JP5693350B2 - Communication device, control method, and program - Google Patents
Communication device, control method, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP5693350B2 JP5693350B2 JP2011094366A JP2011094366A JP5693350B2 JP 5693350 B2 JP5693350 B2 JP 5693350B2 JP 2011094366 A JP2011094366 A JP 2011094366A JP 2011094366 A JP2011094366 A JP 2011094366A JP 5693350 B2 JP5693350 B2 JP 5693350B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication
- printer
- base station
- communication device
- request
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Communication Control (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
本発明は、通信装置、およびプログラムに関する。より詳細には、通信パラメータを用いて他の通信装置との通信を確立する通信装置、およびプログラムに関する。 The present invention relates to a communication device and a program. More specifically, the present invention relates to a communication apparatus that establishes communication with another communication apparatus using a communication parameter, and a program.
IEEE802.11規格シリーズに準拠した無線LANに代表される無線通信では、使用前に設定しなければならない設定項目が数多く存在する。例えば、設定項目として、ネットワーク識別子としてのSSID(Service Set IDentifier)、暗号方式、暗号鍵、認証方式、認証鍵等の無線通信を行うために必要な通信パラメータがある。これらはユーザが手入力により設定するには非常に煩雑である。 In wireless communication represented by a wireless LAN compliant with the IEEE 802.11 standard series, there are many setting items that must be set before use. For example, as setting items, there are communication parameters necessary for performing wireless communication such as an SSID (Service Set IDentifier) as a network identifier, an encryption method, an encryption key, an authentication method, and an authentication key. These are very complicated for the user to set manually.
そこで、様々なメーカーから、通信パラメータを簡単に無線機器に設定するための通信パラメータ自動設定方式が提案されている。これらの通信パラメータ自動設定方式は、接続する機器間で予め定められた手順、及びメッセージにより、一方の機器から他方の機器に通信パラメータを提供し、通信パラメータの設定を自動的に行う。 Therefore, various parameter manufacturers have proposed communication parameter automatic setting methods for easily setting communication parameters in wireless devices. In these communication parameter automatic setting methods, communication parameters are automatically provided from one device to the other device according to a procedure and a message determined in advance between connected devices, and communication parameters are automatically set.
非特許文献1には、無線LANインフラストラクチャモードの通信における通信パラメータ自動設定方式の一例が記載されている。非特許文献1に記載の方式では、相手機器へ入力された情報(PINコード)に基づいて、相手機器のユーザが選択した機器か否かを特定する処理を行う。これはPINコード方式と呼ばれる。また、非特許文献1では、相手機器のユーザが選択した機器か否かを特定する処理を行わない方式であるプッシュボタン方式が記載されている。これはPBC方式と呼ばれる。 Non-Patent Document 1 describes an example of a communication parameter automatic setting method in wireless LAN infrastructure mode communication. In the method described in Non-Patent Document 1, a process of specifying whether or not a device selected by the user of the counterpart device is performed based on information (PIN code) input to the counterpart device. This is called a PIN code system. Further, Non-Patent Document 1 describes a push button method that is a method that does not perform processing for specifying whether or not the device is a device selected by the user of the counterpart device. This is called the PBC method.
このように、通信パラメータ自動設定方式を利用することで、ユーザは単純な操作で自動的に通信パラメータを設定することができる。 In this way, by using the communication parameter automatic setting method, the user can automatically set the communication parameters with a simple operation.
ここで、無線LANのアクセスポイント(以下、「基地局」とする)によって無線ネットワークが制御されている場合を考える。無線ネットワークは、この基地局と、基地局の電波到達範囲内に存在し、基地局と無線LANによる接続状態であるステーション(以下、「無線端末」とする)とによって構成される。さらに当該無線LANによる接続は通信パラメータ自動設定方式が適用され、通信パラメータ自動設定方式によって基地局、複数の無線端末が通信パラメータを共有している。 Here, consider a case where a wireless network is controlled by a wireless LAN access point (hereinafter referred to as a “base station”). The wireless network is composed of this base station and a station (hereinafter referred to as “wireless terminal”) that exists in the radio wave reach of the base station and is connected to the base station via a wireless LAN. Furthermore, the communication parameter automatic setting method is applied to the connection by the wireless LAN, and the base station and the plurality of wireless terminals share the communication parameter by the communication parameter automatic setting method.
この無線ネットワークでは、ある無線端末のユーザやネットワークの管理者が基地局の通信パラメータを変更できる。しかしながら、通信パラメータが変更されると、これを知らない無線ネットワークの他の無線端末では、自端末が持つ通信パラメータと基地局の通信パラメータが一致しなくなる。この結果、当該他の無線端末のユーザは、基地局との間の無線LAN接続を確立できず、無線ネットワークに参加できなくなる。この場合、無線端末のユーザは、無線ネットワークに接続できなくなった原因を突き止めることとなるが、これには時間がかかり、また煩雑であるという課題があった。 In this wireless network, a user of a certain wireless terminal or a network administrator can change the communication parameters of the base station. However, when the communication parameter is changed, the communication parameter of the own terminal does not match the communication parameter of the base station in other wireless terminals that do not know the communication parameter. As a result, the user of the other wireless terminal cannot establish a wireless LAN connection with the base station and cannot participate in the wireless network. In this case, the user of the wireless terminal finds the cause of the inability to connect to the wireless network, but this has the problem that it takes time and is complicated.
本発明はかかる課題を解決する技術を提供することを目的とする。すなわち、無線接続を要求し、接続に失敗した場合に、無線接続を維持できなくなった理由を検知する通信装置およびプログラムを提供することを目的とする。 An object of this invention is to provide the technique which solves this subject. That is, an object of the present invention is to provide a communication device and a program for detecting a reason why wireless connection cannot be maintained when a wireless connection is requested and the connection fails.
上記目的を達成するため、本発明の通信装置は、他の通信装置と無線接続するための通信パラメータを前記他の通信装置と共有する共有手段と、前記通信パラメータを用いて無線接続を要求する要求手段と、前記要求手段が要求した無線接続に失敗した場合、前記要求手段による要求が前記他の通信装置に対して行われたか否かを判定する判定手段と、前記判定手段による判定結果に応じて、前記他の通信装置の設定が変更されたことを通知させるための通知制御手段と、を有する。
In order to achieve the above object, the communication device of the present invention requests a wireless connection using the communication parameter , sharing means for sharing a communication parameter for wireless connection with another communication device with the other communication device. and request means, if it fails to wirelessly connect to the requesting means requests, determining means for determining whether or not a request by said request means is made to the other communication apparatus, the determination result by said determining means depending on has, and a notification control means for notifying that the setting of the other communication apparatus is changed.
本発明により、通信パラメータの変更がなされ、通信装置が他の通信装置と無線接続できなくなった場合に、接続できない原因を通信端末が自ら通知するように制御を行うので、ユーザの使い勝手が向上する。
According to the present invention, when a communication parameter is changed and the communication device can not be wirelessly connected to another communication device , control is performed so that the communication terminal itself notifies the cause of the connection failure, thereby improving the user-friendliness. .
<<実施形態1>>
(システム構成)
以下、添付図面に従って本発明に係る各実施形態について説明する。以下では、IEEE802.11規格に準拠して無線LANシステムを用いた例について説明するが、通信形態は必ずしもこれに限らない。
<< Embodiment 1 >>
(System configuration)
Embodiments according to the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. In the following, an example using a wireless LAN system in conformity with the IEEE 802.11 standard will be described, but the communication form is not necessarily limited to this.
図1は、本実施形態における無線LANシステムの構成例である。基地局103はIEEE802.11規格に対応したアクセスポイント機能に則って動作する。以下では、無線LANによる通信機能を備える通信装置を含むプリンタ101およびPC102が、基地局103に接続を要求し、基地局103が構成する無線ネットワークへ参加する場合を説明する。
FIG. 1 is a configuration example of a wireless LAN system in the present embodiment. The
(機能構成)
プリンタ101における通信装置のブロック図を図2に示す。まずプリンタ101の構成について説明する。図2に本実施形態におけるプリンタ101の機能ブロック図を示す。
(Functional configuration)
A block diagram of a communication apparatus in the
プリンタ機能部201は、印刷処理等の機能を処理するブロックである。当該機能に関する詳細な説明は、本実施形態の説明に直接関係しないため、ここでは省略する。電源部202は、プリンタ機能部201、無線通信機能部204等の、プリンタ101が動作するために必要な機能に電力を供給する。通信パラメータ自動設定機能部203はネットワーク識別子としてのSSID、暗号方式、暗号鍵、認証方式、認証鍵等の無線通信を行うために必要な通信パラメータの自動設定を行う。無線通信機能部204はIEEE802.11規格に則って無線端末として機能するためのブロックである。具体的には基地局103を検索し、基地局103への無線接続処理などを行い、基地局103を介した他の無線通信機器との無線通信を行う。
The
表示処理部205は、ユーザに対する表示内容を制御すると共に、LCD(Liquid Crystal Display)やLED(Light Emitting Diode)への表示等により、情報として表示するブロックである。無線機能に関する設定などの操作は操作部206を介して行われる。操作部206は通信パラメータ自動設定方式の処理を開始するトリガを与える設定ボタンも具備する。つまり、プリンタ101では、表示処理部205及び操作部206が無線機能のユーザインターフェース(I/F)となる。
The
CPU207は、プリンタ101の印刷処理や無線通信処理等を制御するためのプログラムを実行するプロセッサである。CPU207によって実行されるプログラムは、RAM、もしくはフラッシュROMなどによって構成される記憶部208に格納される。無線通信の通信パラメータなども記憶部208に格納される。またCPU207によって処理されるデータも、記憶部208への書き込み、及び読み込みが行われる。
The
無線接続失敗原因判断部209は、無線接続失敗時に無線接続失敗の原因調査を行う。具体的な動作については、図3のS417の説明、及び関連する説明において後述する。そして、必要に応じて、表示処理部205を介してユーザに通知する。さらに、通信パラメータを自動的に更新し、原因内容に応じた無線接続の再設定を実行する。
The wireless connection failure cause
PC102もプリンタ101と同様の構成で実現される。ただし、PC102においては、プリンタ101におけるプリンタ機能部201に代えて、PC102に特有の機能を処理するための機能部が備わる。
The
以上、図1のシステムの構成機器について説明した。図1のシステムにおいて、プリンタ101は通信パラメータ自動設定方式を用いて基地局103への接続設定を実行する。そして、プリンタ101は、基地局103との接続が成功した場合、基地局103が構成する無線ネットワークに参加することができる。そして、プリンタ101は、基地局103への接続が成功すると、通信パラメータを接続情報として記憶部208に記憶する。PC102においても、同様である。
In the above, the component apparatus of the system of FIG. 1 was demonstrated. In the system of FIG. 1, the
なお、接続情報と通信パラメータとは、両者に本質的な違いはない。しかし、以下では、プリンタ101やPC102の内部に記憶されたものと、基地局が使用するものとを区別し、前者を接続情報、後者を通信パラメータとする。
Note that there is no essential difference between the connection information and the communication parameters. However, in the following, the information stored in the
以上のようにして、プリンタ101がネットワークに参加後、例えばPC102のユーザにより基地局103の通信パラメータが変更されると、プリンタ101は、記憶されている接続情報を用いて基地局103へ接続できなくなる。基地局103が用いる通信パラメータと、プリンタ101の記憶した接続情報とが相異なることになるからである。
As described above, after the
本実施形態に係る構成の目的の一つは、このような場合に、プリンタ101に、基地局103の通信パラメータが変更されたことを検知させることである。また、プリンタ101のユーザへ通信パラメータが変更されたことを検知した旨を通知することにより、当該ユーザに、プリンタ101が基地局103へ接続できない原因を明示することである。さらに、通信パラメータが変更されたことの検知に基づき、プリンタ101に、基地局103との間の接続情報の更新を実行させ、通信を確立させることである。
One of the purposes of the configuration according to the present embodiment is to cause the
この目的のため、本実施形態のプリンタ101は、例えば、当該接続情報で接続する相手方の通信装置(以下、「相手方装置」という。この場合は基地局103を指す。)に固有の第一の識別情報を、上述の接続情報と共に記憶部208に保存する。そして、プリンタ101は、保存された接続情報で接続を試み、接続に失敗すると、相手方装置から当該相手方装置に固有の第二の識別情報を取得する。続いて、プリンタ101は、第一の識別情報と第二の識別情報を比較し、これらが一致する場合、当該相手方装置と記憶された接続情報で接続できていた相手とが同一であり、相手方装置が通信パラメータを変更したことを検知する。また、プリンタ101は、通信パラメータの変更を検知すると、その旨をユーザに通知する。さらに、プリンタ101は、通信パラメータの変更を検知すると、記憶部208に記憶された接続情報を変更された通信パラメータにより更新し、再接続を可能にする。
For this purpose, the
(動作フロー)
具体的な動作について、プリンタ101、PC102、及び基地局103の間のシーケンス図、プリンタ101の動作フローチャートを用いて説明する。なお、シーケンス図を図3及び図5に、プリンタ101の動作フローチャートを図4に示す。ここで、以下では、図4を用いてプリンタ101の動作を説明するが、PC102に同一の動作をさせてもよい。つまり、PC102以外のユーザが基地局103の通信パラメータを変更後、PC102が図4の動作を用いて接続が失敗した原因を検知してもよい。
(Operation flow)
A specific operation will be described with reference to a sequence diagram between the
基地局103はIEEE802.11規格に則ったネットワークを構築し、ビーコンの送出を開始する(S401)。なおネットワーク識別子としてのSSIDは「abc」を用いている。プリンタ101はそれぞれ通信パラメータ自動設定方式を実行して基地局103より通信パラメータを取得する(S402)。
The
ここで、プリンタ101は、取得した通信パラメータを接続情報として記憶部208に記憶させる。なお、ここで取得する通信パラメータとは、SSID、暗号方式、暗号鍵、認証方式、認証鍵等の無線通信を行うために必要な通信パラメータである。またプリンタ101は、基地局103の第一の識別情報として、「BSSID」(Basic Service Set IDentifier)という通信パラメータも取得し、記憶部208に記憶させる。このとき、プリンタ101は、第一の識別情報を接続情報に含めて記憶部208に記憶させてもよく、また、接続情報と第一の識別情報とを対応付けて別個に記憶させてもよい。BSSIDは、通常、無線LANのアクセスポイントのMACアドレスを用いる。すなわち、BSSIDは、他機器と重複しないように通信装置に割り振られる固有の値であり、第一の識別情報は基地局103に固有の識別情報である。
Here, the
プリンタ101は取得した通信パラメータを用いて無線接続を実行する(S404)。ここで、プリンタ101は、例えば、通信パラメータ自動設定方式の実行の直後に、取得した通信パラメータにより無線接続を実行し、無線接続が成功した場合に、取得した通信パラメータを接続情報として記憶するようにしてもよい。一方、この時点で接続に失敗した場合は、通信パラメータ自動設定方式による接続設定に不備があったと判断し、取得した通信パラメータを削除し、接続設定を再度実行するようにしてもよい。これにより記憶部208を効率的に使用することができる。
The
一方、PC102においても、例えばプリンタ101と同様にして、無線接続を実行する(S403、S405)。これらの工程により、例えば、PC102にある画像データを、基地局103を介して無線でプリンタ101に転送し、印刷することが可能となる(S406)。
On the other hand, the
ここで、例えば、印刷処理完了後、プリンタ101、PC102の電源を切断する(S407、S408)ことなどにより、無線接続を解除する(S410)。そして、無線接続を解除後、PC102のユーザが基地局103の「SSID」を「abc」から「123」に変更したとする(S411)。他の通信パラメータの変更有無についてはここでは問わない。その後、PC102のユーザは、PC102の電源を投入する(S412)。ここで、PC102のユーザは、基地局103が通信パラメータを変更したことを知っている。このため、PC102のユーザは、PC102に通信パラメータ自動設定方式を実行させる(S413)。そして、PC102は、基地局103より通信パラメータを取得し、当該通信パラメータを記憶部208に接続情報として記憶させる。PC102は、当該接続情報を用いて無線接続を実行する(S414)。
Here, for example, after the printing process is completed, the wireless connection is canceled (S410) by turning off the power of the
なお、PC102のユーザは、PC102を基地局103の通信パラメータの提供装置として動作させ、PC102を介して基地局103の通信パラメータを変更させることもできる。この場合、PC102は、通信パラメータ自動設定方式を実行せずに、変更後の通信パラメータに対応した接続情報を保持することができ、保持した接続情報を用いて無線接続を確立することができる。
The user of the
ここまでの過程では、PC102は基地局103と無線接続がなされ、何も問題は表面化しない。ところが、この状況では、プリンタ101が用いるSSIDと基地局103が用いるSSIDとが異なる。さらに、プリンタ101のユーザは、基地局103の通信パラメータが変更されたことを知らない場合がある。このため、プリンタ101のユーザがプリンタ101の電源を投入した(S415)後、通信パラメータ自動設定方式を再度実行しなければ、基地局103との無線接続を実行しても無線接続することができない(S416)。
In the process so far, the
この接続が失敗する状態に関し、詳細を図5のシーケンス図を用いて説明する。プリンタ101は先の通信パラメータ自動設定方式の実行(S402)により、基地局103への接続情報を記憶している。このため、プリンタ101はこの接続情報を用いて基地局103へ接続を試みる(S416、S602)。なお、プリンタ101は、基地局103への接続情報としてSSIDを「abc」と記憶している(S601)。
Details regarding the state in which this connection fails will be described with reference to the sequence diagram of FIG. The
プリンタ101は、基地局103と接続するため、ネットワークを検索するための検索要求を送出し、SSIDが「abc」であるネットワークの検出を開始する(S602)。基地局103は、検索要求を受信すると、自らが構築するネットワークのSSIDである「123」を検索応答に含ませて応答する(S603)。しかし、プリンタ101は、SSIDとして「abc」を含む検索応答を待ち受けている。この結果、プリンタ101は、SSIDとして「abc」を含む検索応答を受信できず、基地局103を検出できないこととなる。したがって、プリンタ101は、無線接続に失敗する(S604、S416)。
In order to connect to the
この時点では、プリンタ101は何が原因で接続に失敗しているか分からない。つまり、基地局103が存在しないのか、通信パラメータを変更したのか、それとも別の要因で接続ができないのかをプリンタ101は把握していない。このため、プリンタ101は、無線接続ができない原因を調査する(S417)。
At this point, the
この接続不可原因調査の工程に関し、図4のフローチャートを用いて説明する。プリンタ101は、先の接続の試行(S416)において、検索応答を受信したか否かを判定する(S501)。プリンタ101は、検索応答を受信できなかった場合(S501でNo)は、自らが利用できる他の周波数帯で再度検索要求を送出する(S509、S510)。そして自らが利用できる全周波数帯において検索応答を受信できない場合(S509でYes)、プリンタ101は、自らの周辺に基地局103が存在しないと判定し(S511)、表示処理部205にその旨を表示する(S512)。ここで、S509及びS510は省略することができる。例えば、プリンタ101が、単一の周波数帯にしか対応していない場合は、直ちにS511が実行されることになる。なお、S509及びS510の動作例は実施形態4で詳述する。
The connection failure cause investigation process will be described with reference to the flowchart of FIG. The
一方、プリンタ101は、先の接続の試行(S416)において、検索応答を受信した場合(S501でYes)、当該検索応答に含まれる通信パラメータを、プリンタ101内に記憶されている接続情報とを比較する(S502)。比較した結果、通信パラメータと、記憶されている接続情報が一致すると(S502でYes)、プリンタ101は、基地局103が発見され、かつ、通信パラメータの変更もないことが分かる。このため、プリンタ101は、接続失敗原因は通信パラメータ変更ではないと判定し(S507)、その旨を表示処理部205に表示する(S508)。
On the other hand, when the
一方、検索応答に含まれる通信パラメータと識別情報とを比較した結果、それが一部でも一致しない場合(S502)、プリンタ101は、検索応答から、第二の識別情報としてBSSIDを取得する。上述のとおりBSSIDは通信装置に固有の値であり、検索応答に含まれる。よってプリンタ101は自らが記憶するBSSID(第一の識別情報)と、検索応答に含まれるBSSID(第二の識別情報)を比較することで、以前に通信を確立した基地局103が起動しているかどうかを確認する(S503)。
On the other hand, as a result of comparing the communication parameters included in the search response with the identification information, if even part of them does not match (S502), the
第一の識別情報と、第二の識別情報が一致すると、プリンタ101は、記憶されている接続情報による接続先である基地局103と、検索応答を送信した通信装置が同一であると判定できる(S503でYes)。この結果、プリンタ101は基地局103が通信パラメータを変更したことを検知することができる(S504)ため、続いて、通信パラメータ自動設定へ遷移する(S505)。そして、通信パラメータ自動設定方式の実行のため、プリンタ101は、基地局103側も通信パラメータ自動設定の実行状態へ移行させる必要がある旨を表示処理部205に表示する(S506)。なお、S505とS506は省略可能である。この場合、例えば、表示処理部205に、通信パラメータの変更が原因で接続ができなかった旨を表示させ、処理を終了する。
If the first identification information matches the second identification information, the
一方、第一の識別情報と、第二の識別情報が一致しなければ(S503でNo)、プリンタ101は、検索応答を送信した通信装置は、基地局103ではないと判断する。なお、プリンタ101は、過去に確立した通信に係る複数の接続情報を記憶部208に記憶されるようにしてもよい。この場合、プリンタ101は、第二の識別情報と、記憶部208に記憶されている接続情報のそれぞれに対応する第一の識別情報との比較を実行する。プリンタ101は、記憶部208に記憶されている全ての接続情報について、第一の識別情報と第二の識別情報が一致しなければ、基地局103が存在しないと判定する(S511)。そして、プリンタ101は、基地局が存在しないと判定した場合は、その旨を表示処理部205に表示する(S512)。
On the other hand, if the first identification information and the second identification information do not match (No in S503), the
本実施形態では、基地局103は、プリンタ101の検索要求(S602)の受信に呼応して、検索応答をプリンタ101へ送信している(S603)。このため、プリンタ101は、検索応答を受信し(S501でYes)、さらに、検索応答には、プリンタ101が記憶したSSIDと異なるSSIDが含まれているため、通信パラメータが一致しない(S502でNo)。しかしながら、検索応答は基地局103が送信した信号である。このため、第一の識別情報と第二の識別情報は一致する(S503でYes)。これにより、プリンタ101は、基地局103が存在し、基地局103において、通信パラメータの一つであるSSIDが変更されていることを検知することができる(S504)。その後、プリンタ101は自動的に通信パラメータ自動設定方式の実行準備状態に遷移する(S505)。なお、通信パラメータ自動設定方式を実行すべき旨の指示を、表示処理部205を介してユーザに通知し、当該指示をユーザに実行させてもよい。この場合、ユーザの実行操作により、プリンタ101を通信パラメータ自動設定方式の実行準備状態に遷移させる。
In this embodiment, the
さらに、基地局103においても通信パラメータ自動設定方式を実行すべき旨を、表示処理部205を介してユーザに通知する(S506)。具体的には「基地局103の通信パラメータが変更されました。再度通信パラメータ自動設定を実行して下さい。」というような表示が望ましい。または「基地局103の通信パラメータ自動設定を実行することで、無線接続が可能になります。」などでもよい。表示内容として望ましいのは、ユーザが基地局103に通信パラメータ自動設定方式を再度実行させることで、無線接続の回復処理が実行されることを通知できるものである。もしくはブサー音等の音による通知、LED等の点滅パターン等取り扱い説明書に定義済みの表示でもよい。
Further, the
接続不可原因調査の実行後、ユーザによる基地局103の通信パラメータ自動設定への移行のための操作を受けて、プリンタ101と基地局103との間の通信パラメータ自動設定方式が実行される(S418)。これにより、プリンタ101は最新の基地局103の通信パラメータを取得し、自らが記憶していた接続情報を更新することできる。そして、この更新した接続情報を用いることで、プリンタ101は基地局103との無線接続(S419)が可能となる。
After performing the connection failure cause investigation, the communication parameter automatic setting method between the
なお、上述の説明では、ユーザに基地局103の通信パラメータの変更を通知し、プリンタ101の接続情報を更新させる例を示したが、これに限られない。例えば、プリンタ101からの指示により、基地局103に、通信パラメータ自動設定方式の実行を強制させてもよい。この場合、基地局103において、強制的に通信パラメータ自動設定方式が実行されるため、プリンタ101では自動で接続情報が更新される。この場合、ユーザへの通知は行っても行わなくてもよい。強制させる方法は、例えば、プリンタ101が基地局103へ送信する信号に、通信パラメータ自動設定方式の実行を基地局103に強制するコマンドを含ませることなどにより実現できる。
In the above description, the example in which the user is notified of the change of the communication parameter of the
以上に記載したように、基地局103の通信パラメータが変更された場合に、プリンタ101は無線接続が不可能になるが、その原因が基地局103の通信パラメータの変更であることを検知できる。また、基地局103の通信パラメータの変更の検知をユーザに通知することで、プリンタ101を基地局103へ再接続させるため、接続情報の更新が必要であることを通知できる。さらに、その接続情報の更新を自動で実行することにより、ユーザに接続設定の実行を意識させずに自動で接続を回復し、ユーザの再設定の手間を軽減できる。
As described above, when the communication parameter of the
なお、上述の説明では、第一の識別情報としてBSSIDを通信パラメータ自動設定方式にて取得した。これにより、接続が成功したことのある通信装置について、ユーザが意識せずに識別情報を取得することができ、その後に接続が失敗した場合であっても、自動で接続が失敗した原因を検知するができる。ただし、BSSIDの取得方法については、これ以外の方法であってもよい。例えば、無線接続の失敗が発生した時に、表示処理部205、操作部206を介してユーザからの入力を受け付け、入力された情報を第一の識別情報としてもよい。これにより、例えばユーザが基地局103の筺体に貼付された第一の識別子を目視により取得し、それを入力することで、確実に接続を希望する基地局103を特定して、接続不可となった原因を判定することができる。また、上述の説明では、第一の識別情報及び第二の識別情報としてBSSIDを用いた例を説明したが、これらの識別情報は、通信装置を識別できる固有の情報であれば、いかなる情報であっても当然構わない。
In the above description, the BSSID is acquired as the first identification information by the communication parameter automatic setting method. As a result, identification information can be acquired without the user being aware of a communication device that has been successfully connected, and even if the connection fails after that, the cause of the connection failure is automatically detected. I can do it. However, the BSSID acquisition method may be other methods. For example, when a wireless connection failure occurs, input from the user may be received via the
<<実施形態2>>
実施形態1では接続先の基地局103のSSIDが変更されたことにより、プリンタ101が基地局103と無線接続できなくなる場合の対応について説明した。本実施形態においては基地局103のセキュリティ方式が変更された場合について説明する。なお、本実施形態で使用するシステムの構成は、実施形態1の説明時に用いたものと同様である。また本実施形態にて使用するプリンタ101、PC102、基地局103の構成も実施形態1の説明時に用いたものと同様である。以下、具体的な方法を図3、6のシーケンス図、図4のフローチャートを用いて説明する。
<< Embodiment 2 >>
In the first embodiment, the case where the
本実施形態では、図3のS411において、PC102のユーザにより変更された通信パラメータが、基地局103のセキュリティ方式であった場合について説明する。例えば、基地局103のセキュリティ方式は、本動作フローの開始当初「WPA−PSK TKIP」に設定され、その後、PC102のユーザにより、「WPA2−PSK AES」に変更されたとする(S411)。
In the present embodiment, a case where the communication parameter changed by the user of the
この場合、プリンタ101と基地局103が用いるセキュリティ方式が異なることとなり、プリンタ101は、基地局103と無線接続することができない(S416)。この接続が失敗する状態について、図6のシーケンス図を用いて説明する。
In this case, the security methods used by the
プリンタ101は先の通信パラメータ自動設定方式の実行(S402)により、基地局103への接続情報を記憶している。このため、プリンタ101はこの接続情報を用いて基地局103へ接続を試みる(S416、S702)。なお、プリンタ101の記憶部208は、基地局103への接続情報を記憶しており、そのセキュリティ方式は「WPA−PSK TKIP」である(S701)。
The
プリンタ101は、基地局103と接続するため、ネットワークを検索するための検索要求を送出し、セキュリティ方式が「WPA−PSK TKIP」であるネットワークの検出を開始する(S702)。基地局103は、検索要求を受信すると、自らが構築するネットワークのセキュリティ方式である「WPA2−PSK AES」を検索応答に含ませて応答する(S703)。しかし、プリンタ101は、セキュリティ方式が「WPA−PSK TKIP」を含む検索応答を待ち受けている。このため、プリンタ101は、セキュリティ方式が「WPA−PSK TKIP」を含む検索応答を受信できない。なお、この場合は、プリンタ101は、検索応答のSSIDが、プリンタ101の記憶する接続情報のSSIDと一致し、基地局103が存在することを確認できる場合がある。しかし、その場合であっても、プリンタ101は、自らが記憶する接続情報と検索応答とで、セキュリティ方式が異なるため無線接続に失敗する(S704)。
In order to connect to the
この時点では、プリンタ101は何が原因で接続に失敗しているか分からない。つまり、基地局103が存在しないのか、通信パラメータを変更したのか、それとも別の要因で接続ができないのかをプリンタ101は把握していない。このため、プリンタ101は、無線接続ができない原因を調査する(S417)。この工程について図4を参照しながら説明する。
At this point, the
本実施形態では、基地局103は、プリンタ101の検索要求(S702)の受信に呼応して、検索応答をプリンタ101へ送信している(S703)。このため、プリンタ101は、検索応答を受信し(S501でYes)、さらに、検索応答には、プリンタ101が記憶したセキュリティ方式と異なるセキュリティ方式が含まれているため、通信パラメータが一致しない(S502でNo)。しかしながら、検索応答は基地局103が送信した信号である。このため、第一の識別情報と第二の識別情報は一致する(S503でYes)。これにより、プリンタ101は、基地局103が存在し、基地局103において、通信パラメータの一つであるセキュリティ方式が変更されていることを検知することができる(S504)。その後、プリンタ101は自動的に通信パラメータ自動設定方式の実行準備状態に遷移する(S505)。なお、通信パラメータ自動設定方式を実行すべき旨の指示を、表示処理部205を介してユーザに通知し、当該指示をユーザに実行させてもよい。この場合、ユーザの実行操作により、プリンタ101を通信パラメータ自動設定方式の実行準備状態に遷移させる。
In this embodiment, the
なお、上述の場合のように、SSIDを変更しない場合、プリンタ101は、記憶部208に記憶される接続情報とSSIDが同一の検索応答を受信したことにより、基地局103が存在すると判定できる。ここで、例えばセキュリティ方式が変更されていた場合、プリンタ101は、SSIDが一致しセキュリティ方式が異なることを検知することで、BSSIDを調べるまでもなく基地局103の通信パラメータが変更されたと判定できる。しかし、SSIDは人為的に容易に変更できるものである。したがって、検索応答に含まれるSSIDが接続情報のSSIDと一致しても、検索応答を送信した通信装置が基地局103でない場合があるにも関わらず、プリンタ101は基地局103の通信パラメータが変更されたと誤って判断してしまう。
If the SSID is not changed as described above, the
本実施形態に係る方法によれば、このような場合であっても、プリンタ101は、検索応答の送信元である通信装置が基地局103であるか否かを正しく識別することができる。本実施形態に係る方法では、プリンタ101は第一の識別情報と第二の識別情報を比較して送信元が基地局103であるか否かを判定するが、これらの情報は通信装置に固有の値であり、異なる送信元からは異なる値が取得されるからである。この結果、本実施形態に係る方法によれば、プリンタ101は、当該検索応答の送信元の通信装置が基地局103であるか否かを判定することができる。さらに、当該検索応答の送信元が基地局103であると判定された場合、プリンタ101は、基地局103が通信パラメータを変更しているか否かを判定することができる。
According to the method according to the present embodiment, even in such a case, the
接続不可原因調査の実行後、ユーザによる基地局103の通信パラメータ自動設定への移行のための操作を受けて、プリンタ101と基地局103との間の通信パラメータ自動設定方式が実行される(S418)。これにより、プリンタ101は最新の基地局103の通信パラメータを取得し、自らが記憶していた接続情報を更新することできる。そして、この更新した接続情報を用いることで、プリンタ101は基地局103との無線接続(S419)が可能となる。通信パラメータ自動設定方式の実行に係る動作は、実施形態1と同様である。
After performing the connection failure cause investigation, the communication parameter automatic setting method between the
なお、ここではセキュリティ方式が「WPA−PSK TKIP」から「WPA2−PSK AES」のように主に「認証方式」が変更された場合について説明した。しかし「WPA2−PSK TKIP」から「WPA2−PSK AES」のような「暗号方式」を変更された場合についても同様の処理により、無線接続の復元か可能になる。また図6のシーケンスでは自機のセキュリティ方式と検索応答にあるセキュリティ方式が異なることで無線接続の失敗の判断を行ったがこれに限られない。例えば、検索応答後に、プリンタ101から基地局103へ無線接続要求を実行し、それに対して基地局103から送信される無線接続応答の内容から、接続成功/失敗を判断してもよい。
Here, a case has been described in which the “authentication method” is mainly changed from “WPA-PSK TKIP” to “WPA2-PSK AES”. However, even when the “encryption scheme” such as “WPA2-PSK AES” is changed from “WPA2-PSK TKIP”, the wireless connection can be restored by the same processing. In the sequence of FIG. 6, the wireless connection failure is determined because the security method of the own device and the security method in the search response are different, but the present invention is not limited to this. For example, after the search response, a wireless connection request may be executed from the
なお、プリンタ101は、S502において、通信パラメータと接続情報が一致するか否かを判定するが、この判定は複数の通信パラメータに対して一括で行ってもよく、逐次的に行ってもよい。例えば、実施形態1では、通信パラメータのうち、SSIDが変更され、本実施形態ではセキュリティ方式が変更された場合について説明した。この場合、プリンタ101は、SSIDとセキュリティ方式の両方について接続応答に含まれる通信パラメータと記憶されている接続情報との一致判定を実行してもよいし、これらを一つずつ順に判定してもよい。さらに、プリンタ101は、SSIDの一致判定後にセキュリティ判定を実行してもよいし、その逆でもよい。また、逐次的に一致判定をする場合、一つでも異なるものが存在した場合に、一致判定の処理を中止し、S502においてNoと判定してもよい。いずれにせよ、複数の要素について一致を判定する場合、プリンタ101は、いずれか一つの要素でも通信パラメータと接続情報とが異なっていれば、S502においてNoと判定する。
In step S502, the
本実施形態により、プリンタ101は、相手方装置が接続対象の基地局103である場合に、基地局103の通信パラメータの変更があったことを自動で検知することができる。さらに、接続対象の基地局103と同一のSSIDを有する相手方装置が存在する場合であっても、当該相手方装置が接続対象の基地局103であるか否かを検知することができる。これにより、接続ができなくなった原因をユーザの手を煩わせることなく検知し、通知することで、ユーザの利便性を確保することができる。特に、本実施形態では、同一のSSIDの基地局103があるように見える場合にも、接続不能となる原因の究明を簡易に実行できる。
According to the present embodiment, the
<<実施形態3>>
本実施形態では基地局103のセキュリティ方式のセキュリティ鍵が変更された場合について説明する。なお、本実施形態で使用するシステムの構成は、実施形態1の説明時に用いたものと同様である。また本実施形態にて使用するプリンタ101、PC102、基地局103の構成も上述の他の実施形態の説明時に用いたものと同様である。以下、具体的な方法を図3、7のシーケンス図、図4のフローチャートを用いて説明する。
<< Embodiment 3 >>
In this embodiment, a case where the security key of the security method of the
本実施形態では、図3のS411において、PC102のユーザにより変更された通信パラメータが、基地局103のセキュリティ鍵であった場合について説明する。基地局103のセキュリティ鍵は、本動作フローの開始当初「12345678」に設定され、PC102のユーザにより「ABCDEFGH」に変更されるとする(S411)。
In the present embodiment, a case will be described in which the communication parameter changed by the user of the
この場合、プリンタ101と基地局103が用いるセキュリティ鍵が異なることとなり、プリンタ101は、基地局103と無線接続することができない(S416)。この接続が失敗する状態について、図7のシーケンス図を用いて説明する。
In this case, the security keys used by the
プリンタ101は先の通信パラメータ自動設定方式の実行(S402)により、基地局103への接続情報としてセキュリティ鍵は「12345678」と記憶している(S801)。このため、プリンタ101はネットワークを検索するためのネットワーク検索信号である検索要求を送出し、「SSID」及び「セキュリティ方式」が自機と同様であるネットワークの検出を開始する(S802)。ここでは基地局103が検索要求を受信すると、自らが構築するネットワークのセキュリティ方式を検索応答に含ませて応答する(S803)。
The
本実施形態においては、PC102のユーザは、SSID及びセキュリティ方式に関しては変更を加えていない。このため、プリンタ101は、保存されている接続情報と検索応答に含まれる通信パラメータを比較した結果、SSIDとセキュリティ方式が同一の基地局103を確認できる。このため、プリンタ101は基地局103と無線接続を実行すべく無線接続要求を基地局103に送信する(S804)。さらに基地局103はプリンタ101へ無線接続応答を「無線接続許可」の旨を含ませて、応答する(S805)。ここでプリンタ101と基地局103は、お互いの所持するセキュリティ鍵の確認を実施する。しかし、ここでは、プリンタ101と基地局103は、セキュリティ鍵として、それぞれ「12345678」と「ABCDEFGH」を保持している(S806)。このため、プリンタ101と基地局103は鍵交換処理(S807)に失敗し、この処理段階でセキュリティ鍵の差異が検出される(S808)。そして、プリンタ101は基地局103との無線接続に失敗する(S416)。
In the present embodiment, the user of the
この時点では、プリンタ101は何が原因で接続に失敗しているか分からない。つまり、基地局103が存在しないのか、通信パラメータを変更したのか、それとも別の要因で接続ができないのかをプリンタ101は把握していない。このため、プリンタ101は、無線接続ができない原因を調査する(S417)。この工程について図4を参照しながら説明する。
At this point, the
本実施形態では、基地局103は、プリンタ101の検索要求(S802)の受信に呼応して、検索応答をプリンタ101へ送信している(S803)。このため、プリンタ101は検索応答を受信している(S501でYes)。また、検索応答には、プリンタ101が記憶した接続情報のセキュリティ方式と同一のセキュリティ方式が含まれており、プリンタ101はセキュリティ方式も一致していると判定する。しかしながら、接続処理において、プリンタ101は、基地局103との間でセキュリティ鍵が異なっていることを検出している(S808、S502でNo)。ここで、検索応答は基地局103が送信した信号である。このため、第一の識別情報と第二の識別情報は一致する(S503でYes)。これにより、プリンタ101は、基地局103が存在し、基地局103において、通信パラメータの一つであるセキュリティ鍵が変更されていることを検知することができる(S504)。その後、プリンタ101は自動的に通信パラメータ自動設定方式の実行準備状態に遷移する(S505)。なお、通信パラメータ自動設定方式を実行すべき旨の指示を、表示処理部205を介してユーザに通知し、当該指示をユーザに実行させてもよい。この場合、ユーザの実行操作により、プリンタ101を通信パラメータ自動設定方式の実行準備状態に遷移させる。
In this embodiment, the
接続不可原因調査の実行後、ユーザによる基地局103の通信パラメータ自動設定への移行のための操作を受けて、プリンタ101と基地局103との間の通信パラメータ自動設定方式が実行される(S418)。これにより、プリンタ101は最新の基地局103の通信パラメータを取得し、自らが記憶していた接続情報を更新することできる。そして、この更新した接続情報を用いることで、プリンタ101は基地局103との無線接続(S419)が可能となる。通信パラメータ自動設定方式の実行に係る動作は、上述の他の実施形態と同様である。
After performing the connection failure cause investigation, the communication parameter automatic setting method between the
このように、本実施形態に係る方法は、検索応答に含まれない通信パラメータが異なっていた場合でも、実施形態1や2と同様に動作させることができる。これにより、例えば、偶然同一のSSIDやセキュリティ方式を有する通信装置に対して誤って無線接続を実行した場合であっても、プリンタ101は、誤って当該通信装置に接続したことを検出できる。具体的には、無線接続の実行後に一部の通信パラメータの不一致を検出し、本実施形態に係る処理を実行する。なお、ここで、無線接続を実行していることから当然検索応答を受信できる環境にあるため、図4のS501はYesとなり、通信パラメータの一部不一致を確認しているため、S502はNoとなる。このため、本実施形態に係る処理はS503から開始することができる。これにより、前述の通信装置は基地局103とは異なる第二の識別情報を含んで検索応答を送信するため、プリンタ101はその通信装置が基地局103ではなかったことを検知できる。同様に、基地局103に無線接続を実行後、通信パラメータが一部異なっていることが判明した場合であっても、図4のS503から処理を実行することで、プリンタ101に通信パラメータの変更を検知させることができる。これにより、接続ができなくなった原因をユーザの手を煩わせることなく検知し、通知することで、ユーザの利便性を確保することができる。特に、本実施形態では、同一のSSID及びセキュリティ方式の基地局103があるように見える場合に、接続不能となる原因の究明を簡易に実行できる。
As described above, the method according to the present embodiment can be operated in the same manner as in the first and second embodiments even when communication parameters not included in the search response are different. Thereby, for example, even when a wireless connection is accidentally executed for a communication apparatus having the same SSID or security method, the
なお、ここではセキュリティ方式が「WPA−PSK」または「WPA2−PSK」の場合について説明した。セキュリティ方式「WEP」の場合は、鍵交換処理(S807)は存在しない。しかし、プリンタ101が何らかの暗号化されたデータを受信した際に、その復号の処理段階でセキュリティ鍵が異なることが検出される。この場合は、セキュリティ鍵の不一致を検出すると、図4のS503からの処理を開始し、通信パラメータが変更されたことを検知することができる。よってセキュリティ方式「WEP」の場合でも、無線接続の復元か可能になる。
Here, the case where the security method is “WPA-PSK” or “WPA2-PSK” has been described. In the case of the security method “WEP”, there is no key exchange process (S807). However, when the
<<実施形態4>>
本実施形態では無線LANで使用する周波数帯が変更された場合について説明する。IEEE802.11規格では周波数帯として「2.4GHz帯」と「5GHz帯」の仕様を規定している。よって基地局103は、これらの周波数帯の双方を動作させるか、またはどちらか一方の周波数帯のみを動作させる。本実施形態では、PC102のユーザが、S411において、基地局103の周波数帯を2.4GHz帯から5GHz帯に切り替えた場合について説明する。なお、本実施形態で使用するシステムの構成は、上述の実施形態1〜3の説明時に用いたものと同様である。
<< Embodiment 4 >>
In the present embodiment, a case where the frequency band used in the wireless LAN is changed will be described. The IEEE 802.11 standard defines the specifications of “2.4 GHz band” and “5 GHz band” as frequency bands. Therefore, the
本実施形態で使用するプリンタ101の機能ブロック図を図9に示す。実施形態1で説明したプリンタ101のブロック図(図2)との差異は、複数の無線通信機能部(第一の無線通信機能部1001及び第二の無線通信機能部1002)を備え、プリンタ101がこれらを切り替えて使用可能であることである。PC102もプリンタ101と同様の構成で実現される。ただし、PC102においては、プリンタ101におけるプリンタ機能部201に代えて、PC102に特有の機能を処理するための機能部が備わる。一方、本実施形態にて使用する基地局103の構成は、上述の他の実施形態1〜3の説明時に用いたものと同様である。
FIG. 9 shows a functional block diagram of the
本実施形態では、プリンタ101は、通信パラメータ自動設定方式を実行する(図3のS402)際、実施形態1の場合に取得する通信パラメータに加えて「基地局識別子」というパラメータも取得する。基地局識別子は、BSSIDとは異なる識別情報である。BSSIDは、通信装置が複数の周波数帯を利用可能など、複数の通信パラメータのセットを有する場合は、当該複数のセットにそれぞれ異なる値が付与される。これに対し、基地局識別子は、利用周波数帯やパラメータのセットに依存しない、基地局103に固有の値である。また、基地局識別子は、基地局103が、ネットワークを検索するための検索要求に対する検索応答に含めて送信する。プリンタ101はこの基地局識別子を取得し、第一の識別情報として記憶する。以下に具体的な方法を図3、8のシーケンス図、図4のフローチャートを用いて説明する。
In the present embodiment, when executing the communication parameter automatic setting method (S402 in FIG. 3), the
本実施形態では、図3のS411において、PC102のユーザにより通信パラメータが変更されるが、変更される通信パラメータは、基地局103が利用する無線LANの周波数帯である。基地局103の利用周波数帯は、本動作フローの開始当初「2.4GHz帯」に設定され、PC102のユーザにより、「5GHz帯」に変更される(S411)。
In this embodiment, the communication parameter is changed by the user of the
この場合、プリンタ101と基地局103とが利用する周波数帯が異なることとなり、プリンタ101は、基地局103と無線接続することができない(S416)。この接続が失敗する状態について、図8のシーケンス図を用いて説明する。
In this case, the frequency bands used by the
プリンタ101は先の通信パラメータ自動設定方式(S402)により、基地局103への接続情報として利用周波数帯は「2.4GHz帯」であると記憶している(S901)。したがって、プリンタ101はネットワークを検索するためのネットワーク検索信号である検索要求を2.4GHz帯で送出し、ネットワークの検出を開始する(S903)。ここで基地局103は5GHz帯で動作している(S902)。したがって、基地局103は、2.4GHz帯で送出されている検索要求(S903)を受信することができないため、検索応答を送信しない(S904)。このため、プリンタ101は、基地局103の存在を確認することができないこととなる。通常、プリンタ101は、これにより接続不能と判断して、表示処理部205にエラー表示し、処理を完了する。
The
しかし、本実施形態に係るプリンタ101は、検索応答を受信できない場合、周辺に基地局103が存在しないと即座に判断せず、使用可能な他の周波数帯が存在するか否かを判定する(S509)。そして、プリンタ101は、例えば5GHz帯を使用可能である場合、利用周波数帯を5GHz帯に変更して(S905、S510)、再度検索要求を送信する(S906)。
However, if the
基地局103は、5GHz帯で検索要求を受信すると、検索応答を応答する(S907)。プリンタ101は、検索応答を受信する(S907、S501)と、当該検索応答に含まれる「基地局識別子」を第二の識別情報として取得する。上述のとおり、基地局識別子は利用周波数帯に依存しない、基地局103に固有の値である。なお、この時点で、利用周波数帯という通信パラメータが異なっているため、S502は「No」と判定され、S503へ進む。プリンタ101は、記憶された接続情報の基地局識別子と、検索応答に含まれる基地局識別子とを比較する(S908、S503)。この比較処理により、プリンタ101は所望の基地局103が起動しているかどうかを確認することができる。ここでは検索応答は基地局103が送信した信号である(S907)ことから、プリンタ101が記憶する基地局識別子と検索応答に含まれる基地局識別子とは一致する(S503でYes)。これにより、プリンタ101は、基地局103は存在し、かつ利用周波数帯が変更されていることを検知することができる(S504)。その後、プリンタ101は自動的に通信パラメータ自動設定方式の実行準備状態に遷移する(S505)。なお、通信パラメータ自動設定方式を実行すべき旨の指示を、表示処理部205を介してユーザに通知し、当該指示をユーザに実行させてもよい。この場合、ユーザの実行操作により、プリンタ101を通信パラメータ自動設定方式の実行準備状態に遷移させる。
When receiving the search request in the 5 GHz band, the
接続不可原因調査の実行後、ユーザによる基地局103の通信パラメータ自動設定への移行のための操作を受けて、プリンタ101と基地局103との間の通信パラメータ自動設定方式が実行される(S418)。これにより、プリンタ101は最新の基地局103の通信パラメータを取得し、自らが記憶していた接続情報を更新することできる。そして、この更新した接続情報を用いることで、プリンタ101は基地局103との無線接続(S419)が可能となる。通信パラメータ自動設定方式の実行に係るユーザ通知等の動作は、上述の他の実施形態と同様である。
After performing the connection failure cause investigation, the communication parameter automatic setting method between the
本実施形態により、利用周波数帯の変更により、通信の相手方装置が検索できなくなった場合でも、他の周波数帯で検索を実行することで接続対象の相手方装置を自動で発見することができる。これにより、基地局の周波数帯の変更を知らないユーザに、プリンタ101が基地局103に接続できない理由を明示でき、通信パラメータの自動設定を再度実行すべき旨の指示をすることができる。また、通信パラメータの自動設定をプリンタ101と基地局103が、ユーザの操作を介さずに実行することにより、利用周波数帯の変更があった場合でも、自動で接続が確立され、ユーザの利便性が向上する。
According to the present embodiment, even when the communication partner device cannot be searched due to the change of the use frequency band, the search target partner device can be automatically found by executing the search in another frequency band. As a result, it is possible to clearly indicate to the user who does not know the change of the frequency band of the base station that the
以上、本発明の好適な実施形態を説明したが、これは本発明の説明のための例示であって、本発明の範囲をこれらの実施形態のみに限定する趣旨ではない。本発明の要旨を逸脱しない範囲で、実施形態は種々に変形することが可能である。例えば、本実施形態ではプリンタ101を用いて説明を行ったが、やはり無線による通信機能を搭載したデジタルカメラ、携帯電話などにおいても上述の処理を実行することができる。
The preferred embodiments of the present invention have been described above. However, this is an example for explaining the present invention, and the scope of the present invention is not intended to be limited to these embodiments. The embodiment can be variously modified without departing from the gist of the present invention. For example, although the present embodiment has been described using the
ただしこれらの機器は携帯して使用するため、さまざまな無線LANへ接続させることが想定される。よってこれらの場合、無線接続に失敗した場合に自端末が記憶するBSSID、又は基地局識別子で動作する基地局103を探索する機能について、有効/無効を選択できる設定を具備させることでさらなる効果が得られる。すなわち通信装置の主要用途や、給電方法(AC給電又はバッテリー駆動)などに応じて、本発明の機能の有効/無効を選択できるようにしてもよい。これにより、通信装置が基地局103の探索を実行するための消費電力を抑制することができ、主要用途を実行するための電力の余力がないなどの状況を防ぐことが可能となる。
However, since these devices are carried and used, it is assumed that they are connected to various wireless LANs. Therefore, in these cases, when the wireless connection fails, the BSSID stored in the terminal itself or the function of searching for the
また、上記説明はIEEE802.11準拠の無線LANを例に説明した。しかしながら、本発明は、他の無線媒体を用いてもよい。また、有線LAN等の有線通信媒体において実施してもよい。 Also, the above description has been made with reference to an IEEE 802.11-compliant wireless LAN as an example. However, the present invention may use other wireless media. Moreover, you may implement in wired communication media, such as wired LAN.
<<その他の実施形態>>
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
<< Other Embodiments >>
The present invention can also be realized by executing the following processing. That is, software (program) that realizes the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus via a network or various storage media, and a computer (or CPU, MPU, or the like) of the system or apparatus reads the program. It is a process to be executed.
Claims (11)
前記通信パラメータを用いて無線接続を要求する要求手段と、
前記要求手段が要求した無線接続に失敗した場合、前記要求手段による要求が前記他の通信装置に対して行われたか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段による判定結果に応じて、前記他の通信装置の設定が変更されたことを通知させるための通知制御手段と、
を有することを特徴とする通信装置。 Sharing means for sharing communication parameters for wireless connection with other communication devices with the other communication devices ;
Request means for requesting a wireless connection using the communication parameters ;
Failure to wirelessly connect said requesting means requests, determining means for determining whether or not a request by said request means is made to the other communication apparatus,
According to the determination result by said determining means, and notification control means for notifying that the setting of the other communication device is changed,
Communication apparatus characterized by having a.
前記判定手段は、前記識別情報に基づいて、前記要求手段による要求が前記他の通信装置に対して行われたか否かを判定する、
ことを特徴とする請求項1に記載の通信装置。 A storage means for storing identification information of the other communication device;
The determination means determines whether or not a request by the request means is made to the other communication device based on the identification information.
The communication apparatus according to claim 1.
ことを特徴とする請求項2に記載の通信装置。 The communication device according to claim 2.
前記判定手段は、前記他の通信装置の識別情報と前記宛先装置の識別情報とに基づいて、前記要求手段による要求が前記他の通信装置に対して行われたか否かを判定する、 The determination unit determines whether or not a request by the request unit is made to the other communication device based on the identification information of the other communication device and the identification information of the destination device;
ことを特徴とする請求項2又は3に記載の通信装置。 The communication apparatus according to claim 2 or 3, wherein
ことを特徴とする請求項2から4のいずれか1項に記載の通信装置。 The communication apparatus according to any one of claims 2 to 4, wherein the communication apparatus is characterized in that:
ことを特徴とする請求項2から5のいずれか1項に記載の通信装置。 The communication device according to any one of claims 2 to 5, wherein:
ことを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の通信装置。 The communication parameter includes at least one of an SSID, a security method, a security key, and a frequency band to be used .
Communication apparatus according to any one of claims 1 6, characterized in that.
ことを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の通信装置。 The communication device according to claim 1, wherein the communication device is a device.
ことを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の通信装置。 The communication apparatus according to claim 1, wherein the communication apparatus is configured as described above.
他の通信装置と無線接続するための通信パラメータを前記他の通信装置と共有する共有工程と、 A sharing step of sharing communication parameters for wireless connection with another communication device with the other communication device;
前記通信パラメータを用いて無線接続を要求する要求工程と、 A requesting step for requesting a wireless connection using the communication parameters;
前記要求工程において要求した無線接続に失敗した場合、前記要求手段による要求が前記他の通信装置に対して行われたか否かを判定する判定工程と、 A determination step of determining whether a request by the request unit is made to the other communication device when the wireless connection requested in the request step fails;
前記判定工程における判定結果に応じて、前記他の通信装置の設定が変更されたことを通知させるための通知制御工程と、 In accordance with the determination result in the determination step, a notification control step for notifying that the setting of the other communication device has been changed,
を有することを特徴とする制御方法。 A control method characterized by comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011094366A JP5693350B2 (en) | 2011-04-20 | 2011-04-20 | Communication device, control method, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011094366A JP5693350B2 (en) | 2011-04-20 | 2011-04-20 | Communication device, control method, and program |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012227786A JP2012227786A (en) | 2012-11-15 |
JP2012227786A5 JP2012227786A5 (en) | 2014-05-15 |
JP5693350B2 true JP5693350B2 (en) | 2015-04-01 |
Family
ID=47277479
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011094366A Active JP5693350B2 (en) | 2011-04-20 | 2011-04-20 | Communication device, control method, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5693350B2 (en) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5724795B2 (en) * | 2011-09-29 | 2015-05-27 | ブラザー工業株式会社 | Wireless communication device |
JP6128844B2 (en) * | 2012-12-28 | 2017-05-17 | キヤノン株式会社 | COMMUNICATION DEVICE, ITS CONTROL METHOD, PROGRAM, AND STORAGE MEDIUM |
JP2014232907A (en) * | 2013-05-28 | 2014-12-11 | 雄太 安藤 | Method and system for displaying site page based on present position on portable terminal in desired conditional order |
JP6198074B2 (en) * | 2015-03-31 | 2017-09-20 | Necプラットフォームズ株式会社 | Wireless LAN relay device, wireless LAN communication system, address assignment method, and program |
JP6724338B2 (en) | 2015-10-30 | 2020-07-15 | ブラザー工業株式会社 | Communication equipment |
JP7484301B2 (en) | 2020-03-26 | 2024-05-16 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | Information processing device and information processing program |
JP7479908B2 (en) | 2020-04-06 | 2024-05-09 | キヤノン株式会社 | COMMUNICATION DEVICE, CONTROL METHOD FOR COMMUNICATION DEVICE, AND PROGRAM |
JP7044133B2 (en) * | 2020-06-24 | 2022-03-30 | ブラザー工業株式会社 | Communication equipment |
-
2011
- 2011-04-20 JP JP2011094366A patent/JP5693350B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012227786A (en) | 2012-11-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5693350B2 (en) | Communication device, control method, and program | |
JP6635978B2 (en) | Program, communication method, and communication system | |
US10581837B2 (en) | Communication apparatus, communication method, and storage medium | |
US9223522B2 (en) | Wireless communication device configured to perform a response process and a search process | |
JP5235778B2 (en) | COMMUNICATION DEVICE AND COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD | |
WO2010103758A1 (en) | Communication device, control method therefor, and program | |
US10555260B2 (en) | Communication apparatus, control method for communication apparatus, and storage medium | |
US9477432B2 (en) | Method for controlling communication apparatus, and program | |
US10966261B2 (en) | Communication apparatus, communication method, and program | |
KR102361852B1 (en) | Communication apparatus, control method, and medium | |
US10685104B2 (en) | Communication apparatus, control method for communication apparatus, and storage medium | |
US9572188B2 (en) | Communication device | |
CN109565892B (en) | Communication device, communication method and computer readable storage medium | |
EP2248363B1 (en) | Communication apparatus, and communication method therefor | |
US20160234742A1 (en) | Communication apparatus, control method thereof, and program | |
JP2015177513A (en) | communication apparatus and communication system | |
JP7292862B2 (en) | Information processing device, control method and program | |
JP2017157933A (en) | Computer program, and terminal device | |
JP7559141B2 (en) | Information processing device, control method, and program | |
US11425773B2 (en) | Non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions for terminal device, terminal device, and communication device | |
JP5317870B2 (en) | COMMUNICATION SYSTEM, MANAGEMENT DEVICE, AND ITS CONTROL METHOD | |
JP2010098768A (en) | Wireless network system | |
JP5883185B2 (en) | COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION SYSTEM, CONTROL METHOD, COMMUNICATION METHOD, AND PROGRAM | |
JP2023079947A (en) | Communication device, control method for the same, and program | |
JP2020058061A (en) | Program, communication method, and communication system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140328 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140328 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141219 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150203 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5693350 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |