JP5691840B2 - コンピュータ装置により使用される方法、システム、記憶媒体及びコンピュータプログラム - Google Patents
コンピュータ装置により使用される方法、システム、記憶媒体及びコンピュータプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5691840B2 JP5691840B2 JP2011117320A JP2011117320A JP5691840B2 JP 5691840 B2 JP5691840 B2 JP 5691840B2 JP 2011117320 A JP2011117320 A JP 2011117320A JP 2011117320 A JP2011117320 A JP 2011117320A JP 5691840 B2 JP5691840 B2 JP 5691840B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- use case
- goodness
- user interface
- cost
- use cases
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 45
- 238000004590 computer program Methods 0.000 title claims description 5
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 169
- 238000013507 mapping Methods 0.000 claims description 37
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims description 36
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 32
- 238000012549 training Methods 0.000 claims description 15
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 claims description 13
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 claims description 8
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 13
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 7
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 5
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 238000013515 script Methods 0.000 description 3
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 3
- 238000010200 validation analysis Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000002922 simulated annealing Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
- 238000013514 software validation Methods 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F8/00—Arrangements for software engineering
- G06F8/30—Creation or generation of source code
- G06F8/38—Creation or generation of source code for implementing user interfaces
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F8/00—Arrangements for software engineering
- G06F8/10—Requirements analysis; Specification techniques
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Stored Programmes (AREA)
Description
1つ以上のコンピュータ装置により使用される方法であって、
ソフトウェアアプリケーションの一群のユースケースにアクセスするステップと、
前記一群のユースケースから、良好度対コストの比率が所定の条件を満たすユースケースの一部分を選択するステップと
を有し、前記ソフトウェアアプリケーションは、該ソフトウェアアプリケーションのユーザが該ソフトウェアアプリケーションとやり取りできるようにする1つ以上のユーザインタフェース要素を有し、
前記一群のユースケースに属するユースケースの各々は、前記ユーザインタフェース要素のうちの特定のものについて行われる1つ以上のユーザアクションを含み、
前記ユーザアクションの各々は該ユーザアクションを実行することに関する第1のコストに関連付けられ、
ユースケースの前記一部分に対する前記良好度対コストの比率を算出する際、
ユースケースの前記一部分に属するユースケース各々について、ユースケースのユーザアクションに関する前記第1のコストの総和である第2のコストを算出し、
