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
GB2522491A (en) | Pelletising an evaporite mineral | |
JP6540094B2 (ja) | 粒状肥料組成物および粒状肥料組成物の製造方法 | |
JP2008239382A (ja) | 粒状複合肥料の製造方法 | |
JP5610517B2 (ja) | 粒状有機肥料及びその製造法 | |
Zafari et al. | Management and reduction of chemical nitrogen consumption in agriculture | |
KR100618115B1 (ko) | 난분쇄성 섬유질 원료의 2단 분쇄 펠렛 성형방법 | |
CN101253930A (zh) | 羊用竹叶颗粒饲料及加工工艺 | |
CN102485017A (zh) | 秸秆植物混合饲料 | |
Zdanowicz et al. | Mechanical properties of pellet from chicken manure mixed with chopped rye straw | |
CN106146222A (zh) | 一种碱性复合肥料及其制备方法 | |
US11432570B2 (en) | Method for producing an extruded feed containing fibres | |
Kibret et al. | Pan pelletization of bone char fertilizer: An evaluation of process parameters and their effect on granule strength | |
KR100608444B1 (ko) | 슬래그와 석고를 이용한 입상 토양개량제 제조방법 | |
CN102845460B (zh) | 一种三乙膦酸铝水分散性粒剂及其制备方法 | |
Cha et al. | Development of a Pelletizing System of Fermented TMR for Pig Feeding | |
CN106387394A (zh) | 一种猪饲料的制备方法 | |
JP2017132659A (ja) | 粒状窒素肥料および粒状窒素肥料の製造方法 | |
KR101346599B1 (ko) | 질소함량이 높고, 펠렛 가공적성이 좋은 HN(High Nitrogen)을 이용한 펠렛(pellet)형태의 유기질비료 제조방법 | |
JPH0397684A (ja) | 有機物含有肥料の製造方法 | |
JP7430379B2 (ja) | 粒状有機肥料の製造方法 | |
CN101744103A (zh) | 向日葵花盘加工饲料的方法 | |
JP3226937B2 (ja) | 粒状肥料の造粒方法 | |
Hozhabri et al. | Physical parameters of complete feed blocks based on wheat straw and sugarcane bagasse | |
KR101623640B1 (ko) | 유기물이 고도로 함유된 펠렛 형태의 제 3 종 복합비료 제조방법 | |
JP2019172561A (ja) | 粒状肥料および粒状肥料の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130426 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140422 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140613 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140701 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140828 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5610517 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |