JP5682242B2 - Vehicle drive device - Google Patents
Vehicle drive device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5682242B2 JP5682242B2 JP2010250082A JP2010250082A JP5682242B2 JP 5682242 B2 JP5682242 B2 JP 5682242B2 JP 2010250082 A JP2010250082 A JP 2010250082A JP 2010250082 A JP2010250082 A JP 2010250082A JP 5682242 B2 JP5682242 B2 JP 5682242B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gear
- axis
- reduction
- drive unit
- engine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
Landscapes
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Description
本発明は車両用駆動装置に係り、特に、エンジンおよび第1回転機を有する第1駆動部と第2回転機を有する第2駆動部とが異なる軸線上に配置された4軸式の車両用駆動装置(4軸式ハイブリッド用トランスアクスル)の改良に関するものである。 The present invention relates to a vehicle drive device, and in particular, for a four-axis vehicle in which a first drive unit having an engine and a first rotating machine and a second drive unit having a second rotating machine are arranged on different axes. The present invention relates to an improvement of a driving device (four-axle hybrid transaxle).
(a) 遊星歯車装置の3つの回転要素にそれぞれエンジン、第1回転機、および第1出力歯車が連結された第1駆動部と、(b) 第2回転機によって回転駆動される第2出力歯車を有する第2駆動部と、(c) 前記第1出力歯車および前記第2出力歯車から入力歯車を介して駆動力が伝達されるとともに、その駆動力を左右の駆動輪に分配する差動歯車装置と、を有する車両用駆動装置が知られている。特許文献1に記載の装置はその一例で、第1駆動部および第2駆動部が互いに平行な異なる軸線上に配置された4軸式の種々の構成の駆動装置が提案されている。
(a) a first drive unit in which an engine, a first rotating machine, and a first output gear are respectively connected to the three rotating elements of the planetary gear unit; and (b) a second output that is rotationally driven by the second rotating machine. A second drive unit having a gear; and (c) a differential that transmits drive force from the first output gear and the second output gear via the input gear and distributes the drive force to the left and right drive wheels. A vehicle drive device having a gear device is known. The device described in
しかしながら、かかる特許文献1に記載の装置(例えば図8)においては、第1駆動部と平行に一対の減速歯車を有するカウンタ軸が設けられ、車両幅方向においてエンジン側まで突き出しているため、エンジン振動を抑制するダンパ装置を設ける場合、そのダンパ装置の径寸法が制約されて適切なNV性能(ノイズ・振動を抑制する性能)やトルクリミッタのトルク容量が得られない可能性があった。すなわち、ダンパ装置の径寸法を大きくすると、第1出力歯車の径寸法や軸間距離が大きくなって駆動装置が大型になり、車両への搭載性が悪化する一方、カウンタ軸がダンパ装置に達しないように配置すると、軸方向寸法(車両幅方向の寸法)が長くなり、同じく車両への搭載性が悪化する。 However, in the apparatus described in Patent Document 1 (for example, FIG. 8), a counter shaft having a pair of reduction gears is provided in parallel with the first drive unit, and protrudes to the engine side in the vehicle width direction. When a damper device that suppresses vibration is provided, the diameter of the damper device is restricted, and there is a possibility that appropriate NV performance (performance that suppresses noise and vibration) and torque capacity of the torque limiter may not be obtained. That is, when the diameter of the damper device is increased, the diameter of the first output gear and the distance between the shafts are increased, the drive device becomes larger, and the mountability on the vehicle is deteriorated, while the counter shaft reaches the damper device. If it arrange | positions so that it may not, the axial direction dimension (dimension of a vehicle width direction) will become long, and the mounting property to a vehicle will deteriorate similarly.
特許文献1の図24には、アイドル歯車等を介して第1出力歯車、第2出力歯車、および差動歯車装置の入力歯車を一平面内に配置して直列に噛み合わせるようにした駆動装置が記載されているが、減速比の設定の自由度が少なく、特に比較的大きな減速比(例えば8〜15程度)が望まれる第2駆動部の減速比を十分に確保することが難しい。
FIG. 24 of
本発明は以上の事情を背景として為されたもので、その目的とするところは、第1駆動部および第2駆動部を有する4軸式の車両用駆動装置において、第2駆動部側の減速比を確保しながらコンパクトに構成しつつNV性能を向上させることにある。 The present invention has been made in the background of the above circumstances, and an object thereof is to reduce the speed on the second drive unit side in a four-axis vehicle drive device having a first drive unit and a second drive unit. The object is to improve the NV performance while ensuring a compact ratio while ensuring the ratio.
かかる目的を達成するために、第1発明は、(a) 遊星歯車装置の3つの回転要素にそれぞれエンジン、第1回転機、および第1出力歯車が連結された第1駆動部と、(b) 第2回転機によって回転駆動される第2出力歯車を有する第2駆動部と、(c) 前記第1出力歯車および前記第2出力歯車から入力歯車を介して駆動力が伝達されるとともに、その駆動力を左右の駆動輪に分配する差動歯車装置と、を有する車両用駆動装置において、(d) 前記エンジンは、トランスアクスルハウジング内に配置されたダンパ装置を介して前記遊星歯車装置に連結されており、(e) 前記第1駆動部は、車両幅方向の一端側から前記第1回転機、前記遊星歯車装置、前記第1出力歯車、前記ダンパ装置、前記エンジンの順番で第1軸線S1上に配置されているとともに、その第1出力歯車は、その第1軸線S1と平行な第2軸線S2上に配置されたアイドル歯車と噛み合わされており、(f) 前記第2駆動部は、車両幅方向の前記一端側から前記第2回転機、前記第2出力歯車の順番で前記第1軸線S1と平行な第3軸線S3上に配置されているとともに、その第2出力歯車は、その第3軸線S3と平行な第4軸線S4上に配置されたその第2出力歯車よりも歯数が多い第1減速歯車と噛み合わされており、(g) その第1減速歯車は、前記第4軸線S4上に配置されたカウンタ軸に一体的に設けられているとともに、そのカウンタ軸にはその第1減速歯車よりも歯数が少ない第2減速歯車がその第1減速歯車よりも車両幅方向の前記一端側に一体的に設けられており、(h) 前記入力歯車は前記アイドル歯車および前記第2減速歯車の何れか一方または両方と噛み合わされて、前記第1駆動部の駆動力はそのアイドル歯車から直接、またはその第2減速歯車を介してその入力歯車に伝達され、前記第2駆動部の駆動力はその第2減速歯車から直接、またはそのアイドル歯車を介してその入力歯車に伝達されるようになっており、(i) 前記第2出力歯車と前記第1減速歯車との噛合位置は、車両幅方向において前記エンジンが固設される前記トランスアクスルハウジングのエンジン合せ面よりも前記一端側のそのトランスアクスルハウジング内であって、前記ダンパ装置とラップする位置に定められていることを特徴とする。 In order to achieve such an object, the first invention provides (a) a first drive unit in which an engine, a first rotating machine, and a first output gear are respectively connected to three rotating elements of a planetary gear device; ) A second drive unit having a second output gear that is rotationally driven by the second rotating machine; and (c) a driving force is transmitted from the first output gear and the second output gear via the input gear; And a differential gear device that distributes the driving force to the left and right drive wheels. (D) The engine is connected to the planetary gear device via a damper device disposed in a transaxle housing. (E) The first drive unit is configured in the order of the first rotating machine, the planetary gear device, the first output gear, the damper device, and the engine from one end side in the vehicle width direction. Arranged on the axis S1 The first output gear is meshed with an idle gear disposed on a second axis S2 parallel to the first axis S1, and (f) the second drive unit is arranged from the one end side in the vehicle width direction. The second rotating machine and the second output gear are arranged in the order of the third axis S3 parallel to the first axis S1, and the second output gear is parallel to the third axis S3. Meshed with a first reduction gear having more teeth than the second output gear disposed on the four axis S4, and (g) the first reduction gear is a counter disposed on the fourth axis S4. The counter shaft is integrally provided with a second reduction gear having a smaller number of teeth than the first reduction gear, and is integrally formed on the one end side in the vehicle width direction with respect to the first reduction gear. (H) the input gear includes the idle gear and the When meshed with one or both of the second reduction gears, the driving force of the first drive unit is transmitted from the idle gear directly to the input gear or via the second reduction gear to the input gear. The driving force of the part is transmitted to the input gear directly from the second reduction gear or via the idle gear, and (i) meshing between the second output gear and the first reduction gear The position is determined within the transaxle housing at the one end side of the transaxle housing to which the engine is fixed in the vehicle width direction, and is positioned to wrap with the damper device. It is characterized by.
第2発明は、(a) 遊星歯車装置の3つの回転要素にそれぞれエンジン、第1回転機、および第1出力歯車が連結された第1駆動部と、(b) 第2回転機によって回転駆動される第2出力歯車を有する第2駆動部と、(c) 前記第1出力歯車および前記第2出力歯車から入力歯車を介して駆動力が伝達されるとともに、その駆動力を左右の駆動輪に分配する差動歯車装置と、を有する車両用駆動装置において、(d) 前記エンジンは、トランスアクスルハウジング内に配置されたダンパ装置を介して前記遊星歯車装置に連結されており、(e) 前記第1駆動部は、車両幅方向の一端側から前記第1回転機、前記遊星歯車装置、前記第1出力歯車、前記ダンパ装置、前記エンジンの順番で第1軸線S1上に配置されているとともに、その第1出力歯車は、その第1軸線S1と平行な第2軸線S2上に配置されたアイドル歯車と噛み合わされており、(f) 前記第2駆動部は、車両幅方向の前記一端側から前記第2回転機、前記第2出力歯車の順番で前記第1軸線S1と平行な第3軸線S3上に配置されているとともに、その第2出力歯車は、その第3軸線S3と平行な第4軸線S4上に配置されたその第2出力歯車よりも歯数が多い第1減速歯車と噛み合わされており、(g) その第1減速歯車は、前記第4軸線S4上に配置されたカウンタ軸に一体的に設けられているとともに、そのカウンタ軸にはその第1減速歯車よりも歯数が少ない第2減速歯車がその第1減速歯車よりも車両幅方向の前記一端側と反対側に一体的に設けられて前記入力歯車と噛み合わされており、(h) 前記アイドル歯車は前記第1減速歯車と噛み合わされて、前記第1駆動部の駆動力は前記第1出力歯車からそのアイドル歯車、その第1減速歯車、および前記第2減速歯車を経て前記入力歯車に伝達され、前記第2駆動部の駆動力は前記第2出力歯車からその第1減速歯車およびその第2減速歯車を経てその入力歯車に伝達されるようになっており、(i) 前記第2減速歯車と前記入力歯車との噛合位置は、車両幅方向において前記エンジンが固設される前記トランスアクスルハウジングのエンジン合せ面よりも前記一端側のそのトランスアクスルハウジング内であって、前記ダンパ装置とラップする位置に定められていることを特徴とする。 The second invention includes (a) a first drive unit in which an engine, a first rotating machine, and a first output gear are coupled to the three rotating elements of the planetary gear unit, respectively, and (b) a rotational drive by the second rotating machine. A second drive unit having a second output gear, and (c) a driving force is transmitted from the first output gear and the second output gear via the input gear, and the driving force is transmitted to the left and right drive wheels. (D) the engine is connected to the planetary gear device via a damper device disposed in a transaxle housing, and (e) The first drive unit is disposed on the first axis S1 in the order of the first rotating machine, the planetary gear device, the first output gear, the damper device, and the engine from one end side in the vehicle width direction. And the first output gear is Meshed with an idle gear disposed on a second axis S2 parallel to the axis S1, (f) the second drive unit from the one end side in the vehicle width direction, the second rotating machine, the second output The second output gear is arranged on the fourth axis S4 parallel to the third axis S3 and arranged on the third axis S3 parallel to the first axis S1 in the order of the gears. (G) The first reduction gear is integrally provided on the counter shaft disposed on the fourth axis S4. (G) The first reduction gear has a larger number of teeth than the two-output gear. The counter shaft is integrally provided with a second speed reduction gear having a smaller number of teeth than the first speed reduction gear on the opposite side of the one end side in the vehicle width direction from the first speed reduction gear. (H) the idle gear is engaged with the first reduction gear Engaged with the vehicle, the driving force of the first drive unit is transmitted from the first output gear to the input gear via the idle gear, the first reduction gear, and the second reduction gear, and the second drive. The driving force of the part is transmitted from the second output gear to the input gear via the first reduction gear and the second reduction gear, and (i) the second reduction gear, the input gear, Is engaged with the damper device in the transaxle housing on the one end side of the engine mating surface of the transaxle housing to which the engine is fixed in the vehicle width direction. It is characterized by being.
このような車両用駆動装置においては、第1駆動部の第1出力歯車がアイドル歯車と噛み合わされているため、第1出力歯車の径寸法の設定や各軸配置の自由度を確保しつつ、ダンパ装置の径寸法を大きくすることが可能で、軸方向すなわち車両幅方向の寸法を拡大することなく、NV性能やトルクリミッタのトルク容量を確保することが容易になる。一対の減速歯車を有するカウンタ軸を用いないため、第1駆動部側の減速比の設定の自由度が制約されるが、エンジン出力の減速比は比較的小さくて良い(例えば2〜5程度)ため、例えば差動歯車装置の入力歯車による減速等で確保することが可能である。 In such a vehicle drive device, since the first output gear of the first drive unit is meshed with the idle gear, while ensuring the setting of the diameter size of the first output gear and the degree of freedom of the arrangement of each shaft, It is possible to increase the diameter of the damper device, and it becomes easy to ensure the NV performance and the torque capacity of the torque limiter without increasing the size in the axial direction, that is, the vehicle width direction. Since a counter shaft having a pair of reduction gears is not used, the degree of freedom in setting the reduction ratio on the first drive unit side is limited, but the reduction ratio of the engine output may be relatively small (for example, about 2 to 5). Therefore, it can be ensured by, for example, reduction by the input gear of the differential gear device.
一方、第2駆動部側については、一対の第1減速歯車および第2減速歯車を有するカウンタ軸が設けられるため、減速比の設定の自由度が高くて十分な減速比(例えば8〜15程度)を容易に確保できる。また、その一対の第1減速歯車および第2減速歯車のうち車両幅方向において一端側と反対側の減速歯車、具体的には第1発明では第1減速歯車で第2発明では第2減速歯車は、車両幅方向においてエンジンが固設されるトランスアクスルハウジングのエンジン合せ面よりも一端側のそのトランスアクスルハウジング内であって、ダンパ装置とラップする位置に配置されるため、軸方向すなち車両幅方向の寸法をできるだけ短く維持しつつ、エンジン側まで突き出して配置される場合に比較して差動歯車装置と第1駆動部との軸間距離が小さく維持され、装置が全体としてコンパクトに構成される。 On the other hand, on the second drive unit side, since a counter shaft having a pair of first reduction gear and second reduction gear is provided, the reduction ratio can be set with a high degree of freedom (for example, about 8 to 15). ) Can be easily secured. Of the pair of first reduction gear and second reduction gear, the reduction gear on the opposite side to the one end side in the vehicle width direction, specifically the first reduction gear in the first invention and the second reduction gear in the second invention. Is disposed in the transaxle housing on one end side of the engine mating surface of the transaxle housing to which the engine is fixed in the vehicle width direction, and is disposed at a position where it wraps with the damper device. The distance between the differential gear device and the first drive unit is kept small compared with the case where the vehicle is protruded to the engine side while keeping the dimension in the vehicle width direction as short as possible, and the device is compact as a whole. Composed.
また、第2発明では、第1出力歯車と第1減速歯車との歯数比、および第2減速歯車と入力歯車との歯数比に応じて第1駆動部を2段階で減速できるため、その第1駆動部側の減速比の設定の自由度が高くなる。加えて、第2減速歯車および入力歯車はそれぞれ単独で噛み合っているため、他の歯車に影響を与えることなくそれ等の歯数比(径寸法の比)を自由に変更することが可能で、減速比の調整が容易である。 In the second invention, the first drive unit can be decelerated in two stages according to the gear ratio between the first output gear and the first reduction gear and the gear ratio between the second reduction gear and the input gear. The degree of freedom in setting the reduction ratio on the first drive unit side is increased. In addition, since the second reduction gear and the input gear mesh with each other independently, it is possible to freely change their gear ratio (diameter-size ratio) without affecting other gears, The reduction ratio can be easily adjusted.
本発明の駆動装置は、所謂4軸式ハイブリッド用トランスアクスルと言われるもので、FF(フロントエンジン・フロントドライブ)型の車両に好適に用いられ、車輪の操舵の関係で車両幅方向の寸法が制約されるため、コンパクトに構成することが強く望まれる。但し、RR(リヤエンジン・リヤドライブ)型の車両や4輪駆動車両にも適用され得る。 The drive device of the present invention is a so-called four-axle hybrid transaxle, which is preferably used for FF (front engine / front drive) type vehicles, and has dimensions in the vehicle width direction due to wheel steering. Since it is restricted, it is strongly desired to make it compact. However, the present invention can also be applied to RR (rear engine / rear drive) type vehicles and four-wheel drive vehicles.
第1駆動部は、燃料の燃焼で動力を発生する内燃機関等のエンジンと第1回転機とを備えており、エンジンおよび第1回転機は遊星歯車装置を介して連結されているが、遊星歯車装置としてはシングルピニオン型でもダブルピニオン型でも良く、必要に応じて2組以上組み合わせて構成することもできる。シングルピニオン型の場合、例えばエンジンがサンギヤに連結され、第1回転機がキャリアに連結され、第1出力歯車がリングギヤに連結されるが、エンジンをキャリアに連結し、第1回転機をサンギヤに連結し、第1出力歯車をリングギヤに連結することもできるなど、種々の態様が可能である。ダブルピニオン型の場合は、例えばエンジンがサンギヤに連結され、第1回転機がリングギヤに連結され、第1出力歯車がキャリアに連結されるが、エンジンをリングギヤに連結し、第1回転機をサンギヤに連結し、第1出力歯車をキャリアに連結することもできるなど、種々の態様が可能である。 The first drive unit includes an engine such as an internal combustion engine that generates power by the combustion of fuel and a first rotating machine, and the engine and the first rotating machine are connected via a planetary gear unit. The gear device may be a single pinion type or a double pinion type, and may be configured by combining two or more sets as necessary. In the case of the single pinion type, for example, the engine is connected to the sun gear, the first rotating machine is connected to the carrier, and the first output gear is connected to the ring gear, but the engine is connected to the carrier and the first rotating machine is used as the sun gear. Various modes are possible, for example, the first output gear can be connected to the ring gear. In the case of the double pinion type, for example, the engine is connected to the sun gear, the first rotating machine is connected to the ring gear, and the first output gear is connected to the carrier, but the engine is connected to the ring gear and the first rotating machine is connected to the sun gear. It is possible to connect the first output gear to the carrier, and various modes are possible.
回転機は回転電気機械のことで、具体的には電動モータ、発電機、或いはそれ等の両方の機能が択一的に得られるモータジェネレータであり、第1駆動部の第1回転機としてはモータジェネレータが好適に用いられるが、電動モータ或いは発電機を採用することもできる。第2駆動部の第2回転機としてはモータジェネレータが好適に用いられるが、電動モータを採用することもできる。 The rotating machine is a rotating electric machine, specifically, an electric motor, a generator, or a motor generator that can selectively obtain the functions of both, and the first rotating machine of the first drive unit is A motor generator is preferably used, but an electric motor or a generator can also be adopted. A motor generator is preferably used as the second rotating machine of the second drive unit, but an electric motor can also be adopted.
差動歯車装置としては、傘歯車式が広く用いられているが遊星歯車式を採用することもできる。ダンパ装置は、エンジンの振動の伝達を抑制するためのもので、所定の相対回転を許容する弾性体(ばね等)を含んで構成されるが、必要に応じてトルクリミッタ(摩擦クラッチ等)やフライホイールが設けられても良い。 As a differential gear device, a bevel gear type is widely used, but a planetary gear type can also be adopted. The damper device is for suppressing transmission of engine vibration and is configured to include an elastic body (spring or the like) that allows a predetermined relative rotation, but if necessary, a torque limiter (friction clutch or the like) A flywheel may be provided.
第1発明では、入力歯車がアイドル歯車および第2減速歯車の何れか一方または両方と噛み合わされるようになっており、例えば入力歯車がアイドル歯車および第2減速歯車の両方と噛み合わされ、その場合、第1駆動部の駆動力は第1出力歯車からアイドル歯車を経て入力歯車に伝達される一方、第2駆動部の駆動力は第2出力歯車から第1減速歯車、第2減速歯車を経て入力歯車に伝達される。入力歯車がアイドル歯車のみと噛み合わされる場合、第2減速歯車はそのアイドル歯車と噛み合わされ、第1駆動部の駆動力は第1出力歯車からアイドル歯車を経て入力歯車に伝達される一方、第2駆動部の駆動力は第2出力歯車から第1減速歯車、第2減速歯車、アイドル歯車を経て入力歯車に伝達される。また、入力歯車が第2減速歯車のみと噛み合わされる場合、アイドル歯車はその第2減速歯車と噛み合わされ、第1駆動部の駆動力は第1出力歯車からアイドル歯車、第2減速歯車を経て入力歯車に伝達される一方、第2駆動部の駆動力は第2出力歯車から第1減速歯車、第2減速歯車を経て入力歯車に伝達される。 In the first invention, the input gear is meshed with one or both of the idle gear and the second reduction gear. For example, the input gear is meshed with both the idle gear and the second reduction gear. The driving force of the first driving unit is transmitted from the first output gear to the input gear via the idle gear, while the driving force of the second driving unit is transmitted from the second output gear to the first reduction gear and the second reduction gear. It is transmitted to the input gear. When the input gear is meshed only with the idle gear, the second reduction gear is meshed with the idle gear, and the driving force of the first drive unit is transmitted from the first output gear to the input gear via the idle gear, The driving force of the two driving units is transmitted from the second output gear to the input gear through the first reduction gear, the second reduction gear, and the idle gear. When the input gear is meshed only with the second reduction gear, the idle gear is meshed with the second reduction gear, and the driving force of the first drive unit passes from the first output gear through the idle gear and the second reduction gear. While being transmitted to the input gear, the driving force of the second drive unit is transmitted from the second output gear to the input gear via the first reduction gear and the second reduction gear.
第1発明では、第2出力歯車と第1減速歯車との噛合位置が、車両幅方向においてエンジンよりも一端側であってダンパ装置とラップする位置に定められる。すなわち、一般にダンパ装置はトランスアクスルハウジング内に配置され、エンジンは、トランスアクスルハウジングに設けられたエンジン合せ面に一体的に固設されるが、そのエンジン合せ面までのトランスアクスルハウジング内に第2出力歯車および第1減速歯車が配設される。第2発明の第2減速歯車および入力歯車についても、エンジン合せ面までのトランスアクスルハウジング内に配設される。 In the first aspect of the invention, the meshing position of the second output gear and the first reduction gear is determined at a position that is one end side of the engine in the vehicle width direction and wraps with the damper device. That is, generally, the damper device is arranged in the transaxle housing, and the engine is integrally fixed to the engine mating surface provided in the transaxle housing, but the second in the transaxle housing up to the engine mating surface. An output gear and a first reduction gear are disposed. The second reduction gear and the input gear of the second invention are also disposed in the transaxle housing up to the engine mating surface.
このような駆動装置において、第1軸線S1〜第4軸線S4、および差動歯車装置の第5軸線S5を含む各軸の位置関係は、車両への搭載条件等を考慮して適宜設定されるが、例えば第1駆動部の第1軸線S1が車両の最も前側に設定され、第2駆動部の第3軸線S3は第1軸線S1の後方斜め上に設定され、差動歯車装置の第5軸線S5は、車両前後方向において第1軸線S1と第3軸線S3との間であって第1軸線S1の後方斜め下に設定される。 In such a drive device, the positional relationship of the respective axes including the first axis S1 to the fourth axis S4 and the fifth axis S5 of the differential gear device is appropriately set in consideration of the mounting conditions on the vehicle and the like. However, for example, the first axis S1 of the first drive unit is set to the foremost side of the vehicle, the third axis S3 of the second drive unit is set obliquely above and rearward of the first axis S1, and the fifth gear of the differential gear device is set. The axis S5 is set between the first axis S1 and the third axis S3 in the vehicle front-rear direction and obliquely below the first axis S1.
以下、本発明の実施例を、図面を参照しつつ詳細に説明する。
図1は、第1発明の一実施例である車両用駆動装置10を説明する図で、(a) は複数の軸を展開して示すギヤ構成図、(b) は各軸の位置関係を示すギヤ配置図で、車両左側から見た状態である。これ等の図は概略図で、各部の径寸法や軸方向寸法を正確な割合で図示したものではない。また、図1(a) では、アイドル歯車Giと噛み合うリングギヤRingを有する差動歯車装置16を、別個に分離して図示しており、リングギヤRingは車両幅方向(図1(a) の左右方向)においてアイドル歯車Giや第1出力歯車Ev、第2減速歯車Mn2と同じ位置に設けられている。他の実施例の図2〜図4についても同様である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
FIG. 1 is a diagram for explaining a vehicle drive device 10 according to an embodiment of the first invention. FIG. 1 (a) is a gear configuration diagram showing a plurality of shafts expanded, and FIG. It is the state seen from the vehicle left side in the gear arrangement diagram shown. These figures are schematic views, and do not show the diameter dimension or axial dimension of each part in an accurate ratio. Further, in FIG. 1 (a), a
車両用駆動装置10は、第1軸線S1上に配置された第1駆動部12と、第3軸線S3上に配置された第2駆動部14とを備えており、第1駆動部12は、遊星歯車装置PGの3つの回転要素にそれぞれエンジンE/G、第1モータジェネレータMG1、および第1出力歯車Evを連結したものである。遊星歯車装置PGは、本実施例ではシングルピニオン型の単一の遊星歯車装置にて構成されており、そのサンギヤにトルクリミッタ付きのダンパ装置Tlを介してエンジンE/Gが連結され、キャリアに第1モータジェネレータMG1が連結され、リングギヤに第1出力歯車Evが連結されている。第1モータジェネレータMG1は第1回転機に相当する。
The vehicle drive device 10 includes a
上記第1駆動部12は、車両幅方向の一端側(図1(a) おける左側)から第1モータジェネレータMG1、遊星歯車装置PG、第1出力歯車Ev、ダンパ装置Tl、エンジンE/Gの順番で略水平な第1軸線S1上に配置されている。そして、第1出力歯車Evは、その第1軸線S1と平行な第2軸線S2上に配置されたアイドル歯車Giと噛み合わされているとともに、そのアイドル歯車Giは、同じく第1軸線S1と平行な第5軸線S5上に配設されている差動歯車装置16のリングギヤRingと噛み合わされている。差動歯車装置16は傘歯車式で、デフケースDcの内部に設けられた傘歯車を介して左右の車軸Dshに駆動力を分配し、図示しない左右の前輪が回転駆動される。差動歯車装置16は、傘歯車等を収容する大径部分がリングギヤRingよりも車両幅方向の一端側(図1(a) おける左側)と反対側に位置するように配置されている。第1出力歯車Evの歯数はリングギヤRingよりも少なく、第1駆動部12の第1出力歯車Evから出力された回転は、それ等の第1出力歯車EvとリングギヤRingとの歯数比で定まる所定の減速比で減速される。リングギヤRingは入力歯車に相当する。
The
第2駆動部14は、第2モータジェネレータMG2と、その第2モータジェネレータMG2によって回転駆動される第2出力歯車Mvとを備えており、前記第1軸線S1と平行な第3軸線S3上に、車両幅方向の前記一端側(図1(a) おける左側)から第2モータジェネレータMG1、第2出力歯車Mvの順番で配置されている。第2出力歯車Mvは、第3軸線S3と平行な第4軸線S4上に配置されたカウンタ軸18に一体的に取り付けられた第1減速歯車Mn1と噛み合わされている。第2出力歯車Mvの歯数は第1減速歯車Mn1よりも少なく、カウンタ軸18は所定の減速比で減速回転させられる。これ等の第2出力歯車Mvと第1減速歯車Mn1との噛合位置は、車両幅方向において前記エンジンE/Gよりも前記一端側(図1(a) おける左側)であって前記ダンパ装置Tlとラップする位置に定められている。すなわち、ダンパ装置Tlは、図示しないトランスアクスルハウジング内に配置され、エンジンE/Gは、そのトランスアクスルハウジングに設けられたエンジン合せ面(図1(a) におけるエンジンE/Gの左端)に一体的に固設されるが、そのエンジン合せ面までのトランスアクスルハウジング内に第2出力歯車Mvおよび第1減速歯車Mn1が配設される。デフケースDcがリングギヤRingよりもエンジンE/G側へ突き出すように配置される差動歯車装置16も、そのデフケースDcがエンジン合せ面までのトランスアクスルハウジング内に略収容されるように配設されている。上記第2モータジェネレータMG2は第2回転機に相当する。
The
上記カウンタ軸18には、第1減速歯車Mn1よりも車両幅方向の前記一端側(図1(a) おける左側)に、第1減速歯車Mn1よりも歯数が少ない第2減速歯車Mn2が一体的に取り付けられており、前記アイドル歯車Giと噛み合わされている。これにより、第2駆動部14の駆動力は、第2出力歯車Mvから第1減速歯車Mn1、第2減速歯車Mn2、およびアイドル歯車Giを経てリングギヤRingに伝達され、差動歯車装置16によって左右の車軸Dshに分配される。第2出力歯車Mn2の歯数はリングギヤRingよりも少なく、第2駆動部14の第2出力歯車Mvから出力された回転は、第2出力歯車Mvと第1減速歯車Mn1との歯数比で定まる減速、および第2減速歯車Mn2とリングギヤRingとの歯数比で定まる減速の2段階で減速され、第1駆動部12よりも大きな減速比で減速されて差動歯車装置16に伝達される。
The
上記第1軸線S1〜第5軸線S5の位置関係は、図1(b) から明らかなように、第1駆動部12の第1軸線S1が車両の最も前側に設定され、第2駆動部14の第3軸線S3は車両の最も後側で第1軸線S1の後方斜め上に設定され、差動歯車装置16の第5軸線S5は、車両前後方向において第1軸線S1と第3軸線S3との間であって第1軸線S1の後方斜め下に設定されている。また、アイドルギヤGiが配置された第2軸線S2は、車両前後方向において第1軸線S1と第5軸線S5との間であってそれ等を結ぶ線分の上方位置に設定され、カウンタ軸18が配置された第4軸線S4は、車両前後方向において第2軸線S2と第3軸線S3との間であってそれ等を結ぶ線分の上方位置に設定されている。
As is clear from FIG. 1B, the positional relationship between the first axis S1 to the fifth axis S5 is such that the first axis S1 of the
このような車両用駆動装置10においては、第1駆動部12の第1出力歯車Evがアイドル歯車Giと噛み合わされているため、第1出力歯車Evの径寸法の設定や各軸配置の自由度を確保しつつ、ダンパ装置Tlの径寸法を大きくすることが可能で、軸方向すなわち車両幅方向の寸法を拡大することなく、NV性能やトルクリミッタのトルク容量を確保することが容易になる。一対の減速歯車を有するカウンタ軸を用いないため、第1駆動部12側の減速比の設定の自由度が制約されるが、エンジン出力の減速比は比較的小さくて良い(例えば2〜5程度)ため、第1出力歯車EvとリングギヤRingとの歯数比による減速だけで所定の減速比を確保することができる。
In such a vehicle drive device 10, since the first output gear Ev of the
一方、第2駆動部14側については、一対の第1減速歯車Mn1および第2減速歯車Mn2を有するカウンタ軸18が設けられるため、減速比の設定の自由度が高くて十分な減速比(例えば8〜15程度)を容易に確保できる。また、その一対の第1減速歯車Mn1および第2減速歯車Mn2のうち車両幅方向において前記一端側(図1(a) における左側)と反対側の減速歯車、すなわち第1減速歯車Mn1は、車両幅方向においてエンジンE/Gが固設されるトランスアクスルハウジングのエンジン合せ面よりも一端側(図1(a) における左側)のそのトランスアクスルハウジング内であって、ダンパ装置Tlとラップする位置で第2出力歯車Mvと噛み合わされているため、軸方向すなち車両幅方向の寸法をできるだけ短く維持しつつ、エンジンE/G側まで突き出して配置される場合に比較して差動歯車装置16とエンジンE/Gとの間の距離(S1とS5との間の軸間距離)が小さく維持され、装置が全体としてコンパクトに構成される。
On the other hand, since the
以下、本発明の他の実施例を説明する。なお、以下の実施例において前記実施例と実質的に共通する部分には同一の符号を付して詳しい説明を省略する。 Hereinafter, other embodiments of the present invention will be described. In the following embodiments, parts that are substantially the same as those in the above embodiments are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
図2の車両用駆動装置20は、前記実施例1に比較して第2減速歯車Mn2をアイドル歯車Giと噛み合わせることなく、差動歯車装置16のリングギヤRingに直接噛み合わせた場合である。この場合、第1駆動部12の駆動力は、実施例1と同様に第1出力歯車Evからアイドル歯車Giを経てリングギヤRingに伝達されるが、第2駆動部14の駆動力は、第2出力歯車Mvから第1減速歯車Mn1、および第2減速歯車Mn2を経てリングギヤRingに伝達される。本実施例では、第2駆動部14から差動歯車装置16に達するまでの軸数が実施例1に比較して1つ減るため、第2駆動部14の回転方向が逆になる。カウンタ軸18が配置された第4軸線S4は、上下方向において第3軸線S3と第5軸線S5との間であってそれ等を結ぶ線分よりも車両後方側に設定されている。アイドル歯車Giが配置された第2軸線S2は、実施例1と同様に第1軸線S1の後方斜め上に設定されているが、一点鎖線で示すように第1軸線S1と第5軸線S5とを結ぶ線分を挟んで反対側(下方)に配置することもできる。
2 is a case where the second reduction gear Mn2 is directly meshed with the ring gear Ring of the
本実施例においても前記実施例1と同様の作用効果が得られる。加えて、アイドル歯車Giと第2減速歯車Mn2とを噛み合わせる必要がないため、第1駆動部12および第2駆動部14の減速比の設定の自由度が高くなるとともに、第1軸線S1〜第5軸線S5の各軸配置の自由度も高くなり、一層コンパクトに構成することが可能となる。
Also in this embodiment, the same effects as those of the first embodiment can be obtained. In addition, since it is not necessary to mesh the idle gear Gi and the second reduction gear Mn2, the degree of freedom in setting the reduction ratio of the
図3の車両用駆動装置30は、前記実施例1に比較してアイドル歯車GiをリングギヤRingと噛み合わせる代わりに第2減速歯車Mn2をリングギヤRingに噛み合わせた場合である。この場合、第1駆動部12の駆動力は、第1出力歯車Evからアイドル歯車Gi、および第2減速歯車Mn2を経てリングギヤRingに伝達され、第2駆動部14の駆動力は、第2出力歯車Mvから第1減速歯車Mn1、および第2減速歯車Mn2を経てリングギヤRingに伝達される。本実施例では、第1駆動部12から差動歯車装置16に達するまでの軸数が実施例1に比較して1つ増える一方、第2駆動部14から差動歯車装置16に達するまでの軸数は実施例1に比較して1つ減るため、第1駆動部12および第2駆動部14の回転方向がそれぞれ実施例1に比較して逆になる。そして、カウンタ軸18が配置された第4軸線S4は第3軸線S3よりも前方斜め下に設定されており、アイドル歯車Giが配置された第2軸線S2は、車両前後方向において第1軸線S1と第4軸線S4との間であってそれ等を結ぶ線分よりも上方に設定されている。本実施例においても前記実施例1と同様の作用効果が得られる。
3 is a case where the second reduction gear Mn2 is meshed with the ring gear Ring instead of meshing the idle gear Gi with the ring gear Ring as compared with the first embodiment. In this case, the driving force of the
図4の車両用駆動装置40は、前記実施例1に比較してカウンタ軸18に設けられる第1減速歯車Mn1および第2減速歯車Mn2の位置が左右反対で、第2減速歯車Mn2がエンジン10側、すなわち車両幅方向において前記一端側(図4(a) における左側)と反対側に取り付けられている。そして、前記アイドル歯車Giは第1減速歯車Mn1と噛み合わされており、第2減速歯車Mn2は差動歯車装置16のリングギヤRingと噛み合わされている。この場合、第1駆動部12の駆動力は、第1出力歯車Evからアイドル歯車Gi、第1減速歯車Mn1、および第2減速歯車Mn2を経てリングギヤRingに伝達される一方、第2駆動部14の駆動力は、第2出力歯車Mvから第1減速歯車Mn1、および第2減速歯車Mn2を経てリングギヤRingに伝達される。第1出力歯車Evの歯数は第1減速歯車Mn1よりも少なく、第1駆動部12の第1出力歯車Evから出力される回転は、その第1出力歯車Evと第1減速歯車Mn1との歯数比、および第2減速歯車Mn2とリングギヤRingとの歯数比に応じて2段階で減速される。本実施例では、第1駆動部12から差動歯車装置16に達するまでの軸数が実施例1に比較して1つ増える一方、第2駆動部14から差動歯車装置16に達するまでの軸数は実施例1に比較して1つ減るため、第1駆動部12および第2駆動部14の回転方向がそれぞれ実施例1に比較して逆になる。
4 is different from the first embodiment in that the positions of the first reduction gear Mn1 and the second reduction gear Mn2 provided on the
カウンタ軸18が配置された第4軸線S4は第3軸線S3よりも前方斜め下に設定されており、アイドル歯車Giが配置された第2軸線S2は、車両前後方向において第1軸線S1と第4軸線S4との間であってそれ等を結ぶ線分よりも上方に設定されている。アイドル歯車Giを、一点鎖線で示すように第1軸線S1と第4軸線S4とを結ぶ線分を挟んで反対側(下方)に配置することもできる。
The fourth axis S4 in which the
前記第2減速歯車Mn2とリングギヤRingとの噛合位置は、車両幅方向において前記エンジンE/Gよりも前記一端側(図4(a) おける左側)であって前記ダンパ装置Tlとラップする位置に定められており、エンジン合せ面までのトランスアクスルハウジング内にそれ等の第2減速歯車Mn2およびリングギヤRingが配設されている。また、差動歯車装置16のデフケースDcは、前記実施例1と左右反対向きに設けられ、傘歯車等を収容する大径部分がリングギヤRingよりも車両幅方向の一端側(図4(a) おける左側)に位置するように配置され、エンジンE/Gとの干渉が抑制されている。
The meshing position of the second reduction gear Mn2 and the ring gear Ring is at the one end side (left side in FIG. 4 (a)) of the engine E / G in the vehicle width direction and at a position that wraps with the damper device Tl. The second reduction gear Mn2 and the ring gear Ring are disposed in the transaxle housing up to the engine mating surface. Further, the differential case Dc of the
本実施例においても、一対の第1減速歯車Mn1および第2減速歯車Mn2のうち車両幅方向において前記一端側(図4(a) における左側)と反対側の減速歯車、すなわち第2減速歯車Mn2は、車両幅方向においてエンジンE/Gが固設されるトランスアクスルハウジングのエンジン合せ面よりも一端側(図4(a) における左側)のそのトランスアクスルハウジング内であって、ダンパ装置Tlとラップする位置でリングギヤRingと噛み合わされているため、軸方向すなち車両幅方向の寸法をできるだけ短く維持しつつ、エンジンE/G側まで突き出して配置される場合に比較して差動歯車装置16とエンジンE/Gとの間の距離(S1とS5との間の軸間距離)が小さく維持され、装置を全体としてコンパクトに構成できるなど、前記実施例1と同様の作用効果が得られる。
Also in the present embodiment, the reduction gear on the opposite side to the one end side (the left side in FIG. 4 (a)) in the vehicle width direction of the pair of the first reduction gear Mn1 and the second reduction gear Mn2, that is, the second reduction gear Mn2 Is in the transaxle housing on one end side (left side in FIG. 4 (a)) of the transaxle housing to which the engine E / G is fixed in the vehicle width direction, and the damper device Tl and the lap Is engaged with the ring gear Ring at a position where the
また、第1駆動部12の第1出力歯車Evから出力される回転は、その第1出力歯車Evと第1減速歯車Mn1との歯数比、および第2減速歯車Mn2とリングギヤRingとの歯数比に応じて2段階で減速されるため、その第1駆動部12側の減速比の設定の自由度が高くなる。
Further, the rotation output from the first output gear Ev of the
また、第2減速歯車Mn2およびリングギヤRingはそれぞれ単独で噛み合わされているため、他の歯車に影響を与えることなくそれ等の歯数比(径寸法の比)を自由に変更することが可能で、減速比の調整が容易である。 In addition, since the second reduction gear Mn2 and the ring gear Ring are individually meshed with each other, it is possible to freely change the gear ratio (diameter ratio) without affecting other gears. The reduction ratio can be easily adjusted.
以上、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明したが、これ等はあくまでも一実施形態であり、本発明は当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を加えた態様で実施することができる。 As mentioned above, although the Example of this invention was described in detail based on drawing, these are one Embodiment to the last, This invention is implemented in the aspect which added the various change and improvement based on the knowledge of those skilled in the art. be able to.
10、20、30、40:車両用駆動装置 12:第1駆動部 14:第2駆動部 16:差動歯車装置 18:カウンタ軸 E/G:エンジン MG1:第1モータジェネレータ(第1回転機) MG2:第2モータジェネレータ(第2回転機) Tl:ダンパ装置 Ev:第1出力歯車 PG:遊星歯車装置 Gi:アイドル歯車 Mv:第2出力歯車 Mn1:第1減速歯車 Mn2:第2減速歯車 Ring:リングギヤ(入力歯車)
DESCRIPTION OF
Claims (2)
第2回転機によって回転駆動される第2出力歯車を有する第2駆動部と、
前記第1出力歯車および前記第2出力歯車から入力歯車を介して駆動力が伝達されるとともに、該駆動力を左右の駆動輪に分配する差動歯車装置と、
を有する車両用駆動装置において、
前記エンジンは、トランスアクスルハウジング内に配置されたダンパ装置を介して前記遊星歯車装置に連結されており、
前記第1駆動部は、車両幅方向の一端側から前記第1回転機、前記遊星歯車装置、前記第1出力歯車、前記ダンパ装置、前記エンジンの順番で第1軸線S1上に配置されているとともに、該第1出力歯車は、該第1軸線S1と平行な第2軸線S2上に配置されたアイドル歯車と噛み合わされており、
前記第2駆動部は、車両幅方向の前記一端側から前記第2回転機、前記第2出力歯車の順番で前記第1軸線S1と平行な第3軸線S3上に配置されているとともに、該第2出力歯車は、該第3軸線S3と平行な第4軸線S4上に配置された該第2出力歯車よりも歯数が多い第1減速歯車と噛み合わされており、
該第1減速歯車は、前記第4軸線S4上に配置されたカウンタ軸に一体的に設けられているとともに、該カウンタ軸には該第1減速歯車よりも歯数が少ない第2減速歯車が該第1減速歯車よりも車両幅方向の前記一端側に一体的に設けられており、
前記入力歯車は前記アイドル歯車および前記第2減速歯車の何れか一方または両方と噛み合わされて、前記第1駆動部の駆動力は該アイドル歯車から直接、または該第2減速歯車を介して該入力歯車に伝達され、前記第2駆動部の駆動力は該第2減速歯車から直接、または該アイドル歯車を介して該入力歯車に伝達されるようになっており、
前記第2出力歯車と前記第1減速歯車との噛合位置は、車両幅方向において前記エンジンが固設される前記トランスアクスルハウジングのエンジン合せ面よりも前記一端側の該トランスアクスルハウジング内であって、前記ダンパ装置とラップする位置に定められている
ことを特徴とする車両用駆動装置。 A first drive unit in which an engine, a first rotating machine, and a first output gear are respectively connected to the three rotating elements of the planetary gear unit;
A second drive unit having a second output gear driven to rotate by a second rotating machine;
A differential gear device that transmits a driving force from the first output gear and the second output gear via an input gear and distributes the driving force to left and right driving wheels;
In the vehicle drive device having
The engine is connected to the planetary gear device via a damper device disposed in a transaxle housing ;
The first drive unit is disposed on the first axis S1 in the order of the first rotating machine, the planetary gear device, the first output gear, the damper device, and the engine from one end side in the vehicle width direction. The first output gear is meshed with an idle gear disposed on a second axis S2 parallel to the first axis S1.
The second drive unit is disposed on a third axis S3 parallel to the first axis S1 in the order of the second rotating machine and the second output gear from the one end side in the vehicle width direction. The second output gear is meshed with a first reduction gear having more teeth than the second output gear arranged on the fourth axis S4 parallel to the third axis S3.
The first reduction gear is provided integrally with a counter shaft disposed on the fourth axis S4, and a second reduction gear having a smaller number of teeth than the first reduction gear is provided on the counter shaft. It is integrally provided on the one end side in the vehicle width direction from the first reduction gear,
The input gear is meshed with one or both of the idle gear and the second reduction gear, and the driving force of the first drive unit is input directly from the idle gear or via the second reduction gear. Transmitted to the gear, and the driving force of the second drive unit is transmitted to the input gear directly from the second reduction gear or via the idle gear,
The meshing position of the second output gear and the first reduction gear is in the transaxle housing on the one end side of the engine mating surface of the transaxle housing to which the engine is fixed in the vehicle width direction. The vehicle drive device is defined at a position where it wraps with the damper device.
第2回転機によって回転駆動される第2出力歯車を有する第2駆動部と、
前記第1出力歯車および前記第2出力歯車から入力歯車を介して駆動力が伝達されるとともに、該駆動力を左右の駆動輪に分配する差動歯車装置と、
を有する車両用駆動装置において、
前記エンジンは、トランスアクスルハウジング内に配置されたダンパ装置を介して前記遊星歯車装置に連結されており、
前記第1駆動部は、車両幅方向の一端側から前記第1回転機、前記遊星歯車装置、前記第1出力歯車、前記ダンパ装置、前記エンジンの順番で第1軸線S1上に配置されているとともに、該第1出力歯車は、該第1軸線S1と平行な第2軸線S2上に配置されたアイドル歯車と噛み合わされており、
前記第2駆動部は、車両幅方向の前記一端側から前記第2回転機、前記第2出力歯車の順番で前記第1軸線S1と平行な第3軸線S3上に配置されているとともに、該第2出力歯車は、該第3軸線S3と平行な第4軸線S4上に配置された該第2出力歯車よりも歯数が多い第1減速歯車と噛み合わされており、
該第1減速歯車は、前記第4軸線S4上に配置されたカウンタ軸に一体的に設けられているとともに、該カウンタ軸には該第1減速歯車よりも歯数が少ない第2減速歯車が該第1減速歯車よりも車両幅方向の前記一端側と反対側に一体的に設けられて前記入力歯車と噛み合わされており、
前記アイドル歯車は前記第1減速歯車と噛み合わされて、前記第1駆動部の駆動力は前記第1出力歯車から該アイドル歯車、該第1減速歯車、および前記第2減速歯車を経て前記入力歯車に伝達され、前記第2駆動部の駆動力は前記第2出力歯車から該第1減速歯車および該第2減速歯車を経て該入力歯車に伝達されるようになっており、
前記第2減速歯車と前記入力歯車との噛合位置は、車両幅方向において前記エンジンが固設される前記トランスアクスルハウジングのエンジン合せ面よりも前記一端側の該トランスアクスルハウジング内であって、前記ダンパ装置とラップする位置に定められている
ことを特徴とする車両用駆動装置。 A first drive unit in which an engine, a first rotating machine, and a first output gear are respectively connected to the three rotating elements of the planetary gear unit;
A second drive unit having a second output gear driven to rotate by a second rotating machine;
A differential gear device that transmits a driving force from the first output gear and the second output gear via an input gear and distributes the driving force to left and right driving wheels;
In the vehicle drive device having
The engine is connected to the planetary gear device via a damper device disposed in a transaxle housing ;
The first drive unit is disposed on the first axis S1 in the order of the first rotating machine, the planetary gear device, the first output gear, the damper device, and the engine from one end side in the vehicle width direction. The first output gear is meshed with an idle gear disposed on a second axis S2 parallel to the first axis S1.
The second drive unit is disposed on a third axis S3 parallel to the first axis S1 in the order of the second rotating machine and the second output gear from the one end side in the vehicle width direction. The second output gear is meshed with a first reduction gear having more teeth than the second output gear arranged on the fourth axis S4 parallel to the third axis S3.
The first reduction gear is provided integrally with a counter shaft disposed on the fourth axis S4, and a second reduction gear having a smaller number of teeth than the first reduction gear is provided on the counter shaft. The first reduction gear is integrally provided on the side opposite to the one end side in the vehicle width direction and meshed with the input gear,
The idle gear is meshed with the first reduction gear, and the driving force of the first drive unit is transmitted from the first output gear to the input gear through the idle gear, the first reduction gear, and the second reduction gear. The driving force of the second drive unit is transmitted from the second output gear to the input gear through the first reduction gear and the second reduction gear.
The meshing position of the second reduction gear and the input gear is within the transaxle housing on the one end side with respect to the engine mating surface of the transaxle housing to which the engine is fixed in the vehicle width direction. A vehicle drive device characterized in that the vehicle drive device is defined at a position where it wraps with the damper device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010250082A JP5682242B2 (en) | 2010-11-08 | 2010-11-08 | Vehicle drive device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010250082A JP5682242B2 (en) | 2010-11-08 | 2010-11-08 | Vehicle drive device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012101606A JP2012101606A (en) | 2012-05-31 |
JP5682242B2 true JP5682242B2 (en) | 2015-03-11 |
Family
ID=46392565
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010250082A Expired - Fee Related JP5682242B2 (en) | 2010-11-08 | 2010-11-08 | Vehicle drive device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5682242B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6176082B2 (en) * | 2013-11-27 | 2017-08-09 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | Vehicle drive device |
CN105882380B (en) * | 2016-04-08 | 2018-07-03 | 上海中科深江电动车辆有限公司 | Mixed power plant |
JP7363315B2 (en) * | 2019-10-01 | 2023-10-18 | スズキ株式会社 | Vehicle drive system |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3042342B2 (en) * | 1994-12-28 | 2000-05-15 | 株式会社エクォス・リサーチ | Hybrid vehicle |
JP4288617B2 (en) * | 1999-12-27 | 2009-07-01 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | Hybrid drive device |
JP3859052B2 (en) * | 2000-06-13 | 2006-12-20 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | Drive device |
JP3656841B2 (en) * | 2001-12-27 | 2005-06-08 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | Drive unit with electric motor |
-
2010
- 2010-11-08 JP JP2010250082A patent/JP5682242B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012101606A (en) | 2012-05-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2310220B1 (en) | Vehicle drive device | |
KR102127253B1 (en) | Drive apparatus | |
JP6070522B2 (en) | Vehicle drive device | |
JP2008132976A (en) | Drive unit | |
JP6083475B2 (en) | Vehicle drive device | |
JP2004222462A (en) | Hybrid transmission | |
CN108297668B (en) | Hybrid variable speed drive axle | |
WO2015163183A1 (en) | Vehicle drive device | |
JP2006117075A (en) | Power transmission device for vehicle and power transmission device for four-wheel drive vehicle | |
JP5682242B2 (en) | Vehicle drive device | |
JP2012017007A (en) | Hybrid drive device for vehicle | |
KR102654447B1 (en) | Device for torque vectoring | |
JP2014084000A (en) | Vehicular drive device | |
JP3855905B2 (en) | Hybrid vehicle drive system | |
KR20220141450A (en) | Power transmission device for vehicle having electric-axle | |
KR102654449B1 (en) | Device for torque vectoring | |
KR102654454B1 (en) | Device for torque vectoring | |
KR102654455B1 (en) | Device for torque vectoring | |
JP6156632B2 (en) | Vehicle transaxle device | |
KR102654456B1 (en) | Device for torque vectoring | |
JP5747383B2 (en) | Power transmission device | |
JP6984222B2 (en) | Hybrid four-wheel drive vehicle | |
JP2013060161A (en) | Electrically-driven device | |
JP2013124742A (en) | Rattling sound preventing device of gear device for vehicle | |
KR102654446B1 (en) | Device for torque vectoring |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130605 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140422 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140612 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141216 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141229 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |