[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5651991B2 - ラジエータ及びそれを備えた電子機器 - Google Patents

ラジエータ及びそれを備えた電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5651991B2
JP5651991B2 JP2010108468A JP2010108468A JP5651991B2 JP 5651991 B2 JP5651991 B2 JP 5651991B2 JP 2010108468 A JP2010108468 A JP 2010108468A JP 2010108468 A JP2010108468 A JP 2010108468A JP 5651991 B2 JP5651991 B2 JP 5651991B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
path portion
path
chamber
refrigerant
radiator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010108468A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011237105A (ja
Inventor
鈴木 真純
真純 鈴木
亨匡 青木
亨匡 青木
洋介 角田
洋介 角田
優 杉江
優 杉江
信一郎 河野
信一郎 河野
博 武藤
博 武藤
賢二 勝又
賢二 勝又
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2010108468A priority Critical patent/JP5651991B2/ja
Priority to US13/072,973 priority patent/US20110272128A1/en
Priority to TW100110756A priority patent/TWI476357B/zh
Priority to CN201110109167.8A priority patent/CN102290390B/zh
Publication of JP2011237105A publication Critical patent/JP2011237105A/ja
Priority to US14/341,301 priority patent/US9921002B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5651991B2 publication Critical patent/JP5651991B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/047Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag
    • F28D1/0475Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag the conduits having a single U-bend
    • F28D1/0476Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag the conduits having a single U-bend the conduits having a non-circular cross-section
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0202Header boxes having their inner space divided by partitions
    • F28F9/0204Header boxes having their inner space divided by partitions for elongated header box, e.g. with transversal and longitudinal partitions
    • F28F9/0214Header boxes having their inner space divided by partitions for elongated header box, e.g. with transversal and longitudinal partitions having only longitudinal partitions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/20Cooling means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • H01L23/473Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing liquids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0028Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for cooling heat generating elements, e.g. for cooling electronic components or electric devices
    • F28D2021/0031Radiators for recooling a coolant of cooling systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Description

本発明は、ラジエータ及びそれを備えた電子機器に関する。
冷媒が流通するラジエータが知られている。ラジエータは、2つのタンクと、タンク間を接続する複数のチューブとを備えている。特許文献1には、ラジエータに関する技術が開示されている。
特開2007−192441号公報
複数のチューブは、並ぶように設けられている。冷媒の放熱効率を考慮すれば、このような複数のチューブが多く設けられている方が好ましい。チューブ全体の長さを確保することにより、冷媒の放熱効率が向上するからである。しかしながら、複数のチューブを設けると、ラジエータはチューブが並んだ方向に大型化する。
本発明は、低背化されたラジエータ及びそれを備えた電子機器を提供することを目的とする。
本明細書に開示のラジエータは、互いに対向しながら延びた第1及び第2延在部を含み、流通する冷媒の放熱を促進するループ状のチューブと、前記チューブに冷媒を供給する供給室、前記供給室と仕切られ前記チューブから排出される冷媒を回収する回収室、を含み、前記第1及び第2延在部の少なくとも一方の途中に設けられた単一のタンクと、を備えている。
本明細書に開示の電子機器は、上記ラジエータを備えている。
低背化されたラジエータ及びそれを備えた電子機器を提供できる。
図1は、電子機器のブロック図である。 図2A、2Bは、実施例1のラジエータの説明図である。 図3は、実施例2のラジエータの説明図である。 図4は、実施例3のラジエータの説明図である。 図5は、実施例4のラジエータの説明図である。 図6は、実施例5のラジエータの説明図である。 図7は、実施例6のラジエータの説明図である。 図8は、タンクの正面図である。 図9Aは図8のA−A断面図であり、図9Bは図8のB−B断面図であり、図9Cは図8のC−C断面図である。
以下に複数の実施例について説明する。
図1は、電子機器のブロック図である。電子機器1は、例えば、サーバ、デスクトップ型コンピュータ、ノート型コンピュータ等の情報処理装置である。電子機器1は、発熱部品6を冷却するための冷却システムが設けられている。発熱部品6は、例えばCPU等の電子部品であり、電力が供給されることにより発熱する部品である。冷却システムは、冷却ジャケット2、ポンプ3、ラジエータ4、ファン5を含む。冷媒は、この冷却システム内を循環する。冷却ジャケット2は、発熱部品6に接触するように設けられ、発熱部品6から熱を受け取り、冷媒に伝える。ポンプ3は、冷媒を循環させる。ラジエータ4は、冷媒の熱を受け取り、空気に放熱する。ファン5は、ラジエータ4に送風する。各装置間は、金属製の配管やフレキシブルなホースにより接続されている。冷媒は、例えば、プロピレングリコール系の不凍液が使用されるがこれに限定されない。
図2A、2Bは、実施例1のラジエータ4の説明図である。ラジエータ4は、タンク40、チューブ50を含む。タンク40、チューブ50は、共に金属製であり、例えばアルミニウム製である。チューブ50全体はループ状である。チューブ50の内部には冷媒が流通する。チューブ50は扁平状である。
チューブ50は、所定方向に延びた第1径路部51、第2径路部52を有している。第1径路部51、第2径路部52は、第1延在部に相当する。第3径路部53、第4径路部54は、第1径路部51、第2径路部52に対向した第2延在部に相当する。第1径路部51、第2径路部52は、第3径路部53、第4径路部54と略平行である。第1径路部51は、第3径路部53と連続している。第3径路部53は第4径路部54と連続している。第4径路部54は、第2径路部52と連続している。第1径路部51、第3径路部53の間、及び、第2径路部52、第4径路部54の間には、複数のフィン59が設けられている。尚、図2Aにおいてはフィン59を省略してある。
タンク40は、第1径路部51、第2径路部52の間、換言すれば、第1延在部の途中に設けられている。詳細には、タンク40は、第1延在部の略中央部に設けられている。但し、タンク40は、第1延在部の途中であれば中央部以外に設けてもよい。第1径路部51、第2径路部52は、タンク40から互いに逆方向に延びている。タンク40は、流入ノズル41、供給室42、排出ノズル43、回収室44を含む。流入ノズル41、排出ノズル43のそれぞれには、冷媒を搬送するためのホースが取り付けられる。供給室42、回収室44は、互いに仕切られている。供給室42、回収室44は、第1径路部51から第2径路部52の方向に並んでいる。供給室42、回収室44は、左右に並んでいる。供給室42は、第1径路部51に冷媒を供給する。回収室44は、第2径路部52から排出された冷媒を回収する。第1径路部51、第2径路部52は、それぞれ供給室42、回収室44に連通している。
冷媒は、流入ノズル41、供給室42、第1径路部51、第3径路部53、第4径路部54、第2径路部52、回収室44、排出ノズル43の順に流れる。尚、ファン5は、第1径路部51、第3径路部53間に空気を流すためのファンと、第2径路部52、第4径路部54間に空気を流すためのファンとを含む。
このように、タンク40はチューブ50の途中に設けられており、チューブ50は、第1径路部51、第3径路部53が対向し、第2経路部52、第4径路部54が対向しながら延びている。これにより、チューブ50全体の長さを確保しつつラジエータ4の低背化を図ることができる。チューブ50全体の長さを確保できるので、冷媒の放熱効率を確保できる。
また、ラジエータ4は単一のタンク40を備えているので、部品点数が削減されている。また、タンク40は、チューブ50の途中に設けられているので、他の部品とのレイアウトなどを考慮してタンク40の位置を設計することができる。このように、タンク40の設計位置の自由度が向上している。
実施例2のラジエータ4Aについて説明する。尚、実施例1のラジエータ4Aと類似の部分は、類似の符号を付することによりその説明を省略する。図3は、実施例2のラジエータ4Aの説明図である。
タンク40aは、ループ状のチューブ50aの途中に設けられている。タンク40aは、第1延在部である第1径路部51a、第2径路部52aの間と、第2延在部である第3径路部53a、第4径路部54aの間とに設けられている。タンク40aは、供給室42a、回収室44aを含む。供給室42a、回収室44aは、第1延在部から第2延在部への方向に並んでいる。供給室42a、回収室44aは、上下方向に並んでいる。第1径路部51a、第2径路部52aは、供給室42aに連通している。第1径路部51a、第2径路部52aは、供給室42aから互いに反対方向に延びている。第3径路部53a、第4径路部54aは、回収室44aに連通している。第3径路部53a、第4径路部54aは、回収室44aから互いに反対方向に延びている。
冷媒は、流入ノズル41、供給室42aの順に流れ、供給室42aから第1径路部51a、第2径路部52aの双方に流れる。次に、冷媒は、第3径路部53a、第4径路部54aの双方から回収室44aに流れる。このように、冷媒は、第1径路部51a、第3径路部53a側と、第2径路部52a、第4径路部54a側との双方に同時に流れる。ファン5は、第1径路部51a、第3径路部53a間に空気を流すためのファンと、第2径路部52a、第4径路部54a間に空気を流すためのファンとを含む。
実施例1のように、冷媒が第1径路部51、第3径路部53、第4径路部54、第2径路部52の順に流れる場合、第1径路部51、第3径路部53において、冷媒が充分に放熱されると、第2径路部52、第4径路部54間にファンから供給される空気と冷媒との温度差が小さくなり、空気への放熱の効率が低下する。しかしながら、実施例2のように、冷媒が第1径路部51a、第3径路部53a側と第2径路部52a、第4径路部54a側との双方に同時に流れる。これにより、第2径路部52a、第4径路部54a間にファンから供給される空気と冷媒との温度差が十分に確保され、効率良く放熱を行うことができる。
また、チューブ50aは、タンク40aの高さ方向の厚みからはみ出さないように延在している。これにより、ラジエータ4Aは低背化されている。
図4は、実施例3のラジエータ4Bの説明図である。タンク40bは、互いに仕切られた供給室42b、回収室44b、貯留室46bを含む。供給室42b、回収室44bは、第1径路部51bから第2径路部52bの方向に並んでいる。貯留室46bは、供給室42b、回収室44bの鉛直上方にある。貯留室46bは、供給室42b、回収室44bのそれぞれよりも大きい。第3径路部53b、第4径路部54bは、貯留室46bに連通している。冷媒は、供給室42b、第1径路部51b、第3径路部53b、貯留室46b、第4径路部54b、第2径路部52b、回収室44bの順に流れる。
貯留室46b内には冷媒が貯留される。貯留室46bを設けることにより、貯留室46b内に満たされる分だけ冷媒の量を多く確保することができる。これにより、例えば、冷媒が外部に漏れて冷媒の量が減少した場合や、冷媒の温度変化による冷媒の膨張又は収縮した場合に対応できる。また、貯留室46b内では気泡を捕集することができる。これにより、気泡がポンプ3にまで流れることを防止できる。尚、貯留室46bと第4径路部54bとの接続箇所は、貯留室46bを確定している上壁部よりも下方に位置している。貯留室46b内で捕集された気泡が第4径路部54bに流れないようにするためである。
図5は実施例4のラジエータ4Cの説明図である。ラジエータ4Cは、タンク40c、チューブ50c、60cを含む。チューブ50c、60cは、それぞれループ状である。タンク40cは、チューブ50c、60cの途中に設けられている。チューブ60cは、第1延在部に相当する第1径路部61c、第2径路部62c、第2延在部に相当する第3径路部63c、第4径路部64cを含む。第1径路部51c、61cは対向している。第2径路部52c、62cは対向している。尚、チューブ50cは、実施例3のチューブ50bと類似の構造であるため説明を省略する。
タンク40cは、互いに仕切られた供給室42c、回収室44c、貯留室46c、47cを含む。貯留室47cは、供給室42c、回収室44cの下方に位置する。第1径路部51c、61cは、供給室42cに連通している。第2径路部52c、62cは、回収室44cに連通している。第3径路部63c、第4径路部64cは、貯留室47cに連通している。冷媒は、流入ノズル41、供給室42cに流れ、供給室42cから第1径路部51c、61cの双方に流れる。第1径路部61cに流れた冷媒は、第3径路部63c、貯留室47c、第4径路部64c、第2径路部62c、回収室44c、排出ノズル43の順に流れる。回収室44cには、第2径路部52c、62cの双方から冷媒が流入する。
このように、ラジエータ4Cは、2つのチューブ50c、60cを有している。これにより、ラジエータ4Cは低背化を維持しつつ、冷媒が流れるチューブ50c、60c全体の長さを確保することができる。また、タンク40cには、チューブ50cを流れる冷媒が通過する貯留室46cのみならず、チューブ60cを流れる冷媒が通過する貯留室47cが設けられている。これにより、チューブ50cを流れる冷媒の流量と、チューブ60cを流れる冷媒の流量とを略同じにすることができる。また、チューブ50c、60cの間には、フィンは設けられていないが、フィンを設けてもよい。
図6は、実施例5のラジエータ4Dの説明図である。タンク40cは、チューブ50d、60dの途中に設けられているが、チューブ50d、60dの中央よりも若干一方側にずれた位置に設けられている。このように、ラジエータ4D以外の他の部品とのレイアウトを考慮して、ホースが流入ノズル41、排出ノズル43に接続しやすい位置にタンク40cを設定することができる。
図7は、実施例6のラジエータ4Eの説明図である。図8は、タンク40eの正面図である。図9Aは図8のA−A断面図である。図9Bは図8のB−B断面図である。図9Cは図8のC−C断面図である。第1径路部51e、61e、第2径路部52e、62eは、供給室42eに連通している。第3径路部53e、第4径路部54eは、貯留室46eに連通している。第3径路部63e、第4径路部64eは、貯留室47eに連通している。貯留室46e、47eは、回収室44eに連通している。
タンク40eについて詳細に説明する。図9Bに示すように、供給室42eと回収室44eとは仕切壁45eにより仕切られている。供給室42eは、回収室44eよりも大きい。冷媒は、流入ノズル41から供給室42e、供給室42eから第1径路部51e、第2径路部52e、第1径路部61e、第2径路部62eに流れる。第1径路部51eに流れた冷媒は、第3径路部53eに流れ、第2径路部52eに流れた冷媒は、第4径路部54eに流れる。冷媒は、第3径路部53e、第4径路部54eから貯留室46eに流れる。
図9Aに示すように、貯留室46eと供給室42eとを仕切っている仕切壁46e1には孔46e3が形成されている。孔46e3は、回収室44eと連通している。即ち、貯留室46eと回収室44eとは連通している。これにより、第3径路部53e、第4径路部54eから貯留室46eに流れ込んだ冷媒は、回収室44eに流れる。
また、第1径路部61eに流れた冷媒は第3径路部63eに流れ、第2径路部62eに流れた冷媒は第4径路部64eに流れる。冷媒は、第3径路部63e、第4径路部64eから貯留室47eに流れる。図9Cに示すように、貯留室47eと供給室42eとを仕切っている仕切壁47e1には孔47e3が形成されている。孔47e3は、回収室44eと連通している。即ち、貯留室47eと回収室44eとは連通している。これにより、第3径路部63e、第4径路部64eから貯留室47eに流れ込んだ冷媒は、回収室44eに流れる。
このように、タンク40eは、2つの貯留室46e、47eを備えているので、気泡を捕集しつつ冷媒の量を確保できる。また、冷媒は、供給室42eから左側の第1径路部51e、61eと、右側の第2径路部52e、62eとの双方に同時に流れる。これにより、何れか一方側を流れる冷媒の放熱効率が低下することが防止される。
また、図7に示すように、第4径路部54eは、タンク40eとの接続部分で折り曲げられた折曲部54e1を有している。折曲部54e1は、冷媒の流れる方向に下り傾斜している。これにより、貯留室46eから第4径路部54eへの冷媒の逆流を防止している。また、貯留室46eで捕集された気泡が第4径路部54eに流れ込むことを防止している。尚、第3径路部53e、63eも同様に、タンク40eとの接続部分で折曲部53e1、63e1を有している。第4径路部64eも同様に、折曲部を有している。
以上本発明の好ましい一実施形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
(付記1)
冷媒が流通するチューブと、
前記チューブの一端が接続され前記チューブに冷媒を供給する供給室、前記チューブの他端が接続され前記チューブから排出される冷媒を回収する、前記供給室と仕切られた回収室、を含む単一のタンクと、を備えたラジエータ。
(付記2)
前記チューブは、前記タンクから互いに逆方向に延びた第1及び第2径路部、前記第1経路部に連続し前記第1経路部に対向した第3経路部、及び前記第2経路部に連続し前記第2経路部に対向した第4経路部、を含む、付記1のラジエータ。
(付記3)
前記タンクは、前記第1経路部と前記第2経路部との間に設けられており、
前記供給室及び前記回収室は、前記第1及び第2経路部の延びた方向に並んでいる、付記2のラジエータ。
(付記4)
前記供給室は、前記第1経路部と前記第2経路部との間に設けられており、
前記回収室は、前記第3経路部と前記第4経路部との間に設けられている、付記2のラジエータ。
(付記5)
前記タンクは、前記第3経路部と前記第4経路部との間に設けられた貯留室を含む、付記2又は3のラジエータ。
(付記6)
前記貯留室は、前記回収室に連通している、付記5のラジエータ。
(付記7)
前記貯留室は、前記供給室及び回収室よりも鉛直上方に設けられている、付記5又は6のラジエータ。
(付記8)
前記第1経路部は、前記供給室に連通し、
前記第2経路部は、前記回収室に連通し、
前記第3及び第4経路部は、互いに連続している、付記2のラジエータ。
(付記9)
前記第1及び第2経路部は、前記供給室に連通し、
前記第3及び第4経路部は、前記回収室に連通している、付記2のラジエータ。
(付記10)
前記第1経路部は、前記供給室に連通し、
前記第2経路部は、前記回収室に連通し、
前記第3及び第4経路部は、前記貯留室に連通している、付記5のラジエータ。
(付記11)
前記第1及び第2経路部は、前記供給室に連通し、
前記第3及び第4経路部は、前記貯留室に連通し、
前記貯留室は、前記回収室に連通している、付記6のラジエータ。
(付記12)
付記1乃至11の何れかのラジエータを備えた電子機器。
4 ラジエータ
40 タンク
42 供給室
44 回収室
46b、46c、47c 貯留室
50〜50e、60c、60d チューブ
51〜51e、61c〜61e 第1径路部
52〜52e、61c〜61e 第2経路部
53〜53e、63c〜63e 第3経路部
54〜54e、64c〜64e 第4経路部

Claims (7)

  1. 冷媒が流通するチューブと、
    前記チューブの一端が接続され前記チューブに冷媒を供給する供給室、前記チューブの他端が接続され前記チューブから排出される冷媒を回収する、前記供給室と仕切られた回収室、を含む単一のタンクと、を備え、
    前記チューブは、前記タンクから互いに逆方向に延びた第1及び第2径路部、前記第1経路部に連続し前記第1経路部に対向した第3経路部、及び前記第2経路部に連続し前記第2経路部に対向した第4経路部、を含み、
    前記第1及び第3経路部は前記タンクの一方の側面に接続されて直線状に延び、前記第2及び第4経路部は前記タンクの他方の側面に接続されて直線状に延びている、ラジエータ。
  2. 前記タンクは、前記第1経路部と前記第2経路部との間に設けられており、
    前記供給室及び前記回収室は、前記第1及び第2経路部の延びた方向に並んでいる、請求項1のラジエータ。
  3. 前記供給室は、前記第1経路部と前記第2経路部との間に設けられており、
    前記回収室は、前記第3経路部と前記第4経路部との間に設けられている、請求項1のラジエータ。
  4. 前記タンクは、前記第3経路部と前記第4経路部との間に設けられた貯留室を含む、請求項1又は2のラジエータ。
  5. 前記貯留室は、前記回収室に連通している、請求項4のラジエータ。
  6. 前記貯留室は、前記供給室及び回収室よりも鉛直上方に設けられている、請求項4又は5のラジエータ。
  7. 請求項1乃至6の何れかのラジエータを備えた電子機器。
JP2010108468A 2010-05-10 2010-05-10 ラジエータ及びそれを備えた電子機器 Active JP5651991B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010108468A JP5651991B2 (ja) 2010-05-10 2010-05-10 ラジエータ及びそれを備えた電子機器
US13/072,973 US20110272128A1 (en) 2010-05-10 2011-03-28 Radiator and electronic device having the same
TW100110756A TWI476357B (zh) 2010-05-10 2011-03-29 散熱器及具有該散熱器之電子裝置
CN201110109167.8A CN102290390B (zh) 2010-05-10 2011-04-25 散热器及具有该散热器的电子装置
US14/341,301 US9921002B2 (en) 2010-05-10 2014-07-25 Radiator and electronic device having the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010108468A JP5651991B2 (ja) 2010-05-10 2010-05-10 ラジエータ及びそれを備えた電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011237105A JP2011237105A (ja) 2011-11-24
JP5651991B2 true JP5651991B2 (ja) 2015-01-14

Family

ID=44901167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010108468A Active JP5651991B2 (ja) 2010-05-10 2010-05-10 ラジエータ及びそれを備えた電子機器

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20110272128A1 (ja)
JP (1) JP5651991B2 (ja)
CN (1) CN102290390B (ja)
TW (1) TWI476357B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5884530B2 (ja) * 2012-02-03 2016-03-15 富士通株式会社 ラジエータ及びそれを備えた電子機器
JP6127416B2 (ja) 2012-09-07 2017-05-17 富士通株式会社 電子機器
JP6228730B2 (ja) 2012-09-07 2017-11-08 富士通株式会社 ラジエータ、電子装置及び冷却装置
TWD164333S (zh) * 2013-08-06 2014-11-21 富士通股份有限公司 用於電子元件之散熱器
JP6477276B2 (ja) * 2015-06-12 2019-03-06 富士通株式会社 クーリングプレート及びクーリングプレートを備える情報処理装置
TWM512730U (zh) * 2015-08-20 2015-11-21 Cooler Master Co Ltd 水冷式散熱裝置
US10190828B2 (en) * 2015-10-22 2019-01-29 Hamilton Sundstrand Corporation Heat exchangers
US20220214112A1 (en) * 2015-11-12 2022-07-07 Shenzhen APALTEK Co., Ltd. Internal circulation water cooling heat dissipation device
US10545001B2 (en) * 2016-01-21 2020-01-28 Hamilton Sundstrand Corporation Heat exchanger with adjacent inlets and outlets
TWI634304B (zh) * 2016-03-01 2018-09-01 雙鴻科技股份有限公司 水冷散熱裝置
US10184727B2 (en) * 2016-05-16 2019-01-22 Hamilton Sundstrand Corporation Nested loop heat exchanger
JP6794769B2 (ja) * 2016-10-21 2020-12-02 富士通株式会社 情報処理装置
JP6784632B2 (ja) * 2017-03-31 2020-11-11 荏原冷熱システム株式会社 熱交換器用接続装置
TW201913284A (zh) * 2017-09-08 2019-04-01 雙鴻科技股份有限公司 多散熱器液冷系統
TWI694563B (zh) * 2017-09-28 2020-05-21 雙鴻科技股份有限公司 雙迴路液冷系統
US20190104641A1 (en) * 2017-09-29 2019-04-04 Auras Technology Co., Ltd. Electronic device with liquid cooling function and liquid-cooling heat dissipation module and liquid-cooling radiator thereof
US10462941B2 (en) 2017-11-06 2019-10-29 Caterpillar Inc. Heat sink assembly
US10431524B1 (en) * 2018-04-23 2019-10-01 Asia Vital Components Co., Ltd. Water cooling module
TWI719675B (zh) * 2019-10-17 2021-02-21 萬在工業股份有限公司 液氣分離式熱交換裝置
US11892250B2 (en) * 2021-05-14 2024-02-06 Rtx Corporation Heat exchanger tube support
US11859910B2 (en) 2021-05-14 2024-01-02 Rtx Corporation Heat exchanger tube support

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3635548C1 (de) * 1986-10-20 1988-03-03 Mtu Muenchen Gmbh Waermetauscher
DE3803947A1 (de) * 1988-02-10 1989-08-24 Mtu Muenchen Gmbh Waermetauscher
JPH07852Y2 (ja) * 1988-07-11 1995-01-11 サンデン株式会社 凝縮器
JPH0240495A (ja) * 1988-08-01 1990-02-09 Nippon Denso Co Ltd 熱交換器
DE3840460A1 (de) * 1988-12-01 1990-06-07 Mtu Muenchen Gmbh Waermetauscher
DE3911257C2 (de) * 1989-04-07 1994-05-26 Mtu Muenchen Gmbh Wärmetauscher
JPH0616310Y2 (ja) * 1989-04-27 1994-04-27 サンデン株式会社 熱交換器
JP2848465B2 (ja) * 1990-05-10 1999-01-20 三洋電機株式会社 金属―水素アルカリ蓄電池
JPH0417262U (ja) * 1990-05-25 1992-02-13
JP3036892B2 (ja) * 1991-06-14 2000-04-24 昭和アルミニウム株式会社 熱交換器
FR2701097B1 (fr) * 1993-02-04 1995-04-28 Peugeot Radiateur pour véhicule automobile.
JPH0763492A (ja) * 1993-08-30 1995-03-10 Sanden Corp 熱交換器
JPH07305990A (ja) * 1994-05-16 1995-11-21 Sanden Corp 多管式熱交換器
CN2233073Y (zh) * 1995-09-22 1996-08-14 王学江 铝制异型散热器
JPH10154781A (ja) * 1996-07-19 1998-06-09 Denso Corp 沸騰冷却装置
JPH10185463A (ja) * 1996-12-19 1998-07-14 Sanden Corp 熱交換器
JPH11264633A (ja) * 1998-03-19 1999-09-28 Daikin Ind Ltd 空冷凝縮器
JPH11281291A (ja) * 1998-03-31 1999-10-15 Sharp Corp 熱交換器
JP2000018851A (ja) * 1998-06-26 2000-01-18 Toyo Radiator Co Ltd エンジン冷却用ラジエータ
US6981543B2 (en) * 2001-09-20 2006-01-03 Intel Corporation Modular capillary pumped loop cooling system
TWI234063B (en) * 2002-05-15 2005-06-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Cooling apparatus for electronic equipment
JP2005129812A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Hitachi Ltd 液冷システム
JP2005221191A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 T Rad Co Ltd 電子機器用熱交換器
US20060067052A1 (en) * 2004-09-30 2006-03-30 Llapitan David J Liquid cooling system
JP2006132850A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Usui Kokusai Sangyo Kaisha Ltd 冷却ユニットおよびその製造方法
DE102004058499A1 (de) * 2004-12-04 2006-06-14 Modine Manufacturing Co., Racine Wärmeübertrager, insbesondere für Kraftfahrzeuge
CN2854805Y (zh) * 2005-12-09 2007-01-03 永彰机电股份有限公司 具储液槽的热交换装置
JP2007192441A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 放熱器、放熱器の製造方法及びそれを備えた冷却装置
US8371366B2 (en) * 2006-10-03 2013-02-12 Showa Denko K.K. Heat exchanger
US8393860B2 (en) * 2007-12-13 2013-03-12 Cameron International Corporation Heat exchanger
US7926854B2 (en) * 2008-10-10 2011-04-19 Denso International America, Inc. Pipe joint block for fluid transfer
PL2218978T3 (pl) * 2009-02-17 2011-09-30 Cockerill Maintenance & Ingenierie Wymiennik ciepła typu flagi

Also Published As

Publication number Publication date
US20110272128A1 (en) 2011-11-10
US20140334095A1 (en) 2014-11-13
CN102290390B (zh) 2015-04-15
CN102290390A (zh) 2011-12-21
TWI476357B (zh) 2015-03-11
US9921002B2 (en) 2018-03-20
TW201207346A (en) 2012-02-16
JP2011237105A (ja) 2011-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5651991B2 (ja) ラジエータ及びそれを備えた電子機器
CN208207714U (zh) 一种液体冷却系统
JP5884530B2 (ja) ラジエータ及びそれを備えた電子機器
JP6228730B2 (ja) ラジエータ、電子装置及び冷却装置
CN103931279B (zh) 冷却机架式服务器的冷却装置和具备该冷却装置的数据中心
US9696094B2 (en) Cooling unit
JP6447149B2 (ja) 熱交換器、冷却ユニット、及び電子機器
JP2005228810A (ja) 液循環型冷却装置
US6608751B2 (en) Electronic device
JP2007192441A (ja) 放熱器、放熱器の製造方法及びそれを備えた冷却装置
JP6536406B2 (ja) 電子機器収容装置および電子機器冷却システム
JP4551261B2 (ja) 冷却ジャケット
US10362712B2 (en) Heat receiver, cooling unit, and electronic device
JP4533725B2 (ja) 膨張タンク装置、膨張タンク装置の製造方法および液冷式放熱装置
JP2004047922A (ja) 電子機器の冷却装置
JP5760797B2 (ja) 冷却ユニット
JP2005150240A (ja) 液循環型冷却装置およびこれを用いた電子機器
JP4521250B2 (ja) 放熱装置およびその製造方法
JP2006100692A (ja) 冷却装置およびこれを備えた電子機器
JP6413552B2 (ja) 冷却装置
US20140326016A1 (en) Cooling device and electric equipment using the same
JP2016066652A (ja) 冷却装置およびこれを搭載した電子機器
JP2009088051A (ja) 電子機器用の冷却装置
CN102438428A (zh) 散热器、液体冷却单元和电子装置
JP6127983B2 (ja) 冷却構造及びそれを用いた電子装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140716

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141021

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141103

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5651991

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150