前記第2のコストの総和である第3のコストを算出し、
ユースケースの前記一部分に属する少なくとも1つのユースケースにおける少なくとも1つのユーザアクションにより使用されるユーザインタフェース要素の各々について、ユースケースの前記一部分がユーザインタフェース要素についてもたらすユーザアクションカバレッジのレベルを示す第1の良好度を算出し、
前記第1の良好度の総和である第2の良好度を算出し、
前記第2の良好度と前記第3のコストとの比率である前記良好度対コストの比率を算出する、方法である。
一群のユースケースとに関連して説明されているが、図2に示される処理又はステップは、複数のソフトウェアアプリケーションとそれらのソフトウェアアプリケーションに関連付けられた複数のユースケース群とについて反復的に使用されてもよい。コンポーネント及びコードのマッピングツールは、例えばパフォーマンスを改善するために複数のユースケース群を用いて反復的にトレーニングされてもよい。
「名称」はアクションを実行するユーザインタフェース要素の名称を示すのに使用されてもよい。特定の実施例において、「値」は、特定のアクションに関してユーザにより適用される実際の値(例えば、文字列数)でもよい。
1つ以上のコンピュータ装置により使用される方法であって、
ソフトウェアアプリケーションの一群のユースケースにアクセスするステップと、
前記一群のユースケースから、良好度対コストの比率が所定の条件を満たすユースケースの一部分を選択するステップと
を有し、前記ソフトウェアアプリケーションは、該ソフトウェアアプリケーションのユーザが該ソフトウェアアプリケーションとやり取りできるようにする1つ以上のユーザインタフェース要素を有し、
前記一群のユースケースに属するユースケースの各々は、前記ユーザインタフェース要素のうちの特定のものについて行われる1つ以上のユーザアクションを含み、
前記ユーザアクションの各々は該ユーザアクションを実行することに関する第1のコストに関連付けられ、
ユースケースの前記一部分に対する前記良好度対コストの比率を算出する際、
ユースケースの前記一部分に属するユースケース各々について、ユースケースのユーザアクションに関する前記第1のコストの総和である第2のコストを算出し、
前記第2のコストの総和である第3のコストを算出し、
ユースケースの前記一部分に属する少なくとも1つのユースケースにおける少なくとも1つのユーザアクションにより使用されるユーザインタフェース要素の各々について、ユースケースの前記一部分がユーザインタフェース要素についてもたらすユーザアクションカバレッジのレベルを示す第1の良好度を算出し、
前記第1の良好度の総和である第2の良好度を算出し、
前記第2の良好度と前記第3のコストとの比率である前記良好度対コストの比率を算出する、方法。
ユースケースの前記一部分に属する少なくとも1つのユースケースにおける少なくとも1つのユーザアクションにより使用されるユーザインタフェース要素の各々について、ユースケースの前記一部分がユーザインタフェース要素についてもたらすユーザアクションカバレッジのレベルを示す第1の良好度を算出する際に、
ユースケースの前記一部分に属するユースケースの固有のペアについて、ユーザインタフェース要素に関するユースケースのペアの間の第1の距離を算出し、該第1の距離は、前記ユーザインタフェース要素について行うユーザアクションに関し、ユースケースの該ペアにおけるユーザアクション同士の間の相違を示し、
前記第1の距離の総和である第2の距離を算出し、
前記第2の距離に基づいて前記第1の良好度を算出する、付記1記載の方法。
ユースケースの前記一部分を選択する前記ステップが、
前記一群のユースケースの中で、少なくとも1つの前記ユーザインタフェース要素を固有に使用するユーザアクションを有するユースケースのみ、又はユーザアクション及びユーザインタフェース要素の少なくとも1つの固有の組み合わせをなすユースケースのみに該当する全てのユースケースを、前記一群のユースケースの中から選択し、
選択したユースケースをユースケースの前記一部分に含め、
ユースケースの前記一部分に含めたユースケースに基づいて、ユースケースの前記一部分に対する前記良好度対コストの比率を算出し、
前記一群のユースケース内に残っている1つ以上のユースケースの名から、ユースケースの一部分に対する良好度対コストの比率を最大限増やすユースケースを選択し、選択したユースケースをユースケースの一部分に含めることを、ユースケースの一部分に追加的なユースケースを含めてもユースケースの一部分に対する良好度対コストの比率がもはや増加しなくなるまで反復的に実行するステップ
を有する付記1記載の方法。
ユースケースの前記一部分を選択する前記ステップにおいて、ブランチアンドバウンドアルゴリズムを利用して、前記一群のユースケースのうちの全ての可能な一部分の中で、最良の良好度対コストの比率をもたらすユースケースの一部分を特定することを反復的に行う、付記1記載の方法。
ユースケースの前記一部分を用いて、ユーザインタフェース要素のマッピングツールをトレーニングするステップをさらに有し、前記ユーザインタフェース要素のマッピングツールは、第2のユーザインタラクティブソフトウェアアプリケーションの第2のユーザインタフェース要素と、第2のソフトウェアアプリケーションのソースコードの部分とを対応付ける、付記1記載の方法。
ソフトウェアアプリケーションの一群のテストケースの中から、前記一群のユースケースを抽出するステップをさらに有する、付記1記載の方法。
1つ以上のプロセッサにより実行可能な命令を有するメモリと、
前記メモリに結合され、前記命令を実行する1つ以上のプロセッサと
を有するシステムであって、前記命令は前記1つ以上のプロセッサに方法を実行させ、該方法は、
ソフトウェアアプリケーションの一群のユースケースにアクセスするステップと、
前記一群のユースケースから、良好度対コストの比率が所定の条件を満たすユースケースの一部分を選択するステップと
を有し、前記ソフトウェアアプリケーションは、該ソフトウェアアプリケーションのユーザが該ソフトウェアアプリケーションとやり取りできるようにする1つ以上のユーザインタフェース要素を有し、
前記一群のユースケースに属するユースケースの各々は、前記ユーザインタフェース要素のうちの特定のものについて行われる1つ以上のユーザアクションを含み、
前記ユーザアクションの各々は該ユーザアクションを実行することに関する第1のコストに関連付けられ、
ユースケースの前記一部分に対する前記良好度対コストの比率を算出する際、
ユースケースの前記一部分に属するユースケース各々について、ユースケースのユーザアクションに関する前記第1のコストの総和である第2のコストを算出し、
前記第2のコストの総和である第3のコストを算出し、
ユースケースの前記一部分に属する少なくとも1つのユースケースにおける少なくとも1つのユーザアクションにより使用されるユーザインタフェース要素の各々について、ユースケースの前記一部分がユーザインタフェース要素についてもたらすユーザアクションカバレッジのレベルを示す第1の良好度を算出し、
前記第1の良好度の総和である第2の良好度を算出し、
前記第2の良好度と前記第3のコストとの比率である前記良好度対コストの比率を算出する、システム。
ユースケースの前記一部分は、前記一群のユースケースから選択される全ての可能なユースケースの一部分の中で、最良の良好度対コストの比率を有する、付記8記載のシステム。
ユースケースの前記一部分に属する少なくとも1つのユースケースにおける少なくとも1つのユーザアクションにより使用されるユーザインタフェース要素の各々について、ユースケースの前記一部分がユーザインタフェース要素についてもたらすユーザアクションカバレッジのレベルを示す第1の良好度を算出する際に、
ユースケースの前記一部分に属するユースケースの固有のペアについて、ユーザインタフェース要素に関するユースケースのペアの間の第1の距離を算出し、該第1の距離は、前記ユーザインタフェース要素について行うユーザアクションに関し、ユースケースの該ペアにおけるユーザアクション同士の間の相違を示し、
前記第1の距離の総和である第2の距離を算出し、
前記第2の距離に基づいて前記第1の良好度を算出する、付記8記載のシステム。
ユースケースの前記一部分を選択する前記ステップが、
前記一群のユースケースの中で、少なくとも1つの前記ユーザインタフェース要素を固有に使用するユーザアクションを有するユースケースのみ、又はユーザアクション及びユーザインタフェース要素の少なくとも1つの固有の組み合わせをなすユースケースのみに該当する全てのユースケースを、前記一群のユースケースの中から選択し、
選択したユースケースをユースケースの前記一部分に含め、
ユースケースの前記一部分に含めたユースケースに基づいて、ユースケースの前記一部分に対する前記良好度対コストの比率を算出し、
前記一群のユースケース内に残っている1つ以上のユースケースの名から、ユースケースの一部分に対する良好度対コストの比率を最大限増やすユースケースを選択し、選択したユースケースをユースケースの一部分に含めることを、ユースケースの一部分に追加的なユースケースを含めてもユースケースの一部分に対する良好度対コストの比率がもはや増加しなくなるまで反復的に実行するステップ
を有する付記8記載のシステム。
ユースケースの前記一部分を選択する前記ステップにおいて、ブランチアンドバウンドアルゴリズムを利用して、前記一群のユースケースのうちの全ての可能な一部分の中で、最良の良好度対コストの比率をもたらすユースケースの一部分を特定することを反復的に行う、付記8記載のシステム。
ユースケースの前記一部分を用いて、ユーザインタフェース要素のマッピングツールをトレーニングするステップをさらに有し、前記ユーザインタフェース要素のマッピングツールは、第2のユーザインタラクティブソフトウェアアプリケーションの第2のユーザインタフェース要素と、第2のソフトウェアアプリケーションのソースコードの部分とを対応付ける、付記8記載のシステム。
ソフトウェアアプリケーションの一群のテストケースの中から、前記一群のユースケースを抽出するステップをさらに有する、付記8記載のシステム。
1つ以上のコンピュータ装置に方法を実行させるソフトウェアを有する1つ以上のコンピュータ読取可能な一時的なものではない記憶媒体であって、
ソフトウェアアプリケーションの一群のユースケースにアクセスするステップと、
前記一群のユースケースから、良好度対コストの比率が所定の条件を満たすユースケースの一部分を選択するステップと
を有し、前記ソフトウェアアプリケーションは、該ソフトウェアアプリケーションのユーザが該ソフトウェアアプリケーションとやり取りできるようにする1つ以上のユーザインタフェース要素を有し、
前記一群のユースケースに属するユースケースの各々は、前記ユーザインタフェース要素のうちの特定のものについて行われる1つ以上のユーザアクションを含み、
前記ユーザアクションの各々は該ユーザアクションを実行することに関する第1のコストに関連付けられ、
ユースケースの前記一部分に対する前記良好度対コストの比率を算出する際、
ユースケースの前記一部分に属するユースケース各々について、ユースケースのユーザアクションに関する前記第1のコストの総和である第2のコストを算出し、
前記第2のコストの総和である第3のコストを算出し、
ユースケースの前記一部分に属する少なくとも1つのユースケースにおける少なくとも1つのユーザアクションにより使用されるユーザインタフェース要素の各々について、ユースケースの前記一部分がユーザインタフェース要素についてもたらすユーザアクションカバレッジのレベルを示す第1の良好度を算出し、
前記第1の良好度の総和である第2の良好度を算出し、
前記第2の良好度と前記第3のコストとの比率である前記良好度対コストの比率を算出する、記憶媒体。
ユースケースの前記一部分は、前記一群のユースケースから選択される全ての可能なユースケースの一部分の中で、最良の良好度対コストの比率を有する、付記15記載の記憶媒体。
ユースケースの前記一部分に属する少なくとも1つのユースケースにおける少なくとも1つのユーザアクションにより使用されるユーザインタフェース要素の各々について、ユースケースの前記一部分がユーザインタフェース要素についてもたらすユーザアクションカバレッジのレベルを示す第1の良好度を算出する際に、
ユースケースの前記一部分に属するユースケースの固有のペアについて、ユーザインタフェース要素に関するユースケースのペアの間の第1の距離を算出し、該第1の距離は、前記ユーザインタフェース要素について行うユーザアクションに関し、ユースケースの該ペアにおけるユーザアクション同士の間の相違を示し、
前記第1の距離の総和である第2の距離を算出し、
前記第2の距離に基づいて前記第1の良好度を算出する、付記15記載の記憶媒体。
ユースケースの前記一部分を選択する前記ステップが、
前記一群のユースケースの中で、少なくとも1つの前記ユーザインタフェース要素を固有に使用するユーザアクションを有するユースケースのみ、又はユーザアクション及びユーザインタフェース要素の少なくとも1つの固有の組み合わせをなすユースケースのみに該当する全てのユースケースを、前記一群のユースケースの中から選択し、
選択したユースケースをユースケースの前記一部分に含め、
ユースケースの前記一部分に含めたユースケースに基づいて、ユースケースの前記一部分に対する前記良好度対コストの比率を算出し、
前記一群のユースケース内に残っている1つ以上のユースケースの名から、ユースケースの一部分に対する良好度対コストの比率を最大限増やすユースケースを選択し、選択したユースケースをユースケースの一部分に含めることを、ユースケースの一部分に追加的なユースケースを含めてもユースケースの一部分に対する良好度対コストの比率がもはや増加しなくなるまで反復的に実行するステップ
を有する付記15記載の記憶媒体。
ユースケースの前記一部分を選択する前記ステップにおいて、ブランチアンドバウンドアルゴリズムを利用して、前記一群のユースケースのうちの全ての可能な一部分の中で、最良の良好度対コストの比率をもたらすユースケースの一部分を特定することを反復的に行う、付記15記載の記憶媒体。
ユースケースの前記一部分を用いて、ユーザインタフェース要素のマッピングツールをトレーニングするステップをさらに有し、前記ユーザインタフェース要素のマッピングツールは、第2のユーザインタラクティブソフトウェアアプリケーションの第2のユーザインタフェース要素と、第2のソフトウェアアプリケーションのソースコードの部分とを対応付ける、付記15記載の記憶媒体。
ソフトウェアアプリケーションの一群のテストケースの中から、前記一群のユースケースを抽出するステップをさらに有する、付記15記載の記憶媒体。
ソフトウェアアプリケーションの一群のユースケースにアクセスする手段と、
前記一群のユースケースから、良好度対コストの比率が所定の条件を満たすユースケースの一部分を選択する手段と
を有し、前記ソフトウェアアプリケーションは、該ソフトウェアアプリケーションのユーザが該ソフトウェアアプリケーションとやり取りできるようにする1つ以上のユーザインタフェース要素を有し、
前記一群のユースケースに属するユースケースの各々は、前記ユーザインタフェース要素のうちの特定のものについて行われる1つ以上のユーザアクションを含み、
前記ユーザアクションの各々は該ユーザアクションを実行することに関する第1のコストに関連付けられ、
ユースケースの前記一部分に対する前記良好度対コストの比率を算出する際、
ユースケースの前記一部分に属するユースケース各々について、ユースケースのユーザアクションに関する前記第1のコストの総和である第2のコストを算出し、
前記第2のコストの総和である第3のコストを算出し、
ユースケースの前記一部分に属する少なくとも1つのユースケースにおける少なくとも1つのユーザアクションにより使用されるユーザインタフェース要素の各々について、ユースケースの前記一部分がユーザインタフェース要素についてもたらすユーザアクションカバレッジのレベルを示す第1の良好度を算出し、
前記第1の良好度の総和である第2の良好度を算出し、
前記第2の良好度と前記第3のコストとの比率である前記良好度対コストの比率を算出する、システム。
102 パネル
104 フレーム
106、108、110 テキストフィールド
112、114 ボタン
116 ウィンドウ
Claims (21)
ソフトウェアアプリケーションの一群のユースケースにアクセスするステップと、
前記一群のユースケースから、良好度対コストの比率が所定の条件を満たすユースケースの一部分を選択するステップと
を有し、前記ソフトウェアアプリケーションは、該ソフトウェアアプリケーションのユーザが該ソフトウェアアプリケーションとやり取りできるようにする1つ以上のユーザインタフェース要素を有し、
前記一群のユースケースに属するユースケースの各々は、前記ユーザインタフェース要素のうちの特定のものについて行われる1つ以上のユーザアクションを含み、
前記ユーザアクションの各々は該ユーザアクションを実行することに関する第1のコストに関連付けられ、
ユースケースの前記一部分に対する前記良好度対コストの比率を算出する際、
ユースケースの前記一部分に属するユースケース各々について、ユースケースのユーザアクションに関する前記第1のコストの総和である第2のコストを算出し、
前記第2のコストの総和である第3のコストを算出し、
ユースケースの前記一部分に属する少なくとも1つのユースケースにおける少なくとも1つのユーザアクションにより使用されるユーザインタフェース要素の各々について、ユースケースの前記一部分がユーザインタフェース要素についてもたらすユーザアクションカバレッジのレベルを示す第1の良好度を算出し、
前記第1の良好度の総和である第2の良好度を算出し、
前記第2の良好度と前記第3のコストとの比率である前記良好度対コストの比率を算出する、方法。
ユースケースの前記一部分に属するユースケースの固有のペアについて、ユーザインタフェース要素に関するユースケースのペアの間の第1の距離を算出し、該第1の距離は、前記ユーザインタフェース要素について行うユーザアクションに関し、ユースケースの該ペアにおけるユーザアクション同士の間の相違を示し、
前記第1の距離の総和である第2の距離を算出し、
前記第2の距離に基づいて前記第1の良好度を算出する、請求項1記載の方法。
前記一群のユースケースの中で、少なくとも1つの前記ユーザインタフェース要素を固有に使用するユーザアクションを有するユースケースのみ、又はユーザアクション及びユーザインタフェース要素の少なくとも1つの固有の組み合わせをなすユースケースのみに該当する全てのユースケースを、前記一群のユースケースの中から選択し、
選択したユースケースをユースケースの前記一部分に含め、
ユースケースの前記一部分に含めたユースケースに基づいて、ユースケースの前記一部分に対する前記良好度対コストの比率を算出し、
前記一群のユースケース内に残っている1つ以上のユースケースの中から、ユースケースの一部分に対する良好度対コストの比率を最大限増やすユースケースを選択し、選択したユースケースをユースケースの一部分に含めることを、ユースケースの一部分に追加的なユースケースを含めてもユースケースの一部分に対する良好度対コストの比率がもはや増加しなくなるまで反復的に実行するステップ
を有する請求項1記載の方法。
前記メモリに結合され、前記命令を実行する1つ以上のプロセッサと
を有するシステムであって、前記命令は前記1つ以上のプロセッサに方法を実行させ、該方法は、
ソフトウェアアプリケーションの一群のユースケースにアクセスするステップと、
前記一群のユースケースから、良好度対コストの比率が所定の条件を満たすユースケースの一部分を選択するステップと
を有し、前記ソフトウェアアプリケーションは、該ソフトウェアアプリケーションのユーザが該ソフトウェアアプリケーションとやり取りできるようにする1つ以上のユーザインタフェース要素を有し、
前記一群のユースケースに属するユースケースの各々は、前記ユーザインタフェース要素のうちの特定のものについて行われる1つ以上のユーザアクションを含み、
前記ユーザアクションの各々は該ユーザアクションを実行することに関する第1のコストに関連付けられ、
ユースケースの前記一部分に対する前記良好度対コストの比率を算出する際、
ユースケースの前記一部分に属するユースケース各々について、ユースケースのユーザアクションに関する前記第1のコストの総和である第2のコストを算出し、
前記第2のコストの総和である第3のコストを算出し、
ユースケースの前記一部分に属する少なくとも1つのユースケースにおける少なくとも1つのユーザアクションにより使用されるユーザインタフェース要素の各々について、ユースケースの前記一部分がユーザインタフェース要素についてもたらすユーザアクションカバレッジのレベルを示す第1の良好度を算出し、
前記第1の良好度の総和である第2の良好度を算出し、
前記第2の良好度と前記第3のコストとの比率である前記良好度対コストの比率を算出する、システム。
ユースケースの前記一部分に属するユースケースの固有のペアについて、ユーザインタフェース要素に関するユースケースのペアの間の第1の距離を算出し、該第1の距離は、前記ユーザインタフェース要素について行うユーザアクションに関し、ユースケースの該ペアにおけるユーザアクション同士の間の相違を示し、
前記第1の距離の総和である第2の距離を算出し、
前記第2の距離に基づいて前記第1の良好度を算出する、請求項8記載のシステム。
前記一群のユースケースの中で、少なくとも1つの前記ユーザインタフェース要素を固有に使用するユーザアクションを有するユースケースのみ、又はユーザアクション及びユーザインタフェース要素の少なくとも1つの固有の組み合わせをなすユースケースのみに該当する全てのユースケースを、前記一群のユースケースの中から選択し、
選択したユースケースをユースケースの前記一部分に含め、
ユースケースの前記一部分に含めたユースケースに基づいて、ユースケースの前記一部分に対する前記良好度対コストの比率を算出し、
前記一群のユースケース内に残っている1つ以上のユースケースの中から、ユースケースの一部分に対する良好度対コストの比率を最大限増やすユースケースを選択し、選択したユースケースをユースケースの一部分に含めることを、ユースケースの一部分に追加的なユースケースを含めてもユースケースの一部分に対する良好度対コストの比率がもはや増加しなくなるまで反復的に実行するステップ
を有する請求項8記載のシステム。
ソフトウェアアプリケーションの一群のユースケースにアクセスするステップと、
前記一群のユースケースから、良好度対コストの比率が所定の条件を満たすユースケースの一部分を選択するステップと
を有し、前記ソフトウェアアプリケーションは、該ソフトウェアアプリケーションのユーザが該ソフトウェアアプリケーションとやり取りできるようにする1つ以上のユーザインタフェース要素を有し、
前記一群のユースケースに属するユースケースの各々は、前記ユーザインタフェース要素のうちの特定のものについて行われる1つ以上のユーザアクションを含み、
前記ユーザアクションの各々は該ユーザアクションを実行することに関する第1のコストに関連付けられ、
ユースケースの前記一部分に対する前記良好度対コストの比率を算出する際、
ユースケースの前記一部分に属するユースケース各々について、ユースケースのユーザアクションに関する前記第1のコストの総和である第2のコストを算出し、
前記第2のコストの総和である第3のコストを算出し、
ユースケースの前記一部分に属する少なくとも1つのユースケースにおける少なくとも1つのユーザアクションにより使用されるユーザインタフェース要素の各々について、ユースケースの前記一部分がユーザインタフェース要素についてもたらすユーザアクションカバレッジのレベルを示す第1の良好度を算出し、
前記第1の良好度の総和である第2の良好度を算出し、
前記第2の良好度と前記第3のコストとの比率である前記良好度対コストの比率を算出する、記憶媒体。
ユースケースの前記一部分に属するユースケースの固有のペアについて、ユーザインタフェース要素に関するユースケースのペアの間の第1の距離を算出し、該第1の距離は、前記ユーザインタフェース要素について行うユーザアクションに関し、ユースケースの該ペアにおけるユーザアクション同士の間の相違を示し、
前記第1の距離の総和である第2の距離を算出し、
前記第2の距離に基づいて前記第1の良好度を算出する、請求項15記載の記憶媒体。
前記一群のユースケースの中で、少なくとも1つの前記ユーザインタフェース要素を固有に使用するユーザアクションを有するユースケースのみ、又はユーザアクション及びユーザインタフェース要素の少なくとも1つの固有の組み合わせをなすユースケースのみに該当する全てのユースケースを、前記一群のユースケースの中から選択し、
選択したユースケースをユースケースの前記一部分に含め、
ユースケースの前記一部分に含めたユースケースに基づいて、ユースケースの前記一部分に対する前記良好度対コストの比率を算出し、
前記一群のユースケース内に残っている1つ以上のユースケースの中から、ユースケースの一部分に対する良好度対コストの比率を最大限増やすユースケースを選択し、選択したユースケースをユースケースの一部分に含めることを、ユースケースの一部分に追加的なユースケースを含めてもユースケースの一部分に対する良好度対コストの比率がもはや増加しなくなるまで反復的に実行するステップ
を有する請求項15記載の記憶媒体。
前記一群のユースケースから、良好度対コストの比率が所定の条件を満たすユースケースの一部分を選択する手段と
を有し、前記ソフトウェアアプリケーションは、該ソフトウェアアプリケーションのユーザが該ソフトウェアアプリケーションとやり取りできるようにする1つ以上のユーザインタフェース要素を有し、
前記一群のユースケースに属するユースケースの各々は、前記ユーザインタフェース要素のうちの特定のものについて行われる1つ以上のユーザアクションを含み、
前記ユーザアクションの各々は該ユーザアクションを実行することに関する第1のコストに関連付けられ、
ユースケースの前記一部分に対する前記良好度対コストの比率を算出する際、
ユースケースの前記一部分に属するユースケース各々について、ユースケースのユーザアクションに関する前記第1のコストの総和である第2のコストを算出し、
前記第2のコストの総和である第3のコストを算出し、
ユースケースの前記一部分に属する少なくとも1つのユースケースにおける少なくとも1つのユーザアクションにより使用されるユーザインタフェース要素の各々について、ユースケースの前記一部分がユーザインタフェース要素についてもたらすユーザアクションカバレッジのレベルを示す第1の良好度を算出し、
前記第1の良好度の総和である第2の良好度を算出し、
前記第2の良好度と前記第3のコストとの比率である前記良好度対コストの比率を算出する、システム。
ソフトウェアアプリケーションの一群のユースケースにアクセスするステップと、
前記一群のユースケースから、良好度対コストの比率が所定の条件を満たすユースケースの一部分を選択するステップと
を有し、前記ソフトウェアアプリケーションは、該ソフトウェアアプリケーションのユーザが該ソフトウェアアプリケーションとやり取りできるようにする1つ以上のユーザインタフェース要素を有し、
前記一群のユースケースに属するユースケースの各々は、前記ユーザインタフェース要素のうちの特定のものについて行われる1つ以上のユーザアクションを含み、
前記ユーザアクションの各々は該ユーザアクションを実行することに関する第1のコストに関連付けられ、
ユースケースの前記一部分に対する前記良好度対コストの比率を算出する際、
ユースケースの前記一部分に属するユースケース各々について、ユースケースのユーザアクションに関する前記第1のコストの総和である第2のコストを算出し、
前記第2のコストの総和である第3のコストを算出し、
ユースケースの前記一部分に属する少なくとも1つのユースケースにおける少なくとも1つのユーザアクションにより使用されるユーザインタフェース要素の各々について、ユースケースの前記一部分がユーザインタフェース要素についてもたらすユーザアクションカバレッジのレベルを示す第1の良好度を算出し、
前記第1の良好度の総和である第2の良好度を算出し、
前記第2の良好度と前記第3のコストとの比率である前記良好度対コストの比率を算出する、コンピュータプログラム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US12/787,979 US8504998B2 (en) | 2010-05-26 | 2010-05-26 | Extracting training scenarios from test cases for user-interface component recognition |
US12/787,979 | 2010-05-26 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011248893A JP2011248893A (ja) | 2011-12-08 |
JP5691840B2 true JP5691840B2 (ja) | 2015-04-01 |
Family
ID=45023192
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011117320A Active JP5691840B2 (ja) | 2010-05-26 | 2011-05-25 | コンピュータ装置により使用される方法、システム、記憶媒体及びコンピュータプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8504998B2 (ja) |
JP (1) | JP5691840B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10169210B2 (en) | 2016-08-09 | 2019-01-01 | International Business Machines Corporation | Association between a test case and source code |
US10217377B2 (en) * | 2016-11-11 | 2019-02-26 | International Business Machines Corporation | Evaluating user responses based on bootstrapped knowledge acquisition from a limited knowledge domain |
US10726338B2 (en) | 2016-11-11 | 2020-07-28 | International Business Machines Corporation | Modifying a set of instructions based on bootstrapped knowledge acquisition from a limited knowledge domain |
US10776083B2 (en) * | 2018-09-21 | 2020-09-15 | Salesforce.Com, Inc. | Application builder with connected components |
CN111652266A (zh) * | 2020-04-17 | 2020-09-11 | 北京三快在线科技有限公司 | 用户界面组件的识别方法、装置、电子设备和存储介质 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1996027155A2 (en) * | 1995-02-13 | 1996-09-06 | Electronic Publishing Resources, Inc. | Systems and methods for secure transaction management and electronic rights protection |
JPH10301770A (ja) * | 1997-04-22 | 1998-11-13 | Sumitomo Electric Ind Ltd | ユースケース評価方法、ユースケース評価装置及び記録媒体 |
US7134113B2 (en) * | 2002-11-04 | 2006-11-07 | International Business Machines Corporation | Method and system for generating an optimized suite of test cases |
US7269433B2 (en) * | 2002-11-05 | 2007-09-11 | Microsoft Corporation | Scheduling of synchronization operation on a mobile device based on predetermined subset of user actions |
JP4481037B2 (ja) * | 2004-02-27 | 2010-06-16 | 三菱電機株式会社 | テスト支援装置 |
US7860532B2 (en) | 2006-10-02 | 2010-12-28 | Nokia Corporation | Method and system for initiating a communication from an arbitrary document |
US7934201B2 (en) | 2006-10-17 | 2011-04-26 | Artoftest, Inc. | System, method, and computer readable medium for universal software testing |
US8239239B1 (en) * | 2007-07-23 | 2012-08-07 | Adobe Systems Incorporated | Methods and systems for dynamic workflow access based on user action |
EP2191389A1 (en) * | 2007-08-30 | 2010-06-02 | Channel Intelligence, Inc. | Online marketing payment monitoring method and system |
US8621420B2 (en) * | 2007-12-18 | 2013-12-31 | International Business Machines Corporation | Modeling user perceived use case affinity |
JP2009187071A (ja) * | 2008-02-01 | 2009-08-20 | Canon Inc | 制御装置及び表示制御方法 |
-
2010
- 2010-05-26 US US12/787,979 patent/US8504998B2/en active Active
-
2011
- 2011-05-25 JP JP2011117320A patent/JP5691840B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20110296314A1 (en) | 2011-12-01 |
JP2011248893A (ja) | 2011-12-08 |
US8504998B2 (en) | 2013-08-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5652326B2 (ja) | ソフトウェアモジュールのテスト方法及びシステム | |
JP5742521B2 (ja) | ウェブアプリケーションのフォームの自動テストのための方法及びプログラム | |
CN105940654B (zh) | 特权静态被托管的web应用 | |
JP5803499B2 (ja) | ウェブアプリケーションの解析のためのナビゲーションモデルを取り出す方法、記憶媒体、装置及びシステム | |
US10061687B2 (en) | Self-learning and self-validating declarative testing | |
US8479170B2 (en) | Generating software application user-input data through analysis of client-tier source code | |
US8543983B2 (en) | Creating hierarchical message sequence charts for visualizing user-interactive applications | |
US8775930B2 (en) | Generic frequency weighted visualization component | |
JP5942750B2 (ja) | ビジュアル比較方法 | |
JP6036100B2 (ja) | ウェブ・ブラウザー画面の段階的な視覚的比較 | |
US8631394B2 (en) | Static resource processing | |
US20110239104A1 (en) | Facilitating Automated Validation of a Web Application | |
JP5786513B2 (ja) | ソフトウェアモジュールを検査するためのシステム、方法及び記憶媒体 | |
US9389891B2 (en) | Custom browser-side spreadsheet functions | |
US20080184199A1 (en) | Method and apparatus for resolving client-side logic | |
JP2012022683A (ja) | ウェブ・アプリケーションの広範囲にわたるクローリングのための方法及びシステム | |
US20120017200A1 (en) | Solving Hybrid Constraints to Validate a Security Software Module for Detecting Injection Attacks | |
US9946581B2 (en) | Exposing server functions to browser code | |
US20120017117A1 (en) | Solving Hybrid Constraints to Validate Specification Requirements of a Software Module | |
JP5691840B2 (ja) | コンピュータ装置により使用される方法、システム、記憶媒体及びコンピュータプログラム | |
US8161399B2 (en) | Automated learning system for improving graphical user interfaces | |
US20050257167A1 (en) | Embedded Web dialog | |
US8453117B2 (en) | Providing software validation as a service | |
CN114116096B (zh) | 一种信息处理方法、装置、设备及存储介质 | |
US11538077B2 (en) | Any gym fitness |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140204 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140912 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140924 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141029 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150119 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5691840 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |