JP5680977B2 - コイル巻線装置及びコイル巻線方法 - Google Patents
コイル巻線装置及びコイル巻線方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5680977B2 JP5680977B2 JP2011005445A JP2011005445A JP5680977B2 JP 5680977 B2 JP5680977 B2 JP 5680977B2 JP 2011005445 A JP2011005445 A JP 2011005445A JP 2011005445 A JP2011005445 A JP 2011005445A JP 5680977 B2 JP5680977 B2 JP 5680977B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wire
- storage reel
- winding
- coil
- winding jig
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 title claims description 224
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 23
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 193
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 62
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 35
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 35
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 35
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 11
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 7
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 77
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 36
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 30
- 239000000463 material Substances 0.000 description 12
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 8
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 6
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Coil Winding Methods And Apparatuses (AREA)
- Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
- Winding Filamentary Materials (AREA)
Description
この工程では、線材繰出機50から繰出される線材11を蓄線リール70に巻取る。この巻取りは駆動源75により行われ、蓄線リール70は駆動源であるサーボモータ75の回転軸75aに第二ロック機構76により回転不能に取付けられる。この取付けは、図10に示す操作用シリンダ95のロッド95aを実線矢印で示すように没入させてスプリング76dの付勢力に抗して操作部材76cを後退させ、この状態で内部カップリング軸70eをカップリング穴76bに差し込み、その後ロッド95aを破線矢印で示すように突出することにより行われる。このとき、図4に示す移動制限用シリンダ93により、その係合片93cを第二突起92cに係合させて、サーボモータ75が設けられた流体圧シリンダ92におけるスライダ92aの移動を禁止しておくことが、サーボモータ75の無用な移動を禁止し得るため、好ましい。
この工程では、駆動源であるサーボモータ75の回転軸75aに取付けられた蓄線リール70を巻取り治具21に固定する。この固定は連結機構71により行われ、これに際してサーボモータ27を駆動して第一回転体23とともにアーム72を回転させ、そこに取付けられた第一ロック機構73を、図10に示すように蓄線リール70に対向させる。そして、可動台移動機構78によりサーボモータ75とともに蓄線リール70を移動させて、その外部カップリング軸70fをカップリング穴73bに差し込んで蓄線リール70をその第一ロック機構73に取付ける。
この工程では、蓄線リール70と共に巻取り治具21を回転駆動して線材繰出機50から繰出される線材11を巻取り治具21に巻取って第一コイル12を形成する。具体的には、サーボモータ27,38を同期して回転駆動し、図15の実線矢印で示すように第一及び第二回転体を芯材22とともに回転させ、線材繰出機50からノズル51を経て繰出される線材11を第一及び第二回転体23,24に挟まれる芯材22に巻取る。
この工程では、巻取り治具21から蓄線リール70を離脱させて、駆動源であるサーボモータ75の回転軸75aにその蓄線リール70を取付ける。具体的には、先ず、サーボモータ27を駆動して第一回転体23とともにアーム72を回転させ、第一ロック機構73を介して取付けられた蓄線リール70を、図10に示すようにサーボモータ75に対向させる。そして、操作用シリンダ95のロッド95aを実線矢印で示すように没入させて第二ロック機構76を解除し、その状態で可動台移動機構78によりサーボモータ75を移動させて、蓄線リール70の内部カップリング軸70eに、第二ロック装置76におけるカップリング穴76bを嵌入させる。その後、操作用シリンダ95のロッド95aを破線矢印で示すように突出させて第二ロック機構76により、その蓄線リール70をサーボモータ75の回転軸75aに取付ける。この状態で可動台移動機構78によりサーボモータ75を第一ロック機構73から遠ざけ、巻取り治具21から蓄線リール70を離脱させる。その後、図13に示すように、第一コイル12から蓄線リール70へと延びる線材11が芯材22と直交するように蓄線リール70を位置させておく。
この工程では、巻取り治具21を回転駆動して蓄線リール70から繰出される線材11を巻取って第二コイル13を形成する。この巻取りに際して、移動機31により、図18の実線矢印で示すように、芯材22を第一回転体23から線材11の線径分より僅かに多く突出させ、それとともに、間隔可変機構41は、第一及び第二回転体23,24の間の芯材22の長さLを、線材11の線径より僅か多くなるように拡げる。このようにして、その芯材22に巻取られた線材11からなる第一コイル12と第一回転体23との間に、線材11の線径より僅かに広い隙間を生じさせる。そして、凹溝23aに収納されていた線材11をその凹溝23aから離脱させる。
20 コイル巻線装置
21 巻取り治具
50 線材繰出機
70 蓄線リール
71 連結機構
75 サーボモータ(駆動源)
91 テンション付与装置
92 流体圧シリンダ
Claims (3)
- 線材(11)を一定のテンションでノズル(51)を介して繰出す線材繰出機(50)と、
蓄線リール(70)が着脱自在に構成され取付けられた前記蓄線リール(70)を回転させることにより前記ノズル(51)から繰出される線材(11)を前記蓄線リール(70)に巻取って蓄線を形成する駆動源(75)と、
前記ノズル(51)から繰出される線材(11)又は蓄線リール(70)の蓄線からほどかれて繰出される線材(11)を回転して巻取る巻取り治具(21)と、
前記巻取り治具(21)が前記ノズル(51)から繰出される線材(11)を巻取るときに前記駆動源(75)から取り外された前記蓄線リール(70)を前記巻取り治具(21)に固定して前記巻取り治具(21)とともに回転させる連結機構(71)と、
前記巻取り治具(21)が前記蓄線リール(70)の蓄線からほどかれて繰出される線材(11)を巻取るときに前記蓄線リール(70)が取付けられた前記駆動源(75)を前記蓄線リール(70)とともに前記巻取り治具(21)から離間させる方向に付勢して前記蓄線リール(70)から繰出される線材(11)に一定のテンションを付与する流体圧シリンダ(92)と
を備えたコイル巻線装置。 - 蓄線リール(70)が巻取り治具(21)に接近したときに前記蓄線リール(70)から線材(11)を繰出し、前記蓄線リール(70)が前記巻取り治具(21)から離間したときに前記蓄線リール(70)からの線材(11)の繰出しを禁止するように駆動源(75)を制御する制御装置を備える請求項1記載のコイル巻線装置。
- 請求項1又は2記載のコイル巻線装置を用いたコイル巻線方法であって、
線材繰出機(50)から繰出される線材(11)を蓄線リール(70)に巻取り、その蓄線リール(70)と共に巻取り治具(21)を回転駆動して前記線材繰出機(50)から繰出される線材(11)を前記巻取り治具(21)に巻回して第一コイル(12)を形成した後、前記巻取り治具(21)から前記蓄線リール(70)を取り外した状態で前記巻取り治具(21)を回転駆動して前記蓄線リール(70)からほどかれて繰出される線材(11)を前記巻取り治具(21)に巻回して第二コイル(13)を形成し、
前記第一コイル(12)の形成において、前記線材繰出機(50)から繰出される線材(11)に一定のテンションを前記線材繰出機(50)において付与し、
前記第二コイル(13)の形成において、前記巻取り治具(21)から取り外した前記蓄線リール(70)を巻取り治具(21)から離間させる方向に付勢して前記蓄線リール(70)から繰出される線材(11)に一定のテンションを付与する
ことを特徴とするコイル巻線方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011005445A JP5680977B2 (ja) | 2011-01-14 | 2011-01-14 | コイル巻線装置及びコイル巻線方法 |
CN201110342686.9A CN102592822B (zh) | 2011-01-14 | 2011-10-27 | 线圈绕线装置以及线圈绕线方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011005445A JP5680977B2 (ja) | 2011-01-14 | 2011-01-14 | コイル巻線装置及びコイル巻線方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012146890A JP2012146890A (ja) | 2012-08-02 |
JP5680977B2 true JP5680977B2 (ja) | 2015-03-04 |
Family
ID=46481322
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011005445A Active JP5680977B2 (ja) | 2011-01-14 | 2011-01-14 | コイル巻線装置及びコイル巻線方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5680977B2 (ja) |
CN (1) | CN102592822B (ja) |
Families Citing this family (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103854847B (zh) * | 2012-12-03 | 2018-03-20 | 深圳市有钢机电设备有限公司 | 一种绕线方法及绕线机 |
KR101291284B1 (ko) * | 2013-01-11 | 2013-07-30 | 주식회사 하람테크 | 코일 권선기 |
JP6112714B2 (ja) * | 2013-04-12 | 2017-04-12 | 日特エンジニアリング株式会社 | コイル製造装置 |
JP6370538B2 (ja) * | 2013-09-03 | 2018-08-08 | 日特エンジニアリング株式会社 | コイルの製造装置及びコイルの製造方法 |
CN104051149B (zh) * | 2014-06-05 | 2017-01-11 | 江苏美时医疗技术有限公司 | 一种磁体超导线绕制控制装置 |
TWI552176B (zh) * | 2014-07-01 | 2016-10-01 | 友源機械有限公司 | 線圈捲繞裝置及線圈繞線方法 |
TWI581283B (zh) * | 2014-07-01 | 2017-05-01 | 友源機械有限公司 | 線圈繞線模組及線圈繞線裝置 |
CN104240938B (zh) * | 2014-09-05 | 2016-11-23 | 深圳市有钢机电设备有限公司 | 绕线机及储线装置 |
CN104240937B (zh) * | 2014-09-05 | 2017-02-01 | 深圳市有钢机电设备有限公司 | 绕线机及绕线方法 |
JP6436569B2 (ja) * | 2015-01-19 | 2018-12-12 | 日特エンジニアリング株式会社 | コイル製造装置 |
JP6460865B2 (ja) * | 2015-03-19 | 2019-01-30 | 日特エンジニアリング株式会社 | コイル巻線装置及びコイル製造方法 |
CN105185573A (zh) * | 2015-09-21 | 2015-12-23 | 祝康水 | 一种全自动单轴拉伸绕线机 |
CN105390277B (zh) * | 2015-12-10 | 2017-10-03 | 合肥市菲力克斯电子科技有限公司 | 变压器骨架的铜线储送调节张力系统 |
CN105390276A (zh) * | 2015-12-10 | 2016-03-09 | 合肥市菲力克斯电子科技有限公司 | 变压器骨架生产的铜线调张力缠绕系统 |
CN105575656A (zh) * | 2015-12-10 | 2016-05-11 | 合肥市菲力克斯电子科技有限公司 | 变压器生产加工的铜线张力调节装置 |
CN105390273B (zh) * | 2015-12-10 | 2017-08-25 | 合肥市菲力克斯电子科技有限公司 | 变压器骨架生产系统 |
CN105390271B (zh) * | 2015-12-10 | 2017-08-25 | 合肥市菲力克斯电子科技有限公司 | 全自动变压器骨架绕铜线并可预绕的系统 |
CN105895363B (zh) * | 2016-05-30 | 2017-08-15 | 无锡市林楷精密工业有限公司 | 自动烧线绕线机 |
CN108075610A (zh) * | 2017-03-21 | 2018-05-25 | 浙江省三门县王中王电机焊接设备有限公司 | 用于加工方扁线电机内定子的绕线机及其工作原理 |
CN107680799A (zh) * | 2017-10-16 | 2018-02-09 | 佛山市南海科利华数控科技有限公司 | 一种全自动磁棒线圈绕线机 |
JP7097662B2 (ja) * | 2018-02-15 | 2022-07-08 | Nittoku株式会社 | 線材巻き取り治具並びにそれを用いた巻線装置及び巻線方法 |
JP7083705B2 (ja) * | 2018-06-25 | 2022-06-13 | Nittoku株式会社 | 巻線装置及びそれを用いた巻線方法 |
CN109273250B (zh) * | 2018-10-29 | 2020-10-02 | 江苏龙洋电力设备有限公司 | 一种变压器骨架绕线装置及其工艺 |
CN109216017B (zh) * | 2018-10-29 | 2020-09-25 | 江苏盛康电气有限公司 | 一种变压器的制造设备及其绕线工艺 |
CN109305611B (zh) * | 2018-11-02 | 2024-02-09 | 陕西华通机电制造有限公司 | 一种船舶电缆铺设用排线系统 |
JP2020155430A (ja) * | 2019-03-18 | 2020-09-24 | Nittoku株式会社 | コイル巻線装置及びコイル巻線方法 |
JP2020161215A (ja) * | 2019-03-25 | 2020-10-01 | Nittoku株式会社 | コイル巻線装置及びコイル巻線方法 |
JP7222829B2 (ja) * | 2019-06-24 | 2023-02-15 | 株式会社デンソー | 巻線装置 |
CN110706919B (zh) * | 2019-10-17 | 2024-08-06 | 珠海市艾森工匠科技有限公司 | 压线机构、绕线机和自动上料绕线焊锡剥皮检测生产线 |
JP7536474B2 (ja) * | 2020-03-09 | 2024-08-20 | Nittoku株式会社 | 導電線絶縁被膜の剥離装置及びそれを備えた巻線装置並びに導電線の巻線方法 |
CN111933447B (zh) * | 2020-05-29 | 2022-05-17 | 大连北方互感器集团有限公司 | 电压互感器线圈一次绕组绕制方法 |
CN111710522B (zh) * | 2020-07-22 | 2024-12-03 | 深圳威迈斯新能源(集团)股份有限公司 | 一种绕制电动汽车无线充电线圈的绕线机 |
CN113903578B (zh) * | 2021-09-29 | 2024-04-23 | 江苏迈盛新材料有限公司 | 一种电流互感器加工装置及其加工工艺 |
CN114551083B (zh) * | 2022-02-23 | 2023-01-24 | 河南城建学院 | 一种超导磁体智能生产装置 |
CN115700896B (zh) * | 2022-11-14 | 2023-08-04 | 惠州市骅鹰电子科技有限公司 | 一种数千股线绞合的包膜线线圈的绕制设备及使用方法 |
KR102690399B1 (ko) * | 2024-04-30 | 2024-07-31 | 임창호 | 코일 권취기 |
CN118248447B (zh) * | 2024-05-28 | 2025-01-03 | 四川省蜀锦工贸有限责任公司 | 一种网络变压器割线装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58108937A (ja) * | 1981-12-23 | 1983-06-29 | Hokuto Seisakusho:Kk | 多層空心コイルの製造方法 |
JPH0815376B2 (ja) * | 1984-11-09 | 1996-02-14 | 株式会社北斗製作所 | 自己融着電線使用による多層空芯コイルの巻線方法及び巻線装置 |
JPS6223346A (ja) * | 1985-07-18 | 1987-01-31 | Noriyoshi Okura | コイルの巻線方法 |
JP2953833B2 (ja) * | 1991-10-23 | 1999-09-27 | 北村機電株式会社 | 変圧器用巻線装置 |
JP2806899B2 (ja) * | 1995-11-17 | 1998-09-30 | 日特エンジニアリング株式会社 | 線条材の巻取装置 |
JPH10154626A (ja) * | 1996-11-25 | 1998-06-09 | Tdk Corp | 2層コイルの製造方法及び装置 |
JP3194520B2 (ja) * | 1998-04-06 | 2001-07-30 | 日特エンジニアリング株式会社 | 巻線装置 |
JP5732628B2 (ja) * | 2007-12-18 | 2015-06-10 | 日本サービック株式会社 | 巻線方法及び巻線機 |
-
2011
- 2011-01-14 JP JP2011005445A patent/JP5680977B2/ja active Active
- 2011-10-27 CN CN201110342686.9A patent/CN102592822B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102592822B (zh) | 2016-01-20 |
CN102592822A (zh) | 2012-07-18 |
JP2012146890A (ja) | 2012-08-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5680977B2 (ja) | コイル巻線装置及びコイル巻線方法 | |
JP6460865B2 (ja) | コイル巻線装置及びコイル製造方法 | |
JP4734409B2 (ja) | 巻線装置、テンション装置、及び巻線方法 | |
JP6370538B2 (ja) | コイルの製造装置及びコイルの製造方法 | |
JP4918141B2 (ja) | コイル巻線装置及びコイル巻線方法 | |
EP3657520B1 (en) | Wire winding device and wire winding method using same | |
JP6436569B2 (ja) | コイル製造装置 | |
JP6578227B2 (ja) | 巻線装置及び線材の端子への絡げ方法 | |
CA2520484A1 (en) | Programmed density of figure 8 wound coils | |
JP5351288B2 (ja) | ワイヤスライス機におけるワイヤ領域の自動巻き付け | |
JP2015220267A (ja) | コイル製造装置 | |
JP6575263B2 (ja) | 巻回装置 | |
US8944359B2 (en) | Machine for winding pairs of tubes parallel to an advancing direction and independent of each other | |
JP2004191991A (ja) | 光ファイバジャイロスコープのセンサコイル巻線装置及び方法 | |
TW201238878A (en) | Winding machine | |
WO2016185897A1 (ja) | 電子部品の製造装置及び製造方法 | |
TW202129668A (zh) | 繞線裝置及繞線方法 | |
TW202128546A (zh) | 繞線裝置及繞線方法 | |
JP5687982B2 (ja) | フィラメントワインディング方法及びフィラメントワインディング装置 | |
JP2009513359A (ja) | 巻管の製造方法および製造装置 | |
JP4299750B2 (ja) | 巻線装置 | |
JP6138202B2 (ja) | コイルスクリーンを製造する装置 | |
JP2020013919A (ja) | 巻線装置及び巻線方法 | |
JPH04351222A (ja) | ボンディングワイヤ巻線、ボンディングワイヤの巻取方法及びその巻取装置 | |
JP2005353899A (ja) | 巻始めリードの固定装置および方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131029 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140612 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140722 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140904 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150108 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5680977 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |