[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5687906B2 - アクリル系粘着剤組成物及びこれを含む偏光フィルム - Google Patents

アクリル系粘着剤組成物及びこれを含む偏光フィルム Download PDF

Info

Publication number
JP5687906B2
JP5687906B2 JP2011000716A JP2011000716A JP5687906B2 JP 5687906 B2 JP5687906 B2 JP 5687906B2 JP 2011000716 A JP2011000716 A JP 2011000716A JP 2011000716 A JP2011000716 A JP 2011000716A JP 5687906 B2 JP5687906 B2 JP 5687906B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
meth
integer
adhesive composition
acrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011000716A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012052086A (ja
Inventor
京 珍 河
京 珍 河
ナム,イリナ
伊 俊 金
伊 俊 金
吉 成 李
吉 成 李
殷 煥 鄭
殷 煥 鄭
宇 鎭 鄭
宇 鎭 鄭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cheil Industries Inc
Original Assignee
Cheil Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cheil Industries Inc filed Critical Cheil Industries Inc
Publication of JP2012052086A publication Critical patent/JP2012052086A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5687906B2 publication Critical patent/JP5687906B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/62Polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds
    • C08G18/6216Polymers of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids or of derivatives thereof
    • C08G18/622Polymers of esters of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids
    • C08G18/6225Polymers of esters of acrylic or methacrylic acid
    • C08G18/6229Polymers of hydroxy groups containing esters of acrylic or methacrylic acid with aliphatic polyalcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/71Monoisocyanates or monoisothiocyanates
    • C08G18/718Monoisocyanates or monoisothiocyanates containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/79Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/791Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups
    • C08G18/792Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups formed by oligomerisation of aliphatic and/or cycloaliphatic isocyanates or isothiocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates
    • C08G18/8003Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen
    • C08G18/8006Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen with compounds of C08G18/32
    • C08G18/8009Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen with compounds of C08G18/32 with compounds of C08G18/3203
    • C08G18/8022Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen with compounds of C08G18/32 with compounds of C08G18/3203 with polyols having at least three hydroxy groups
    • C08G18/8029Masked aromatic polyisocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J137/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a heterocyclic ring containing oxygen; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/29Compounds containing one or more carbon-to-nitrogen double bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/541Silicon-containing compounds containing oxygen
    • C08K5/5435Silicon-containing compounds containing oxygen containing oxygen in a ring
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/582Recycling of unreacted starting or intermediate materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、アクリル系粘着剤組成物及びこれを含む偏光フィルムに関するもので、より具体的に、本発明は、アルキル基、ヒドロキシ基及びフリル基を有するアクリル系共重合体を含ませることによって、光漏れ(light leakage)現象の改善効果を奏するアクリル系粘着剤組成物及びこれを含む偏光フィルムに関するものである。
偏光板は、液晶表示装置(LCD;Liquid Crystal Display)に含まれる光学部材である。偏光板は、一般的には、一定の方向に配列されたヨード系化合物又は異色性偏光物質を含む。偏光板は、両面に偏光フィルム又は素子を保護するための保護フィルムなどが形成されている多層構造を有する。
このような多層構造の偏光板を構成する各フィルムは、互いに異なる構造の分子構造及び組成を有する材料で製造され、その結果、異なる物理的特性を示す。特に、光学フィルムは、高温又は高湿条件下で長期間使用される場合、光学フィルムの寸法変化によって発生する内部応力が光学フィルムの中央部に比べて周辺部に集中することによって、液晶素子の周辺部が中央部よりも明るくなる光漏れ現象が発生するようになる。
このような光漏れ現象を改善するために、多様な粘着剤組成物が提案されている。例えば、粘着剤バインダーとして、ブチルアクリレートを主成分にして末端がアルキル基のみで構成されたアクリル系粘着バインダーを用いることによって、応力を最大限緩和させる組成が提案されている。すなわち、アクリル系バインダーの分子量を150万〜200万g/molにし、少量の熱硬化剤を使用して塗膜の柔軟性を最大限確保する方法である。しかしながら、このような末端がアルキル基のみで構成されるアクリル系粘着剤バインダーは、熱又は湿熱条件では光漏れ現象を十分に改善できないという問題を有する。
また、既存の偏光フィルム用粘着剤組成物は、一般的にアクリル系粘着バインダー、イソシアネート系熱硬化剤及びシランカップリング剤を含む。シランカップリング剤は、ガラスとの接着力を向上させるために使用されている。しかしながら、微量のシランカップリング剤を使用すると、混合に失敗するおそれがある。また、撹拌が容易でない場合は、偏光フィルムが形成された後、粘着力が均一にならないという問題が発生する。
本発明の目的は、光漏れ現象の改善効果を奏するアクリル系粘着剤組成物及びこれを含む偏光フィルムを提供することにある。
本発明の一観点である粘着剤組成物は、(A)一つ以上のアルキル基、一つ以上のヒドロキシ基及び一つ以上のフリル基を有するアクリル系共重合体と、(B)硬化剤とを含むことができる。
一具体例で、アクリル系共重合体は、(a1)アルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステル、(a2)ヒドロキシ基を有する(メタ)アクリル酸エステル及び(a3)フリル基を有する化合物を共重合した共重合体である。
一具体例で、アクリル系共重合体は、(a1)約60〜98質量%の(メタ)アクリル酸アルキルエステル、(a2)約1〜10質量%の(メタ)アクリル酸エステル、及び(a3)約1〜30質量%の上記化合物を共重合した共重合体である。
一具体例で、化合物(a3)は、フリル基として、フリル基、テトラヒドロフリル基、フルフリル基又はテトラヒドロフルフリル基を有する。
一具体例で、アクリル系共重合体には、シリル基(シラン基)を有する単量体がさらに重合される。
一具体例で、アクリル系共重合体には、イミド基を有する単量体がさらに重合される。
一具体例で、アクリル系共重合体には、カルボキシ基を有する単量体がさらに重合される。
一具体例で、アクリル系共重合体の重量平均分子量は、約800,000〜1,500,000g/molである。
一具体例で、アクリル系共重合体の多分散度(polydispersity)は、約2以上10以下である。
一具体例で、粘着剤組成物は(C)シランカップリング剤をさらに含むことができる。
本発明の他の観点である偏光フィルムは前記粘着剤組成物を含む。
本発明によれば、アルキル基、ヒドロキシ基及びフリル基を有するアクリル系共重合体を含ませることによって、光漏れ現象の改善効果を奏するアクリル系粘着剤組成物及びこれを含む偏光フィルムを提供することができる。
粘着剤組成物は、(A)一つ以上のアルキル基、一つ以上のヒドロキシ基及び一つ以上のフリル基を有するアクリル系共重合体と、(B)硬化剤とを含むことができる。
((A)アクリル系共重合体)
アクリル系共重合体は、一つ以上のアルキル基、一つ以上のヒドロキシ基及び一つ以上のフリル基を有することができる。
アクリル系共重合体におけるアルキル基、ヒドロキシ基及びフリル基の配列順序は、特別に制限されるものではなく、適宜変更可能である。また、アクリル系共重合体における一つ以上のアルキル基、一つ以上のヒドロキシ基又は一つ以上のフリル基は、それぞれ連続的に配列されることもある。
アクリル系共重合体は、例えば、(a1)アルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステル、(a2)ヒドロキシ基を有する(メタ)アクリル酸エステル、及び(a3)フリル基を有する化合物を共重合した共重合体である。
望ましくは、アクリル系共重合体は、(a1)約60〜98質量%の(メタ)アクリル酸アルキルエステル、(a2)約1〜10質量%の(メタ)アクリル酸エステル及び(a3)約1〜30質量%の化合物(上記化合物(a3))を共重合した共重合体である。
さらに望ましくは、アクリル系共重合体は、(a1)約65〜85質量%の(メタ)アクリル酸アルキルエステル、(a2)約5〜10質量%の(メタ)アクリル酸エステル及び(a3)約10〜25質量%の化合物(上記化合物(a3))を共重合した共重合体である。
アルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステルは、エステル部分(moiety)に炭素が1個〜20個である直線状又は分枝状のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステルを含むことができる。より好ましくは、炭素が2個〜12個である直線状又は分枝状のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステルを含むことができる。さらに好ましくは炭素が3個〜8個である直線状又は分枝状のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステルを含むことができる。
例えば、アルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステルは、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、iso−プロピル(メタ)アクリレート、n―ブチル(メタ)アクリレート、t―ブチル(メタ)アクリレート、iso―ブチル(メタ)アクリレート、s−ブチル(メタ)アクリレート、ペンチル(メタ)アクリレート、ヘキシル(メタ)アクリレート、ヘプチル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレート、ノニル(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレート、ウンデシル(メタ)アクリレート及びラウリル(メタ)アクリレートからなる群から選択される1種以上になり得るが、これらに制限されることはない。特に好ましくは、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、iso−プロピル(メタ)アクリレート、n―ブチル(メタ)アクリレート、t―ブチル(メタ)アクリレート、iso―ブチル(メタ)アクリレート、s−ブチル(メタ)アクリレート、ペンチル(メタ)アクリレート、ヘキシル(メタ)アクリレート、ヘプチル(メタ)アクリレート及びオクチル(メタ)アクリレートからなる群から選択される1種以上である。
アルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステルは、アクリル共重合体のうち約60〜98質量%の量で共重合されることが好ましい。前記範囲内では、粘着剤組成物の初期粘着力に優れ、信頼性の評価時、フィルムの枠部で浮き上がり現象が発生しなくなる。また、再作業工程でスティックスリップ(stick―slip)が発生しないので、再作業が容易に行われる。また、裁断工程時にも、粘着バインダーの抜け現象が起きず優れた作業性を示す。より好ましくは、アルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステルは、約65〜85質量%で共重合されることが望ましい。かかる範囲であると、上記で述べた効果がより顕著になる。
ヒドロキシ基を有する(メタ)アクリル酸エステルは、エステル部分の末端位置又はその構造内にヒドロキシ基を有し、前記(メタ)アクリル酸アルキルエステル又はフリル基を有する化合物と共重合可能であれば、特別に限定されない。例えば、ヒドロキシ基を有する(メタ)アクリル酸エステルは、例えば、炭素数1〜20の直鎖状または分枝状のアルキル基を有するヒドロキシ(メタ)アクリレートであることが好ましく、より好ましくは、炭素数1〜10の直鎖状または分枝状のアルキル基を有するヒドロキシ(メタ)アクリレートであり、さらに好ましくは炭素数2〜6の直鎖状または分枝状のアルキル基を有するヒドロキシ(メタ)アクリレートである。
より具体的には、2―ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、4―ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、2―ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2―ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、6―ヒドロキシヘキシル(メタ)アクリレート、1,4―シクロへキサンジメタノールモノ(メタ)アクリレート、1―クロロ―2―ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、1,6―へキサンジオールモノ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールモノ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンジ(メタ)アクリレート、トリメチロールエタンジ(メタ)アクリレート、2―ヒドロキシ―3―フェニルオキシプロピル(メタ)アクリレート、4―ヒドロキシシクロヘキシル(メタ)アクリレート、2―ヒドロキシ―3―フェニルオキシ(メタ)アクリレート、4―ヒドロキシシクロヘキシル(メタ)アクリレート、及びシクロへキサンジメタノールモノ(メタ)アクリレートからなる群から選択される1種以上になり得るが、これらに制限されることはない。中でも、2―ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、4―ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、2―ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2―ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート及び6―ヒドロキシヘキシル(メタ)アクリレートからなる群から選択される1種以上のような「炭素数2〜6の直鎖状または分枝状のアルキル基を有するヒドロキシ(メタ)アクリレート」が好ましい。
また、ヒドロキシ基を有する(メタ)アクリル酸エステルの代わりに、2―ヒドロキシエチル(メタ)アクリルアミドを使用することができる。
ヒドロキシ基を有する(メタ)アクリル酸エステルは、好ましくは、アクリル系共重合体のうち約1〜10質量%の量で重合される。前記範囲内では、アクリル系共重合体の架橋度に優れており、粘着フィルムの裁断時に押され現象が起きず、また、リワーク(rework)時にガラスに転移される現象が発生せず、優れた初期粘着力を有する。ヒドロキシ基を有する(メタ)アクリル酸エステルは、約5〜10質量%で重合されることがより望ましい。
フリル基を有する化合物は、フリル基を有しながら、(a1)(メタ)アクリル酸アルキルエステル及び/又は(a2)ヒドロキシ基を有する(メタ)アクリル酸エステルと共重合可能であれば、特別に限定されない。あるいは、フリル基を有する化合物は、フリル基を有しながら、(a2)ヒドロキシ基を有する(メタ)アクリル酸エステルのヒドロキシ基自体に結合可能であれば、特別に限定されない。
フリル基は、フリル基自体又はフリル基の変形形態であるテトラヒドロフリル基、フルフリル基又はテトラヒドロフルフリル基である。フリル基は、テトラヒドロフルフリル基であることが望ましい。
フリル基を有する化合物として、例えば、フルフリルイソシアネート、テトラヒドロフルフリルイソシアネート、フルフリルプロピオネート,テトラヒドロフルフリルプロピオネート,テトラヒドロフルフリルペンタノエート又はフルフリルペンタノエートが挙げられるが、これらに制限されることはない。また、フリル基を有する化合物は、下記の化3の構造を有することができる。
(前記式で、Rは、―H又は―(CH―CHで、nは、0〜5の整数で、Rは、フリル基、テトラヒドロフリル基、フルフリル基又はテトラヒドロフルフリル基である。)
化3の化合物の例としては、フルフリル(メタ)アクリレート又はテトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレートがある。フリル基を有する化合物の望ましい例としては、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレートがある。
フリル基を有する化合物は、好ましくは、アクリル系共重合体のうち約1〜30質量%で重合される。前記範囲内では、耐熱性改善効果に優れており、90%の相対湿度で60℃又は85℃で250時間経過した後にも光漏れ現象が生じない。フリル基を有する化合物は、約10〜25質量%で重合されることが望ましい。
アクリル系重合体は、一つ以上のアルキル基、ヒドロキシ基及びフリル基の他に、シリル基、イミド基及びカルボキシ基からなる群から選択される1種以上をさらに有することができる。
一具体例で、アクリル系重合体は、一つ以上のアルキル基、ヒドロキシ基、フリル基及びシリル基を有することができる。「シラン」又は「シリル基」は、シラン(SiH)又は1個〜3個の置換基、例えば、ハロゲン又は炭素数1〜6(C1〜C6)の直線状又は分枝状のアルコキシに置換されたシランを意味する。
アクリル系重合体におけるアルキル基、ヒドロキシ基、フリル基及びシリル基の配列順序は、特別に制限されるものではなく、適宜変更可能である。また、アクリル系重合体における一つ以上のアルキル基、ヒドロキシ基、フリル基又はシリル基は、それぞれ連続的に配列されることもある。
アクリル系共重合体には、(a1)アルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステル、(a2)ヒドロキシ基を有する(メタ)アクリル酸エステル、及び(a3)フリル基を有する化合物の他に、シリル基を有する単量体が重合される(グラフト重合)。シリル基を有する単量体は、「シラン」又は「シリル基」を有しながら、ヒドロキシ基を有する(メタ)アクリル酸エステルのヒドロキシ基に結合可能であれば、特別に限定されない。前記シリル基を有する単量体は、イソシアネート部分を通してヒドロキシ基を有する(メタ)アクリル酸エステルのヒドロキシ基に結合されることが望ましい。
シリル基を有する単量体は、好ましくは、3―イソシアネートプロピルトリメトキシシラン、3―イソシアネートプロピルトリエトキシシラン、ビニル卜リクロロシラン、ビニルトリメトキシシラン及びビニルトリエトキシシランからなる群から選択される1種以上であるが、これらに制限されることはない。シリル基を有する単量体は、3―イソシアネートプロピルトリエトキシシランであることが望ましい。
シリル基を有する単量体は、アクリル系共重合体100質量部に対して約0.01〜5質量部の量でアクリル系共重合体に重合される。より好ましくは約1〜4質量部でアクリル系共重合体に重合される。
前記範囲内では、ガラス基板との接着力に優れており、アクリル系共重合体自体の貯蔵安定性にも優れている。
他の具体例で、アクリル系重合体は、一つ以上のアルキル基、ヒドロキシ基、フリル基及びイミド基を有することができる。
アクリル系重合体におけるアルキル基、ヒドロキシ基、フリル基及びイミド基の配列順序は、特別に制限されるものではなく、適宜変更可能である。また、アクリル系重合体における一つ以上のアルキル基、ヒドロキシ基、フリル基又はイミド基は、それぞれ連続的に配列されることもある。
アクリル系共重合体には、(a1)アルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステル、(a2)ヒドロキシ基を有する(メタ)アクリル酸エステル、及び(a3)フリル基を有する化合物の他に、イミド基を有する単量体が重合される。イミド基を有する単量体は、マレイミド、フェニルマレイミド、N―メチルマレイミド、N―エチルマレイミド、N―プロピルマレイミド、N―イソプロピルマレイミド、N―ブチルマレイミド、N―イソブチルマレイミド、N―t―ブチルマレイミド、N―シクロヘキシルマレイミド、N―クロロフェニルマレイミド、N―メチルフェニルマレイミド、N―ブロモフェニルマレイミド、N―ナフチルマレイミド、N―ラウリルマレイミド、N―ヒドロキシフェニルマレイミド、N―メトキシフェニルマレイミド、N―カルボキシフェニルマレイミド、N―ニトロフェニルマレイミド及びN―ベンジルマレイミドからなる群から選択される1種以上を含むことができるが、これらに制限されることはない。イミド基を有する単量体は、フェニルマレイミドであることが望ましい。
イミド基を有する単量体は、好ましくは、アクリル系共重合体のうち約1〜20質量%の量で重合される。前記範囲内では、耐熱性に優れており、光漏れ現象が生じない。
また、他の具体例で、アクリル系重合体は、一つ以上のアルキル基、ヒドロキシ基、フリル基及びカルボキシ基を有することができる。
アクリル系重合体におけるアルキル基、ヒドロキシ基、フリル基及びカルボキシ基の配列順序は、特別に制限されるものではなく、適宜変更可能である。また、アクリル系重合体における一つ以上のアルキル基、ヒドロキシ基、フリル基又はカルボキシ基は、それぞれ連続的に配列されることもある。
アクリル系共重合体には、(a1)アルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステル、(a2)ヒドロキシ基を有する(メタ)アクリル酸エステル、及び(a3)フリル基を有する化合物の他に、カルボキシ基を有する単量体が重合される。
カルボキシ基を有する単量体は、好ましくは、カルボキシ基を有する(メタ)アクリル酸エステルであって、例えば、下記の化5の構造を有することができる。
(前記式で、Rは、―H又は―(CH―CHで、nは、0〜5の整数で、rは、1〜10の整数である。)
例えば、カルボキシ基を有する単量体は、2―カルボキシエチル(メタ)アクリレートである。
カルボキシ基を有する単量体は、好ましくは、アクリル系共重合体のうち約1〜20質量%の量で重合される。前記範囲内では、耐熱性に優れており、光漏れ現象が生じない。
アクリル系共重合体には、アクリル系共重合体100質量部に対して芳香族官能基を有する単量体が約1〜20質量部の量でさらに重合される。前記範囲内では、耐熱性に優れており、光漏れ現象が生じない。芳香族官能基を有する単量体は、約5〜15質量部の量でさらに重合されることが望ましい。
芳香族官能基を有する単量体は、フェニル(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、フェノキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、エチレンオキシド変性ノニルフェノール(メタ)アクリレート、ヒドロキシエチル化β―ナフトールアクリレート、ビフェニル(メタ)アクリレート、スチレン、ビニルトルエン及びα―メチルスチレンから選択される1種以上であるが、これらに制限されることはない。
一具体例で、アクリル系共重合体は、一つ以上の下記の化1、2及び3の単量体を共重合した共重合体である。
(前記式で、Rは、―H又は―(CH―CHで、nは、0〜5の整数で、pは、0〜20の整数である。)
ここで、pは、好ましくは0〜19の整数であり、1〜11の整数であり、より好ましくは2〜7の整数である。
(前記式で、Rは、―H又は―(CH―CHで、nは、0〜5の整数で、qは1〜20の整数である。)
ここで、qは、好ましくは1〜10の整数であり、より好ましくは2〜6の整数である。
(前記式で、Rは、―H又は―(CH―CHで、nは、0〜5の整数で、Rは、フリル基、テトラヒドロフリル基、フルフリル基又はテトラヒドロフルフリル基である。)
ここで、nは、好ましくは0〜3の整数であり、より好ましくは0〜1の整数である。
アクリル系共重合体における前記化1、2及び3の単量体の配列順序は、特別に制限されるものではなく、同一の単量体が連続的に配列されることもある。
例えば、アクリル系共重合体における化1、2及び3の単量体は、約65〜90:1〜10:5〜25のモル数比で共重合される。モル数比は、単量体の分子量が決まれば、あとは、重量との関係で決まる。前記モル数比の範囲内では、光漏れ現象を改善することができ、耐熱性に優れ、剥離強度が高いため再剥離性がなく、浮き上がり現象を抑制する粘着剤組成物を製造することができる。化1、2及び3の単量体は、約67〜87:5〜10:8〜23のモル数比で重合されることが望ましい。
他の具体例で、アクリル系共重合体は、下記の化1、2、3及び4の単量体を共重合した共重合体である。
(前記式で、Rは、―H又は―(CH―CHで、nは、0〜5の整数で、pは、0〜20の整数である。)
ここで、pは、好ましくは0〜19の整数であり、1〜11の整数であり、より好ましくは2〜7の整数である。
(前記式で、Rは、―H又は―(CH―CHで、nは、0〜5の整数で、qは、1〜20の整数である。)
ここで、qは、好ましくは1〜10の整数であり、より好ましくは2〜6の整数である。
(前記式で、Rは、―H又は―(CH)n―CH3で、nは0〜5の整数で、Rは、フリル基、テトラヒドロフリル基、フルフリル基又はテトラヒドロフルフリル基である。)
ここで、nは、好ましくは0〜3の整数であり、より好ましくは0〜1の整数である。
(前記式で、R、R及びRは、ハロゲン又は炭素数が1〜5であるアルコキシ基であり、sが0である場合、Rはビニル基で、sが、1〜10である場合、Rは、NCOである。)
ここで、R、R及びRは、好ましくは、炭素数が1〜4であるアルコキシ基である。
アクリル系共重合体における前記化1、2、3及び4の単量体の配列順序は、特別に制限されるものではなく、同一の単量体が連続的に配列されることもある。
例えば、アクリル系共重合体における化1、2、3及び4の単量体は、約65〜90:1〜10:5〜25:0.1〜5のモル数比で共重合される。前記モル数比の範囲内では、シランカップリング剤を別途に使用したときに発生しうる粘着力の不均一性を解消し、ガラス基板との接着力に優れ、アクリル系共重合体自体の貯蔵安定性に優れている。化1、2、3及び4の単量体は、約67〜87:5〜10:8〜23:0.5〜2.5のモル数比で重合されることが望ましい。
アクリル系共重合体における化4の単量体は、アクリル系共重合体の主鎖に重合されたり、又は化2のヒドロキシ基に結合される。
アクリル系共重合体は、重量平均分子量が約600,000〜2,000,000g/molである。例えば、約800,000〜1,500,000g/molである。重量平均分子量が600,000〜2,000,000g/molの範囲内では、アクリル系共重合体の共重合が容易に行われる。
アクリル系共重合体の多分散度は、2以上10以下であり、2以上10未満であることが望ましく、3〜5であることがより望ましい。前記範囲内である場合、分子量の分布度が狭いので均一な粘着力を示し、その結果、光漏れ現象も発生しない。
((B)硬化剤)
粘着剤組成物は、アクリル系共重合体100質量部に対して約0.1〜10質量部の硬化剤を含むことができる。より好ましくは、アクリル系共重合体100質量部に対して約0.3〜5質量部の硬化剤を含むことができる。
硬化剤は、熱硬化剤、例えば、イソシアネート系、エポキシ系、アジリジン系、メラミン系、アミン系、イミド系、カルボジイミド系及びアミド系からなる群から選択される1種以上であるが、これらに制限されることはなく、イソシアネート系熱硬化剤であることが望ましい。
イソシアネート系熱硬化剤としては、当業者に知られた通常のものを使用することができる。例えば、イソシアネート系熱硬化剤は、2,4―トリレンジイソシアネート、2,6―トリレンジイソシアネート、水素化トリレンジイソシアネート、1,3―キシレンジイソシアネート、1,4―キシレンジイソシアネート、ジフェニルメタル―4,4―ジイソシアネート、1,3―ビスイソシアナトメチルシクロヘキサン、テトラメチルキシレンジイソシアネート、1,5―ナフタレンジイソシアネート、2,2,4―トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、2,4,4―トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、トリメチロールプロパンのトリレンジイソシアネート付加物、トリメチロールプロパンのキシレンジイソシアネート付加物、トリフェニルメタントリイソシアネート及びメチレンビストリイソシアネートからなる群から選択される1種以上を含むことができる。
((C)シランカップリング剤)
粘着剤組成物は、(C)シランカップリング剤をさらに含むことができる。シランカップリング剤は、例えば、アクリル系共重合体100質量部に対して約0.01〜5質量部で粘着剤組成物に含まれる。より好ましくは、シランカップリング剤は、アクリル系共重合体100質量部に対して約0.05〜4質量部で粘着剤組成物に含まれる。
前記範囲内である場合、ガラス基板との接着力に優れており、アクリル系共重合体自体の貯蔵安定性に優れている。
シランカップリング剤は、通常のシランカップリング剤を意味する。例えば、シランカップリング剤は、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、(メタ)アクリルオキシプロピルトリメトキシシランなどの重合性不飽和基含有ケイ素化合物と、3―グリシドオキシプロピルトリメトキシシラン、3―グリシドオキシプロピルメチルジメトキシシラン、2―(3,4―エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシランなどのエポキシ構造を有するケイ素化合物と、3―アミノプロピルトリメトキシシラン、N―(2―アミノエチル)―3―アミノプロピルトリメトキシシラン、N―(2―アミノエチル)―3―アミノプロピルメチルジメトキシシランなどのアミノ基含有ケイ素化合物と、3―クロロプロピルトリメトキシシランなどからなる群から選択される1種以上を含むことができるが、これらに制限されることはない。
粘着剤組成物は、(a1)アルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステル、(a2)ヒドロキシ基を有する(メタ)アクリル酸エステル、及び(a3)フリル基を有する化合物を共重合してアクリル系共重合体を製造する段階(第1の段階)、及び前記アクリル系共重合体に硬化剤を添加する段階(第2の段階)によって製造される。
(第1の段階)
第1の段階は、アクリル系共重合体バインダーを製造する段階であって、(a1)アルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステル、(a2)ヒドロキシ基を有する(メタ)アクリル酸エステル、及び(a3)フリル基を有する化合物に開始剤を添加して重合することによってアクリル系共重合体を製造することができる。
前記開始剤は、例えば、2,2―アゾビス(2,4―ジメチルバレロニトリル)、アゾビスイソブチロニトリル、ベンゾイルペルオキシド、ジラウロイルペルオキシド、tert―ブチル―(2―エチルヘキシル)モノペルオキシカーボネート、tert―アミル―(2―エチルヘキシル)モノペルオキシカーボネート、1,1―ジ(tert―ブチルペルオキシ)シクロヘキサン、1,1―ジ(tert―アミルペルオキシ)シクロヘキサン、tert―ブチルペルオキシ―3,5,5―トリメチルヘキサノエート、1,1―ジ(tert―ブチルペルオキシ)―3,3,5―トリメチルシクロヘキサン、カリウムペルスルフェート、ナトリウムペルスルフェート、アンモニウムペルスルフェート及びアゾ系水溶性開始剤からなる群から選択された1種又は2種以上であるが、これらに制限されることはなく、アゾビスイソブチロニトリルを使用することが望ましい。
前記開始剤は、(a1)(メタ)アクリル酸アルキルエステル100質量部に対して約0.001〜2質量部で含まれる。
第1の段階では、(a1)アルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステル、(a2)ヒドロキシ基を有する(メタ)アクリル酸エステル、及び(a3)フリル基を有する化合物を溶解可能な溶剤を含むことができる。溶剤としては、当業者に知られている通常のものを使用できるが、例えば、エチルアセテートなどを使用することができる。
前記第1の段階では、シリル基を有する単量体、イミド基を有する単量体及びカルボキシ基を有する単量体のうち1種以上をさらに重合し、アクリル系共重合体を製造することができる。
重合温度と重合時間は適宜調節することができ、例えば、重合温度を約65〜70℃にして約6〜8時間重合することができる。また、シリル基を有する単量体、イミド基を有する単量体及びカルボキシ基を有する単量体のうち1種以上をさらに重合する形態においては、一旦冷却し、必要に応じて触媒を添加して、さらに8〜15時間程度反応させることが好ましい。
第1の段階では、硬化触媒を更に含み得る。硬化触媒は、硬化剤100重量部に対し、約0.01乃至3重量部で粘着剤組成物に含まれ得る。このような硬化触媒としては、1,4−ジアザビシクロ[2,2,2]オクタン(1,4−diazabicyclo[2,2,2]octane)、ビス(2−ジメチルアミノエチル)エーテル(bis(2−dimethylaminoethyl)ether)、トリメチルアミノエチルエタノールアミン(trimethylaminoethylethanolamine)、N,N,N’,N’,N”−ペンタメチルジエチレントリアミン(N,N,N’,N’,N”−pentamethyldiethylenetriamine)、N,N’−ジメチルエタノールアミン(N,N−dimethylaminoethylmorpholine)、ジメチルアミノプロピルアミン(dimethylaminopropylamine)、N−エチルモルホリン(N−ethylmorpholine)、N,N−ジメチルアミノエチルモルホリン(N,N−dimethylaminoethylmorpholine)、N,N−ジメチルシクロヘキシルアミン(N,N−dimethylcyclohexylamine)、2−メチル−2−アザノルボルナン(2−methyl−2−azanorbornane)、ジブチル錫ジラウレート(dibutyltin dilaurate)、オクタン酸第一錫(stannous octoate)、ジブチル錫ジアセテート(dibutyltin diacetate)、ジブチル錫ジメルカプチド(dibutyltin dimercaptide)等からなる群から選択される1種以上を含み得るが、これらに制限されるわけではない。
(第2の段階)
第2の段階は、前記アクリル系共重合体に硬化剤を添加し、最終のアクリル系粘着剤組成物を製造する段階である。粘着剤組成物の製造は、通常の方法で行われる。例えば、粘着剤組成物は、溶媒(例えば、メチルエチルケトン)にアクリル系重合体と硬化剤を添加し、約25℃で約30〜60分間撹拌することによって製造される。
前記第2の段階では、シランカップリング剤をさらに添加することができる。シランカップリング剤としては、特に制限はなく、従来公知のものを使用することができる。例えば、本願の実施例で使用するようなものが好ましい。
本発明は、前記粘着剤組成物を含む偏光フィルムを提供する。偏光フィルムにおける前記粘着剤組成物は、偏光フィルムを構成する偏光子、透明支持体、位相差フィルムなどを含む補償フィルムを接着するための粘着剤として使用される。
本発明に関するより詳細な内容は次の具体的な製造例及び試験例を通して説明し、ここに記載されていない内容は、この技術分野の当業者であれば充分に技術的に類推可能であるので、それに対する説明は省略する。
(製造例1:アクリル系共重合体の製造)
1L 4つ口フラスコにエチルアセテート60g、 n−ブチルアクリレート75g、4―ヒドロキシブチルアクリレート8g、テトラヒドロフルフリルメタクリレート10gを投入し、70℃に昇温して維持した。開始剤であるアゾビスイソブチロニトリル0.08gをエチルアセテート20gに溶かして投入した。65℃で5時間反応させ、アクリル系共重合体を製造した。全体の反応工程は、窒素を10cc/分で投入しながら行った。
製造されたアクリル系共重合体は、粘度が9,000cpsで、固形分は25%であった。また、重量平均分子量は900,000g/molで、多分散度は3.8であった。
粘度は、Brookfield粘度計であるDV−II+により25℃でSpindle No.#7で測定した。
重量平均分子量、数平均分子量は、まず試料前処理を施した後に測定した。
多分散度値は、重量平均分子量を数平均分子量で割算した値である。試料0.01g〜0.015gをTHF約10mLに溶解し、溶解された試料0.45μmをシリンジフィルターを用いて濾過した。測定デテクターは、Waters2414RIdetectorを用いて測定した。スタンダードサンプルはPolystyrene Shodex社SM−105の10種を利用した。
(製造例2:アクリル系共重合体の製造)
1L 4つ口フラスコにエチルアセテート60g、ブチルアクリレート70g、4―ヒドロキシブチルアクリレート8g、テトラヒドロフルフリルメタクリレート20gを投入し、70℃に昇温して維持した。開始剤であるアゾビスイソブチロニトリル0.08gをエチルアセテート20gに溶かして投入した。3時間維持した後、エチルアセテート320gを投入し、40℃に冷却させた。その後、3―イソシアネートプロピルトリエトキシシラン2gと触媒DBTDL(dibutyltin dilaurate)0.01gを投入して40℃に12時間反応させた。
全体の反応工程は、窒素を10cc/分で投入しながら行った。製造されたアクリル系共重合体は、粘度が8,800cpsで、固形分は25%であった。また、重量平均分子量は850,000g/molで、多分散度は4.3であった。
(製造例3:アクリル系共重合体の製造)
1L 4つ口フラスコにエチルアセテート60g、ブチルアクリレート75g、4―ヒドロキシブチルアクリレート8g、テトラヒドロフルフリルメタクリレート10gを投入し、70℃に昇温して維持した。開始剤であるアゾビスイソブチロニトリル0.08gをエチルアセテート20gに溶かして投入した。3時間維持した後、エチルアセテート320gを投入し、40℃に冷却させた。その後、3―イソシアネートプロピルトリエトキシシラン2gと触媒DBTDL(dibutyltin dilaurate)0.01gを投入して12時間反応させた。全体の反応工程は、窒素を10cc/分で投入しながら行った。製造されたアクリル系共重合体は、粘度が10,500cpsで、固形分は25%であった。また、重量平均分子量は820,000g/molで、多分散度は4.2であった。
(製造例4:アクリル系共重合体の製造)
前記製造例1でテトラヒドロフルフリルメタクリレート10gを使用しないことを除いては、同一の方法を実施してアクリル系重合体を製造した。
(製造例5:アクリル系共重合体の製造)
前記製造例3でテトラヒドロフルフリルメタクリレート10gを使用しないことを除いては、同一の方法を実施してアクリル系共重合体を製造した。
(実施例1〜3と比較例1〜2)
前記製造したアクリル系共重合体、硬化剤及び/又はシラン化合物を、下記の表1に示した質量比基準の含量(質量部、固形分基準)でメチルエチルケトン10質量部に入れ、25℃で30分間撹拌して粘着剤組成物を製造した。
前記製造した粘着剤組成物に対し、表2に示した評価項目を評価した。
*評価方法:
1.コーティング液の外観観察
実施例及び比較例で製造した粘着剤組成物を常温(25℃)で1日間放置した後、透明/不透明可否を観察した。
2.剥離強度(gf/25mm)
粘着剤組成物とガラス基板との間の180°剥離力は、JIS K 6854で規定された方法によって測定した。
粘着剤組成物の試料を25mm×100mmに切断し、これをガラス面にラミネートした。引張試験測定器(texture analyzer)を使用して30kgfのロードセルで粘着層とガラス基板を上下のジグに連結した後、300mm/minの引張速度で剥離し、剥離時の荷重を測定した。
3.切断性/リワーク(rework)性
実施例及び比較例で製造された粘着剤組成物がコーティングされた偏光板(400mm×250mm)をトムソン刃(thomson cutter)で切断し、粘着層の切り取られた断面を観察した。これをガラス基板の両面に付着し、4〜5kg/cmの圧力をかけて試片を製作した。試片を70℃で6時間放置した後、常温で1時間以上徐冷しながらガラス基板面における粘着剤の残渣有無を確認した。評価基準は次に示す通りである。
○:切断面の粘着剤残留物及び粘着剤が抜け出た程度が良好である(リワーク時に残渣なし)。
△:切断面の粘着剤残留物及び粘着剤が抜け出た程度が多少ある(リワーク時に残渣が多少ある)。
×:切断面の粘着剤残留物及び粘着剤が抜け出た程度がある(リワーク時に残渣がある)。
4.光漏れ(光透過度の均一性)
下記の耐久信頼性の評価時と同一の試片を使用して光透過度の均一性を調査した。バックライトを用いて暗室から光が漏れる部分があるかどうかを観察した。コーティングされた偏光板(400mm×200mm)をガラス基板(400mm×200mm×15mm)の両面に光軸を交差して付着した。光透過度均一性の評価に使用された試片は、80℃の温度で250時間、又は耐湿熱条件である60℃の温度及び90%の相対湿度条件で250時間放置した後、常温で1時間以上放置して使用した。評価基準は次に示す通りである。
○:光透過性の不均一現象を肉眼で判断しにくい。
△:光透過性の不均一現象が多少ある。
×:光透過性の不均一現象がある。
5.粘着剤クリープ(creep)(mm)
実施例及び比較例で製造した粘着剤組成物を適用した偏光板を1.5cm×1.5cmの接着面積でガラス板に付着した後、常温で3日間放置して試片を製造した。UTM(Universal Test Machine)を用いて試片に2kgfの力を10分間加えたとき、押された距離(mm)によって粘着剤クリープを測定した。
6.耐久信頼性
実施例及び比較例で製造した粘着剤組成物がコーティングされた偏光板(100mm×175mm)をガラス基板の両面に付着し、4〜5kg/cmの圧力をかけて試片を製作した。このとき、気泡や異物が生じないようにクリーンルーム作業を行った。製造された各試片の耐熱特性は、80℃の温度で500時間放置した後、気泡や剥離の発生有無を観察して評価した。耐湿熱特性は、60℃の温度及び90%の相対湿度条件下で500時間放置した後、気泡や剥離の発生有無を観察して評価した。そして、評価直前に常温で1時間放置した後、肉眼又は顕微鏡で評価した。評価基準は次に示す通りである。
○:気泡や剥離がない。
△:気泡や剥離が多少ある。
×:気泡や剥離がある。
前記表2によると、本発明に係る粘着剤組成物は、耐久性に優れ、且つ光漏れを抑制する効果に優れ、著しい粘着性と剥離強度を示すことが分かる(実施例1〜3参照)。主鎖にフリル基が導入されたアクリル系共重合体を含む粘着剤組成物は、光漏れを抑制する効果に優れており、耐熱性改善効果に優れていることが分かる(実施例1〜3、比較例1と2参照)。
以上、添付の図面及び表を参照して本発明の各実施例を説明したが、本発明は、前記各実施例に限定されるものではなく、互いに異なる多様な形態で製造可能である。また、本発明の属する技術分野で通常の知識を有する者であれば、本発明の技術的思想や必須な特徴を変更せずに他の具体的な形態で実施可能であることを理解できるであろう。したがって、以上記述した各実施例は、全ての面で例示的なものであって、限定的なものでないことを理解しなければならない。

Claims (9)

  1. (A)アクリル系共重合体と、
    (B)硬化剤と、
    を含み、
    前記(A)アクリル系共重合体は、下記の化1、2及び3の単量体を共重合した共重合体であることを特徴とする、粘着剤組成物。
    (前記式で、Rは、−H又は―(CH ―CH で、nは、0〜5の整数で、pは、0〜20の整数である。)
    (前記式で、Rは、―H又は―(CH ―CH で、nは0〜5の整数で、qは1〜20の整数である。)
    (前記式で、Rは、―H又は―(CH ―CH で、nは、0〜5の整数で、R は、フリル基、テトラヒドロフリル基、フルフリル基又はテトラヒドロフルフリル基である。)
  2. (A)アクリル系共重合体と、
    (B)硬化剤と、
    を含み、
    前記(A)アクリル系共重合体は、下記の化1、2及び3の単量体を共重合した共重合体に、下記の化4または5の単量体を反応させた共重合体であることを特徴とする、粘着剤組成物。
    (前記式で、Rは、―H又は―(CH ―CH で、nは、0〜5の整数で、pは、0〜20の整数である。)
    (前記式で、Rは、―H又は―(CH ―CH で、nは0〜5の整数で、qは1〜20の整数である。)
    (前記式で、Rは、―H又は―(CH ―CH で、nは、0〜5の整数で、R は、フリル基、テトラヒドロフリル基、フルフリル基又はテトラヒドロフルフリル基である。)
    (前記式で、R 、R 及びR は、ハロゲン又は炭素数が1〜5であるアルコキシ基であり、sが0である場合、R は、ビニル基で、sが1〜10である場合、R は、NCOである。)
    (前記式で、Rは―H又は―(CH ―CH で、nは、0〜5の整数で、rは、1〜10の整数である。)
  3. 前記化1の単量体の含量が、60〜98質量%であり、
    前記化2の単量体の含量が、1〜10質量%であり、
    前記化3の単量体の含量が、1〜30質量%である、請求項に記載の粘着剤組成物。
  4. 前記化2の単量体が、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレートおよび6−ヒドロキシヘキシル(メタ)アクリレートからなる群から選択される1種以上である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の粘着剤組成物。
  5. 前記化4の単量体が、3−イソシアネートプロピルトリメトキシシラン、3−イソシアネートプロピルトリエトキシシラン、ビニルトリクロロシラン、ビニルトリメトキシシラン及びビニルトリエトキシシランからなる群から選択される1種以上である、請求項に記載の粘着剤組成物。
  6. 前記(B)硬化剤は、前記(A)アクリル系共重合体100質量部に対して0.1〜10質量部で含まれる、請求項1〜のいずれか1項に記載の粘着剤組成物。
  7. 前記(B)硬化剤は、2,4−トリレンジイソシアネート、2,6−トリレンジイソシアネート、水素化トリレンジイソシアネート、1,3−キシレンジイソシアネート、1,4−キシレンジイソシアネート、ジフェニルメタル−4,4−ジイソシアネート、1,3−ビスイソシアナトメチルシクロヘキサン、テトラメチルキシレンジイソシアネート、1,5−ナフタレンジイソシアネート、2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、2,4,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、トリメチロールプロパンのトリレンジイソシアネート付加物、トリメチロールプロパンのキシレンジイソシアネート付加物、トリフェニルメタントリイソシアネート及びメチレンビストリイソシアネートからなる群から選択される1種以上であることを特徴とする、請求項1〜のいずれか1項に記載の粘着剤組成物。
  8. 前記粘着剤組成物は、シランカップリング剤をさらに含む、請求項1〜のいずれか1項に記載の粘着剤組成物。
  9. 請求項1〜のいずれか1項に記載の粘着剤組成物を含む偏光フィルム。
JP2011000716A 2010-09-02 2011-01-05 アクリル系粘着剤組成物及びこれを含む偏光フィルム Expired - Fee Related JP5687906B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020100086200A KR101309810B1 (ko) 2010-09-02 2010-09-02 아크릴계 점착제 조성물
KR10-2010-0086200 2010-09-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012052086A JP2012052086A (ja) 2012-03-15
JP5687906B2 true JP5687906B2 (ja) 2015-03-25

Family

ID=45771165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011000716A Expired - Fee Related JP5687906B2 (ja) 2010-09-02 2011-01-05 アクリル系粘着剤組成物及びこれを含む偏光フィルム

Country Status (5)

Country Link
US (2) US8754172B2 (ja)
JP (1) JP5687906B2 (ja)
KR (1) KR101309810B1 (ja)
CN (1) CN102382603B (ja)
TW (1) TWI438254B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020530058A (ja) * 2017-08-08 2020-10-15 ローム アンド ハース カンパニーRohm And Haas Company 水性接着剤組成物およびその作製方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5546973B2 (ja) * 2010-07-02 2014-07-09 チェイル インダストリーズ インコーポレイテッド 粘着剤組成物、および該粘着剤を用いた光学部材
KR101309810B1 (ko) * 2010-09-02 2013-09-23 제일모직주식회사 아크릴계 점착제 조성물
US9163167B2 (en) * 2011-06-08 2015-10-20 Cheil Industries, Inc. Adhesive composition and optical member using the same
KR101322872B1 (ko) * 2012-07-16 2013-10-29 (주)테크피아 점착제, 점착제 테이프 및 표시 장치
KR20140023856A (ko) * 2012-08-16 2014-02-27 동우 화인켐 주식회사 아크릴계 점착제 조성물
JP6054208B2 (ja) * 2013-03-04 2016-12-27 日東電工株式会社 熱剥離型粘着シート
KR20150117917A (ko) * 2014-04-11 2015-10-21 동우 화인켐 주식회사 대전 방지성 점착제 조성물 및 이를 이용하여 제조되는 편광판
CN104479619B (zh) * 2014-12-11 2017-07-14 乐凯胶片股份有限公司 一种胶黏剂组合物及太阳能电池背板
CN107709497B (zh) * 2015-06-04 2020-07-17 3M创新有限公司 可uv固化的环氧/丙烯酸酯粘合剂组合物
CN113429923A (zh) * 2015-06-04 2021-09-24 3M创新有限公司 将硬件粘结到车辆玻璃的方法
KR101780547B1 (ko) * 2015-07-31 2017-09-22 삼성에스디아이 주식회사 편광판용 점착 필름, 이를 포함하는 편광판 및 이를 포함하는 광학표시장치
WO2018106587A1 (en) * 2016-12-07 2018-06-14 3M Innovative Properties Company Flexible abrasive article
US11370940B2 (en) 2017-05-24 2022-06-28 3M Innovative Properties Company Adhesive article and methods of making and using the same
JP7203056B2 (ja) 2017-06-30 2023-01-12 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 印刷可能な硬化性混合物及び硬化組成物
JP6951994B2 (ja) * 2018-03-22 2021-10-20 株式会社日本触媒 新規重合体
KR102139334B1 (ko) 2018-11-16 2020-07-29 한국신발피혁연구원 실란 개질 아크릴 점착제 조성물

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3817452A1 (de) * 1988-05-21 1989-11-30 Basf Ag An der luft mit ultravioletten strahlen vernetzbare schmelzhaftkleber
JPH0525450A (ja) * 1991-07-17 1993-02-02 Sekisui Chem Co Ltd 感圧性接着剤組成物および感圧性接着テープ、ラベルまたはシート
JPH08209083A (ja) * 1995-02-02 1996-08-13 Sekisui Chem Co Ltd アクリル系粘着剤およびアクリル系粘着テープ
JP2000171635A (ja) * 1998-12-03 2000-06-23 Nitto Denko Corp 反射型偏光板、液晶部品及び液晶表示装置
JP4333100B2 (ja) * 2002-08-20 2009-09-16 東亞合成株式会社 活性エネルギー線硬化型粘着剤及び粘着シート
JP4507774B2 (ja) * 2003-09-10 2010-07-21 住友化学株式会社 アクリル樹脂組成物及びその用途
JP2005239805A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Sumitomo Chemical Co Ltd アクリル樹脂、該樹脂を含有する粘着剤、及び該粘着剤を積層してなる光学積層体
EP2072552A3 (en) 2007-12-20 2009-07-29 Nitto Denko Corporation Pressure-sensitive adhesive composition for optical films, pressure-sensitive adhesive optical film and image display
JP5204612B2 (ja) * 2007-12-20 2013-06-05 日東電工株式会社 光学フィルム用粘着剤組成物、粘着型光学フィルムおよび画像表示装置
JP5379409B2 (ja) * 2008-02-15 2013-12-25 日東電工株式会社 光学フィルム用粘着剤組成物、粘着型光学フィルムおよび画像表示装置
CN101705057A (zh) * 2009-10-08 2010-05-12 广东三和化工科技有限公司 一种低味双组分丙烯酸酯胶粘剂
KR101309810B1 (ko) * 2010-09-02 2013-09-23 제일모직주식회사 아크릴계 점착제 조성물

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020530058A (ja) * 2017-08-08 2020-10-15 ローム アンド ハース カンパニーRohm And Haas Company 水性接着剤組成物およびその作製方法
JP7208973B2 (ja) 2017-08-08 2023-01-19 ローム アンド ハース カンパニー 水性接着剤組成物およびその作製方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101309810B1 (ko) 2013-09-23
US9404024B2 (en) 2016-08-02
CN102382603B (zh) 2014-02-19
JP2012052086A (ja) 2012-03-15
US20120059127A1 (en) 2012-03-08
US20140296443A1 (en) 2014-10-02
CN102382603A (zh) 2012-03-21
KR20120023908A (ko) 2012-03-14
US8754172B2 (en) 2014-06-17
TW201211181A (en) 2012-03-16
TWI438254B (zh) 2014-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5687906B2 (ja) アクリル系粘着剤組成物及びこれを含む偏光フィルム
CN101531873B (zh) 光学薄膜用粘合剂组合物、粘合型光学薄膜及图像显示装置
KR101854493B1 (ko) 점착필름, 및 이를 이용한 디스플레이 부재
KR101234849B1 (ko) 점착제 조성물 및 이것을 이용한 광학부재
US20110111140A1 (en) Adhesive composition, polarizing plate, and liquid crystal display
JP6311173B2 (ja) 粘着剤組成物
KR20110076839A (ko) 점착제용 바인더, 그 제조방법, 이를 포함하는 점착제 조성물 및 광학 부재
CN103975033A (zh) 光固化粘合剂组合物以及包含它的显示装置
CN102816537A (zh) 薄层基材用载体材料
TWI546355B (zh) 丙烯酸類黏合劑組合物
JP2015525261A (ja) 粘着剤組成物
JP6015990B2 (ja) 光学フィルム用感圧粘着剤組成物
JP2015193711A (ja) 粘着剤組成物、粘着偏光板及び液晶表示装置
KR20140148278A (ko) 편광판용 점착필름, 이를 포함하는 편광판 및 이를 포함하는 광학표시장치
TW201330019A (zh) 光學元件、光學黏合劑和包括其的顯示裝置
TW201821576A (zh) 光學用黏著劑層、光學用黏著劑層之製造方法、附黏著劑層之光學薄膜及影像顯示裝置
TW201821569A (zh) 光學用黏著劑層、光學用黏著劑層之製造方法、附黏著劑層之光學薄膜及影像顯示裝置
CN110804397A (zh) 一种液态光学透明胶及其制备方法
KR20140147726A (ko) 점착제 조성물
JP2008044984A (ja) 粘着組成物および該粘着組成物を用いた粘着フィルム
KR20120038633A (ko) 점착제 조성물, 이를 포함하는 편광판 및 액정표시장치
JP2006282687A (ja) 偏光フィルム用感圧接着剤組成物
TWI743214B (zh) 偏光薄膜用黏著劑組成物、偏光薄膜用黏著劑層之製造方法、附黏著劑層之偏光薄膜及影像顯示裝置
TW201816052A (zh) 光學用黏著劑層、光學用黏著劑層之製造方法、附黏著劑層之光學薄膜及影像顯示裝置
KR20180029357A (ko) 광학 투명 점착제 조성물, 그를 포함하는 광학 투명 점착 필름 및 평판표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140812

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141105

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5687906

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees