[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5677805B2 - 画像形成システム - Google Patents

画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP5677805B2
JP5677805B2 JP2010242330A JP2010242330A JP5677805B2 JP 5677805 B2 JP5677805 B2 JP 5677805B2 JP 2010242330 A JP2010242330 A JP 2010242330A JP 2010242330 A JP2010242330 A JP 2010242330A JP 5677805 B2 JP5677805 B2 JP 5677805B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
limit number
usage
history information
multifunction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010242330A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012094055A (ja
Inventor
芥田 英彦
英彦 芥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2010242330A priority Critical patent/JP5677805B2/ja
Publication of JP2012094055A publication Critical patent/JP2012094055A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5677805B2 publication Critical patent/JP5677805B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、画像形成システムに関する。
現在、複合機及び複写機等の画像形成装置には、経費削減のための印刷枚数の低減を目的として、個人またはグループ(例えば、会社内の部門など)毎の印刷枚数の集計機能を搭載したものや、個人またはグループ単位で印刷の利用制限枚数が設定可能であり、利用制限枚数を超えた印刷が実行されると当該印刷を強制的に中止するものが登場している。さらに、このような画像形成装置の中には、より細かな設定としてモノクロ印刷及びカラー印刷それぞれの利用制限枚数を設定できるものも存在している。例えば、上述のような印刷の利用枚数を管理する発明として、下記特許文献1には、登録された画像形成装置を管理し、当該画像形成装置における印刷枚数情報をネットワークを介して取得し、取得した印刷枚数情報を記憶する管理サーバを備える画像形成システムが開示されている。
特開2006−185177号公報
しかしながら、上記従来技術では、個人またはグループ単位で画像形成装置が利用される状況において、画像形成装置に個人またはグループ単位の利用制限枚数を設定する場合に、人間の操作によって利用制限枚数をわざわざ設定するという面倒な操作が必要であった。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、画像形成装置の利用制限枚数を自動的に更新することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明では、画像形成システムに係る第1の解決手段として、画像形成装置と、前記画像形成装置と通信により接続し、前記画像形成装置を管理する管理装置とを具備し、前記管理装置は、前記画像形成装置から利用履歴情報を取得し、当該利用履歴情報に基づいて個人またはグループの利用制限枚数を決定し、当該利用制限枚数を前記画像形成装置に設定するという手段を採用する。
本発明では、画像形成システムに係る第2の解決手段として、上記第1の解決手段において、前記管理装置は、複数の前記画像形成装置に接続し、前記複数の画像形成装置それぞれの前記利用履歴情報を取得し、当該利用履歴情報に基づいて前記複数の画像形成装置毎の個人またはグループの利用制限枚数を決定し、当該利用制限枚数を前記複数の画像形成装置に設定するという手段を採用する。
本発明では、画像形成システムに係る第3の解決手段として、上記第1の解決手段において、前記管理装置は、前記利用履歴情報に基づいて個人またはグループの所定期間毎の利用制限枚数を決定し、前記所定期間毎の利用制限枚数を前記画像形成装置に設定するという手段を採用する。
本発明では、画像形成システムに係る第4の解決手段として、上記第1の解決手段において、前記管理装置は、複数の前記画像形成装置に接続し、前記複数の画像形成装置それぞれの前記利用履歴情報を取得し、当該利用履歴情報に基づいて前記複数の画像形成装置毎の所定期間毎の個人またはグループの利用制限枚数を決定し、当該利用制限枚数を前記複数の画像形成装置に設定するという手段を採用する。
本発明によれば、前記画像形成装置から利用履歴情報を取得し、当該利用履歴情報に基づいて個人またはグループの利用制限枚数を決定し、当該利用制限枚数を前記画像形成装置に設定する。このように、本発明は、画像形成装置の利用履歴情報に基づいて、当該画像形成装置の利用制限枚数を自動的に更新することができる。
本発明の実施形態に係る画像形成システムSのシステム構成図である。 本発明の実施形態に係る画像形成システムSの複合機A1の機能ブロック図である。 本発明の実施形態に係る複合機A1,A2,A3及び管理サーバBの動作を示すシーケンス図である。 本発明の実施形態に係る複合機A1及び管理サーバBの動作の変形例を示すシーケンス図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。
本実施形態に係る画像形成システムSは、図1に示すように、3台の複合機(画像形成装置)A1,A2,A3、管理サーバ(管理装置)B及びローカルエリアネットワークCから構成されている。
複合機A1,A2,A3は、コピー機能、プリント機能、スキャン機能、ファクシミリ送信/受信機能及び電子メール送信機能を併せ持ち、ローカルエリアネットワークCを介して、管理サーバBに接続され、管理サーバBの管理の下、コピー、プリント及びスキャン等の各種処理を実行する。
管理サーバBは、ローカルエリアネットワークCを介して複合機A1,A2,A3に接続している。この管理サーバBは、複合機A1,A2,A3を管理することを目的として設けられたサーバであり、複合機A1,A2,A3における個人またはグループの利用制限枚数を更新する機能を有する。
ローカルエリアネットワークCは、LAN(Local Area Network)ケーブル及びLANハブ等によって構成され、複合機A1,A2,A3と管理サーバBとを接続する。このローカルエリアネットワークCは、複合機A1,A2,A3と管理サーバBとの通信における伝送路である。
上記構成の画像形成システムSにおける複合機A1の機能構成について、図2を参照して、説明する。なお、複合機A1,A2,A3の構成は同一であるため、以下では複合機A2,A3の説明を省略する。
複合機A1は、図2に示すように、操作表示部1、画像読取部2、画像データ記憶部3、画像処理部4、用紙搬送/画像形成部5、通信部6、記憶部7及び主制御部8を備える。
操作表示部1は、操作キー11及びタッチパネル12を備えており、ユーザと複合機Aとを関係付けるマンマシンインタフェースとして機能する。操作表示部1は、押下された操作キー11またはタッチパネル12に表示された操作ボタンの操作指示を主制御部8に出力するとともに、主制御部8の制御信号に基づいてタッチパネル12に種々の画面を表示する。
画像読取部2は、主制御部8から入力される制御信号に基づいてDP(Document Processor:自動原稿送り装置)により自動給紙される原稿またはプラテンガラス上に載置された原稿の画像(原稿画像)をラインセンサで読み取って原稿画像データに変換し、この原稿画像データを画像データ記憶部3に出力する。
画像データ記憶部3は、半導体メモリまたはハードディスク装置などであり、主制御部8から入力される制御信号に基づいて原稿画像データ、プリント画像データ及びファクシミリ画像データ(通信部6が外部から受信)を記憶し、これら画像データを読み出して画像処理部4に出力する。
画像処理部4は、主制御部8から入力される制御信号に基づいて、画像データ記憶部3から入力される画像データに対して各種画像処理(例えば、拡大縮小コピーに対応した画像処理)を施すとともに、画像データを画像形成形式の画像データに変換、すなわち光の三原色に対応したRGB画像データ(カラー画像データ)をY(イエロー)、M(マゼンダ)、C(シアン)及びK(ブラック)を基準色とするYMCK画像データに変換して用紙搬送/画像形成部5に出力する。
用紙搬送/画像形成部5は、プリントエンジン(感光ドラム、帯電器、現像装置及び定着ローラなど)、給紙ローラ及び排紙ローラなどを備える。用紙搬送/画像形成部5は、主制御部8の制御信号に基づいて給紙カセット(図示略)から記録用紙を給紙ローラで搬送し、画像処理部4から入力された画像データに基づく画像を記録用紙に転写するとともに定着させ、当該記録用紙を排紙ローラにより排紙トレイ(図示略)に排出する。
通信部6は、主制御部8の制御信号に基づいて電話回線を介してファクシミリ装置(図示略)、またローカルエリアネットワークCを介して管理サーバB及びクライアントコンピュータ(図示略)などと通信を行うものである。すなわち、この通信部6は、イーサネット(登録商標)などのLAN規格に準拠した通信機能と、G3などのファクシミリ規格に準拠した通信機能とを兼ね備えたものである。
記憶部7は、例えばフラッシュメモリなどの不揮発性メモリであり、複合機A1における個人及びグループ毎のコピー、プリント及びスキャンなどの各機能における利用枚数などを利用履歴情報として記憶するとともに、個人及びグループ毎の利用制限枚数を設定値として記憶する。上記利用履歴情報には、コピー、プリントスキャンなどの機能毎に利用枚数が記録されるとともに、利用された日時も記録されている。
主制御部8は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)並びに上記操作表示部1、画像読取部2、画像データ記憶部3、画像処理部4、用紙搬送/画像形成部5、通信部6及び記憶部7と信号の入出力を行うインタフェース回路などから構成されており、上記ROMに記憶された制御プログラム及び上記操作表示部1から入力される操作指示に基づいて、複合機Aの全体動作を制御する。なお、ROMに記憶されている制御プログラムには、利用制限枚数を管理する利用制限枚数管理プログラムが含まれており、主制御部8は、この利用制限枚数管理プログラムに基づいて利用制限枚数を管理する。
次に、上記構成の画像形成システムSにおける複合機A1,A2,A3及び管理サーバの動作について図3を参照して、説明する。
まず、複合機A1を使用しようとするユーザUは、各自に割り当てられたログインコードを、操作表示部1の操作キー11またはタッチパネル12のテンキーを使用して、複合機A1に入力する。
主制御部8は、ログインコードの入力を操作表示部1が受け付けると、入力されたログインコードがログイン許可対象のコードである場合に、ログインを許可する(ステップS1)。
そして、複合機A1にログイン後、原稿を複写しようとするユーザUは、画像読取部2に原稿をセットし、操作表示部1のスタートキーを押下することにより複合機Aにコピーを開始させる。
主制御部8は、ステップS1の後に、操作表示部1のスタートキーが押下されると、画像読取部2に原稿を読み取らせるとともに原稿画像データを作成させ、当該原稿画像データを画像データ記憶部3に記憶させ、原稿画像データに基づいて用紙搬送/画像形成部5に画像形成させ、さらにこのコピー処理における印刷枚数(利用枚数)を利用履歴情報として記憶部7に記憶させる(ステップS2)。
主制御部8は、ステップS2の後に、所定期間(例えば、1週間または1ヶ月)毎に記憶部7が記憶する利用履歴情報を管理サーバBに向けて通信部6に送信させる(ステップS3)。このような利用履歴情報の記憶及び利用履歴情報の送信は、複合機A2,A3でも同様に実行される。
管理サーバBは、ステップS3において複合機A1,A2,A3から利用履歴情報を取得すると、これら利用履歴情報を記憶する(ステップS4)。管理サーバBは、ステップS4の後に、所定期間(例えば、1週間または1ヶ月)毎に利用履歴情報に基づいて複合機A1,A2,A3それぞれにおけるユーザUのコピーの利用率を算出する(ステップS5)。管理サーバBは、ステップS5の後に、ユーザUの所定期間(例えば、1週間または1ヶ月)におけるコピーの利用制限総枚数に複合機A1,A2,A3それぞれの利用率を乗算した値を、複合機A1,A2,A3毎のコピーの利用制限枚数として決定し(ステップS6)、決定された利用制限枚数に関する情報を複合機A1,A2,A3それぞれに送信し、設定させる(ステップS7)。
例えば、ユーザUの1ヶ月のコピーの利用制限総枚数が1000枚である場合に、ユーザUにおける過去1ヶ月の複合機A1の利用率が10%、複合機A2の利用率が30%、複合機A2の利用率が60%であった場合に、複合機A1におけるコピーの利用制限枚数は100枚、複合機A2におけるコピーの利用制限枚数は300枚、複合機A3におけるコピーの利用制限枚数は600枚となる。
複合機A1において、主制御部8は、ステップS7において管理サーバBから利用制限枚数に関する情報を通信部6が受信すると、利用制限枚数を記憶部7に記憶し、所定期間(例えば、1週間または1ヶ月)におけるユーザUに対するコピーの利用制限枚数を設定する(ステップS8)。このような利用制限枚数の設定は、複合機A2,A3でも同様に実行される。
従って、この利用制限枚数の設定は、所定期間(例えば、1週間または1ヶ月)経過ごとに、自動的に更新され設定される。
次に、複合機A1及び管理サーバの動作の変形例について図4を参照して説明する。なお、図4におけるステップS11〜S13は、図3に示す上記ステップS1〜S3と同じ動作であるので、説明を省略する。
管理サーバBは、ステップS13において複合機A1から利用履歴情報を取得すると、これら利用履歴情報を記憶する(ステップS14)。管理サーバBは、ステップSS14の後に、例えば、1年間の利用履歴情報に基づいて複合機A1における各月のコピーの利用率を算出する(ステップS15)。管理サーバBは、ステップS15の後に、ユーザUの複合機A1における1年間のコピーの利用制限総枚数に各月の利用率を乗算した値を、複合機A1における月毎のコピーの利用制限枚数として決定し(ステップS16)、決定された利用制限枚数に関する情報を複合機A1に送信し、設定させる(ステップS17)。
例えば、ユーザUのコピーにおける1年間のコピーの利用制限総枚数が2000枚である場合に、ユーザUの複合機A1における各月のコピーの利用率が、1月が5%、2月が10%、3月が30%であった場合に、複合機A1における1月のコピーの利用制限枚数は100枚、2月のコピーの利用制限枚数は300枚、3月のコピーの利用制限枚数は600枚となる。
複合機A1において、主制御部8は、ステップS17において管理サーバBから利用制限枚数に関する情報を通信部6が受信すると、利用制限枚数を記憶部7に記憶し、ユーザUに対する月毎のコピーの利用制限枚数を設定する(ステップS18)。
従って、この利用制限枚数の設定は、例えば、1年経過ごとに、自動的に更新され設定される。
以上のように、本実施形態に係る画像形成システムSにおいて、管理サーバBは、複合機Aから利用履歴情報を取得し、当該利用履歴情報に基づいてユーザUの利用制限枚数を決定し、当該利用制限枚数を複合機Aに設定する。このように、画像形成システムSは、複合機Aの利用履歴情報に基づいて、当該複合機Aの利用制限枚数を自動的に更新することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されることなく、例えば以下のような変形が考えられる。
(1)上記実施形態においてユーザUの利用制限枚数を設定したが、本発明はこれに限定されない。
個人だけでなくグループの利用制限枚数を上記処理に基づいて設定するようにしてもよい。
(2)上記実施形態では、コピーの利用制限枚数を設定しているが、本発明はこれに限定されない。
例えば、プリント、スキャナ及びファクシミリにおける利用制限枚数を設定するようにしてもよい。また、上述した複合機Aであれば、各機能の総合した利用制限枚数を設定するようにしてもよい。
(3)上記実施形態では、図3に示すように複合機A1,A2,A3それぞれに利用制限枚数を設定し、また図4に示すように複合機A1における月毎の利用制限枚数を設定したが、本発明はこれに限定されない。
例えば、図3に示す動作及び図4に示す動作を組み合わせた動作、すなわち、複合機A1,A2,A3毎の月毎の利用制限枚数を複合機A1,A2,A3の利用履歴情報に基づいて設定するようにしてもよい。
(4)上記実施形態では、画像形成装置と管理装置とを別々の装置にしたが、本発明はこれに限定されない。
例えば、所定の複合機に管理サーバBの管理機能を持たせ、当該複合機に管理サーバBの上記処理を実行させるようにしてもよい。
S…画像形成システム、A1,A2,A3…複合機、B…管理サーバ、C…ローカルエリアネットワーク、A…複合機、1…操作表示部、2…画像読取部、3…画像データ記憶部、4…画像処理部、5…用紙搬送/画像形成部、6…通信部、7…記憶部、8…主制御部、11…操作キー、12…タッチパネル

Claims (1)

  1. 複数の画像形成装置と、
    前記複数の画像形成装置と通信により接続し、前記画像形成装置を管理する管理装置とを具備し、
    前記管理装置は、前記複数の画像形成装置それぞれの所定期間の利用履歴情報を取得し、当該利用履歴情報に基づいて前記複数の画像形成装置毎の所定期間を構成する複数の期間毎の個人またはグループの利用率を算出し、個人またはグループの所定期間の利用制限枚数に前記利用率を乗算した乗算値に基づいて前記複数の画像形成装置毎における前記複数の期間毎の個人またはグループの利用制限枚数を決定し、当該利用制限枚数を前記複数の画像形成装置それぞれに設定することを特徴とする画像形成システム。
JP2010242330A 2010-10-28 2010-10-28 画像形成システム Expired - Fee Related JP5677805B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010242330A JP5677805B2 (ja) 2010-10-28 2010-10-28 画像形成システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010242330A JP5677805B2 (ja) 2010-10-28 2010-10-28 画像形成システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012094055A JP2012094055A (ja) 2012-05-17
JP5677805B2 true JP5677805B2 (ja) 2015-02-25

Family

ID=46387287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010242330A Expired - Fee Related JP5677805B2 (ja) 2010-10-28 2010-10-28 画像形成システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5677805B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160028232A (ko) 2014-09-03 2016-03-11 삼성전자주식회사 화상형성장치 및 위상 제어 방법

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3665827B2 (ja) * 1997-06-27 2005-06-29 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成量管理装置
JP2001056755A (ja) * 1999-08-19 2001-02-27 Ricoh Co Ltd ネットワークプリンタ
JP3715204B2 (ja) * 2001-01-19 2005-11-09 シャープ株式会社 画像形成装置および画像形成装置の印刷制限方法
JP2005074894A (ja) * 2003-09-02 2005-03-24 Oki Data Corp 画像形成装置
JP4386912B2 (ja) * 2006-11-14 2009-12-16 シャープ株式会社 印刷管理装置、システム、方法、及びプログラム
JP2008171279A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Konica Minolta Business Technologies Inc 印刷管理装置及び印刷管理プログラム
JP2010176296A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Brother Ind Ltd 印刷システム,情報処理装置およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012094055A (ja) 2012-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008276693A (ja) 画像形成装置及びプログラム
CN102611816A (zh) 图像形成装置及图像形成装置的控制方法
JP2011077655A (ja) 画像形成装置
US9111210B2 (en) Information processing apparatus and job setting method
EP2843584B1 (en) Information processing apparatus and job setting method
JP6406227B2 (ja) 画像形成装置
JP5778917B2 (ja) 画像形成システム
JP2010030149A (ja) 印刷制御装置、印刷システム及び印刷制御方法
JP5677805B2 (ja) 画像形成システム
JP2007221220A (ja) 画像形成装置
JP5340883B2 (ja) 機能設定装置及び画像形成装置
JP2010262368A (ja) 画像形成システム、アンケート管理装置、およびアンケート管理プログラム
JP2006120003A (ja) 印刷装置および管理装置
JP5417315B2 (ja) 画像形成装置
JP5452439B2 (ja) 画像形成装置
JP2013012042A (ja) 画像処理装置、画像処理システムおよび認証装置
JP2011176606A (ja) ヘルプ表示装置、画像形成装置およびヘルプ表示システム
JP7115143B2 (ja) 画像形成システム、管理サーバー、および制御方法
JP2003204412A (ja) 画像形成装置、画像処理装置、画像形成装置の制御プログラム及び画像処理装置の制御プログラム
CN108881658B (zh) 数据传送装置、图像形成装置以及图像读取装置
JP2012099911A (ja) 操作装置及び画像形成装置
JP2012076257A (ja) 画像形成装置
JP5452745B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP5268526B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP2007086646A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131015

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140603

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5677805

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees