JP5688773B2 - ビット深度スケーラビリティにおける平滑参照フレームを用いた動き補償のための方法および装置 - Google Patents
ビット深度スケーラビリティにおける平滑参照フレームを用いた動き補償のための方法および装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5688773B2 JP5688773B2 JP2011547887A JP2011547887A JP5688773B2 JP 5688773 B2 JP5688773 B2 JP 5688773B2 JP 2011547887 A JP2011547887 A JP 2011547887A JP 2011547887 A JP2011547887 A JP 2011547887A JP 5688773 B2 JP5688773 B2 JP 5688773B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base layer
- prediction
- inter
- tone mapping
- residual
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 39
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 139
- 238000013507 mapping Methods 0.000 claims description 63
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 claims description 54
- 239000013598 vector Substances 0.000 claims description 16
- 238000009499 grossing Methods 0.000 claims description 13
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 55
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 22
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 8
- 208000037170 Delayed Emergence from Anesthesia Diseases 0.000 description 5
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 238000010420 art technique Methods 0.000 description 3
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/24—Systems for the transmission of television signals using pulse code modulation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/30—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using hierarchical techniques, e.g. scalability
- H04N19/34—Scalability techniques involving progressive bit-plane based encoding of the enhancement layer, e.g. fine granular scalability [FGS]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/30—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using hierarchical techniques, e.g. scalability
- H04N19/33—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using hierarchical techniques, e.g. scalability in the spatial domain
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/50—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
- H04N19/503—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
- H04N19/51—Motion estimation or motion compensation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/50—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
- H04N19/503—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
- H04N19/51—Motion estimation or motion compensation
- H04N19/577—Motion compensation with bidirectional frame interpolation, i.e. using B-pictures
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
Description
MPEG−4 AVC標準のSVC拡張の現在のバージョンでは、単一ループ復号をサポートして、復号の複雑さを軽減している。動き補償予測およびデブロッキングも含めたインター符号化マクロブロックの完全な復号は、現在の空間的または粗粒子スケーラビリティ(CGS;coarse−grain scalability)レイヤに必要なだけである。これは、インターレイヤ・イントラ・テクスチャ予測を、低レイヤ・ピクチャのイントラ・マクロブロックで符号化された部分に制限することによって行われる。ビット深度スケーラビリティのためにインターレイヤ・イントラ・テクスチャ予測を拡張するためには、逆トーン・マッピングが使用される。SVCも、インターレイヤ残差予測をサポートしている。トーン・マッピングは、通常はピクセル領域で使用されるので、残差領域における対応する逆トーン・マッピングを見つけるのは極めて困難である。第3および第4の従来技術の手法では、インターレイヤ残差予測のためにビット・シフトを使用している。
1.エンハンスメント・レイヤ・リファレンスフレームおよびベース・レイヤからのアップサンプリング動きベクトルを用いて、予測ブロックPを取得する。
2.対応するベース・レイヤ残差ブロックrbをアップサンプリングし、U(rb)をPに付加してP+U(rb)を形成する。
3.タップ[1,2,1]の平滑化フィルタを、最初に水平方向に、次いで垂直方向に適用して、S(P+U(rb))を取得する。
4.直前のステップ(3)の結果にエンハンスメント・レイヤ残差ブロックを付加して、再構築ブロックR=S(P+U(rb))+reを取得する。
1.エンハンスメント・レイヤ・リファレンスフレームを用いて予測ブロックPを取得し、次いでPをベース・レイヤ・ビット深度にトーン・マッピングしてT(P)を取得する。
2.対応するベース・レイヤ残差ブロックrbを空間的にアップサンプリングし、U(rb)をPに付加してT(P)+U(rb)を形成する。
3.フィルタを使用して、S(T(P)+U(rb))を取得する。
4.次いで、逆トーン・マッピングを適用して、T−1(S(T(P)+U(rb)))を取得する。
5.直前のステップ(4)の結果にエンハンスメント・レイヤ残差ブロックを付加して、再構築ブロックR=T−1(S(T(P)+U(rb)))+reを取得する。
1.以下のサブステップを用いて、各ブロックごとに代替の参照フレームREFaltを作成する。
a.配列(collocated)ベース・レイヤ・ブロックがイントラ符号化されている場合には、逆トーン・マッピング復号ブロックをコピーする。そうでない場合には、以下のサブステップbまたはcの一方を実行する。
b.一実施例では、10ビット・エンハンスメント・レイヤ・リファレンスピクチャおよびベース・レイヤ・アップサンプリング動きデータを使用して動き補償を実行して、予測ブロックPを作成する。次いで、Pを8ビット・バージョン画像T(P)にトーン・マッピングする。
c.他の実施例では、エンハンスメント・レイヤからの8ビット・トーン・マッピング参照ピクチャおよびベース・レイヤからのアップサンプリング動きデータを使用して動き補償を実行して、予測ブロックT(P)を形成する。
d.対応するベース・レイヤ残差フレームrbを、U(rb)まで空間的にアップサンプリングする。次いで、U(rb)をT(P)に付加して、T(P)+U(rb)を形成する。
e.フィルタを使用して、S(T(P)+U(rb))を取得する。
f.次いで、逆トーン・マッピングを適用して、T−1(S(T(P)+U(rb)))を取得する。
2.次いで、REFaltを参照フレームとして使用して、動き推定を適用する。動きベクトルmvおよび残差reを符号化して伝送する。
1.以下のサブステップを用いて、各ブロックごとに代替の参照フレームREFaltを作成する。
a.配列ベース・レイヤ・ブロックがイントラ符号化されている場合には、逆トーン・マッピング復号ブロックをコピーする。そうでない場合には、以下のサブステップbまたはcの一方を実行する。
b.一実施例では、10ビット・エンハンスメント・レイヤ・リファレンスピクチャおよびベース・レイヤ・アップサンプリング動きデータを使用して動き補償を実行して、予測ブロックPを作成する。次いで、Pを8ビット・バージョン画像T(P)にトーン・マッピングする。
c.他の実施例では、エンハンスメント・レイヤからの8ビット・トーン・マッピング参照ピクチャおよびベース・レイヤからのアップサンプリング動きデータを使用して動き補償を実行して、予測ブロックT(P)を形成する。
d.対応するベース・レイヤ残差フレームrbを、U(rb)まで空間的にアップサンプリングする。次いで、U(rb)をT(P)に付加して、T(P)+U(rb)を形成する。
e.フィルタを使用して、S(T(P)+U(rb))を取得する。
f.次いで、逆トーン・マッピングを適用して、T−1(S(T(P)+U(rb)))を取得する。
2.次いで、動き補償を適用してMC(REFalt,mv)を取得する。ここで、mvは動きベクトルである。
3.直前のステップ(2)の結果にエンハンスメント・レイヤ残差ブロックを付加して、再構築ブロックR=MC(REFalt,mv)+reを取得する。
Claims (20)
- トーン・マッピングしたエンハンスメント・レイヤ参照フレームをベース・レイヤ残差に結合させて平滑ベース・レイヤ参照フレームを生成し、ビット深度スケーラビリティのためにピクセル領域において実行される前記平滑ベース・レイヤ参照フレームについての逆トーン・マッピング演算を用いることにより、フレームの少なくとも一部分に関する逆トーン・マッピングしたインターレイヤ残差予測を生成することによって、前記部分のフレーム・データを符号化するエンコーダを有する装置であって、
前記逆トーン・マッピング演算が行われる領域が残差領域から前記ピクセル領域にシフトされる、前記装置。 - 前記エンコーダは、トーン・マッピングしていないエンハンスメント・レイヤ参照フレームを用いた動き補償を実行してエンハンスメント・レイヤ予測を生成し、前記エンハンスメント・レイヤ予測をベース・レイヤ参照フレームにトーン・マッピングしてトーン・マッピング予測を生成し、前記部分に関する前記ベース・レイヤ残差を前記トーン・マッピング予測に結合して前記平滑ベース・レイヤ参照フレームを取得し、前記平滑ベース・レイヤ参照フレームを逆トーン・マッピングすることによって、前記逆トーン・マッピングしたインターレイヤ残差予測を生成し、前記エンコーダは、前記逆トーン・マッピングしたインターレイヤ残差予測を用いた動き推定および動き補償を実行して動きベクトルを取得し、前記動きベクトルならびに前記逆トーン・マッピングしたインターレイヤ残差予測と前記フレームとの間の誤差を符号化して伝送する、請求項1に記載の装置。
- 前記動き補償を前記エンハンスメント・レイヤ参照フレームおよびベース・レイヤ・アップサンプリング動きデータを用いて実行して前記エンハンスメント・レイヤ予測を生成し、前記エンハンスメント・レイヤ参照フレームは前記ベース・レイヤ参照フレームと同じビット深度を有している、請求項2に記載の装置。
- 前記ベース・レイヤ残差を空間的にアップサンプリングして、空間的にアップサンプリングされたベース・レイヤ残差を取得し、前記空間的にアップサンプリングされたベース・レイヤ残差を前記トーン・マッピング予測に結合して前記平滑ベース・レイヤ参照フレームを取得する、請求項2に記載の装置。
- マクロブロック・レベル・シンタックスのフラグを使用して、前記インターレイヤ残差予測の生成に対応するインターレイヤ残差予測モードを使用していることを示す、請求項2に記載の装置。
- 前記平滑ベース・レイヤ参照フレームを指すエントリが前記エンハンスメント・レイヤの既存のリファレンス・リストに追加されるように、前記インターレイヤ残差予測の生成に対応するインターレイヤ残差予測モードを既存のインター・モードに埋め込んだ状態で送信する、請求項2に記載の装置。
- トーン・マッピングしたエンハンスメント・レイヤ参照フレームをベース・レイヤ残差に結合させて平滑ベース・レイヤ参照フレームを生成し、ビット深度スケーラビリティのためにピクセル領域において実行される前記平滑ベース・レイヤ参照フレームについての逆トーン・マッピング演算を用いることにより、フレームの少なくとも一部分に関する逆トーン・マッピングしたインターレイヤ残差予測を生成することによって、前記部分のフレーム・データを符号化するステップを含む方法であって、
前記逆トーン・マッピング演算が行われる領域が残差領域から前記ピクセル領域にシフトされる、前記方法。 - 前記逆トーン・マッピングしたインターレイヤ残差予測の生成が、
トーン・マッピングしていないエンハンスメント・レイヤ参照フレームを用いた動き補償を実行してエンハンスメント・レイヤ予測を生成するステップと、
前記エンハンスメント・レイヤ予測をベース・レイヤ参照フレームにトーン・マッピングしてトーン・マッピング予測を生成するステップと、
前記部分に関する前記ベース・レイヤ残差を前記トーン・マッピング予測に結合して前記平滑ベース・レイヤ参照フレームを取得するステップと、
前記平滑ベース・レイヤ参照フレームを逆トーン・マッピングするステップとを含み、
前記符号化するステップが、
前記逆トーン・マッピングしたインターレイヤ残差予測を用いて動き推定および動き補償を実行して動きベクトルを取得するステップと、
前記動きベクトルならびに前記逆トーン・マッピングしたインターレイヤ残差予測と前記フレームとの間の誤差を符号化して伝送するステップとをさらに含む、請求項7に記載の方法。 - 前記動き補償を前記エンハンスメント・レイヤ参照フレームおよびベース・レイヤ・アップサンプリング動きデータを用いて実行して前記エンハンスメント・レイヤ予測を生成し、前記エンハンスメント・レイヤ参照フレームは前記ベース・レイヤ参照フレームと同じビット深度を有する、請求項8に記載の方法。
- 前記ベース・レイヤ残差を空間的にアップサンプリングして、空間的にアップサンプリングされたベース・レイヤ残差を取得し、前記空間的にアップサンプリングされたベース・レイヤ残差を前記トーン・マッピング予測に結合して前記平滑ベース・レイヤ参照フレームを取得する、請求項8に記載の方法。
- マクロブロック・レベル・シンタックスのフラグを使用して、前記インターレイヤ残差予測の生成に対応するインターレイヤ残差予測モードを使用していることを示す、請求項8に記載の方法。
- 前記平滑ベース・レイヤ参照フレームを指すエントリが前記エンハンスメント・レイヤの既存のリファレンス・リストに追加されるように、前記逆トーン・マッピングしたインターレイヤ残差予測の生成に対応するインターレイヤ残差予測モードが、既存のインター・モードに埋め込んだ状態で送信される、請求項8に記載の方法。
- 前記動き補償を前記エンハンスメント・レイヤ参照フレームおよびベース・レイヤ・アップサンプリング動きデータを用いて実行して前記エンハンスメント・レイヤ予測を生成し、前記エンハンスメント・レイヤ参照フレームは前記ベース・レイヤ参照フレームと同じビット深度を有する、請求項8に記載の方法。
- 前記ベース・レイヤ残差を空間的にアップサンプリングして、空間的にアップサンプリングされたベース・レイヤ残差を取得し、前記空間的にアップサンプリングされたベース・レイヤ残差を前記トーン・マッピング予測に結合して前記平滑ベース・レイヤ参照フレームを取得する、請求項8に記載の方法。
- マクロブロック・レベル・シンタックスのフラグを使用して、前記逆トーン・マッピングしたインターレイヤ残差予測の生成に対応するインターレイヤ残差予測モードを使用していることを示す、請求項8に記載の方法。
- 前記平滑ベース・レイヤ参照フレームを指すエントリが前記エンハンスメント・レイヤの既存のリファレンス・リストに追加されるように、前記逆トーン・マッピングしたインターレイヤ残差予測の生成に対応するインターレイヤ残差予測モードが、既存のインター・モードに埋め込んだ状態で受信される、請求項8に記載の方法。
- 前記動き補償を前記エンハンスメント・レイヤ参照フレームおよびベース・レイヤ・アップサンプリング動きデータを用いて実行して前記エンハンスメント・レイヤ予測を生成し、前記エンハンスメント・レイヤ参照フレームは前記ベース・レイヤ参照フレームと同じビット深度を有する、請求項2に記載の装置。
- 前記ベース・レイヤ残差を空間的にアップサンプリングして、空間的にアップサンプリングされたベース・レイヤ残差を取得し、前記空間的にアップサンプリングされたベース・レイヤ残差を前記トーン・マッピング予測に結合して前記平滑ベース・レイヤ参照フレームを取得する、請求項2に記載の装置。
- マクロブロック・レベル・シンタックスのフラグを使用して、前記逆トーン・マッピングしたインターレイヤ残差予測の生成に対応するインターレイヤ残差予測モードを使用していることを示す、請求項2に記載の装置。
- 前記平滑ベース・レイヤ参照フレームを指すエントリが前記エンハンスメント・レイヤの既存のリファレンス・リストに追加されるように、前記逆トーン・マッピングしたインターレイヤ残差予測の生成に対応するインターレイヤ残差予測モードが、既存のインター・モードに埋め込んだ状態で受信される、請求項2に記載の装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US14949509P | 2009-02-03 | 2009-02-03 | |
US61/149,495 | 2009-02-03 | ||
PCT/US2009/006528 WO2010090630A1 (en) | 2009-02-03 | 2009-12-11 | Methods and apparatus for motion compensation with smooth reference frame in bit depth scalability |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014214124A Division JP5918332B2 (ja) | 2009-02-03 | 2014-10-21 | ビット深度スケーラビリティにおける平滑参照フレームを用いた動き補償のための方法および装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012517140A JP2012517140A (ja) | 2012-07-26 |
JP2012517140A5 JP2012517140A5 (ja) | 2013-01-31 |
JP5688773B2 true JP5688773B2 (ja) | 2015-03-25 |
Family
ID=42542313
Family Applications (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011547887A Expired - Fee Related JP5688773B2 (ja) | 2009-02-03 | 2009-12-11 | ビット深度スケーラビリティにおける平滑参照フレームを用いた動き補償のための方法および装置 |
JP2014214124A Active JP5918332B2 (ja) | 2009-02-03 | 2014-10-21 | ビット深度スケーラビリティにおける平滑参照フレームを用いた動き補償のための方法および装置 |
JP2016076400A Pending JP2016167828A (ja) | 2009-02-03 | 2016-04-06 | ビット深度スケーラビリティにおける平滑参照フレームを用いた動き補償のための方法および装置 |
JP2018167508A Ceased JP2018191354A (ja) | 2009-02-03 | 2018-09-07 | ビット深度スケーラビリティにおける平滑参照フレームを用いた動き補償のための方法および装置 |
Family Applications After (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014214124A Active JP5918332B2 (ja) | 2009-02-03 | 2014-10-21 | ビット深度スケーラビリティにおける平滑参照フレームを用いた動き補償のための方法および装置 |
JP2016076400A Pending JP2016167828A (ja) | 2009-02-03 | 2016-04-06 | ビット深度スケーラビリティにおける平滑参照フレームを用いた動き補償のための方法および装置 |
JP2018167508A Ceased JP2018191354A (ja) | 2009-02-03 | 2018-09-07 | ビット深度スケーラビリティにおける平滑参照フレームを用いた動き補償のための方法および装置 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9681142B2 (ja) |
EP (1) | EP2394432A4 (ja) |
JP (4) | JP5688773B2 (ja) |
KR (1) | KR101660558B1 (ja) |
CN (1) | CN102308579B (ja) |
BR (1) | BRPI0924292A2 (ja) |
WO (1) | WO2010090630A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016167828A (ja) * | 2009-02-03 | 2016-09-15 | トムソン ライセンシングThomson Licensing | ビット深度スケーラビリティにおける平滑参照フレームを用いた動き補償のための方法および装置 |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4762938B2 (ja) * | 2007-03-06 | 2011-08-31 | 三菱電機株式会社 | データ埋め込み装置、データ抽出装置、データ埋め込み方法およびデータ抽出方法 |
GB2500835B (en) * | 2010-12-10 | 2014-02-12 | Ibm | High-dynamic range video tone mapping |
WO2013003143A2 (en) * | 2011-06-30 | 2013-01-03 | Vidyo, Inc. | Motion prediction in scalable video coding |
US9392274B2 (en) | 2012-03-22 | 2016-07-12 | Qualcomm Incorporated | Inter layer texture prediction for video coding |
US9854259B2 (en) * | 2012-07-09 | 2017-12-26 | Qualcomm Incorporated | Smoothing of difference reference picture |
US9124899B2 (en) | 2012-09-28 | 2015-09-01 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Motion derivation and coding for scaling video |
TWI521946B (zh) | 2012-12-21 | 2016-02-11 | 杜比實驗室特許公司 | 在高位元深度視訊的可適性編碼中,高精度升取樣 |
WO2014163418A1 (ko) | 2013-04-04 | 2014-10-09 | 한국전자통신연구원 | 영상 부호화/복호화 방법 및 장치 |
KR20140121315A (ko) | 2013-04-04 | 2014-10-15 | 한국전자통신연구원 | 참조 픽처 리스트를 이용한 다 계층 기반의 영상 부호화/복호화 방법 및 그 장치 |
US8958477B2 (en) * | 2013-04-05 | 2015-02-17 | Vidyo, Inc. | Multiple reference layer prediction signaling techniques |
WO2014165721A1 (en) | 2013-04-05 | 2014-10-09 | Vid Scale,Inc. | Inter-layer reference picture enhancement for multiple layer video coding |
US11076171B2 (en) | 2013-10-25 | 2021-07-27 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Representing blocks with hash values in video and image coding and decoding |
US9607364B2 (en) | 2013-11-22 | 2017-03-28 | Dolby Laboratories Licensing Corporation | Methods and systems for inverse tone mapping |
EP3114838B1 (en) * | 2014-03-04 | 2018-02-07 | Microsoft Technology Licensing, LLC | Hash table construction and availability checking for hash-based block matching |
WO2015131326A1 (en) | 2014-03-04 | 2015-09-11 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Encoder-side decisions for block flipping and skip mode in intra block copy prediction |
JP6330507B2 (ja) * | 2014-06-19 | 2018-05-30 | ソニー株式会社 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
KR102287779B1 (ko) | 2014-06-23 | 2021-08-06 | 마이크로소프트 테크놀로지 라이센싱, 엘엘씨 | 해시 기반의 블록 매칭의 결과에 기초한 인코더 결정 |
JP6462119B2 (ja) | 2014-09-30 | 2019-01-30 | マイクロソフト テクノロジー ライセンシング,エルエルシー | コンピューティングデバイス |
EP3185556A1 (en) * | 2015-12-21 | 2017-06-28 | Thomson Licensing | Method and apparatus for combined adaptive resolution and internal bit-depth increase coding |
US10390039B2 (en) | 2016-08-31 | 2019-08-20 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Motion estimation for screen remoting scenarios |
US11095877B2 (en) | 2016-11-30 | 2021-08-17 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Local hash-based motion estimation for screen remoting scenarios |
GB2572595B (en) | 2018-04-04 | 2023-03-22 | British Broadcasting Corp | Video encoding and decoding |
US11202085B1 (en) | 2020-06-12 | 2021-12-14 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Low-cost hash table construction and hash-based block matching for variable-size blocks |
WO2022211374A1 (ko) * | 2021-03-31 | 2022-10-06 | 현대자동차주식회사 | 매핑 기반 비디오 코딩방법 및 장치 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3014445A (en) | 1959-01-21 | 1961-12-26 | Metal Box Co Ltd | Apparatus for forming can bodies |
KR100888963B1 (ko) * | 2004-12-06 | 2009-03-17 | 엘지전자 주식회사 | 영상 신호의 스케일러블 인코딩 및 디코딩 방법 |
US20060153300A1 (en) | 2005-01-12 | 2006-07-13 | Nokia Corporation | Method and system for motion vector prediction in scalable video coding |
KR100763205B1 (ko) | 2006-01-12 | 2007-10-04 | 삼성전자주식회사 | 모션 역변환을 사용하여 모션 예측을 수행하는 방법 및장치 |
US8014445B2 (en) | 2006-02-24 | 2011-09-06 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for high dynamic range video coding |
JP5039142B2 (ja) | 2006-10-25 | 2012-10-03 | フラウンホーファー−ゲゼルシャフト・ツール・フェルデルング・デル・アンゲヴァンテン・フォルシュング・アインゲトラーゲネル・フェライン | 品質スケーラブルな符号化方法 |
US8199812B2 (en) | 2007-01-09 | 2012-06-12 | Qualcomm Incorporated | Adaptive upsampling for scalable video coding |
KR101418627B1 (ko) * | 2007-04-04 | 2014-07-15 | 톰슨 라이센싱 | 참조 화상 리스트 관리 |
US7983496B2 (en) | 2007-06-26 | 2011-07-19 | Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. | Inverse tone mapping for bit-depth scalable image coding adapted to variable block sizes |
US8085852B2 (en) * | 2007-06-26 | 2011-12-27 | Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. | Inverse tone mapping for bit-depth scalable image coding |
WO2009000110A1 (en) | 2007-06-27 | 2008-12-31 | Thomson Licensing | Method and apparatus for encoding and/or decoding video data using enhancement layer residual prediction for bit depth scalability |
KR101366249B1 (ko) * | 2007-06-28 | 2014-02-21 | 삼성전자주식회사 | 스케일러블 영상 부호화장치 및 방법과 그 영상 복호화장치및 방법 |
ATE484155T1 (de) * | 2007-06-29 | 2010-10-15 | Fraunhofer Ges Forschung | Skalierbare videocodierung, die pixelwert- verfeinerungsskalierbarkeit unterstützt |
KR101365441B1 (ko) * | 2007-10-11 | 2014-02-19 | 삼성전자주식회사 | 영상 부호화장치 및 방법과 그 영상 복호화장치 및 방법 |
JP5534521B2 (ja) | 2007-10-15 | 2014-07-02 | トムソン ライセンシング | スケーラブルなビデオのためにレイヤー間残差予測を行う方法および装置 |
KR20150126728A (ko) * | 2007-10-19 | 2015-11-12 | 톰슨 라이센싱 | 조합된 공간 및 비트 심도 확장성 |
US8953673B2 (en) * | 2008-02-29 | 2015-02-10 | Microsoft Corporation | Scalable video coding and decoding with sample bit depth and chroma high-pass residual layers |
JP5688773B2 (ja) * | 2009-02-03 | 2015-03-25 | トムソン ライセンシングThomson Licensing | ビット深度スケーラビリティにおける平滑参照フレームを用いた動き補償のための方法および装置 |
-
2009
- 2009-12-11 JP JP2011547887A patent/JP5688773B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2009-12-11 CN CN200980156004.6A patent/CN102308579B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2009-12-11 WO PCT/US2009/006528 patent/WO2010090630A1/en active Application Filing
- 2009-12-11 US US13/138,342 patent/US9681142B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2009-12-11 EP EP09839791.2A patent/EP2394432A4/en not_active Withdrawn
- 2009-12-11 KR KR1020117020609A patent/KR101660558B1/ko active IP Right Grant
- 2009-12-11 BR BRPI0924292A patent/BRPI0924292A2/pt active Search and Examination
-
2014
- 2014-10-21 JP JP2014214124A patent/JP5918332B2/ja active Active
-
2016
- 2016-04-06 JP JP2016076400A patent/JP2016167828A/ja active Pending
-
2018
- 2018-09-07 JP JP2018167508A patent/JP2018191354A/ja not_active Ceased
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016167828A (ja) * | 2009-02-03 | 2016-09-15 | トムソン ライセンシングThomson Licensing | ビット深度スケーラビリティにおける平滑参照フレームを用いた動き補償のための方法および装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102308579B (zh) | 2017-06-06 |
JP2018191354A (ja) | 2018-11-29 |
JP2015039225A (ja) | 2015-02-26 |
EP2394432A1 (en) | 2011-12-14 |
JP5918332B2 (ja) | 2016-05-18 |
BRPI0924292A2 (pt) | 2016-01-26 |
EP2394432A4 (en) | 2016-12-14 |
US20110293013A1 (en) | 2011-12-01 |
KR20110116206A (ko) | 2011-10-25 |
JP2016167828A (ja) | 2016-09-15 |
CN102308579A (zh) | 2012-01-04 |
JP2012517140A (ja) | 2012-07-26 |
KR101660558B1 (ko) | 2016-09-27 |
US9681142B2 (en) | 2017-06-13 |
WO2010090630A1 (en) | 2010-08-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5688773B2 (ja) | ビット深度スケーラビリティにおける平滑参照フレームを用いた動き補償のための方法および装置 | |
JP6214511B2 (ja) | トーンマッピング及び逆トーンマッピングを利用したビット深度スケーラブル映像符号化及び復号化の方法及び装置 | |
JP5534521B2 (ja) | スケーラブルなビデオのためにレイヤー間残差予測を行う方法および装置 | |
JP5409640B2 (ja) | ビット深度スケーラビリティのためのアーティファクト除去のための方法及び装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121204 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121204 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131204 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20140225 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20140304 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140604 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140723 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20141016 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141021 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20141023 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141217 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150121 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150122 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5688773 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |