JP5699772B2 - Semiconductor device and manufacturing method thereof - Google Patents
Semiconductor device and manufacturing method thereof Download PDFInfo
- Publication number
- JP5699772B2 JP5699772B2 JP2011090769A JP2011090769A JP5699772B2 JP 5699772 B2 JP5699772 B2 JP 5699772B2 JP 2011090769 A JP2011090769 A JP 2011090769A JP 2011090769 A JP2011090769 A JP 2011090769A JP 5699772 B2 JP5699772 B2 JP 5699772B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- memory cell
- transistor
- capacitor
- region
- formation region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 53
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 8
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims description 107
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 81
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 33
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 26
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 22
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 17
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 9
- 239000010408 film Substances 0.000 description 107
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 31
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 22
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 10
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 9
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 7
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 7
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 7
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 7
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 7
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 6
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 5
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 5
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 5
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 4
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- -1 boron ions Chemical class 0.000 description 4
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 4
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 4
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 4
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 3
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 3
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 3
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 3
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 3
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 3
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 3
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 2
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910016570 AlCu Inorganic materials 0.000 description 1
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001391944 Commicarpus scandens Species 0.000 description 1
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019899 RuO Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910004121 SrRuO Inorganic materials 0.000 description 1
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WPPDFTBPZNZZRP-UHFFFAOYSA-N aluminum copper Chemical compound [Al].[Cu] WPPDFTBPZNZZRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 1
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N barium titanate Chemical compound [Ba+2].[Ba+2].[O-][Ti]([O-])([O-])[O-] JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002113 barium titanate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 1
- JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N bismuth atom Chemical compound [Bi] JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013039 cover film Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 1
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001552 radio frequency sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 238000005546 reactive sputtering Methods 0.000 description 1
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Semiconductor Memories (AREA)
Description
本発明は、半導体装置及びその製造方法に関する。 The present invention relates to a semiconductor device and a manufacturing method thereof.
電子機器やコンピュータシステムを災害、誤用および不正利用から守るために、ハードウェア、ソフトウェア、データのいずれについてもその機密性、完全性、可用性を維持する必要があり、種々のセキュリティ対策が施されている。 In order to protect electronic devices and computer systems from disasters, misuse, and unauthorized use, it is necessary to maintain the confidentiality, integrity, and availability of any hardware, software, and data, and various security measures have been taken. Yes.
誤用、不正利用に対するセキュリティを確保するために定期的にパスワードを変更する1つの方法として、ワンタイムパスワードなどを用いる手段が採用されることがある。また、電子機器やコンピュータの物理的セキュリティのために、セキュリティ機能を搭載して持ち運びが可能なセキュアデバイス、例えばICカード、USBメモリが使用されている。 As one method for periodically changing the password to ensure security against misuse and unauthorized use, means using a one-time password or the like may be employed. For physical security of electronic devices and computers, secure devices that are equipped with security functions and can be carried, such as IC cards and USB memories, are used.
セキュアデバイスには、情報の記憶保持に電源の不要な不揮発性メモリが主に使用され、不揮発性メモリとして例えばEEPROM、フラッシュメモリ、強誘電体メモリ(FeRAM)、磁気抵抗メモリ(MRAM)等がある。特に、DRAMのもつ高速動作、低電圧動作の特性とフラッシュメモリのもつ不揮発性の特性の双方を兼ね備えたメモリの一例であるFeRAMやMRAMは、汎用メモリやロジック混載用メモリとして量産化されている。 The secure device mainly uses a non-volatile memory that does not require a power source for storing information, and examples of the non-volatile memory include an EEPROM, a flash memory, a ferroelectric memory (FeRAM), and a magnetoresistive memory (MRAM). . In particular, FeRAM and MRAM, which are examples of memories that combine both the high-speed operation and low-voltage operation characteristics of DRAM and the non-volatile characteristics of flash memory, are mass-produced as general-purpose memories and logic-embedded memories. .
FeRAMは、強誘電体の特性を利用した不揮発性メモリであり、高速書込み・低消費電力・実質無制限の書換え回数・バイト書換え可能という特長を持ち、しかも書き込まれたデータは物理的に解析が困難であり、その性質を生かして認証用LSIとしても期待されている。 FeRAM is a non-volatile memory that uses the characteristics of ferroelectrics and has the features of high-speed writing, low power consumption, virtually unlimited number of rewrites, and byte rewriting, and written data is difficult to analyze physically. Therefore, it is also expected as an authentication LSI by taking advantage of its properties.
FeRAMでは、1個の強誘電体キャパシタと1個のセル選択トランジスタにより1ビットのデータを記憶する1T1C方式、或いは、2個の強誘電体キャパシタと2個のセル選択トランジスタにより1ビットのデータを記憶する2T2C方式が使用されている。 In FeRAM, a 1T1C system that stores 1-bit data by one ferroelectric capacitor and one cell selection transistor, or 1-bit data by two ferroelectric capacitors and two cell selection transistors. A 2T2C method of storing is used.
また、FeRAMのその他の方式の回路として、例えば次の回路が知られている。その回路は、複数の強誘電体キャパシタの一端が共通ノード電極に接続され、それらの他端が異なるプレート電極に接続される構造を有している。さらに、共通ノード電極にゲイン用トランジスタのゲートと読み出しスイッチのゲート電極が接続され、さらに共通ノード電極に読み出しスイッチの一方のソース/ドレインが接続されている。この場合、複数の強誘電体キャパシタに接続されるゲイン用トランジスタとして、ディプレッション状態のNチャネルMOSトランジスタが使用される。 As another circuit of FeRAM, for example, the following circuit is known. The circuit has a structure in which one end of a plurality of ferroelectric capacitors is connected to a common node electrode and the other end is connected to different plate electrodes. Further, the gate of the gain transistor and the gate electrode of the readout switch are connected to the common node electrode, and one source / drain of the readout switch is connected to the common node electrode. In this case, a depletion state N-channel MOS transistor is used as a gain transistor connected to a plurality of ferroelectric capacitors.
半導体装置では、安全性に対応させるために暗号化などでセキュリティ性を高めているが、電気的、物理的な解析によりそのセキュリティが破られことをさらに防止して、さらなる安全性を確保できるデバイスが望まれている。 In semiconductor devices, security is enhanced by encryption to cope with safety, but a device that can further prevent the security from being broken by electrical and physical analysis and ensure further safety Is desired.
本発明の目的は、セキュリティを高めるための半導体装置及びその製造方法を提供することにある。 An object of the present invention is to provide a semiconductor device and a manufacturing method thereof for enhancing security.
1つの観点によれば、第1トランジスタと、前記第1トランジスタに一方の電極が接続する第1キャパシタとを有する第1メモリセルを含む第1メモリセルアレイと、前記第1トランジスタよりもオフ電流が高い第2トランジスタと、前記第2トランジスタに一方の電極が接続する第2キャパシタとを有する第2メモリセルを含む第2メモリセルアレイと、前記第1キャパシタの他方の電極と前記第2キャパシタの他方の電極に接続するプレート線と、を有する半導体装置が提供される。
発明の目的および利点は、請求の範囲に具体的に記載された構成要素および組み合わせによって実現され達成される。前述の一般的な説明および以下の詳細な説明は、典型例および説明のためのものであって、本発明を限定するためのものではない、と理解すべきである。
According to one aspect, a first memory cell array including a first memory cell having a first transistor and a first capacitor having one electrode connected to the first transistor, and an off-current that is higher than that of the first transistor. A second memory cell array including a second memory cell having a high second transistor and a second capacitor having one electrode connected to the second transistor; the other electrode of the first capacitor and the other of the second capacitor And a plate line connected to the electrode .
The objects and advantages of the invention will be realized and attained by means of the elements and combinations particularly pointed out in the appended claims. It should be understood that the foregoing general description and the following detailed description are exemplary and explanatory only and are not intended to limit the invention.
異なるメモリセルアレイのそれぞれに形成される第1、第2トランジスタのオフ電流を異ならせ、第2トランジスタのオフリーク電流を第1トランジスタのそれよりも高くしている。これにより、第2メモリセルアレイに書き込まれたデータは、第1メモリセルアレイに書き込まれたデータよりも消失し易くなる。第2のメモリセルアレイに書き込まれるデータとして、例えば一時的に使用する認証データがある。 The off currents of the first and second transistors formed in the different memory cell arrays are made different so that the off leakage current of the second transistor is higher than that of the first transistor. As a result, data written to the second memory cell array is more easily lost than data written to the first memory cell array. As data written to the second memory cell array, for example, there is authentication data used temporarily.
以下に、図面を参照して本発明の好ましい実施形態を説明する。図面において、同様の構成要素には同じ参照番号が付されている。 Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the drawings, similar components are given the same reference numerals.
図1は、実施形態に係る半導体装置の一例である強誘電体記憶装置を示す回路図である。
図1に示す強誘電体記憶装置1は、同じ又は異なる半導体基板上に形成される第1のメモリセルアレイ領域2と第2のメモリセルアレイ領域3を有している。
FIG. 1 is a circuit diagram showing a ferroelectric memory device which is an example of a semiconductor device according to the embodiment.
A
第1のメモリセルアレイ領域2では、第1の方向Xに伸びる複数のプレート線PLが第2方向Yに間隔をおいて形成され、プレート線PLは、さらに第1の方向Xに配置される第2のメモリセルアレイ領域3内にまで伸びて形成される。なお、第1の方向Xと第2の方向Yは互いに交差する関係にある。
In the first memory
また、第1のメモリセルアレイ領域2では、第1の方向Xに伸びる複数のワード線WLが第2の方向Yに間隔をおいて形成され、ワード線WLは、さらに第1の方向Xに配置される第2のメモリセル領域3内にまで伸びて形成されている。各ワード線WLは、第1の方向Yに階段状に屈曲する複数の屈曲部6を有し、後述するビット線BL1、BL2、BL3、BL4の1つと屈曲部6で立体交差している。
In the first memory
さらに、第1のメモリセルアレイ領域2では、第2の方向Yに伸びる複数の第1、第2ビット線BL1、BL2が第1の方向Xに間隔をおいて形成されている。第1のビット線BL1と第2のビット線BL2は交互に配置されている。
Further, in the first memory
第1のメモリセルアレイ領域2では、第1の方向Xと第2の方向Yに複数の第1メモリセル4が配置されている。複数の第1メモリセル4は、マトリクス状に配置され、第1の方向Xを行方向、第2の方向Yを列方向とする。
In the first memory
第1メモリセル4は、図2(a)に例示するように、第1、第2のMOSトランジスタ4a、4cと第1、第2の強誘電体キャパシタ4b、4dを含む2T2C型の構造を有している。また、ワード線WLのそれぞれにおいて、屈曲部6を堺にしてその両側の少なくとも一方には、同じ数、例えば8個の第1メモリセル4が接続されている。第1、第2のMOSトランジスタ4a、4cは、図3に例示するように、ノーマリーオフ、即ちエンハンスメント型の特性を有している。
As illustrated in FIG. 2A, the
第1メモリセル4のうち第1のMOSトランジスタ4aと第2のMOSトランジスタ4cのそれぞれのゲート電極は同じワード線WLに接続されている。また、第1のMOSトランジスタ4aの一方のソース/ドレインは第1のビット線BL1に接続され、他方のソース/ドレイン領域は第1の強誘電体キャパシタ4bの上部電極に接続されている。
The gate electrodes of the
また、第2のMOSトランジスタ4cの一方のソース/ドレインは第2のビット線BL2に接続され、他方のソース/ドレイン領域は第2の強誘電体キャパシタ4dの上部電極に接続されている。さらに、第1、第2の強誘電体キャパシタ4b、4dの下部電極は、同じプレート線PLに接続されている。
One source / drain of the
第2のメモリセルアレイ領域3では、第2の方向Yに伸びる複数の第3、第4のビット線BL3、BL4が第1の方向Xに間隔をおいて形成されている。第3のビット線BL3と第4のビット線BL4は交互に形成されている。
In the second memory
第2のメモリセルアレイ領域3では、第1の方向X、第2の方向Yに複数の第2メモリセル5が配置されている。複数の第2メモリセル5は、マトリクス状に配置される。第1の方向Xを行方向、第2の方向Yを列方向とする。
In the second memory
第2メモリセル5は、図2(b)に例示するように、第3、第4のMOSトランジスタ5a、5cと第3、第4の強誘電体キャパシタ5b、5dを含む2T2C型の構造を有している。また、ワード線WLのそれぞれにおいて、屈曲部6を堺にしてその両側の少なくとも一方には、同じ数、例えば8個の第2メモリセル5が接続されている。
As illustrated in FIG. 2B, the
第3、第4のMOSトランジスタ5a、5cは、第1、第2のMOSトランジスタ4a
、4cに比べて、ゲート電圧の閾値電圧が低く、オフリーク電流がわずかに高い特性、即ち準ディプレッション型の特性を有している。
The third and
Compared to 4c, the threshold voltage of the gate voltage is lower and the off-leakage current is slightly higher, that is, a quasi-depletion type characteristic.
その目標とする閾値電圧は、第2のメモリセルアレイ領域3において、データ読み出しに必要な時間でデータが消失しない程度の大きさのリーク電流が流れる特性、例えば図3に例示する特性に調整する必要がある。そのような特性となるMOSトランジスタは、後述するようにチャネル領域における不純物濃度のドーズ量調整を経て形成される。
The target threshold voltage needs to be adjusted to a characteristic in which a leak current of such a magnitude that data is not lost in the time required for data reading flows in the second memory
第2メモリセル5における第3のMOSトランジスタ5aと第4のMOSトランジスタ5cのそれぞれのゲート電極は同じワード線WLに接続されている。また、第3のMOSトランジスタ4aの一方のソース/ドレインは第3のビット線BL3に接続され、他方のソース/ドレイン領域は第3の強誘電体キャパシタ5bの上部電極に接続されている。
The gate electrodes of the
また、第4のMOSトランジスタ5cの一方のソース/ドレインは第4のビット線BL4に接続され、他方のソース/ドレイン領域は第4の強誘電体キャパシタ5dの上部電極に接続されている。さらに、第3、第4の強誘電体キャパシタ5b、5dの下部電極は、同じプレート線PLに接続されている。
One source / drain of the
上記の第1、第2のメモリセルアレイ領域2、3は、センスアンプ/ライトアンプ7、ワード線セレクタ8、プレート線駆動回路9等を含む周辺回路10に接続されている。例えば、第1〜第4のビット線BL1、BL2、BL3、BL4はセンスアンプ/ライトアンプ7に接続され、ワード線WLはワード線セレクタ8に接続され、プレート線PLはプレート線駆動回路9に接続される。
The first and second memory
上記した第1のメモリセルアレイ領域2において、2T2C型の第1メモリセル4にデータが書き込まれた状態では、第1、第2の強誘電体キャパシタ4b、4dは相対的に逆方向に分極している。例えば、データ「0」の状態では図2(a)に例示するように、第1の強誘電体キャパシタ4bが上方向の分極特性を持ち、第2の強誘電体キャパシタ4dは下方向の分極特性を持っている。データ「1」では、それらとは逆の方向の分極となる。
In the first memory
データを読み出す際には、ワード線WLを高電圧状態にすることにより、第1、第2のMOSトランジスタ4a、4cをオン状態にする。このとき、同時に第1、第2の強誘電体キャパシタ4b、4dの下部電極に接続されたプレート線PLを高電圧状態にすると、蓄えられたデータに応じて第1の強誘電体キャパシタ4bから第1のビット線BL1に電荷が移動するとともに、第2の強誘電体キャパシタから第2のビット線BL2に電荷が移動する。
When reading data, the first and
データが「0」の状態では、第1の強誘電体キャパシタ4bに上向きの残留分極があり、第2の強誘電体キャパシタ4dに下向きの残留分極があるので、第1のMOSトランジスタ4aに接続された第1のビット線BL1には図4に例示するJ0に相当する電荷が移動し、また、第2のMOSトランジスタ4cに接続された第2のビット線BL2には図4に例示するJ1に相当する電荷が移動する。
When the data is “0”, the first
これらの電荷量に応じて、第1、第2のビット線BL1、BL2の電位が上昇するので、その大小をセンスアンプにより比較することにより、「0」か「1」であると判定する。データが「0」の場合には、第1のビット線BL1の電位は第2のビット線BL2の電位より低くなり、データが「1」の場合は、第1のビット線BL1の電位は第2のビット線BL2の電位より高くなる。 Since the potentials of the first and second bit lines BL1 and BL2 rise according to these charge amounts, the magnitude is compared by a sense amplifier to determine “0” or “1”. When the data is “0”, the potential of the first bit line BL1 is lower than the potential of the second bit line BL2, and when the data is “1”, the potential of the first bit line BL1 is the first potential. It becomes higher than the potential of the second bit line BL2.
図4において、データ「1」を読み出すために点aから点bを経て点cに状態が移動した後に、下部電極に加える電圧をゼロとすると、点cから点aには戻らずに、点dに移動する。従って、次の読出し時に元の値を再度読み出せるように、データを読んだ後に元のデータを書き戻す。以上の読み出し動作は、第2のメモリセルアレイ領域3における第2のメモリセル5でも同様である。
In FIG. 4, if the voltage applied to the lower electrode is zero after the state moves from point a to point c to read data “1”, the point c does not return to point a. Move to d. Therefore, after reading the data, the original data is written back so that the original value can be read again at the next reading. The read operation described above is the same for the
以上のような第1のメモリセルアレイ領域2に書き込まれたデータの読み出しの際には、第1のメモリセルアレイ領域2のうち読み出し対象となって選択された第1のメモリセル4と同じ列にあって同じプレート線PLに接続される第2のメモリセルアレイ領域3内の第2のメモリセル5においては次のような現象が生じる。
When reading the data written in the first memory
即ち、プレート線PLが高電圧状態になった時点で、第2のメモリセル5に接続されたワード線WLと第3、第4のビット線BLはともに低電圧状態である。従って、第3、第4のMOSトランジスタ5a、5cのゲート電極は低電圧状態であり、オフ状態にある。
That is, when the plate line PL is in a high voltage state, the word line WL connected to the
この状態では、第3、第4のMOSトランジスタ5a、5cは準ディプレッション型であるために、第3、第4のMOSトランジスタ5a、5cのそれぞれの2つのソース/ドレインの間に電位差が発生する。これにより、第3、第4の強誘電体キャパシタ5b、5dに蓄積された電荷が第3、第4のMOSトランジスタ5a、5c、第3又は第4のビット線BL3、BL4を通して僅かに漏れることになる。ただし、プレート線PLが低電圧の場合には、第3、第4のMOSトランジスタ5a、5cのそれぞれの2つのソース/ドレイン間の電位差が極めて小さくなるのでリーク電流は実質的に流れない。
In this state, since the third and
従って、第1のメモリセルアレイ領域2におけるデータの読み出し、書き込みの動作を繰り返すことにより、第2のメモリセルアレイ領域3の第3、第4の強誘電体キャパシタ3b、3dに蓄積された電荷が失われ易い。即ち、第2のメモリセルアレイ領域3では書き込まれたデータが破壊される可能性が高くなる。
Therefore, by repeating the data reading and writing operations in the first memory
ところで、第2のメモリセルアレイ領域3に例えばセキュリティデータを書き込む場合には、そのデータを1回又は予定の回数だけ読み出す必要がある。そこで、その回数だけデータを読み出した後に、第2のメモリセルアレイ領域3のデータの破壊が始まるように、第3、第4のMOSトランジスタ5a、5cの特性、例えばオフ電流値を予め調整しておく。これは、選択されない第2のメモリセル5にプレート電圧が印加されることがあるからである。
When security data is written in the second memory
これにより、第2のメモリセルアレイ領域3に例えばセキュリティ対策に必要なデータを書き込み、そのデータを読み出した後に、第1のメモリセルアレイ領域2のデータを書き込み又は読み出すことによりセキュアデータを消失させることになる。
Thus, for example, data necessary for security measures is written in the second memory
ところで、第1のメモリセルアレイ領域2のデータを読み出し、書き込む際に、第2のメモリセルアレイ領域3に書き込まれたデータを一時的に第1のメモリセルアレイ領域2に書き込んでもよい。このようなデータの移動を一時的に行うことにより、第2のメモリセルアレイ領域3のデータの消失を防止できるので、例えば、指定された期間だけセキュアデータを保存しておくことが可能になる。
By the way, when the data in the first memory
以上のような半導体記憶装置では、第1のメモリセルアレイ領域2の読み出し動作、書き込み動作によってデータが消失し易い第2のメモリセルアレイ領域3を設けている。これにより、本実施形態に係る半導体記憶装置を高いセキュリティ性の認証半導体装置として対応することができ、しかも、物理的、電気的な解析が防止できる。
In the semiconductor memory device as described above, the second memory
次に、第1のメモリセルアレイ領域2内の第1のMOSトランジスタ4a、第1の強誘電体キャパシタ4b、および、第2のメモリセルアレイ領域3内の第3のMOSトランジスタ5a、第3の強誘電体キャパシタ5bの形成工程の一例を説明する。なお、第1、第2のMOSトランジスタ4a、4cは同じ形成方法であり、第1、第2の強誘電体キャパシタ4b、4dは同じ形成方法が採用される。さらに、第3、第4のMOSトランジスタ5a、5cは同じ形成方法であり、第3、第4の強誘電体キャパシタ5b、5dは同じ形成方法が採用される。
Next, the
図7〜図9は、上記の半導体記憶装置のメモリセルを形成する工程の一例を示す断面図である。次に、図7(a)に例示する構造を形成するまでの工程を説明する。 7 to 9 are cross-sectional views showing an example of a process for forming a memory cell of the semiconductor memory device. Next, steps required until a structure illustrated in FIG.
まず、半導体基板であるシリコン基板11の複数の活性領域の周囲に素子分離層12としてシャロートレンチアイソレーション(STI)を形成する。なお、半導体基板としてSOI基板を採用してもよい。
First, shallow trench isolation (STI) is formed as an
STIの形成のために、まず、素子分離領域に開口部を有する平面形状のシリコン酸化膜、シリコン窒化膜の二層構造のマスクをシリコン基板11上に形成する。その後に、マスクの開口部を通してシリコン基板11をエッチングすることにより溝を形成し、さらに溝内にシリコン酸化膜を埋め込む。これによりSTIが形成される。マスク上の埋め込み用シリコン酸化膜は化学機械研磨(CMP)法により除去され、その後にマスクが除去される。なお、素子分離層12は、LOCOS法により形成してもよい。
In order to form the STI, first, a mask having a two-layer structure of a planar silicon oxide film and silicon nitride film having an opening in the element isolation region is formed on the
続いて、素子分離層12に隣接する複数の活性領域にp型(第2導電型)不純物としてホウ素イオンを注入する。これにより、第1のメモリセルアレイ領域2の活性領域に第1のPウェル13を形成し、同時に第2のメモリセルアレイ領域3に第2のPウェル14を形成する。ここでは、ホウ素イオン注入条件として、例えば、ドーズ量を約3.0×1013/cm2、加速エネルギーを約300keVとする。
Subsequently, boron ions are implanted as a p-type (second conductivity type) impurity into a plurality of active regions adjacent to the
次に、図7(b)に例示する断面図と図5に例示する平面図に示すように、シリコン基板11の上にフォトレジストを塗布し、これを露光、現像することにより、レジストパターン15をマスクとして形成する。レジストパターン15は、第2のメモリセルアレイ領域3にある全ての第2のPウェル14のうちゲート電極19gを形成しようとするゲート形成領域(チャネル領域)の一部領域14aを覆うとともに他を露出する開口部15bを有する。さらに、レジストパターン15は、第1のメモリセルアレイ領域2にある全ての第1のPウェル14を露出する開口部15aを有する。
Next, as shown in the cross-sectional view illustrated in FIG. 7B and the plan view illustrated in FIG. 5, a photoresist is applied on the
続いて、レジストパターン15の開口部15a、15bから露出したPウェル13、14内に1回目の閾値電圧調整用のp型不純物イオンを注入し、第1閾値調整領域16、17aを形成する。p型不純物イオンの注入条件として、例えば、ホウ素イオンのドーズ量をA1×10z/cm2、加速エネルギーを約300keVとする。その後に、レジストパターン15を溶剤により除去する。
Subsequently, p-type impurity ions for first threshold voltage adjustment are implanted into the
さらに、図7(c)に例示するように、素子分離層12から露出したPウェル13、14内に、2回目の閾値調整用のp型不純物イオンを注入する。p型不純物イオン注入条件として、例えば、ホウ素イオンのドーズ量をA2×10z/cm2、加速エネルギーを約300keVとする。
Further, as illustrated in FIG. 7C, p-type impurity ions for second threshold adjustment are implanted into the
これにより、第1のメモリセルアレイ領域2内のPウェル13内の第1閾値調整領域16には合計でホウ素イオンのドーズ量が(A1+A2)×10z/cm2となる。また、第2のメモリセルアレイ領域3のPウェル14内では、チャネル領域の一部領域14aは
ドーズ量が約A2×10z/cm2と低い第2の閾値調整領域17bとなり、残りの閾値調整領域17aのドーズ量が(A1+A2)×10z/cm2と高くなる。A2の値として、例えばA2/(A1+A2)=0.67〜0.55の条件に設定する。
As a result, the total dose of boron ions in the first
ここで、図5に例示する第1のMOSトランジスタ4aのゲート電極18gと第3のMOSトランジスタ5aのゲート電極19gのそれぞれの長さLwを10μmとするとともに、ゲート電極18g、19gの印加電圧を3Vとする。そのような条件では、以上の不純物のドーズ量が調整されることにより図6に例示するような特性となる。即ち、第1のMOSトランジスタ4aのオフ電流が約2×1011A〜約9×1013Aとなる一方で、第3のMOSトランジスタ5aの閾値電圧が低くなってオフ電流が1017A台となるようにp型不純物のドーズ量が調整される。
Here, the length Lw of each of the
また、第1のMOSトランジスタ4aのオン電流が1μAとなるゲート電圧の場合に、第3のMOSトランジスタ5aの閾値電圧は第1のMOSトランジスタ4aの閾値電圧よりも0.1V〜0.8V程度、好ましくは0.3V〜0.6V程度に低くなるように特性が調整される。
Further, in the case where the on-state current of the
ところで、オフ電流の調整のために、不純物ドーズ量を調整するのではなく、第1のMOSトランジスタ4a、第3のMOSトランジスタ5aのそれぞれの長さLwを異ならせてもよい。例えば、第3のMOSトランジスタ5aのゲート電極19gの長さLwを、第1のMOSトランジスタ4aのゲート電極18gの長さLwよりも長くしてもよい。
By the way, in order to adjust the off current, the length Lw of each of the
次に、図7(d)に示す構造を形成するまでの工程を説明する。
まず、第1、第2のPウェル13、14のそれぞれの表面に、例えば約3.0nm程度の薄いゲート絶縁膜18a、19aを熱酸化等により形成する。さらに、ゲート絶縁膜18a、19a上に、気相成長(CVD)法により膜厚が例えば約180nmの多結晶シリコン膜を形成する。
Next, steps required until a structure shown in FIG.
First, thin
その後に、多結晶シリコン膜とゲート絶縁膜18a、19aをリソグラフィー及びそれに続くドライエッチングにより加工し、これによりゲート絶縁膜18a、19a上にゲート電極18g、19gを形成する。ゲート電極18g、19gは、図1に例示するワード線WLの一部となる。なお、ゲート電極18g、19g上にはシリコン窒化膜からなるキャップ膜(不図示)を形成してもよい。
Thereafter, the polycrystalline silicon film and the
続いて、ゲート電極18g、19gをマスクとして第1、第2のPウェル13、14内に、n型(第1導電型)不純物、例えばヒ素(As)イオンを注入する。これにより、ゲート電極18g、19gの両側の第1、第2のPウェル13、14内のそれぞれにn型エクステンション領域18b、18c、19b、19cを形成する。
Subsequently, n-type (first conductivity type) impurities such as arsenic (As) ions are implanted into the first and
さらに、全面に例えばシリコン酸化膜をCVD法により形成し、このシリコン酸化膜を略垂直方向にエッチバックすることにより、ゲート電極18g、19gの側面にシリコン酸化膜を残し、これを絶縁性のサイドウォール20として使用する。
Further, for example, a silicon oxide film is formed on the entire surface by the CVD method, and this silicon oxide film is etched back in a substantially vertical direction to leave a silicon oxide film on the side surfaces of the
さらに、ゲート電極18g、19g及びサイドウォール20をマスクとしてPウェル13、14内にn型不純物、例えばリン(P)イオンを注入し、n型ソース/ドレイン領域18s、18d、19s、19dを形成する。このイオン注入は、n型エクステンション領域18b、18c、19b、19cよりも不純物濃度が高くなる条件に設定される。
Further, n-type impurities such as phosphorus (P) ions are implanted into the
その後に、シリコン基板11の上に、コバルト、ニッケル等の金属をスパッタ法により形成し、これをアニールすることにより、ゲート電極18g、19gの上にシリサイド層
21a、22aを形成するとともに、n型ソース/ドレイン領域18s、18d、19s、19dの表面にもシリサイド層21s、21d、22s、22dを形成する。その後に、不要な金属を除去する。
Thereafter, a metal such as cobalt or nickel is formed on the
これにより、上記の第1、第3のMOSトランジスタ4a、4bの基本的な構造を完成させる。さらに、MOSトランジスタ4a、5a及び素子分離層12の上に保護絶縁膜23としてシリコン窒化膜をCVD法により例えば約20nmの厚さに形成する。
Thus, the basic structure of the first and
次に、図8(a)に示す構造を形成するまでの工程について説明する。
まず、保護絶縁膜23の上に、第1の層間絶縁膜24としてCVD法によりシリコン酸化膜を例えば約1μmの厚さに形成する。さらに、フォトリソグラフィとこれに続くエッチングにより、第1層間絶縁膜24及び保護膜23のうちn型ソース/ドレイン領域18s、18d、19s、19dの上にコンタクトホールを形成する。
Next, steps required until a structure shown in FIG.
First, a silicon oxide film is formed as a first
続いて、コンタクトホール内に、バリア膜として窒化チタン(TiN)膜をスパッタ法により形成し、さらに主導体膜としてタングステンをCVD法により埋め込む。その後に、第1層間絶縁膜24上のバリア膜及び主導体膜を化学機械研磨(CMP)法により除去する。これにより、それぞれのコンタクトホール内に残されたバリア膜及び主導体膜をコンタクトプラグ25s、25d、26s、26dとして使用する。
Subsequently, a titanium nitride (TiN) film is formed as a barrier film in the contact hole by a sputtering method, and tungsten is buried as a main conductor film by a CVD method. Thereafter, the barrier film and the main conductor film on the first
さらに、コンタクトプラグ25s、25d、26s、26d及び第1層間絶縁膜24の上に、酸化防止膜27としてシリコン酸化膜、シリコン窒化酸化膜をそれぞれ例えば約130nm、約100nmの厚さとなるようにCVD法により形成する。その後に、酸化防止膜27上に、下地絶縁膜28としてアルミナ(Al2O3)膜をスパッタ法により例えば約20nmの厚さに形成する。
Further, on the contact plugs 25 s, 25 d, 26 s, 26 d and the first
次に、図8(b)に例示する構造を形成するまでの工程を説明する。
まず、下地絶縁膜28の上に、下部電極膜29、強誘電体膜30を順に形成する。下部電極膜29として、例えばプラチナ(Pt)膜をスパッタ法により例えば約150nmの厚さに形成する。また、強誘電体膜30として、Pb、Zr、Ti、酸素を含むペロブスカイト構造の膜、例えばPLSZT膜をRFスパッタ法により約140nmの厚さに形成する。強誘電体膜30として、その他の強誘電体材料、例えばビスマス系材料膜、チタン酸バリウ膜を形成してもよい。
Next, steps required until a structure illustrated in FIG.
First, a
続いて、強誘電体膜30を酸素含有雰囲気中でRTA処理を施し、強誘電体膜30を結晶化する。さらに、強誘電体膜30上に、例えば導電性酸化物であるIrO2を材料とする上部電極層31を反応性スパッタ法により約250nmの厚さに形成する。なお、上部電極層31の材料として、IrO2の代わりにIr、Ru、RuO2、SrRuO3、その他の導電性酸化物やこれらの積層構造としても良い。
Subsequently, the
次に、図8(c)に例示する構造を形成するまでの工程を説明する。
まず、リソグラフィー及びそれに続くドライエッチングにより上部電極膜31を複数の電極形状に加工して、キャパシタ用の上部電極31a、31bのパターンを形成する。続いて、下地絶縁膜28、強誘電体膜30及び下部電極膜29をリソグラフィー及びそれに続くドライエッチングにより加工して、プレート線PLを兼ねたキャパシタ用の下部電極29a、29bを形成する。各々の下部電極29a、29bは、その上方に複数の上部電極31a、31bが重ねられるストライプ形状を有している。
Next, steps required until a structure illustrated in FIG.
First, the
第1のメモリセルアレイ領域2内の下部電極29aは、第1のMOSトランジスタ4aの側方の素子分離層12の上方に形成され、強誘電体膜30及び上部電極31aとともに
第1の強誘電体キャパシタ4bとなる。同様に、第2のメモリセルアレイ領域3内の下部電極29bは、第3のMOSトランジスタ5aの横の素子分離層12の上方に形成され、強誘電体膜30及び上部電極31bとともに第3の強誘電体キャパシタ5bとなる。
The
その後に、成膜、エッチングにより受けた第1の強誘電体キャパシタ4b、第3の強誘電体キャパシタ5bのダメージをなくすために、回復アニールを施す。回復アニールとして、アニール炉内の酸素雰囲気中において約650℃の温度で40分間のファーネスアニールを行う。この後に、第1の強誘電体キャパシタ4b、第3の強誘電体キャパシタ5b及び酸化防止膜27の上に、保護膜32として例えばスパッタ法によりアルミナ膜を約20nmの厚さに形成する。
After that, recovery annealing is performed in order to eliminate damage to the first
さらに、強誘電体キャパシタ4b、5bを覆うように、保護膜32及び下地絶縁膜28の上に第2層間絶縁膜33を形成する。ここで、第2層間絶縁膜33として、例えばTEOSを使用するプラズマCVD法によりシリコン酸化膜を形成する。また、CMPにより第2層間絶縁膜33の表面を研磨する。CMPの後に、第2層間絶縁膜33の脱水を目的として、例えばN2Oのプラズマアニール処理を施してもよい。さらに、第2層間絶縁膜33上に酸化防止膜34としてシリコン窒化膜をCVD法により形成し、さらにその上に配線用下地絶縁膜35としてシリコン酸化膜をCVD法により形成する。
Further, a second
次に、図9(a)に例示する構造を形成する工程について説明する。
まず、配線用下地絶縁膜35、酸化防止膜34、第2層間絶縁膜33及び保護膜32をパターニングし、第1、第3の強誘電体キャパシタ4b、5bの下部電極29a、29bおよび上部電極31a、31bに達するコンタクトホール3を形成する。その後に、例えば、酸素含有雰囲気中でアニール(回復アニール)を行い、これまでのエッチングプロセス等により劣化した強誘電体キャパシタ特性を回復させる。
Next, a process for forming the structure illustrated in FIG.
First, the wiring
さらに、配線用下地絶縁膜35、酸化防止膜34、第2層間絶縁膜33、保護膜32及び酸化防止膜27をパターニングし、第1、第2のメモリセルアレイ領域2、3内のぞれぞれのコンタクトプラグ25s、25d、26s、26dの上にビアホールを形成する。続いて、第1、第2のメモリセルアレイ領域2、3内のビアホールの内面に例えばスパッタ法を用いてTiN膜を形成し、さらに、CVD法を用いて主導体膜としてタングステン膜をビアホールに埋め込む。
Further, the wiring
その後、第2層間絶縁膜33上のTiN膜及びタングステン膜をCMPで除去することにより、コンタクトホールに残されたTiN膜及びタングステン膜をそれぞれビアプラグ36a〜36hとして使用する。
Thereafter, the TiN film and the tungsten film on the second
次に、図9(b)に例示する構造を形成するまでの工程を説明する。
まず、第2層間絶縁膜33とビアプラグ36a〜36hの上に、例えばTi/TiN膜、アルミニウム−銅合金膜(AlCu膜)、およびTi/TiN膜をそれぞれ順に積層し、これらをパターニングして第1層目の配線37a、37c、37e、37f、導電性パッド37b、37dを形成する。
Next, steps required until a structure illustrated in FIG.
First, for example, a Ti / TiN film, an aluminum-copper alloy film (AlCu film), and a Ti / TiN film are sequentially stacked on the second
この場合、第1のMOSトランジスタ4aの一方のソース/ドレイン領域18dは、コンタクトプラグ25d、ビアプラグ36c、第1層目の配線37a及びビアプラグ36aを介して第1の強誘電体キャパシタ4bの上部電極31aに接続される。同様に、第3のMOSトランジスタ5aの一方のソース/ドレイン領域19dは、コンタクトプラグ26d、ビアプラグ36g、第1層目の配線37e及びビアプラグ36eを介して第1の強誘電体キャパシタ5bの上部電極31bに接続される。
In this case, one source /
第1のMOSトランジスタ4aの他方のソース/ドレイン領域18sは、コンタクトプラグ25s、ビアプラグ36dを介して第1層目の導電性パッド37bに接続される。また、第2のMOSトランジスタ5aの他方のソース/ドレイン領域19sは、コンタクトプラグ26s、ビアプラグ36hを介して第1層目の導電性パッド37dに接続される。
The other source /
第1、第3の強誘電体キャパシタ4b、5bの下部電極29a、29b、即ちプレート線PLに接続されたビアプラグ36b、36fは、それぞれ第1層目の配線37c、37fを介して図1に例示の周辺回路10に接続される。
The
続いて、第1層目の配線37a、37c、37e、37f、導電性パッド37b、37d及び第2層間絶縁膜33上に第3層間絶縁膜38を形成し、さらに、第3層間絶縁膜38のうち導電性パッド37b、37d等の上にビアホールを形成し、それらの中に金属膜を充填して第2層目のビアプラグ39a、39bを形成する。
Subsequently, a third
さらに、第3層間絶縁膜38上に第2層目の配線40a〜40dを形成する。第1のMOSトランジスタ4aの他方のソース/ドレイン領域18sに電気的に接続される第2層目のビアプラグ39aに接続される第2層目の配線40aは、他の配線を介して図1に例示するビット線BL1に接続される。同様に、第3のMOSトランジスタ5aの他方のソース/ドレイン領域19sに電気的に接続される第2層目のビアプラグ39bに接続される第2層目の配線40cは、他の配線を介してビット線BL3に接続される。
Further, second-
その後に、第2層目の配線40a〜40d及び第3層間絶縁膜38の上に、第4層間絶縁膜41を形成し、その中にビアプラグ(不図示)を形成した後に、第4層間絶縁膜41の上に第3層目の配線42a〜42dを形成する。さらに、同様にして、第5層間絶縁膜43、第4層目の配線44a、44b、第6層間絶縁膜45、第5層目の配線46、46b、第6層層間絶縁膜47、カバー膜48等を形成する。
Thereafter, a fourth
以上のように、第3のMOSトランジスタ5aの閾値電圧調整用の不純物の濃度を一部領域で変更する工程を加えるだけで、図1に示す半導体記憶装置のメモリセルアレイ領域2、3を形成することができる。
As described above, the memory
上記のメモリセルは2T2C型のメモリセルについて説明したが、MOSトランジスタをメモリの選択素子に使用する1T1C型のメモリセルについても同様に適用することができる。即ち、セキュアデータ記憶用のメモリセルアレイ領域と通常のデータ記憶用のメモリセルアレイ領域について、各々のMOSトランジスタの閾値を異ならせることにより、通常のデータの読み出し時、書き込み時にセキュアデータが消去されやすくすることができる。 Although the above-described memory cell has been described as a 2T2C type memory cell, the present invention can be similarly applied to a 1T1C type memory cell using a MOS transistor as a memory selection element. That is, the secure data storage memory cell array region and the normal data storage memory cell array region have different MOS transistor threshold values, so that the secure data can be easily erased at the time of normal data reading and writing. be able to.
また、上記実施形態では、強誘電体キャパシタとしてプレーナ型を使用したが、スタック型を使用してもよい。さらに、上記の半導体装置は、半導体記憶装置とロジック装置が混載されているシステムLSIであってもよい。 In the above embodiment, the planar type is used as the ferroelectric capacitor, but a stacked type may be used. Further, the semiconductor device may be a system LSI in which a semiconductor memory device and a logic device are mounted together.
ここで挙げた全ての例および条件的表現は、発明者が技術促進に貢献した発明および概念を読者が理解するのを助けるためのものであり、ここで具体的に挙げたそのような例および条件に限定することなく解釈され、また、明細書におけるそのような例の編成は本発明の優劣を示すこととは関係ない。本発明の実施形態を詳細に説明したが、本発明の精神および範囲から逸脱することなく、それに対して種々の変更、置換および変形を施すことができると理解される。 All examples and conditional expressions given here are intended to help the reader understand the inventions and concepts that have contributed to the promotion of technology, such examples and It is interpreted without being limited to the conditions, and the organization of such examples in the specification is not related to showing the superiority or inferiority of the present invention. While embodiments of the present invention have been described in detail, it will be understood that various changes, substitutions and variations can be made thereto without departing from the spirit and scope of the invention.
次に、本発明の実施形態について特徴を付記する。
(付記1)第1トランジスタと、前記第1トランジスタに接続される第1キャパシタとを有する第1メモリセルを含む第1メモリセルアレイと、前記第1トランジスタよりもオフ電流が高い第2トランジスタと、前記第2トランジスタに接続される第2キャパシタとを有する第2メモリセルを含む第2メモリセルアレイと、を有する半導体装置。
(付記2)前記第1トランジスタは第1導電型の第1のMOSトランジスタであり、前記第2トランジスタは第1導電型の第2のMOSトランジスタであることを特徴とする付記1に記載の半導体装置。
(付記3)前記第2のMOSトランジスタのゲート電極の下方の第1の半導体領域のうち少なくとも一部領域内に導入される第2導電型不純物の第1ドーズ量は、前記第1のMOSトランジスタのゲート電極の下方の第2の半導体領域内に導入される第2導電型不純物の第2ドーズ量よりも低いことを特徴とする付記2に記載の半導体装置。
(付記4)前記第1導電型はn型であり、前記第2導電型不純物はp型不純物である付記3に記載の半導体装置。
(付記5)前記第1キャパシタと前記第2キャパシタはそれぞれ強誘電体キャパシタであることを特徴とする付記1乃至付記4のいずれか1つに記載の半導体装置。
(付記6)前記第1メモリセルは、前記第1トランジスタに接続される前記第1キャパシタの他に、第3トランジスタに接続される第3キャパシタを有し、前記第2メモリセルは、前記第2トランジスタに接続される前記第2キャパシタの他に、第4トランジスタに接続される第4キャパシタを有することを特徴とする付記1乃至付記5のいずれか1つに記載の半導体装置。
(付記7)前記第1トランジスタは、第1ワード線と前記第1キャパシタの一方の電極に接続され、前記第3トランジスタは、前記第1ワード線と前記第3キャパシタの一方の電極に接続され、前記第2トランジスタは、第2ワード線と前記第2キャパシタの一方の電極の間に接続され、前記第4トランジスタは、前記第2ワード線と前記第4キャパシタの一方の電極に接続され、前記第1キャパシタ、前記第2キャパシタ、前記第3キャパシタ及び前記第4キャパシタのぞれぞれの他方の電極は同じプレート線に接続されることを特徴とする付記1乃至付記6に記載の半導体装置。
(付記8)半導体基板の第1トランジスタ形成領域の第1ゲート電極形成領域内に電圧調整用の一導電型不純物を第1ドーズ量で導入する工程と、前記半導体基板の第2トランジスタ形成領域の第2ゲート電極形成領域の下の少なくとも一部領域内に、前記第1ドーズ量よりも低い第2ドーズ量で前記一導電型不純物を導入する工程と、前記第1トランジスタ形成領域内の前記第1ゲート電極形成領域の上方に第1ゲート電極を形成する工程と、前記第2トランジスタ形成領域内の前記第2ゲート電極形成領域の上方に第2ゲート電極を形成する工程と、前記第1トランジスタ形成領域内の前記第1ゲート電極の両側に第1のソース/ドレイン領域を形成する工程と、前記第2トランジスタ形成領域内の前記第2ゲート電極の両側に第2のソース/ドレイン領域を形成する工程と、前記半導体基板の上方に、前記第1のソース/ドレイン領域の一方に接続される第1キャパシタを形成する工程と、前記半導体基板の上方に、前記第2のソース/ドレイン領域の一方に接続される第2キャパシタを形成する工程と、を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
(付記9)前記第1トランジスタ形成領域内の前記第1ゲート電極形成領域に導入される前記一導電型不純物は、前記第2トランジスタ形成領域内の前記第2ゲート電極形成領域のうち前記一部領域とは別の領域にも前記第1ドーズ量で導入されることを特徴とする付記8に記載の半導体装置の製造方法。
(付記10)前記前記第2トランジスタ形成領域内の前記第2ゲート電極形成領域のうち前記一部領域はマスクによって覆われることを特徴とする付記9に記載の半導体装置の製造方法。
(付記11)前記第1キャパシタと前記第2キャパシタは、それぞれ強誘電体キャパシタであることを特徴とする付記7乃至付記10のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
Next, features of the embodiment of the present invention will be described.
(Supplementary note 1) a first memory cell array including a first memory cell having a first transistor and a first capacitor connected to the first transistor; a second transistor having a higher off-current than the first transistor; And a second memory cell array including a second memory cell having a second capacitor connected to the second transistor.
(Supplementary note 2) The semiconductor according to
(Supplementary Note 3) The first dose of the second conductivity type impurity introduced into at least a part of the first semiconductor region below the gate electrode of the second MOS transistor is the first MOS transistor The semiconductor device according to
(Supplementary note 4) The semiconductor device according to
(Supplementary note 5) The semiconductor device according to any one of
(Supplementary Note 6) The first memory cell includes a third capacitor connected to a third transistor in addition to the first capacitor connected to the first transistor, and the second memory cell includes the
(Supplementary Note 7) The first transistor is connected to one electrode of the first word line and the first capacitor, and the third transistor is connected to one electrode of the first word line and the third capacitor. The second transistor is connected between a second word line and one electrode of the second capacitor; the fourth transistor is connected to one electrode of the second word line and the fourth capacitor; 7. The semiconductor according to
(Supplementary Note 8) A step of introducing a first conductivity type impurity for voltage adjustment into the first gate electrode formation region of the first transistor formation region of the semiconductor substrate in a first dose amount; Introducing the one conductivity type impurity at a second dose amount lower than the first dose amount into at least a partial region below the second gate electrode formation region; and the first transistor formation region in the first transistor formation region. Forming a first gate electrode above the first gate electrode formation region; forming a second gate electrode above the second gate electrode formation region in the second transistor formation region; and the first transistor. Forming a first source / drain region on both sides of the first gate electrode in the formation region; and a second source on both sides of the second gate electrode in the second transistor formation region. Forming a drain / drain region, forming a first capacitor connected to one of the first source / drain regions above the semiconductor substrate, and forming the second capacitor above the semiconductor substrate. Forming a second capacitor connected to one of the source / drain regions of the semiconductor device.
(Supplementary Note 9) The one-conductivity type impurity introduced into the first gate electrode formation region in the first transistor formation region is the part of the second gate electrode formation region in the second transistor formation region. 9. The method of manufacturing a semiconductor device according to appendix 8, wherein the first dose is introduced into a region other than the region.
(Supplementary note 10) The method for manufacturing a semiconductor device according to
(Additional remark 11) The said 1st capacitor and the said 2nd capacitor are ferroelectric capacitors, respectively, The manufacturing method of the semiconductor device in any one of
1 半導体記憶装置
2、3 メモリセルアレイ
4、5 メモリセル
4a、4c MOSトランジスタ
4b、4d 強誘電体キャパシタ
5a、5c MOSトランジスタ
5b、5d 強誘電体キャパシタ
BL1〜BL4 ビット線
PL プレート線
WL ワード線
11 シリコン基板
13、14 Pウェル
15 レジストパターン
18g ゲート電極
18s、18d ソース/ドレイン領域
19g ゲート電極
19s、19d ソース/ドレイン領域
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記第1トランジスタよりもオフ電流が高い第2トランジスタと、前記第2トランジスタに一方の電極が接続する第2キャパシタとを有する第2メモリセルを含む第2メモリセルアレイと、
前記第1キャパシタの他方の電極と前記第2キャパシタの他方の電極に接続するプレート線と、
を有する半導体装置。 A first memory cell array including a first memory cell having a first transistor and a first capacitor having one electrode connected to the first transistor;
A second memory cell array including a second memory cell having a second transistor having an off-current higher than that of the first transistor and a second capacitor having one electrode connected to the second transistor;
A plate line connected to the other electrode of the first capacitor and the other electrode of the second capacitor;
A semiconductor device.
前記半導体基板の第2メモリセルアレイの第2メモリセル形成領域の第2ゲート電極形成領域の下の少なくとも一部領域内に、前記第1ドーズ量よりも低い第2ドーズ量で前記一導電型不純物を導入する工程と、
前記第1メモリセル形成領域内の前記第1ゲート電極形成領域の上方に第1ゲート電極を形成する工程と、
前記第2メモリセル形成領域内の前記第2ゲート電極形成領域の上方に第2ゲート電極を形成する工程と、
前記第1メモリセル形成領域内の前記第1ゲート電極の両側に第1のソース/ドレイン領域を形成する工程と、
前記第2メモリセル形成領域内の前記第2ゲート電極の両側に第2のソース/ドレイン領域を形成する工程と、
前記半導体基板の上方に、前記第1のソース/ドレイン領域の一方に接続される一方の電極を有する第1キャパシタを形成する工程と、
前記半導体基板の上方に、前記第2のソース/ドレイン領域の一方に接続される一方の電極を有する第2キャパシタを形成する工程と、
プレート線を形成する工程と、
を有し、
前記第1キャパシタの他方の電極と前記第2キャパシタの他方の電極を前記プレート線に接続する
ことを特徴とする半導体装置の製造方法。 Introducing one conductivity type impurity for voltage adjustment in a first dose amount into a first gate electrode formation region of a first memory cell formation region of a first memory cell array of a semiconductor substrate;
The one conductivity type impurity at a second dose amount lower than the first dose amount in at least a partial region of the second memory cell formation region of the second memory cell array of the semiconductor substrate below the second gate electrode formation region. A process of introducing
Forming a first gate electrode above the first gate electrode formation region in the first memory cell formation region;
Forming a second gate electrode above the second gate electrode formation region in the second memory cell formation region;
Forming first source / drain regions on both sides of the first gate electrode in the first memory cell formation region;
Forming second source / drain regions on both sides of the second gate electrode in the second memory cell formation region;
Forming a first capacitor having one electrode connected to one of the first source / drain regions above the semiconductor substrate;
Forming a second capacitor having one electrode connected to one of the second source / drain regions above the semiconductor substrate;
Forming a plate wire;
Have
The method of manufacturing a semiconductor device, wherein the other electrode of the first capacitor and the other electrode of the second capacitor are connected to the plate line .
The one conductivity type impurity introduced into the first gate electrode formation region in the first transistor formation region is different from the partial region in the second gate electrode formation region in the second transistor formation region. 5. The method of manufacturing a semiconductor device according to claim 4, wherein the first dose is also introduced into the first region.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011090769A JP5699772B2 (en) | 2011-04-15 | 2011-04-15 | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011090769A JP5699772B2 (en) | 2011-04-15 | 2011-04-15 | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012226791A JP2012226791A (en) | 2012-11-15 |
JP5699772B2 true JP5699772B2 (en) | 2015-04-15 |
Family
ID=47276799
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011090769A Active JP5699772B2 (en) | 2011-04-15 | 2011-04-15 | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5699772B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6201539B2 (en) * | 2013-09-03 | 2017-09-27 | 富士通セミコンダクター株式会社 | memory |
US10998025B2 (en) * | 2019-02-27 | 2021-05-04 | Kepler Computing, Inc. | High-density low voltage non-volatile differential memory bit-cell with shared plate-line |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52144280A (en) * | 1976-05-27 | 1977-12-01 | Fujitsu Ltd | Mis type semiconductor device |
JP2000323587A (en) * | 1999-05-10 | 2000-11-24 | Nikon Corp | Cmos semiconductor device and manufacture thereof |
JP3597185B2 (en) * | 2002-11-12 | 2004-12-02 | 沖電気工業株式会社 | Ferroelectric memory |
JP2004265533A (en) * | 2003-03-03 | 2004-09-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Semiconductor memory circuit |
JP2008065972A (en) * | 2006-08-10 | 2008-03-21 | Nec Electronics Corp | Semiconductor memory device |
-
2011
- 2011-04-15 JP JP2011090769A patent/JP5699772B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012226791A (en) | 2012-11-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9177853B1 (en) | Barrier layer stack for bit line air gap formation | |
CN1828774B (en) | Nonvolatile semiconductor memory device and manufacturing method of the same | |
KR100899583B1 (en) | Semiconductor element, semiconductor storage device using the same, data writing method thereof, data readind method thereof, and manufacturing method of those | |
US7816717B2 (en) | Semiconductor memory device | |
JP3569112B2 (en) | Semiconductor integrated circuit and method of manufacturing the same | |
US9847249B2 (en) | Buried etch stop layer for damascene bit line formation | |
US7413913B2 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
WO2000070683A1 (en) | Semiconductor memory | |
US20160123775A1 (en) | Integrated capacitance sensing module and associated system | |
TW573363B (en) | Semiconductor integrated circuit device and manufacturing method of the same | |
US9330969B2 (en) | Air gap formation between bit lines with top protection | |
KR101144380B1 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP5699772B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP4899666B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
US10388660B2 (en) | Semiconductor device and method for manufacturing the same | |
US9401275B2 (en) | Word line with multi-layer cap structure | |
US20170025426A1 (en) | Select Gates with Conductive Strips on Sides | |
US9613971B2 (en) | Select gates with central open areas | |
KR100949108B1 (en) | Semiconductor device and method for fabricating same | |
TW202238852A (en) | Semiconductor devices | |
JP2010123673A (en) | Semiconductor memory | |
JP4114652B2 (en) | Ferroelectric memory | |
US9443862B1 (en) | Select gates with select gate dielectric first | |
JP7272098B2 (en) | Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device | |
JP2003298017A (en) | Ferroelectric memory, method of manufacturing the same, and electronic device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131225 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140519 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140624 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140825 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150120 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150202 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5699772 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |