[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5677533B2 - 変換アダプタ装置及び交換レンズシステム - Google Patents

変換アダプタ装置及び交換レンズシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5677533B2
JP5677533B2 JP2013165920A JP2013165920A JP5677533B2 JP 5677533 B2 JP5677533 B2 JP 5677533B2 JP 2013165920 A JP2013165920 A JP 2013165920A JP 2013165920 A JP2013165920 A JP 2013165920A JP 5677533 B2 JP5677533 B2 JP 5677533B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication contact
contact group
lens
camera body
conversion adapter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013165920A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013232015A (ja
Inventor
俊史 浦上
俊史 浦上
海原 昇二
昇二 海原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013165920A priority Critical patent/JP5677533B2/ja
Publication of JP2013232015A publication Critical patent/JP2013232015A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5677533B2 publication Critical patent/JP5677533B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、変換アダプタ装置及び交換レンズシステムに関する。
デジタル一眼レフカメラの小型化・軽量化への要望に応えるため、近年、従来のデジタル一眼レフカメラとは異なる新しいタイプの一眼レフカメラが提案されている。新しいタイプの一眼レフカメラは、撮影光束をファインダーへ導くためのクイックリターンミラーが設けられておらず、また、フランジバックが従来のカメラより短い。上記のような新しいタイプのカメラに対応した、フランジバックの短い新しいタイプの交換レンズが提案されている。しかし、上記の新しいタイプの交換レンズは、品種が少なく、様々な撮影条件に対応することは困難である。従って、既に市場に導入され、品種及び数量が豊富な従来タイプの交換レンズを新しいタイプのカメラに使用したい場合がある。そのためには、従来タイプの交換レンズと新しいタイプのカメラ本体とを接続するための変換アダプタが必要である。この変換アダプタに求められる機能は、主に、レンズとカメラ本体とで異なるマウント形状の整合をとること、レンズとカメラ本体とで異なるフランジバックを整合させること、レンズとカメラ本体の通信システムを阻害しないことである。
変換アダプタに必須の機能であるカメラ本体と交換レンズとの通信を可能とするため、変換アダプタには、通信接点が設けられている。変換アダプタの、カメラ本体側に接続する通信接点と交換レンズ側に接続する通信接点とで、カメラ光軸周りの位置が同じ位置に設けられている変換アダプタが提案されている。この変換アダプタにおいては、例えば、カメラ本体側に接続する通信接点(カメラ本体側通信接点)と交換レンズ側に接続する通信接点(レンズ側通信接点)という対応する2つの通信接点を電気的に接続する導通部材が設けられている。
なお、下記の特許文献1は、カメラ本体より出力された制御信号を第1の信号形態で第1のレンズユニットへと通信することによってこれを制御する交換レンズシステムにおける変換アダプタ装置を開示している。この変換アダプタ装置は、カメラ本体に上記第1の信号形態と異なる第2の信号形態の制御情報によって制御される第2のレンズユニットを接続可能とする。
特開平4−273671号公報
しかし、上述した新しいタイプのカメラのカメラ本体のフランジバックと従来タイプの交換レンズのフランジバックとが近い場合、変換アダプタの厚みを薄くする必要がある。変換アダプタの厚みが薄い場合、変換アダプタのカメラ本体側通信接点とレンズ側通信接点とをカメラ光軸周りの位置が同じ位置に設けることは、スペース的に近すぎて困難である。また、カメラ本体側通信接点とレンズ側通信接点のカメラ光軸周りの位置が近い場合には、これらの通信接点同士を導通させる導通部材のレイアウトも困難となる。また、カメラ本体側通信接点とレンズ側通信接点と導通部材部の組立作業性が悪くなる。
本発明は、フランジバックの異なるカメラ本体と交換レンズの装着を可能とする変換アダプタ装置であって、カメラ側の通信接点とレンズ側の通信接点のレイアウト、通信接点を導通させる導通部材のレイアウトを向上させる変換アダプタ装置の提供を目的とする。
本発明の一実施形態の変換アダプタ装置は、カメラ本体と交換レンズとを接続する変換アダプタ装置である。変換アダプタ装置は、前記カメラ本体に装着可能に設けられたカメラ本体側取り付け部と、前記交換レンズに装着可能に設けられたレンズ側取り付け部と、前記カメラ本体側取り付け部に軸周りに設けられ、前記カメラ本体の通信接点群と接する第1の通信接点群と、前記レンズ側取り付け部に前記軸周りに設けられ、前記交換レンズの通信接点群と接する第2の通信接点群と、前記第1の通信接点群と前記第2の通信接点群とを電気的に接続する導通部材とを備え、前記第1の通信接点群は前記第2の通信接点群にない接点を前記第1の通信接点群の端に設けることで前記第2の通信接点群に含まれる接点の数よりも前記第1の通信接点群に含まれる接点の数が多く、かつ前記第1の通信接点群の前記軸からの距離は、前記第2の通信接点群の前記軸からの距離よりも短い。
本発明の変換アダプタ装置によれば、フランジバックの異なるカメラ本体と交換レンズの装着を可能とするとともに、変換アダプタ装置のカメラ側の通信接点とレンズ側の通信接点のレイアウトを改善させることができる。また、本発明の変換アダプタ装置によれば、変換アダプタ装置が備える対応する通信接点同士を導通させる導通部材のレイアウトや、通信接点と導通部材の組立作業性を向上させることができる。
変換アダプタ装置を備えるカメラ全体の概略構成例を示す図である。 変換アダプタの構成を示す図である。 変換アダプタ装置を備えるカメラ全体の概略構成例を示す図である。 変換アダプタの構成を示す図である。
図1は、本発明の第1の実施形態の変換アダプタ装置を備えるカメラ全体の概略構成例を示す図である。図1に示すカメラは、例えば、複数の撮像光学系を制御して平面画像撮影又は立体画像撮影を実行するデジタルカメラやビデオカメラである。図1に示すカメラは、カメラ本体10と、交換レンズ20と、カメラ本体10と交換レンズ20とを接続する変換アダプタ30とを備える。カメラ本体10は、従来タイプのカメラよりフランジバックが短い新しいタイプのカメラである。交換レンズ20は、変換アダプタ30を介してカメラ本体10に装着された状態となっている。カメラ本体10と交換レンズ20とは、それぞれのマウント部の規格が異なり、直接装着は不可能である。また、カメラ本体10と交換レンズ20とは、フランジバックが異なる。カメラ本体10のフランジバックは、カメラ本体10の交換レンズ20を取り付ける基準面から撮像素子の撮像面までの距離である。また、交換レンズ20のフランジバックは、交換レンズ20のカメラ本体10を取り付ける基準面から焦点位置までの距離である。
カメラ本体10は、カメラ本体側マウント部11、カメラ側通信接点群12、中央処理装置(MPU:Micro Processing Unit)100、撮像素子400を備える。カメラ本体10には、クイックリターンミラーや専用の焦点検出ユニット等は設けられていない。MPU100は、カメラの動作制御を行う制御部であり、カメラシステムの様々な要素に対して様々な処理や指示を実行する。撮像素子400は、撮影光学系によって結像された被写体像を電気信号に変換する撮像デバイスである。本実施形態では撮像素子400としてCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)センサが用いられる。撮像素子400として、CCD(Charge Coupled Device)型及びCID(Charge-injection Device)型等様々な形態の撮像デバイスを用いてもよい。撮像素子400の電気信号はアナログ/デジタル(A/D)変換された後、公知の種々の信号処理が施される。カメラ本体側マウント部11は、カメラ本体10の被写体側(交換レンズ側)の端部に設けられている。カメラ本体側マウント部11の被写体側の端面にマウント面11aが設けられている。そして、カメラ側通信接点群12が、カメラ本体側マウント部11に設けられている。
交換レンズ20は、レンズ側マウント部21、レンズ側通信接点群22、撮影レンズ200、レンズ制御回路201、AF駆動回路202、絞り駆動回路203、絞り204を備える。撮影レンズ200は、合焦させる被写体までの距離に応じて、不図示のレンズ枠やアクチュエータなどのレンズ移動手段によって、光軸方向に移動可能に保持されている。なお、図1では便宜上1枚の撮影レンズ200を図示しているが、撮影レンズ200は、実際には多数のレンズ群を有する。レンズ制御回路201は、MPU100との間で通信を行い、AF駆動回路202及び絞り駆動回路203を介して交換レンズ20内の撮影レンズ200及び絞り204の駆動を行う。AF駆動回路202は、例えばステッピングモータによって構成され、レンズ制御回路201の制御により撮影レンズ200内のフォーカスレンズ位置を変化させ、撮像素子に撮影光束の焦点を合わせるように調整する。絞り駆動回路203は、例えばオートアイリス等によって構成され、レンズ制御回路201の制御により絞り204を変化させ、光学的な絞り値を得る。レンズ側マウント部21は、交換レンズ20の撮影者側(カメラ本体側)の端部に設けられている。レンズ側マウント部21の撮影者側の端面にマウント面21aが設けられている。そして、レンズ側通信接点群22が、レンズ側マウント部21に設けられている。
変換アダプタ30は、本実施形態の変換アダプタ装置であって、カメラ本体10と交換レンズ20とを接続する。変換アダプタ30は、カメラ本体側取り付け部31、カメラ本体側通信接点群32、レンズ側取り付け部33、レンズ側通信接点群34を備える。本実施形態では、変換アダプタ30は略円環形状をしているが、変換アダプタ30の形状は円環形状に限定されない。カメラ本体側取り付け部31は、変換アダプタ30の一方の端部に設けられ、カメラ本体10のマウント部の規格に対応している。すなわち、カメラ本体側取り付け部31は、カメラ本体10に装着可能に設けられている。カメラ本体側取り付け部31は、カメラ本体側の端面にカメラ本体側取り付け面31aを有する。そして、カメラ本体10のマウント面11aとカメラ本体側取り付け面31aとが接する形態でカメラ本体10が装着可能である。カメラ本体側取り付け部31には、カメラ本体側通信接点群32が設けられている。カメラ本体側通信接点群32は、第1の通信接点群であって、カメラ本体側取り付け部31にカメラ本体10を装着した場合に、カメラ本体側マウント部11に設けられたカメラ側通信接点群12と接する。
レンズ側取り付け部33は、カメラ本体側取り付け部31に対向する端部に設けられており、交換レンズ20のマウント部の規格に対応している。すなわち、レンズ側取り付け部33は、交換レンズ20に装着可能に設けられている。レンズ側取り付け部33は、交換レンズ側の端面にレンズ側取り付け面33aを有する。そして、交換レンズ20のマウント面21aとレンズ側取り付け面33aとが接する形態で交換レンズ20が装着可能である。レンズ側取り付け部33には、レンズ側通信接点群34が設けられている。レンズ側通信接点群34は、第2の通信接点群であって、レンズ側取り付け部33に交換レンズ20を装着した場合に、レンズ側マウント部21に設けられたレンズ側通信接点群22と接する。
また、本実施形態では、変換アダプタ30のカメラ本体側通信接点群32とレンズ側通信接点群34とは、光軸(カメラ光軸)を挟んで互いに対向する位置に設けられている。カメラ本体側通信接点群32とレンズ側通信接点群34と、フレキシブルプリント基板やリード線などの導通部材301によって電気的に接続されている。これにより、MPU100は、交換レンズ20内のレンズ制御回路201と、カメラ側通信接点群12、カメラ本体側通信接点群32、導通部材301、レンズ側通信接点群34、22を介して、様々な通信を行うことができる。例えば、MPU100は、レンズ制御回路201に対して、レンズ着脱通信、レンズデータ通信、レンズ駆動通信等を行うことができる。
ここで、図1中に示す変換アダプタ30の厚み(カメラ本体側取り付け面31aからレンズ側取り付け面33aまでの光軸方向における距離)はCである。図1中に示すように、カメラ本体10のフランジバックをA、交換レンズ20のフランジバックをBとすると、C=B−Aの関係が成り立つ。すなわち、カメラ本体10のフランジバックが交換レンズ20のフランジバックより短く、変換アダプタ30の厚みが、カメラ本体10のフランジバックと交換レンズ20のフランジバックとの差に相当する。本実施形態では、カメラ本体10のフランジバックAと交換レンズ20のフランジバックBとの差C(=B−A)の厚みを持った変換アダプタ30を用いることで、両者のフランジバックを合わせる(整合させる)ことができる。
本実施形態の交換レンズシステムは、図1を参照して上述した本実施形態の変換アダプタ装置を備える交換レンズシステムとして実現することができる。本実施形態の変換アダプタ装置又は交換レンズシステムによれば、ユーザが、マウント規格やフランジバック規格の違いに影響されることなく、カメラ本体10に交換レンズ20を装着して、正常に撮影することが可能となる。
図2は、図1に示す変換アダプタの構成を示す図である。図2(A)は変換アダプタ30を交換レンズ側から見た図であり、主として変換アダプタ30のレンズ側取り付け部33を示す。図2(B)は変換アダプタ30を側面から見た図である。図2(C)は変換アダプタ30をカメラ本体側から見た図であり、主として変換アダプタ30のカメラ本体側取り付け部31を示す。図2(C)に示すように、カメラ本体側取り付け部31には径方向外側に凸である爪部35が3ヶ所設けられている。変換アダプタ30を交換レンズ側から見て右回転させ、爪部35を不図示のカメラ本体のマウント部の爪部に引っ掛けることで、カメラ本体10との装着が可能となる。一方、図2(A)に示すように、レンズ側取り付け部33には径方向内側に凸である爪部36が3ヶ所設けられている。交換レンズ20を交換レンズ側から見て右回転させ、不図示の交換レンズのマウント部の爪部を、爪部36に引っ掛けることで、交換レンズ20との装着が可能となる。
カメラ本体側取り付け部31の大きさは、レンズ側取り付け部33の大きさと比較して小さい。これは、カメラ本体側マウント部11とレンズ側マウント部21とでマウント規格が異なり、カメラ本体側マウント部11の方が小さいためである。カメラ本体側取り付け部31には、カメラ本体側通信接点群32が光軸に対して上側(カメラ正位置状態において光軸に対して上側)に配置されている。カメラ本体側通信接点群32は、略矩形の平面接点を有する通信接点320乃至329を有する。通信接点320乃至329は、カメラ本体10のカメラ側通信接点群12に含まれる通信接点に対応している。
カメラ本体側通信接点群32に含まれる通信接点の役割を以下に示す。通信接点320は、レンズ駆動用電源接点である。通信接点321は、レンズ駆動用GND接点である。通信接点322乃至326は信号系接点である。具体的には、通信接点322はレンズ制御回路用電源接点、通信接点323はカメラからレンズへの信号接点である。通信接点324はレンズからカメラへの信号接点、通信接点325はカメラとレンズとの通信クロックを同期させるための接点、通信接点326はレンズ制御回路用GND接点である。通信接点327乃至329は、新しいタイプのカメラのマウント規格に対応した通信接点である。通信接点327乃至329は、上記の通信接点320、321とは異なる第二駆動電源系接点であり、通常のレンズ駆動とは異なる駆動をさせる場合に用いる。例えば、撮影レンズ200内のフォーカスレンズをゆっくり動かして合焦スピードを遅くする動作やフォーカスレンズを高速で動かして合焦スピードを早くする動作などを行わせる場合に使用する。通信接点327は第二のレンズ駆動用電源接点、通信接点328は上述した特殊な動作ができるレンズが正しく装着されたか否かを確認する接点である。通信接点329は第二のレンズ駆動用GND接点である。
一方、図2(A)、(B)に示すように、レンズ側取り付け部33には、レンズ側通信接点群34が光軸を挟んでカメラ本体側通信接点群32と対向する位置(カメラ正位置状態において光軸に対して下側)に設けられている。すなわち、カメラ本体側通信接点群32のカメラ光軸周りの位置と、レンズ側通信接点群34のカメラ光軸周りの位置とが、互いに異なる。交換レンズ20の通信接点群22がカメラ正位置状態において光軸に対して下側に配置されているので、ユーザは通常のカメラへの交換レンズ装着作業と同様のやり方で、交換レンズ20を変換アダプタ30に装着することができる。
レンズ側通信接点群34は、略円柱状で、円形の接点面を有する通信接点340乃至347を備える。通信接点340乃至347は、各々、光軸方向に移動可能で、内部にてバネなどの弾性部材により支持されている。通信接点340乃至347はレンズの通信接点群22に含まれる通信接点に対応している。レンズ側取り付け部33からカメラ本体側取り付け部31に向かって外力が加わると、通信接点340乃至347は、加わった外力に応じて移動し、無負荷状態になると元の位置に戻る。従って、交換レンズ20が装着された場合に、通信接点340乃至347は、交換レンズ20のレンズ側通信接点群22に含まれる、対応する通信接点に対して、一定の反力をもって接することができる。その結果、接点間の瞬断を防ぎ、安定した通信を行うことができる。なお、通信接点340乃至347は、変換アダプタ30に交換レンズ20が装着された状態で交換レンズ20の通信接点に対して所定の反力をもって接するように設けられていれば、通信接点340乃至347の移動方向は径方向であってもよい。また、通信接点340乃至347が、非可動であってもよい。
通信接点340乃至347の役割を以下に示す。通信接点340乃至342は、駆動電源系接点である。具体的には、通信接点340は、レンズ駆動用電源接点、通信接点341はレンズ装着の有無を確認するための接点である。通信接点342はレンズ駆動用GND接点である。通信接点343乃至347は信号系接点である。具体的には、通信接点343はレンズ制御回路用電源接点、通信接点344はカメラからレンズへの信号接点、通信接点345はレンズからカメラへの信号接点である。また、通信接点346はカメラとレンズとの通信クロックを同期させるための接点、通信接点347はレンズ制御回路用GND接点である。
カメラ本体側通信接点群32に含まれる通信接点(第1の通信接点)とレンズ側通信接点群34に含まれる、上記第1の通信接点に対応する通信接点(第2の通信接点)とは、導通部材301によって電気的に接続されている。例えば、通信接点320が、対応する通信接点である通信接点340に接続され、通信接点321が、対応する通信接点である通信接点341および342に接続されている。また、通信接点322が、対応する通信接点である通信接点343に接続され、通信接点323が、対応する通信接点である通信接点344に接続されている。また、通信接点324が、対応する通信接点である通信接点345に接続され、通信接点325が、対応する通信接点である通信接点346に接続されている。また、通信接点326が、対応する通信接点である通信接点347に接続されている。なお、通信接点327乃至329に対応する通信接点は、レンズ側取り付け部33には設けられていない。
ここで、仮に、カメラ本体側通信接点群32とレンズ側通信接点群34とを、互いのカメラ光軸周りの位置が同一になるように配置(例えば、どちらの接点群もカメラ正位置状態において下側の位置に配置)する場合を想定する。この場合には、変換アダプタ30の厚みが薄いことと、レンズ側通信接点群34の光軸方向におけるレイアウトボリュームが大きいことに起因して、カメラ本体側通信接点群32とレンズ側通信接点群34が近接してしまう。その結果、カメラ本体側通信接点群32とレンズ側通信接点群34との配置レイアウトが困難となってしまう。また、仮にカメラ本体側通信接点群32とレンズ側通信接点群34とをレイアウトすることができたとしても、カメラ本体側通信接点群32とレンズ側通信接点群34とを接続する導通部材301が短くなってしまう。その結果、通信接点群の配置、導通部材301の配置、及び、通信接点群と導通部材301の組立作業性が悪くなる。
一方、本実施形態の変換アダプタ装置においては、カメラ本体側通信接点群32のカメラ光軸周りの位置と、レンズ側通信接点群34のカメラ光軸周りの位置とが互いに異なるように配置されている。具体的には、本実施形態の変換アダプタ装置においては、カメラ本体側通信接点群32とレンズ側通信接点群34とが光軸を挟んで対向するように配置されている。従って、本実施形態の変換アダプタ装置によれば、カメラ本体側通信接点群32とレンズ側通信接点群34との間に所定の距離の間隔をとることができる。その結果、カメラ本体側通信接点群32とレンズ側通信接点群34のレイアウトを改善させることができる。また、カメラ本体側通信接点群32とレンズ側通信接点群34とを導通する導通部材301のレイアウトや、カメラ本体側通信接点群32とレンズ側通信接点群34と導通部材301の組立作業性を向上させることができる。
なお、本実施形態においては、通信接点327乃至329は第二駆動電源系接点であるが、通信接点327乃至329が、カメラ本体10と交換レンズ20との間で、従来より多くの情報を通信できるようにするための追加の信号系接点であってもよい。また、上記第二駆動電源系接点又は追加の信号系接点の数が、図2に示す通信接点327乃至329の数よりも多くても少なくてもよい。また、通信接点327乃至329の配置場所が、例えば、電源系接点と信号系接点の間であってもよい。また、カメラ本体側通信接点群32が、通信接点327乃至329を備えない構成であってもよい。
本実施形態では、変換アダプタ30のカメラ本体側通信接点群32がカメラ正位置状態において光軸に対して上側、レンズ側通信接点群34がカメラ正位置状態において光軸に対して下側に配置されているので、カメラ本体側にも以下のようなメリットがある。すなわち、新しいタイプのカメラは、電子ビューファインダーや表示部材、操作部材などがマウント上側に集中しており、電気実装系もマウント上側に集中して配置されている。従って、カメラ本体側通信接点群32がカメラ正位置状態において光軸に対して上側に配置されていることによって、電気実装系のレイアウト効率がよくなる。
図3は、本発明の第2の実施形態の変換アダプタ装置を備えるカメラ全体の概略構成例を示す図である。図3に示すカメラが備える構成部のうち、図1に示すカメラが備える構成部と同一の符号が付されたものは、図1に示すカメラが備える構成部と同様の機能を有する。図3に示すカメラは、カメラ本体10と、交換レンズ20と、カメラ本体10と交換レンズとを接続する変換アダプタ40とを備える。
変換アダプタ40が図1に示す変換アダプタ30と異なる点は、カメラ本体側取り付け部41のカメラ本体側通信接点群42が光軸に対して右側に配置されている点であり、その他の構成及び機能は、変換アダプタ30が備える構成及び機能と同様である。すなわち、変換アダプタ40が備えるカメラ本体側取り付け部41は、図1に示すカメラ本体側取り付け部31が有する機能と同様の機能を有する。また、カメラ本体側通信接点群42は、図1に示すカメラ本体側通信接点群32が有する機能と同様の機能を有する。また、レンズ側取り付け部43は、図1に示すレンズ側取り付け部33が有する機能と同様の機能を有する。また、レンズ側通信接点群44は、図1に示すレンズ側通信接点群34と同様の機能を有する。カメラ本体側取り付け部41は、カメラ本体側の端面にカメラ本体側取り付け面41aを有する。カメラ本体側取り付け面41aは、図1に示すカメラ本体側取り付け面31aと同様の機能を有する。レンズ側取り付け部33は、交換レンズ側の端面にレンズ側取り付け面43aを有する。レンズ側取り付け面43aは、図1に示すレンズ側取り付け面33aと同様の機能を有する。また、カメラ本体側通信接点群42とレンズ側通信接点群44とは、図1に示す導通部材301と同様の機能を有する導通部材401を介して電気的に接続されている。本実施形態の交換レンズシステムは、図3に示す変換アダプタ40を備える交換レンズシステムとして実現することができる。
図4は、図3に示す変換アダプタの構成を示す図である。図4(A)は変換アダプタ40を交換レンズ側から見た図である。図4(B)は変換アダプタ40を側面から見た図である。図4(C)は変換アダプタ40をカメラ本体側から見た図である。図4(C)に示すカメラ本体側通信接点群42が備える通信接点(通信接点420乃至429)の機能は、図2(C)に示すカメラ本体側通信接点群32が備える通信接点(通信接点320乃至329)の機能と同様である。また、図4(A)に示すレンズ側通信接点群44が備える通信接点(通信接点440乃至447)の機能は、図2(C)に示すレンズ側通信接点群34が備える通信接点(通信接点340乃至347)の機能と同様である。また、図4(A)に示す爪部46は、図2(A)に示す爪部36と同様の機能を有し、図4(C)に示す爪部45は、図2(C)に示す爪部45と同様の機能を有する。なお、カメラ本体10が備えるカメラ側通信接点群12も、カメラ本体10が交換レンズ40に装着された状態においてカメラ本体側通信接点群42と接するように、カメラ正位置状態において光軸に対して右側に配置されている。
本発明の第2の実施形態においては、図4(C)に示すように、変換アダプタ40のカメラ本体側通信接点群42が光軸に対して右側(カメラ正位置状態において撮影者側から見て光軸に対して右側)に配置されている。また、図4(A)に示すように、変換アダプタ40のレンズ側通信接点群44が、光軸に対して下側(カメラ正位置状態において光軸に対して下側)に配置されている。すなわち、カメラ本体側通信接点群42とレンズ側通信接点群44とが、カメラ光軸周りに90度離れた位置(図4に示す例では、光軸を中心とした円の周方向に略1/ 4回転ずれた位置)に設けられている。従って、変換アダプタ40によれば、カメラ本体側通信接点群42とレンズ側通信接点群44との間に所定の距離の間隔をとることができる。その結果、カメラ本体側通信接点群42とレンズ側通信接点群44のレイアウトを改善させることができる。また、カメラ本体側通信接点群42とレンズ側通信接点群44とを導通する導通部材401のレイアウトや、カメラ本体側通信接点群42とレンズ側通信接点群44と導通部材401の組立作業性を向上させることができる。
また、カメラ本体10が、電源であるバッテリーが光軸に対して右側にあるグリップ内に配置されている新しいタイプのカメラに対応するカメラ本体である場合には、以下のようなメリットがある。すなわち、本発明の第2の実施形態のように、カメラ本体10のカメラ側通信接点群12を光軸に対して右側に配置することによって、カメラ側通信接点群12が電源の近傍の位置に配置されることになり、電気実装系のレイアウト効率がよくなる。
以上、本発明をその好適な実施形態に基づいて詳述してきたが、本発明はこれら特定の実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の様々な形態も本発明に含まれる。上述の実施形態の一部を適宜組み合わせてもよい。例えば、本発明の変換アダプタ装置が備えるカメラ本体側通信接点群とレンズ側通信接点群との間が設けられる位置は、両者の間に所定の距離の間隔をとることができる位置であればよい。すなわち、変換アダプタ装置が備えるカメラ本体側通信接点群とレンズ側通信接点群とを、カメラ光軸周りに任意の角度離れた位置に設けてもよい。
また、本実施形態では、カメラ本体のマウント規格と交換レンズのマウント規格とがマウントの大きさも含めて異なる例を示したが、両者のマウントの大きさが同じであってもよい。その場合、変換アダプタのカメラ本体側取り付け部とレンズ側取り付け部の大きさが同じとなるだけであり、通信接点群の配置に関して、本発明の要旨を逸脱するものではない。
(その他の実施例)
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。この場合、そのプログラム、及び該プログラムを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
10 カメラ本体
20 交換レンズ
30 変換アダプタ

Claims (11)

  1. カメラ本体と交換レンズとを接続する変換アダプタ装置であって、
    前記カメラ本体に装着可能に設けられたカメラ本体側取り付け部と、
    前記交換レンズに装着可能に設けられたレンズ側取り付け部と、
    前記カメラ本体側取り付け部に軸周りに設けられ、前記カメラ本体の通信接点群と接する第1の通信接点群と、
    前記レンズ側取り付け部に前記軸周りに設けられ、前記交換レンズの通信接点群と接する第2の通信接点群と、
    前記第1の通信接点群と前記第2の通信接点群とを電気的に接続する導通部材とを備え、
    前記第1の通信接点群は前記第2の通信接点群にない接点を前記第1の通信接点群の端に設けることで前記第2の通信接点群に含まれる接点の数よりも前記第1の通信接点群に含まれる接点の数が多く、かつ前記第1の通信接点群の前記軸からの距離は、前記第2の通信接点群の前記軸からの距離よりも短いことを特徴とする変換アダプタ装置。
  2. 前記第1の通信接点群と前記第2の通信接点群とが、前記軸を挟んで対向する位置に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の変換アダプタ装置。
  3. 前記第1の通信接点群が、カメラ正位置状態において、前記軸に対して上側に設けられていることを特徴とする請求項2に記載の変換アダプタ装置。
  4. 前記第1の通信接点群と前記第2の通信接点群とが、前記軸周りに90度離れた位置に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の変換アダプタ装置。
  5. 前記第1の通信接点群と接する前記カメラ本体の通信接点群が、カメラの電源の近傍の位置に設けられていることを特徴とする請求項4に記載の変換アダプタ装置。
  6. 前記第2の通信接点群が、前記変換アダプタ装置に前記交換レンズが装着された状態で前記交換レンズの通信接点に対して所定の反力をもって接するように設けられていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の変換アダプタ装置。
  7. 前記カメラ本体のフランジバックが前記交換レンズのフランジバックより短く、前記変換アダプタ装置の厚みが、該カメラ本体のフランジバックと該交換レンズのフランジバックとの差であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の変換アダプタ装置。
  8. 前記軸は、少なくとも自装置の中心軸またはカメラ光軸であることを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載の変換アダプタ装置。
  9. 前記第1の通信接点群は、少なくともレンズ駆動系の接点と、前記レンズ駆動系と異なる駆動系の第二駆動系の接点とを含むことを特徴とする請求項1乃至8のいずれかに記載の変換アダプタ装置。
  10. 前記第二駆動系の接点は、前記第1の通信接点群の端に設けられることを特徴とする請求項9に記載の変換アダプタ装置。
  11. カメラ本体と交換レンズとを接続する変換アダプタ装置を備える交換レンズシステムであって、
    前記変換アダプタ装置が、
    前記カメラ本体に装着可能に設けられたカメラ本体側取り付け部と、
    前記交換レンズに装着可能に設けられたレンズ側取り付け部と、
    前記カメラ本体側取り付け部に軸周りに設けられ、前記カメラ本体の通信接点群と接する第1の通信接点群と、
    前記レンズ側取り付け部に前記軸周りに設けられ、前記交換レンズの通信接点群と接する第2の通信接点群と、
    前記第1の通信接点群と前記第2の通信接点群とを電気的に接続する導通部材とを備え、
    前記第1の通信接点群は前記第2の通信接点群にない接点を前記第1の通信接点群の端に設けることで前記第2の通信接点群に含まれる接点の数よりも前記第1の通信接点群に含まれる接点の数が多く、かつ前記第1の通信接点群の前記軸からの距離は、前記第2の通信接点群の前記軸からの距離よりも短いことを特徴とする交換レンズシステム。
JP2013165920A 2013-08-09 2013-08-09 変換アダプタ装置及び交換レンズシステム Active JP5677533B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013165920A JP5677533B2 (ja) 2013-08-09 2013-08-09 変換アダプタ装置及び交換レンズシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013165920A JP5677533B2 (ja) 2013-08-09 2013-08-09 変換アダプタ装置及び交換レンズシステム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012213442A Division JP5344655B2 (ja) 2012-09-27 2012-09-27 変換アダプタ装置及び交換レンズシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013232015A JP2013232015A (ja) 2013-11-14
JP5677533B2 true JP5677533B2 (ja) 2015-02-25

Family

ID=49678423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013165920A Active JP5677533B2 (ja) 2013-08-09 2013-08-09 変換アダプタ装置及び交換レンズシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5677533B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102100340B1 (ko) * 2015-03-31 2020-04-13 캐논 가부시끼가이샤 촬상 장치의 장치본체
CN110692015B (zh) * 2017-05-31 2021-10-08 佳能株式会社 照相机、可更换镜头设备、适配器设备、控制方法和存储介质
WO2020044496A1 (ja) * 2018-08-30 2020-03-05 キヤノン株式会社 撮像装置、レンズ装置、アクセサリ、カメラシステム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE443457B (sv) * 1983-03-10 1986-02-24 Hasselblad Ab Victor Anordning vid systemkameror
JPS59223418A (ja) * 1983-06-02 1984-12-15 Asahi Optical Co Ltd カメラの中間アダプタ装置
JP3579470B2 (ja) * 1993-11-08 2004-10-20 ペンタックス株式会社 カメラのレンズユニットの絞り駆動システム
JP2001125187A (ja) * 1999-10-28 2001-05-11 Canon Inc 光学機器システム、光学機器およびアクセサリ
WO2005031395A2 (en) * 2003-09-23 2005-04-07 Richard Brough Optical viewing system and adaptor therefor
JP2006171392A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Canon Inc カメラシステムならびにその中間アクセサリ、カメラ本体および交換レンズ
JP2006343510A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Eastman Kodak Co レンズアダプタ
JP2007324815A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Fujifilm Corp デジタルカメラ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013232015A (ja) 2013-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5100722B2 (ja) 変換アダプタ装置及び交換レンズシステム
JP5344655B2 (ja) 変換アダプタ装置及び交換レンズシステム
US20180054595A1 (en) Systems, methods, and media for modular cameras
JP5677533B2 (ja) 変換アダプタ装置及び交換レンズシステム
JP6641594B2 (ja) 交換レンズおよびその通信方法、並びに、撮像装置およびその通信方法
US8761591B2 (en) Interchangeable lens, and camera body which has the interchangeable lens attached thereto and can control the interchangeable lens
JP6316000B2 (ja) 撮像素子ユニット、及び光学機器
CN110456591A (zh) 一种焦距调节装置及移动终端
JPH0647943U (ja) カメラマウント装置
JP2007108539A (ja) 撮像装置
JP2007104288A (ja) 撮像装置及び撮像装置の組立方法
JPWO2007043508A1 (ja) 撮像装置
JP4748385B2 (ja) 撮像装置
JP2013064908A (ja) アダプター、カメラシステム、カメラボディ、アダプター制御プログラム、およびカメラボディ制御プログラム
WO2013042736A1 (ja) アダプター、カメラシステム、およびアダプター制御プログラム
JP2007150988A (ja) 撮像装置
JP2007121849A (ja) 撮像装置
JP2013125170A (ja) アダプター、カメラシステム、およびアダプター制御プログラム
JP2013064945A (ja) アダプター、カメラシステム、およびアダプター制御プログラム
JP5927820B2 (ja) アダプター、カメラシステム、およびアダプター制御プログラム
JP2007121745A (ja) 撮像装置
JP2007108540A (ja) 撮像装置
JP2007086159A (ja) 撮像装置
JP2013064844A (ja) アダプター、カメラシステム、およびアダプター制御プログラム
JP2023157248A (ja) 撮像装置、及びレンズ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141226

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5677533

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151