[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5651079B2 - 電池パック制御器 - Google Patents

電池パック制御器 Download PDF

Info

Publication number
JP5651079B2
JP5651079B2 JP2011159542A JP2011159542A JP5651079B2 JP 5651079 B2 JP5651079 B2 JP 5651079B2 JP 2011159542 A JP2011159542 A JP 2011159542A JP 2011159542 A JP2011159542 A JP 2011159542A JP 5651079 B2 JP5651079 B2 JP 5651079B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
electric wire
relay
wire
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011159542A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013026017A (ja
Inventor
池田 智洋
智洋 池田
隆太 瀧下
隆太 瀧下
一行 川下
一行 川下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2011159542A priority Critical patent/JP5651079B2/ja
Priority to CA2783527A priority patent/CA2783527C/en
Priority to US13/554,109 priority patent/US9166420B2/en
Priority to CN201210253720.XA priority patent/CN102891276B/zh
Publication of JP2013026017A publication Critical patent/JP2013026017A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5651079B2 publication Critical patent/JP5651079B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/0031Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using battery or load disconnect circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4271Battery management systems including electronic circuits, e.g. control of current or voltage to keep battery in healthy state, cell balancing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、電池パック制御器に係り、具体的には、電気自動車などの車両に搭載された電池パックから駆動モータに電気を供給する主コンタクタの投入制御回路を有する電池パック制御器に関する。
電気自動車などの車両に搭載された電池パックから駆動モータに電気を供給する主コンタクタ(主リレーともいう。)を投入する際に、インバータに内蔵されているコンデンサに過大な初期充電電流が流れることが知られている。この初期充電電流は、ヒューズなどの保護機能に障害を及ぼしたり、主コンタクタを損傷させるおそれがあることから、インバータの初期充電電流を抑制するプリチャージ回路が設けられる。プリチャージ回路は、例えば、インバータへの電源供給をオン・オフする主コンタクタに並列に接続され、主コンタクタを投入する前にプリチャージ回路によりコントローラへ充電電流を限流して供給し、初期充電完了後に主コンタクタを投入する機能を有する。
電池パック制御器は、ベースプレートの一方の面に主コンタクタを構成する主リレー、プリチャージ回路部品及びその他の制御回路部品が搭載され、他方の面にプリチャージ回路の配線及びその他の制御回路の配線を施して形成される。主リレーの一対のリレー端子の一方は電池パックの総電極(例えば、総正極)に接続され、他方はインバータの一方の入力端子に接続される。一般に、電池パック制御器は電池パックの端部に取り付けられ、一方のリレー端子は板状の主回路導体(バスバー)を介して電池パックの総電極に直接的に接続され、他方のリレー端子は主回路バスバーにより外部引出端子に接続される。外部引出端子には、インバータに接続される電線端子(LA端子)がネジ締結されるようになっている。
一方、主リレーに並列接続されるプリチャージ回路の主配線は、主リレーの一対のリレー端子に接続された一対の主回路バスバーに接続される。プリチャージ回路の主配線がバスバー(以下、プリチャージ回路バスバーという。)を用いて形成される場合は、一対の主回路バスバーとプリチャージ回路バスバーとが、それぞれリレー端子部にネジで締結される。また、それらのバスバー全体は樹脂製の保護カバーで囲んで保護される(例えば、特許文献1)。バスバーに代えて、プリチャージ回路の主配線を電線で形成する場合は、電線が接続された一対の丸形端子(LA端子)が一対の主回路バスバーと共に一対のリレー端子部にネジで締結される。
特開2009−289431号公報
ところが、プリチャージ回路の主配線をバスバーを用いて形成する場合は、保護ケースによって主リレーのオン・オフの衝撃音が増幅されることがあることから、騒音を低減することが課題となる。一方、プリチャージ回路の主配線を電線で形成する場合は、主回路バスバーと電線付きLA端子とをリレー端子部にネジで締結することになる。しかし、ネジ締結の際にLA端子が共回りして位置決めがやりずらいことから、組付け性が悪いという問題がある。
本発明が解決しようとする課題は、プリチャージ回路の主配線を電線で形成して騒音を低減するにあたって、電線付きLA端子の組付け性を改善することにある。
上記課題を解決する本発明の電池パック制御器は、ベースプレートと、該ベースプレートの一方の面に搭載された主リレー及びプリチャージ回路の部品を含む制御部品と、前記ベースプレートの他方の面に設けられ前記プリチャージ回路を前記主リレーに並列接続する一対の電線付きLA端子とを備え、前記電線付きLA端子及び電池パックの一方の総電極とインバータが接続される外部引出端子とに接続された主回路バスバーとを、前記主リレーの一対のリレー端子部にネジで締結してなる構成を備えた電池パック制御器において、前記電線付きLA端子は、電線接続部のLA端子側又は電線側の一方に前記LA端子の面位置からの前記電線接続部の突出高さよりも高く突出させた羽部を有し、前記ベースプレートの他方の面側から一方の面側の前記リレー端子部に向けて電線を屈曲させて配設され、前記リレー端子部に前記主回路バスバーと共にネジで締結され、前記ベースプレートには、前記他方の面側の前記電線付きLA端子の電線屈曲部の手前に電線保持部が形成され、前記電線屈曲部から前記リレー端子部に至る部位に前記電線付きLA端子を収容する端子収容部が形成され、該端子収容部は前記羽部が挿入される溝を有して形成されてなることを特徴とする。
すなわち、本発明の電池パック制御器によれば、プリチャージ回路の主配線(プリチャージ配線)を電線で形成したことから、主リレーのオン・オフの衝撃音を増幅させるバスバーの保護ケースが不要なので、騒音を低減できる。しかも、リレー端子部にネジで締結する電線付きLA端子の電線接続部のLA端子側又は電線側にLA端子の面位置からの電線接続部の突出高さよりも高く突出させた羽部を形成し、電線屈曲部からリレー端子に至る部位に電線付きLA端子を収容する端子収容部が形成され、端子収容部に羽部が挿入される溝を形成したことから、電線付きLA端子をリレー端子部にネジで締結する際の位置決めが容易で、かつ、羽部と溝が協働してネジ締結時にLA端子の共回りを規制できるから、位置決めが一層容易になり、組付け性を改善することができる。
なお、電線付きLA端子のネジ貫通穴をリレー端子部のネジ穴の位置に合わせるために、電線付きLA端子の羽部の挿入方向の先端位置を規制する段部などの突起を羽部が挿入される溝内又は溝末端に形成することが望ましい。
本発明によれば、プリチャージ回路の主配線を電線で形成して騒音を低減するにあたって、電線付きLA端子の組付け性を改善することができる。
本発明の一実施形態の電池パック制御器の主要部の平面図(a)と、側面図(b)と組み付け後の側面図(c)である。 本発明の一実施形態の電池パック制御器のベースプレートの一方の面側のプリチャージ回路の配線の状態を示す平面図である。 本発明の一実施形態の電線付きLA端子の構成を示す斜視図である。 本発明の一実施形態の電池パック制御器を備えた車両の駆動モータの電源供給回路の概念図である。
本発明の一実施形態の電池パック制御器について、図1乃至図4を参照して説明する。図4に示すように、電気自動車などの車両に搭載された電池パック1から電池パック制御器2とインバータ3を介して駆動モータ4に電気が供給される。電池パック制御器2は、インバータ3に供給する電源をオン・オフする主リレー5と、主リレー5に並列接続されたプリチャージ回路6を備えて構成されている。プリチャージ回路6は、インバータ3に内蔵されているコンデンサの初期充電電流を供給する回路であり、主リレー5を投入する前に、インバータ3のコンデンサを限流した初期充電電流で充電し、充電完了後に主リレー5を投入するものである。また、図示していないが、一般に、電池パック制御器2は複数の電池を直列接続した電池集合体である電池パック1に取り付けて設けられる。
電池パック制御器2は、図2に示すように、樹脂により形成されたベースプレート10を備えて形成されている。ベースプレート10の例えば表面にプリチャージ回路6の主配線(プリチャージ配線)である電線11、11が配索され、ベースプレート10の例えば裏面に主リレー5及びプリチャージ回路6の部品を含む制御部品が固定されている。電線11は、それぞれ一端にLA端子が圧着接続された電線付きLA端子13,13を有し、他端はコネクタを介してベースプレート10の裏面の制御部品に接続されている。主リレー5の一対のリレー端子部5aは、端子面をベースプレート10の裏面に鉛直に、ベースプレート10の縁部に位置させて取り付けられている。一方のリレー端子部5aには、電池パック1の総電極(例えば、総正極)に接続された板状の導体からなる主回路バスバー12が接続されている。他方のリレー端子部5aには、他方の主回路バスバー12が接続され、この主回路バスバー12はインバータ3の一方の入力端子が接続される外部引出端子に接続されている。また、一対のリレー端子部5aに接続された各バスバー12の外面は電線付きLA端子13の引き下ろし位置に合わせて位置されている。これにより、プリチャージ回路6の電線付きLA端子13,13は、各バスバー12を挟んで各リレー端子部5aにネジにより締結されている。
また、本実施形態のプリチャージ回路6は、限流抵抗とプリチャージリレーの直列回路で構成され、限流抵抗とプリチャージリレーはベースプレート10の裏面に搭載されている。なお、プリチャージ回路6は、限流抵抗とプリチャージリレーの直列回路に限られるものではなく、プリチャージスイッチを開閉してコンデンサの初期充電電流を限流する方式も適用可能である。また、電池パック制御器2には、プリチャージ回路6だけでなく、電池パック1の各電池の電圧を検出して、各電池を均等に充電する制御回路などを備えて構成できる。
以下に、図1及び図3を参照して、リレー端子部5aに接続された主回路バスバー12に、本実施形態の特徴部である電線付きLA端子13をネジにより締結する構成について説明する。図3に示すように、電線付きLA端子13は、電線11の一端の絶縁被覆を剥いた芯線に、LA端子の芯線かしめ部13aを圧着して接続され、絶縁被覆の端部に電線かしめ部13bをかしめて固定されている。電線付きLA端子13の端子部13cと芯線かしめ部13aの間に、LA端子面位置からの芯線かしめ部13a又は電線かしめ部13bの突出高さよりも高く突出されたコの字の羽部13dが形成されている。この羽部13dは、芯線かしめ部13aよりも電線11側に位置させて形成してもよい。
ベースプレート10の裏面に固定された主リレー5の一対のリレー端子部5aは、ベースプレート10の一つの辺の縁部に位置させて設けられている。また、一対のリレー端子部5aの位置に合わせて、電線付きLA端子13を収容する空間が形成された端子収容部14が、ベースプレート10の側部に垂下して設けられている。端子収容部14は、LA端子13の端子部13cを挿入可能な薄型の断面を有するスリット14aがリレー端子部5aの端子面の位置に合わせて形成されている。また、端子収容部14には、スリット14aに連ならせて、芯線かしめ部13aと電線かしめ部13b及び羽部13dが挿入可能な空間14bが形成されている。特に、端子収容部14には、羽部13dが挿入ガイドされる溝14dが端子収容部14の垂下方向に沿って形成されている。また、電線付きLA端子13のネジ貫通穴をリレー端子部5aのネジ穴の位置に合わせるため、羽部13dの挿入方向の先端位置を規制する底壁14eが溝14dの末端に形成されている。本実施形態の底壁14eは、端子収容部14の底面を利用しているが、これに限られるものではなく、要は、羽部13dの挿入深さを規制する突起など、挿入位置を規制することができる手段であればよい。
また、端子収容部14に収容された電線付きLA端子13の電線11は、ベースプレート10の側縁から表面に沿って屈曲され、ベースプレート10の表面に形成された配索経路に沿って配置され、それぞれベースプレート10の裏面に形成された部品に接続されるようになっている。配索経路には電線11を保持する電線保持部が適宜位置に設けられている。特に、電線付きLA端子13からベースプレート10の側縁で屈曲された電線11の屈曲部11aに近い位置の配索経路に電線保持部15が設けられている。電線保持部15は、ベースプレート10の表面から配索経路を挟んで対向させて立設された複数対の突片15aと、配索方向に並んだ2つの突片15aの間に位置させて立設された鉤型の突片15bを備えて形成されている。そして、鉤型の突片15bを押し広げて複数対の突片15aの間に電線11を挿入することにより、鉤型の突片15bが元の位置に戻って突片15aと突片15bとで形成される隙間が、電線11の径よりも狭くなり電線11が抜け出るのを抑制して保持するようになっている。
このように構成される本実施形態の特徴部の組み立て、作用、効果について説明する。図1(b)に示すように、リレー端子部5aには、主回路バスバー12が接続可能に形成されている。電線付きLA端子13は、端子収容部14の上方のスリット14aに端子部13cを挿入し、次いで、空間14bに羽部13d、芯線かしめ部13aと電線かしめ部13bの順に挿入し、特に、羽部13dのコの字型の脚部を溝14dに挿入して、羽部13dの脚部が底壁14eに当接させる。この当接位置で、電線付きLA端子13のネジ貫通穴がリレー端子部5aのネジ穴の位置に合わせられる。つまり、図1(b)に示す位置に、電線付きLA端子13が挿入される。そして、電線11の屈曲部11aの近傍の電線11を電線保持部15に押し入れて保持させる。
次いで、図1(c)に示すように、端子部13cのネジ貫通穴から主回路バスバー12のネジ貫通穴を介してネジ18を挿入し、リレー端子部5aに形成されたネジ穴に螺入する。これにより、主回路バスバー12と電線付きLA端子13とが共にリレー端子部5aに締結される。また、ネジ18をリレー端子部5aのネジ穴に螺入する際、電線付きLA端子13にはネジ18の回転力が作用する。しかし、電線付きLA端子13の羽部13dが溝14dに挿入されているので、ネジ18の螺入の伴う電線付きLA端子13の回転が拘束されるから、電線付きLA端子13の組み付け作業性が向上する。
本実施形態の端子収容部14によれば、電線付きLA端子13の挿入方向の位置が溝14aの底壁14eにより決まるからネジ締め時の位置決めが容易になる。さらに、電線付きLA端子13に形成した羽部13dにより、ネジ締めによる共回り拘束できるから、電線付きLA端子13の組付け性を改善できる。つまり、溝1aの底壁14eにより電線付きLA端子13の挿入方向(上下方向)の位置決めがなされ、溝14dと羽部13dの協働により電線付きLA端子13の左右方向の位置決めがなされるから、電線付きLA端子13の組付け性を向上することができる。また、ネジ18を締め付けることにより、電線付きLA端子13は主回路バスバー12とともに、リレー端子部5aに密着させて締結できる。
5 主リレー
5a リレー端子部
10 ベースプレート
11 電線
12 主回路バスバー
13 電線付きLA端子
13d 羽部
14 端子収容部
14a スリット
14b 空間
14d 溝
14e 底壁
15 電線保持部
15a,15b 突片
18 ネジ

Claims (1)

  1. ベースプレートと、該ベースプレートの一方の面に搭載された主リレー及びプリチャージ回路の部品を含む制御部品と、前記ベースプレートの他方の面に設けられ前記プリチャージ回路を前記主リレーに並列接続する一対の電線付きLA端子とを備え、前記電線付きLA端子及び電池パックの一方の総電極とインバータが接続される外部引出端子とに接続された主回路バスバーとを、前記主リレーの一対のリレー端子部にネジで締結してなる構成を備えた電池パック制御器において、
    前記電線付きLA端子は、電線接続部のLA端子側又は電線側の一方に前記LA端子の面位置からの前記電線接続部の突出高さよりも高く突出させた羽部を有し、前記ベースプレートの他方の面側から一方の面側の前記リレー端子部に向けて電線を屈曲させて配設され、前記リレー端子部に前記主回路バスバーと共にネジで締結され、
    前記ベースプレートには、前記他方の面側の前記電線付きLA端子の電線屈曲部の手前に電線保持部が形成され、前記電線屈曲部から前記リレー端子部に至る部位に前記電線付きLA端子を収容する端子収容部が形成され、該端子収容部は前記羽部が挿入される溝を有して形成されてなることを特徴とする電池パック制御器。
JP2011159542A 2011-07-21 2011-07-21 電池パック制御器 Expired - Fee Related JP5651079B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011159542A JP5651079B2 (ja) 2011-07-21 2011-07-21 電池パック制御器
CA2783527A CA2783527C (en) 2011-07-21 2012-07-19 Battery pack controller
US13/554,109 US9166420B2 (en) 2011-07-21 2012-07-20 Battery pack controller
CN201210253720.XA CN102891276B (zh) 2011-07-21 2012-07-20 电池组控制器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011159542A JP5651079B2 (ja) 2011-07-21 2011-07-21 電池パック制御器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013026017A JP2013026017A (ja) 2013-02-04
JP5651079B2 true JP5651079B2 (ja) 2015-01-07

Family

ID=47534722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011159542A Expired - Fee Related JP5651079B2 (ja) 2011-07-21 2011-07-21 電池パック制御器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9166420B2 (ja)
JP (1) JP5651079B2 (ja)
CN (1) CN102891276B (ja)
CA (1) CA2783527C (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101747400B1 (ko) * 2013-08-23 2017-06-27 주식회사 엘지화학 링 단자 가이드를 포함하는 전지모듈
US9722231B2 (en) 2013-09-06 2017-08-01 Johnson Controls Technology Company Bladed fuse connectors for use in a vehicle battery module
KR20150044800A (ko) * 2013-10-17 2015-04-27 주식회사 엘지화학 배터리 팩
JP6571627B2 (ja) * 2016-11-18 2019-09-04 矢崎総業株式会社 導電モジュール及び電池パック
JP6772937B2 (ja) * 2017-04-10 2020-10-21 株式会社オートネットワーク技術研究所 蓄電パックのベースプレート構造、および蓄電パック

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4838390U (ja) * 1971-09-10 1973-05-11
JPH08322264A (ja) * 1995-05-25 1996-12-03 Sanden Corp インバータユニット
JP3343888B2 (ja) 1997-10-13 2002-11-11 トヨタ自動車株式会社 バッテリーホルダ用接続プレートおよびその製造方法
JP4080132B2 (ja) 2000-03-15 2008-04-23 新神戸電機株式会社 組電池
US7205746B2 (en) * 2001-04-06 2007-04-17 Microchip Technology Inc. Battery cover assembly having integrated battery condition monitoring
US6987670B2 (en) * 2003-05-16 2006-01-17 Ballard Power Systems Corporation Dual power module power system architecture
JP4161831B2 (ja) * 2003-07-15 2008-10-08 住友電装株式会社 電気接続箱
US7301755B2 (en) * 2003-12-17 2007-11-27 Siemens Vdo Automotive Corporation Architecture for power modules such as power inverters
JP4254601B2 (ja) * 2004-04-02 2009-04-15 住友電装株式会社 電気接続箱
CA2523240C (en) * 2005-10-11 2009-12-08 Delaware Systems Inc. Universal battery module and controller therefor
JP4857017B2 (ja) * 2006-04-27 2012-01-18 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
JP5121295B2 (ja) * 2007-04-25 2013-01-16 三洋電機株式会社 車両用の電源装置
JP5285961B2 (ja) 2008-05-27 2013-09-11 株式会社ケーヒン 組電池の電源制御装置
JP2011049106A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Yazaki Corp La端子
US8488303B2 (en) * 2010-05-26 2013-07-16 Delphi Technologies, Inc. Electrical distribution center

Also Published As

Publication number Publication date
CA2783527A1 (en) 2013-01-21
US20130020987A1 (en) 2013-01-24
CA2783527C (en) 2015-11-24
CN102891276A (zh) 2013-01-23
CN102891276B (zh) 2014-11-05
JP2013026017A (ja) 2013-02-04
US9166420B2 (en) 2015-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5651079B2 (ja) 電池パック制御器
EP2731171B1 (en) Cell wiring module
JP4920897B2 (ja) バッテリ接続体
JP6788795B2 (ja) 配線モジュール
US10886815B2 (en) Electrical connector and motor having the same
US20090140585A1 (en) Interface connector for a motor and a motor incorporating the interface connector
WO2016035601A1 (ja) 配線モジュールおよび配線モジュールの製造方法
CN102473882A (zh) 电池组件及其制造方法
JP5547546B2 (ja) 電気接続箱の組立構造
JP2014027709A (ja) 分電盤
JP6724627B2 (ja) 配線モジュール
KR101491323B1 (ko) 고전압 배터리의 안전 커넥터
JP2019091668A (ja) バスバーモジュール、及びワイヤーハーネス
JP6472318B2 (ja) 端子ボックス及び太陽電池モジュール
WO2018143109A1 (ja) 給電制御装置
JP5345030B2 (ja) 端子の接続構造
JP2012201294A (ja) 電動パワーステアリング装置及びその組立方法
WO2014192943A1 (ja) バスバモジュール及び電源装置
JP2019204596A (ja) 配線モジュール
WO2011155369A1 (ja) 電池接続プレート
CN209056456U (zh) 一种新能源汽车保护用熔断器支持件
WO2018230276A1 (ja) 配線モジュール
JP6415351B2 (ja) 分電盤
JP6656819B2 (ja) 端子台
KR200415181Y1 (ko) 휴즈박스용 버스바의 설치구조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140619

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141029

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5651079

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees