[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5694993B2 - 通信装置及び通信方法 - Google Patents

通信装置及び通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5694993B2
JP5694993B2 JP2012155466A JP2012155466A JP5694993B2 JP 5694993 B2 JP5694993 B2 JP 5694993B2 JP 2012155466 A JP2012155466 A JP 2012155466A JP 2012155466 A JP2012155466 A JP 2012155466A JP 5694993 B2 JP5694993 B2 JP 5694993B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data unit
communication
data
transmission
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2012155466A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012227953A (ja
Inventor
マイケル マイヤー,
マイケル マイヤー,
ライナー ルドウィッヒ,
ライナー ルドウィッヒ,
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル), テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Publication of JP2012227953A publication Critical patent/JP2012227953A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5694993B2 publication Critical patent/JP5694993B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
    • H04Q11/0478Provisions for broadband connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1628List acknowledgements, i.e. the acknowledgement message consisting of a list of identifiers, e.g. of sequence numbers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1635Cumulative acknowledgement, i.e. the acknowledgement message applying to all previous messages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1803Stop-and-wait protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1809Selective-repeat protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1835Buffer management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1858Transmission or retransmission of more than one copy of acknowledgement message
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/187Details of sliding window management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/188Time-out mechanisms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/16Implementation or adaptation of Internet protocol [IP], of transmission control protocol [TCP] or of user datagram protocol [UDP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/16Implementation or adaptation of Internet protocol [IP], of transmission control protocol [TCP] or of user datagram protocol [UDP]
    • H04L69/161Implementation details of TCP/IP or UDP/IP stack architecture; Specification of modified or new header fields
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/16Implementation or adaptation of Internet protocol [IP], of transmission control protocol [TCP] or of user datagram protocol [UDP]
    • H04L69/163In-band adaptation of TCP data exchange; In-band control procedures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/324Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the data link layer [OSI layer 2], e.g. HDLC
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/326Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the transport layer [OSI layer 4]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0002Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5638Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
    • H04L2012/5646Cell characteristics, e.g. loss, delay, jitter, sequence integrity
    • H04L2012/5647Cell loss
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5638Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
    • H04L2012/5646Cell characteristics, e.g. loss, delay, jitter, sequence integrity
    • H04L2012/5649Cell delay or jitter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Description

本発明は、所定の通信プロトコルに従って処理動作を行う、送信側と受信側(sender and receiver)の間のデータ・ユニット式通信(data unit oriented communication)を実施する通信装置及び通信方法に関する。
データ・ユニット式通信はよく知られている。データ・ユニット式通信においては、データの量(an amount of data)が1つ又は2つ以上のデータ・ユニットに分割される。この場合、それらのデータ・ユニットの構造は、通信を行っている送信側と受信側が遵守する通信プロトコルによって定義される。そのプロトコルは、具体的情報(specific information)をどのように符号化すべきかということと、送信側及び/又は受信側が具体的情報に対してどのように反応(react(対応))し得るかということも定義するものである。また、データ・ユニット式通信は、パケット交換通信(packet exchange communication)としても知られている。具体的なプロトコルとの関係において用いられるデータ・ユニットは、例えば、パケット、フレーム(frames)、セグメント(segments)等のような異なる呼び名を有する点には注意されたい。本説明(the present description)においては、便宜上、“データ・ユニット”の用語がデータ・ユニット式通信で用いられるすべてのタイプのユニットを総称的に指すものとする。
信頼性(reliability)を高めるために多くの通信プロトコルが利用している機能(feature(特徴))としては、受信したデータについて受信確認(acknowledging)を行う機能がある。より具体的には、既定プロトコル(the given protocol)の送信側ないし送信側ピア(sending peer)がデータ・ユニットを送出すると共に、既定プロトコルの受信側ないし受信側ピア(receiving peer)が適切な受信確認データ・ユニット(acknowledgment data units)の返送によって正しい受信がなされた旨の受信確認をする(正しい受信がなされたことを通知する)。このようにして、その送信側ピアは、送信したデータ・ユニットが正しく受信もされたということを知らされ、これによって送るべき(送信すべき)さらなるデータ・ユニットのフロー制御(flow control)を調整できることになる。受信確認データ・ユニットを利用するプロトコルの一例としては、一連のTCP/IPプロトコル(the TCP/IP protocol suite)の一部である、いわゆる伝送制御プロトコル(TCP(transmission control protocol))が挙げられる。
伝送制御プロトコル及び一連のTCP/IPプロトコルについては、例えば、“TCP/IP Illustrated, Volume 1 - The Protocols”by W. Richard Stevens, Addison-Wesley, 1994 においてよく説明されている。
データ・ユニットないし受信確認データ・ユニットが消失することもあり得るという事実に対処するため、多くのプロトコルではタイムアウト機能(time-out feature)を備えている。そのタイムアウト機能とは、データが送られる時にタイムアウト期間(time-out period)を設定すると共に、そのタイムアウト期間が終了する時刻までにその具体的データ(the specific data)が受信確認をされなかった場合、タイムアウト応答の手順(time-out response procedure)を開始することを予定したものである。TCPにおいて、タイムアウト応答とは、受信確認されなかったデータを再送信すること(retransmitting)と、1つ又は2つ以上のフロー制御パラメータをリセットすることとにある(受信確認されなかったデータを再送信することと、1つ又は2つ以上のフロー制御パラメータをリセットすることとによってなされる)。
一例として、TCPでは、窓単位(window-based)のフロー制御を利用している。TCPは、送るべき与えられた数のバイトをいわゆるセグメントに分割するバイト式プロトコル(byte oriented protocol)であり、その送られたデータの記録(record)をバイトとの関係で保持する、すなわち、どのバイトまでデータが送信されたかという観点で送られたデータの記録を保持し、かつ、受信されたデータの記録もバイトとの関係で保持する。すなわち、どのバイトまでデータが受信されたかという観点で受信されたデータの記録を保持する。受信確認メッセージとの関連においてセグメントのフローを制御する最も簡単なやり方としては、セグメントを送信し、そして最後に送信したセグメントが受信確認されるまで次のセグメントを送信しないようにすることが挙げられよう。しかし、そのようなフロー制御の方法はあまり効率的でない。既に述べたように、TCPは、窓単位のフロー制御を利用するものであり、その窓単位のフロー制御は、スライド窓によるフロー制御(flow control according to sliding windows)とも呼ばれている。上述の W. Richard Stevens による著書においては、この概念についてもよく説明されている。
図2は、そのスライド窓の概念を例示的に図解したものである。図から分かるように、この例では、総量8192バイトの送信が行われているところであり、そのバイト総量が8つのセグメントに分割されている。セグメントの送信は送信窓(send window)に従って制御され、この場合において、送信窓の左端(left end)は、それらのセグメント中の送信されかつ既に受信確認がなされたデータによって定義される。図2の例では、これが2048バイトまでのデータ、すなわち、セグメント1及び2となっている。送信窓の長さ(length)の調整とそれによる窓の右端(right end)の調整は制御手順の問題であり、ここでは詳細に説明をする必要はない。
送信窓は、その対応する受信確認未済分(acknowledgment outstanding)を有し得るデータの量を定義する。図2の例において、4096バイトまでのデータ、すなわち、セグメント3及び4は、送信はされたが受信確認は未だされておらず、そして、かかる送信はされたが受信確認はされていないセグメントと送信窓の右端との間の差(difference)は、使用可能窓(usable window)、すなわち、如何なる受信確認をもさらに受信することなくなお送信してもよいこととされるデータを定義する。その結果として、図2の例においては、セグメント5及び6についてはこの時点でさらに送信することとしてもよいが、セグメント7及び8については窓が右に移動したときに送信できるのみとなる。窓が右に移動するということが起こるのは、さらなるセグメントの受信確認がなされて左端が右へ移動するようになった場合、及び/又は、送信窓の長さが増大した場合である。
さらに、留意すべき点として、TCPは累積的受信確認(cumulative acknowledgment)を提供する、すなわち、一つの受信確認メッセージが複数のセグメントをカバーし得る(may cover(複数セグメントについての受信確認メッセージとなり得る))ので、セグメントとセグメントに対する受信確認との間に一対一の対応往復通信(one-to-one correspondence)がない。一例としては、図2中に示したデータ量についての受信側ピアは、4、096までのバイトの一受信確認を送信し、その受信確認メッセージがセグメント3及び4の双方をカバーするものとなるようにすることができる。
送信側ピアで使用する送信窓は、いわゆる申告窓ないし通告窓(offered or advertised window)によって定められることになるのが通例である。その申告窓ないし通告窓とは、受信側ピアによって送信側ピアに対して与えられるデータの長さ(data length)である。これにより、受信側ピアは、送信側ピアが一度にいくつのセグメントを送信するかを支配する(influence(左右する))ことができ、通常は受信側ピアの受信バッファを基準として通告窓が計算されることになる。また、通告窓は、受信側ピアが送信する受信確認毎に、それらの受信確認によって変更し得る動的パラメータ(dynamic parameter)である。
通告窓以外には、いわゆる輻湊窓(congestion window)を定義することも知られている。その輻湊窓とは、低速スタート(slow start)、輻湊回避(congestion avoidance)、高速再送信及び高速復帰(fast recovery)等のようないくつかの輻湊制御ルーチンとの関連において使用されるものである(例えば、上述の W. Richard Stevens による著書を再度参照されたい。)。輻湊窓は、送信側ピアが保持する記録であり、かつ、送信側ピアと受信側ピアの間の接続手順における輻湊を考慮することを意図したものである。通常の制御メカニズムでは、送信窓が通告窓及び輻湊窓のうちのより小さいものに定義されることになる。
通告窓は、受信側ピアによって課される(imposed)フロー制御であるのに対し、輻湊窓は、輻湊を考慮に入れるためのメカニズムとして、送信側ピアによって課されるフロー制御である。
広い意味で言えば、輻湊窓は、適応フロー制御パラメータ(adaptive flow control parameter)の一例である。TCPにおいて、上述したタイムアウト応答は、輻湊窓を一つのセグメントにリセットすることと、次にその結果として一つのセグメントを送るだけとする、すなわち、受信確認がされずにそれによってタイムアウトを生じさせたセグメントを再送信する、ということとによってなされる。その後、送信側ピアは、再送信した当該セグメントの受信確認を待つ。
適応フロー制御パラメータの別の例としては、例えばTCPではRTO(Retransmission Time Out)と呼ばれている、タイムアウト期間それ自体が挙げられる。RTOは、タイムアウトに応じるものとして倍になる。
既に述べたように、タイムアウト機能は、データ消失検出のメカニズム(data loss detection mechanism)である。データ消失検出のメカニズムは他にもある。別の例としては、複製受信確認(duplicate acknowledgments)の受信に応じた(応答した)TCPにおけるデータ・ユニットの再送信が挙げられる。このメカニズムについて以下に簡潔に説明する。
既に述べたように(例えば図2参照)、送られるデータ量はシーケンス(sequence)に分割される。従来におけるTCPの実現手段(implementations)は、受信側ピアが既定バイト(a given byte)までの一定のデータ量(一定数の連続するセグメント)について受信と受信確認とをした場合に、その受信側ピアがそのシーケンスにおける次のデータを期待する(予期して待ち受ける)ように、予め構成されている(arranged)。例えば、セグメント4までのセグメントが受信された場合には、セグメント4についての受信確認がなされると共に受信側ピアがセグメント5の受信を期待する。その後、受信側ピアがセグメント5とは異なるさらなるデータ・ユニット(例えばセグメント6、7及び8)を受信すると、受信側ピアは、それが受信するそれぞれのデータ・ユニットに対してセグメント4の受信確認をし続ける。その結果として、送信側ピアは、複製受信確認を受信する。一般的に、TCPは、次のような方法で実現される。すなわち、送信側ピアが複製受信確認の数をカウントし、そして、一定の閾値(例えば3)に達した場合には、複製受信確認が受信されたデータ・ユニットの、シーケンスにおける次のデータ・ユニットを再送信する。
本発明の目的は、送られたデータの受信確認を規定すると共にタイムアウト機能ないし複製受信確認の応答機能(duplicate acknowledgment response function)等のようなデータ消失検出機能を規定する通信プロトコルを利用したシステムにおける通信を改良することである。
この目的は、特許請求の範囲に記載した方法及び/又は装置によって達成される。
本発明によれば、通信中の送信側は、データ消失検出のメカニズムを始動させる(triggers(トリガーする))イベント(event)に応答して応答手順を実施し、前記応答手順が、フロー制御において使用される適応パラメータを適応化する(adapting(適応させる))ための、少なくとも2つの異なるモードを含むものとなっている。これにより、本発明の方法及び装置は、それらの始動イベントの管理(management of triggering events(トリガーとなるイベントの管理))において非常に柔軟なもの(柔軟性の高いもの)となっており、そして特に、始動イベントの様々な発生の可能性がある原因(potential causes)に応じて前記応答手順を選択し得るような形態で実現し、与えられる状況に対して正しい応答の対策(correct responsive measures)を発動し得るようにすることができ、かつ、それによって、データ消失検出のメカニズムを始動した後で生じ得る状況を実際には悪化させる(aggravate)可能性のある対策を回避することができる。
前記データ消失検出のメカニズムは、データ消失を検出することが可能なメカニズムである。例としては、タイムアウトのメカニズムや複製受信確認のメカニズムが挙げられる。勿論、本発明は、あらゆる適切なデータ消失検出のメカニズムに対しても適用することとしてよい。
本発明によれば、応答手順は、フロー制御において使用される適応パラメータを適応化するための、少なくとも2つの異なるモードを含む。好ましい実施形態を構成する一つの例としては、それぞれタイムアウト又は所定数(predetermined number(予め定めた数))の複製受信確認(例えば上述したように3つの複製受信確認)という異なる原因と関連付けられた、2つのモードがある。より具体的には、第1のモードがデータ・ユニットの消失と関連付けられたものとなっており、かつ、第2のモードが接続手順における過度の遅延(excessive delay along the connection)と関連付けられたものとなっている。2つの異なるモードを利用することにより、タイムアウト又は複製受信確認という原因に対して適切となるようにパラメータを適応化することが可能である。それ故に、そのフロー制御手順は、1つ又は2つ以上の評価及び判定の過程(evaluation and judgment steps)を含むことになり、その評価及び判定の過程においては、始動イベントが認定され(qualified)、例えば、イベントを生じさせたものに関してカテゴリー化(categorization)が実施される。その後、この特徴付け(characterization)の結果に応じて、適切な応答手順を作動することとしてもよい。上記例の場面においては、タイムアウト又は複製受信確認がデータ・ユニットの消失によって発生したと判断される(determined)場合には、データ・ユニットの消失に対する公知の応答手順を実行することとしてもよく、例えば、あらゆるタイムアウトないしいくつかの複製受信確認の受信がデータ・ユニットの消失によって発生するものとみなす、在来のTCPから知られている手順を実行するようにしてもよい。しかし、この実施形態によれば、第2のモードがあり、タイムアウト又は複製受信確認が接続手順における過度の遅延によって発生したと判断される場合には、過度遅延応答手順(excessive delay response procedure)を実行することとし、その過度遅延応答手順は、通常ではデータ・ユニットの消失に対する応答手順とは異なるものとなる。
より具体的には、後のより詳細な説明においても述べるように、データ・ユニットが消失したとの判定に対しては、伝送速度(transmission rate)を減少させることによって応えることとし、それによってさらなる輻湊を回避する。他方、接続手順における過度の遅延がある場合には、仮定したデータ・ユニットの消失に応じて取られる対策が有効なものとはならず、それどころか逆に、それらがその過度の遅延を発生させている問題を実際には悪化させる可能性もある。したがって、過度の遅延に対する応答手順は、通常は異なるものとし、例えば、伝送速度を以前のレベルに維持することを含めるが、その一方でタイムアウト期間を増やすことを含めることとして、さらなる余計な(不要な)再送信を回避するようにする。
勿論、本発明は、様々な始動イベントの原因に対する任意の数のモードないし応答手順を備えるものとして実現してもよい。モードの数と各モードにおいて取る具体的な対策は、勿論具体的な状況に応じて定める。すなわち、モードの数と各モードにおいて取る具体的な対策は、選択したプロトコル、与えられた通信の状況等に応じて定める。
本発明の一つの重要な特徴(aspect)は、データ消失検出のメカニズムがデータ消失を検出することが可能であるが、データ消失検出のメカニズムの始動に対する反応(対応)では、必ずしもデータ消失が生じたとはみなさず、それとは極めて対照的に、様々な始動イベントの原因を考慮し得る柔軟な応答が可能である、という点である。
本発明のさらなる特徴と有利な効果(advantages)は、図面を参照した以下の詳細な説明からさらによく理解できるであろう。
以下の説明においては、データの受信確認を利用すると共にタイムアウト機能も備えた任意の通信プロトコルを対象として広く説明を行うこととするが、一連のTCP/IPプロトコルにより知られている伝送制御プロトコルTCPに関係する例を度々挙げることにする。このプロトコルへの本発明の適用は、一つの好ましい実施形態である。余計な重複説明をすべて回避するため、その適用の導入においての開示は本発明の開示の中に取り入れることにする。
図1は、本発明の好ましい実施形態の部分的な流れ図を示したものである。図から分かるように、ステップS1は、応答手順に入ることを示している。図1がこの時点にまで導くフロー制御手順を示していないのは、それが本発明にとっては何等の重要性もないことだからである。例えば、それは、図2との関係で説明した窓単位のフロー制御手順であってもよく、TCP等によってよく知られているものであってもよい。本発明にとって重要なことは、データ受信確認及びデータ消失検出機能があり、起こり得る(possible)データ消失ないし発生の可能性があるデータ消失を検出する能力(capability)をプロトコルの送信側ピアが有し、かつ、対応する応答手順をその送信側ピアが実施し得るようにすることだけである。既に述べたように、そのデータ消失検出機能は、例えば、タイムアウト機能や複製受信確認の検出機能等であってもよい。
図1の例では、応答手順に入った後に、ステップS2において、選択したフロー制御のために使用される適応パラメータを記憶し、かつ、それから所定の値(predetermined values(予め定めた値))にそれらの選択した適応パラメータをリセットする。例としては、タイムアウト期間及び/又は上述の輻湊窓がかかる適応フロー制御パラメータに当たる。在来のTCPにおいては、通常では、輻湊窓を一つのセグメントの値にリセットし、かつ、同時にRTOを倍にする。フロー制御手順において使用されるすべての適応パラメータを実際に変更する必要はなく、それとは全く別で選択したもの(a selected number)だけを実際に変更する必要があるだけである、という点に注意されたい。
また、本発明が当然窓単位のフロー制御及び関連する適応パラメータに制限されるものではなく、それどころか逆に、本発明があらゆるフロー制御の原理(principle)及び関連する適応パラメータに対して適用できるということは、明らかである。
図1に戻ると、ステップS3においては、イベントを始動させたデータ・ユニット(例えば、タイムアウトを発生させたデータ・ユニット)を再送信する。すなわち、タイムアウトの例を使い続ける場合にあっては、そのタイムアウト期間の間に何等の受信確認も受信されなかったデータ・ユニットが再送信される。その後、より後の時点において、再送信したデータ・ユニットに係る受信確認が受信されたかどうかをステップS4で判断する。これは、累積的受信確認であってもよく、あるいはまた、単独の受信確認(a single acknowledgment)であってもよい。注記し得る点として、図1中の点線は、他のステップを介在させる(interposed(間に他のステップを入れる))ことにしてもよいことを示しているが、それらは本発明にとって何等重要なことではない。その後、図1の好ましい例によれば、ステップS5において、再送信したデータ・ユニットに係る受信確認が実際にはそのデータ・ユニットのもとの送信(the original transmission)に対して受信確認するものであるか、あるいは、再送信に対して受信確認するものであるかを判断する。ここで注意すべき点として、その“もとの送信”が既に再送信となっていてもよく、“再送信”が再送信の再送信等々であるようになっていてもよい。ステップS5を実現することが可能な手段(possibilities)は、続くさらなる説明で述べるように様々なものがある。
受信確認メッセージが実際にデータ・ユニットの再送信に対して受信確認しているものとステップS5で判断される場合には、手順がステップS7へと進む。この場合のステップS7においては、データ・ユニットのもとの送信が消失したことを判断ステップS5の否定的結論(negative outcome)が指示している(indicates(示し表している))ので、データ・ユニット消失の応答手順を実行する。TCPの例では、データ・ユニット消失に備えての在来の対策によってステップS7がなされることになる。
これに対して、判断ステップS5で肯定的(affirmative)な応えがなされる場合には、手順がステップS6へと進む。この場合のステップS6においては、過度の遅延に応える(answers)応答手順を実行する。すなわち、ステップS5は、データ・ユニットのもとの送信が実際には消失したのではなく、過度に遅延しただけであることを指示しているので、対応する対策を取らなければならない。例えば、プロトコルの例としてTCPを採用しているときは、これ(対応する対策)は、輻湊窓をステップS2で記憶した値に戻すことと、その一方でタイムアウト期間を遅延に適応させることとによって行うものとしてもよい。すなわち、タイムアウト期間を適応化するための基準としては、もとの送信及びもとの送信の受信確認に係る往復伝送時間RTT(round trip time)を利用することができる。これにより、過度の遅延に起因するさらなる余計な再送信及びタイムアウト又は複製受信確認を回避することができる。
好ましくは、輻湊窓は、単純に以前の値にリセットするのではなく、むしろ、応答手順が行われなかったと仮定した場合の値、すなわち、データ消失検出のメカニズムが始動されなかったと仮定した場合の値に設定する方がはるかによい。
上述のことから分かるように、図1の例は、ステップS2、S3、S4、S5及びS7で構成されている第1のモードを示しており、これに加えてステップS2、S3、S4、S5及びS6で構成されている第2のモードも示している。
本発明について一層詳細に説明するために、従来のTCPに関して行われるフロー制御手順の例を示した図3を参照する。グラフは、時間の経過とともに伝送されるデータの量をバイト単位で示したものである。図に示されているように、最初の2つのセグメントは、時刻t=4sに送信される。次に、受信確認データユニットと適応パラメータの調整との相互作用にしたがって、セグメントが送られる。
説明のために、ダイヤモンド状の記号はセグメントを表し、正方形の記号は受信確認データユニットを表すことに留意する必要がある。ダイヤモンド状の記号は、セグメントの最初のバイトを、正方形は受信確認されなかった最も下位のバイトをあらわす。所定のセグメントのレベルで示された受信確認データユニットは常に当該セグメントのレベルまでの送信されたセグメントを表す。換言すれば、6400バイト(t=12s)セグメントレベルまでの受信確認は、6400バイトより下のセグメントの受信確認を意味するが、6400バイトそのものを含まない。反対に、図に明瞭に示したように、6400バイト(t=10s)のセグメントは、時間切れを生じさせるデータユニット又はパケットである。したがって、6400バイトレベルで前記データの再送信が行われる。
図3に示した時間切れが長すぎる遅延のために生じたものであり、図に示した第1のパケットが消失したために生じたものではないと仮定するなら、再送信は以下に記載するような不利益を伴なう。
第1に、同じデータが同一の接続又は接続パスを2回通らなくてはならず、さもなければ有益なデータのために使用することができたバンド幅を浪費することになるためにスループット性能を低下させる。この不利益は、時間切れに対して誤ってデータユニットの再送信で答えるすべてのプロトコルで生じるものである。
図3に示すように、TCPプロトコルが使用されているなら、データユニットの喪失で生じたものではない時間切れに対する送信側のこの応答は特に不都合である。送信側は滞留中のすべてのパケットを再送信して、さらに送信レートを低下させてしまう。このことを具体的に図3に示した。
上述のデータユニットの喪失ではなく生じた時間切れは、擬似時間切れとも称することに注意されたい。
図3に示されているように、従来のTCPでは、送信側は再送信したデータユニットに対するすべての受信確認を、もとの送信の受信確認が遅れて受信されたものであっても、再送信を受信確認するものと誤って解釈する。
図3には示されていないが、送信側のピアから送信される2度目のデータユニットによって、受信側からの二重の受信確認を引き起こし、従来のTCP送信においては、通信レートはさらに低下し、輻湊による窓は初期の値の半分になる。
TCP時間切れ時間が考慮する範囲を超えた過大な遅延は特に、少なくとも一部分が無線リンクで実行される無線ネットワークや、そのためのプロトコル接続において発生する。本発明の発明者は、その種のネットワークでは擬似時間切れが頻繁に発生して、重大な性能の低下をきたすことを発見した。その例を簡単に説明する。
図4は、2つのホストコンピュータがTCPのピアとして動作する状態を示すものである(図の底部と頂部でホストとホストを結ぶ長い矢印で表す)。低層のプロトコルレイヤは、インターネットへの無線アクセスネットワークを含む。右側のインターネットとホストの接続は図示していない。無線リンクのプロトコルの例は、いわゆる無線リンク制御プロトコルRLCである。図4に示したように、搬送レイヤプロトコル(たとえば、TCP)と、リンクレイヤプロトコル(例えば、RLC)は共に、ARQ(自動再送信要求)機能を具備している。これは、このプロトコルはいずれも時間切れと再送信機能を具備することを意味する。図4に示した状態では、リンクレイヤでARQが使用されているために、リンクレイヤと搬送レイヤとの間に競合状態が生じている。リンクレイヤがデータを再送信する間に、搬送再送信タイマが時間切れになって、擬似時間切れになる可能性が有る。リンクレイヤでの再送信は、例えば、ハンドオーバに起因する送信エラーやデータ消失の可能性がある。
無線ネットワークにおける送信の遅延は、通信レイヤプロトコルの送信側と受信側ピアの間の、両端間遅延の一部であることに注意する必要がある。この場合、無線ネットワークの搬送レイヤ接続のために使用可能なバンド幅が、短時間に顕著に低下すれば、搬送レイヤの送信側と受信側の両端の間の遅延が増大して、擬似時間切れを生じさせることになる。バンド幅低下の例は、移動ホストが、前のセルよりも提供できるバンド幅が少ないセルへのハンドオーバを実行する場合が含まれる。
前述のように、本発明を適用する際は、図3に示した問題を回避することができる。より具体的に述べれば、図3に示した問題に対して、図1に示した方法を適用することによって、送信側のピアは、もとのデータユニットに対する受信確認データユニットと、再送信したデータユニットに対する受信確認データユニットを区別することができる。この情報に基づいて、送信側は、擬似時間切れが発生したのか、データユニットが本当に消失したのかを決定することができる。送信側は、これに従って対処を行うことができる。
より具体的には、図3に示した例では、本発明を使用している送信側は、図示した第1のパケットを送信した後に受信した受信確認データユニットを、もとの送信(t=10s)に対する受信確認であって、再送信(t=15s)したものに対する受信確認ではないことを認識することができる。これに基づいて、送信側は過剰な遅延に対して適切な応答処理を実行して、つまり、第1の再送信データユニット以降についてはデータユニットを再送信するのではなく、送信レートの提言を行うこともせず、もとのデータユニットの送信から当該もとのデータユニットに対する受信確認データユニットの受信までの遅延に基づいて、フロー制御において採用する打ち切り時間を増大させる。この方法で、余計な再送信と打ち切りの発生を回避することができる。
すでに理解されるように、本発明は、データの受信確認と時間打ち切り機能又は二重受信確認検出機能を有するプロトコルを採用した際に、より柔軟な通信システムをもたらすことができる。上述の例では、契機となるイベントを種類によって分類することができる、つまり、少なくとも2つの異なる原因を区別して、それぞれに適切な対処を実行することができる。上述の例において、適応的なパラメータを適用する方法は、一方ではデータユニットの消失と、他方では過大な遅延とに対応しているが、本発明がこれらに限定されるわけではないことは当然である。反対に、適応的なパラメータを適応する態様は、時間切れイベント又は重複受信確認イベントを生じる原因となるものであれば、どのようなものに対しても適用することができる。
図1に示した実施例では、ステップS5で、所定のデータユニットの受信確認に対応するデータユニットが、もとの送信を受信確認するものであるか、再送信を受信確認するものであるかを決定する。当該ステップを実現する第1の好ましい実施態様によれば、送信側は送信側と受信側のピアの間の接続に関する往復時間RTTの記録を保持しており、特に、対象となる時刻までの最も短いRTT時間の記録を保持している。再送信されたデータユニットに対する受信確認データユニットが、当該最も短いRTTの予め設定した一部よりも短い時間で受信された場合には、送信側は、この受信確認はもとの送信に対するものであって再送信に対するものではないと判断する。この一部の値は固定された値であっても良いし、適応的なパラメータであっても良い。当該比較値を掛けるべき値が測定された最短RTT値である必要は無く、送信側は平均RTT値を保持していることもできる。この意味において、当該一部の値は、一般的には、接続の途中において(当該セッションにおいて)測定された1つ以上のRTT値の関数である。
データユニットに、このようにマーキングすることはどのような方法で行っても良い。例えば、データユニットの内の1つのビットを、値が0であればもとの送信であって、値が1であれば再送信であるように、あるいはその逆に割り当てることも理論上は可能である。一般的には、さらに別の情報を搬送するビットストリングを選択することができる。しかし、そのような選択肢を提供するプロトコルについては、タイムスタンプオプションを使用するのが望ましい。当該オプションは、例えば、周知のTCPについては、前出のW. R. Stevensによる書籍を参照されたい。換言すれば、送信されるデータユニットに、データユニットの送信時刻を示す時刻スタンプを含めることが望ましい。受信側は受信確認データユニットにこの時刻スタンプを含めて、送信側ではその受信確認がどの送信データに対するものかを識別することができるようにすることができる。
本発明の好ましい実施例について記載したが、実施例は本発明の範囲を制限するものではなく、本発明の理解を助けることのみを意図したものである。本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲によって決定しなければならない。
本発明に基づく制御手順の好ましい実施形態を示した図である。 窓単位のフロー制御の概念を説明するための解説図である。 本発明の有利な効果を説明するためのグラフである。 2つのホスト・コンピュータ間の接続において過度の遅延が発生し得る状況を例示するための解説図である。

Claims (6)

  1. 送信側により受信された受信確認データ・ユニットが、もとの送信あるいは、再送信に対応するものかを検出する方法であって、当該方法が、所定の通信プロトコルに従った送信側と受信側の間のデータ・ユニット式通信に係る方法であり、
    前記信プロトコルは、通信前記送信側が、送信するデータの量を、1つ又はそれ以上のデータ・ユニットに分割し、当該通信の前記受信側は、前記送信側に対して受信確認データ・ユニットを返すことにより、データ・ユニットが正しく受信されたことの受信確認を行うことを規定し、当該方法が、
    前記送信側は、当該送信側と前記受信側の間の通信の往復時間を測定し、
    データ・ユニットの再送信と、当該データ・ユニットに対応する最初の受信確認データ・ユニットの受信との間の時間を決定し、
    当該時間が最短の往復時間より短い場合には、前記受信確認データ・ユニットは、もとの送信に対するものと推定し、過度遅延応答手順を実行し、
    前記時間が最短の往復時間より長いあるいは等しい場合には、前記受信確認データ・ユニットは、再送信に対するものと推定し、データユニットの消失に対する応答手順を実行する方法。
  2. 前記送信側は測定した前記送信側と前記受信側の間の通信に関する往復時間の記録を保持している、請求項1に記載の方法。
  3. 前記所定の通信プロトコルが、TCP(Transmission Control Protocol)である、請求項1または2に記載の方法。
  4. 所定の通信プロトコルに従った、データ・ユニット式通信装置であって、
    前記信プロトコルは、通信の送信側が、送信するデータの量を1つ又はそれ以上のデータ・ユニットに分割し、当該通信の信側は、前記送信側に対して受信確認データ・ユニットを返すことにより、データ・ユニットが正しく受信されたことの受信確認を行うことを規定し、当該通信装置が、
    送信側として動作するとき、当該送信側は、当該送信側と前記受信側の間の通信の往復時間を測定し、
    データ・ユニットの再送信と、当該データ・ユニットに対応する最初の受信確認データユニットの受信との間の時間を決定し、
    当該時間が、最短の往復時間より短い場合には、前記受信確認データ・ユニットは、もとの送信に対するものと推定し、過度遅延応答手順を実行し、
    前記時間が、最短の往復時間より長いあるいは等しい場合には、前記受信確認データ・ユニットは、再送信に対するものと推定し、データユニットの消失に対する応答手順を実行する通信装置。
  5. 送信側として動作するとき、当該送信側は測定した前記送信側と前記受信側の間の通信に関する往復時間の記録を保持している、請求項4に記載の通信装置。
  6. 前記所定の通信プロトコルが、TCP(Transmission Control Protocol)である、請求項4または5に記載の通信装置。
JP2012155466A 1999-01-08 2012-07-11 通信装置及び通信方法 Expired - Lifetime JP5694993B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP99100274.2 1999-01-08
EP99100274A EP1018821A1 (en) 1999-01-08 1999-01-08 Communication device and method

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010011304A Division JP5153799B2 (ja) 1999-01-08 2010-01-21 通信装置及び通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012227953A JP2012227953A (ja) 2012-11-15
JP5694993B2 true JP5694993B2 (ja) 2015-04-01

Family

ID=8237320

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000592993A Expired - Lifetime JP4503186B2 (ja) 1999-01-08 1999-12-31 通信装置及び通信方法
JP2010011286A Expired - Lifetime JP4794672B2 (ja) 1999-01-08 2010-01-21 通信方法
JP2010011304A Expired - Lifetime JP5153799B2 (ja) 1999-01-08 2010-01-21 通信装置及び通信方法
JP2012155466A Expired - Lifetime JP5694993B2 (ja) 1999-01-08 2012-07-11 通信装置及び通信方法

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000592993A Expired - Lifetime JP4503186B2 (ja) 1999-01-08 1999-12-31 通信装置及び通信方法
JP2010011286A Expired - Lifetime JP4794672B2 (ja) 1999-01-08 2010-01-21 通信方法
JP2010011304A Expired - Lifetime JP5153799B2 (ja) 1999-01-08 2010-01-21 通信装置及び通信方法

Country Status (13)

Country Link
US (4) US6992982B1 (ja)
EP (4) EP1018821A1 (ja)
JP (4) JP4503186B2 (ja)
KR (3) KR100860912B1 (ja)
CN (4) CN100334825C (ja)
AR (3) AR038753A1 (ja)
AT (3) ATE281728T1 (ja)
AU (1) AU766137B2 (ja)
CA (3) CA2646512C (ja)
DE (3) DE69919027T2 (ja)
ES (1) ES2221473T3 (ja)
NO (1) NO332553B1 (ja)
WO (1) WO2000041362A1 (ja)

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1018821A1 (en) * 1999-01-08 2000-07-12 TELEFONAKTIEBOLAGET L M ERICSSON (publ) Communication device and method
US6728809B1 (en) * 1999-09-09 2004-04-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Time-out control apparatus, terminal unit, time-out control system and time-out procedure
US6757245B1 (en) * 2000-06-01 2004-06-29 Nokia Corporation Apparatus, and associated method, for communicating packet data in a network including a radio-link
US7529235B2 (en) * 2000-12-06 2009-05-05 Franklin Zhigang Zhang Internet based time distributed message network system and personal mobile access device
FI111421B (fi) * 2000-12-20 2003-07-15 Nokia Corp Tiedonsiirtomenetelmä ja radiojärjestelmä
JPWO2002056632A1 (ja) * 2001-01-09 2004-05-20 三菱電機株式会社 データ通信システムおよび無線通信装置
WO2002057917A2 (en) * 2001-01-22 2002-07-25 Sun Microsystems, Inc. Peer-to-peer network computing platform
US7099273B2 (en) * 2001-04-12 2006-08-29 Bytemobile, Inc. Data transport acceleration and management within a network communication system
EP1263160A1 (en) * 2001-06-01 2002-12-04 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Method and transmitter for an efficient packet data transfer in a transmission protocol with repeat requests
EP1263159A1 (en) * 2001-06-01 2002-12-04 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Method and receiver for improved data packet transfer in a transmission protocol with repeat requests
US7180871B1 (en) * 2001-07-18 2007-02-20 Nortel Networks Limited Round trip timeout adjustment in a cellular wireless communication system
JP3590387B2 (ja) * 2001-11-01 2004-11-17 株式会社東芝 通信装置及びプログラム
US7283469B2 (en) * 2002-04-30 2007-10-16 Nokia Corporation Method and system for throughput and efficiency enhancement of a packet based protocol in a wireless network
CN100356750C (zh) * 2002-08-10 2007-12-19 华为技术有限公司 同步数字体系网络传输数据业务的流量控制方法
US7603464B2 (en) * 2003-06-04 2009-10-13 Sony Computer Entertainment Inc. Method and system for identifying available resources in a peer-to-peer network
US7385923B2 (en) * 2003-08-14 2008-06-10 International Business Machines Corporation Method, system and article for improved TCP performance during packet reordering
US7321567B2 (en) * 2003-09-30 2008-01-22 Motorola, Inc. Method and apparatus for preventing a spurious retransmission after a planned interruption of communications
JP2005167353A (ja) 2003-11-28 2005-06-23 Ntt Docomo Inc 送信装置およびプログラム
US7290195B2 (en) * 2004-03-05 2007-10-30 Microsoft Corporation Adaptive acknowledgment delay
JP2006054853A (ja) * 2004-07-14 2006-02-23 Iwatsu Electric Co Ltd 無線lanにおけるパケット伝送方法及び装置
WO2006007870A1 (en) * 2004-07-23 2006-01-26 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Data unit sender control method
KR100678943B1 (ko) * 2004-08-24 2007-02-07 삼성전자주식회사 블록 ack 프레임 전송방법 및 장치
US20060059256A1 (en) * 2004-09-10 2006-03-16 Nokia Corporation Signaling a state of a transmission link via a transport control protocol
KR100744116B1 (ko) * 2005-07-12 2007-08-01 삼성전자주식회사 멀티미디어 정보를 고속 시리얼로 전송하는 양방향 통신장치 및 방법
EP1753197A1 (en) * 2005-07-27 2007-02-14 Mitsubishi Electric Information Technology Centre Europe B.V. Method for controlling the delivery of a flow of data to at least a client of a data provider
US20070058636A1 (en) * 2005-09-15 2007-03-15 Research In Motion Limited System and method for evaluating lower layer reliability using upper layer protocol functionality in a communications network
US8615003B1 (en) * 2005-10-28 2013-12-24 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Method and apparatus for handling network element timeouts in a packet-switched communication network
US20070097903A1 (en) * 2005-11-03 2007-05-03 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus of exchanging messages via a wireless distribution system between groups operating in different frequencies
KR100976732B1 (ko) * 2005-12-01 2010-08-18 삼성전자주식회사 다중 홉 방식의 네트워크에서 중계국을 이용한 재전송 장치및 방법
CN100366005C (zh) * 2005-12-21 2008-01-30 中国移动通信集团公司 Ip设备吞吐量的测试方法
US7827459B1 (en) * 2006-01-10 2010-11-02 University Of Maryland, College Park Communications protocol
US8115600B2 (en) * 2008-11-19 2012-02-14 Greatbatch Ltd. RFID detection and identification system including an RFID reader having a limited transmit time and a time-out period to protect a medical device against RFID-associated electromagnetic interference
US8418016B2 (en) 2006-10-05 2013-04-09 Ntt Docomo, Inc. Communication system, communication device, and communication method
US8355913B2 (en) * 2006-11-03 2013-01-15 Nokia Corporation Speech recognition with adjustable timeout period
JP5185391B2 (ja) * 2007-11-01 2013-04-17 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 無線ネットワーク制御装置(rnc)における効率的フロー制御
KR100917158B1 (ko) * 2008-04-16 2009-09-16 이상휘 햇빛추적기
US8299899B2 (en) * 2008-11-19 2012-10-30 Greatbatch Ltd. AIMD external programmer incorporating a multifunction RFID reader having a limited transmit time and a time-out period
WO2010064421A1 (ja) * 2008-12-05 2010-06-10 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 通信装置、通信方法
CN101527928B (zh) * 2009-03-19 2011-05-25 中兴通讯股份有限公司 电路数据业务的传输系统及方法
US8093991B2 (en) * 2009-09-16 2012-01-10 Greatbatch Ltd. RFID detection and identification system for implantable medical devices
US8531987B2 (en) * 2009-12-29 2013-09-10 Telecom Italia S.P.A. Performing a time measurement in a communication network
EP2938032B1 (en) * 2012-12-19 2019-04-24 Nec Corporation Data transmission device, data transmission method, and program therefor
WO2014119946A1 (en) * 2013-01-29 2014-08-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for transmitting radio link control status report in communication system based on multiple radio access technologies
CN104104608B (zh) * 2013-04-15 2019-06-11 华为技术有限公司 接收报文的方法及装置
KR102198701B1 (ko) * 2014-07-03 2021-01-05 삼성전자주식회사 멀티미디어 시스템에서 정보를 송수신하는 방법 및 장치
US10482255B2 (en) 2016-02-16 2019-11-19 Atmel Corporation Controlled secure code authentication
US10474823B2 (en) * 2016-02-16 2019-11-12 Atmel Corporation Controlled secure code authentication
US10553040B2 (en) * 2016-02-18 2020-02-04 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for enhanced telematics security through secondary channel
US10616197B2 (en) 2016-04-18 2020-04-07 Atmel Corporation Message authentication with secure code verification
US20170324642A1 (en) * 2016-05-04 2017-11-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Initial and periodic slowdowns for background connections
US10298504B2 (en) 2016-05-04 2019-05-21 Microsoft Technology Licensing, Llc Adaptive gain reduction for background connections
EP3785402A1 (en) * 2018-04-27 2021-03-03 Telecom Italia S.p.A. Enabling a performance measurement in a packet-switched communication network
US11088906B2 (en) * 2018-05-10 2021-08-10 International Business Machines Corporation Dependency determination in network environment
EP3827535A4 (en) * 2018-07-24 2022-06-22 QUALCOMM Incorporated PROCEDURE FOR RATE ADJUSTMENT UNDER CONGESTION AND LATITUDE RESTRICTIONS
CN110601799A (zh) * 2019-09-12 2019-12-20 无锡江南计算技术研究所 一种基于双滑动窗口的链路重传方法及装置
CN113193944B (zh) * 2019-10-01 2024-02-23 柏思科技有限公司 发送和接收互联网协议分组上的传输控制协议段的改进方法和系统
CN111654523A (zh) * 2020-04-28 2020-09-11 珠海格力电器股份有限公司 一种数据处理方法、装置、存储介质及服务器
CN114760010A (zh) * 2022-04-02 2022-07-15 沈阳飞机设计研究所扬州协同创新研究院有限公司 一种可靠的串口数据传输方法

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55150690A (en) * 1979-05-11 1980-11-22 Nec Corp Information transfer control system
JPH077944B2 (ja) * 1986-10-17 1995-01-30 松下電器産業株式会社 信号伝送装置
JPS63314934A (ja) * 1987-06-17 1988-12-22 Fujitsu Ten Ltd デ−タ転送方式
JPH0761072B2 (ja) * 1993-02-26 1995-06-28 日本電気株式会社 衛星通信システム
JP2536385B2 (ja) * 1993-03-30 1996-09-18 日本電気株式会社 デ―タ通信方式
EP0707394B1 (en) * 1994-10-11 2002-03-20 Nippon Telegraph And Telephone Corporation System for re-transmission in data communication
JP3284823B2 (ja) * 1995-04-21 2002-05-20 株式会社エフ・エフ・シー データ通信装置
US5684802A (en) * 1995-05-02 1997-11-04 Motorola, Inc. System and method for hybrid contention/polling protocol collison resolution used backoff timers with polling
FI98174C (fi) * 1995-05-09 1997-04-25 Nokia Telecommunications Oy Datansiirtojärjestelmä, jossa on liukuvaan ikkunaan perustuva datavuonohjaus
JP3476985B2 (ja) * 1995-12-28 2003-12-10 株式会社東芝 パケット通信システムおよびパケット通信制御方法
US5648970A (en) * 1996-03-04 1997-07-15 Motorola, Inc. Method and system for ordering out-of-sequence packets
JPH09305664A (ja) * 1996-05-10 1997-11-28 Kokusai Electric Co Ltd 情報表示システム及び情報端末
JP3560423B2 (ja) * 1996-09-17 2004-09-02 松下電器産業株式会社 パケット送受信装置及びパケット受信装置
KR100204583B1 (ko) * 1996-09-21 1999-06-15 정선종 전송 프로토콜의 다자간 흐름 제어 방법
GB9625208D0 (en) * 1996-12-04 1997-01-22 Olivetti Research Ltd Detection system for determining information about objects
JP2969559B2 (ja) * 1997-02-05 1999-11-02 株式会社超高速ネットワーク・コンピュータ技術研究所 データ転送フロー制御方式
JPH10224328A (ja) * 1997-02-06 1998-08-21 Sony Corp データ通信方法及びデータ通信機
US5974028A (en) * 1997-02-24 1999-10-26 At&T Corp. System and method for improving transport protocol performance in communication networks having lossy links
JP3000546B2 (ja) * 1997-03-07 2000-01-17 株式会社超高速ネットワーク・コンピュータ技術研究所 輻輳制御方法
JPH10276241A (ja) * 1997-03-28 1998-10-13 Toshiba Corp データ通信方法及びそのシステム
US6076114A (en) * 1997-04-18 2000-06-13 International Business Machines Corporation Methods, systems and computer program products for reliable data transmission over communications networks
US6119235A (en) * 1997-05-27 2000-09-12 Ukiah Software, Inc. Method and apparatus for quality of service management
US6011796A (en) * 1997-06-17 2000-01-04 Qualcomm Incorporated Extended range sequence numbering for selective repeat data transmission protocol
US6018516A (en) * 1997-11-14 2000-01-25 Packeteer, Inc. Method for minimizing unneeded retransmission of packets in a packet communication environment supporting a plurality of data link rates
US6041352A (en) * 1998-01-23 2000-03-21 Hewlett-Packard Company Response time measuring system and method for determining and isolating time delays within a network
US6205120B1 (en) * 1998-03-13 2001-03-20 Packeteer, Inc. Method for transparently determining and setting an optimal minimum required TCP window size
US6247058B1 (en) * 1998-03-30 2001-06-12 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for processing network packets using time stamps
US6392993B1 (en) * 1998-06-29 2002-05-21 Microsoft Corporation Method and computer program product for efficiently and reliably sending small data messages from a sending system to a large number of receiving systems
EP0975123A1 (en) * 1998-07-15 2000-01-26 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Communication device and method for reliable and low-delay packet transmission
US6389016B1 (en) * 1998-10-14 2002-05-14 Nortel Networks Limited Data communication system and method for transporting data
WO2000025484A1 (en) * 1998-10-27 2000-05-04 Fujitsu Network Communications, Inc. Frame based quality of service
EP1018821A1 (en) * 1999-01-08 2000-07-12 TELEFONAKTIEBOLAGET L M ERICSSON (publ) Communication device and method
EP1077559A1 (en) * 1999-08-17 2001-02-21 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Method and device for determining a time-parameter
DE60135304D1 (de) * 2001-04-04 2008-09-25 Ericsson Telefon Ab L M Verfahren zur Datenflusssteuerung
US7385923B2 (en) * 2003-08-14 2008-06-10 International Business Machines Corporation Method, system and article for improved TCP performance during packet reordering

Also Published As

Publication number Publication date
ATE281728T1 (de) 2004-11-15
EP1263176A3 (en) 2003-03-12
NO20013361D0 (no) 2001-07-06
EP1195966B1 (en) 2004-10-27
DE69921512T2 (de) 2006-02-02
AR038753A1 (es) 2005-01-26
CN1645785A (zh) 2005-07-27
JP4794672B2 (ja) 2011-10-19
AR054023A2 (es) 2007-05-30
JP4503186B2 (ja) 2010-07-14
DE69919027D1 (de) 2004-09-02
EP1263176B1 (en) 2004-11-03
AU766137B2 (en) 2003-10-09
US6992982B1 (en) 2006-01-31
CN1645784A (zh) 2005-07-27
US20060050638A1 (en) 2006-03-09
JP2012227953A (ja) 2012-11-15
JP5153799B2 (ja) 2013-02-27
KR100789035B1 (ko) 2007-12-26
CA2646512A1 (en) 2000-07-13
ATE272281T1 (de) 2004-08-15
EP1195966A2 (en) 2002-04-10
CN1201531C (zh) 2005-05-11
CN100334825C (zh) 2007-08-29
WO2000041362A1 (en) 2000-07-13
CN100338899C (zh) 2007-09-19
KR100860912B1 (ko) 2008-09-29
CA2646512C (en) 2011-07-12
KR20010102969A (ko) 2001-11-17
US7515540B2 (en) 2009-04-07
CA2358396C (en) 2009-09-22
KR20050019822A (ko) 2005-03-03
CA2358396A1 (en) 2000-07-13
US20050122995A1 (en) 2005-06-09
CN1333965A (zh) 2002-01-30
US7599402B2 (en) 2009-10-06
EP1018821A1 (en) 2000-07-12
KR20050019821A (ko) 2005-03-03
DE69921699T2 (de) 2005-10-27
AU2104300A (en) 2000-07-24
US20070047440A1 (en) 2007-03-01
ATE281036T1 (de) 2004-11-15
JP2010093862A (ja) 2010-04-22
JP2010114938A (ja) 2010-05-20
CA2646502C (en) 2012-05-15
JP2002534907A (ja) 2002-10-15
DE69921512D1 (de) 2004-12-02
AR053570A2 (es) 2007-05-09
EP1142226B1 (en) 2004-07-28
KR100789034B1 (ko) 2007-12-26
EP1263176A2 (en) 2002-12-04
DE69921699D1 (de) 2004-12-09
DE69919027T2 (de) 2005-08-11
NO20013361L (no) 2001-09-06
NO332553B1 (no) 2012-10-22
CN101039272B (zh) 2010-06-23
EP1195966A9 (en) 2003-05-28
ES2221473T3 (es) 2004-12-16
CA2646502A1 (en) 2000-07-13
US7158544B2 (en) 2007-01-02
EP1142226A1 (en) 2001-10-10
CN101039272A (zh) 2007-09-19
EP1195966A3 (en) 2003-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5694993B2 (ja) 通信装置及び通信方法
EP1434380B1 (en) Data transmission control method and system
JP4283589B2 (ja) 通信装置、通信制御方法及びプログラム
JP4607339B2 (ja) フレキシブル無線リンク制御プロトコル
JP4016387B2 (ja) データフロー制御方法
JP4354406B2 (ja) データユニット送信機及びこの送信機の制御方法
US7496038B2 (en) Method for faster detection and retransmission of lost TCP segments
KR100529931B1 (ko) 무선 네트워크망을 통해 통신하는 서버 시스템
MXPA01005631A (en) Communication device and method

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120816

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140306

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140311

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140409

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140414

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140508

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5694993

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term