[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5695894B2 - 太陽光集熱器 - Google Patents

太陽光集熱器 Download PDF

Info

Publication number
JP5695894B2
JP5695894B2 JP2010279436A JP2010279436A JP5695894B2 JP 5695894 B2 JP5695894 B2 JP 5695894B2 JP 2010279436 A JP2010279436 A JP 2010279436A JP 2010279436 A JP2010279436 A JP 2010279436A JP 5695894 B2 JP5695894 B2 JP 5695894B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
collector
solar
support frame
sunlight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010279436A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012127576A (ja
Inventor
増田 洋人
洋人 増田
佐久間 正芳
正芳 佐久間
慎一郎 川根
慎一郎 川根
健児 中邑
健児 中邑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2010279436A priority Critical patent/JP5695894B2/ja
Priority to US13/326,871 priority patent/US20120152233A1/en
Priority to EP11193712A priority patent/EP2466225A1/en
Publication of JP2012127576A publication Critical patent/JP2012127576A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5695894B2 publication Critical patent/JP5695894B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S30/00Arrangements for moving or orienting solar heat collector modules
    • F24S30/40Arrangements for moving or orienting solar heat collector modules for rotary movement
    • F24S30/42Arrangements for moving or orienting solar heat collector modules for rotary movement with only one rotation axis
    • F24S30/425Horizontal axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S23/00Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors
    • F24S23/70Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors with reflectors
    • F24S23/74Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors with reflectors with trough-shaped or cylindro-parabolic reflective surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S23/00Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors
    • F24S23/70Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors with reflectors
    • F24S2023/83Other shapes
    • F24S2023/834Other shapes trough-shaped
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S30/00Arrangements for moving or orienting solar heat collector modules
    • F24S2030/10Special components
    • F24S2030/13Transmissions
    • F24S2030/131Transmissions in the form of articulated bars
    • F24S2030/132Transmissions in the form of articulated bars in the form of compasses, scissors or parallelograms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S30/00Arrangements for moving or orienting solar heat collector modules
    • F24S2030/10Special components
    • F24S2030/13Transmissions
    • F24S2030/136Transmissions for moving several solar collectors by common transmission elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/47Mountings or tracking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

本発明は、太陽光集熱器、特に、太陽光発電システムまたは太陽光熱利用空調システムに用いられる太陽光集熱器の構造に係わるものである。更に、集熱効率を安定的に確保し、且つ反射パネルを支持する安全で経済的な部材構造を有する太陽光集熱器に関するものである。
近年、化石燃料の枯渇の問題や地球温暖化の問題により、太陽光等のクリーンエネルギの有効利用が全世界的に進められている。
太陽光を利用したクリーンエネルギシステムには、アモルファスや結晶シリコンによる太陽電池によって太陽光を電気エネルギに変換する形式と、太陽光を鏡によって集光し、熱媒体によって熱エネルギに変換する方式とがある。
太陽光を集光して熱エネルギに変換する方式は、トラフ型、パラボラ型、タワー型等に区分されている。トラフ型とは、雨樋状の曲面鏡を用いて、鏡の前に設置されたパイプに太陽光を集中させ、パイプ内を流れる熱媒体(水やオイル等)を加熱して、熱エネルギに変換する方式である。パラボラ型とは、パラボラアンテナと同様の形状の鏡を用いて、鏡の前に設置されたスターリングエンジン等に太陽光を集中させ、熱エネルギに変換する形式である。ディッシュ/スターリング方式等とも呼ばれる。タワー型とは、複数の平面鏡を並べ、これら複数の平面鏡の中央に設置されたタワーに設けられた集熱器に太陽光を集光して熱エネルギに変換する方式である。
特許文献1の図1〜図4と、特許文献2の図1には、それぞれトラフ型の太陽光集熱器が示されている。特許文献3には、パラボラ型の太陽光集熱器が示されている。特許文献4には、タワー型の太陽光集熱器が示されている。
現状、太陽光集熱器は、熱源を用いた発電システムや空調システムで多く採用されている。発電用システムに用いられる太陽光集熱器では、反射パネルの背面に、この反射パネルを支える支持構造として、トラス構造が採用されていることが多い。このトラス構造の長手方向の両端には回転軸が設けられ、この回転軸を2本の支柱が回転可能に支持している。また、空調システムに用いられる太陽光集熱器では、トラス構造を構成する部材にパイプと角材が用いられていることが多い。
太陽光集熱器の回転駆動方法には、これを直接駆動する方式か、または幾つかの太陽光集熱器を連動させて駆動する方式が取られる。特許文献5の図1には、太陽光集光ヘリオスタットの構成要素である反射面をワイヤで連動させる発明が記載されている。
国際公開第01/02780号パンフレット 米国特許出願公開第2005/0139210号明細書 独国特許出願公開第19821137号明細書 特開2010−144725号公報 特開2003−329963号公報
しかしながら、従来の太陽光集熱器の支持/駆動構造では、鏡が太陽を追随して回転しているときに風による荷重を受ける場合について、まだ充分に考慮されていない点がある。
そこで、本発明の太陽光集熱器は、鏡が太陽を追随して回転し、且つ風による加重を受けたとしても、集熱効率を安定的に確保すると共に、安全で経済的な支持/駆動構造を実現することを目的とする。
前記課題を解決し、本発明の目的を達成するために、以下のように構成した。
すなわち、本発明の太陽光集熱器は、長手方向に設けられて太陽光を吸収して熱に変換する集熱部と、短手方向に凹状の断面形状を有し、前記集熱部に太陽光を反射する鏡面部および前記鏡面部を裏面から支持する支持部材を備えた集光部とを有する追尾部が、回転軸を中心に回転可能に設置されている太陽光集熱器であって、前記集熱部は、前記集光部に固定され、前記支持部材は、最下部に長手方向に設けられた筒状の第1の部材と、ブーメラン形状の複数の第2の部材とを有し、前記第2の部材は中心部からそれぞれの両端部に向かうV字型の直線状の辺を下側に有し、前記V字型の辺は、所定幅で垂直且つ直線状に折り曲げられている肉厚部であるリブ部によって前記肉厚部を形成し、前記第2の部材は前記第1の部材の上部に短手方向に固定され、且つ前記鏡面部の凹状部に沿って裏面に垂直に固定されていることを特徴とする。
の他の手段については、発明を実施するための形態のなかで説明する。
本発明の太陽光集熱器によれば、集熱効率を安定的に確保すると共に、安全で経済的な支持/駆動構造を実現可能である。
第1の実施形態に係る太陽光集熱器の構造を示す図である。 第1の実施形態に係る太陽光集熱器の追尾部の回転重心位置と駆動軸を示す図である。 第1の実施形態に係る太陽光の光軸ズレ角度と集熱効率との関係の例を示す図である。 回転重心位置に対する駆動軸の位置と従動軸における光軸ズレ角度と集熱効率との関係を示す図である。 追尾部の回転角度Θと従動軸における光軸ズレ角度と集熱効率との関係を示す図である。 第1の実施形態に係る駆動装置の構造の斜視図である。 第1の実施形態に係る反射パネル支持構造の斜視図である。 第2の実施形態に係る太陽光集熱器連動システムの平面図である。 第2の実施形態に係る駆動力伝達機構の構造を示す図である。
以降、本発明を実施するための形態(「本実施形態」という)を、図等を参照して詳細に説明する。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係る太陽光集熱器の構造を示す図である。
太陽光集熱器10は、長手方向両端に設けられた2本の支柱40(=40−1,40−2)と、支柱40−1に設けられた回転軸である駆動軸41と、支柱40−2に設けられた回転軸である従動軸42によって回転可能に支持されている追尾部12を有している。
追尾部12は、後述する駆動装置50(図6)および駆動力伝達装置51(図6)によって太陽の方向に正対するように、即ち、集熱部である集熱管30に太陽光を集光するように回転する。追尾部12は、集光部であるコレクタ20と、筒状の集熱部である集熱管30と、複数の保持脚31(=31−1〜31−3)とを有している。追尾部12が太陽の方向に正対した状態とは、太陽光が追尾部12に設けられた反射パネル21によって反射され、集熱管30に集光されている状態である。
コレクタ20は、鏡面部である4枚の反射パネル21と、これら4枚の反射パネル21を支える支持部材を有している。この支持部材は、第2の部材である5個の支持フレーム22(=22−1〜22−5)と、この太陽光集熱器10の長手方向の両端と中央部とに配置されている複数の支持バー23(=23−1〜23−3)と、後述する枠フレーム24(図7)と、第1の部材であるメインパイプ25(図7)と、これら枠フレーム24(図7)を長手方向に支持する2本の支持フレーム繋ぎ部材26とを有している。これら支持フレーム繋ぎ部材26は、支持フレーム22の短手方向の両端部をそれぞれ固定する2本の第3の部材である。反射パネル21は、短手方向に凹状の断面を有し、太陽光を集熱部である集熱管30に集光させる。この凹状の断面は集光曲率形状であり、例えば放物面である。
コレクタ20は更に、長手方向中央部に複数の保持脚31(=31−1〜31−3)を設け、これら複数の保持脚31によって集熱管30を反射パネル21の長手方向の中央上部に保持している。集熱管30は、太陽光を吸収して熱に変換する集熱部であり、例えば水などの熱媒体を内部に有している。集熱管30は、図示しない熱媒体往路と熱媒体復路が接続され、これら熱媒体往路と熱媒体復路を介して発電システムまたは空調システムと接続されている。
熱媒体である水は、集熱管30内において太陽光によって熱せられて熱水または水蒸気となり、図示しない熱媒体往路によって、発電システムや空調システムに導かれて熱源として用いられる。熱源として用いられることにより、熱水または水蒸気は冷却して再び水となり、図示しない熱媒体復路によって集熱管30に戻る。
太陽光集熱器10は、後述する駆動装置50(図6)および駆動力伝達装置51(図6)によって、追尾部12を集熱管30に太陽光を集光するように回転する。太陽光は、集光部であるコレクタ20の反射パネル21によって反射して集熱部である集熱管30に焦点を結び、集熱管30内部の熱媒体の熱量に変換される。
図2は、第1の実施形態に係る太陽光集熱器の追尾部の回転重心位置と駆動軸を示す図である。
追尾部12は、コレクタ20と複数の保持脚31(=31−1〜31−3)と集熱管30とを有し、太陽の追尾に伴い、垂直に対して駆動軸41を中心に回転角度Θだけ回転する。コレクタ20は、鏡面部である反射パネル21と、この反射パネル21を支える支持部材である支持フレーム22と、この反射パネル21の四辺を囲っている後述する枠フレーム24(図6)と、この枠フレーム24(図6)を補強している支持バー23と、これら支持フレーム22を回転軸方向に相互に固定する2本の支持フレーム繋ぎ部材26とを有している。
回転重心位置11は、追尾部12の短手方向断面における重心位置である。回転軸である駆動軸41と、追尾部12の短手方向断面における重心位置である回転重心位置11との距離はLであり、短手方向におけるコレクタ20の幅はWである。そして、L/Wにより、回転重心位置11に対する駆動軸41の位置を示している。回転重心位置11と駆動軸41とが大きく離れている場合、太陽光に向けてコレクタ20全体を回転させていくと、駆動軸41または従動軸42の周りに捩れモーメントが発生し、従動軸42側の反射パネル21が変形する。駆動軸41側では、反射パネル21の太陽光軸に対する角度ズレが小さいが、従動軸42側では大きくなる。回転角度Θが大きくなるにつれて、従動軸42側の角度ズレは顕著になり、コレクタ20全体での集光効率は低下する。
本実施形態では、回転軸である駆動軸41と、追尾部12の短手方向断面における重心位置である回転重心位置11との距離Lは、短手方向におけるコレクタ20の幅Wの4分の1以下とした。これにより、後述する図3,図4,図5に示すように駆動軸41に加わるコレクタ20全体の捩れモーメントを0或いは小さくできると共に、従動軸42側の反射パネル21の捩れ量が発生しないか、或いは低減できる。よって、太陽光軸に対するズレ量を低減でき、集光部による太陽光の集光精度が高まる。結果として、太陽光集熱器10の集熱効率を安定化すると共に、支持フレーム22等の簡素化によるイニシャルコストの低減が可能である。
本実施形態では、追尾部12の重量を軽減することにより、更に駆動軸41を駆動する駆動装置50(図6)のトルクを小さくできるという効果を奏する。
図3は、第1の実施形態に係る太陽光の光軸ズレ角度と集熱効率との関係の例を示す図である。縦軸は集光効率を%で示し、横軸は光軸ズレ角度を角度[°]で示している。図3は、回転重心位置11と駆動軸41とが同一の位置であり、よって従動軸42側で捩れ角度が発生していない場合を示している。
集熱管30の直径Φ1〜Φ4の違いによって集熱効率は変化する。直径Φ1が最も細く、以降、直径Φ2から直径Φ4の順に太くなる。集熱管30の直径Φ1〜Φ4のいずれにおいても、反射パネル21の光軸ズレが1°近傍において集熱効率が悪化し始め、2°以上に傾くと集熱できなくなることがわかる。この集光効率が悪化し始める光軸ズレ角度とは、光路設計によって求めた許容捩れ角である。
駆動軸41側の反射パネル21も含めてすべての反射面が2°以上でなくとも、従動軸42側の反射パネル21の捩れモーメントによる光軸ズレが発生すると、この光軸ズレの大きさに応じて集熱効率が大きく減少する虞がある。よって、反射パネル21の支持部材が適切な剛性を有するよう、支持フレーム22等の構造や剛性を適切に設計しなければならない。
図4(a),(b)は、回転重心位置に対する駆動軸の位置と従動軸における光軸ズレ角度と集熱効率との関係を示す図である。集熱管30の直径がΦ1で、駆動軸41側において追尾部12を60°回転させたときの関係を示している。
図4(a),(b)の横軸は、共通して回転重心位置11に対する駆動軸41の位置であるL/Wを示している。図4(a)の縦軸は、従動軸42側における追尾部12の光軸ズレ角度を示している。以降、従動軸42側における追尾部12の光軸ズレ角度を、光軸ズレ角度γという。光軸ズレ角度γは、L/Wの増加につれて線形に増加し、L/W=1.0のときに2.0°である。
図4(b)の縦軸は、太陽光集熱器10全体の集熱効率を示している。光軸ズレ角度γが約0.9°を超えたときから、集熱効率が低下し始める。従動軸42側の所定の部分が集熱管30に集光しなくなるためである。そして、光軸ズレ角度γが増加するに従って集熱管30に集光しなくなる部分が増加し、従動軸42側における追尾部12の光軸ズレ角度γが約1.8°になったとき、従動軸42側の半分は集熱管30に集光しなくなり、集熱効率は約50%に落ちる。
図5(a),(b)は、追尾部の回転角度Θと従動軸における光軸ズレ角度と集熱効率との関係を示す図である。集熱管30の直径がΦ1で、L/Wがそれぞれ0.25,0.5,1.0の場合の関係を示している。
図5(a),(b)の横軸は、共通して追尾部12の回転角度Θを示している。図5(a)の縦軸は、光軸ズレ角度γを示している。
図5は、回転角度Θが、集熱効率と光軸ズレ角度γに及ぼす影響の例を示したものである。光軸ズレ角度γは、回転角度Θの増加につれて増加する、L/Wの値が大きいほど、その光軸ズレ角度γは大きい。L/W=1.0の場合には、回転角度Θが60°のときに光軸ズレ角度γが約2.0°に到達するのに対し、L/W=0.5の場合には、回転角度Θが90°のときに光軸ズレ角度γが約2.0°に到達し、L/W=0.25の場合には、回転角度Θが90°のときに光軸ズレ角度γが約1.0°に到達する。
図5(b)の縦軸は、太陽光集熱器10全体の集熱効率を示している。L/W=1.0の場合には、回転角度Θが約45°のときに光軸ズレ角度γが0.9°を超え、よって集熱効率が低下し始める。そして、回転角度Θが90°のときには集熱効率は20%程度に低下する。
L/W=0.5の場合には、回転角度Θが約75°のときに光軸ズレ角度γが0.9°を超え、よって集熱効率が低下し始める。そして、回転角度Θが90°のときには集熱効率は60%程度に低下する。
L/W=0.25の場合には、回転角度Θが約80°のときに光軸ズレ角度γが0.9°を超え、よって集熱効率が低下し始める。これは、回転角度Θが±80°の範囲において、集熱効率が低下しないことを意味している。太陽光集熱器10の通常の設置密度において、回転角度Θが80°を超えた場合には、隣接する太陽光集熱器10のコレクタ20同士で太陽光Lを遮ってしまい、集熱動作が不可能となる。よって、回転角度Θが80°以上の場合にのみ、光軸ズレ角度γによって集熱効率が低下したとしても、実使用上の問題は発生しない。本実施形態では、L/Wを0.25以下とし、回転角度Θの範囲を±60°としているので、集熱効率の低下は発生しない。
本実施形態のL/W=0.25以下の場合、すなわち、回転軸である駆動軸41と、追尾部12の短手方向断面における回転重心位置11との距離が、短手方向におけるコレクタ20の幅の4分の1以下とした。これにより、駆動軸41に加わるコレクタ20全体の捩れモーメントを0にするか、あるいは小さくすることが可能である。更に、従動軸42側の反射パネル21の捩れが発生しないか、あるいは低減することが可能である。その結果として、太陽光軸に対するズレ量を低減でき集熱効率を安定化できると共に、支持部材の簡素化により、太陽光集熱器10のイニシャルコスト低減が可能である。
図6は、第1の実施形態に係る駆動装置の構造の斜視図である。
追尾部12は、集熱管30と、この集熱管30を保持する保持脚31と、この集熱管30に光を集光する反射パネル21と、この反射パネル21の四辺を囲って補強する枠フレーム24(=24−1,24−2,…)と、この枠フレーム24を介して反射パネル21を支持する支持部材である支持フレーム22と、この枠フレーム24を補強している支持バー23と、この支持フレーム22を回転軸方向に相互に固定する2本の支持フレーム繋ぎ部材26とを有している。これら支持フレーム繋ぎ部材26は、支持フレーム22の短手方向の両端部をそれぞれ固定する2本の第3の部材である。更に追尾部12は、駆動軸41を中心として、支柱40−1に回転可能に設置されている。
支柱40−1には、駆動装置50と、この駆動装置50の駆動力を追尾部12に伝達する駆動力伝達装置51とを備えている。この駆動力伝達装置51は、駆動装置50によって駆動される駆動プーリ52と、この駆動プーリ52の駆動力を伝達するベルト53と、このベルト53によって連動して回転するリターンプーリ54とを備えている。追尾部12は、このリターンプーリ54と連動して回転する。
駆動装置50には、駆動プーリ52が回転可能に設けられ、駆動プーリ52とリターンプーリ54には、ベルト53が張架されている。駆動装置50が駆動プーリ52を回転させると、ベルト53を介してリターンプーリ54が連動して回転し、リターンプーリ54の回転と共に太陽光集熱器10の追尾部12は連動して回転する。
駆動軸41を集熱管30に太陽光を集光するように回転させる機構を、反射パネル21の一方の支柱40−1の軸のみに接続することで、駆動装置50の設置個数を両端の2箇所から一端の1箇所とすることができ、太陽光集熱器10のイニシャルコストを低減可能である。
集熱管30や反射パネル21等の部品寸法の誤差により、回転重心位置11と駆動軸41に設計値以上の変位差が生じた場合においても、従動軸42側の捩れ変位が、光路設計によって求めた許容捩れ角以下となる強度を持つ支持部材断面形状とすることで、太陽光集熱器10の集熱効率を常に確保することが可能である。
図7(a)〜(c)は、第1の実施形態に係る反射パネル支持構造の斜視図である。図7(a)は、反射パネル支持構造の全体を示し、図7(b)は、メインパイプ25の構造を示し、図7(c)は、支持フレーム繋ぎ部材26の構造を示している。
図7(a)に示すように、複数の第2の部材である薄板状の支持フレーム22は、全体としてブーメラン形状であり、中心部からそれぞれの両端部に向かうV字型の辺を下側に有している。このV字型の辺は、所定幅で垂直且つ直線状に折り曲げられている肉厚部であるリブ部22c(=22c−1,22c−2)を有している。このV字型の辺に設けられているリブ部22c(=22c−1,22c−2)によって、支持フレーム22の重量をさほど増やすことなく、支持部材の剛性を得ることが可能である。支持フレーム22の重量をさほど増やさないことにより、従動軸42側の捩れ変位を抑止する効果を有し、よって、光路設計によって求めた許容捩れ角以下の強度となるように設計することが容易となる効果がある。リブ部22c(=22c−1,22c−2)は更に、薄板状の支持フレーム22が直線状に折り曲げられているので、曲げ加工によって容易に形成することが可能である。
複数の第2の部材である支持フレーム22は更に、上側の辺が集光曲率形状に切り取られ、この上側の辺と複数の枠フレーム24を介して反射パネル21を裏面から支持している。枠フレーム24は、反射パネル21の四辺を囲って補強する部材であり、例えばアルミニウム等の金属と、反射パネル21を固定するゴム等の弾性体とで構成されている。この集光曲率形状とは、例えば放物凹面鏡の形状であり、所定の方向から太陽光が照射されたときに、集熱部である集熱管30が焦点となるよう光を集光する形状である。
第2の部材である複数の支持フレーム22は、支持フレーム繋ぎ部材26によって、回転軸方向に相互に固定されると共に、支持フレーム22下端に設置した第1の部材であるメインパイプ25の上部に短手方向に固定されている。更に、複数の支持フレーム22は、鏡面部である反射パネル21の凹状部に沿って裏面に垂直に固定されている。メインパイプ25は、反射パネル21を裏面から支持する支持部材を構成する第1の部材であり、支持部材の最下部に長手方向に設けられ、筒状の形状である。
所定の剛性を有する1本のメインパイプ25と、このメインパイプ25に固定されている複数の支持フレーム22によって反射パネル21を支持することにより、コレクタ20および追尾部12の重量を軽減させると共に、反射パネル21が許容捩れ角以下となるようコレクタ20に強度を持たせることが可能となる。
図7(b)に示すように、メインパイプ25には、長手方向の所定の間隔で半円状のフランジ25a(=25a−1・・・)が設けられ、このフランジ25aには、それぞれ4個の締結部であるネジ穴25bが設けられている。図7(a)に示すように、このネジ穴25b(=25b−1・・・)と、支持フレーム22に設けられている図示しないネジ穴とを、締結部材であるボルト22a(=22a−1〜22a−4)と図示しないナットによって締結することにより、コレクタ20を容易に組み立てることが可能である。
図7(c)に示すように、支持フレーム繋ぎ部材26には、メインパイプ25と同様に長手方向の所定の間隔で長方形のフランジ26aが設けられ、このフランジ26aには、それぞれ3個の締結部であるネジ穴26b(=26b−1〜26b−3,26b−4〜…)が設けられている。図7(a)に示すように、これらのネジ穴26bと、支持フレーム22に設けられている図示しないネジ穴とを、締結部材である図示しないボルトとナットによって、それぞれ締結することにより、コレクタ20を容易に組み立てることが可能である。
更に、支持フレーム22と枠フレーム24とは、複数のボルト22b(=22b−1〜22b−12)と図示しないナットによって締結されて固定されている。反射パネル21は枠フレーム24によって四辺が補強され、枠フレーム24がそれぞれ支持フレーム22に締結されて固定された後に、これら支持フレーム22の短手方向の両端に2本の支持フレーム繋ぎ部材26が締結されてコレクタ20が形成される。このコレクタ20の構造により、太陽光集熱器10を輸送する場合、メインパイプ25と、複数の支持フレーム22と、複数の枠フレーム24によって四辺が補強された反射パネル21とを分解した状態で輸送することが可能であり、よって、輸送が容易であるという効果を奏する。
本実施形態では、第1の部材であるメインパイプ25と、複数の第2の部材である薄板状且つブーメラン形状である支持フレーム22と、第3の部材である支持フレーム繋ぎ部材26とは、SS(Steal Structure)鋼からなる。
本実施形態では、反射パネル21が、所定の最大回転角度Θmaxで集光稼働中において、通常使用時の最大風速である第1の風速で発生した風荷重によって発生する反射パネル21の変形量が、光路設計によって求めた許容捩れ角以下となる強度を持つ支持部材断面形状とした。これにより、通常使用時の最大風速でも集熱効率を確保した状態での最適設計にでき、構造コストを上昇させないことが可能となる。
本実施形態では、反射パネル21が動作停止中である回転角度Θが0°の条件において、動作停止時の最大風速である第2の風速で発生した風荷重によって発生する反射パネル21の支持部材の応力値が許容応力値以下となる構造とした。これにより、台風等の発生時に損傷を発生させないことが可能となる。
本実施形態では、支持フレーム22は全体としてブーメラン形状であり、中心部からそれぞれの両端部に向かうV字型の辺を下側に有している構造とした。これにより、第1の比較例である半月状の支持フレームに対して、反射パネル21上に影を落とすことがなく、よって集熱効率を低下させないことが可能となる。更に、第2の比較例である三日月状の支持フレームに対して下方への張り出しが少なく、風による荷重を少なくすることが可能である。これにより、構造を軽量化して部材のイニシャルコストを低減し、太陽光集熱器10の輸送コストを低減し、更に、トルクの小さな駆動装置50でも追尾部12を駆動可能となる。
(第1の実施形態の効果)
以上説明した第1の実施形態では、次の(A)〜(H)のような効果がある。
(A) 反射パネル21の駆動軸41を、コレクタ20と集熱管30を有する追尾部12における回転重心位置11と同一あるいは近傍に設置した。すなわち、回転軸である駆動軸41と、追尾部12の短手方向断面における回転重心位置11との距離が、短手方向におけるコレクタ20の幅の4分の1以下とした。これにより、駆動軸41に加わるコレクタ20全体の捩れモーメントを0にするか、あるいは小さくすることが可能であり、従動軸42側の反射パネル21の捩れが発生しないか、あるいは低減することが可能である。その結果として、太陽光軸に対するズレ量を低減でき集熱効率を安定化できると共に、支持部材の簡素化により、太陽光集熱器10のイニシャルコスト低減が可能である。
(B) 追尾部12の回転軸を集熱管30に太陽光を集光するように回転させる駆動機構である駆動装置50を反射パネル21の長手方向の片側の回転軸のみに接続した。これにより、駆動装置50の設置個数を両端から片端の一箇所にする効果を奏し、太陽光集熱器10のイニシャルコストを低減可能である。
(C) 集熱管30と反射パネル21の仕様の違いにより、回転重心位置11と回転軸に設計値以上の変位差が生じた場合において、駆動軸41側の片側駆動によって生じる従動軸42側の捩れ変位が、光路設計によって求めた許容捩れ角以下となる強度を持つ支持部材の形状とした。これにより、集熱効率を確保し、且つ支持部材のイニシャルコストを低減可能である。
(D) 支持部材を、反射パネル21を集光曲率形状で固定する枠フレーム24と、この枠フレーム24を保持するための薄板によって成型し、下側の辺をV字型としてリブ部22cを設けた支持フレーム22と、この支持フレーム22を回転軸方向に固定する支持フレーム繋ぎ部材26と、この支持フレーム22の下端に設置した筒状のメインパイプ25とから構成している。この構成により、コレクタ20の重量をさほど増やすことなく、反射パネル21が光路設計によって求めた許容捩れ角以下となる強度を持たせることが容易となる。支持フレーム22の重量をさほど増やさないことにより、従動軸42側の捩れ変位を抑止する効果を有し、よって、光路設計によって求めた許容捩れ角以下の強度となるように設計することが容易となる効果がある。更に、リブ部22cは、曲げ加工によって容易に形成することが可能である効果がある。
(E) コレクタ20は、各部を締結部材で締結する構造とした。これにより、太陽光集熱器10を輸送する場合、メインパイプ25と、複数の支持フレーム22と、複数の枠フレーム24によって四辺が補強された反射パネル21とを分解した状態で輸送することが可能であり、よって、輸送が容易であるという効果を奏する。
(F) 反射パネル21が、所定の最大回転角度Θmaxで集光稼働中において、通常使用時の最大風速である第1の風速で発生した風荷重によって発生する反射パネル21の変形量が、光路設計によって求めた許容捩れ角以下となる強度を持つ支持部材断面形状とした。これにより、通常使用時の最大風速でも集熱効率を確保した状態での最適設計にでき、構造コストを上昇させないことが可能となる。
(G) 反射パネル21が動作停止中である回転角度Θが0°の条件において、動作停止時の最大風速である第2の風速による風荷重によって発生する反射パネル21の支持部材の応力値が許容応力値以下となる構造とした。これにより、台風等の発生時に損傷を発生させないことが可能となる。
(H) 本実施形態では、支持フレーム22は全体としてブーメラン形状であり、中心部からそれぞれの両端部に向かうV字型の辺を下側に有している構造とした。これにより、第1の比較例である半月状の支持フレームに対し、反射パネル21上に影を落とすことがなく、よって集熱効率を低下させないことが可能となる。更に、第2の比較例である三日月状の支持フレームに対し、風による荷重を少なくすることが可能である。これにより、構造を軽量化して部材のイニシャルコストを低減し、太陽光集熱器10の輸送コストを低減し、更にトルクの小さな駆動装置50でも追尾部12を駆動可能となる。
(第2の実施形態)
図8は、第2の実施形態に係る太陽光集熱器連動システムの平面図である。
本実施形態の太陽光集熱器連動システムは、第1の実施例における太陽光集熱器10−1,10−2を長手方向である直列方向SNに2台配置し、それぞれの駆動軸41が同一線上になるように調整し、これら駆動軸41を連結した。その中央部に共通の駆動機構である駆動装置50Aを配置している。この駆動装置50Aによって、2台の太陽光集熱器10−1,10−2を共通に回転駆動している。これにより、2台の太陽光集熱器10の駆動機構を1つに集約することができ、システムコストを低減可能である。
更に、第1の太陽光集熱器システムである太陽光集熱器10−1,10−2の短手方向である並列方向EWに、第2の太陽光集熱器システムである太陽光集熱器10が直列方向に二段配置されている構成を複数個配置し、それぞれの駆動軸41が同一線上になるように調整し、これら駆動軸41を連結した。図8に示す太陽光集熱器連動システムでは、第1の太陽光集熱器システムである太陽光集熱器10−1,10−2の短手方向に、第2の太陽光集熱器システムである太陽光集熱器10−3,10−4と、太陽光集熱器10−5,10−6とが並列に連動している。
駆動力伝達機構60によって、太陽光集熱器10−1,10−2を駆動している駆動装置50Aによって、すべての太陽光集熱器10(=10−1,10−2,…)を共通に回転駆動している。これにより、3台以上の太陽光集熱器10の駆動機構を1つに集約することができ、システムコストを低減可能である。
なお、駆動力伝達機構60の駆動精度が個々の太陽光集熱器10の許容捩れ角以下となるよう連動台数を決定することにより、太陽光集熱器連動システム全体の集熱効率を確保することが可能である。
図9は、第2の実施形態に係る駆動力伝達機構の構造を示す図である。
複数の太陽光集熱器10−1,10−3は、それぞれ支柱40によって駆動軸41を中心に回転可能に支えられている追尾部12を有している。太陽光集熱器10−1のみ、支柱40に固定されている駆動装置50Aと、駆動装置50Aによって駆動される駆動プーリ52と、この駆動プーリ52の駆動力を伝達するベルト53と、このベルト53によって連動して回転するリターンプーリ54とを備えている。
駆動力伝達機構60は、それぞれの太陽光集熱器10のリターンプーリ54と連動する棒状のリンク61(=61−1,61−2,…)と、これらのリンク61にそれぞれ接続されている棒状の連結部であるリンク連結バー62と、このリンク連結バー62とリンク61(=61−1,61−2,…)とをそれぞれ接続するヒンジ63(=63−1,63−2,…)とを備えている。
駆動装置50が駆動プーリ52を回転させると、ベルト53を介してリターンプーリ54が連動して回転し、リターンプーリ54と共に太陽光集熱器10−1の追尾部12が回転する。更に、リターンプーリ54の回転と共に、リンク61−1が回転し、リンク連結バー62を介して他のリンク61−2に駆動力を伝達する。このリンク61−2は、太陽光集熱器10−3の追尾部12を回転させる。
(第2の実施形態の効果)
以上説明した第2の実施形態では、次の(I),(J)のような効果がある。
(I) 本実施形態の太陽光集熱器連動システムは、第1の実施例における太陽光集熱器10−1,10−2を長手方向である直列方向SNに2台配置し、その中央部に共通の駆動機構である駆動装置50Aを配置している。この駆動装置50Aによって、2台の太陽光集熱器10−1,10−2を共通に回転駆動している。これにより、2台の太陽光集熱器10の駆動機構を1つに集約することができ、システムコストを低減可能である。
(J) 更に、太陽光集熱器10−1,10−2の短手方向である並列方向EWに、太陽光集熱器10が直列方向に二段配置されている構成を複数個配置し、更に駆動力伝達機構60によって、太陽光集熱器10−1,10−2を駆動している駆動装置50Aによって、すべての太陽光集熱器10(=10−1〜・・・)を共通に回転駆動している。これにより、3台以上の太陽光集熱器10の駆動機構を1つに集約することができ、システムコストを低減可能である。
(変形例)
本発明は、上記実施形態に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、変更実施が可能である。この利用形態や変形例としては、例えば、次の(a)〜(e)のようなものがある。
(a) 第1の実施形態では、第1の部材であるメインパイプ25と複数の第2の部材である薄板状の支持フレーム22は、SS(Steal Structure)鋼からなる。しかし、これに限定されず、所定の剛性を備えた材質であれば、第1の部材であるメインパイプ25と複数の第2の部材である薄板状の支持フレーム22に使用可能である。
(b) 第1の実施形態において、第1の部材であるメインパイプ25と複数の第2の部材である薄板状の支持フレーム22は、締結部材であるボルトとナットによって締結されて固定されている。しかし、これに限定されず、溶接によって固定されていても良く、メインパイプ25と支持フレーム22がアルミニウムと鉄というように異種金属となる場合は、摩擦攪拌接合を適用することができる。更に、接着剤を用いた接着や、ろう付け等によって固定しても良い。
(c) 第1の実施形態において、集光曲率形状を放物面の形状とした。しかし、これに限定されず、所定の方向から太陽光が照射されたときに、集熱部である集熱管30が焦点となるよう光を集光する形状であれば良く、例えば、集光曲率形状を楕円面としても良い。
(d) 第2の実施形態において、図9に示した駆動力伝達機構60は、ワイヤとしても良く、更に、太陽光集熱器10それぞれに設けられているリターンプーリ54に張架されたベルトでも良い。
(e) 第1の実施形態において、第2の部材の下側に構成されているV字型の辺は、所定幅で垂直且つ直線状に折り曲げられている肉厚部であるリブ部22c(=22c−1,22c−2)を有している。しかし、これに限定されず、前記V字型の辺に、溶接や締結や接着やろう付け等によって固定された棒状の部材によって、前記肉厚部を形成しても良い。
10 太陽光集熱器
11 回転重心位置
12 追尾部
20 コレクタ(集光部)
21 反射パネル(鏡面部)
22 支持フレーム(第2の部材)
22c リブ部(肉厚部)
23 支持バー
24 枠フレーム
25 メインパイプ(第1の部材)
25a フランジ
25b ネジ穴
26 支持フレーム繋ぎ部材(第3の部材)
30 集熱管(集熱部)
31 保持脚
31(=31−1〜31−3) 保持脚
40 支柱
41 駆動軸(回転軸)
42 従動軸
50,50A 駆動装置
51 駆動力伝達装置
52 駆動プーリ
53 ベルト
54 リターンプーリ
60 駆動力伝達機構
61 リンク
62 リンク連結バー
63 ヒンジ
Θ 回転角度
Θmax 最大回転角度

Claims (2)

  1. 長手方向に設けられて太陽光を吸収して熱に変換する集熱部と、
    短手方向に凹状の断面形状を有し、前記集熱部に太陽光を反射する鏡面部および前記鏡面部を裏面から支持する支持部材を備えた集光部と、
    を有する追尾部が、回転軸を中心に回転可能に設置されている太陽光集熱器であって、
    前記集熱部は、前記集光部に固定され、
    前記支持部材は、
    最下部に長手方向に設けられた筒状の第1の部材と、
    ブーメラン形状の複数の第2の部材とを有し、
    前記第2の部材は中心部からそれぞれの両端部に向かうV字型の直線状の辺を下側に有し、
    前記V字型の辺は、所定幅で垂直且つ直線状に折り曲げられている肉厚部であるリブ部によって前記肉厚部を形成し、
    前記第2の部材は前記第1の部材の上部に短手方向に固定され、且つ前記鏡面部の凹状部に沿って裏面に垂直に固定されていることを特徴とする太陽光集熱器。
  2. 前記追尾部を前記集熱部に太陽光を集光するように回転させる駆動機構を、前記回転軸の片側に接続したことを特徴とする請求項1に記載の太陽光集熱器。
JP2010279436A 2010-12-15 2010-12-15 太陽光集熱器 Expired - Fee Related JP5695894B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010279436A JP5695894B2 (ja) 2010-12-15 2010-12-15 太陽光集熱器
US13/326,871 US20120152233A1 (en) 2010-12-15 2011-12-15 Solar collector and cooperative solar collector system
EP11193712A EP2466225A1 (en) 2010-12-15 2011-12-15 Solar collector and cooperative solar collector system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010279436A JP5695894B2 (ja) 2010-12-15 2010-12-15 太陽光集熱器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012127576A JP2012127576A (ja) 2012-07-05
JP5695894B2 true JP5695894B2 (ja) 2015-04-08

Family

ID=45218554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010279436A Expired - Fee Related JP5695894B2 (ja) 2010-12-15 2010-12-15 太陽光集熱器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20120152233A1 (ja)
EP (1) EP2466225A1 (ja)
JP (1) JP5695894B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9462734B2 (en) 2010-04-27 2016-10-04 Alion Energy, Inc. Rail systems and methods for installation and operation of photovoltaic arrays
US9641123B2 (en) 2011-03-18 2017-05-02 Alion Energy, Inc. Systems for mounting photovoltaic modules
US9657967B2 (en) 2012-05-16 2017-05-23 Alion Energy, Inc. Rotatable support system for mounting one or more photovoltaic modules
WO2014007429A1 (ko) * 2012-07-03 2014-01-09 선다코리아주식회사 집광 시설의 세척 장치
JP2014020567A (ja) * 2012-07-12 2014-02-03 Hitachi Ltd 太陽光集熱装置および太陽光集熱装置の角度ズレ量算出方法
CN203288612U (zh) * 2013-05-14 2013-11-13 比亚迪股份有限公司 太阳能电池支架系统
JP6193008B2 (ja) * 2013-06-21 2017-09-06 株式会社東芝 予測システム、予測装置および予測方法
JP6475246B2 (ja) 2013-09-05 2019-02-27 アリオン エナジー,インコーポレーテッド 太陽光発電モジュールのレールベースアレイを保守するためのシステム、輸送手段、及び方法
US9453660B2 (en) 2013-09-11 2016-09-27 Alion Energy, Inc. Vehicles and methods for magnetically managing legs of rail-based photovoltaic modules during installation
WO2015083019A1 (en) * 2013-12-08 2015-06-11 Sokhi Sukhbir Singh System for growing plant under shade
CN104879934A (zh) * 2014-02-28 2015-09-02 陆玉正 一种槽式聚光太阳能二维跟踪装置
DE202015000425U1 (de) * 2015-01-23 2016-04-26 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Parabolrinnenkollektormodul, Parabolrinnenkollektormoduleinheit sowie solarthermisches Kraftwerk
AU2016265692A1 (en) * 2015-05-18 2017-12-21 Alion Energy, Inc. Systems and methods for rotating photovoltaic modules
WO2017044566A1 (en) 2015-09-11 2017-03-16 Alion Energy, Inc. Wind screens for photovoltaic arrays and methods thereof
CN107940780A (zh) * 2017-06-12 2018-04-20 天津滨海光热跟踪技术有限公司 一种750米集热回路及其在50mw光场中的应用
SE542501C2 (en) * 2017-09-14 2020-05-26 Absolicon Solar Collector Ab Solar tracking arrangement for controlling parabolic trough solar collectors, and a thermal energy system
CN108224810A (zh) * 2018-01-16 2018-06-29 北京民利储能技术有限公司 一种可旋转的太阳能集热器

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH597573A5 (ja) * 1975-09-11 1978-04-14 Harald Liebi
US4000734A (en) * 1975-11-06 1977-01-04 Matlock William C Solar energy converter
US4077392A (en) * 1976-08-02 1978-03-07 Garner Richard L Novel solar collector
US4078549A (en) * 1976-08-05 1978-03-14 Mckeen Thomas Ray Solar energy collector
US4114594A (en) * 1976-10-22 1978-09-19 Meyer Warren A Device for synchronously rotating solar collectors
US4135493A (en) * 1977-01-17 1979-01-23 Acurex Corporation Parabolic trough solar energy collector assembly
US4109638A (en) * 1977-04-04 1978-08-29 Matlock William C Solar energy converter carousel
US4240406A (en) * 1977-11-21 1980-12-23 Solar Kinetics, Inc. Solar reflector structure
US4432343A (en) * 1980-03-03 1984-02-21 Viking Solar Systems, Incorporated Solar energy collector system
US4422614A (en) * 1981-08-27 1983-12-27 The Budd Company Support means for a plurality of solar panels
JPS5924346B2 (ja) * 1981-11-06 1984-06-08 バイキング・ソ−ラ−・システムズ・インコ−ポレ−テツド 太陽エネルギ−収集装置
US4548195A (en) * 1983-12-27 1985-10-22 Balhorn Alan C Solar energy apparatus with automatic tracking alignment adjustments
DE19821137B4 (de) 1998-05-12 2005-04-28 Schott Ag Röhrenkollektor
IL130798A0 (en) 1999-07-05 2001-01-28 Solel Solar Systems Ltd Solar collector system
US6363928B1 (en) * 2000-04-04 2002-04-02 Alternative Energy Group, Inc. Solar collection system
JP4402334B2 (ja) 2002-05-10 2010-01-20 聖士郎 宗平 太陽光集光システム
JP2004191025A (ja) * 2002-12-06 2004-07-08 Mikio Kinoshita 太陽熱調理器
DE10351474B3 (de) 2003-11-04 2005-05-12 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Parabolrinnenkollektor
ES2274710B1 (es) * 2005-09-19 2008-05-01 Sener, Ingenieria Y Sistemas, S.A. Brazo de sustentacion, soporte de colector solar cilindro-parabolico y procedimiento para fabricar el brazo.
CN101532476A (zh) * 2008-03-16 2009-09-16 卢剑超 太阳能柱面聚焦集热储热蒸汽锅炉—汽轮机发电装置
ITPD20080327A1 (it) * 2008-11-11 2010-05-12 Ronda High Tech S R L Struttura di concentratore solare
US20100154781A1 (en) 2008-12-22 2010-06-24 General Electric Company System and method for heating a fuel using a solar heating system
WO2010124343A1 (en) * 2009-05-01 2010-11-04 Nep Solar Pty Ltd A solar energy collection system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012127576A (ja) 2012-07-05
US20120152233A1 (en) 2012-06-21
EP2466225A1 (en) 2012-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5695894B2 (ja) 太陽光集熱器
US8256413B2 (en) Parabolic trough collector
US7968791B2 (en) Solar energy collection system
JP5767232B2 (ja) トラス裏当て材を有する鏡及びその取り付け方法
US5058565A (en) Solar concentrator device and support structure therefor
US9329383B2 (en) Solar collector stabilized by cables and a compression element
US9163860B2 (en) Prestressed solar collector module
CA2832379A1 (en) Support frame assembly and method of forming a support frame assembly
AU2006341135A1 (en) Parabolic solar trough systems with rotary tracking means
US9765991B2 (en) Trough solar collector module
WO2012003235A1 (en) Bearing assembly for a solar collector system
WO2014076859A1 (ja) 太陽熱発電用集光装置
AU2008318598B2 (en) Solar collector stabilized by cables and a compression element
US20180003412A1 (en) Low concentration solar collector system
US20130175229A1 (en) Structure with primary-reflector securing beams
US9249993B2 (en) Support system and method for trough-shaped solar energy concentrations
WO2010124343A1 (en) A solar energy collection system
US20200235698A1 (en) Trough shaped fresnel reflector solar concentrator
US9188364B2 (en) Parabolic solar energy collector apparatus
US20150247490A1 (en) Solar-thermal collector
US12123626B2 (en) Structures and techniques for solar collectors

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130618

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140527

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5695894

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees