JP5681394B2 - 光電気ハイブリッドノード - Google Patents
光電気ハイブリッドノード Download PDFInfo
- Publication number
- JP5681394B2 JP5681394B2 JP2010137760A JP2010137760A JP5681394B2 JP 5681394 B2 JP5681394 B2 JP 5681394B2 JP 2010137760 A JP2010137760 A JP 2010137760A JP 2010137760 A JP2010137760 A JP 2010137760A JP 5681394 B2 JP5681394 B2 JP 5681394B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wavelength
- unit
- route selection
- optical
- selection unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)
- Optical Communication System (AREA)
Description
(第1実施形態)
図4は、本発明の第1実施形態の一例となる構成を示す。図4に示されるように、第1実施形態の光電気ハイブリッドノード100では、受信側方路選択部110は、M個(M≧2)の方路に対応したM個の1×M型WSSを有し、送信側方路選択部120は、M個のM×1型WSSを有する。また、受信側カラーレス機能部130は、M個の1×N型(N≧2)WSSを有し、送信側カラーレス機能部140は、M個のN×1型WSSを有する。
(第2実施形態)
図5は、本発明の第2実施形態を示す。第2実施形態では、図5に示されるように、受信側方路選択部110は、送信側方路選択部120に接続する方路選択ポートと電気スイッチ処理部150に接続するカラーレスポートを有する波長選択スイッチを用いる。受信側カラーレス機能部を用いず直接に受信側方路選択部110と電気スイッチ処理部150を接続する構成である。
(第3実施形態)
図6〜7は、本発明の第3実施形態を示す。第3実施形態では、図6に示されるように、受信側方路選択部110は、1×M型光カプラOC(Optical Coupler)から構成される。この場合、各1×M型光カプラOCから全ての方路に光波長多重信号が送信されるが、光カプラOCからの出力光が入力される受信側カラーレス機能部130の波長選択スイッチWSSにおいて、光カプラOCから受信した光波長多重信号から所望の光信号が選択される。これにより低コストな光カプラを用いて方路選択をすることができる。
(第4実施形態)
図8〜9は、本発明の第4実施形態を示す。第4実施形態では、図8に示されるように、受信側カラーレス機能部130に、1×43型WSSのような多ポートのWSSでなく、各1×N型WSSに等価となる経済的な1×9型WSSを複数並列した構成とする。
(第5実施形態)
図10は、本発明の第5実施形態を示す。第5実施形態では、図10に示されるように、送信側カラーレス機能部140は、WSSの代わりに経済的な周回性アレイ型回折格子AWG(Arrayed Waveguide Grating)から構成される。この周回性アレイ型回折格子は、アレイ型回折格子の周期性を利用したデバイスであり、1つのポートに複数の波長を対応させることができる(非特許文献4)。図10の例では、1つのポートにλ1,λ5,λ9,・・・と4波長毎の周期性をもった波長を合波することができる。このため、対応する波長の中では、物理的なポート変更をせずに、波長を変更することができる。
(第6実施形態)
図11〜13は、本発明の第6実施形態を示す。第6実施形態では、図11に示されるように、光電気ハイブリッドノード100は、波長ブロッカーWB(Wavelength Blocker)を有する。この場合、受信側方路選択部110は、各方路からの光波長多重信号を分岐するための1×2型光カプラOCを有する。各光カプラOCは、分岐した一方の信号を波長ブロッカーWBに入力し、もう一方を1×M型波長選択スイッチWSSに入力する構成とする。
(第7実施形態)
図14は、本発明の第7実施形態を示す。第7実施形態では、図14に示されるように、電気スイッチ部150は、OSI階層モデルによるODU−XCやATMスイッチなどのレイヤ1でスイッチングを行なうL1スイッチ部から構成されてもよい。
(第8実施形態)
図15は、本発明の第8実施形態を示す。第8実施形態では、図15に示されるように、電気スイッチ部150は、ODU−XC部を用いる構成として、(1)同一クロックで動作しクロスコネクトされるビットレートの単位が同一の同期スイッチSW、(2)任意のビットレートにおけるクロスコネクトが可能な非同期スイッチSW、(3)TDM信号をパケットにマッピングしてパケット単位でクロスコネクトされるパケットスイッチSWのいずれかを用いてもよい。
(第9実施形態)
図16は、本発明の第9実施形態を示す。第9実施形態では、図16に示されるように、電気スイッチ部150は、OSI階層モデルによるイーサネット(登録商標)スイッチなどレイヤ2でスイッチングを行なうL2スイッチ部から構成されてもよい。
(第10実施形態)
図17は、本発明の第10実施形態を示す。第10実施形態では、図17に示されるように、電気スイッチ部150は、OSI階層モデルによるIPルータなどレイヤ3でスイッチングを行なうL3スイッチ部から構成されてもよい。
(第11実施形態)
図18は、本発明の第11実施形態を示す。第11実施形態では、図18に示されるように、電気スイッチ部150の送受信部に、デジタルコヒーレント送受信器を用いてもよい。この場合、受信側カラーレス機能部130は、波長多重信号の分波器を用いない構成とすることもできる。デジタルコヒーレント受信器では、局部発振器(Local Oscillator: LO)と主信号光との干渉を利用することによって波長多重信号の中からある波長の主信号を選択的に受信することが可能である。例えば、λ1 〜λnの波長多重信号の中からλ2を選択的に受信したい場合、LO光をλ2に設定する(ホモダイン検波の場合)。干渉光を受光器で受信し、デジタル信号処理(DSP)を用いて信号を復調する。この場合、分波器を用いずに廉価な光カプラOCなどを用いることにより波長多重信号から選択任意の波長を選択的に受信することができる。
(第12実施形態)
図19は、本発明の第12実施形態を示す。第12実施形態では、図19に示されるように、電気スイッチ部150の送受信部に、着脱可能な小型送受信モジュールを用いてもよい。小型送受信モジュールとしては、GBIC(Gigabit Interface Converter)、SFF(Small Form Factor)、SFP(Small Form−factor Pluggable)、SFP+(Small Form−factor Pluggable Plus)、XENPAK、X2、XPAK、XFP、300pin−MSA、CFPなどを用いることができる。着脱可能な送受信モジュールを用いることで、もし送受信モジュールに故障が発生した場合にも、電気スイッチ部全てを交換することなく、送受信モジュールのみを交換することで対応可能となり、故障時の影響を部分的なものとすることができる。
(第13実施形態)
図20は、本発明の第13実施形態を示す。第13実施形態では、電気スイッチ処理部150は、図20において破線で示されるように、ODU−XC部とODU−term部との間に冗長パスを設けてもよい。この場合、1つの電気スイッチ処理部150に冗長的な2つのパスを開通し、一方を現用系、もう一方を予備系とする。このように冗長構成を持つことで、信頼性を向上させることができる。
(第14実施形態)
図21は、本発明の第14実施形態を示す。第14実施形態では、図21に示されるように、電気スイッチ処理部150に設けた冗長パスを用いて、無瞬断切替を行なう構成とすることもできる。ODU終端部(ODU−term部)にバッファメモリを設け、2つのパス間で位相を調整することで、無瞬断の切替をすることができる。
(第15実施形態)
図22は、本発明の第15実施形態を示す。第15実施形態では、図22に示されるように、電気スイッチ処理部150の電気スイッチを二重化した構成としてもよい。この2つの電気スイッチの間で冗長パスを構成することで、一方の電気スイッチに故障が発生した場合にもう一方のパスを利用することによって、サービスを継続することができる。これにより、信頼性を向上させることができる。
(第16実施形態)
図23は、本発明の第16実施形態を示す。第16実施形態では、図23に示されるように、二重化された電気スイッチ間の冗長パスにおいて、無瞬断切替を行うようにしてもよい。このため、ODU終端部(ODU−term部)にバッファメモリを設け、2つのパス間で位相を調整することで、無瞬断の切替をすることができる。
(第17実施形態)
図24は、本発明の第17実施形態を示す。第17実施形態では、図24に示されるように、例えばパス開通時の制御方法として、電気スイッチ部150において、クライアント信号単位の電気パスを方路毎に選択して多重する制御を行ない、送信側カラーレス機能部140のN×1型WSSにおいて、多重された電気パスが変換された任意波長の光パスをカラーレスに収容する制御を行ない、送信側方路選択部120の設定する方路のM×1型WSSにおいて、光パスを選択する制御を行なうことで、電気スイッチと光スイッチを連携動作させることができる。これにより、光スイッチによるカラーレス機能と電気スイッチによるディレクションレス機能を有する光電気ハイブリッドノード全体の制御をすることができる。
(第18実施形態)
図25は、本発明の第18実施形態を示す。第18実施形態では、図25に示されるように、電気スイッチ処理部150におけるクライアント信号の挿入により、電気パスが多重化されたパスの容量が増えてきた場合に、最終受信ノードまでの途中のノードにおいて、電気スイッチ処理部150とカラーレス機能部130,140を経由する光パスから、方路選択部110,120の1×M型波長選択スイッチとM×1型波長選択スイッチを直接繋いだ光パスへの変更を行なう制御方法を有することができる。この変更により、光パスへのクライアント信号の収容効率を向上できるとともに、電気スイッチ処理部150を経由せずに、光のままのトランスペアレントな光パスとすることができるため、省エネルギー化、経済化を図ることもできる。
110,120 方路選択部
130,140 カラーレス機能部
150 電気スイッチ処理部
Claims (11)
- 複数の方路から受信した各波長多重信号を波長単位で前記複数の方路に切り替え、及び/又は前記受信した各波長多重信号に対して分岐及び挿入を行う光電気ハイブリッドノード装置であって、
前記複数の方路から各波長多重信号を受信する受信側方路選択部と、
前記受信側方路選択部から受信した各波長多重信号を前記複数の方路毎に任意に設定可能な波長の光信号に分波する受信側カラーレス機能部と、
前記受信側カラーレス機能部により分波された各光信号を電気信号に変換し、前記電気信号に対して当該光電気ハイブリッドノード装置への分岐及び/又は挿入を行い、処理された電気信号を任意波長の光信号に変換する電気スイッチ処理部と、
前記電気スイッチ処理部から受信した各光信号を合波する送信側カラーレス機能部と、
前記受信側方路選択部と前記送信側カラーレス機能部とから受信した各光信号を波長多重信号として前記複数の方路に送信する送信側方路選択部と、
を有し、
前記電気スイッチ処理部は、前記分波された各光信号を電気多重信号に変換し、前記電気多重信号を前記波長より粒度の高いサブλ単位の電気信号に分離し、サブλ単位でクロスコネクト及び当該光電気ハイブリッドノード装置への分岐及び/又は挿入を行い、処理後の各サブλ単位の電気信号を電気多重信号に多重し、前記処理後の電気多重信号を任意波長かつ任意方路に送信する光信号に変換する光電気ハイブリッドノード装置。 - 前記受信側方路選択部は、前記複数の方路に対応して設けられ、対応する方路から受信した波長多重信号を前記受信側カラーレス機能部と前記送信側方路選択部とに波長毎に選択して送信する複数の波長選択スイッチを有し、
前記受信側カラーレス機能部は、前記複数の方路に対応して設けられ、対応する波長選択スイッチから受信した波長多重信号を任意の出力ポートに割当可能な波長の光信号に分波する複数の波長選択スイッチを有し、
前記送信側カラーレス機能部は、前記複数の方路に対応して設けられ、前記電気スイッチ処理部から受信した各光信号を合波する複数の波長選択スイッチを有し、
前記送信側方路選択部は、前記複数の方路に対応して設けられ、前記受信側方路選択部と前記送信側カラーレス機能部とから受信した各光信号を波長多重信号として対応する方路に送信する複数の波長選択スイッチを有する、請求項1記載の光電気ハイブリッドノード装置。 - 前記受信側方路選択部は、前記複数の方路から受信した各波長多重信号を前記送信側方路選択部へ送信すると同時に、受信側カラーレス機能部を介さず前記電気スイッチ処理部に直接送信し、
前記電気スイッチ処理部は、前記受信側方路選択部から送信される各光信号を電気多重信号に変換し、前記電気多重信号を前記波長より粒度の高いサブλ単位の電気信号に分離し、サブλ単位でクロスコネクト及び当該光電気ハイブリッドノード装置への分岐及び/又は挿入を行い、処理後の各サブλ単位の電気信号を電気多重信号に多重し、前記処理後の電気多重信号を任意波長の光信号に変換し、
前記送信側方路選択部は、前記受信側方路選択部から受信した各波長多重信号と前記電気スイッチ処理部から送信側カラーレス機能部を介さずに直接受信した各光信号を波長多重信号として前記複数の方路に送信することを特徴とする、
請求項1記載の光電気ハイブリッドノード装置。 - 前記受信側方路選択部は、前記複数の方路に対応して設けられ、対応する方路から受信した波長多重信号を前記送信側方路選択部と前記電気スイッチ処理部とに波長毎に選択して送信する複数の波長選択スイッチを有し、
前記波長選択スイッチは、前記送信側方路選択部と前記電気スイッチ処理部とに接続するポートを有し、
前記送信側方路選択部は、前記複数の方路に対応して設けられ、前記受信側方路選択部と前記電気スイッチ処理部とから受信した各光信号を波長多重信号として対応する方路に送信する複数の波長選択スイッチを有し、
前記波長選択スイッチは、前記受信側方路選択部と前記電気スイッチ処理部とから接続されるポートを有することを特徴とする、
請求項3記載の光電気ハイブリッドノード装置。 - 前記受信側方路選択部及び/又は前記送信側方路選択部は、前記複数の方路に対応して設けられた複数の光カプラを有する、請求項1乃至4何れか一項記載の光電気ハイブリッドノード装置。
- 前記受信側カラーレス機能部は、前記複数の方路の個数より少ないポートを備えた複数の波長選択スイッチを階層的に接続し、前記複数の方路に対応したポート数を有する多段構成を有する、請求項1乃至4何れか一項記載の光電気ハイブリッドノード装置。
- 前記送信側カラーレス機能部は、前記複数の方路に対応して設けられ、1つのポートに周期性を有する複数波長の光信号を受信し、前記受信した各光信号を合波する複数の周回性アレイ型回折格子を有する、請求項1乃至4何れか一項記載の光電気ハイブリッドノード装置。
- 前記複数の方路に対応して設けられ、対応する方路から受信した波長多重信号の波長毎に光信号を通過又はブロックする波長ブロッカーを有する、請求項1乃至4何れか一項記載の光電気ハイブリッドノード装置。
- 前記電気スイッチ処理部は、OSI階層モデルにおけるレイヤ1スイッチ、レイヤ2スイッチ又はレイヤ3スイッチを有する、請求項1乃至4何れか一項記載の光電気ハイブリッドノード装置。
- 前記電気スイッチ処理部は、無瞬断切替可能な冗長パスを有する、請求項1乃至4何れか一項記載の光電気ハイブリッドノード装置。
- 前記電気スイッチ処理部は、無瞬断切替可能な二重化された電気スイッチを有する、請求項1乃至4何れか一項記載の光電気ハイブリッドノード装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010137760A JP5681394B2 (ja) | 2010-06-16 | 2010-06-16 | 光電気ハイブリッドノード |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010137760A JP5681394B2 (ja) | 2010-06-16 | 2010-06-16 | 光電気ハイブリッドノード |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012004842A JP2012004842A (ja) | 2012-01-05 |
JP5681394B2 true JP5681394B2 (ja) | 2015-03-04 |
Family
ID=45536326
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010137760A Active JP5681394B2 (ja) | 2010-06-16 | 2010-06-16 | 光電気ハイブリッドノード |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5681394B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10536236B2 (en) | 2013-08-26 | 2020-01-14 | Coriant Operations, Inc. | Intranodal ROADM fiber management apparatuses, systems, and methods |
US11881897B2 (en) | 2020-02-26 | 2024-01-23 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Optical and electronic integrated switch and optical network system |
US11930309B2 (en) | 2020-02-26 | 2024-03-12 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Optical and electronic integrated switch |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6623527B2 (ja) * | 2015-02-20 | 2019-12-25 | 富士通株式会社 | 伝送装置及び伝送制御方法 |
WO2024013838A1 (ja) * | 2022-07-12 | 2024-01-18 | 日本電信電話株式会社 | 光伝送装置及び光伝送方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3770767B2 (ja) * | 2000-02-17 | 2006-04-26 | 株式会社日立製作所 | トランスポンダ、波長多重伝送装置、波長多重伝送システムおよび情報通信装置 |
JP2003198485A (ja) * | 2001-12-28 | 2003-07-11 | Nec Corp | クロスコネクト装置及び光通信システム |
JP4739928B2 (ja) * | 2005-11-28 | 2011-08-03 | 日本電信電話株式会社 | 波長選択光スイッチおよび波長選択光スイッチモジュール |
JP2010074565A (ja) * | 2008-09-18 | 2010-04-02 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光分岐挿入多重化装置 |
JP4937983B2 (ja) * | 2008-10-16 | 2012-05-23 | 日本電信電話株式会社 | 光伝送装置 |
-
2010
- 2010-06-16 JP JP2010137760A patent/JP5681394B2/ja active Active
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10536236B2 (en) | 2013-08-26 | 2020-01-14 | Coriant Operations, Inc. | Intranodal ROADM fiber management apparatuses, systems, and methods |
US11881897B2 (en) | 2020-02-26 | 2024-01-23 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Optical and electronic integrated switch and optical network system |
US11930309B2 (en) | 2020-02-26 | 2024-03-12 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Optical and electronic integrated switch |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012004842A (ja) | 2012-01-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Keiser et al. | Fiber optic communication networks | |
US9270405B2 (en) | Directionless optical architecture and highly available network and photonic resilience methods | |
JP5919435B2 (ja) | 光データ伝送システム | |
US20080181605A1 (en) | Multi-degree optical node architectures | |
KR101396954B1 (ko) | 광 전송 장치 및 광 전송 시스템 | |
US20100027996A1 (en) | Multi-degree cross-connector system, operating method and optical communication network using the same | |
JP2010081374A (ja) | 光クロスコネクト装置および光ネットワーク | |
US20100061726A1 (en) | Dynamically Reconfiguring An Optical Network Using An Ethernet Switch | |
JP4826450B2 (ja) | 光スイッチおよび光クロスコネクト装置 | |
JP2000224145A (ja) | 光伝送装置および光伝送方法 | |
EP2458761B1 (en) | Optical packet switching node | |
JP5681394B2 (ja) | 光電気ハイブリッドノード | |
US7283747B2 (en) | Optical switch router | |
CN102907022A (zh) | 带有恢复路径的光网络节点 | |
KR20090022407A (ko) | 광 채널의 보호 절체 장치 및 방법 | |
KR20040033859A (ko) | 2-광섬유 링형 광 네트워크 | |
JP4852491B2 (ja) | 光クロスコネクトスイッチ機能部及び光クロスコネクト装置 | |
Mezhoudi et al. | The value of multiple degree ROADMs on metropolitan network economics | |
JP2011259381A (ja) | 光経路制御方法 | |
Zervas et al. | Node Architectures for Elastic and Flexible Optical Networks | |
Parveen | Open Line System components, use cases, and challenges | |
Gogilashvili et al. | OPTICAL TRANSPORT NETWORKS (OTN) AS INFORMATION TRANSMISSION A METHOD OF INCREASING RELIABILITY | |
Mukherjee | Optical‐Electrical‐Optical (O‐E‐O) Switches | |
JP2024143892A (ja) | 空間分割多重光伝送システム | |
Vásquez | Control systems for current optical networks based on gmpls protocol |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121025 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20131001 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131004 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131105 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140603 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140722 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150109 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5681394 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |