[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5671526B2 - 高強度低合金焼結鋼 - Google Patents

高強度低合金焼結鋼 Download PDF

Info

Publication number
JP5671526B2
JP5671526B2 JP2012511790A JP2012511790A JP5671526B2 JP 5671526 B2 JP5671526 B2 JP 5671526B2 JP 2012511790 A JP2012511790 A JP 2012511790A JP 2012511790 A JP2012511790 A JP 2012511790A JP 5671526 B2 JP5671526 B2 JP 5671526B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
composition
weight
sintered
mpa
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012511790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012527535A (ja
Inventor
ユー、ヤン
徳豊 廣瀬
徳豊 廣瀬
Original Assignee
ホガナス アクチボラグ (パブル)
ホガナス アクチボラグ (パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ホガナス アクチボラグ (パブル), ホガナス アクチボラグ (パブル) filed Critical ホガナス アクチボラグ (パブル)
Publication of JP2012527535A publication Critical patent/JP2012527535A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5671526B2 publication Critical patent/JP5671526B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/08Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/10Sintering only
    • B22F3/1003Use of special medium during sintering, e.g. sintering aid
    • B22F3/1007Atmosphere
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/06Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material
    • B22F9/08Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/74Methods of treatment in inert gas, controlled atmosphere, vacuum or pulverulent material
    • C21D1/76Adjusting the composition of the atmosphere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/28Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for plain shafts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/30Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for crankshafts; for camshafts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/02Making ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C33/0257Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements
    • C22C33/0264Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements the maximum content of each alloying element not exceeding 5%
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/004Very low carbon steels, i.e. having a carbon content of less than 0,01%
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/34Methods of heating
    • C21D1/42Induction heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/56General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering characterised by the quenching agents
    • C21D1/58Oils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D7/00Modifying the physical properties of iron or steel by deformation
    • C21D7/02Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by cold working
    • C21D7/04Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by cold working of the surface
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D7/00Modifying the physical properties of iron or steel by deformation
    • C21D7/02Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by cold working
    • C21D7/04Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by cold working of the surface
    • C21D7/06Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by cold working of the surface by shot-peening or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2360/00Engines or pumps
    • F16C2360/18Camshafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C3/00Shafts; Axles; Cranks; Eccentrics
    • F16C3/02Shafts; Axles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C3/00Shafts; Axles; Cranks; Eccentrics
    • F16C3/04Crankshafts, eccentric-shafts; Cranks, eccentrics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12181Composite powder [e.g., coated, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)

Description

本発明は、鉄系低合金粉末、並びに該粉末及び添加物を含有する粉末組成物、該粉末組成物から焼結部品を作製する方法、並びに該粉末組成物から作製される焼結部品に関する。該粉末及び粉末組成物は、粉末焼結部品を費用効果的に製造するために設計される。
産業において、金属粉末組成物を圧縮及び焼結することによって製造する金属製品の用途がますます広がってきている。形状及び厚さを変動させたさまざまな製品が製造されており、費用を低減させることが望まれると同時に品質の要求が継続的に引き上げられている。最終形状に到達するために最低限の機械加工を必要とするネットシェイプ部品又はニアネットシェイプ部品は、高度の材料利用と組み合わせた、鉄粉末組成物のプレス及び焼結により得られるため、この技術は、棒材又は鍛造物からの成形又は機械加工などの金属部品を形成するための従来の技術よりも大きな利点を有する。
しかし、プレス及び焼結方法に関係する1つの問題は、焼結部品がある一定量の細孔を含有し、部品の強度を減少させることである。基本的に、部品の多孔性によって引き起こされる機械的特性への負の効果を克服する2種の方法が存在する。1)焼結部品の強度は、炭素、銅、ニッケルモリブデンなどの合金元素を導入することによって増加され得る。2)焼結部品の多孔率は、粉末組成物の圧縮率を増加させること、及び/又はグリーン密度を高くするために圧縮圧を増加させること、若しくは焼結の間に部品の収縮を増加させることによって低減され得る。実際には、合金元素の添加によって部品を強化することと多孔率の最小化することとの組合せが適用される。
鉄粉末を合金化する3種の一般的な方法が存在する。前合金化と、混合と、拡散合金化である。前合金化の1つの利点は、合金元素の良好な分布が合金全体にわたって保証されることである。しかし、欠点は、圧縮率が、前合金化された材料中の合金元素分によって低減されることである。混合により合金元素を添加するとき、圧縮率は、悪影響を受けない。しかし、合金元素粒子は、焼結の間の拡散を促進するために基材粒子よりもかなり小さいことがしばしば必要であるため、分布及び偏析の問題が生じる可能性がある。拡散結合は、中道的解決策を付与する技術である。合金元素は、基材に混合され、続いて還元雰囲気において熱処理され、これにより、拡散によってより小さな合金元素粒子がより大きな粒子と結合し、良好な圧縮率を維持しながら偏析の危険性を減少させる。
合金元素としてのクロムは、固溶体硬化によってマトリックスを強化する働きをする。クロムはまた、焼結体の硬化性、耐酸化性及び耐摩耗性も増加させる。合金元素としてクロムを含む溶液が現在のところ存在している。しかし、これらの製品は、正の効果を生ずるには、焼結の間、非常によく制御された雰囲気を必要とする。本発明は、クロムを排除する合金に向けられているため、結果として、焼結炉設備及び/又は制御に対する要件は低くなる。
焼結の間、圧縮又はプレスされた部品、グリーン部品の金属粉末粒子は、強い結合、いわゆる焼結ネックを形成する固体状態において一緒に拡散する。結果として、低又は中性能用途に好適な比較的高い密度のネットシェイプ部品又はニアネットシェイプ部品が生ずる。典型的には、焼結物は、銅及び黒鉛と混合された鉄粉末から製造される。提案される他の種類の材料として、安定な酸化物を成長させることなく鉄の硬化性を向上させるためのニッケル及びモリブデン並びに少量のマンガンと前合金化された鉄粉末が挙げられる。MnSなどの機械加工性向上剤も一般的に添加される。
プレス及び焼結技術によって種々の自動車部品が成功裏に製造されてきた。この費用効果的な技術によって、より多くの部品が置き換えられ得るように焼結部品の性能を改善することが望ましい。しかし、自動車部品の製造は、厳密な性能、設計及び耐久性の要求と共に大量且つ価格重視の適用である。したがって、費用効率の高い材料がかなり望ましい。
米国特許第3,901,661号、米国特許第4,069,044号、米国特許第4,266,974号、米国特許第5,605,559号、米国特許第6,348,080号及びWO 03/106079には、モリブデン含有粉末が記載されている。モリブデンと前合金化された粉末が用いられてプレス及び焼結された部品を製造するとき、焼結部品においてベイナイトが容易に形成される。特に、低含量のモリブデンを有する粉末を用いるとき、形成されるベイナイトは粗大であって機械加工性を低下させ、このことは、良好な機械加工性が望ましい部品には特に問題となる可能性がある。さらに、モリブデンは、合金元素として非常に高価である。
しかし、米国特許第5,605,559号において、Mnを非常に低く保つことによって、Mo合金粉末により微細パーライトのミクロ構造が得られている。Moが、炭化Moの溶体硬化及び析出硬化によって鋼の強度を改善することなどが述べられている。しかし、Mo含量が約0.1重量%未満であると、その効果は小さい。Mnは、熱処理された材料の強度を、その硬化性を改善することによって改善する。しかし、Mn含量が約0.08重量%を超えると、合金化された鋼粉末の表面に酸化物が生成され、その結果、圧縮率が低くなる。しかし、Mn含量を低く保つことは、特に、製造において安価な鋼スクラップを用いるとき、高価になる可能性がある。なぜなら、鋼スクラップは、0.1重量%以上のMnをしばしば含有するからである。したがって、こうして製造された粉末は、比較的高価である。
米国特許第4954171号には、粉末冶金による焼結部品の製造及び高強度の焼結合金鋼に用いられる粉末が記載されている。しかし、前記合金は、0.65〜3.50重量%が要求されるように、多量のMoを含有する。提示されている結果は、二重圧縮及び高温焼結などの費用のかかる加工経路を用いることによって得られている。
本発明の目的は、自動車部品などの焼結部品を製造するのに好適な鉄系低合金粉末を提供することである。
本発明の別の目的は、高い性能/費用比を有する拡散結合された粉末合金を提供することである。
本発明の別の目的は、費用効率の高い加工経路、好ましくは単一圧縮、続いての平常温度での焼結、続いての熱処理によって達成される高い強度を有する焼結部品を提供することである。かかる部品の例は、ギア、スプロケット、例えばカム軸及びクランク軸のスプロケット、同期ハブなどである。
これらの目的の少なくとも1つは、以下によって達成される。
重量%で、0.45〜1.50のNiと、0.3〜0.55のMoと、0.09〜0.3のMnと、0.2未満のCuと、0.1未満のCと、0.25未満のOと、0.5未満の不可避不純物とを含み、残りが鉄である、水アトマイズ低合金鋼粉末であって、Ni及びMoが、拡散合金化法によって合金された、上記粉末;
重量%で組成物の:0.35〜1.0の黒鉛の形態のC、並びに場合により0.05〜2.0の潤滑剤及び/又は0〜3.0の銅粉末の形態のCu、並びに場合により硬質相材料及び機械加工性向上剤を有する、上記鋼粉末をベースとする組成物;
焼結部品を製造するための方法であって、
a)上記の鉄系鋼粉末組成物を調製する工程と、
b)該組成物を400から2000MPaの間の圧縮に付す工程と、
c)得られたグリーン部品を還元雰囲気において1000〜1400℃の間の温度で焼結する工程と、
d)得られた焼結部品を焼き入れ及び焼き戻しなどの熱処理に付す工程と
を含む、上記方法;そして、
上記組成物から作製される部品によって達成される。
鋼粉末は、規定された低含量の合金元素を有し、クロム及びバナジウムを本質的に含まず、1120℃で20分間焼結され、その後に油焼き入れ及び焼き戻しされたときに少なくとも1000MPa、好ましくは1020MPa超、最も好ましくは1040MPa超の引張強度を有する部品を提供することができることを証明している。
以下に、本発明を、添付の図を参照することによって明確にする。
本発明による、第1材料、材料Aからのサンプルから撮った金属組織画像を示す図であり、完全に近いマルテンサイト構造及び非常に少ない斑点状のNiリッチオーステナイト領域(画像において明るい斑点として見られる)を実証する。 従来技術の材料、参照2と称されるサンプルからの金属組織画像を示す図であり、多くのNiリッチオーステナイト領域(画像において明るい斑点として見られる)を有するマルテンサイト構造を示す。
鉄系合金鋼粉末の調製
純粋な鉄粉末は、鉄溶融物の水アトマイズによって製造される。アトマイズされた粉末は、拡散合金化プロセスを用いることによって合金化される前に、還元焼鈍プロセスにさらに付されることができる。拡散結合された粉末合金の粒子サイズは、プレス及び焼結プロセス又は粉末鍛造プロセスに適合可能である限りいずれのサイズであってもよい。好適な粒子サイズの例は、最大で2.0重量%が180μm超を有し、15〜30重量%が45μm未満を有する、Hoganas AB(スウェーデン)から入手可能である公知の粉末ASC100.29の粒子サイズである。
鋼粉末の内容物
マンガンは、鋼粉末の強度、硬度及び硬化性を増加させる。また、マンガン含量が低すぎると、鋼製造の過程で還元のための特別な処理が実施されない限り、安価なリサイクルされたスクラップを用いることができず、費用を増加させる。0.3重量%超のMn含量は、鋼粉末中にマンガンを含有する包含物の形成を増加させ、また、固溶体硬化及び増加されたフェライト硬度に起因して圧縮率に負の効果も与える。故に、Mn含量は、0.3重量%を超えるべきではない。したがって、マンガン含量は、好ましくは0.1重量%を超えるが0.3重量%未満、より好ましくは0.15〜0.30重量%の範囲であるべきである。
ニッケルは、良好な延性特性を提供しながら、強度及び硬度を増加させる。しかし、0.45重量%未満のNiは、硬化性に十分な合金化効果を生じさせず、また、部品におけるNiの均一な分布を危うくする可能性もある。1.50重量%超の含量は、熱処理条件の間にNiリッチオーステナイトを形成する傾向があり、このことは、材料の強度を低くする。しかし、Niは、費用のかかる元素であり、したがって、可能な限り低く保つことが望ましい。さらに、本発明者らは、Niが、鉄粉末の表面に拡散結合されるとき、0.90重量%未満、さらには0.65重量%未満のNi含量が、十分な特性の最終製品を結果としてもたらすことを見出した。故に、Ni含量は、多くて0.90重量%であることが好ましく、より好ましくは多くて0.65重量%である。したがって、Ni含量は、0.45〜0.90重量%、好ましくは0.45〜0.65重量%の範囲であるべきである。この範囲では、完全に拡散結合されたNiが、前合金されたNiと比較して、焼結ネック強度にさらに寄与する。好ましくはNi含量の全てが、拡散結合されたNi、すなわち、鉄粉末の表面に結合したNiとして存在する。しかし、好ましくは0.05重量%未満の少量のNiは、前合金されたNiとして受け入れられ得る。
酸素は、多くて0.25重量%である。酸化物の含量が高すぎると、焼結され、場合により鍛造された部品の強度を低下させ、粉末の圧縮率を低下させる。これらの理由のために、Oは、好ましくは多くて0.18重量%である。
銅は0.2重量%未満であるべきであり、クロムは0.1重量%未満であるべきである。
モリブデンは、焼結後のフェライトを安定化させる。Fe−Ni系に存在する0.3%未満のMoを有する部品は、不十分な硬度を示す。高いMo含量を有することは、性能に十分に寄与しない。この系のために最適化されたMo含量は、0.3〜0.55重量%、好ましくは0.35〜0.55重量%、最も好ましくは0.40〜0.55重量%である。この範囲では、拡散結合されたMoは、前合金されたMoよりも良好に機能する。この理由は、粒界領域に位置する限定されたMo分が、マトリクス中にあるものよりも硬化性にさらに寄与するためである。好ましくは全てのMo分が、拡散結合されたMo、すなわち、鉄粉末の表面に結合したMoとして存在する。しかし、好ましくは0.05重量%未満の少量のMoは、前合金されたMoとして受け入れられ得る。
鋼粉末中の炭素は多くて0.1重量%であるものとし、窒素は多くて0.1重量%であるものとする。含量がより高いと、粉末の圧縮率を受け入れられないほどに低減する。
例えば、リン、ケイ素、アルミニウム、クロム、バナジウムなどの偶発的な不純物の合計量は、鋼粉末の圧縮率を悪化させないように、又は有害な包含物の形成体として作用しないように、0.5重量%未満、好ましくは0.3重量%未満であるべきである。
粉末組成物によって提供される焼結ネック強化の効果が、これまで考えられていたよりも焼結及び熱処理後の特性に強い影響を及ぼし、少なくとも7.0g/cm、好ましくは少なくとも7.1g/cmの焼結密度で少なくとも1000MPa、好ましくは1020MPa超、最も好ましくは1040MPa超の引張強度を有する焼結部品を結果として生じさせることが、驚くべきことに見出された。このレベルの焼結密度及び引張強度は、600MPaでの圧縮、続いて1120℃で20分間の焼結、その後、油焼き入れ及び焼き戻しすることによって例えば達成され得る。
粉末組成物
鉄系鋼粉末は、圧縮の前に、黒鉛、並びに場合により銅粉末及び/又は潤滑剤、並びに場合により硬質相材料及び機械加工性向上剤と混合される。
焼結部品の強度及び硬度を向上させるために、炭素がマトリクスに導入される。炭素Cは、組成物の0.35〜1.0重量%の間の量で黒鉛として添加される。0.35重量%未満のCの量であると、低すぎる強度を結果としてもたらし、1.0重量%超のCの量であると、高すぎる硬度を生じさせる炭化物の過剰形成を結果としてもたらし、機械加工特性を低下させる。焼結後、部品が、浸炭又は浸炭窒化を含む熱処理プロセスに従って熱処理されるべきであるとき、黒鉛の添加は、除かれても、0.35%未満に限定されてもよい。
潤滑剤は、圧縮及び圧縮された部品の放出を容易にするために組成物に添加される。組成物の0.05重量%未満の量での潤滑剤の添加は、あまり効果を与えず、組成物の2重量%超での添加は、低密度すぎる圧縮体を結果としてもたらす。潤滑剤は、ステアリン酸金属塩、ワックス、脂肪酸及びこれらの誘導体、オリゴマー、ポリマー並びに潤滑効果を有する他の有機物質の群から選択されてよい。
銅Cuは、粉末冶金技術において一般的に用いられる合金元素である。Cuは、固溶体硬化を通じて強度及び硬度を向上させる。Cuはまた、焼結温度に到達する前の、いわゆる液相焼結を提供する銅溶融物として、焼結の間、焼結ネックの形成も容易にする。粉末は、好ましくは0〜3重量%のCuの量で、Cuと場合により混合されてよい。
他の物質、例えば、硬質相材料及び機械加工性向上剤、例えば、MnS、MoS、CaF、及び他の種の鉱物などが添加されてよい。
焼結
鉄系粉末組成物は、金型に移されて、約400〜2000MPaの圧縮圧に付され、約6.75g/cm超のグリーン密度となる。得られたグリーン部品は、還元雰囲気において約1000〜1400℃の温度での焼結にさらに付される。部品が平常の焼結温度で焼結されるべきであるとき、これは、1000〜1200℃、好ましくは1050〜1180℃、最も好ましくは1080〜1160℃で通常実施される。部品が高温で焼結されるべきであるとき、これは、1200〜1400℃で、好ましくは1200〜1300℃で、最も好ましくは1220〜1280℃で通常実施される。
焼結後処理
所望のミクロ構造を得るために、焼結部品は、制御された冷却速度を含む熱処理プロセスに付されてよい。硬化プロセスは、例えば、焼き入れ及び焼き戻し、表面硬化、窒化、浸炭、軟窒化、浸炭窒化、誘導硬化などの公知のプロセスを含んでいてよい。代替的には、高い冷却速度での焼結−硬化プロセスが利用されてよい。熱処理が浸炭を含む場合、黒鉛の添加量は、0.15〜0.35重量%の範囲であってよい。
他の種類の焼結後処理、例えば、疲労寿命を向上させる圧縮残留応力を導入する表面圧延又はショットピーニングが利用されてよい。
最終部品の特性
本発明は、少なくとも7.0g/cm、好ましくは少なくとも7.1g/cmの焼結密度で少なくとも1000MPa、好ましくは1020MPa超、最も好ましくは1040MPa超の高い引張強度を有する新規の低合金材料を提供する。このレベルの焼結密度及び引張強度は、例えば、600MPaにおける圧縮、続いての1120℃で20分間の焼結、並びにその後の油焼入れ及び焼き戻しによって例えば達成され得る。
本発明の低合金水アトマイズ粉末によると、マルテンサイトを含むマトリクス中の限定量/低量の斑点状のNiリッチオーステナイトを特徴とするミクロ構造を有する焼結部品を製造することが可能である。マトリクスはまた、マルテンサイト並びにベイナイト及び/又はパーライトを含んでいてもよい。マトリクスはまた、不均一に分布したMoを有することも特徴とする。
本発明による部品の機械加工性は、焼結されたままの状態において、高合金材料から作製された焼結されたままの部品の機械加工性よりもかなり良好であることも驚くべきことに見出された。
(例1)
鉄系合金鋼粉末を、合金元素を純粋な鉄粉末に混合することによって、粉末混合物を還元雰囲気において熱処理することによって、及び拡散により、より小さな合金元素粒子をより大きな粒子と結合させることによって製造した。表1は、種々の粉末の化学組成を示す。全ての粉末(A、B、参照1〜3)の粒子サイズは、150μm未満であった。粉末A、Bは、両方が、Hoganas ABから入手可能な鉄粉末ASC100.29をベースとしており、これらを、Ni含有粉末(本質的に純粋なNiの微粒子)及びMo含有粉末(Mo酸化物の微粒子)と拡散結合させた。参照1は、Hoganas ABから入手可能な鉄粉末ASC100.29をベースとしており、これを、Ni含有粉末(本質的に純粋なNiの微粒子)及びMo含有粉末(Mo酸化物の微粒子)と拡散結合させた。参照2は、Hoganas ABから入手可能な鉄粉末ASC100.29をベースとしており、これを、Ni含有粉末(本質的に純粋なNiの微粒子)、Mo含有粉末(Mo酸化物の微粒子)及びCu含有粉末(本質的に純粋なCuの微粒子)と拡散結合させた。参照3を前合金粉末として調製した。拡散結合された粉末(A、B、参照1、及び参照2)並びに前合金粉末(参照3)の化学分析を表1に示す。
Figure 0005671526
得られた鋼粉末を、組成物の0.6重量%の黒鉛UF4(Kropfmuehl製)、及び0.8%のAmide Wax PM(Hoganas AB(スウェーデン)から入手可能)と混合した。
得られた粉末組成物をダイに移し、600MPaの圧縮圧で圧縮してグリーン部品を形成した。圧縮されたグリーン部品を、研究室ベルト炉において1120℃の温度で20分間、90%の窒素及び10%の水素の雰囲気にて焼結した。
焼結された試料を0.6%のカーボンポテンシャルを有する雰囲気において840℃で20分間加熱し、続いて油焼き入れした。試料を空気中200℃で60分間の焼き戻しにさらに付した。
焼結された試料を、ASTME9−89Cに従って引張強度及び伸びについて、並びにSS−EN ISO 6508−1に従って硬度、HRCについて試験した。衝撃エネルギーをEN10045−1に従って試験した。
表2は、試験サンプルを製造する前の組成物への黒鉛の添加量、並びに1120℃で焼結及び熱処理された試料の化学分析の結果を示す。表2はまた、引張強度試験、衝撃エネルギー試験、及び硬度試験の結果も示す。
Figure 0005671526
粉末A及びBをベースとする低合金サンプルは、熱処理後の参照1をベースとするサンプルの降伏強度と同等である降伏強度を示す。これらのサンプルは、高合金化された参照2をベースとするサンプルの降伏強度よりも高い降伏強度を示し、前合金化された参照3をベースとするサンプルの引張強度よりも高い引張強度を示す。参照1におけるMo含量がより高いと、いずれの正の効果も生じない。
粉末A及びBをベースとする低合金サンプルは、熱処理後の参照1をベースとするサンプルの引張強度と同等以上である引張強度を示す。これらのサンプルは、高合金化された参照2をベースとするサンプルの引張強度よりも高い引張強度を示し、前合金化された参照3をベースとするサンプルの引張強度よりも高い引張強度を示す。ここでも、参照1におけるMo含量がより高いと、いずれの正の効果も生じない。
A及びBから調製されたサンプルの伸びは、参照1をベースとするサンプルの伸びと同等以上である。上記伸びは、前合金化された材料の伸びよりも大きいが、高合金化された参照2をベースとするサンプルの伸びよりも低い。前合金化された参照3をベースとするサンプルと比較すると、上記伸びは、より良好である。
A及びBから調製されたサンプルの硬度は、参照1から調製されたサンプルの硬度と同等である。高いMo含量からは正の効果が観察されない。上記硬度は、主にマルテンサイトのミクロ構造においてあまりNiリッチに保持されていないオーステナイトに起因して、高合金化された参照2をベースとするサンプルの硬度よりも高い。上記硬度はまた、前合金化された参照3をベースとするサンプルの場合よりも高い。
A及びBから調製されたサンプルの衝撃エネルギー試験結果は、参照1から調製されたサンプルの衝撃エネルギー試験結果と同等である。上記試験結果は、参照2から調製されたサンプルの衝撃エネルギー試験結果よりもいくぶん低く、参照3から調製されたサンプルの衝撃エネルギー試験結果よりも高い。
(例2)
焼結温度が1250℃であることを除いて例1に従ってサンプルを製造し試験した。表3は、試験サンプルを製造する前の組成物への黒鉛の添加量、並びに1250℃で焼結及び熱処理された試料の化学分析の結果を示す。表3はまた、引張強度試験、衝撃エネルギー試験、及び硬度試験の結果も示す。
Figure 0005671526
粉末A及びBをベースとする低合金サンプルは、熱処理後の参照1をベースとするサンプルの降伏強度と同等である降伏強度を示す。これらのサンプルは、高合金化された参照2をベースとするサンプルの降伏強度よりも高い降伏強度を示し、前合金化された参照3をベースとするサンプルの引張強度よりも高い引張強度を示す。参照1におけるMo含量がより高いと、いずれの正の効果も生じない。
粉末A及びBをベースとする低合金サンプルは、熱処理後の参照1及び参照2をベースとするサンプルの引張強度と同等である引張強度を示し、前合金化された参照3をベースとするサンプルの引張強度よりも高い引張強度を示す。ここでも、参照1におけるMo含量がより高いと、いずれの正の効果も生じない。
A及びBから調製されたサンプルの伸びは、参照1をベースとするサンプルの伸びと同等である。上記伸びは、前合金化された材料の伸びよりも大きいが、高合金化された参照2をベースとするサンプルの伸びよりも低い。前合金化された参照3をベースとするサンプルと比較すると、上記伸びは、より良好である。
A及びBから調製されたサンプルの硬度は、参照1から調製されたサンプルの硬度と同等である。高いMo含量からは正の効果が観察されない。上記硬度は、主にマルテンサイトのミクロ構造においてあまりNiリッチに保持されていないオーステナイトに起因して、高合金化された参照2の硬度よりも高い。上記硬度はまた、前合金化された粉末である参照3をベースとするサンプルよりも高い。
A及びBから調製されたサンプルの衝撃エネルギー試験結果は、参照1及び参照2から調製されたサンプルの衝撃エネルギー試験結果と同等であり、参照3から調製されたサンプルの衝撃エネルギー試験結果よりも高い。
結果は、高強度及び高硬度のために、この合金系に合金元素を添加するための及び実施例に記載されているプロセスと同様の熱処理プロセスのための最も良好な方法は、拡散合金化によるものであることを示している。さらに、高強度及び高硬度が望まれるとき、高含量では、保持されているオーステナイトの存在が硬度及び強度を低くするため、Niの添加は中程度であるべきである。さらに、0.55%超のMoの添加は、機械的性能においていずれの改善も提供しない。
さらに、表3のように粉末A及び参照2をベースとする引張強度サンプルを、標準のLOM及びエッチング技術を用いて金属組織的に評価した。図1において、金属組織画像を、材料Aから作製されたサンプルから撮る。これは、完全に近いマルテンサイト構造及び非常に少ない斑点状のNiリッチオーステナイト領域(画像において明るい斑点として見られる)を実証している。図2において、金属組織画像を、参照2から作製されたサンプルから撮る。これは、多くのNiリッチオーステナイト領域(画像において明るい斑点として見られる)を有するマルテンサイト構造を示している。
(例3)
焼結温度が1250℃であること、及びサンプルを焼結後に熱処理に付さないこと、すなわち、サンプルを焼結されたままの状態にしたことを除いて、粉末A及び参照2をベースとするサンプルを例1に従って製造し試験した。黒鉛及び/又は機械加工性向上剤MnSを表4の仕様に従って粉末と混合した。サンプルにおいて、機械加工性試験を、ドリルで穴を開けること及びドリルで開けられた穴の量をドリルでの全体破損の前に計測することによって実施した。結果を表4に示す。
試験幾何形状:φ80×12mm
ドリルの種類:Dormerφ3.5、A002
切削データ: 切削速度、Vc=40m/分
送り、f=0.06mm/rev
切り込み深さ、ap=9.6mm(止まり)、乾燥
Figure 0005671526
表4から分かるように、粉末Aをベースとする焼結されたままの部品の機械加工性は、参照2をベースとするサンプルの機械加工性よりもかなり良好である。さらに、MnSを添加しない粉末Aをベースとするサンプルは、機械加工性向上剤としてMnSを有する参照2をベースとするサンプルよりも良好であった。

Claims (18)

  1. 重量%で、
    0.45〜0.90のNiと、
    0.30〜0.55のMoと、
    0.1〜0.3のMnと、
    0.2未満のCuと、
    0.1未満のCと、
    0.25未満のOと、
    0.5未満の不可避不純物と
    を含み、残りが鉄である、水アトマイズ鉄系鋼粉末であって、Ni及びMoが、拡散合金化プロセスによって合金された、上記粉末。
  2. Niの含量が、0.45〜0.65重量%の範囲内である、請求項1に記載の粉末。
  3. Moの含量が、0.45〜0.55重量%の範囲内である、請求項1又は2に記載の粉末。
  4. Mnの含量が、0.15重量%超である、請求項1から3までのいずれか一項に記載の粉末。
  5. 鉄系粉末組成物であって、組成物の0.35〜1.0重量%の黒鉛と混合されている請求項1から4までのいずれかに記載の粉末を含む、上記組成物。
  6. 鉄系鋼粉末組成物であって、組成物の0.35〜1.0重量%の黒鉛、組成物の0.05〜2.0重量%の潤滑剤及び/又は0〜3.0重量%の量の銅と混合されている、請求項1から4までのいずれかに記載の粉末を含む、上記組成物
  7. 鉄系鋼粉末組成物であって、組成物の0.35〜1.0重量%の黒鉛、組成物の0.05〜2.0重量%の潤滑剤及び/又は0〜3.0重量%の量の銅、並びに硬質相材料及び機械加工性向上剤と混合されている、請求項1から4までのいずれかに記載の粉末を含む、上記組成物
  8. 焼結部品を製造するための方法であって、
    a)請求項5〜7のいずれかに記載の鉄系鋼粉末組成物を調製する工程と;
    b)前記組成物を400から2000MPaの間の圧力での圧縮に付す工程と;
    c)得られたグリーン部品を還元雰囲気において1000〜1400℃の間の温度で焼結する工程と;
    を含む、前記方法
  9. 工程c)によって得られた焼結部品を熱処理に付す工程d)を更に含む、請求項8に記載の焼結部品を製造するための方法
  10. 工程d)の熱処理が焼き入れ及び焼き戻しである、請求項9に記載の焼結部品を製造するための方法
  11. 工程b)の圧縮圧力が400から1000MPaの間である、請求項8〜10のいずれかに記載の焼結部品を製造するための方法
  12. 工程b)の圧縮圧力が500から800MPaの間である、請求項8〜10のいずれかに記載の焼結部品を製造するための方法
  13. 工程c)の焼結温度が1100から1300℃の間である、請求項8〜10のいずれかに記載の焼結部品を製造するための方法
  14. 請求項5から7のいずれかに記載の組成物から製造される焼結部品
  15. 少なくとも1000MPaの引張強度、及び少なくとも7.0g/cm の焼結密度を有する、請求項14に記載の部品
  16. 1020MPa超の引張強度を有する、請求項15に記載の部品
  17. 1040MPa超の引張強度を有する、請求項15に記載の部品
  18. 少なくとも7.1g/cm の焼結密度を有する、請求項15から17のいずれかに記載の部品
JP2012511790A 2009-05-22 2010-05-21 高強度低合金焼結鋼 Active JP5671526B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0900689-1 2009-05-22
SE0900689 2009-05-22
US21900009P 2009-06-22 2009-06-22
US61/219,000 2009-06-22
PCT/SE2010/050551 WO2010134886A1 (en) 2009-05-22 2010-05-21 High strength low alloyed sintered steel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012527535A JP2012527535A (ja) 2012-11-08
JP5671526B2 true JP5671526B2 (ja) 2015-02-18

Family

ID=43126390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012511790A Active JP5671526B2 (ja) 2009-05-22 2010-05-21 高強度低合金焼結鋼

Country Status (13)

Country Link
US (1) US8702835B2 (ja)
EP (1) EP2432908B1 (ja)
JP (1) JP5671526B2 (ja)
KR (1) KR101711496B1 (ja)
CN (1) CN102439189B (ja)
BR (1) BRPI1011050B1 (ja)
CA (1) CA2762207C (ja)
ES (1) ES2675238T3 (ja)
MX (1) MX337837B (ja)
PL (1) PL2432908T3 (ja)
RU (1) RU2533988C2 (ja)
TW (1) TWI482865B (ja)
WO (1) WO2010134886A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2012362827B2 (en) 2011-12-30 2016-12-22 Scoperta, Inc. Coating compositions
CN102672164A (zh) * 2012-06-07 2012-09-19 太仓市锦立得粉末冶金有限公司 一种粉末冶金
CN103846439B (zh) * 2012-12-03 2016-02-24 重庆聚能粉末冶金有限公司 一种摩托车冷却泵齿轮的制造方法
CA2931842A1 (en) 2013-11-26 2015-06-04 Scoperta, Inc. Corrosion resistant hardfacing alloy
CN106661702B (zh) 2014-06-09 2019-06-04 斯克皮尔塔公司 抗开裂硬面堆焊合金
CN107532265B (zh) 2014-12-16 2020-04-21 思高博塔公司 含多种硬质相的韧性和耐磨铁合金
CN107208204B (zh) * 2015-02-03 2021-06-18 霍加纳斯股份有限公司 用于容易切削加工的粉末金属组合物
AU2016317860B2 (en) 2015-09-04 2021-09-30 Scoperta, Inc. Chromium free and low-chromium wear resistant alloys
WO2017044475A1 (en) 2015-09-08 2017-03-16 Scoperta, Inc. Non-magnetic, strong carbide forming alloys for power manufacture
CA3003048C (en) 2015-11-10 2023-01-03 Scoperta, Inc. Oxidation controlled twin wire arc spray materials
CN107116266A (zh) * 2016-02-24 2017-09-01 钟苗 一种机械加工用拉刀
EP3433393B1 (en) 2016-03-22 2021-10-13 Oerlikon Metco (US) Inc. Fully readable thermal spray coating
JP6376178B2 (ja) 2016-07-06 2018-08-22 セイコーエプソン株式会社 歯車、減速装置、ロボットおよび移動体
JP6376179B2 (ja) 2016-07-06 2018-08-22 セイコーエプソン株式会社 粉末冶金用金属粉末、コンパウンド、造粒粉末および焼結体
CN107297495A (zh) * 2017-06-20 2017-10-27 江苏军威电子科技有限公司 一种电动工具用混合粉及其制备方法
JP2022505878A (ja) 2018-10-26 2022-01-14 エリコン メテコ(ユーエス)インコーポレイテッド 耐食性かつ耐摩耗性のニッケル系合金
EP3962693A1 (en) 2019-05-03 2022-03-09 Oerlikon Metco (US) Inc. Powder feedstock for wear resistant bulk welding configured to optimize manufacturability
CN112410658B (zh) * 2020-09-24 2021-12-03 山东鲁银新材料科技有限公司 一种高强度、高硬度水雾化预合金钢粉的制备方法
DE102023104661A1 (de) * 2023-02-27 2024-08-29 Daimler Truck AG Stahl-Pulvergemisch zur additiven Fertigung eines Bauteils, vorzugsweise zur Herstellung von Bauteilen für den Maschinen- und Fahrzeugbau

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3901661A (en) 1972-04-06 1975-08-26 Toyo Kohan Co Ltd Prealloyed steel powder for formation of structural parts by powder forging and powder forged article for structural parts
US4069044A (en) * 1976-08-06 1978-01-17 Stanislaw Mocarski Method of producing a forged article from prealloyed-premixed water atomized ferrous alloy powder
JPS5810962B2 (ja) 1978-10-30 1983-02-28 川崎製鉄株式会社 圧縮性、成形性および熱処理特性に優れる合金鋼粉
JPH0717923B2 (ja) * 1984-12-11 1995-03-01 トヨタ自動車株式会社 焼結用低合金鉄粉末及びその製造方法
JPS61139602A (ja) * 1984-12-12 1986-06-26 Toyota Motor Corp 低合金鉄粉の製造方法
JPS63137102A (ja) 1986-11-28 1988-06-09 Sumitomo Metal Ind Ltd 粉末冶金用合金粉末
DE3853000T2 (de) * 1987-09-30 1995-06-01 Kawasaki Steel Co Zusammengesetztes legierungsstahlpulver und gesinterter legierungsstahl.
JPH0295701A (ja) * 1988-09-30 1990-04-06 Hitachi Ltd タービン動翼連結装置
JPH04337001A (ja) * 1991-05-10 1992-11-25 Kobe Steel Ltd 粉末冶金用低合金鋼粉及びその焼結成形体並びに調質成形体
RU2043868C1 (ru) * 1993-07-06 1995-09-20 Тамара Ароновна Пумпянская Способ получения спеченных изделий из диффузионно-легированных железных порошков
JPH07138602A (ja) * 1993-11-15 1995-05-30 Kobe Steel Ltd 粉末冶金用低合金鋼粉
EP0960953A3 (en) 1994-04-15 2002-08-21 Kawasaki Steel Corporation Alloy steel powders, sintered bodies and method
JP3294980B2 (ja) * 1994-11-28 2002-06-24 川崎製鉄株式会社 切削性に優れた高強度焼結材料用合金鋼粉
JP3918198B2 (ja) 1995-07-26 2007-05-23 Jfeスチール株式会社 部分合金化鋼粉の製造方法
SE9800154D0 (sv) 1998-01-21 1998-01-21 Hoeganaes Ab Steel powder for the preparation of sintered products
SE0201824D0 (sv) 2002-06-14 2002-06-14 Hoeganaes Ab Pre-alloyed iron based powder
JP4556755B2 (ja) * 2004-04-22 2010-10-06 Jfeスチール株式会社 粉末冶金用混合粉体
CN100515613C (zh) * 2004-04-22 2009-07-22 杰富意钢铁株式会社 粉末冶金用混合粉体
WO2005102564A1 (ja) 2004-04-22 2005-11-03 Jfe Steel Corporation 粉末冶金用混合粉体
KR20110114679A (ko) * 2006-02-15 2011-10-19 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 철기 혼합 분말 그리고 철기 분말 성형체 및 철기 분말 소결체의 제조 방법
UA27723U (en) * 2007-07-09 2007-11-12 Univ Zaporizhia State Medical 7-? -hydroxy- ? -(2',4'-dichlorophenoxy)-propyl-8-n-(n'-?-hydroxyethyl)-piperazino-3- methylxanthine revealing hypocholesteremic action

Also Published As

Publication number Publication date
ES2675238T3 (es) 2018-07-09
WO2010134886A1 (en) 2010-11-25
EP2432908B1 (en) 2018-05-02
RU2533988C2 (ru) 2014-11-27
KR101711496B1 (ko) 2017-03-13
JP2012527535A (ja) 2012-11-08
CA2762207C (en) 2020-06-09
BRPI1011050A2 (pt) 2017-05-09
BRPI1011050B1 (pt) 2021-06-01
US20120082587A1 (en) 2012-04-05
MX337837B (es) 2016-03-22
CN102439189B (zh) 2015-08-26
CN102439189A (zh) 2012-05-02
KR20120016660A (ko) 2012-02-24
CA2762207A1 (en) 2010-11-25
PL2432908T3 (pl) 2018-10-31
EP2432908A4 (en) 2017-06-21
TWI482865B (zh) 2015-05-01
MX2011012320A (es) 2012-01-25
EP2432908A1 (en) 2012-03-28
TW201107495A (en) 2011-03-01
RU2011152313A (ru) 2013-06-27
US8702835B2 (en) 2014-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5671526B2 (ja) 高強度低合金焼結鋼
CA2725652C (en) Iron-based pre-alloyed powder
JP5661096B2 (ja) 鉄バナジウム粉末合金
KR102382537B1 (ko) 예합금 철계 분말, 예합금 철계 분말을 포함하는 철계 분말 혼합물, 및 철계 분말 혼합물로부터 가압성형 및 소결된 컴포넌트들을 제조하기 위한 방법
WO2017043094A1 (ja) 粉末冶金用混合粉末の製造方法、焼結体の製造方法、および焼結体
JP2010090470A (ja) 鉄系焼結合金およびその製造方法
JP2015108195A (ja) 低合金鋼粉体
US7384446B2 (en) Mixed powder for powder metallurgy
JP6819624B2 (ja) 粉末冶金用鉄基混合粉末およびその製造方法ならびに引張強さと耐衝撃性に優れた焼結体
US7347884B2 (en) Alloy steel powder for powder metallurgy
JP6743720B2 (ja) 粉末冶金用鉄基混合粉末およびその製造方法ならびに引張強さと耐衝撃性に優れた焼結体
JP5929084B2 (ja) 粉末冶金用合金鋼粉ならびに鉄基焼結材料およびその製造方法
JP3475545B2 (ja) 粉末冶金用混合鋼粉及びそれを含む焼結用材料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5671526

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250