[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5679049B2 - 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法 - Google Patents

2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5679049B2
JP5679049B2 JP2013512043A JP2013512043A JP5679049B2 JP 5679049 B2 JP5679049 B2 JP 5679049B2 JP 2013512043 A JP2013512043 A JP 2013512043A JP 2013512043 A JP2013512043 A JP 2013512043A JP 5679049 B2 JP5679049 B2 JP 5679049B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction step
reaction
raw material
hydrogen fluoride
chlorine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013512043A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013537167A (ja
Inventor
一博 高橋
一博 高橋
雄三 小松
雄三 小松
明紀 上田
明紀 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=45418732&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5679049(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Publication of JP2013537167A publication Critical patent/JP2013537167A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5679049B2 publication Critical patent/JP5679049B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/25Preparation of halogenated hydrocarbons by splitting-off hydrogen halides from halogenated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/07Preparation of halogenated hydrocarbons by addition of hydrogen halides
    • C07C17/087Preparation of halogenated hydrocarbons by addition of hydrogen halides to unsaturated halogenated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/093Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens
    • C07C17/20Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/093Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens
    • C07C17/20Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms
    • C07C17/202Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms two or more compounds being involved in the reaction
    • C07C17/206Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms two or more compounds being involved in the reaction the other compound being HX
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • C12Q1/686Polymerase chain reaction [PCR]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6486Measuring fluorescence of biological material, e.g. DNA, RNA, cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • G01N2021/6439Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes" with indicators, stains, dyes, tags, labels, marks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/06Illumination; Optics
    • G01N2201/061Sources
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/582Recycling of unreacted starting or intermediate materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

本発明は、2,3,3,3-テトラフルオロプロペンの製造方法に関する。
HFC-125(C2HF5)、HFC-32(CH2F2)などの代替冷媒は、オゾン層を破壊するCFC、HCFCなどに替わる重要な物質として広く用いられている。しかしながら、これらは強力な温暖化物質であり、その拡散によって地球温暖化に影響を及ぼすことが懸念されている。その対策として使用後の回収が行われているが、すべてを回収できるわけではなく、漏洩などによる拡散も無視できない。CO2や炭化水素系物質による代替も検討されているが、CO2冷媒は効率が悪く、機器が大きくなることから消費エネルギーを含めた総合的な温暖化ガス排出量の削減には課題が多い。また、炭化水素系物質はその燃焼性の高さから安全性の面で問題がある。
これらの問題を解決する物質として、最近、温暖化係数の低いオレフィンのHFCである2,3,3,3-テトラフルオロプロペン(HFO-1234yf、CF3CF=CH2)が注目されている。HFO-1234yfはそれ自身単独で、または他のヒドロフルオロカーボン、ヒドロフルオロオレフィン、ヒドロクロロフルオロオレフィンなどとの混合物として、冷媒用途はもちろん、発泡剤、噴射剤、消火剤などへの応用が期待されている。
HFO-1234yfの製造プロセスとしてはいくつかの開示がなされている。これらの方法の多くは、ヒドロクロロプロパン等のヒドロハロプロパン又はヒドロクロロプロペン等のヒドロハロプロペンを原料として用い、フッ化水素によりフッ素化することよって最終的にHFO-1234yfを得ている。
例えば、下記特許文献1には、ハロアルカン又はハロアルケンを原料として用い、HFによるフッ素化、脱HClなどによって、ヒドロクロロフルオロアルカン又はヒドロクロロフルオロアルケンを経由してHFO-1234yfを得る方法が開示されている。
下記特許文献2には、ヒドロクロロプロパン、ヒドロクロロフルオロプロパン等を原料とし、触媒存在下にHFによりフッ素化することによってヒドロクロロフルオロアルカン、ヒドロクロロフルオロアルケン等を経由してHFO-1234yfを得る方法が開示されている。
更に、下記特許文献3には、1,1,1,2,3-ペンタクロロプロパン(HCC-240db)を原料とし、HFによるフッ素化によってHCFO-1233xfを得た後、これにHFを付加してHCFC-244bbとし、更に脱HClによってHFO-1234yfを得る集積化プロセスが記載されている。
これらの方法は、いずれもヒドロクロロカーボンを原料として用い、複数段の反応プロセスによってHFO-1234yfを得る方法である。しかしながら、これらのいずれの方法においても、触媒を用いることによってコストアップの問題がある上、目的物のHFO-1234yf以外の生成物が多く、選択率が十分でないという欠点がある。更に、高次塩素化物を原料に用いると、反応の進行に伴って触媒活性が劣化し易いという問題点もある。
WO2007/079431号公報 WO2008/054781号公報 特開2009−227675号公報
本発明は、上記した従来技術の現状に鑑みてなされたものであり、その主な目的は、クロロプロパン化合物又はクロロプロペン化合物を原料として、収率良く2,3,3,3-テトラフルオロプロペン(HFO-1234yf)を製造することが可能な、工業的スケールでの実施に適した製造方法を提供することである。
本発明者は、上記した目的を達成すべく鋭意研究を重ねた結果、特定の一般式で表されるクロロプロパン化合物又はクロロプロペン化合物を原料として用い、気相中で触媒の不存在下において、加熱下でフッ化水素と反応させた後、引き続き、この反応による生成物をフッ素化触媒の存在下において、加熱下でフッ化水素と反応させる二段階の反応プロセスによれば、目的とする2,3,3,3-テトラフルオロプロペン(HFO-1234yf)の選択率が向上し、しかも触媒の劣化を抑制することができ、工業的スケールにおいて、HFO-1234yfを効率良く製造することが可能となることを見出し、ここの本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は、下記の2,3,3,3-テトラフルオロプロペンの製造方法を提供するものである。
項1.下記第一反応工程と第二反応工程を含むことを特徴とする2,3,3,3-テトラフルオロプロペンの製造方法:
(1)触媒の不存在下において、一般式(1):CClX2CHClCH2Cl(式中、各Xは、同一又は異なって、Cl又はFである)で表されるクロロプロパン、一般式(2):CClY2CCl=CH2(式中、各Yは、同一又は異なって、Cl又はFである)で表されるクロロプロペン、及び一般式(3)CZ2=CClCH2Cl(式中、各Zは、同一又は異なって、Cl又はFである)で表されるクロロプロペンからなる群から選ばれた少なくとも一種の含塩素化合物とフッ化水素とを、加熱下に気相状態で反応させる第一反応工程、
(2)フッ素化触媒の存在下において、第一反応工程で得られた反応生成物とフッ化水素とを、加熱下に気相状態で反応させる第二反応工程。
項2. 第一反応工程の反応温度が250〜600℃であり、第二反応工程の反応温度が200〜500℃である上記項1に記載の方法。
項3. 第一反応工程におけるフッ化水素の使用量が、原料として用いる含塩素化合物1モルに対して1〜100モルであり、第二反応工程におけるフッ化水素の使用量が、第一反応工程において原料として用いる含塩素化合物1モルに対して1〜50モルである、上記項1又は2に記載の方法。
項4. 第二反応工程で用いるフッ素化触媒が、酸化クロム、酸化フッ化クロム、フッ化アルミニウム、酸化フッ化アルミニウム及び金属フッ化物からなる群から選ばれた少なくとも一種である上記項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
項5. 第一反応工程で得られた反応生成物から塩化水素を除去した後、該反応生成物を第二反応工程における原料として用いる上記項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
項6. 第一反応工程で得られた反応生成物に含まれるフッ化水素量を低減させた後、該反応生成物を第二反応工程における原料として用いる上記項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
項7. 第一反応工程で得られた反応生成物に含まれる一般式(4):CClX2CHClCH2Cl(式中、各Xの少なくとも一つはFである)で表されるクロロプロパン、一般式(5):CClY2CCl=CH2(式中、各Yの少なくとも一つはFである)で表されるクロロプロペン、及び一般式(6)CZ2=CClCH2Cl(式中、各Zの少なくとも一つはFである)で表されるクロロプロペンからなる群から選ばれた少なくとも一種の含塩素化合物を第二反応工程における原料として用いる上記項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
項8. 第一反応工程で得られた反応生成物に含まれるCF2ClCHClCH2Cl(HCFC-242dc)及びCF2ClCCl=CH2(HCFO-1232xf)からなる群から選ばれた少なくとも一種の含塩素化合物を第二反応工程における原料として用いる請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
項9. 第一反応工程を、ニッケルを30重量%以上含有する合金からなる反応器の中で行う上記項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
項10. 前記ニッケルを30重量%以上含有する合金が、ハステロイ(HASTALLOY)、インコネル(INCONEL)、モネル(MONEL)及びインコロイ(INCOLLOY) からなる群から選ばれた少なくとも一種である上記項9に記載の方法。
以下、本発明の2,3,3,3-テトラフルオロプロペンの製造方法について具体的に説明する。
(1)原料化合物
本発明では、原料化合物としては、一般式(1):CClX2CHClCH2Cl(式中、各Xは、同一又は異なって、Cl又はFである)で表されるクロロプロパン、一般式(2):CClY2CCl=CH2(式中、各Yは、同一又は異なって、Cl又はFである)で表されるクロロプロペン、及び一般式(3)CZ2=CClCH2Cl(式中、各Zは、同一又は異なって、Cl又はFである)で表されるクロロプロペンからなる群から選ばれた少なくとも一種の含塩素化合物を用いる。これらの含塩素化合物を原料として、後述する条件に従って二段階の反応工程でフッ化水素との反応を行うことによって、一段階の反応工程でフッ素化反応を行う場合と比較して、高い選択率で目的とする2,3,3,3-テトラフルオロプロペン(HFO-1234yf)を得ることができる。
上記した原料化合物の内で、一般式(1):CClX2CHClCH2Clで表されるクロロプロパンの具体例としては、CCl3CHClCH2Cl (HCC-240db, bp. 179℃/760mmHg, 51〜53℃/3mmHg)、CFCl2CHClCH2Cl(HCFC-241db, bp. 157℃)、CF2ClCHClCH2Cl(HCFC-242dc, bp. 113〜114℃)等を例示できる。一般式(2):CClY2CCl=CH2で表されるクロロプロペンの具体例としては、CCl3CCl=CH2 (HCO-1230xf, bp. 128℃)、CFCl2CCl=CH2(HCFO-1231xf, bp. 98.5〜99℃)、CF2ClCCl=CH2(HCFO-1232xf, bp. 57〜58℃)等を例示できる。一般式(3)CZ2=CClCH2Clで表されるクロロプロペンの具体例としては、CCl2=CClCH2Cl(HCO-1230xa, bp. 138℃) 、CFCl=CClCH2Cl(HCFO-1231xb)、 CF2=CClCH2Cl(HCFO-1232xc)等を例示できる。
これらの原料化合物の内で、特に、HCC-240db(CCl3CHClCH2Cl(1,1,1,2,3-ペンタクロロプロパン))、 HCO-1230xf (CCl3CCl=CH2(2,3,3,3-テトラクロロプロペン))、及びHCO-1230xa (CCl2=CClCH2Cl (1,1,2,3-テトラクロロプロペン))の各化合物は、入手が容易で安価な化合物である点において有利な原料化合物である。
本発明では、上記した原料化合物を一種単独又は二種以上混合して用いることができる。
(2)製造プロセス
本発明では、上記した原料化合物を気相中で触媒の不存在下において、加熱下にフッ化水素と反応させる第一反応工程と、第一反応工程における反応生成物を気相中でフッ素化触媒の存在下において、加熱下にフッ化水素と反応させる第二反応工程からなる二段階の反応プロセスを採用することが必要である。この様な二段階の反応プロセスを採用することによって、目的とする2,3,3,3-テトラフルオロプロペン(HFO-1234yf)の選択率を向上させることができ、更に、フッ素化プロセスで用いる触媒の劣化を抑制することができる。以下、各反応工程について具体的に説明する。
(i)第一反応工程
第一反応工程では、触媒の不存在下において、加熱下に上記した原料化合物とフッ化水素とを気相状態で反応させる。
第一反応工程では、この様な条件下で上記原料化合物をフッ化水素と反応させることによって、2,3,3,3-テトラフルオロプロペン(HFO-1234yf)の中間体となる2-クロロ-3,3,3-トリフルオロプロペン(HCFO-1233xf)を含む生成物を得ることができる。
第一反応工程では、触媒の不存在下において、上記した原料化合物とフッ化水素とを気相状態で反応させることが必要であるが、後述する反応温度領域において、原料化合物とフッ化水素が気体状態で接触できればよく、原料化合物の供給時には、原料化合物が液体状態であってもよい。例えば、原料化合物が常温、常圧で液状である場合には、原料化合物を気化器で気化(気化領域)させてから予熱領域を通過させ、無水フッ化水素と接触させる混合領域に供給することによって気相状態で反応を行うことができる。また、原料化合物を液体状態で反応装置に供給し、フッ化水素との反応領域に達した時に気化させて反応させても良い。原料化合物を反応領域で気化させる方法については特に限定はないが、例えば、ニッケルビーズ、アルミナビーズ、ハステロイ、インコネル、モネル、インコロイなどの耐食材料の金属片などの熱伝導性が良好で本発明の反応に対する触媒活性が無く、しかもフッ化水素に対して安定な材料を反応管内に充填して、反応管内の温度分布を均一にして、原料化合物の気化温度以上に加熱し、ここに液体状態の原料化合物を供給して、原料化合物を気化させて気相状態としてもよい。
フッ化水素は、通常、原料化合物と共に、気相状態で反応器に供給すればよい。フッ化水素の供給量については、通常、上記した原料化合物1モルに対して、1〜100モル程度とすることが適当であり、5〜50モル程度とすることが好ましく、15〜25モル程度とすることがより好ましい。この様な使用量の範囲とすることによって、原料化合物の転化率及び2-クロロ-3,3,3-トリフルオロプロペン(HCFO-1233xf)等の2,3,3,3-テトラフルオロプロペン(HFO-1234yf)の中間体となり得る成分の選択率を良好な範囲内に維持することができる。
尚、上記した原料は、反応器にそのまま供給してもよく、あるいは、窒素、ヘリウム、アルゴン等の不活性ガスで希釈して供給しても良い。
第一反応工程で用いる反応器の形態は特に限定されるものではなく、例えば、空塔の断熱反応器やフッ化水素と出発物質との気相混合状態を向上させるための多孔質又は非多孔質の金属や媒体を充填した断熱反応器を用いてよい。また、熱媒体を用いて除熱・反応器内の温度分布を均一化した多管型反応器等を用いることもできる。空筒の反応器を使用する場合、内径の小さい反応管を用いて伝熱効率を良くする方法では、例えば、原料の流量と、反応管の内径の関係は、線速度が大きくかつ伝熱面積が大きくなるようにすることが好ましい。
反応器としては、ニッケルを30重量%以上含有する合金からなる反応器が好ましく、具体的には、ハステロイ(HASTALLOY)、インコネル(INCONEL)、モネル(MONEL)、インコロイ(INCOLLOY)等のフッ化水素の腐食作用に抵抗性がある材料によって構成されるものを用いることが好ましい。
第一反応工程では、反応温度は、反応器の中の温度として、250〜600℃程度が適当であり、300〜500℃程度が好ましく、350〜450℃程度がより好ましい。この温度範囲より高温になるとHCFO-1233xf等の2,3,3,3-テトラフルオロプロペン(HFO-1234yf)の中間体となり得る成分の選択率が低下し、低温になると原料化合物の転化率が低下するので、いずれも好ましくない。
反応時の圧力については、上記した原料化合物とフッ化水素が気相状態で存在できる圧力であれば特に限定されるものではなく、常圧下、加圧下、減圧下のいずれでもよい。即ち、第一反応工程は、減圧下又は大気圧(0.1MPa)下で実施することができ、原料が液体状態にならない程度の加圧下で実施することもできる。
反応時間については特に限定的ではないが、通常、気相での反応空間V(cc)と反応系に流す原料ガス(原料化合物、フッ化水素及び不活性ガス)の全流量Fo(0℃、0.1MPaでの流量:cc/sec)との比率:V/Foで表される滞留時間を1〜10 sec程度の範囲とすればよい。
上記した反応条件によれば、反応器出口では、2-クロロ-3,3,3-トリフルオロプロペン(HCFO-1233xf)を含む反応生成物を得ることができる。
(ii)第二反応工程
第二反応工程では、フッ素化触媒の存在下において、第一反応工程で得られた生成物を原料として、気相中で加熱下でフッ化水素と反応させる。
第一反応工程で得られた生成物は、主成分として、2-クロロ-3,3,3-トリフルオロプロペン(HCFO-1233xf)を含むものであるが、その他に、一般式(4):CClX2CHClCH2Cl(式中、各Xの少なくとも一つはFである)で表されるクロロプロパン、一般式(5):CClY2CCl=CH2(式中、各Yの少なくとも一つはFである)で表されるクロロプロペン、及び一般式(6)CZ2=CClCH2Cl(式中、各Zの少なくとも一つはFである)で表されるクロロプロペンからなる群から選ばれた少なくとも一種の含塩素化合物も含まれる。具体的には、1,2,3-トリクロロ-1,1-ジフルオロプロパン(HCFC-242dc)、2,3-ジクロロ-3,3-ジフルオロプロパン(HCFO-1232xf)等のクロロプロパン化合物や、クロロプロペン化合物も含まれる。これらのクロロプロパン化合物、クロロプロペン化合物等を含む生成物をそのまま原料として用いて、第二反応工程において、フッ素化触媒の存在下にフッ化水素と反応させることによって、HCFO-1233xfの他に、生成物中に含まれるHCFC-242dc、HCFO-1232xf等も2,3,3,3-テトラフルオロプロペン(HFO-1234yf)に変換させることができる。その結果、高い選択率で目的とするHFO-1234yfを得ることができる。とりわけ本発明では HCFO-1233xfと共にHCFC-242dc及びHCFO-1232xfの少なくとも一種を第二反応工程における原料として用いることが好ましい。
また、フッ素化触媒は、第二反応工程でのみ用いるので、一段階のフッ素化反応でHFO-1234yfを製造する場合と比較すると、HFO-1234yfの生成量に対して、触媒の劣化が大きく抑制されて、経済的に優れた製造方法となる。
これに対して、第一反応工程の生成物からHCFO-1233xfのみを分離してHFO-1234yfの合成反応に用い、その他のクロロプロパン化合物、クロロプロペン化合物等を第一反応工程の原料にリサイクルする場合には、予測外に第一反応工程におけるHCFO-1233xfの選択率が低下して、全体としてのHFO-1234yf選択率の低下を引き起こすので不適切である。
第二反応工程で使用するフッ素化触媒としては、フッ化水素によるフッ素化反応に対して活性のある公知の触媒を用いることができる。例えば、酸化クロム、酸化フッ化クロム、フッ化アルミニウム、酸化フッ化アルミニウムなどの金属酸化物、金属酸化フッ化物を用いることができ、その他に、MgF2、TaF5、SbF5などの金属フッ化物も使用できる。
これらの触媒の内で、例えば、酸化クロムとしては、特に限定的ではないが、例えば、組成式:CrOにおいて、mが1.5<m<3の範囲にあるものを用いることが好ましく、2<m<2.75の範囲にあるものがより好ましく、2<m<2.3の範囲にあるものが更に好ましい。酸化クロム触媒の形状は粉末状、ペレット状など反応に適していればいかなる形状のものも使用できる。なかでもペレット状のものが好ましい。上記した酸化クロム触媒は、例えば、特開平5−146680号に記載された方法によって調製することができる。
また、フッ素化された酸化クロムについては、特開平5−146680号公報に記載された方法によって調製することができる。例えば、上記した方法で得られる酸化クロムをフッ化水素によりフッ素化(HF処理)することによって得ることができる。
フッ素化の程度については、特に限定的ではないが、例えば、フッ素含有量が10〜45重量%程度のものを好適に用いることができる。
更に、特開平11−171806号公報に記載されている、インジウム、ガリウム、コバルト、ニッケル、亜鉛及びアルミニウムからなる群より選ばれる少なくとも1種の金属元素が添加されたクロム化合物を主成分とし、前記クロム化合物におけるクロムの平均原子価数が+3.5以上、+5.0以下であり、かつ、非晶質状態にあるクロム系触媒についても、酸化クロム触媒又はフッ素化された酸化クロム触媒として用いることができる。
上記したフッ素化触媒は、アルミナ、活性炭等の担体に担持して使用することもできる。
原料として用いる無水フッ化水素は、通常、第一工程で得られた反応生成物と共に、気相状態で反応器に供給すればよい。第二反応工程におけるフッ化水素の供給量については、通常、第一反応工程で原料として用いた一般式(1):CClX2CHClCH2Clで表されるクロロプロパン、一般式(2):CClY2CCl=CH2で表されるクロロプロペン、及び一般式(3):CZ2=CClCH2Clで表されるクロロプロペンからなる群から選ばれた少なくとも一種の含塩素化合物の供給量を基準として、該含塩素化合物1モルに対して、1〜50モル程度とすることが適当であり、5〜30モル程度とすることが好ましく、7〜15モル程度とすることがより好ましい。第二反応工程では、フッ化水素の供給量は、上記した範囲内において、第一反応工程で実際に供給したフッ化水素の供給量と比較して少量であることが好ましい。
第一反応工程で得られた反応生成物に含まれるフッ化水素量が、上記した範囲内にある場合には、別途フッ化水素を添加することなく、第一反応工程で得られた生成物のみを用いて第二反応工程におけるフッ素化反応を行うことができる。また、第一反応工程で得られた反応生成物中に含まれるフッ化水素量が上記した範囲を上回る場合には、蒸留などの方法によって該反応生成物に含まれるフッ化水素量を低減させた後、第二反応工程における原料として用いればよい。
フッ素化触媒の存在下において、上記した範囲内で無水フッ化水素を使用することによって、2,3,3,3-テトラフルオロプロペン(HFO-1234yf)の選択率を良好な範囲内に維持することができる。
また、長時間の触媒活性を維持するために、特に第二反応工程においては、上記原料に酸素を同伴させて反応器に供給してもよい。この場合、酸素の供給量は、第一反応工程で原料として供給する含塩素化合物の供給量を基準として、該含塩素化合物1モルに対して、0.01〜0.3モル程度とすればよい。
第二反応工程で用いる反応器の形態は特に限定されるものではなく、例えば、触媒を充填した断熱反応器、熱媒体を用いて除熱した多管型反応器等を用いることができる。尚、反応器としては、第一反応工程と同様に、ハステロイ(HASTALLOY)、インコネル(INCONEL)、モネル(MONEL)等のフッ化水素の腐食作用に抵抗性がある材料によって構成されるものを用いることが好ましい。
第二反応工程では、反応温度は、反応器の中の温度として、200〜500℃程度が適当であり、300〜450℃程度が好ましく、350〜400℃程度がより好ましい。この温度範囲より高温になるとHFO-1234yf の選択率が低下し、低温になると原料化合物の転化率が低下するので、いずれも好ましくない。特に、第二反応工程では、この様な反応温度の範囲内において、第一反応工程の反応温度より低い反応温度とすることが好ましい。
反応時の圧力については、特に限定されるものではなく、常圧又は加圧下に反応を行うことができる。即ち、本発明における反応は、大気圧(0.1MPa)下で実施することが可能であるが、1.0MPa程度までの加圧下で行ってもよい。
反応時間については特に限定的ではないが、通常、触媒充填量W(g)と、第二反応工程の反応器に供給する原料ガスの全流量(第一反応工程の生成物とHFの合計量)Fo(0℃、1atmでの流量:cc/sec)との比率:W/Foで表される接触時間を5〜 20 g・sec/cc程度の範囲とすればよい。
第二反応工程では、第一反応工程で得られた生成物をそのまま供給してもよいが、該生成物に含まれる塩化水素を除去した後、第二反応工程に供給することが好ましい。これにより、第二反応工程には不要な塩化水素を取り扱うことによるエネルギーロスを削減したり、HFO-1234yfの選択率を向上させたりする効果が期待できる。第一反応工程の生成物から塩化水素を除去する方法については、特に限定はないが、例えば、蒸留によれば、塔頂成分として塩化水素を容易に除去することができる。
また、前述した通り、第一反応工程で得られた生成物中に、第二反応工程で必要とするフッ化水素より多量のフッ化水素が残留している場合には、第一反応工程で得られた生成物からフッ化水素を除去して、フッ化水素の含有量を低減させた後、第二反応工程の反応器に供給すればよい。フッ化水素を除去する方法についても特に限定はないが、例えば、蒸留により分離する方法や、液液分離により実質的にフッ化水素からなる相を抜き出す方法によれば、簡単な方法で生成物中のフッ化水素量を低減することができる。
(3)反応生成物:
上記した二段階の反応工程からなる方法によれば、第二反応工程の反応器出口では、高い選択率で目的とする2,3,3,3-テトラフルオロプロペン(HFO-1234yf)を含む反応生成物を得ることができる。得られたHFO-1234yfは、蒸留などによって精製して回収することができる。
本発明の製造方法では、反応生成物中には、HFO-1234yf の他に、塩化水素や未反応のフッ化水素、CF3CCl=CH2(HCFO-1233xf)等が含まれるが、その他、 CFCl2CHClCH2Cl(HCFC-241db)、CFCl2CCl=CH2(HCFO-1231xf)、CF2ClCHClCH2Cl(HCFC-242dc)、CF2ClCCl=CH2(HCFO-1232xf)、CF3CHClCH2Cl(HCFC-243db)等のクロロフルオロプロパン化合物、クロロフルオロプロペン化合物等が含まれることがある。これらの化合物は、使用した原料の種類や反応条件に応じて、HFO-1234yf の前駆体として生じるものであり、第一反応工程又は第二反応工程の原料として再利用することができる。特に、HCFO-1233xf、HCFO-1232xf 及びHCFC-242dcについては、第二反応工程の原料として再利用することにより、高い選択率で目的とするHFO-1234yfを得ることができる。
図1は、本発明の方法の実施態様の一例として、本発明方法によるHFO-1234yf の製造工程とその後の精製工程を含む方法を示すフローチャートである。
図1に示す方法では、原料としては、1,1,1,2,3-ペンタフルオロプロパン (HCC-240db)を用い、フッ化水素と共に反応器(1)に供給し、触媒に不存在下において、第一反応工程の反応を行う。反応器(1)から得られた生成物は、蒸留塔(1)−1に送って塩化水素を塔頂成分として除去した後、その他の成分を蒸留塔(1)−2に送り、過剰のフッ化水素を塔底成分として除去した後、残部を反応器(2)に供給する。蒸留塔(1)−1で分離されたフッ化水素は、反応器(1)に循環して、原料として再利用することができる。
反応器(2)では、第二反応工程として、フッ素化触媒の存在下において、第一反応工程からの生成物とフッ化水素との反応を行う。反応器(2)からの生成物については、蒸留塔(2)−1において塩化水素を塔頂成分として除去した後、蒸留塔(2)−2に送ってフッ化水素、HCFO-1233xf、HCFC-242dc、HCFO-1232xf等の未反応物や副生成物を除去し、その他の成分を蒸留塔(2)−3に送る。なお、除去したフッ化水素、HCFO-1233xf、HCFC-242dc、HCFO-1232xf等は、反応器(2)の原料として再利用することができる。
蒸留塔(2)−3では、塔底成分としてフッ化水素を除去することによって、目的とする2,3,3,3-テトラフルオロプロペン(HFO-1234yf)を得ることができる。蒸留塔(2)−3で得られたフッ化水素は、反応器(1)に送って原料として再利用することができる。
蒸留塔(2)−3で得られた目的物であるHFO-1234yfは、更に、粗製工程、及び精製工程を経て、最終製品とすることができる。粗製工程、及び精製工程の具体的な方法については、特に限定はないが、例えば、それぞれ、水洗、脱水(乾燥)、蒸留、分液等の手段を適用できる。
本発明の2,3,3,3-テトラフルオロプロペンの製造方法によれば、高い選択率で2,3,3,3-テトラフルオロプロペン(HFO-1234yf)を得ることができ、触媒の劣化も抑制することができる。このため、本発明方法は、工業的スケールに適合した2,3,3,3-テトラフルオロプロペンの製造方法として有用性の高い方法である。
本発明方法の一実施態様を示すフロー図である。
以下、実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明する。
実施例1
(1)第一反応工程
インコネル製1/8インチ温度計保護管(外径0.32 cm)を装着したインコネル製1/2インチパイプ(内径1.02 cm)を反応管として用い、これに反応に対して不活性なニッケル製ビーズ(直径3mm)を充填した。ニッケル製ビーズの充填長さは、19.5 cmであり、ニッケル製ビーズ充填層の空間容積は7.5 cm3であった。
この反応管に、1,1,1,2,3-ペンタフルオロプロパン (HCC-240db)を2.4 cc/min(0℃、0.1MPaでの流量)と無水フッ化水素を47 cc/min(0℃、0.1MPaでの流量)で連続的に供給した。反応管の内部温度は、400℃とし、圧力は大気圧(0.1MPa)とした。
HCC-240dbに対するHFのモル比は、20であり、HCC-240dbとHFの総流量(F0)に対するニッケル充填の空間容積(V)の比率である滞留時間(V/Fo)は、8.0 secであった。
反応開始から65時間後の反応器からの流出物をガスクロマトグラフを使用して分析した。HCC-240dbの転化率は100%であった。各成分の選択率を下記表1に示す。
Figure 0005679049
(2)塩化水素及びフッ化水素除去処理
第一反応工程で得られた生成物から蒸留によって、塩化水素を除去し、更に、蒸留を行って、フッ化水素量を低減させた。HCl除去のための蒸留は、通常の蒸留塔を用いて行い、理論段数は20段、塔頂圧力は0.7MPa、塔頂及び塔底の温度はそれぞれ−42℃、62℃であった。HF量低減のために用いた蒸留塔の理論段数は30段、運転圧力は0.2MPaであり、塔頂温度は47℃、塔底温度は74℃であった。この蒸留塔の塔頂よりHFとHFO-1233xfを主とした有機物を抜き出し、塔底よりHCFC-242dcを主とした有機物を抜き出し、塔中段よりHFを抜き出した。蒸留後の塔頂成分と塔底成分の組成をガスクロマトグラフィー及びNaOH水溶液による滴定を用いて分析した。結果を下記表2に示す。
Figure 0005679049
(3)第二反応工程
酸化クロムにフッ素化処理を施して得られたフッ素化酸化クロム触媒22g (フッ素含有量約15.0%)を、内径15mm、長さ1mの管状ハステロイ製反応器に充填した。フッ素化酸化クロム触媒は下記の手順で調製した。先ず、硝酸クロムの5.7%水溶液765gに10%のアンモニア水114g を加え、得られた沈殿を濾過洗浄後、空気中120℃で12時間乾燥して水酸化クロムを得た。この水酸化クロムを直径3.0mm、高さ3.0mmのペレットに成形し、窒素気流中400℃で2時間焼成した。得られたペレット状の酸化クロムをハステロイC製反応管に充填し、200〜360℃まで段階的に温度を上げながら加熱するとともに、フッ化水素を窒素で20 vol%に希釈した希釈HFによりフッ素化し、360℃に到達した後、更に100%HFによりフッ素化して、フッ素化酸化クロム触媒を得た。
反応管の内部温度は、365℃とし、圧力は大気圧(0.1MPa)とした。無水フッ化水素(HF)ガスを118 cc/min(0℃、0.1MPaでの流量、以下同じ)の流速で、および酸素ガスを2.2 cc/minの流速で反応器に供給して1時間維持した。その後、上記したフッ化水素除去処理工程において塔底成分と塔頂成分として得られた混合物(HCFO-1233xf:HCFC-242dc:HCFO-1232xfモル比 = 89:8.1:2.9 )を12.7 cc/minの流速で供給した。
この時のHFと第二反応工程の反応器に供給する原料モル比は9.3:1であった。触媒充填量W(g)と、第二反応工程の反応器に供給する原料ガスの全流量(工程(2)の塔頂成分とHFの合計量)Fo(0℃、0.1MPaでの流量:cc/sec)との比率(W/Fo)は9.9であった。
反応開始から28時間後の反応器からの流出物を、ガスクロマトグラフを使用して分析した。第二反応工程の反応器に供給したHCFO-1233xfの転化率は24%、HCFC-242dc及びHCFO-1232xfの転化率は100%であった。各成分の反応器出口における有機物の組成を下記表3に示す。
Figure 0005679049
以上の結果より、本発明の製造方法によれば、高い選択率でHFO-1234yfが得られることが確認できた。なお、その他の成分に関しても、リサイクルにより第一反応器、または第二反応器に原料としてリサイクルすることができる。

Claims (10)

  1. 下記第一反応工程と第二反応工程を含むことを特徴とする2,3,3,3-テトラフルオロプロペンの製造方法:
    (1)触媒の不存在下において、一般式(1):CClX2CHClCH2Cl(式中、各Xは、同一又は異なって、Cl又はFである)で表されるクロロプロパン及び一般式(2):CClY2CCl=CH2(式中、各Yは、同一又は異なって、Cl又はFである)で表されるクロロプロペンからなる群から選ばれた少なくとも一種の含塩素化合物とフッ化水素とを、加熱下に気相状態で反応させる第一反応工程、
    (2)フッ素化触媒の存在下において、第一反応工程で得られた反応生成物とフッ化水素とを、加熱下に気相状態で反応させる第二反応工程。
  2. 第一反応工程の反応温度が250〜600℃であり、第二反応工程の反応温度が200〜500℃である請求項1に記載の方法。
  3. 第一反応工程におけるフッ化水素の使用量が、原料として用いる含塩素化合物1モルに対して1〜100モルであり、第二反応工程におけるフッ化水素の使用量が、第一反応工程において原料として用いる含塩素化合物1モルに対して1〜50モルである、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 第二反応工程で用いるフッ素化触媒が、酸化クロム、酸化フッ化クロム、フッ化アルミニウム、酸化フッ化アルミニウム及び金属フッ化物からなる群から選ばれた少なくとも一種である請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 第一反応工程で得られた反応生成物から塩化水素を除去した後、該反応生成物を第二反応工程における原料として用いる請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 第一反応工程で得られた反応生成物に含まれるフッ化水素量を低減させた後、該反応生成物を第二反応工程における原料として用いる請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 第一反応工程で得られた反応生成物に含まれる一般式(4):CClX2CHClCH2Cl(式中、各Xの少なくとも一つはFである)で表されるクロロプロパン、一般式(5):CClY2CCl=CH2(式中、各Yの少なくとも一つはFである)で表されるクロロプロペン、及び一般式(6)CZ2=CClCH2Cl(式中、各Zの少なくとも一つはFである)で表されるクロロプロペンからなる群から選ばれた少なくとも一種の含塩素化合物を第二反応工程における原料として用いる請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 第一反応工程で得られた反応生成物に含まれるCF2ClCHClCH2Cl(HCFC-242dc)及びCF2ClCCl=CH2(HCFO-1232xf)からなる群から選ばれた少なくとも一種の含塩素化合物を第二反応工程における原料として用いる請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  9. 第一反応工程を、ニッケルを30重量%以上含有する合金からなる反応器の中で行う請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記ニッケルを30重量%以上含有する合金が、ハステロイ(HASTALLOY)、インコネル(INCONEL)、モネル(MONEL)及びインコロイ(INCOLOY) からなる群から選ばれた少なくとも一種である請求項9に記載の方法。
JP2013512043A 2010-10-27 2011-10-27 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法 Active JP5679049B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US40715810P 2010-10-27 2010-10-27
US61/407,158 2010-10-27
PCT/JP2011/075365 WO2012057367A1 (en) 2010-10-27 2011-10-27 Process for producing 2,3,3,3-tetrafluoropropene

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014224339A Division JP5971305B2 (ja) 2010-10-27 2014-11-04 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013537167A JP2013537167A (ja) 2013-09-30
JP5679049B2 true JP5679049B2 (ja) 2015-03-04

Family

ID=45418732

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013512043A Active JP5679049B2 (ja) 2010-10-27 2011-10-27 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法
JP2014224339A Active JP5971305B2 (ja) 2010-10-27 2014-11-04 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014224339A Active JP5971305B2 (ja) 2010-10-27 2014-11-04 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9040760B2 (ja)
EP (2) EP2963005B1 (ja)
JP (2) JP5679049B2 (ja)
CN (1) CN103108851B (ja)
ES (1) ES2551244T5 (ja)
WO (1) WO2012057367A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2542306T5 (es) 2006-10-31 2022-03-30 Chemours Co Fc Llc Procedimientos para la producción de fluoropropanos y halopropenos
CN104428273B (zh) * 2012-07-10 2018-09-14 大金工业株式会社 用于制造含氟烯烃的方法
US9422211B2 (en) * 2012-08-08 2016-08-23 Daikin Industries, Ltd. Process for producing 2,3,3,3-tetrafluoropropene
US9180433B2 (en) 2013-03-14 2015-11-10 Honeywell International, Inc. Catalysts for 2-chloro-1,1,1,2-tetrafluoropropane dehydrochlorination
US9353029B2 (en) 2013-03-14 2016-05-31 Honeywell International, Inc. Fluorination process and reactor
JP5807690B2 (ja) * 2013-04-25 2015-11-10 ダイキン工業株式会社 含フッ素オレフィンの製造方法
JP5939283B2 (ja) * 2014-07-15 2016-06-22 ダイキン工業株式会社 クロロプロペンの製造方法及び2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法
CN104151131B (zh) * 2014-08-08 2015-11-18 浙江衢化氟化学有限公司 一种2,3,3,3-四氟丙烯的制备方法
CN107074695A (zh) 2014-09-30 2017-08-18 大金工业株式会社 2,3,3,3-四氟丙烯的制造方法
CN105777484B (zh) * 2014-12-13 2018-04-27 西安近代化学研究所 2,3,3,3-四氟丙烯的制备方法
JP6210073B2 (ja) * 2015-01-21 2017-10-11 ダイキン工業株式会社 フルオロプロペンの製造方法
CN109970508B (zh) * 2015-02-27 2022-12-02 大金工业株式会社 1-氯-2,3,3-三氟丙烯的制造方法
WO2016187507A1 (en) 2015-05-21 2016-11-24 The Chemours Company Fc, Llc HYDROFLUORINATION OF 1233xf TO 244bb BY SbF5
JP6052340B2 (ja) 2015-05-29 2016-12-27 ダイキン工業株式会社 含フッ素化合物含有組成物の製造方法
GB2540427B (en) 2015-07-17 2017-07-19 Mexichem Fluor Sa De Cv Process for the preparation of 2,3,3,3-tetrafluoropropene (1234yf)
CN108136355A (zh) * 2015-10-15 2018-06-08 霍尼韦尔国际公司 脱卤化氢反应器及方法
JP2021527055A (ja) 2018-06-06 2021-10-11 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッドHoneywell International Inc. HCFC−244bbを脱塩化水素化してHFO−1234yfを製造する方法
WO2020018764A1 (en) * 2018-07-18 2020-01-23 The Chemours Company Fc, Llc Production of haloolefins in an adiabatic reaction zone

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB772484A (en) * 1953-09-03 1957-04-17 Robert Neville Haszeldine Process for the preparation of trifluoropropenes
NL136586C (ja) 1967-01-11
JP3412165B2 (ja) 1991-05-24 2003-06-03 ダイキン工業株式会社 フッ素化触媒およびハロゲン化炭化水素のフッ素化方法
US5969198A (en) 1997-06-27 1999-10-19 Alliedsignal Inc. Process for the preparation of 1,1,1,3,3-pentafluoropropane
JP3520900B2 (ja) 1997-12-12 2004-04-19 ダイキン工業株式会社 ペンタフルオロエタンの製造方法、並びにフッ素化用触媒及びその製造方法
US8067649B2 (en) * 2004-04-29 2011-11-29 Honeywell International Inc. Method for producing fluorinated organic compounds
US8058486B2 (en) 2004-04-29 2011-11-15 Honeywell International Inc. Integrated process to produce 2,3,3,3-tetrafluoropropene
US8084653B2 (en) 2004-04-29 2011-12-27 Honeywell International, Inc. Method for producing fluorinated organic compounds
US8071825B2 (en) * 2006-01-03 2011-12-06 Honeywell International Inc. Method for producing fluorinated organic compounds
PT2546224T (pt) 2006-01-03 2019-01-10 Honeywell Int Inc Método para produção de compostos orgânicos fluorados
ES2542306T5 (es) 2006-10-31 2022-03-30 Chemours Co Fc Llc Procedimientos para la producción de fluoropropanos y halopropenos
KR101550250B1 (ko) * 2007-06-27 2015-09-04 알케마 인코포레이티드 하이드로플루오로올레핀의 제조 방법
CN101597209A (zh) * 2008-03-20 2009-12-09 霍尼韦尔国际公司 用于制备2,3,3,3-四氟丙烯的一体式方法
CN102076643B (zh) * 2008-06-26 2014-08-06 阿科玛股份有限公司 1230xa至1234yf的催化气相氟化
WO2010123148A1 (en) * 2009-04-23 2010-10-28 Daikin Industries, Ltd. Process for preparing 2-chloro-3,3,3-trifluoropropene
WO2010131766A2 (en) 2009-05-13 2010-11-18 Daikin Industries, Ltd. Process for preparing chlorine-containing fluorocarbon compound

Also Published As

Publication number Publication date
JP5971305B2 (ja) 2016-08-17
US20130217928A1 (en) 2013-08-22
JP2013537167A (ja) 2013-09-30
CN103108851A (zh) 2013-05-15
EP2632882B1 (en) 2015-09-02
WO2012057367A1 (en) 2012-05-03
US20150259266A1 (en) 2015-09-17
EP2632882A1 (en) 2013-09-04
ES2551244T3 (es) 2015-11-17
US9388099B2 (en) 2016-07-12
CN103108851B (zh) 2015-02-18
US9040760B2 (en) 2015-05-26
ES2551244T5 (es) 2023-06-19
EP2963005A1 (en) 2016-01-06
EP2963005B1 (en) 2020-02-12
JP2015044843A (ja) 2015-03-12
EP2632882B2 (en) 2023-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5971305B2 (ja) 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法
US10329227B2 (en) Process for the preparation of 2,3,3,3-tetrafluoropropene
JP6234411B2 (ja) 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンを生成するための総合プロセス
KR101386906B1 (ko) HFC-245fa로 부터 HFO 트랜스-1234ze를 제조하는방법
KR101388042B1 (ko) 통합된 HFC 트랜스-1234ze 제조 공정
JP5337799B2 (ja) ヒドロフルオロオレフィンの製造方法
JP3393142B2 (ja) 1,1,1,3,3―ペンタフルオロプロパン及び1―クロロ―3,3,3―トリフルオロプロペンの気相製造法
US9278895B2 (en) Process for the manufacture of 2,3,3,3-tetrafluoropropene by gas phase fluorination of pentachloropropane
KR101595196B1 (ko) 2,3,3,3-테트라플루오로프로펜의 제조 방법
CN105188909B (zh) 氟化方法与反应器
US20060235248A1 (en) Method of making 1,1,3,3,3-pentafluoropropene
US9284240B2 (en) Process for the manufacture of 2-chloro-3,3,3-trifluoropropene by gas phase fluorination of pentachloropropane
KR101928224B1 (ko) 클로로프로펜의 제조 방법 및 2,3,3,3-테트라플루오로프로펜의 제조 방법
JP2017122063A (ja) 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140513

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141104

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20141117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141222

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5679049

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151